The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
FreeBSDを語れ Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
FreeBSDを語れ Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:48:39.012020/08/02(日) 22:24:26.02
>リッチー・カーニハンがB言語というのを作った。
とか、調べても不確かな奴は無理して書かんでいいんやで。
とか、調べても不確かな奴は無理して書かんでいいんやで。
2020/08/02(日) 22:27:39.47
>>977
MS-DOSは、初期のUNIXのCUIを真似て作ったもので、PCで動くように軽くした。
(本物のUNIXは当時のPCでは重かったし、そっくりx86に移植するのも大変なので移植は誰もやらなかった)
そのためMS-DOSはCUIで動くUNIXのサブセットみたいな感じだった。
パスの区切り文字が¥なのは、UNIXがスラッシュ(/)なので、そこまで真似するとUNIXそっくりになってしまうので避けた。
¥は半角文字だとバックスラッシュ(\)になり、英語キーボードで入力するとちょうどスラッシュの逆になる。
MS-DOSが本物のUNIXと大きく違うのは、やはりマルチタスクの部分で、これを実装すると複雑になり過ぎるため
シングルタスク仕様にした。そのため今のようにブラウザを動かしながら同時にメールソフトを起動してメールを書いたり
ということができなかった。
MS-DOSは、初期のUNIXのCUIを真似て作ったもので、PCで動くように軽くした。
(本物のUNIXは当時のPCでは重かったし、そっくりx86に移植するのも大変なので移植は誰もやらなかった)
そのためMS-DOSはCUIで動くUNIXのサブセットみたいな感じだった。
パスの区切り文字が¥なのは、UNIXがスラッシュ(/)なので、そこまで真似するとUNIXそっくりになってしまうので避けた。
¥は半角文字だとバックスラッシュ(\)になり、英語キーボードで入力するとちょうどスラッシュの逆になる。
MS-DOSが本物のUNIXと大きく違うのは、やはりマルチタスクの部分で、これを実装すると複雑になり過ぎるため
シングルタスク仕様にした。そのため今のようにブラウザを動かしながら同時にメールソフトを起動してメールを書いたり
ということができなかった。
2020/08/02(日) 22:29:56.89
>>979
カーニハンがUNIX開発時に言語系を手伝ってB→Cを作ったのは何かの本に書いてあったと思う。
カーニハンがUNIX開発時に言語系を手伝ってB→Cを作ったのは何かの本に書いてあったと思う。
2020/08/02(日) 22:30:48.24
>>979
でももし違ってたら訂正してくれていいんやで
でももし違ってたら訂正してくれていいんやで
2020/08/02(日) 22:36:00.20
CP/M → MS-DOS
UNIX → MS-DOS
どっちが自然の流れだろうか。マイナーユーザー特有の元祖コンプレックスである。
UNIX → MS-DOS
どっちが自然の流れだろうか。マイナーユーザー特有の元祖コンプレックスである。
2020/08/02(日) 22:50:22.61
まあ一応 MS-DOS Ver 2.0あたりの売り文句で、「UNIXライクな階層型ディレクトリをサポート」とかあった気がするから
まあそこはね。
まあそこはね。
2020/08/02(日) 22:51:14.77
>>983
たぶん、MS-DOSは両方のいいとこ取りをしたんだろうと思う。
たぶん、MS-DOSは両方のいいとこ取りをしたんだろうと思う。
2020/08/02(日) 22:56:04.67
>>984
MicrosoftはMS-DOSと並行してXENIXも作って売ってたから、本当は本家UNIXを買い取って自社で売りたかったのかも知れない。
でも結局XENIXは主流になれず、MS-DOS→Windowsが主流になってしまった。
MicrosoftはMS-DOSと並行してXENIXも作って売ってたから、本当は本家UNIXを買い取って自社で売りたかったのかも知れない。
でも結局XENIXは主流になれず、MS-DOS→Windowsが主流になってしまった。
2020/08/02(日) 23:03:16.83
XENIX って、名前カッコいい
何で売れなかったんだろう? というのは PC-DOS を IBM が売っていたせいか。
何で売れなかったんだろう? というのは PC-DOS を IBM が売っていたせいか。
2020/08/02(日) 23:11:41.29
>>986
XENIXはAT&Tからライセンス受けてたから、当時MICROSOFTがUNIX売ってたといっていいと思うよ。
XENIXはAT&Tからライセンス受けてたから、当時MICROSOFTがUNIX売ってたといっていいと思うよ。
2020/08/02(日) 23:40:54.83
16bitCPUにマルチタスクOSを実装するのは早すぎた。
2020/08/02(日) 23:41:08.30
PCなんてシングルタスクで十分という見下しが有ったからに違いない
ただ、それこそがビル・ゲイツの商才だったのだろう
シングルタスクならハードウェアがショボくて済むというメリットがある
ただ、それこそがビル・ゲイツの商才だったのだろう
シングルタスクならハードウェアがショボくて済むというメリットがある
2020/08/02(日) 23:41:28.14
2020/08/02(日) 23:49:24.13
>>987
まあ銭ックスと言われていたようなきもするからまあそこはね。
まあ銭ックスと言われていたようなきもするからまあそこはね。
2020/08/02(日) 23:49:27.89
>>980
V1ではディレクトリ無かったのも知らないのか?
V1ではディレクトリ無かったのも知らないのか?
2020/08/02(日) 23:54:17.14
>>990
ただの合理的な判断だよ
数百KBしかないマシンでマルチタスクなんかしたら
メモリがなくなるというだけの話
ゲイツの凄さはそんなおもちゃのような性能の
コンピュータで実用的なものを作ったという所
ただの合理的な判断だよ
数百KBしかないマシンでマルチタスクなんかしたら
メモリがなくなるというだけの話
ゲイツの凄さはそんなおもちゃのような性能の
コンピュータで実用的なものを作ったという所
2020/08/02(日) 23:55:41.87
2020/08/02(日) 23:58:13.54
>>989
OS-9…
OS-9…
2020/08/02(日) 23:59:56.98
8bit CPUでのマルチタスクOSで実用品でしたね。OS-9
2020/08/03(月) 00:00:05.26
2020/08/03(月) 00:00:59.54
当時、68kのUNIXマシンが数多く出てたがとても使えるレベルとは到底思えなかった。
しかもマルチユーザーで使ってたからな。8086のメモリ空間は論外だとしてもやはり速度が圧倒的に足りない。
やはり個人的には1GHz超えた頃だろうか。
しかもマルチユーザーで使ってたからな。8086のメモリ空間は論外だとしてもやはり速度が圧倒的に足りない。
やはり個人的には1GHz超えた頃だろうか。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 00:03:31.79 >>980
メチャクチャなことを言ってるなw
UNIXは当時のPCで重いどころじゃない。実装不可能なんだよ
実装するために不可欠なCPUの機能がないし、UNIXを動かす
コンピュータを買うとしたら数百万とか以上の金が必要だろう
家庭用のPCでは大変どころではなく実装が不可能
MS-DOSはUNIXのサブセットどころじゃない
UNIXの機能の殆どを実装していない
パスの区切りが\なのは、MS-DOSのもとになったCP/Mが
スラッシュをコマンドのオプションにすでに使っていたから使えなかっただけ
UNIXのサブセットではない証拠
マルチタスクなんか実装できる性能のコンピュータではないし
TSRを使えば複数のアプリを同時に起動することは可能
バックグラウンドプロセスは動かないけどな
メチャクチャなことを言ってるなw
UNIXは当時のPCで重いどころじゃない。実装不可能なんだよ
実装するために不可欠なCPUの機能がないし、UNIXを動かす
コンピュータを買うとしたら数百万とか以上の金が必要だろう
家庭用のPCでは大変どころではなく実装が不可能
MS-DOSはUNIXのサブセットどころじゃない
UNIXの機能の殆どを実装していない
パスの区切りが\なのは、MS-DOSのもとになったCP/Mが
スラッシュをコマンドのオプションにすでに使っていたから使えなかっただけ
UNIXのサブセットではない証拠
マルチタスクなんか実装できる性能のコンピュータではないし
TSRを使えば複数のアプリを同時に起動することは可能
バックグラウンドプロセスは動かないけどな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 14時間 14分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 14時間 14分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 日本終了。秋田県で体長50メートルの熊🐻が出現。 [153490809]
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】ほんこん、日本側と交流停止 [834922174]
- 前澤友作「今までの名声や富なんてすべて失ってもいい」 [884040186]
