https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
過去スレ
FreeBSDを語れ Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
FreeBSDを語れ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
FreeBSDを語れ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
FreeBSDを語れ Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 【凶】
2023/10/09(月) 00:12:59.492024/08/20(火) 18:58:30.14
バージョンアップした依存ライブラリに置いてかれて起動しなくなったりするだろう
2024/08/20(火) 19:14:51.70
FreeBSDを語れよ 他のOSはどうでもいい
2024/08/20(火) 19:58:38.26
だからこうなった
2024/08/20(火) 20:38:03.49
かつての PC-BSD は依存するライブラリを含めたバイナリパッケージを提供していた記憶がある。
システムに別口でインストールされるライブラリとは独立してるから実行するのに支障はなかったような。
だけど共有オブジェクトファイルを共有するわけではないからその分だけインストールサイズもパッケージファイルサイズも大きくなりがちだった気がする。
システムに別口でインストールされるライブラリとは独立してるから実行するのに支障はなかったような。
だけど共有オブジェクトファイルを共有するわけではないからその分だけインストールサイズもパッケージファイルサイズも大きくなりがちだった気がする。
2024/08/20(火) 21:20:29.12
libxxx-2と古いlibxxx-1の共存ってできなかったっけ
2024/08/20(火) 22:04:46.46
FreeBSDの4か5あたりで障害時でも使う必須コマンドはスタティックリンク化させる動きあったな
2024/08/20(火) 23:36:57.50
先輩!
/rescueに[っていう怪しいファイル名があったので削除しときました!
/rescueに[っていう怪しいファイル名があったので削除しときました!
2024/08/20(火) 23:58:29.81
今どきどのshでも[はビルトインだろうし実は困ること無くね…??
2024/08/21(水) 00:17:52.62
なぜか
# rm [
で消えなかったので
# rm -r /
ってやってみました!
# rm [
で消えなかったので
# rm -r /
ってやってみました!
2024/08/21(水) 01:10:28.94
FreeBSDはrm -r /が実行できるのか怪しく思っています。
以前、スクリプトの不具合か何かで実行されたことがありましたが、警告文が表示されて私の金玉が竦み上がったものの、特に害はなかったようです。
以前、スクリプトの不具合か何かで実行されたことがありましたが、警告文が表示されて私の金玉が竦み上がったものの、特に害はなかったようです。
2024/08/21(水) 15:55:30.15
ゴミみたいなのが湧いてるな
2024/08/22(木) 07:01:28.05
まだshared objectで消耗してるの?
メモリ潤沢何だからstatic link当たり前今時はコンテナっしょ
メモリ潤沢何だからstatic link当たり前今時はコンテナっしょ
2024/08/22(木) 13:02:08.61
firefox129.0.2.2にupgrade出来た
pkg install 出来るんじゃね
pkg install 出来るんじゃね
2024/08/22(木) 19:13:56.53
anthy に preference が開かないバグ
2024/08/22(木) 22:29:13.73
バグ報告してこいって
2024/08/22(木) 23:45:29.27
static linkじゃ急な脆弱性の修正に対応出来ないな
797 【中吉】
2024/08/23(金) 00:18:20.36 FreeBSD第2四半期ステータスレポート
https://www.freebsd.org/status/report-2024-04-2024-06/
オーディオスタックの改善
CapsicumのRust言語バインディング
bhyveも制御できるようになるサービスjail
仮想環境(jailやbhyve)を想定したOpenZFSのためのレート制限
その他も合わせて全20本。
https://www.freebsd.org/status/report-2024-04-2024-06/
オーディオスタックの改善
CapsicumのRust言語バインディング
bhyveも制御できるようになるサービスjail
仮想環境(jailやbhyve)を想定したOpenZFSのためのレート制限
その他も合わせて全20本。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/23(金) 07:55:21.16 >>796
ずいぶん急いでるんだね
ずいぶん急いでるんだね
2024/08/23(金) 11:36:44.15
オーディオってどう改善したのかな?
未だに4スピーカーには非対応な見たいだけど。
未だに4スピーカーには非対応な見たいだけど。
2024/08/23(金) 11:38:59.01
うちのThinkPadが4スピーカーなんだが2つからしか音が出ない。
2024/08/23(金) 21:51:49.90
>>796
pkg丸ごと入れ替えないの?
pkg丸ごと入れ替えないの?
2024/08/24(土) 12:26:00.91
丸ごと入れ替えるpkg upgrade がソフトを消すと言う話し。
2024/08/24(土) 15:29:55.64
そんなこと言ってない
2024/08/24(土) 18:37:30.94
あ、そう。じゃあ、いいや。
2024/08/25(日) 01:48:08.59
static linkを敢えてしたいというのは、使ってるライブラリーのバージョンを固定したいということだ
で、ライブラリーに脆弱性が発見された場合は、修正パッチは普通最新版向けになるけど、static linkしたものはどのバージョンか分からないので、パッチが上手く当たれば良いが、そうじゃない場合には面倒な事になる
要するにそんな面倒な事をメンテナーがするか分からず放置される可能性もある
そういうことだ
で、ライブラリーに脆弱性が発見された場合は、修正パッチは普通最新版向けになるけど、static linkしたものはどのバージョンか分からないので、パッチが上手く当たれば良いが、そうじゃない場合には面倒な事になる
要するにそんな面倒な事をメンテナーがするか分からず放置される可能性もある
そういうことだ
2024/08/25(日) 07:30:00.55
コンテナにしなはれ
捗る
捗る
2024/08/25(日) 07:32:14.28
もう今の時代ライブラリのバージョンが何とか管理するの流行らないよね
そういうのちまちまアプデする時代は終わった
顧客もITベンダもやりたがらない
そういうのちまちまアプデする時代は終わった
顧客もITベンダもやりたがらない
2024/08/25(日) 09:16:15.59
build 成功してない時期にquaterlyのリポジトリを軽率にupdateするメンテナが分かってないだけ。
2024/08/25(日) 18:09:48.15
まぁそういうことですな
2024/08/25(日) 19:39:25.24
コンテナにしようがネットワークに繋がってる限りは何らかの悪意のある攻撃にさらされるのは全く一緒
コンテナは被害をその中だけで済ませられるというメリットがあるだけだ
コンテナは被害をその中だけで済ませられるというメリットがあるだけだ
811 【大吉】
2024/08/26(月) 00:13:18.362024/08/27(火) 14:11:00.16
FreeBSDで機械学習環境を作ろうとしても
初心者には難しいかもしれない
pythonを入れた後に
> python
とか
> python3
とかやっても何も反応が無い
/usr/local/binを見てみると
/usr/local/bin> ls |grep python
python3.11*
python3.11-config*
python3.9*
python3.9-config*
が転がっているので、手動でシンボリックリンク作ればいいだけなんだろうけど、これは氷山の一角
pipもよくわからない。numpyを入れたい場合は
pkg install py311-numpy
の方が早い
初心者には難しいかもしれない
pythonを入れた後に
> python
とか
> python3
とかやっても何も反応が無い
/usr/local/binを見てみると
/usr/local/bin> ls |grep python
python3.11*
python3.11-config*
python3.9*
python3.9-config*
が転がっているので、手動でシンボリックリンク作ればいいだけなんだろうけど、これは氷山の一角
pipもよくわからない。numpyを入れたい場合は
pkg install py311-numpy
の方が早い
2024/08/27(火) 15:09:42.42
lang/pythonとlang/python3をインストールしよう
2024/08/27(火) 17:55:26.28
pipとか危ないから使うなよw
puenv
pipx
poetryが
の組み合わせがいいぞ
puenv
pipx
poetryが
の組み合わせがいいぞ
2024/08/27(火) 17:55:44.61
pyenv
2024/08/27(火) 19:32:04.22
2024/08/27(火) 20:19:53.95
>>816
amd64版FreeBSDだとsshdを走らせる最小構成でも80MB超えるみたいだし、32ビットARMだとしても64MBはきついかもしれない
とはいえ128MB以上のモデルもあるみたいだし面白そう
amd64版FreeBSDだとsshdを走らせる最小構成でも80MB超えるみたいだし、32ビットARMだとしても64MBはきついかもしれない
とはいえ128MB以上のモデルもあるみたいだし面白そう
818 【中吉】
2024/08/29(木) 00:02:46.612024/08/29(木) 00:32:34.87
Cortex-A7だからラズパイ2相当で結構厳しいな
まあ周辺頑張ればなんとかなるかもね
まあ周辺頑張ればなんとかなるかもね
2024/08/29(木) 12:50:59.62
未だにApach2+modSecurity2使っているけど、auditlogtypeがSerialだとaudit_log書き込むタイミングでcore dumpするようになった。
auditlogtype がConcurrent だと問題ない。
Apach2-4.62, modSenurity2ともソースからbuild。
modSecurity2も、2.9.7なら問題なくて、githubから取得したソースだとだめ。
FreeBSDのバージョンを14.1から13系列に変えたらauditlogtypeがSerialでも正常動作するかなぁ。
auditlogtype がConcurrent だと問題ない。
Apach2-4.62, modSenurity2ともソースからbuild。
modSecurity2も、2.9.7なら問題なくて、githubから取得したソースだとだめ。
FreeBSDのバージョンを14.1から13系列に変えたらauditlogtypeがSerialでも正常動作するかなぁ。
2024/08/29(木) 13:23:50.46
ラズパイZEROのRAMが512MBだからね
2024/08/29(木) 19:28:21.22
2024/08/29(木) 19:28:52.07
上はhttps ね。
2024/08/29(木) 19:31:39.01
h抜きという愚鈍で醜悪な省略をしなかったことは評価するが、プロトコル相対のURLなら
//xyinn.org/md/freebsd/x1c7
と書きたまえ
//xyinn.org/md/freebsd/x1c7
と書きたまえ
2024/08/29(木) 19:55:40.21
何度か「この板に書き込めません」になったんだよ。理由が不明だけどさ。
2024/08/30(金) 08:26:08.36
FreeBSDはUNIX業界(Linuxを除く)ではがんばってる方
2024/08/30(金) 12:06:29.38
ホンマに?
貢献してるのはOpenBSDでは
貢献してるのはOpenBSDでは
2024/08/31(土) 04:09:03.35
意味のない批判は辞めなはれ
829 【だん吉】
2024/09/01(日) 00:25:10.62 FreeBSD 13.4はRC2が出るからリリースは1週間延期になりますた。
RC1からRC2への変更点: https://github.com/freebsd/freebsd-src/compare/700ff8f05f...faf94e22a3
さて、FreeBSD 14.1がリリースされて3ヶ月たちます。
14.0は9月いっぱいで寿命を迎えるので、まだ14.0を使っている人は14.1へのアップグレードか15-CURRENTへ移行しましょう。
なお14.2は今年の12月にリリース予定です。
RC1からRC2への変更点: https://github.com/freebsd/freebsd-src/compare/700ff8f05f...faf94e22a3
さて、FreeBSD 14.1がリリースされて3ヶ月たちます。
14.0は9月いっぱいで寿命を迎えるので、まだ14.0を使っている人は14.1へのアップグレードか15-CURRENTへ移行しましょう。
なお14.2は今年の12月にリリース予定です。
2024/09/04(水) 22:23:30.85
>>738以降ひと月の間drm-510-kmodを使い続けてきたけど、drm-515-kmodであったような1時間あたり数回頻発してた数分間のプチフリーズもなくなって快適
あとPebble JameのCLASSICモードでモアイ消しを達成してスコア7143点に更新できた
あとPebble JameのCLASSICモードでモアイ消しを達成してスコア7143点に更新できた
831 【ぴょん吉】
2024/09/06(金) 00:31:39.96 SECURITY ADVISORIES
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:14.umtx (回避策なし)
スレッド間同期オブジェクトの不備によってカーネルパニック、Capsicumサンドボックスの回避、解放後の使用などの発生が予期されそう。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:13.openssl (回避策なし)
OpenSSLの不備によってアプリケーションがぬるぽでガッ。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:12.bhyve (回避策なし。"bhyve -s xhci"を使わなければ影響なし)
仮想USBコントローラの不備によってゲストOSからホストOSのユーザ空間で好き勝手できそう。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:11.ctl (回避策なし。iscsiを使わなければ影響なし)
ctlサブシステムの不備によってbhyveやctld経由でリモートコードの実行が出来るかも。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:10.bhyve (回避策なし。TPMパススルーを使用しないゲストは影響しない)
bhyveがエミュレートするデバイスのMMIOハンドラの不備によってホスト上のbhyveユーザプロセス(普通はroot)でリモートコードを実行できるかも。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:09.libnv (回避策なし)
libnvの不備によって特権昇格やカーネルパニックを起こすかも。
ERRATA NOTICES
2024-09-04 FreeBSD-EN-24:15.calendar
非rootユーザのログインセッションでcronとperiodicが実行されるかもしれない。
13.4リリース直前のこのコミット数は不安になる。
pfの修正も入ってるしRC3が来るかも。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:14.umtx (回避策なし)
スレッド間同期オブジェクトの不備によってカーネルパニック、Capsicumサンドボックスの回避、解放後の使用などの発生が予期されそう。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:13.openssl (回避策なし)
OpenSSLの不備によってアプリケーションがぬるぽでガッ。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:12.bhyve (回避策なし。"bhyve -s xhci"を使わなければ影響なし)
仮想USBコントローラの不備によってゲストOSからホストOSのユーザ空間で好き勝手できそう。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:11.ctl (回避策なし。iscsiを使わなければ影響なし)
ctlサブシステムの不備によってbhyveやctld経由でリモートコードの実行が出来るかも。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:10.bhyve (回避策なし。TPMパススルーを使用しないゲストは影響しない)
bhyveがエミュレートするデバイスのMMIOハンドラの不備によってホスト上のbhyveユーザプロセス(普通はroot)でリモートコードを実行できるかも。
2024-09-04 FreeBSD-SA-24:09.libnv (回避策なし)
libnvの不備によって特権昇格やカーネルパニックを起こすかも。
ERRATA NOTICES
2024-09-04 FreeBSD-EN-24:15.calendar
非rootユーザのログインセッションでcronとperiodicが実行されるかもしれない。
13.4リリース直前のこのコミット数は不安になる。
pfの修正も入ってるしRC3が来るかも。
2024/09/07(土) 11:26:58.10
>>830
drm-510-kmod とか drm-515-kmod とか言ってもこれらは meta ports だから、中のどれが使われているのか言わないと全くの無意味。
drm-510-kmod とか drm-515-kmod とか言ってもこれらは meta ports だから、中のどれが使われているのか言わないと全くの無意味。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 19:14:38.03 おまいらパッチあてたか?
2024/09/12(木) 21:43:14.15
>>832
drm-515-kmodにはAMD GPUで発生する問題があるようだわ
https://github.com/freebsd/drm-kmod/issues/311
https://forums.freebsd.org/threads/amd-gpu-driver-has-a-serious-bug-introduced-in-14-1.94338/
ちな、kldstatするとamdgpu_raven_*_bin.koが読み込まれてるのがわかる
>>833
もちろんよ
drm-515-kmodにはAMD GPUで発生する問題があるようだわ
https://github.com/freebsd/drm-kmod/issues/311
https://forums.freebsd.org/threads/amd-gpu-driver-has-a-serious-bug-introduced-in-14-1.94338/
ちな、kldstatするとamdgpu_raven_*_bin.koが読み込まれてるのがわかる
>>833
もちろんよ
2024/09/12(木) 22:07:40.48
ゲストでzfsを使っててもホストが突然停止すると壊れる時があるらしい
>>640を書いた身としてはzfsってひ弱すぎと書かざるお得ない
https://forums.freebsd.org/threads/the-pool-metadata-is-corrupted-how-to-get-your-data-out-of-the-corrupted-zpool.94480/
>>640を書いた身としてはzfsってひ弱すぎと書かざるお得ない
https://forums.freebsd.org/threads/the-pool-metadata-is-corrupted-how-to-get-your-data-out-of-the-corrupted-zpool.94480/
2024/09/13(金) 13:22:03.27
> 書かざるお得ない
FreeBSD以前に、日本語をしっかり学びなさいと、指摘せざるを得ない。
FreeBSD以前に、日本語をしっかり学びなさいと、指摘せざるを得ない。
2024/09/13(金) 21:22:43.57
こんばんわ
640で馬鹿なこと書いたなってことで835でちょっとアクセントつけてみただけdす
640で馬鹿なこと書いたなってことで835でちょっとアクセントつけてみただけdす
838 【凶】
2024/09/14(土) 00:39:10.84 FreeBSD 13.4のリリースアナウンスが9月17日に決定。
リリースコミットにスポンサーがついていたことに今回初めて気づいた。
FreeBSD 13.4のスポンサーは密林だそうで。
リリースコミットにスポンサーがついていたことに今回初めて気づいた。
FreeBSD 13.4のスポンサーは密林だそうで。
839 【末吉】
2024/09/14(土) 00:46:13.04 せっかく気づいたんだからってことで10.0までのスポンサーを探ってみた。
$ ruby -e '`git tag -l release/1?.*`.split("\n").each{|tag|puts "#{tag} #{`git log -1 #{tag}`.scan(/Sponsored by:\s*\K.*/).join(" ")}"}'
release/10.0.0 The FreeBSD Foundation
release/10.1.0 The FreeBSD Foundation
release/10.2.0 The FreeBSD Foundation
release/10.3.0
release/10.4.0
release/11.0.0 The FreeBSD Foundation
release/11.0.1 The FreeBSD Foundation
release/11.1.0 The FreeBSD Foundation
release/11.2.0 The FreeBSD Foundation
release/11.3.0 Rubicon Communications, LLC (Netgate)
release/11.4.0 Rubicon Communications, LLC (netgate.com)
release/12.0.0 The FreeBSD Foundation
release/12.1.0 Rubicon Communications, LLC (Netgate)
release/12.2.0 Rubicon Communications, LLC (netgate.com)
release/12.3.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/12.4.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.0.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.1.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.2.0 https://www.patreon.com/cperciva
release/13.3.0 https://www.patreon.com/cperciva
release/13.4.0 Amazon
release/14.0.0 GoFundMe https://www.gofunndme.com/f/gjbbsd PayPal https://paypal.me/gjbbsd
release/14.1.0 https://www.patreon.com/cperciva
なんとなくだけどリリースそのものにスポンサーがついてるんじゃなくって、リリースするコミッターにスポンサーがついてる感じ?
$ ruby -e '`git tag -l release/1?.*`.split("\n").each{|tag|puts "#{tag} #{`git log -1 #{tag}`.scan(/Sponsored by:\s*\K.*/).join(" ")}"}'
release/10.0.0 The FreeBSD Foundation
release/10.1.0 The FreeBSD Foundation
release/10.2.0 The FreeBSD Foundation
release/10.3.0
release/10.4.0
release/11.0.0 The FreeBSD Foundation
release/11.0.1 The FreeBSD Foundation
release/11.1.0 The FreeBSD Foundation
release/11.2.0 The FreeBSD Foundation
release/11.3.0 Rubicon Communications, LLC (Netgate)
release/11.4.0 Rubicon Communications, LLC (netgate.com)
release/12.0.0 The FreeBSD Foundation
release/12.1.0 Rubicon Communications, LLC (Netgate)
release/12.2.0 Rubicon Communications, LLC (netgate.com)
release/12.3.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/12.4.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.0.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.1.0 Rubicon Communications, LLC ("Netgate")
release/13.2.0 https://www.patreon.com/cperciva
release/13.3.0 https://www.patreon.com/cperciva
release/13.4.0 Amazon
release/14.0.0 GoFundMe https://www.gofunndme.com/f/gjbbsd PayPal https://paypal.me/gjbbsd
release/14.1.0 https://www.patreon.com/cperciva
なんとなくだけどリリースそのものにスポンサーがついてるんじゃなくって、リリースするコミッターにスポンサーがついてる感じ?
840 【凶】
2024/09/14(土) 00:47:07.18 規制文字がどれだかわかんない・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 02:38:05.48 Rubicon Communications とかもろネオナチ臭い名前だ
2024/09/14(土) 11:42:00.62
どういうところがそう感じるのか一般人の小学生でもわかるように説明しろ
2024/09/14(土) 15:39:42.81
1押し2押し3に押し
押してダメでも押し破る
押してダメでも押し破る
2024/09/14(土) 22:05:07.67
845 【だん吉】
2024/09/17(火) 00:43:03.56 FreeBSD 13.4のリリースアナウンスページ
https://www.freebsd.org/releases/13.4R/announce/
https://www.freebsd.org/releases/13.4R/announce/
2024/09/18(水) 01:05:02.54
キター
2024/09/18(水) 19:49:57.82
まだifconfig, netstat使ってるの?
2024/09/18(水) 19:57:59.66
何か問題でも?
2024/09/18(水) 22:51:50.41
134にあげてみた
2024/09/19(木) 04:23:35.55
連休に上げよう
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 17:52:06.21 14.1Rで何ら問題ないが?
2024/09/19(木) 18:12:27.09
俺は12.1なんだがまだ闘えるで
2024/09/19(木) 21:14:19.11
わざわざ新規に入れるなら13系を選ぶ意味はないけどアップグレードなら分かる。
2024/09/19(木) 21:49:31.92
最初14入れたら不具合があったので(ドライバ系)13入れてうpしてる
満足
満足
2024/09/19(木) 23:51:45.39
bsdstats で FreeBSD のバージョンごとの利用者数が見れたかなと思ってアクセスしたら変な英語が出てきて見れなかった
2024/09/20(金) 10:25:58.31
変な英語って……
phpがエラー吐いてるな
Too few arguments to function exceptions::error_handler(),
だとよ
phpがエラー吐いてるな
Too few arguments to function exceptions::error_handler(),
だとよ
2024/09/20(金) 21:15:37.38
あああああああああ
VPNサーバーが14.0のまま
でも連休ならマイナーバージョンアップできるかも
マイナーバージョンアップってリモートでもできますか?
実機の前にいかないとダメ?
VPNサーバーが14.0のまま
でも連休ならマイナーバージョンアップできるかも
マイナーバージョンアップってリモートでもできますか?
実機の前にいかないとダメ?
2024/09/20(金) 21:53:29.10
ssh経由でも問題ないし実際やったことはある。
だけど問題が起きたら非常に困るっていうのであれば実機の側でやったほうがいい。
だけど問題が起きたら非常に困るっていうのであれば実機の側でやったほうがいい。
859 【末吉】
2024/09/21(土) 00:15:22.68 SECURITY ADVISORIES
FreeBSD-SA-24:15.bhyve
bhyve(8)でXHCI仮想デバイスを経由した境界外読み込み
FreeBSD-SA-24:16.libnv
libnv(9)で整数オーバーフロー
ERRATA NOTICES
FreeBSD-EN-24:16.pf
pf(4)でICMPv6状態の不適切な処理
FreeBSD-SA-24:15.bhyve
bhyve(8)でXHCI仮想デバイスを経由した境界外読み込み
FreeBSD-SA-24:16.libnv
libnv(9)で整数オーバーフロー
ERRATA NOTICES
FreeBSD-EN-24:16.pf
pf(4)でICMPv6状態の不適切な処理
2024/09/21(土) 12:20:01.02
>>858
まあ行けないこともないから、sshでやってみます
まあ行けないこともないから、sshでやってみます
861名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 22:21:31.53 パッチ
2024/09/23(月) 22:50:52.92
来年は昭和100年だけど
昭和を2桁で実装しているプログラマがいない事を祈る
昭和を2桁で実装しているプログラマがいない事を祈る
2024/09/23(月) 22:51:29.41
まだ昭和で消耗してるの?
2024/09/23(月) 23:51:31.94
流石に昭和100年問題は解決してるのでは
2024/09/24(火) 00:26:29.06
昭和天皇124歳問題と言い直すと、昭和天皇が長生きしている世界線では大惨事になってるわ
2024/09/24(火) 10:13:09.73
昭和天皇が生きていたら周辺国にこんなにナメられてなかっただろうな
2024/09/24(火) 10:13:32.63
って、スレちだろ(´・ω・`)
868スーパーケンモメン 警備員[Lv.1][新芽]
2024/09/24(火) 11:15:19.49 てすてす
2024/09/24(火) 21:36:31.31
天の川銀河でTeXを「テフ」と読んでるのは日本人だけ
アメリカ人「なんでXがフだよ!」
Google翻訳の音声機能で
TeX
Mach
Bach
をしゃべらせたら
英語
テックス
マック
バック
ドイツ語
テックス
マッハ
バッハ
アメリカ人「なんでXがフだよ!」
Google翻訳の音声機能で
TeX
Mach
Bach
をしゃべらせたら
英語
テックス
マック
バック
ドイツ語
テックス
マッハ
バッハ
2024/09/25(水) 08:30:34.99
ヒロヒトがそんな長生きなわけねーだろアホ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 12:34:47.77 ブルーハーツのひと?
2024/09/25(水) 12:37:08.80
873名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 15:08:41.64874名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 15:12:28.84 https://youtu.be/Jp0lPj2-DQA?si=DLiUCu1EuE1CEpRB
Intro to LaTeX : Learn to write beautiful math equations || Part 1
こっちだと La Tex で 「レイ テック」ってかんじだな
Intro to LaTeX : Learn to write beautiful math equations || Part 1
こっちだと La Tex で 「レイ テック」ってかんじだな
875名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 15:15:10.33 LaTex Tutorial 1 - Installation and Basics (Book & Report Writing)
https://youtu.be/3q7zxSbGxyU?si=jDd93lP5P3D-PV4K
こっちも La Tex で 「レイ テック」
https://youtu.be/3q7zxSbGxyU?si=jDd93lP5P3D-PV4K
こっちも La Tex で 「レイ テック」
876名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 15:17:07.49877名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:23:52.65 ブルーハーツのひと?
2024/09/25(水) 22:22:19.22
奥村の美文書に「テフ」とか書いてあったりするの?
2024/09/25(水) 22:44:35.01
改定第9版の序に
(LaTeXは)「ラテックまたはラテフと読む」
「英語では「レイテック」が優勢のようです」と書かれてる
(LaTeXは)「ラテックまたはラテフと読む」
「英語では「レイテック」が優勢のようです」と書かれてる
2024/09/25(水) 22:59:16.38
LaTex の前の Tex の段階で
Tex の開発者は、Tex をギリシャ語のτέχνηからとった
といってる。
χの音自体はもともとkの帯気音で
kh とラテンアルファベットで転写されてた。
帯気音だから日本人的にはkと同じように聞こえるはずだけど
kh という転写からドイツ語のchみたいなkの摩擦音バージョンと
勘違いして「フ」で転写したのかもしれん。
Tex の開発者は、Tex をギリシャ語のτέχνηからとった
といってる。
χの音自体はもともとkの帯気音で
kh とラテンアルファベットで転写されてた。
帯気音だから日本人的にはkと同じように聞こえるはずだけど
kh という転写からドイツ語のchみたいなkの摩擦音バージョンと
勘違いして「フ」で転写したのかもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 寒い!
