FreeBSDを語れ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:48:39.01
The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
FreeBSDを語れ Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
2020/06/21(日) 19:02:00.77
>>350 3pのFLACとLAMEをみてもおかしいな
コンパイルオプション等が環境に合っていない可能性が高い
2020/06/21(日) 19:19:04.49
>>381
いいね!
リリースはいつですか!?
2020/06/21(日) 19:24:57.32
>>394
バッタもんでよければ晩御飯終わったらごにょごにょしてみるね
2020/06/21(日) 19:29:02.66
>>380
Ubuntuが優秀だってのならTurboBoostを無効化してもFreeBSDに勝てるんだろ
手をつないでかけっことかそうつなげるのはお前らしいな
2020/06/21(日) 19:32:00.52
最近のIntel製CPUの周波数制御にはhwpstate_intelが必要なようだけど
それが入る前の12ではどのような挙動になるんだろう?
2020/06/21(日) 19:33:01.73
>>396
勝てるかもしれないね
でもベンチマークってどこまで回るかを調べるんでしょ?
わざわざ遅い設定にして、揃って遅いですね〜、ってそりゃ
なんのためのベンチマークだよ
2020/06/21(日) 19:42:30.04
それで、ベンチマークで見たいのはTurbo Boostの効果なの?
2020/06/21(日) 19:47:52.25
>>399
普通に使ってどんな感じ、がみたいのでTurbo何とか見たいわけじゃない
2020/06/21(日) 19:53:55.12
ゲーム機で利用されているからという理由でFreeBSDを勉強しようかと思ったけど、ubuntuにしといた方がいいよ、って言う天啓みたいだ。
クロック落として比較しる、人の意見見てたら頭痛くなったから、僕はFreeBSDについていけないかも。
変なのは一人だけだよね?
2020/06/21(日) 20:00:30.76
>>400
見たいって言うならi9マシン買って試してみればいいじゃん

ああそっか、おまえUbuntuしかインストール出来ない奴だったっけ。ごめんごめん
2020/06/21(日) 20:11:14.27
phoronixの他のFreeBSDvs.Linuxのベンチマーク見ると、2〜3割遅いってのは普通っぽいな…
↓これとか、随分差がつくもんだな
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=freebsd-12-windows&num=1
2020/06/21(日) 20:29:31.10
デフォルトだとそうなるのはある種仕方無いとして、そもそもBSDの優位性は高負荷耐性なのでは先輩
2020/06/21(日) 20:58:41.56
>>398
プロセッサを遅くすることで他のデバイスとどう絡んでくるかを見れるわけで意味がないわけではない
もっともベンチマークを行う理由の一つは憶測で物を語らないようにするってこと
> 勝てるかもしれないね
憶測で物を語るなよ
2020/06/21(日) 21:00:26.62
FreeBSDの自称高負荷耐性とはどういうことか詳しく知りたい。
2020/06/21(日) 21:06:22.82
低機能にして使わせない方向に仕向け負荷を下げる仕組みである。
2020/06/21(日) 21:15:37.66
システムコールの呼び出しが数割以上を占めるような内容で数割の差が出るならともかく
演算がほとんどの内容のベンチマークで数割の差が出るなら設定の違いを疑うべき
2020/06/21(日) 21:25:11.96
ネットワークまわりはBSDのほうが安定してる印象があるけど、実際どうなん?
2020/06/21(日) 22:18:06.87
phoronixってかなりのベンチマーク好きで、専用の機材を構築してたり独自のベンチマークスイートをリリースしてたりしてて信頼性は高い
けどFreeBSDに関しては今一セッティングが雑な気がする
誰かFreeBSD野郎をphoronixに送り込まないと駄目だな
2020/06/21(日) 23:16:40.71
マスターブートレコードはなくなりましたwww
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&;revision=362466
2020/06/21(日) 23:47:25.80
NICドライバのバグをNICのせいにしてきたFreeBSDがネットワークに強いとな
2020/06/22(月) 00:14:54.28
>>405
じゃぁFreeBSDは負けてるね。
設定が悪いんじゃないかってのも憶測だしね。
2020/06/22(月) 00:15:52.99
>>408
憶測で物を語るなよ
>>405さまはおっしゃっておられますよ
2020/06/22(月) 00:17:13.02
>>412
他人のせいに出来るってことは、強いってことじゃないの?
米国が「中国が悪い」←みんな信じちゃう
韓国が「日本が悪い」←一部の国は信じちゃう
2020/06/22(月) 00:31:19.21
え?トランプが選挙対策で言ってることを本気で信じちゃってるの???
2020/06/22(月) 01:12:12.96
コロナ対策で消毒液を飲むと良いとか言ったら
本当に飲んでる奴たくさんいるみたいじゃん
2020/06/22(月) 01:12:52.02
>>416
中国陰謀論を信じちゃってる子たくさんいるじゃん、日本にも
2020/06/22(月) 02:17:42.69
で、BSDの高負荷耐性って何なの? なにがLinuxと違うの?
2020/06/22(月) 04:13:33.37
次元が違うんだよ
2020/06/22(月) 06:21:46.89
Pornohubの技術者に聞いてくれ
2020/06/22(月) 06:25:11.87
2chは昔からよく落ちてたし
2020/06/22(月) 06:27:56.70
自分から高負荷耐性とか言い出しといて何言ってんだこいつ
2020/06/22(月) 06:48:41.70
>>421
13を真似してgoogle先生に聞いたけど、欲しい答えは返ってこなかった
which os is used in pornhub server
2020/06/22(月) 07:32:50.26
>>419
まずインストールして使ってみればわかる事
2020/06/22(月) 07:46:49.95
>>419
30年くらい昔の話、Linusはネットワークに興味がなく、
パッケージシステム作るような取り巻き連中も能力が低い奴らばかりだったので
どこかから拾ってきたそれは酷いネットワーク回りのコードを使ってたので
負荷に耐えられなかったというお話だったのさ
2020/06/22(月) 08:19:23.55
>>426
マジでスクラップ、じゃないスクラッチからの開発みたいで (≧∇≦)b
2020/06/22(月) 12:21:19.64
世の中に出てきた頃のLinuxのネットワークはそりゃ酷かったけど、
でもその後30年間進化しなかったと思い込んでる節があるよね
2020/06/22(月) 12:31:33.38
Linuxの発展は金と人の数の力やね
2020/06/22(月) 12:31:35.56
LinuxはCPU の使用率が上がるとPing監視に反応しなくなる事があったけど、いつの頃か解消されたっぽい。
2020/06/22(月) 12:31:53.58
次元が違う = マンパワーが違う
2020/06/22(月) 12:36:45.48
win3.1の頃、winのネスケよりもFreeBSDのネスケの方が落ち難くて性能が良かった。
FreeBSDにハマるきっかけだったな。
2020/06/22(月) 13:34:59.62
最小構成のVPSに載せようと思っての検証中、VirtualBox上だけど、Ubuntu 20.04 LTSはメモリ512MBの割り当てだとカーネルパニックでインストーラーが走らないね。
FreeBSDと比較するならDebianかね。
2020/06/22(月) 14:20:03.65
>>411
でもあいかわらずMBR
2020/06/22(月) 14:55:46.51
憶測を排除するためには同じ設定にして動かさないといけないということがわからない人が変なことを言ってるだけだな。
同じ設定で比較すれば憶測が入る余地がなくなるということもわからないとは。
2020/06/22(月) 15:25:19.26
一番の無能は記事を書いている奴じゃない?

そもそもの何を目的に比較しているかを明確にしてない比較記事だし。
そんな記事を題材にあーだこーだと言い合っている事も無能だけど。
2020/06/22(月) 15:43:20.43
>>429
FreeBSDには両方ない、と
2020/06/22(月) 15:44:54.44
>>435
ねぇ。憶測の余地もなくFreeBSDは遅いって話なのにね。
なんで認めたくないんだろうかね。ネットワークの安定性の話もそうだけど。
2020/06/22(月) 15:50:01.75
「同じ設定」の定義次第だろ
インストールしたままで使う人なら記事の内容のベンチマークが正しいと思うだろう
2020/06/22(月) 16:14:00.08
> >>> World build started on Mon Jun 22 15:42:04 JST 2020
> >>> World build completed on Mon Jun 22 15:56:12 JST 2020

負荷テストでbuildworldしてみたが負荷にならなかった。
最近のマシンって化け物だわ。
2020/06/22(月) 16:27:21.74
>>438
公平な比較もしないで早いとか遅いと言えると思い込んでいることがそもそも間違い。
きみは一体何を根拠に遅いと言っているのか根拠がないよね
2020/06/22(月) 16:37:24.20
>>439
ベンチマークの意味は、比較のために用いる指標を意味する(Wikipediaより)。
比較するためには基準を決めて、それとの差を測定することで違いが明確になる。
だからOSの比較なら同じマシンで同じ設定にして各OSをインストールして測定用ソフトを動かせば違いがはっきりわかる。

最高性能を知るために一番有利な設定にして測定するのはこれとは違う。
これをしても良いが、同じ条件で比較できるOSがないならその結果は参考にしかならない。
たとえて言えば、普通車とターボ付きで競争するようなもん。ターボ付きが早くて当たり前だし、その結果は公平ではない。

だから、あの記事では両方やって結果を出せば問題なかった。
2020/06/22(月) 16:38:12.45
>>440
ちょ、buildworldで14分てwww

※FreeBSDをインストールした事も無い方へ
buildworld とはFreeBSDベースシステムを全てビルドする事です
2020/06/22(月) 16:43:03.33
>>442
だから「インストールしたまま」って言う基準なの
それが有用な人もいるし意味無いと言うのは人もいるだけの話
ターボとNAで比較することもあるし意味もあるだろ
2020/06/22(月) 17:16:04.89
OSをインストールしただけで対象のハードウェアに必要なドライバの
インストールや設定を行わない状態での比較に意味はあるんだろうか
2020/06/22(月) 17:27:40.58
>>440

14分www 環境教えてください。
そろそろ買い換えたい。
2020/06/22(月) 17:39:48.28
>>446
あくまで負荷テストやからmake -j 24よ?
ryzen9 3900X + X470 taichi + DDR4-3200 2x8GB + SSD
本番用のマザーボードとメモリが入荷待ちで来ない。
2020/06/22(月) 18:17:41.13
linuxは、安定度軽視で速度優先。
FreeBSDは、速度よりも安定度重視。

20年前から、ずーっとそんな感じじゃねーの?
2020/06/22(月) 18:32:37.94
>>448
重視しているという「主張」はどうでもいい
重視しているという証拠は?

安定度重視しているFreeBSDよりも
Linuxの方が上だろう。重視のレベルが違ってる。
2020/06/22(月) 18:50:48.65
>>441
自分に都合の悪い結果がでると公平じゃないとか言い出すのは
中共そっくりだよね。
2020/06/22(月) 18:52:49.16
>>445
FreeBSDのインストーラがクソである、という評価には役立つよね
なんかおまえらの言うこと聞いてると、カーネルの最適化してないから
遅いのは当たり前だとか言い出しそうだよな
2020/06/22(月) 18:53:53.16
>>448
速度が出せないから「安定してるんだもん」プルプルと主張してるだけじゃん...
2020/06/22(月) 18:56:30.14
>>447

 Ryzen9なのか・・・教えてくれてありがとう。
 Corei7買おうかと思ってたけど悩むなぁ。
2020/06/22(月) 19:03:19.43
>>449
重視のレベルが違ってる証拠よろ
2020/06/22(月) 19:19:49.98
>>445
> 対象のハードウェアに必要なドライバの
> インストールや設定を行わない状態での比較に意味はあるんだろうか
どこからこんなアホなことを出してきたん?w
2020/06/22(月) 19:42:48.87
>>454
俺が出すべき話じゃないよね
主張している方が出すべきだよ。

Linuxも安定性は重視してるわけで
それよりもFreeBSDが安定してるというのならその証拠が必要だし
証拠がないなら、FreeBSDが特別安定してるわけではないって結論
2020/06/22(月) 19:48:07.25
>>455
FreeBSDはドライバが足りないのは永久にそのままなので、
都合が悪い場合は「ドライバが少ないから不公平だ」
と言い抜けようとしているのだろう
2020/06/22(月) 19:49:52.80
>>456
別に俺何も言ってないよ
重視のレベルがどう違ってるのか知りたいだけ
俺Linux派だから君の言う通り「Linuxの方が上だろう」と言う根拠を知りたい
安定性の面で
2020/06/22(月) 19:54:08.81
Atom D2700のマシンにDebian入れたらgma500名で赤字を吐く
サーバーだし実害はないから放置しているけどこれに載っているビデオコントローラーは
Intel GMA 3650のはず。同系列だから勘違いするのはやむを得ないかもしれんが
Linuxが賢いとは全く思わない
2020/06/22(月) 19:54:23.56
>>458
それは>>448に言うべき話だろ
なに話そらそうとしてんの
2020/06/22(月) 19:59:32.90
>>440
3950Xで測ってみたら5:55だった。
2020/06/22(月) 19:59:46.96
>>460
安定度重視しているFreeBSDよりも
Linuxの方が上だろう。重視のレベルが違ってる。
----------------------------------------
↑は君が書いたことだ
ここまで言い切れるなら当然根拠がある筈
気持ちよくLinuxを使いたいから教えてくれないか
2020/06/22(月) 20:05:02.51
良いね。芳しいね。
Linuxを話題に言い合うほど元気のあるFreeBSDユーザーがいるなんて。
2020/06/22(月) 20:07:30.74
i9のbuildworldの時間も見てみたい

>>440 >>461
一昔前からしたら信じられん時代だな
2020/06/22(月) 20:09:15.63
>>458
> 重視のレベルがどう違ってるのか知りたいだけ

それも俺に聞くな。重視のレベルが同じである証拠がない
だから「重視」といったところで、何も比較できないという事を言ってる
所詮、そう主張してるレベルのものでしかないんだよ
2020/06/22(月) 20:30:49.34
>>465
もう一度書くね
----------------------------------------
安定度重視しているFreeBSDよりも
Linuxの方が上だろう。重視のレベルが違ってる。
----------------------------------------
ダメじゃん「う・え」って言っちゃってるんだから引っ込めちゃ。しかもアウェイで。
ここで主張を引っ込めたらケンカ売ったくせに返り討ちに合った負け犬だよ。
俺達のLinuxの為にも頼むよ先生
2020/06/22(月) 20:39:30.80
>>466
じゃあ「上であるという証拠も下であるという証拠もない」と訂正するよ。
早く本題の話をしようぜ

FreeBSDの方が安定しているという証拠はあるのか?
2020/06/22(月) 20:55:19.33
ping
2020/06/22(月) 21:07:05.52
>>467
君LinuxとFreeBSDを実機で使い、何かしらビルドする事は出来る?
2020/06/22(月) 21:11:00.98
>>464
486の98でやってる頃はよお・・・
とか昔話してみる
2020/06/22(月) 21:40:20.26
>>457
サーバーとして使うならNICとHDD関連のドライバあればいいからそんなにFreeBSDが不利ってことはないんじゃね?
2020/06/22(月) 21:45:45.65
>>461

 ンコして戻ってきたら終わってるなんてびびるわw
2020/06/22(月) 21:53:39.93
>>469
Linuxは普通に仕事で使ってる奴多いだろ
2020/06/22(月) 21:56:38.69
>>473
「君が」LinuxとFreeBSDを実機で使い、何かしらビルドする事は出来る?
2020/06/22(月) 22:01:17.09
>>473
「情報」ではなく「証拠」を求めているのだから、そんな事も出来ない様でははっきり言ってお話にならない
FreeBSDのインストールとビルドツールの使い方から出直して来よう
2020/06/22(月) 22:15:48.87
>>470
i386は対応を打ち切られたけどi486はまだ対応してるんだよね
PC-98x1でなければさいしんのFreeBSDが動くかもよ

と言うか未だにFreeBSDをi486で使う需要ってのがどこにあるのか知りたい
工場?
2020/06/22(月) 22:22:09.71
>>474
FreeBSDは性能が悪いからでぉまお
2020/06/22(月) 22:26:17.69
>>453
そこはCorei7を買ってスコアをここに張ってよ。
ちなみにCore i5 9400で↓な感じ。12.1-RELEASE-p6

>>> World build started on Sat Jun 20 23:51:21 JST 2020
>>> World build completed on Sun Jun 21 00:31:58 JST 2020
2020/06/22(月) 22:27:51.24
アンドロイドスマホは、linuxだろ。
2020/06/22(月) 22:30:04.79
>>477
やっぱりインストールして自分で検証することすら出来ない赤ちゃんか
ぐぐった文字列情報に頼るしかないとは、おじさん正直言って情けなくて涙出てくるよ
2020/06/22(月) 22:31:35.96
>>479
Androidは犬板住民ですら否定する代物
2020/06/22(月) 22:55:37.27
>>480
性能悪いって分かってる物をわざわざインストールするようなマゾじゃないので
2020/06/22(月) 23:02:11.37
>>482
マゾじゃないのにわざわざボロクソにされに毎度出入りする神経が全く理解できん

あと性能の定義よろしくね
ぐぐっただけの付け焼き刃では相手にもされないぞ
2020/06/22(月) 23:06:42.23
>>483
君、誰と闘ってるの?
俺に性能の定義とか言われても
2020/06/22(月) 23:30:10.29
>>484
-----------
性能悪いって分かってる物をわざわざインストールするようなマゾじゃないので
-----------
自分で性能について切り出しておいて「俺に言われても」とは笑止
グーグルの使い方の前に国語ドリルあたりからやり直すといい
2020/06/22(月) 23:48:48.92
>>485
ずーーーーーーーーーーーっとベンチマークの話してきたのに?
今更ソコなの?
なにそれ最新のボケなの?
2020/06/22(月) 23:50:47.47
ベンチマークが悪い、取った奴が悪い、設定が悪いと、
韓国人ばりに他人に責任をなすりつけてきたけど、
いよいよダメになってきて定義は?攻撃を始めた訳か。
2020/06/23(火) 03:27:50.08
だーかーらー高負荷耐性ってなんだよ?
おまえらが不安定だと言い張るwindowsだってCPU100%でも落ちたりしねーよ。
2020/06/23(火) 04:42:02.28
>>469
できると言ったら、その後はなんて答えるの?
できないと言ったら、その後はなんて答えるの?

マウント取ろうとするだけの無意味な質問はやめなさい
2020/06/23(火) 04:42:57.93
>>488
昔は高負荷体制がなかったってことだろ
2020/06/23(火) 07:01:56.41
不毛だなw
2020/06/23(火) 07:54:37.66
要するにWindowsしか使ったことも無い赤ちゃん以前の精子には
高負荷状態と言うのがどう言うものなのかすら分からない様だな

「おまえらが不安定だと言い張るwindowsだってCPU100%でも落ちたりしねーよ。」

だって。そろそろ誰かとどめ刺してあげてよ。ひと思いに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況