GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1621758062/
探検
Emacs Part 54
2022/12/02(金) 11:08:33.82
2025/10/05(日) 15:09:45.47
840名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/05(日) 16:38:29.06 doom emcas起動したらcpuが100張り付いたんだけどemacsてこんなに重いん?
2025/10/05(日) 16:51:29.98
2025/10/05(日) 16:53:40.92
843832
2025/10/06(月) 02:43:16.18 >> 152
> ChatGPT in Emacs
> https://youtu.be/4oUrm4CnIjo
30.2 で tamago のバイトコンパイルどころかロードも失敗するのは、上の emacs に特化した? chatgpt の対話窓口で数時間かけてデバッグしたら解決した。
なかなか参考になる体験。最初の数時間はうまくいったんだけど、最後の1時間半くらい、chatgpt が自分で定義した関数の引数の数と、
テスト用に示してきた関数での利用例での引数の数がマッチしてなくて、それで大混乱して1時間半くらい無駄にした。
こちらの手元の関数定義と向こうが考えてる修正中の定義が微妙にずれていたりするのかもしれない。
あと、なぜか、lisp の対話システムとしては致命的だがときどきカッコのマッチがおかしいのを出力する。シンタックスエラーで分かるからいいんだけど。
そんなわけで、defmacro の問題点は全部解決した. hangul.el は defmacro を修正したら今度は最後関数ボディが巨大になりすぎてコンパイルできないので、
マクロ利用をやめたり。
とりあえず、手元の tamago の .el ファイルはエラーせずに全部コンパイルできるようになった。
それをバイトコンパイルしたもので 30.2 で日本語入力が手元の FreeWnn4 使ってるDebian/Linux でできてる。
第一歩すすんだ。
修正案:
1. 終了: ‘inhibit-point-motion-hooks’ is an obsolete variable (as of 25.1); use ‘cursor-intangible-mode’ or ‘cursor-sensor-mode’ instead
対応。
2.stirng-as-unibyte, string-as-multibyte の置き換え。
対応中。 ただし、これは日本語サーバー使ってる部分しかテストできない。
3. 上の 1 に関連して 'tangible text property の利用をやめる方向でそれを取り除くのも chatgpt と相談しながらできるかもしれないと思い始めたところ。
生成AI でのコーディングは実用になる。結果が正しいかどうかはコンパイラ、インタプリタ―でテストは知らせれば真偽がわかる。
レポートの調査は、「これこれはこのURLに書かれています。」と言われて、本当かと調べたらなかったことが考えられないほどの頻度であるので、そういう使い方には向いてないと思う。
Emacs に特化した窓口を教えてくれた152に感謝。
> ChatGPT in Emacs
> https://youtu.be/4oUrm4CnIjo
30.2 で tamago のバイトコンパイルどころかロードも失敗するのは、上の emacs に特化した? chatgpt の対話窓口で数時間かけてデバッグしたら解決した。
なかなか参考になる体験。最初の数時間はうまくいったんだけど、最後の1時間半くらい、chatgpt が自分で定義した関数の引数の数と、
テスト用に示してきた関数での利用例での引数の数がマッチしてなくて、それで大混乱して1時間半くらい無駄にした。
こちらの手元の関数定義と向こうが考えてる修正中の定義が微妙にずれていたりするのかもしれない。
あと、なぜか、lisp の対話システムとしては致命的だがときどきカッコのマッチがおかしいのを出力する。シンタックスエラーで分かるからいいんだけど。
そんなわけで、defmacro の問題点は全部解決した. hangul.el は defmacro を修正したら今度は最後関数ボディが巨大になりすぎてコンパイルできないので、
マクロ利用をやめたり。
とりあえず、手元の tamago の .el ファイルはエラーせずに全部コンパイルできるようになった。
それをバイトコンパイルしたもので 30.2 で日本語入力が手元の FreeWnn4 使ってるDebian/Linux でできてる。
第一歩すすんだ。
修正案:
1. 終了: ‘inhibit-point-motion-hooks’ is an obsolete variable (as of 25.1); use ‘cursor-intangible-mode’ or ‘cursor-sensor-mode’ instead
対応。
2.stirng-as-unibyte, string-as-multibyte の置き換え。
対応中。 ただし、これは日本語サーバー使ってる部分しかテストできない。
3. 上の 1 に関連して 'tangible text property の利用をやめる方向でそれを取り除くのも chatgpt と相談しながらできるかもしれないと思い始めたところ。
生成AI でのコーディングは実用になる。結果が正しいかどうかはコンパイラ、インタプリタ―でテストは知らせれば真偽がわかる。
レポートの調査は、「これこれはこのURLに書かれています。」と言われて、本当かと調べたらなかったことが考えられないほどの頻度であるので、そういう使い方には向いてないと思う。
Emacs に特化した窓口を教えてくれた152に感謝。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/06(月) 07:06:13.00845832
2025/10/06(月) 10:59:48.772025/10/07(火) 14:52:23.14
>>826
もはやも何も昔からEmacsは環境…
もはやも何も昔からEmacsは環境…
2025/10/09(木) 12:00:04.41
28以降はクソ環境
2025/10/09(木) 17:19:46.12
849名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/11(土) 15:25:04.81 ewwの使い勝手がいまいちなんだよね
webページがフレームだと使い物にならない
webページがフレームだと使い物にならない
レスを投稿する
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【存立危機】高市総理 南アフリカに出発 G20サミット出席へ 日中の接触があるかが焦点… [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- ジャップランドにネトウヨがこんなに多いとは想わなかったよな🥺 [929293504]
- 【高市悲報】日銀植田ようやく気付く「円安進行は、消費者物価の押し上げ要因になる」 [115996789]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 国民・榛葉「中国が焦ってるw 効いてる効いてるwwwm9(^Д^)プギャー」 [592058334]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
