GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
探検
Emacs Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 17:45:02.71
2020/08/22(土) 12:04:43.92
>>206
ありがとう!
** Old-style backquotes now generate an error.
に書いてあった。
が、いままでWarning出ていたのか……気づかんかった……orz
ありがとう!
** Old-style backquotes now generate an error.
に書いてあった。
が、いままでWarning出ていたのか……気づかんかった……orz
2020/08/22(土) 13:40:30.46
(‘ (hoge))のような書き方の事か
エラーにする事もないと思うがな
'(a b c)と(quote (a b c))
‘(a b c)と(‘ (a b c))で一貫性がある
警告出すぐらいが丁度良い
エラーにする事もないと思うがな
'(a b c)と(quote (a b c))
‘(a b c)と(‘ (a b c))で一貫性がある
警告出すぐらいが丁度良い
2020/08/22(土) 14:18:13.39
いや、quoteって書かないと一貫性ないやん
2020/08/22(土) 16:51:52.38
書くならbackquoteだが長過ぎる
前者は構文でそれに対応した関数が存在するという一貫性の事を言っていた
前者は構文でそれに対応した関数が存在するという一貫性の事を言っていた
2020/08/22(土) 17:23:53.11
いやquoteは見た目は関数でも関数じゃないし
そもそも ` を ‘ と書いてるし根本的に……
そもそも ` を ‘ と書いてるし根本的に……
2020/08/23(日) 00:09:01.48
>>211
スペシャルフォームと言いたいんだろ?
スペシャルフォームは一部の引数を評価しないだけの、ただの関数だ
バッククオートはスマホで入力してるから何かおかしいなと思いながら変な記号を使ってしまったよ
スペシャルフォームと言いたいんだろ?
スペシャルフォームは一部の引数を評価しないだけの、ただの関数だ
バッククオートはスマホで入力してるから何かおかしいなと思いながら変な記号を使ってしまったよ
2020/08/23(日) 05:49:01.77
NEWS.19 だからもう30年以上前か
*** You can now use Common Lisp syntax for the backquote and comma
macros. Thus, you can now write `(x ,y z) instead of (` (x (, y) z)).
NEWS.24 でははっきり Please remove とあるだけでなく
The most common cause of trouble seems to be an old-style backquote
まで書いてある
** Support for "old-style" backquotes, obsolete for 10+ years, has
been further reduced. Now a backquote not followed by a space is
always treated as a "new-style" backquote. Please remove all
"old-style" backquotes from your code. If your code uses backquotes
as documented in the Elisp manual, and compiles without warning, then
you have nothing to do in this regard. Code not following the
appropriate conventions may fail to compile.
warning で will be remove soon と言ってた
Warning: !! The file uses old-style backquotes !!
This functionality has been obsolete for more than 10 years already
and will be removed soon. See (elisp)Backquote in the manual.
もう十分だよ
そもそも 30年 も前から
`(a b ,(+ 2 1) ,@(list 2 1))
と書けたのに
(` (a b (, (+ 2 1)) (,@ (list 2 1))))
なんてわざわざ書く意味がわからん
*** You can now use Common Lisp syntax for the backquote and comma
macros. Thus, you can now write `(x ,y z) instead of (` (x (, y) z)).
NEWS.24 でははっきり Please remove とあるだけでなく
The most common cause of trouble seems to be an old-style backquote
まで書いてある
** Support for "old-style" backquotes, obsolete for 10+ years, has
been further reduced. Now a backquote not followed by a space is
always treated as a "new-style" backquote. Please remove all
"old-style" backquotes from your code. If your code uses backquotes
as documented in the Elisp manual, and compiles without warning, then
you have nothing to do in this regard. Code not following the
appropriate conventions may fail to compile.
warning で will be remove soon と言ってた
Warning: !! The file uses old-style backquotes !!
This functionality has been obsolete for more than 10 years already
and will be removed soon. See (elisp)Backquote in the manual.
もう十分だよ
そもそも 30年 も前から
`(a b ,(+ 2 1) ,@(list 2 1))
と書けたのに
(` (a b (, (+ 2 1)) (,@ (list 2 1))))
なんてわざわざ書く意味がわからん
2020/08/23(日) 06:04:58.84
それからスペシャルフォームは関数じゃないぞ
Lispにおいては厳密に区別されるぞ
純Lispで区別されてるぞ
スペシャルフォームを関数の一種だなんて言うと恥ずかしいぞ
Lispにおいては厳密に区別されるぞ
純Lispで区別されてるぞ
スペシャルフォームを関数の一種だなんて言うと恥ずかしいぞ
2020/08/23(日) 08:42:44.39
関数の一種はアウト
関数みたいなものならセーフだったのに
関数みたいなものならセーフだったのに
2020/08/23(日) 22:44:22.57
init.elがようやく450行位になった新参です
宜しくお願いします
宜しくお願いします
2020/08/23(日) 23:07:32.62
2020/08/24(月) 08:21:52.66
CommonLispに毒されきった身からすれば、
`a
が
(backquote a)
なんであって
`
が
backquote
に置換されるのは気持ち悪いということだろ。’aが(quote a)なんだから、一貫性という意味で(’a)も(quote a)となるようにしたら大混乱だろ。
`a
が
(backquote a)
なんであって
`
が
backquote
に置換されるのは気持ち悪いということだろ。’aが(quote a)なんだから、一貫性という意味で(’a)も(quote a)となるようにしたら大混乱だろ。
2020/08/24(月) 15:33:32.00
ちなみに、
(defmacro backquote (structure) ...)
(defalias '\` (symbol-function 'backquote))
は、27.1でも定義してあって
(backquote ,@(+ 1 2 3)) => 6
はエラーにならずに実行できる
俺の書き込みが色々間違ってたようだが、要するにまとめると
'(a b c) => (a b c)
`(a b c) => (a b c)
(quote (a b c)) => (a b c)
(backquote (a b c)) => (a b c)
(' (a b c)) エラー
(` (a b c)) 27.1からエラー
エラーになった事でむしろちゃんと一貫した結果になった
(defmacro backquote (structure) ...)
(defalias '\` (symbol-function 'backquote))
は、27.1でも定義してあって
(backquote ,@(+ 1 2 3)) => 6
はエラーにならずに実行できる
俺の書き込みが色々間違ってたようだが、要するにまとめると
'(a b c) => (a b c)
`(a b c) => (a b c)
(quote (a b c)) => (a b c)
(backquote (a b c)) => (a b c)
(' (a b c)) エラー
(` (a b c)) 27.1からエラー
エラーになった事でむしろちゃんと一貫した結果になった
2020/08/30(日) 14:22:10.42
スペシャルフォームは関数の一種ではない
あえて言うなら、関数がスペシャルフォームの一種
あえて言うなら、関数がスペシャルフォームの一種
2020/08/31(月) 11:59:35.51
「関数の引数はすべて評価される」と言うルールに抵触するから特殊形式は関数で無い。
2020/08/31(月) 12:36:25.27
220以上のことを言ったらどうだ
2020/08/31(月) 13:15:47.60
スペシャルフォームの中で全ての引数が評価されるものを関数と呼ぶ、でOK?
2020/08/31(月) 14:13:54.64
盛大に恥をさらした >>217 は今頃どこで何をしているだろう……
2020/08/31(月) 14:22:51.69
Lispには一見Cなんかの言語の変数の様に見えるけど変数じゃ無いとか、Cの関数みたいだけと関数じゃ無いとか…
そう言うの多いよ。
そう言うの多いよ。
2020/08/31(月) 14:40:50.71
てか、Emacs のスレなのになんで Lisp 一般の話になってるん。
2020/08/31(月) 15:21:13.30
Emacsの仕様変更にケチつけたやつがいてな
そいつがLispの半可通だったのがケチつけた原因だったから
迷惑で恥ずかしい、いや恥知らずな奴だった
そいつがLispの半可通だったのがケチつけた原因だったから
迷惑で恥ずかしい、いや恥知らずな奴だった
2020/08/31(月) 18:47:50.01
symbol-functionでとりだせるんやから関数でええやん、といったらどうなん。
2020/08/31(月) 18:51:27.30
>>224
呼んだか?
何も間違ったこといってないぞ
defvarで定義された変数はスペシャル変数という
スペシャルフォームはスペシャルなフォームだ
他にも式(expression)とも言ったりする
(スペシャルじゃない)フォーム
expression
関数
を正確に違いを定義して教えてくれ
呼んだか?
何も間違ったこといってないぞ
defvarで定義された変数はスペシャル変数という
スペシャルフォームはスペシャルなフォームだ
他にも式(expression)とも言ったりする
(スペシャルじゃない)フォーム
expression
関数
を正確に違いを定義して教えてくれ
2020/08/31(月) 19:33:54.20
こんだけ偉そうに教えろと言っといて論破されたら大草原の小さな家
231205
2020/08/31(月) 20:16:04.31 package-installができる前から使っていて、古いまま $HOME/lispに置いてあった
python-mode.el の中にバッククォートが使われていたのでした。なお最新verでは
そんな記述はもうないので問題なし。以上、報告終わり
C言語が一番なじんでいる身としてはLisp処理系ってどれにどっぷりつかればいいのかわからなかったけど
結局 elisp を理解するのが「自分にとって」一番役に立つと思い知らされた一件でした
python-mode.el の中にバッククォートが使われていたのでした。なお最新verでは
そんな記述はもうないので問題なし。以上、報告終わり
C言語が一番なじんでいる身としてはLisp処理系ってどれにどっぷりつかればいいのかわからなかったけど
結局 elisp を理解するのが「自分にとって」一番役に立つと思い知らされた一件でした
2020/08/31(月) 20:36:58.45
スペシャルフォームを関数の一部だとか関数で書いたとかいう奴は
まず defun で quote 等価の my-quote を書いて実証して欲しいな
まず defun で quote 等価の my-quote を書いて実証して欲しいな
2020/08/31(月) 20:49:51.71
>>232
関数がスペシャルフォームの一部というのは良い感じか
関数がスペシャルフォームの一部というのは良い感じか
2020/08/31(月) 21:22:21.88
例えば def-special-form ってのがあったとする
quote っぽいスペシャルフォーム my-quote が
(def-special-form my-quote (arg) arg)
みたいに定義できるとして
car っぽい関数 my-car なら cdr 部無視すればこんな感じで書ける
(def-special-form my-car (car &rest cdr) (eval car))
これは、関数がスペシャルフォームの一部である、という一例と言えなくもない
quote っぽいスペシャルフォーム my-quote が
(def-special-form my-quote (arg) arg)
みたいに定義できるとして
car っぽい関数 my-car なら cdr 部無視すればこんな感じで書ける
(def-special-form my-car (car &rest cdr) (eval car))
これは、関数がスペシャルフォームの一部である、という一例と言えなくもない
2020/08/31(月) 23:02:23.51
>>233
よくない感じ。スペシャルフォームはスペシャルフォームは関数じゃないというlispの文脈でつかわれるものだから。対して関数はlispじゃない文脈でつかえるから。
よくない感じ。スペシャルフォームはスペシャルフォームは関数じゃないというlispの文脈でつかわれるものだから。対して関数はlispじゃない文脈でつかえるから。
2020/08/31(月) 23:25:27.78
Lispの関数の話をしていたのにソース言語の関数にすりかえですか
困ったらこうくるだろうと予想してた通りだね
「俺はLispの話はしていない」ってご飯論法の仲間だよな
困ったらこうくるだろうと予想してた通りだね
「俺はLispの話はしていない」ってご飯論法の仲間だよな
2020/08/31(月) 23:46:35.42
初心者が Lisp の実装を勉強する場合、実装言語の関数と Lisp の関数を混同して矛盾、理解がおかしくなることは良くある。
メタ言語と対象言語の概念は区別せんとね。
メタ言語と対象言語の概念は区別せんとね。
2020/09/01(火) 00:01:04.37
2020/09/01(火) 06:20:47.45
そもそも Info の Elisp の 13.1 What Is a Function? に
> Certain function-like objects, called “special forms” and “macros”,
>also accept arguments to carry out computations. However, as explained
>below, these are not considered functions in Emacs Lisp.
スペシャルフォームは関数じゃないと明言されてるし
>Here are important terms for functions and function-like objects:
>“primitive”
> A function which is callable from Lisp but is actually written in
> C. Primitives are also called “built-in functions”, or “subrs”.
> Examples include functions like ‘car’ and ‘append’. In addition,
> all special forms (see below) are also considered primitives.
ビルトイン関数やスペシャルフォームのような C で書かれたものには
primitive という総称がちゃんとある
Info すら見ないで Emacs Lisp を語らないで欲しい
> Certain function-like objects, called “special forms” and “macros”,
>also accept arguments to carry out computations. However, as explained
>below, these are not considered functions in Emacs Lisp.
スペシャルフォームは関数じゃないと明言されてるし
>Here are important terms for functions and function-like objects:
>“primitive”
> A function which is callable from Lisp but is actually written in
> C. Primitives are also called “built-in functions”, or “subrs”.
> Examples include functions like ‘car’ and ‘append’. In addition,
> all special forms (see below) are also considered primitives.
ビルトイン関数やスペシャルフォームのような C で書かれたものには
primitive という総称がちゃんとある
Info すら見ないで Emacs Lisp を語らないで欲しい
2020/09/01(火) 09:00:09.90
「info を読もう」か良いね。
これにて終了。
これにて終了。
2020/09/01(火) 09:24:36.89
>>238
うん。そこをビシッとついてギャフンというような議論がみたい。
スペシャルフォームは関数だという主張はelispのあるべき姿というコンテキストなので、現在のelispから離れていても問題ないんだけど、主張してる方も反論してる方もさっぱり分かってない。なおかつもとのbackquote のはなしとも全然関係ない方向。
うん。そこをビシッとついてギャフンというような議論がみたい。
スペシャルフォームは関数だという主張はelispのあるべき姿というコンテキストなので、現在のelispから離れていても問題ないんだけど、主張してる方も反論してる方もさっぱり分かってない。なおかつもとのbackquote のはなしとも全然関係ない方向。
2020/09/01(火) 09:28:15.63
べつに関数そのものだなんて読み方は誰もしないと思うよ
なぜならbackquoteとつながってる話だから
コンテキストを意識しないとあかんよチミ
なぜならbackquoteとつながってる話だから
コンテキストを意識しないとあかんよチミ
2020/09/01(火) 17:31:23.34
関数とスペシャルフォームの違いという定義すら知らない「恥ずかしい人」から
Lispの関数と処理系記述言語で記述した関数を混同してごまかそうとする「恥知らず」を経て
俯瞰者視点を装って当事者じゃないふりでごまかそうとする「厚顔無恥」へランクアップ
Lispの関数と処理系記述言語で記述した関数を混同してごまかそうとする「恥知らず」を経て
俯瞰者視点を装って当事者じゃないふりでごまかそうとする「厚顔無恥」へランクアップ
2020/09/01(火) 17:40:40.55
ギャフン!
2020/09/01(火) 18:45:35.77
へっ?
2020/09/01(火) 20:29:29.79
“ スペシャルフォームは関数の一種だ”
このフレーズを正当化しようとし続ける姿に涙が🤣
このフレーズを正当化しようとし続ける姿に涙が🤣
2020/09/02(水) 00:10:06.18
>>243
その、関数とスペシャルフォームの違い、を定義してみてよ
その、関数とスペシャルフォームの違い、を定義してみてよ
2020/09/02(水) 01:53:24.89
定義っていうか、参考になるページを誰かが貼っておわりみたいな話題じゃないの?
2020/09/02(水) 05:33:37.50
上で Emacs の info にあるって言ってたろう。
2020/09/02(水) 09:07:02.15
emacs を起動して
C-h i と押すと Info が起動する
* Elisp: (elisp). The Emacs Lisp Reference Manual.
という行に移動して ENTER
m を押して、ミニバッファに functions と入力して ENTER
m を押して what と入力して ENTER
これで
13.1 What Is a Function?
が表示されるはず
Info の使い方は ? を押すと表示されるぞ
C-h i と押すと Info が起動する
* Elisp: (elisp). The Emacs Lisp Reference Manual.
という行に移動して ENTER
m を押して、ミニバッファに functions と入力して ENTER
m を押して what と入力して ENTER
これで
13.1 What Is a Function?
が表示されるはず
Info の使い方は ? を押すと表示されるぞ
2020/09/02(水) 09:10:26.34
ところで#129315って何入れたかったの?
2020/09/02(水) 10:23:09.34
2020/09/02(水) 11:08:43.19
>>250
やさしい
やさしい
2020/09/02(水) 11:38:25.17
この話の締めに昔話などを
以前 RAM という雑誌があって Lisp の解説連載があってな
ある号に Lisp インタプリタのソースが全部掲載された
記述言語はインテルの8080のアセンブラ
8080のアセンブラには関数なんて気の利いたものはなかった
だから(Lispの)関数やスペシャルフォームはサブルーチンとして実装された
インタプリタ起動後に desubr かなにかでシンボルにアドレスを対応させた気がする
当時は雑誌に掲載されたプログラムを手入力して実行したものじゃった
40年ほど前の話かの
以前 RAM という雑誌があって Lisp の解説連載があってな
ある号に Lisp インタプリタのソースが全部掲載された
記述言語はインテルの8080のアセンブラ
8080のアセンブラには関数なんて気の利いたものはなかった
だから(Lispの)関数やスペシャルフォームはサブルーチンとして実装された
インタプリタ起動後に desubr かなにかでシンボルにアドレスを対応させた気がする
当時は雑誌に掲載されたプログラムを手入力して実行したものじゃった
40年ほど前の話かの
2020/09/02(水) 12:09:56.65
は?関数とサブルーチンが同じとかニワカもいいところだな
やれやれ
やれやれ
2020/09/02(水) 12:30:39.88
シメられて締めって頑張るのうw
2020/09/02(水) 12:36:51.70
分かってない爺がマウント取りたくて必死なのだ。
2020/09/02(水) 13:04:47.35
2020/09/02(水) 18:06:32.18
え、おわらないみたいだから、おいらも昔話(ぽいの)。
LISP 1.5 Programmer's Manual(アマゾンでかえるよ)でもうspecial formってでてくるのね。んでfunctionじゃないぜ、と。でもformとのちがいはなんやねんてのはかいてなくて(たぶんみつけられなかっただけ)、appendixのfunctionsのリストにはquoteとかのってる。
LISP 1.5 Programmer's Manual(アマゾンでかえるよ)でもうspecial formってでてくるのね。んでfunctionじゃないぜ、と。でもformとのちがいはなんやねんてのはかいてなくて(たぶんみつけられなかっただけ)、appendixのfunctionsのリストにはquoteとかのってる。
2020/09/02(水) 18:24:42.05
「関数をサブルーチンとして実装した」という記述を
「関数はサブルーチンだ」という主張だと読んだ愚者って話だろ
Emacs Lisp の primitive も symbol-function すりゃ #<subr >が返るし
これで終わっとけば Emacs Lisp との整合性も保ったままだったよな
なんでまた整合性が無くなりそうなEmacsに関係ない話を持ち出すかな
もう終わりでいいよ
「関数はサブルーチンだ」という主張だと読んだ愚者って話だろ
Emacs Lisp の primitive も symbol-function すりゃ #<subr >が返るし
これで終わっとけば Emacs Lisp との整合性も保ったままだったよな
なんでまた整合性が無くなりそうなEmacsに関係ない話を持ち出すかな
もう終わりでいいよ
2020/09/03(木) 21:42:39.64
dired-do-shell-commandでshellコマンドのfor i in *; do $command ; doneをよくやる。
*はdiredでマークしたファイル
$commandはミニバッファで入力するコマンド
*の代わりに?を使わないのは?をスペースで囲まなければならず?/file1などができないから。
んでこれをいちいち入力するのが面倒くさくて↓みたいなマクロ組んだけど、
(local-set-key (kbd "C-!") (kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC done M-b C-b"))
実行するとミニバッファ入力ができず終了してしまう。
C-x ESC ESCでなにが起きたか確認すると↓のようにやはりミニバッファ入力が即座に終わっていただけなのが確認できた。
(dired-do-shell-command "for i in * ; do done" nil (quote ("for i in * ; do done")))
ミニバッファ入力を終了させないでおきたいけど方法が見つからない。
私がelispのフロー制御を分かってないのが悪いんですけどね。
どなたかヒントだけでも教えてもらえませんか?
*はdiredでマークしたファイル
$commandはミニバッファで入力するコマンド
*の代わりに?を使わないのは?をスペースで囲まなければならず?/file1などができないから。
んでこれをいちいち入力するのが面倒くさくて↓みたいなマクロ組んだけど、
(local-set-key (kbd "C-!") (kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC done M-b C-b"))
実行するとミニバッファ入力ができず終了してしまう。
C-x ESC ESCでなにが起きたか確認すると↓のようにやはりミニバッファ入力が即座に終わっていただけなのが確認できた。
(dired-do-shell-command "for i in * ; do done" nil (quote ("for i in * ; do done")))
ミニバッファ入力を終了させないでおきたいけど方法が見つからない。
私がelispのフロー制御を分かってないのが悪いんですけどね。
どなたかヒントだけでも教えてもらえませんか?
2020/09/04(金) 07:46:36.58
>>261
自力救済できたわ・・
(local-set-key (kbd "C-!")
(kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 11 C-b C-u C-x q RET"))
自力救済できたわ・・
(local-set-key (kbd "C-!")
(kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 11 C-b C-u C-x q RET"))
2020/09/04(金) 09:10:47.95
解決したなら良かったけど
お手軽なのはキーボードマクロを試して、うまくいけば保存する方法
(emacs)Basic Keyboard Macro
(emacs)Save Keyboard Macro
お手軽なのはキーボードマクロを試して、うまくいけば保存する方法
(emacs)Basic Keyboard Macro
(emacs)Save Keyboard Macro
2020/09/04(金) 10:34:09.35
(emacs)Basic Keyboard Macro が Info のノードだとわかるだろうか
M-: (info "(emacs)Basic Keyboard Macro") ENTER
で見られるのはわかるだろうか
Info の Emacs の Keyboard Macros の……と説明しなくて大丈夫だろうか
と考えてしまう俺がいる
M-: (info "(emacs)Basic Keyboard Macro") ENTER
で見られるのはわかるだろうか
Info の Emacs の Keyboard Macros の……と説明しなくて大丈夫だろうか
と考えてしまう俺がいる
2020/09/04(金) 15:50:54.59
丁寧に説明頂いてありがとうございます。
M-x eval-expressionがM-:なのは便利ですね知らなかった。
(emacs)Keyboard Macrosは一通り読みました。
ほぼ知ってたことを確認できたのでいい収穫でした。
ただ、(emacs)Executing Macros with Variationsのrecursive editがここまで柔軟にminibuffer利用マクロとかみ合うとは想像できなかった。
白状すると読み飛ばしていたんですねえ()
minibuffer入力中にmacro定義を終えてもマクロ実行直後にminibuffer入力中にならない、という仕様は本当に思いつかなかった。
なんでしょうね?elisp追ったり調べたりしてもさっぱりでした。
macro実行すべてに関わってそうなbuiltin functionのexecute-kbd-macroを見てもインタラクションに関する記述がない。
ないからこそ非インタラクテイブなんでしょうかね。
Cは追う気が起きなかった。
このもやもやが将来にぶつかる壁になりませんように。
M-x eval-expressionがM-:なのは便利ですね知らなかった。
(emacs)Keyboard Macrosは一通り読みました。
ほぼ知ってたことを確認できたのでいい収穫でした。
ただ、(emacs)Executing Macros with Variationsのrecursive editがここまで柔軟にminibuffer利用マクロとかみ合うとは想像できなかった。
白状すると読み飛ばしていたんですねえ()
minibuffer入力中にmacro定義を終えてもマクロ実行直後にminibuffer入力中にならない、という仕様は本当に思いつかなかった。
なんでしょうね?elisp追ったり調べたりしてもさっぱりでした。
macro実行すべてに関わってそうなbuiltin functionのexecute-kbd-macroを見てもインタラクションに関する記述がない。
ないからこそ非インタラクテイブなんでしょうかね。
Cは追う気が起きなかった。
このもやもやが将来にぶつかる壁になりませんように。
2020/09/04(金) 16:27:12.20
>>265
解決はしたけどecho areaが表示されなくて地味に・・・辛いです。
*Shell Command Output*バッファを伴う量のstdoutがあればecho areaが使われないので問題ないのですが、
for i in * ; do rm -v "$i"/810.txt ; done みたいな少量のstdoutしかない時がつらいってばよ。。。
解決はしたけどecho areaが表示されなくて地味に・・・辛いです。
*Shell Command Output*バッファを伴う量のstdoutがあればecho areaが使われないので問題ないのですが、
for i in * ; do rm -v "$i"/810.txt ; done みたいな少量のstdoutしかない時がつらいってばよ。。。
2020/09/04(金) 17:05:23.83
*Shell Command Output* はあるから自分で見る
2020/09/04(金) 17:16:25.01
C-h lでecho area履歴を見れなくはないんですけどね、毎回履歴起こすとかそういう煩雑なのが許せないし葬りたい
2020/09/04(金) 17:17:49.69
Ch lじゃなくてCh eだった
2020/09/05(土) 00:21:15.83
だめだemacsにはecho areaを再表示するとかないんですねー
elispハックでつくるれるけどなんか抵抗あるなあ
つーわけでこんなワークアラウンドで自力救済
(kbd)使うなってなwこまけえこたあいいんだよ
(add-hook 'dired-after-readin-hook
(lambda () (local-set-key (kbd "C-!")
'(lambda () (interactive)
(execute-kbd-macro (kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 12 C-b C-u C-x q"))
(switch-to-buffer "*Shell Command Output*" nil (quote force-same-window))))))
(add-hook 'dired-after-readin-hook
(lambda () (local-set-key (kbd "C-&")
(kbd "&for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 12 C-b C-u C-x q"))))
elispハックでつくるれるけどなんか抵抗あるなあ
つーわけでこんなワークアラウンドで自力救済
(kbd)使うなってなwこまけえこたあいいんだよ
(add-hook 'dired-after-readin-hook
(lambda () (local-set-key (kbd "C-!")
'(lambda () (interactive)
(execute-kbd-macro (kbd "!for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 12 C-b C-u C-x q"))
(switch-to-buffer "*Shell Command Output*" nil (quote force-same-window))))))
(add-hook 'dired-after-readin-hook
(lambda () (local-set-key (kbd "C-&")
(kbd "&for SPC i SPC in SPC * SPC ; SPC do SPC SPC \"$i\" SPC ; SPC done C-u 12 C-b C-u C-x q"))))
2020/09/05(土) 00:24:08.51
いい忘れたけどdired-do-async-shell-commandはswitch-to-bufferしなくても似たようなことやってくれるんですね
だからそっちではやってない
だからそっちではやってない
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 01:09:54.72 (display-buffer shell-command-buffer-name) されるのは出力が複数行の場合なので
done のあとに ; echo を置くってのはどう
"!for i in * ; do ; done; echo\C-u2\M-b\C-u3\C-b\C-u\C-xq"
done のあとに ; echo を置くってのはどう
"!for i in * ; do ; done; echo\C-u2\M-b\C-u3\C-b\C-u\C-xq"
2020/09/05(土) 06:29:22.96
それな
バッファが表示されるように出力行数を増やせばいいだけだろうに
バッファが表示されるように出力行数を増やせばいいだけだろうに
2020/09/05(土) 17:38:37.63
複数行かは(名前忘れたけど)例のvariable値に依存するからやめときますわ
>>273よ、
要件とproscons無視していいだけだろうなんて想像で解決した気分になられても何も得しないんだけどなんでそれでいいと思えたのかな?
おまえからクソリプみたいに噛みついたんだからせめてこの質問には逃げずにちゃんと答えろよ
まあおまえが誹謗中傷しかできないレス乞食とかになりたいとしても止める義理もねえけど
>>273よ、
要件とproscons無視していいだけだろうなんて想像で解決した気分になられても何も得しないんだけどなんでそれでいいと思えたのかな?
おまえからクソリプみたいに噛みついたんだからせめてこの質問には逃げずにちゃんと答えろよ
まあおまえが誹謗中傷しかできないレス乞食とかになりたいとしても止める義理もねえけど
2020/09/05(土) 21:30:35.77
彼なら巣に帰ったよ
2020/09/05(土) 21:56:33.22
>>274
お前の文章が異常で誤読させまくりなのは理解してるか
例の variable 値って何だよ?
どうせ >>261 でいう $command なんだろうが理解しがたい書き方ばかりでうんざりする
#そもそも>>261 の冒頭からひどい。ミニバッファに入力するのは for 以下だろうに
#入力するのは $command とか書いてある。理解させる気がないとしか思えん。
いいか? 出力行数が多ければバッファ表示されるんだろ
つまり出力行数を増やすだけでいいんだろ
echo を必要なだけ追加して行数を増やすだけだな
極端なことを言えばフレームに表示できる行数より長ければ
出力バッファを表示するしかないのは理解できるか
実際はデフォルトだとフレームの25%の行数が閾値だったと思うが大きければ構わん
必要な個数の改行をシェルの出力に追加するだけで目的は達成できる
多い分には構わんから個数の判定も不要
で?
お前の文章が異常で誤読させまくりなのは理解してるか
例の variable 値って何だよ?
どうせ >>261 でいう $command なんだろうが理解しがたい書き方ばかりでうんざりする
#そもそも>>261 の冒頭からひどい。ミニバッファに入力するのは for 以下だろうに
#入力するのは $command とか書いてある。理解させる気がないとしか思えん。
いいか? 出力行数が多ければバッファ表示されるんだろ
つまり出力行数を増やすだけでいいんだろ
echo を必要なだけ追加して行数を増やすだけだな
極端なことを言えばフレームに表示できる行数より長ければ
出力バッファを表示するしかないのは理解できるか
実際はデフォルトだとフレームの25%の行数が閾値だったと思うが大きければ構わん
必要な個数の改行をシェルの出力に追加するだけで目的は達成できる
多い分には構わんから個数の判定も不要
で?
2020/09/05(土) 22:23:34.48
生憎おまえみたいな狂犬にprosconsを丁寧に教えて議論してやるなんて一言も言っとらんよ。
まず前提として、emacsなんて改造前提のソフトでは人の数だけconfigがある。
ある改造があって、それにprosconsがあって、人によって採用不採用がある。
それすらわからない故に「だけ」などと漏らした無礼モンがおまえ。
結局質問への答えも出せなかったな。
瑣末主義や誹謗中傷がお好きならどうぞご自由に。
失望はせんがやっぱりそういう奴なのね。
まず前提として、emacsなんて改造前提のソフトでは人の数だけconfigがある。
ある改造があって、それにprosconsがあって、人によって採用不採用がある。
それすらわからない故に「だけ」などと漏らした無礼モンがおまえ。
結局質問への答えも出せなかったな。
瑣末主義や誹謗中傷がお好きならどうぞご自由に。
失望はせんがやっぱりそういう奴なのね。
2020/09/05(土) 22:46:13.47
はいはい、自分は絶対な人なわけね
一昨日質問してからずっと無視されてた理由を考えてみるといいよ
昨日の3件のレスを後悔してる
俺以外の最初のレスに賛同しただけでからんでくるようなタイプだったとはな
世の中にはいろんな人がいるもんだ
一昨日質問してからずっと無視されてた理由を考えてみるといいよ
昨日の3件のレスを後悔してる
俺以外の最初のレスに賛同しただけでからんでくるようなタイプだったとはな
世の中にはいろんな人がいるもんだ
2020/09/05(土) 23:05:57.60
この人はなんで「だけ」を度重ねて誤用したがるの・・・
2020/09/05(土) 23:32:53.45
誤用でなく実際「だけ」だからでは
むしろ「質問者」が過敏過ぎてヤバい
暴言ばかりで見るに耐えん
むしろ「質問者」が過敏過ぎてヤバい
暴言ばかりで見るに耐えん
2020/09/05(土) 23:45:56.08
どうでもいい
2020/09/05(土) 23:51:22.96
嘘つきと喋る口を私は持っていない
2020/09/05(土) 23:53:53.98
どうでもいい
2020/09/06(日) 00:16:56.87
誰がどこででも自演できるからどうでもいいよ
2020/09/06(日) 00:34:45.73
どうでもいい
2020/09/06(日) 01:58:25.38
壊れたおもちゃみたいなおじさんが出てきた
287名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 02:13:27.78 スペシャルフォームおじ -> Ahoo知恵遅れおじ -> 壊れたおもちゃおじ
次のイベはなにするよ?
次のイベはなにするよ?
2020/09/06(日) 08:35:47.14
スクリプトで埋め立てて恥曝しの記録をかき消すとかかな
2020/09/06(日) 08:37:54.55
おい、嵐方教えるなって
2020/09/06(日) 08:49:35.39
ごめんごめん
でもどうせそんな勇気無いって
でもどうせそんな勇気無いって
2020/09/06(日) 09:50:11.05
次スレはワッチョイありでたてよう
2020/09/06(日) 09:57:54.66
残念ながらこの板VIPQ設定されてないから無理だよ
運営が過疎板にコストのかかる対策をしてくれる可能性も低いだろうね
運営が過疎板にコストのかかる対策をしてくれる可能性も低いだろうね
2020/09/06(日) 10:04:10.74
聞くかどうかに関係なくコマンドは入れてたてよう
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f86-ZKHf)
2020/09/06(日) 10:09:43.160 それがいいね
なお名前欄に「!slip:vvvvv」と書いて投稿すれば自分のレスにワッチョイ付ける事は可能みたい
なお名前欄に「!slip:vvvvv」と書いて投稿すれば自分のレスにワッチョイ付ける事は可能みたい
2020/09/06(日) 14:21:59.43
次スレまで1年はかかりそうですね...
2020/09/06(日) 14:26:36.70
イベを盛り上げて消費するしかないのか
2020/09/06(日) 14:48:38.39
ローカルルールで自主的に付ける?
2020/09/06(日) 14:54:08.75
次ちゃんと立ててくれるならもうスクリプトで潰してくれた方がマシなんじゃ
2020/09/06(日) 15:02:16.05
次スレでコマンドが効く保証はないし結局ローカルルールでしょ
2020/09/06(日) 15:25:56.60
定着するまで俺らが自治すればいい
2020/09/06(日) 15:36:38.68
あなたの自演が疑われている
2020/09/06(日) 16:56:44.96
もう素直にスクリプトでも何でもすればいいのにね
2020/09/06(日) 16:56:47.52
もう素直にスクリプトでも何でもすればいいのにね
2020/09/06(日) 17:24:46.17
板を変えたら? UNIXへのこだわりがなければ
2020/09/06(日) 17:48:34.31
放置すりゃいいだけだと思うが
2020/09/07(月) 01:17:04.50
ローカルルールどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【街の声】高市人気爆発!野党に怒りの声!! [237216734]
