GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1621758062/
Emacs Part 54
2022/12/02(金) 11:08:33.82
589名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 07:23:36.35 >>584
お前が糞
お前が糞
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 07:25:03.56 M$らしいな
最近はGPLに対してデメリットの方を多く感じるようになってたがこういうことがあるとやっぱりGPLは必要なんだなって
最近はGPLに対してデメリットの方を多く感じるようになってたがこういうことがあるとやっぱりGPLは必要なんだなって
591名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 07:37:59.05 GPLはフォークを禁じることは出来ないけど
現実的にはフォークを抑制する力が少しあるもんね
現実的にはフォークを抑制する力が少しあるもんね
592名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 08:26:53.58 プログラム作る個人の側からすると作る労力を万が一横取りされそうになった時に、出る所に出て打ち勝てそうな安心感はあるかも
2025/04/24(木) 09:52:47.60
emacs30にしたらパッケージがなんか全然ないんやけど
2025/04/24(木) 10:07:43.51
佐々木ロキのフォークはスピリットなの?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 10:12:40.11 >>593
パッケージが無いってどんな状況?
パッケージが無いってどんな状況?
2025/04/24(木) 11:01:37.25
2025/04/24(木) 16:56:45.65
そりゃオリジナル開発者へのリスペクトも貢献もなくソースコードをパクって金儲けしたい業界人にとってはクソだろうね
2025/04/24(木) 19:08:06.37
GPLなOSSなんてあまりない
ほとんどがLGPLだ
これはMITライセンスとほとんど同じように金儲けに使われてる
やたらGPLを擁護するやつって言ってる意味を分かってんのかね…
ほとんどがLGPLだ
これはMITライセンスとほとんど同じように金儲けに使われてる
やたらGPLを擁護するやつって言ってる意味を分かってんのかね…
599名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 21:21:48.87 GNU EmacsがGPLじゃなかった世界線を見てみたい
M$に魔改造されてVSCodeみたいなゴミに成り果てて滅んでいたか、あるいは大化けして大成功していたか
M$に魔改造されてVSCodeみたいなゴミに成り果てて滅んでいたか、あるいは大化けして大成功していたか
2025/04/24(木) 21:55:35.49
>>598
OSSを代表する大物がGPLだからね
OSSを代表する大物がGPLだからね
601名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 22:15:21.26 未だにM$とか言ってる人いるのか
GoogleとかAppleのことはどう思ってるんだろう
GoogleとかAppleのことはどう思ってるんだろう
2025/04/24(木) 22:19:56.40
GAFAMは総じて糞だろ
てかこの板にGAFAMのサービス使ってる人いるのか?
てかこの板にGAFAMのサービス使ってる人いるのか?
2025/04/24(木) 22:29:25.64
そこらへんのOSSへの貢献は相当でかいのでは
2025/04/24(木) 22:58:48.47
MSはぶっちゃけUNIXの味方だよね
他のケチ企業と比べると業界のことも考えてる
他のケチ企業と比べると業界のことも考えてる
2025/04/24(木) 22:59:06.80
language server protocolでMSにはお世話になってます
プロトコルの出来がいいか悪いか知らないけど
プロトコルの出来がいいか悪いか知らないけど
2025/04/24(木) 23:03:47.95
Linux kernel は GPL だし、サーバーや組み込みなどは linux が完全覇権なので、現在は GPL ソフトウェアないと世界が回らないとこまで来てる
知らないとは幸せだな
知らないとは幸せだな
2025/04/24(木) 23:14:27.00
>>600
Linuxカーネルか?
GPLは静的・動的に関わらずリンクしたものはソース公開義務が発生するけど、カーネルのシステムコールを使うライブラリやアプリにはソース公開義務は発生してない
プロプライエタリなドライバーも完全にカーネルに動的リンクして使う事になるけど、これもソース公開義務は発生してない
というか黙認されてる
だったらLGPLにすればいいのに
そういうとこだよ
Linuxカーネルか?
GPLは静的・動的に関わらずリンクしたものはソース公開義務が発生するけど、カーネルのシステムコールを使うライブラリやアプリにはソース公開義務は発生してない
プロプライエタリなドライバーも完全にカーネルに動的リンクして使う事になるけど、これもソース公開義務は発生してない
というか黙認されてる
だったらLGPLにすればいいのに
そういうとこだよ
2025/04/24(木) 23:22:09.88
RMS, FSF, GPLがなかった世界線を考えるんだ
2025/04/25(金) 00:06:19.17
GAFAMのサービス使わずにスマホ使うのはかなりムズそうだな
2025/04/25(金) 00:53:48.40
むしろOSから呼ばれてるんじゃという気はするが
611名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 05:53:37.68 >>607
LinuxはGPLで上手く回ってるじゃん
LinuxはGPLで上手く回ってるじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 07:07:00.68 というかアンチGPLでこのスレにいる人って何が目的なん???
2025/04/25(金) 11:10:32.12
BSDって何で分裂しとるん? Linuxって何で分裂しないん?
2025/04/25(金) 12:13:21.67
最近は Microsoft 社内でもGPLのソフトないと仕事できないレベル、例えば Windows やVSCode のソースコード管理は全面的に git に移行した
2025/04/25(金) 12:48:45.90
BSDは分裂してるというより、やりたいことをする為にたまたまBSDを使ったと言う程度だからな
2025/04/25(金) 13:02:04.00
いやそれはLinuxも同じだろ
UbuntuもFedoraもArchも「やりたいこと」あるぞ
でもカーネル分裂してないじゃん
UbuntuもFedoraもArchも「やりたいこと」あるぞ
でもカーネル分裂してないじゃん
2025/04/25(金) 13:08:11.06
ブロードバンド常時接続が普通になった時代のせいかも
2025/04/25(金) 13:42:56.62
世の中には自分がトップになってやりたいことを実現したいやつがいる
Linuxは唯一神がいるからトップにはなれない、オレオレディストロ作るのが関の山
でもBSDなら!
まあ元々BSDは初期のカーネルから分裂しまくる文化
Linuxは唯一神がいるからトップにはなれない、オレオレディストロ作るのが関の山
でもBSDなら!
まあ元々BSDは初期のカーネルから分裂しまくる文化
2025/04/25(金) 13:43:40.46
いい加減スレチやな
そういう意味ではEmacsも出自が複数あったのによくGNU版に吸収されたな
おかげで続いている感ある
そういう意味ではEmacsも出自が複数あったのによくGNU版に吸収されたな
おかげで続いている感ある
620名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 13:52:58.92 Goslingがライセンスに関してもう少しStallman寄りの考えの人間だったらGPLは登場しなかった可能性がある
StallmanとしてはSymbolics社との戦いがその前にあったわけだけど
StallmanとしてはSymbolics社との戦いがその前にあったわけだけど
2025/04/25(金) 16:21:56.42
622名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 16:29:26.232025/04/25(金) 16:31:48.84
XEmacsは派生としてはかなり長いこと生き残ってたな
本家のソースコードにも痕跡が未だに残ってる
結局はGPLだから派生が生き残りにくいってのがある
それがGPLの利点でもあり欠点でもあると思うね
自由であるように見せかけておいて派生するには不自由なライセンスなんだよ
こっそり派生なんてさせないってのは、そもそもの信念でもある
本家のソースコードにも痕跡が未だに残ってる
結局はGPLだから派生が生き残りにくいってのがある
それがGPLの利点でもあり欠点でもあると思うね
自由であるように見せかけておいて派生するには不自由なライセンスなんだよ
こっそり派生なんてさせないってのは、そもそもの信念でもある
2025/04/25(金) 16:34:26.32
派生を許さないことがGNU(rms)にとってのFree(自由)なんだよ
自由って何かね?
自由って何かね?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 16:42:06.14 Emacsは派生だけでもNEmacs, Muleもあったし
それ以外にも別実装のGos, micro, xyzzy, muLispがあった
LinuxもSE, RT, Mk, μC等があったが概ね合流した
それ以外にも別実装のGos, micro, xyzzy, muLispがあった
LinuxもSE, RT, Mk, μC等があったが概ね合流した
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 16:42:24.83 >>624
派生していい
派生していい
2025/04/25(金) 18:42:47.13
Linux kernel でも派生はあるし、消えていった派生は過去にもいっぱいあった
GPL なので派生も同じライセンスで公開されるので良い機能は本家に変更を取り込むことができる、取り込み終わったら派生は消える
最近だと 20年がかりでやってた Real-time Linux の本家への統合が終わった
最近、はやってるコンテナとかももとは派生の OpenVZ でやってたことを整理して大拡張して本家に取り込んだもの
あとパワーの違いみたいなとことろがある、本家の更新が無茶苦茶速い(毎日200件のパッチ適用のレベル)ので派生を維持するのがとても困難、欲しい機能を本家に統合してもらわないとすぐジリ貧になる
現在のLinuxと*BSDみたいな弱小プロジェクトでは開発規模が全然違う
GPL なので派生も同じライセンスで公開されるので良い機能は本家に変更を取り込むことができる、取り込み終わったら派生は消える
最近だと 20年がかりでやってた Real-time Linux の本家への統合が終わった
最近、はやってるコンテナとかももとは派生の OpenVZ でやってたことを整理して大拡張して本家に取り込んだもの
あとパワーの違いみたいなとことろがある、本家の更新が無茶苦茶速い(毎日200件のパッチ適用のレベル)ので派生を維持するのがとても困難、欲しい機能を本家に統合してもらわないとすぐジリ貧になる
現在のLinuxと*BSDみたいな弱小プロジェクトでは開発規模が全然違う
628名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 22:28:55.31 bashのemacsモードとviモードってキーバインドぉがなんか逆じゃね?って思わない?
emacsモードの方がviっぽい
emacsモードの方がviっぽい
2025/04/25(金) 23:02:00.74
>>628
おぉ、bashのviモードって初めて知った、こんなのあるんだ
おぉ、bashのviモードって初めて知った、こんなのあるんだ
2025/04/25(金) 23:55:54.70
>>628
どの操作の時がそう思うの?予想が付かないのだが。
どの操作の時がそう思うの?予想が付かないのだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 01:32:37.67 evilモードしか使ったことない
632名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 01:33:32.13 シェルの話だった(´・ω・`)
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/26(土) 05:55:37.98 bashのviライクな編集コマンド名にはvm-のprefixが付いてます
bind -p | grep vi-
bind -p | grep vi-
2025/04/26(土) 20:30:02.11
Android はツリーから切り離せ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 17:23:20.36 >>634
何か問題ある?
何か問題ある?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 15:42:00.44637名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 15:42:02.162025/05/09(金) 16:58:14.61
どっちも fork は可能
fork 先の開発分を本家がパクる権利が保証されるのが GNU GPL.
fork 先の開発分を隠匿/独占する権利を持つのが BSDL etc.
fork 先の開発分を本家がパクる権利が保証されるのが GNU GPL.
fork 先の開発分を隠匿/独占する権利を持つのが BSDL etc.
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 17:13:09.67 旧BSDLは宣伝条項があったので、オリジナル開発者が元記事のような、曖昧な著作権表示に憤る事はない
2025/05/09(金) 17:28:43.39
642名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 20:02:26.122025/05/09(金) 20:07:07.08
>>642
いやだから緩い MIT の条件すら守ってなくて問題になるのに、謝辞条項がある BSD4条ライセンスならもっと守れないだろ
いやだから緩い MIT の条件すら守ってなくて問題になるのに、謝辞条項がある BSD4条ライセンスならもっと守れないだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 20:23:08.96 配布されているソースがライセンスを守っている事は、ソースをみなけりゃわからない。宣伝条項は確認が簡単なので、守ってなけりゃ簡単にバレる。
2025/05/09(金) 21:21:09.72
>>644
いやだから、 MIT には BSD と同じ著作者表示義務があってそれが守られたなかったという記事
それに対して「BSDなら大丈夫」というのは頭がおかしい
違いはBSDは勝手に名前を宣伝に「使えない」、要はBSDの方が露出が低い
いやだから、 MIT には BSD と同じ著作者表示義務があってそれが守られたなかったという記事
それに対して「BSDなら大丈夫」というのは頭がおかしい
違いはBSDは勝手に名前を宣伝に「使えない」、要はBSDの方が露出が低い
2025/05/10(土) 01:30:32.70
リモートとローカルがどちらもwaylandという環境で、
trampを使わずに、リモートのEmacs GUIを使いたいのだけど、
$ waypipe ssh ユーザ名@ホスト名 /usr/bin/emacs-gtk
を実行しても、
emacs: standard input is not a tty
とエラーになる。
emacs以外のGUIアプリは上記の要領で問題なく立ち上がる。
ssh -XY ユーザ名@ホスト名
でリモートに入って、
emacs &
でemacs GUIが使えるけどXでエミュレートしたくない。
なんかヒントはあればよろしくお願いします。
trampを使わずに、リモートのEmacs GUIを使いたいのだけど、
$ waypipe ssh ユーザ名@ホスト名 /usr/bin/emacs-gtk
を実行しても、
emacs: standard input is not a tty
とエラーになる。
emacs以外のGUIアプリは上記の要領で問題なく立ち上がる。
ssh -XY ユーザ名@ホスト名
でリモートに入って、
emacs &
でemacs GUIが使えるけどXでエミュレートしたくない。
なんかヒントはあればよろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 10:55:16.40 >>645
旧BSDライセンスには著作権表示義務だけじゃなくて、オリジナル作者の宣伝条項があるんだよ
All advertising materials mentioning features or use of this software must display the following acknowledgement: This product includes software developed by the <copyright holder>.
旧BSDライセンスには著作権表示義務だけじゃなくて、オリジナル作者の宣伝条項があるんだよ
All advertising materials mentioning features or use of this software must display the following acknowledgement: This product includes software developed by the <copyright holder>.
2025/05/10(土) 11:12:03.29
>>647
だから謝辞条項と宣伝条項をごっちゃにするな
だから謝辞条項と宣伝条項をごっちゃにするな
2025/05/10(土) 11:16:09.75
BSDの宣伝条項: 著作権者を目立つように表示しろ、ただし宣伝には使うな
4条BSDの謝辞条項: 著作権表示に加えて謝辞も書け
4条BSDの謝辞条項: 著作権表示に加えて謝辞も書け
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 13:02:50.432025/05/10(土) 13:31:21.77
>>650
違うだろ
3. 広報する時は著作者権表示を入れろ
4. ただし書面の同意なく保証や販促のために名前を使うな
3.は「謝辞条項」と一般に言われている
3と4をごっちゃにして両方を「宣伝条項」って言う変なネット記事もあるけどもともと別の条文
違うだろ
3. 広報する時は著作者権表示を入れろ
4. ただし書面の同意なく保証や販促のために名前を使うな
3.は「謝辞条項」と一般に言われている
3と4をごっちゃにして両方を「宣伝条項」って言う変なネット記事もあるけどもともと別の条文
2025/05/10(土) 13:37:45.64
うんうん、BSD Emacsを誰かがやれば、すべて解決するよね
653名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 19:12:26.12 > 3.は「謝辞条項」と一般に言われている
また、オレオレBSDライセンスかよ
https://linuxreviews.org/BSD_licenses
This license contained what became a widely unpopular "advertising" clause (clause 3 in the following text).
あと、
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
宣伝条項無視するやつがGPL守るわけないだろ
宣伝条項無視するやつが商用APT-Xライセンス守るわけないだろ
ずいぶん応用範囲が広い暴論だな
また、オレオレBSDライセンスかよ
https://linuxreviews.org/BSD_licenses
This license contained what became a widely unpopular "advertising" clause (clause 3 in the following text).
あと、
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
宣伝条項無視するやつがGPL守るわけないだろ
宣伝条項無視するやつが商用APT-Xライセンス守るわけないだろ
ずいぶん応用範囲が広い暴論だな
2025/05/10(土) 22:28:40.68
advertise を宣伝と訳すから変になるんだよ、日本語の宣伝より意味が広い「広報」な。宣伝ではない単なるお知らせとかでも著作権表示が必要というのが BSD 4条項ライセンスの3条目。
4条目で promotion (販促/宣伝)は禁止されている
4条目で promotion (販促/宣伝)は禁止されている
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 07:45:12.00 いつまでこの話題やるの?
ライセンススレでも立ててやってこいや
ライセンススレでも立ててやってこいや
2025/05/11(日) 09:59:08.71
だから、ここで騒いでいる連中でBSD Emacsを立ち上げたら、まるっと解決です
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 10:08:12.722025/05/11(日) 10:31:56.80
2025/05/11(日) 10:48:57.86
BSD Emacsのスレを立てて、ここで騒いでいる連中でワイガヤと開発をやってくださいな
660名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 14:14:06.11 >>658
ググったトップがトホホじゃねーか どこが一般的にだよ
スレ違いと文句言うなら、スレ違いの言い争い仕掛けた、著作権表示義務=宣伝条項と言い出したボンクラに文句言えよ
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
ググったトップがトホホじゃねーか どこが一般的にだよ
スレ違いと文句言うなら、スレ違いの言い争い仕掛けた、著作権表示義務=宣伝条項と言い出したボンクラに文句言えよ
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 14:25:54.66 https://www.gnu.org/licenses/bsd.en.html
“obnoxious BSD advertising clause.”
acknowledgementじゃなくてadvertising
“obnoxious BSD advertising clause.”
acknowledgementじゃなくてadvertising
662名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 14:34:28.32 じゃあ最近の面白いパッケージ教えてよ
2025/05/11(日) 15:35:20.62
2025/05/12(月) 00:38:12.52
Emacsの半分はライセンスで出来てんだから、ライセンス話が盛り上がってもしょうがないw
2025/05/12(月) 01:22:29.36
GNUの半分はEmacs、GCC, glibc とGNU Common Lispで、残りは尊師への畏敬の念で出来ている。Hurd...そんな子もいましたね
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 08:17:13.61 >>663
著作権表示義務=宣伝条項と言い出したボンクラに文句言えって言ってんだろ
この2行にバカさが凝縮されてるな
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
著作権表示義務=宣伝条項と言い出したボンクラに文句言えって言ってんだろ
この2行にバカさが凝縮されてるな
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 09:50:53.132025/05/12(月) 11:00:26.80
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 08:25:58.63 >>668
スレ違いの耄碌爺さんは著作者表示==宣伝条項とは言った。著作権表示じゃないとかいいだしかねないから、こっちも貼っとくか。
この3行にバカさが凝縮されてるな
> advertise を宣伝と訳すから変になるんだよ、日本語の宣伝より意味が広い「広報」な。宣伝ではない単なるお知らせとかでも著作権表示が必要というのが BSD 4条項ライセンスの3条目。
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
スレ違いの耄碌爺さんは著作者表示==宣伝条項とは言った。著作権表示じゃないとかいいだしかねないから、こっちも貼っとくか。
この3行にバカさが凝縮されてるな
> advertise を宣伝と訳すから変になるんだよ、日本語の宣伝より意味が広い「広報」な。宣伝ではない単なるお知らせとかでも著作権表示が必要というのが BSD 4条項ライセンスの3条目。
> MIT licence で必要とされている宣伝条項(著作者表示)すらマイクロソフトは守ってなかった
> 宣伝条項無視するやつが謝辞条項守るわけないだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 08:55:50.27 >>646
sshの-tオプションは試した?
sshの-tオプションは試した?
2025/05/15(木) 22:29:22.18
>>662
最近というわけでもないけど、aider.elなんかオモロイよ
最近というわけでもないけど、aider.elなんかオモロイよ
2025/05/16(金) 01:25:20.24
>>670
ありがとう。t オプションは真逆ではないかと思ったが、とりあえず試しました。
エラーになる代わりに、ターミナルの中でnox なemacsが起動しました。
sshのオプションをつけるという発想が欠けていたので、
$ waypipe ssh -X ユーザ名@ホスト名 emacs
を試すと、GUIなEmacsが起動しました。
これってXWaylandを使っている気がするけど、しばらくはこれで使いたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとう。t オプションは真逆ではないかと思ったが、とりあえず試しました。
エラーになる代わりに、ターミナルの中でnox なemacsが起動しました。
sshのオプションをつけるという発想が欠けていたので、
$ waypipe ssh -X ユーザ名@ホスト名 emacs
を試すと、GUIなEmacsが起動しました。
これってXWaylandを使っている気がするけど、しばらくはこれで使いたいと思います。
ありがとうございました。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 05:40:59.38 -Xしないと動かないならwaypipe関係ねえ
2025/05/16(金) 08:08:35.88
2025/05/16(金) 16:59:17.80
>>674
ありがとう。
Ubuntu25.04のリポジトリのパッケージをそのまま使っています。
$ dpkg -l emacs* |grep ii |cut -c 1-52
ii emacs 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-bin-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-el 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-gtk 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-mozc 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacs-mozc-bin 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacsen-common 3.0.7
リモート側ではWayland上でemacsがGUIで起動します
$ ldd /usr/bin/emacs-gtk |grep -E "(wayland|gtk)"
libgtk-3.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgtk-3.so.0 (0x0000718baee00000)
libwayland-client.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-client.so.0 (0x0000718baaa22000)
libwayland-cursor.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-cursor.so.0 (0x0000718baa513000)
libwayland-egl.so.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-egl.so.1 (0x0000718baa50e000)
リモート側のEmacsがXWaylandなしでGUIで起動するかは試していません。
Emacs起動しないエラーを再掲すると
$ waypipe ssh ユーザ名@ホスト名 emacs-gtk
emacs: standard input is not a tty
なお、Emacs以外のアプリは上記の方法でGUI起動する
環境変数を設定するとすぐに解決とか、助言をもらったら簡単に解決する程度に思っていましたが、
難しそうです。試行錯誤してみます。
ありがとう。
Ubuntu25.04のリポジトリのパッケージをそのまま使っています。
$ dpkg -l emacs* |grep ii |cut -c 1-52
ii emacs 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-bin-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-common 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-el 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-gtk 1:30.1+1-5ubuntu1
ii emacs-mozc 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacs-mozc-bin 2.29.5160.102+dfsg-1.4
ii emacsen-common 3.0.7
リモート側ではWayland上でemacsがGUIで起動します
$ ldd /usr/bin/emacs-gtk |grep -E "(wayland|gtk)"
libgtk-3.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgtk-3.so.0 (0x0000718baee00000)
libwayland-client.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-client.so.0 (0x0000718baaa22000)
libwayland-cursor.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-cursor.so.0 (0x0000718baa513000)
libwayland-egl.so.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-egl.so.1 (0x0000718baa50e000)
リモート側のEmacsがXWaylandなしでGUIで起動するかは試していません。
Emacs起動しないエラーを再掲すると
$ waypipe ssh ユーザ名@ホスト名 emacs-gtk
emacs: standard input is not a tty
なお、Emacs以外のアプリは上記の方法でGUI起動する
環境変数を設定するとすぐに解決とか、助言をもらったら簡単に解決する程度に思っていましたが、
難しそうです。試行錯誤してみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 23:47:36.50 EmacsにGTK@wayland modeなんてあるの?
GUI widgetはlwlibでしょ
GUI widgetはlwlibでしょ
2025/05/17(土) 00:00:25.93
emacs は端末専用でコンパイルしてて X も Wayland も非対応の俺、蚊帳の外
678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 00:13:06.25 >>672
それ正解っぽい。
https://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswudoa/
Emacs doesn't talk Wayland natively so you'll need to use XWayland. Since gentoo is pretty much "build my own operating system" you'll probably have to find out for yourself how to ensure that XWayland is running under your particular compositor and system.
それ正解っぽい。
https://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswudoa/
Emacs doesn't talk Wayland natively so you'll need to use XWayland. Since gentoo is pretty much "build my own operating system" you'll probably have to find out for yourself how to ensure that XWayland is running under your particular compositor and system.
2025/05/17(土) 00:18:06.36
>>678
4年前には wayland 対応じゃなかったのでそれを言ってるだけじゃね?
4年前には wayland 対応じゃなかったのでそれを言ってるだけじゃね?
680名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 00:24:05.35 正式対応したのがリリースされてるのかわからない。
https://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswvzuv/
For 27.x version of Emacs you definitely have to build xorg-server package with wayland USE enabled, and Emacs with gtk/lucid. In case if you're using WM, make sure your WM has support for xwayland.
Only Emacs 28 has patches for native Wayland support, so you can try to build emacs-28.0.9999, but I'm not sure if it provides those changes yet.
Otherwise you can use pgtk Emacs fork from here https://github.com/fejfighter/emacs or here https://github.com/masm11/emacs/
https://www.reddit.com/r/emacs/comments/mh5l9y/comment/gswvzuv/
For 27.x version of Emacs you definitely have to build xorg-server package with wayland USE enabled, and Emacs with gtk/lucid. In case if you're using WM, make sure your WM has support for xwayland.
Only Emacs 28 has patches for native Wayland support, so you can try to build emacs-28.0.9999, but I'm not sure if it provides those changes yet.
Otherwise you can use pgtk Emacs fork from here https://github.com/fejfighter/emacs or here https://github.com/masm11/emacs/
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 00:50:44.46 入門の敷居が高すぎてむかつかいてきた。
startupのkeymap変えるだけでむっちゃ敷居高すぎ。まずelisp読めないと駄目。elispはmanual見てるだけじゃ輪郭が掴めない、dynamic moduleでCのAPIの観点から考えれないと何行ってるか分からないし。
keymapがどう動くのか、emacsが内部でdataをどう扱ってるのかもbinaryにもついても知ってないと駄目だし、単純に「あ、ここに書いてある」みたいのじゃなく継承してるので何処に書いてあるのか探すのにshellを使いこなせないと駄目だし、ubuntuとかに似てる何も知らない初心者には優しいけど中級者に厳しいような初期設定が多すぎ。
まだ頑張れまーす!
startupのkeymap変えるだけでむっちゃ敷居高すぎ。まずelisp読めないと駄目。elispはmanual見てるだけじゃ輪郭が掴めない、dynamic moduleでCのAPIの観点から考えれないと何行ってるか分からないし。
keymapがどう動くのか、emacsが内部でdataをどう扱ってるのかもbinaryにもついても知ってないと駄目だし、単純に「あ、ここに書いてある」みたいのじゃなく継承してるので何処に書いてあるのか探すのにshellを使いこなせないと駄目だし、ubuntuとかに似てる何も知らない初心者には優しいけど中級者に厳しいような初期設定が多すぎ。
まだ頑張れまーす!
2025/05/18(日) 01:01:44.82
俺は5回挫折したけど今はバリバリのEmacserだw
簡単にEmacsを使えると思ってはいけない
でも苦労しただけの見返りはきっとある
簡単にEmacsを使えると思ってはいけない
でも苦労しただけの見返りはきっとある
2025/05/18(日) 01:21:12.30
LLMに聞ける最近は恵まれている
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 01:25:34.38 ありがとう。負けないぞ。
反応反射音速高速反応反射音速高速
反応反射音速高速反応反射音速高速
2025/05/18(日) 02:09:36.29
苦労話を聞くとお腹が痛くなる
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 03:25:01.22 まあ逆にシンプルだから理解しようという気が芽生えてくるんだと思うけど
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 22:53:23.75 駄目だ初歩的な事がまったく分かってない。
hookでは設定は変わるやつは変わるけど、share/emacs/29.4/lisp/*を書き換えても全然反映されない。*.elcを捨てても。え、ちょっと待って待って怖い怖い。
bulidする前に書き換えたら反映されてる。え、なんなの。初心者泣かせすぎる。
hookでは設定は変わるやつは変わるけど、share/emacs/29.4/lisp/*を書き換えても全然反映されない。*.elcを捨てても。え、ちょっと待って待って怖い怖い。
bulidする前に書き換えたら反映されてる。え、なんなの。初心者泣かせすぎる。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 23:22:54.36 temacs loadupとかそんなのが関係してるらしい。まだ先は長かった勉強するか。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 01:26:18.29 GNU Emacsで僕等は育った。GNU Emacsの子供達さ。ハイ!
レスを投稿する
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- ウインナーを最初に考えた奴ってサイコパスだよな
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 国籍答えろ!嫌儲民!! [279254606]
- ぽこポケ発売前から爆売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 16のヒッキー女に構って
