GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1621758062/
Emacs Part 54
2022/12/02(金) 11:08:33.82
2024/11/01(金) 04:30:40.16
いいかげんな補完でよければ dabbrev がほぼ万能だよ。
だいたいの状況でなんとなくそれっぽく動く。
だいたいの状況でなんとなくそれっぽく動く。
2024/11/01(金) 09:07:21.11
最新バージョンで動くやり方でよろしくね
2024/11/01(金) 09:12:30.34
長いことjediっていうの使ってるな
2024/11/25(月) 23:50:05.76
いまemacs-develでc-modeのメンテナが辞めると言って続いているスレッドは
なんで揉めてるのか誰か説明してくれ(野次馬)
なんで揉めてるのか誰か説明してくれ(野次馬)
2024/11/26(火) 00:41:49.62
たぶんtree-sitterの普及が間接的に引き起こした悲劇
2024/11/26(火) 05:46:13.49
>>459
https://lists.gnu.org/archive/html/bug-gnu-emacs/2024-02/msg00916.html
こんな事を各言語モードに打診せず勝手にやるなよ
ruby-modeの人も困惑してるというのが
https://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2024-11/msg00534.html
の趣旨
個人的にやり取りもしたが埒が明かないから
一旦emacs-develからは抜ける
バグはbug-cc-mode@gnu.orgに送ってくれ
https://lists.gnu.org/archive/html/bug-gnu-emacs/2024-02/msg00916.html
こんな事を各言語モードに打診せず勝手にやるなよ
ruby-modeの人も困惑してるというのが
https://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2024-11/msg00534.html
の趣旨
個人的にやり取りもしたが埒が明かないから
一旦emacs-develからは抜ける
バグはbug-cc-mode@gnu.orgに送ってくれ
2024/11/26(火) 11:06:59.92
c++-modeは最新の構文にも対応してない上に壊れてるからもう要らない
しかもcc-modeは恐ろしく複雑で一部の人間しかメンテ出来ない
エディターが自前でインデントや構文ハイライトする時代の終焉だよ…
しかもcc-modeは恐ろしく複雑で一部の人間しかメンテ出来ない
エディターが自前でインデントや構文ハイライトする時代の終焉だよ…
2024/11/26(火) 11:50:40.72
もうだめだよね
2024/11/26(火) 21:14:56.85
結局doomとspacemacsどっちがいいん
2024/11/26(火) 23:05:28.71
mule
466名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/27(水) 06:02:24.60 c++は個人的によく使うから頑張ってほしい
2024/11/27(水) 08:48:59.74
2024/11/27(水) 09:29:00.12
結局lisp的なやつがよくないんじゃ?
もちろん触る人が少ないというのは大きいんだけど
もちろん触る人が少ないというのは大きいんだけど
2024/11/27(水) 10:36:50.87
エディットしている途中のファイルは構文エラーがあることがほとんどなので、
構文解析の威力が発揮できないのでは、エラー処理の面倒くささが残るのでは、と思ってる
今までの正規表現職人が偉すぎるとも言えるけど
構文解析の威力が発揮できないのでは、エラー処理の面倒くささが残るのでは、と思ってる
今までの正規表現職人が偉すぎるとも言えるけど
2024/11/27(水) 18:28:00.29
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 19:41:58.04 phpはバニラだと対応悪いね
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 20:58:45.572024/12/18(水) 23:38:48.69
もうほっといてやれよ…
2024/12/18(水) 23:47:52.75
2024/12/18(水) 23:48:42.27
7月→6月
2024/12/19(木) 02:42:33.87
るびきちのemacs本いくつか持ってるが、編集が入っているんだろうかってレベルで読みにくかった覚えが
当時は紙の本でemacs情報をまとめくれたのは貴重だったけどね
当時は紙の本でemacs情報をまとめくれたのは貴重だったけどね
2024/12/21(土) 11:22:42.22
クリスマス・リリースないかな?
2024/12/26(木) 09:18:25.42
28以降はゴミ
2024/12/26(木) 09:20:45.92
お前がゴミ
2024/12/26(木) 16:58:00.56
Emacs開発のロードマップってある?
2024/12/26(木) 19:56:22.61
ないアルよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 04:13:55.81 linux上でGUIのemacs使ってます。
set-fontset-font関数を使って、英語と日本語でそれぞれ別のフォントを設定してるのですが、
英字だけの行と日本語が入る行で行の高さが異なります。
(英語より日本語の行高が少し高い)
line-spacingをいじっても、文字に対する行高が変化するだけで、日本語が含まれる行は英語のみの行より高くなります。
行高をうまく調整する方法を知ってる方いましたら、教えてもらえませんか?
set-fontset-font関数を使って、英語と日本語でそれぞれ別のフォントを設定してるのですが、
英字だけの行と日本語が入る行で行の高さが異なります。
(英語より日本語の行高が少し高い)
line-spacingをいじっても、文字に対する行高が変化するだけで、日本語が含まれる行は英語のみの行より高くなります。
行高をうまく調整する方法を知ってる方いましたら、教えてもらえませんか?
2024/12/30(月) 04:56:05.07
>>482
フォント自体を書き換えるのが一番早い
フォント自体を書き換えるのが一番早い
2024/12/30(月) 05:13:48.87
>>482
(setq list-faces-sample-text "quick brown fox くいっくぶらうんふぉっくす")
(list-faces-display)
としてどのfaceのheightがおかしいのか調べてみては
face名のところ見れば狂ってるところはずれてる
face名をクリックすればface編集モードになる
(setq list-faces-sample-text "quick brown fox くいっくぶらうんふぉっくす")
(list-faces-display)
としてどのfaceのheightがおかしいのか調べてみては
face名のところ見れば狂ってるところはずれてる
face名をクリックすればface編集モードになる
2024/12/30(月) 07:50:51.21
>>482
以前、同じ問題で困って教えてもらいました。
日本語と英字のサイズのバランスを取ろうとするとどうしてもそうなりがちなので、
行の高さのプロパティの値を適当に設定して調整しています。
(setq default-text-properties '(line-height (1.15 1.0)))
以前、同じ問題で困って教えてもらいました。
日本語と英字のサイズのバランスを取ろうとするとどうしてもそうなりがちなので、
行の高さのプロパティの値を適当に設定して調整しています。
(setq default-text-properties '(line-height (1.15 1.0)))
486名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 03:15:41.70487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 13:18:40.78 emacs --daemonを稼働させます
sshでリモートから接続しemacsclient -cを実行します
emacscliet -cを終了しssh接続(exitで抜けないのでc-c)を終了すると
接続終了のタイミングでデーモンが死にます
環境はDebian(12.9)で
emacs-gtkパッケージのemacsでこのような現象が見られますが
emacs-lucidパッケージのemacsではこのような現象はありません
emacs-gtkパッケージのemacsを使用したいのですが対策はあるでしょうか?
この現象は少なくとも10年前くらいから当方では確認しています
sshでリモートから接続しemacsclient -cを実行します
emacscliet -cを終了しssh接続(exitで抜けないのでc-c)を終了すると
接続終了のタイミングでデーモンが死にます
環境はDebian(12.9)で
emacs-gtkパッケージのemacsでこのような現象が見られますが
emacs-lucidパッケージのemacsではこのような現象はありません
emacs-gtkパッケージのemacsを使用したいのですが対策はあるでしょうか?
この現象は少なくとも10年前くらいから当方では確認しています
2025/01/21(火) 20:53:47.86
gtk 版でデーモンが死ぬのは昔から知られてるバグだけど、直る気配がないんだよね。
だからデーモンが必要なら lucid 版を使うしかない。
それで gtk 版への移行ができなくて、ずっと lucid 版のパッケージが残されてる。
だからデーモンが必要なら lucid 版を使うしかない。
それで gtk 版への移行ができなくて、ずっと lucid 版のパッケージが残されてる。
2025/01/21(火) 21:15:48.30
状況まるで変わらずですか...
知られているのに直らんということは
根が深い問題なんでしょうかね?
知られているのに直らんということは
根が深い問題なんでしょうかね?
2025/01/21(火) 21:34:01.37
単に端末使うやつや昔からのユーザは lucid 版使うし、一部の綺麗な GUI を欲しい人のみは gtk 版使うしで、棲み分けてるので直す動機がないのでは
emacsclient は端末寄りの機能なので、gtk版で使いたいやつはあまりいないんじゃ?
emacsclient は端末寄りの機能なので、gtk版で使いたいやつはあまりいないんじゃ?
2025/01/21(火) 21:48:36.11
lucid版とgtk版の両方を開発するのは面倒なんじゃないんですかね?
lucid版は廃止されてgtk版に統一されていくのかな?と勝手に思ってました
lucid版は廃止されてgtk版に統一されていくのかな?と勝手に思ってました
492名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 09:47:21.89 28以降はクソ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 14:04:59.05 >>492
以降だと28入るんだっけ?
以降だと28入るんだっけ?
2025/01/25(土) 15:00:11.37
もう寿命だよな
vimはウザいガキがマウントとるための需要があるからまだ先がありそうだけど
vimはウザいガキがマウントとるための需要があるからまだ先がありそうだけど
2025/01/25(土) 16:01:48.18
全然
2025/01/25(土) 17:57:25.67
emacs\.devとvim\.devの取り合いをしたりしちゃったことがが、なんとも微笑ましいな
いつまでもそういう関係ですよ、emacsとvimって
そう、ズッ友っていうやつですw
いつまでもそういう関係ですよ、emacsとvimって
そう、ズッ友っていうやつですw
497名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 06:47:50.85 emacs30で爆速になるらしいので期待してる
elispのnative-compileとはまた別口で速くなるらしい
elispのnative-compileとはまた別口で速くなるらしい
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 10:11:14.87 sshで思い出した
trampのコピーがクソ遅かったバグ
trampのコピーがクソ遅かったバグ
2025/02/02(日) 17:39:00.48
>>497
JSONの高速化かな
JSONの高速化かな
2025/02/02(日) 23:35:28.71
>>498
scpのmethod使わないからでは?
scpのmethod使わないからでは?
2025/02/22(土) 18:49:36.19
emacsに標準搭載されたeglotを使ってるんですが、使うLSPサーバによってはコードジャンプが機能しないときがあります。
こういう時、dumb-jumpにフォールバックするようにしたいんですが、
うまいことやる方法ないでしょうか?
こういう時、dumb-jumpにフォールバックするようにしたいんですが、
うまいことやる方法ないでしょうか?
2025/02/22(土) 20:16:02.76
あるあるww
2025/02/23(日) 22:11:15.32
dumb-jumpにfallbackするだけならこれで行けるはず
https://github.com/joaotavora/eglot/issues/420#issuecomment-1257247512
あとはこれ使うとか
https://git.sr.ht/~pkal/xref-union/
https://github.com/joaotavora/eglot/issues/420#issuecomment-1257247512
あとはこれ使うとか
https://git.sr.ht/~pkal/xref-union/
2025/02/24(月) 03:49:00.17
Emacs 30.1 released
https://lists.gnu.org/archive/html/info-gnu-emacs/2025-02/msg00009.html
https://lists.gnu.org/archive/html/info-gnu-emacs/2025-02/msg00009.html
2025/02/24(月) 08:38:12.59
情報ありがとう。このスレ頼りになる
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 21:00:48.62 山本先生ご対応をお願いします
2025/02/24(月) 23:14:04.23
30でwhich-keyがビルトインになってた
2025/02/24(月) 23:40:36.81
Emacs 30.1 released
https://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2025-02/msg00997.html
https://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2025-02/msg00997.html
2025/02/25(火) 02:30:14.52
>>506
自分で対応すればよろしい
自分で対応すればよろしい
510名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 07:44:24.71 つーか山本版なぜ本家にマージされないの?
2025/02/25(火) 10:08:23.56
>>510
過去のEmacs devel MLを読もう
過去のEmacs devel MLを読もう
512名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 21:19:07.24 過去っていつごろ?
2025/02/25(火) 22:09:00.82
>>510
このブログの下の方にそれっぽいことが書いてある
https://ylluminarious.github.io/2019/05/23/emacs-mac-port-introduction
このブログの下の方にそれっぽいことが書いてある
https://ylluminarious.github.io/2019/05/23/emacs-mac-port-introduction
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 06:14:10.88 なるほど ありがとう
515名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 15:08:10.92 PHPモードが使い物にならないんだけど
みんなどうしてるの?
VSCodeに移った?
みんなどうしてるの?
VSCodeに移った?
516名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 18:30:24.57 昔自分で結構弄ったなあ
最近phpは書いてない
最近phpは書いてない
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 20:42:08.83 >>515
web-modeでいいやん
web-modeでいいやん
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 20:53:51.01 php書いたことない
2025/03/06(木) 21:58:49.12
「PHP」
↑ PHP書いてみた
↑ PHP書いてみた
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 07:58:09.09 (´・ω・`)NGな
2025/03/07(金) 23:30:56.49
「」
↑ PHP欠いてみた
↑ PHP欠いてみた
2025/03/08(土) 00:40:46.71
2025/03/22(土) 21:36:38.17
alias emacs='vim'
524名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/24(月) 15:09:39.32 28以降はクソ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 06:27:44.64 なんで?
2025/03/27(木) 07:49:07.88
むしろ最近はバージョンが上がるごとに使いやすくなってる
31はターミナル環境でchild frameが可能になるらしい
31はターミナル環境でchild frameが可能になるらしい
2025/03/27(木) 12:17:56.59
28以前がだめならまだ分かるがイミフやな
2025/03/27(木) 13:38:55.15
X用のEmacsでcannaで日本語入力してたな
30年前の話や
30年前の話や
2025/03/27(木) 13:41:53.91
そういえばemacs使い始めた頃はバージョン18とかだった
いつの間にかすげえ上がったんだな
いつの間にかすげえ上がったんだな
2025/03/27(木) 14:05:11.99
バージョンアップしているなんて、28でトラブり始めて気付いたやつだよ
2025/03/27(木) 14:24:14.42
いつの間にかのスパンが長過ぎw
Nemacsの頃か
Nemacsの頃か
532名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 15:41:19.96 Muleだよ
2025/03/27(木) 16:08:16.13
そうそうmuleだった。
源氏物語の名前がコードネームだった
源氏物語の名前がコードネームだった
534名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 17:38:45.89 nemacsが先ですね
日本語のみ対応
muleがi18n版
自分はxemacs派だった
日本語のみ対応
muleがi18n版
自分はxemacs派だった
2025/03/27(木) 20:17:41.16
先なのは知ってるだろ
どの時期かという
どの時期かという
536名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 20:27:15.52 自分も大学でmuleでmh-rmailでメールを覚えた。
その後、
メーリングリストで来たメールにX-face ヘッダがついてて、wanderlust を知ったときは感動した。
mewも便利だけど、wanderlustは未読管理ができたので。
その後、
メーリングリストで来たメールにX-face ヘッダがついてて、wanderlust を知ったときは感動した。
mewも便利だけど、wanderlustは未読管理ができたので。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 20:42:21.27 mewも既読未読管理はできるし
wanderlustが登場する前からxfaceは表示してた
wanderlustが登場する前からxfaceは表示してた
538名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 21:00:08.15 おらはVM派
539名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 21:27:21.24 >>537 mewで未読管理できたの知らなかった!
自分がが使ってたmew 1.9(imgetとかがあった頃)のころは無かったので。
自分がが使ってたmew 1.9(imgetとかがあった頃)のころは無かったので。
2025/03/27(木) 21:49:12.00
インターネット老人会はっじまるよ~
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 21:54:12.63 >>539
最初から出来るよ
そんな事もできずにmh-eからユーザ奪えるわけない
procmailやslocalで自動振り分けしてるんなら
振り分け方によってはヘルパーアプリ必要だけど
フォルダ内にいるなら既存リスト(.mew-cache)への後続追加はs押すだけ
フォルダ超えて新着一覧が欲しけりゃこれまたヘルパーアプリ
これは確か仮想フォルダになるから実装はやや遅い(と記憶)
最初から出来るよ
そんな事もできずにmh-eからユーザ奪えるわけない
procmailやslocalで自動振り分けしてるんなら
振り分け方によってはヘルパーアプリ必要だけど
フォルダ内にいるなら既存リスト(.mew-cache)への後続追加はs押すだけ
フォルダ超えて新着一覧が欲しけりゃこれまたヘルパーアプリ
これは確か仮想フォルダになるから実装はやや遅い(と記憶)
2025/03/27(木) 23:29:19.39
漢は黙ってGnusだw
マニュアルを全部日本語に翻訳してくれてる人が居るんで、それで何とか使えるようになった
もはやメインでは使ってないけど、今もGnusは標準インストールされてるのが日本語も問題なくちゃんと動く
マニュアルを全部日本語に翻訳してくれてる人が居るんで、それで何とか使えるようになった
もはやメインでは使ってないけど、今もGnusは標準インストールされてるのが日本語も問題なくちゃんと動く
2025/03/28(金) 01:12:35.42
native-compがデフォルトになってuse-package、eglot、treesitがビルトインになった
ここ数年はかなり進化してる
ここ数年はかなり進化してる
2025/03/28(金) 02:18:29.84
Mew 4.0.68 (2004/08/30)
* Defining mew-summary-markable().
* "Md" puts the delete/unlink mark onto the unread mark.
* The unread mark 'U' is implemented. Set mew-use-unread-mark to t.
See also mew-unread-mark-list.
* Defining mew-summary-markable().
* "Md" puts the delete/unlink mark onto the unread mark.
* The unread mark 'U' is implemented. Set mew-use-unread-mark to t.
See also mew-unread-mark-list.
2025/03/28(金) 10:31:21.03
Emacsなんか、おっさんしか使っとらんだろ
2025/03/28(金) 15:30:11.03
爺さんだな
2025/03/28(金) 18:54:58.90
みんながEmacsのキーバインドを覚えるといい事があると言うから...
vi の方が役に立っている気もする。
vi の方が役に立っている気もする。
2025/03/28(金) 23:21:36.25
Emacsってカスタマイズに極振りしてるソフトだから、デフォルトのキーバインドとか憶えるようなものじゃないんだよね…
だから操作説明もだいたいキーじゃなくてコマンド名でするわけだし。
だから操作説明もだいたいキーじゃなくてコマンド名でするわけだし。
2025/03/28(金) 23:41:00.67
linuxやBSDのシェルでC-aとかC-eしないんか?
2025/03/29(土) 00:48:37.91
そういえばそのへんはそのまま使ってる。
ただそういうので一番使うC-hがhelp-commandなんだよね、Emacs。
ただそういうので一番使うC-hがhelp-commandなんだよね、Emacs。
2025/03/29(土) 00:51:12.84
bashのデフォルトキーバインドはEmacsだから確実に役に立つ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 06:26:46.84 逆に\C-hくらいしか変えてない
emacs shortcut lifeだ
bobcatつーこった
emacs shortcut lifeだ
bobcatつーこった
2025/03/29(土) 07:28:57.99
Windows系の人はXKeymacsがおすすめで、Windows 11でも動作する
各アプリケーションやExplorerに対するキー割り当てをEmacs風にすることができる
もしアプリ固有のキーボードショートカットと競合したり、安定性が損なわれた場合は、アプリごとに有効性を変更できる
Microsoft Office系で問題が起こりやすくて、クリップボードからCtrl-Yで入力するとクラッシュすることがあるので
これらを無効にする必要があるかもしれない
各アプリケーションやExplorerに対するキー割り当てをEmacs風にすることができる
もしアプリ固有のキーボードショートカットと競合したり、安定性が損なわれた場合は、アプリごとに有効性を変更できる
Microsoft Office系で問題が起こりやすくて、クリップボードからCtrl-Yで入力するとクラッシュすることがあるので
これらを無効にする必要があるかもしれない
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 01:00:26.63 bashはemacsモードのほうがいいよな
viモードは異常な気がする
viモードは異常な気がする
2025/03/30(日) 01:45:39.69
terminal-init-bobcatが必要なbobcatなんて、僕が知っているbobcatじゃない
556名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 06:05:57.25 最近はVSCodeからの乗り換えが発生してるらしいな
レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 反日団体「フジのアンケート結果『日本人の93.5%が高市首相の発言を問題なしと考えている』はミスリードで不正確」 [268718286]
- 黒沢年雄(81)「高市さんが大問題になる発言をしましたか?メディアが煽ってる事も問題だと思う」 [834922174]
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
