X



【専門】ADD/ADHD専門 沢山話したい人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:27:25.54ID:G8UQM/q6
沢山話したい人のスレです
本スレで控えるように言われたけどもっと話したい人はここでどうぞ
長文、連投、いくらでもOKです

※ADHDの診断がついても1人1人が持つ環境、得意、出来る事・抱えてる問題や悩みは違います。
 自分基準を他人に当てはめないようにしましょう。


診断を受けたい人は以下の方法があります。
A.各地の発達障害者支援センターで病院紹介をしてもらう。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
センターにもよりますが流れは、相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
病院紹介の他に、使える制度の案内、就労の相談などもしてもらえます(診断後の相談も可)

B.ネットで大人の発達障害を診れる病院を検索して予約して受診する。
軽くはない二次障害のある人におすすめの方法です。
(センター職員は二次障害をよく知らないため、二次の影響でテストの精度が落ちるため)

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です
>>970を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
ワッチョイ有にする場合 !extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

関連スレ
コンサータ part 18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1488497969/
ADHD新薬総合スレ23 (ストラテラ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491216157/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:15:12.86ID:0n6M5BVm
無知と思い込みの激しさで失敗ばかりしてるわ
医師にかかれば大丈夫→思考停止 とか 自分に仕事は無理→職をろくに探さない とか
会話が苦手だから人との交流も避けててさらに世間の風潮とか解らなくなった

知能検査は作動記憶以外は普通なのに昔から疲れてて頭が働かないし、ものごとの全体像が解らない
何年もSNSを見てるのに使い方も雰囲気も全然解らなかった
この無知と思い込みの激しさで人生詰みそう
0546優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:24:04.85ID:k3slP0iQ
食べ物の食感や、手に持つコップの感触、耳から入る様々な音などを味わうのだ。
0547優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:45:35.86ID:6qE0egfQ
>>544
「ガッテン マインドフルネス瞑想」でググって
ガッテンのやり方でやってみて

最初は雑念が湧きに湧いてどうしようと思うけど
「それは横に置いといて」「これは後で考えよう」と落ち着いて
「 今は 呼吸に集中しよう 」と、ひたすら鼻を通る息を感じるようにする
鼻から吐く時は胸と腹がしぼむのを感じるといいよ

悟りを開くとか神秘体験をするのが目的ではなく、脳の偏桃体の活動を鎮めるためにする
早かった呼吸が次第にゆっくりになって来れば大丈夫

最初は三分、出来ないなと思ったら一分でもいい
少しづつ時間を長くすればいい
私は毎日五分だけやっているよ
でも効果がある
やらないとイライラが始まるからごく短い時間でも毎日するといいよ
0550優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 01:01:48.32ID:lGbr8KD6
メンタルクリニック行くようになって自分が人よりできないのは障害なんだって分かって少しスッキリしたけど、まだまだ周りには理解されてない部分があって少ししんどいな…

だからと言って甘えていられないのも事実だしこの先親が死んだら本当に独り立ちできるのか不安だな
0552優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 09:10:06.25ID:rEo6AuyY
>>551
(笑)が付く人もいますが、僕に物凄く親身に相談に載ってくれたり下らないお喋りとかに付き合って下さる人がいて、僕にとっての“お兄さん”的な感じです(*^_^*)
0553優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:05:37.09ID:8H5WWJNy
>>551
時には優しく時には厳しく親や先生みたいに僕の成長を応援してくれる高校からの友達がいる。

なかなか期待に応えられなくてもどかしいけどね…
0554優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:18:49.95ID:k1K7U6Qa
>>551
雑談とか皆で笑いながらノリで話すことが全くできなくて、子供のときは一人も友達がいなかったけど(移動教室もボッチだった)、大学以降多い方になったよ。

一対一で聞き役になるのは意外と得意ってわかったから、一人でいる人に話しかける。
面じゃなくて点というかピンで友達になるので、維持するのが大変だけど、旦那(定型)を参考にして、思い出したときにすぐ連絡するようにしてる。

親友はアスペ&ADHD混じりの子。大人になってからの友達も、定型でも子供や家族にADHDかその傾向者がとっても多い気がする。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:39:49.99ID:NO2EoosV
>>554
ASDも併発診断されてる人間だけどさ、大学とかで1:1よりも多数で群れてる方がいろいろとコミュニケーションしやすかった
0556優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:40:47.68ID:WsV9B1yo
>>551
昔からの心の広い友達以外いない
うまくしゃべれないし、嫌なことが沢山あったから人と関わるの怖い
0557優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:52:05.10ID:qNhofwC7
>>555
いいなぁ。多数で楽しくできたらずっと効率がいいよね。

多数でいると集団行動で絶対遅れるとかテンポが違うし、なんで皆笑っているかわからない。一人だけ会話についていってないけど、「それって何で?」とか聞いたらバカ扱いされる。

一対一だとコミュニケーションというか、言葉のやりとりだけでいいし、わからないときは「どういうこと?何で?」と聞いたらかえって話が弾むから楽だわー
0558優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:31:18.40ID:yyXNhKB1
>>557
1:1だと常に自分が話さないといけないし、話題を発信しないといけない
多数だと時々話せばいいし、誰かが出した話題に乗っかればいい、時々検討違いのセリフを発しても誰かが訂正してくれてそのまま流してくれたり、ちょっとしたボケ程度で扱ってくれる
0559優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:59:40.60ID:cl7vSn9e
今も親交がある昔からの友達は、こんな自分を受け入れてくれてありがたいなあと思う
もしかしたらお仲間かもタイプの友達が多いけど、正反対の超しっかりタイプの友達もいる
しっかりタイプは、私が急にひらめいたりするのが面白いし刺激をくれるから好きだって言ってくれて、
それを聞いたとき、自尊心消えかけの私は嬉しすぎて泣いた
凹んだときに思い出してなんとか踏ん張ってる
0560優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:33:39.17ID:oZw5IhH2
友達いなくて孤独でネット依存がひどい
どうやって友達作ればいいんだ
0561優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 17:35:53.92ID:idkCYynB
学生時代からの友達が少々。
連絡無精なので、そういうの気にする人とはフェードアウトしたかな。

てか、大人になってからの友達はどう?
大人になってからの友達作りはどうやってるの?
価値観の合う人とつるんでいますが何か?という体裁の仲間外しをされることない?
暗黙の了解で誘われない、みたいな。
とくに女の世界は厳しいよ〜
0562優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:18:42.28ID:qNhofwC7
>>558
複数相手にできるのは、マルチタスクができるかどうかが大きいのかも。
一対一でも聞き役に徹してたら喜ばれるし楽だよー

>>561
大人になったら趣味とか目的が一緒じゃないと無理。あとなにか共通の悩み事かかえてるとか。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:52:00.20ID:QDaA+lgA
あ〜 でもADHD,ADHDは自閉がないから友達できるんだよね
羨ましい
注意欠陥や多動以外は普通なんでしょ
0566優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:45:15.05ID:zja5M5k+
今みたいにネットが当たり前でスマホ皆持ってる時代だと友達難しいんだろうね

昭和終わり頃は学校、塾、サークルなどメインで個人情報ユルユルだったから知り合って暫くしたら住所や電話番号(固定電話)交換して
あと学校が配る連絡先かいた紙などあって親同士も活用してたみたい

小学生あたりは友達オンリーの交換日記が流行って
あと手紙とか、、手紙の折り方色々あってそれも込みで楽しんでいた

女子だったから小学低学年までは流動的に2〜3人仲良しいて、プラスたまに違う子とも遊んだりしてたけど
高学年になると基本グループメインで他グループとは表面的な付き合いに変化
FAXある家の子とは親の目盗んで趣味や何気ない会話とか手書き文字工夫してやり取りしたり

ポケベル持つ子が増えて少し変化したけど
大学も基本は入学式の同じクラスの子で列並んだ時前後の子達と初対面の子同市だから、初めまして〜から雑談して仲良くなったり
連絡先交換して1週間ぐらいでお昼ご飯食べるグループできて…という感じだった
学生時代は友達作るハードル低くてよかったなあ
0567優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:57:55.47ID:zja5M5k+
あ、でもグループだから皆が仲良いわけじゃなくて個々に微妙に合わない子同士もいるから
団体行動するけど学校終わってプライベートになると本当に心許せる趣味も好みも理解し合える子だけとの濃い付き合い
学校では普通にしてるけど
どのグループも人数多くなるとそういうバランスの危うさあって1対1で個人的な喧嘩して離れる子の噂もあったし
今でいう格差みたいなのもあるグループはキツそうに見えたなあ

でも社会人になって環境変わると本当に仲良かった子としかマメに連絡取らなくなるし
年賀状とかそういうのではやりとりするけど
実際会って遊ぶ子は表面的な子には連絡しなくなるしグンっと減るね
自分も仕事で忙しくなるし

今はSNSとかで繋がれるからわりと近況知らせ合ってるし
結婚してる子は家庭優先だから連絡減るけど まあ、それなりに続いている方なのかな?
ADHDの自分には人間関係の距離感とか苦手だからもしかしたら迷惑かけてきたかもしれないけど
それでも見捨てないで友達でいてくれる人達には感謝してるよ

ってすんげぇ長文になって申し訳ないです
0568優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 00:06:39.25ID:Sx2zw6Os
学生時代の友達が外国の人と結婚して国外に永住してる子が数人いるけど
でもPC普及したおかげでエアメール以外の連絡方法もあるし直接会えなくても学生時代の思い出あるから
今でも色々アホな事いったり女性同士の話もこの年齢になってもできるのが助かってるかな
子育てなどの既婚者の悩みは聞く事しかできないけど
学生時代の友人って有り難いなあと思う

社会人になってからの友人は常識前提だからちょっと難しいね、自分だけかもしれないけど
0569優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 00:44:56.41ID:OtqrdJNS
メールが普及したことで友達未満な人に連絡先教えるハードルは下がったと思うし
電話だとつい長くなっちゃう人、色々な事情でちょっと顔は合わせにくいけど
繋がりは絶ちたくないような人ともやり取り出来るようになったのは良かったと思う

うちは親もきょうだいも結婚で実家から滅茶苦茶離れた所に移ったりしたから
長距離の電話料金に怯えず、近況を気軽に伝えられるようになったのは良いことだなと

反面、メールだと細かいニュアンス伝えるのに悩んで返信が遅れがちだったりするし
昔と比べたら即返信しないとおかしい風潮になって来てるのはややキツイ
SNSやLINEなど、嫌でも参加しないといけないようなツールが増えたのもシンドイ
今は親しい人と会ってても喋りながら、あるいは無言で
お互いに携帯いじる時間が当たり前のようにあるけれど
冷静に見れば何とも奇妙でせわしない世の中になったよなあ…とは思う
0570優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 02:32:31.21ID:mmYIR3cI
いくらでも無限に出会える可能性は広がった分、必然性みたいなのが無くなって
別にこいつと仲良くならなくていいや、みたいな感じになるのが増えただろうなぁ…
0571優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:30:09.49ID:9tRpO436
>>569
>長距離の電話料金に怯えず、近況を気軽に伝えられるようになったのは良いことだなと
これ一番の長所というかメリットだね
昔、長電話して親に怒られた事思い出した
お金の心配なく気軽にって確かに便利だ

SNSやラインのいつでも即反応が当たり前のルールは未だに慣れないな
一つの事に夢中になると忘れちゃうんだよね
で、終了してあっスマホ!って思い出して確認の繰り返し
相手も昔の人間だし・こういう奴だからと思っているから見逃してくれているけど
怒られる事やっぱり多いから気を付けないと…反省しなきゃ

>>569さんは冷静だし大人の対応してうまくつきあっているんだね
同じADHD、ADDでもやれている人がいるんだなあ すごいね
0572優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:34:41.00ID:9tRpO436
>>570
必然性かぁ、なるほど
若い人のがドライというかサッパリしている印象受ける
器用に使いこなしているし人間関係のバランスも優れているけど
誰かに誰か特定の人に〜という場が少ないのかも

恋人は別感覚だろうけど友達としての付き合いが変化しているのかもしれないね
0573優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 02:01:15.35ID:A9muVniP
思い込みが激しくて周りが見えてなくて世間知らずになって置いてかれた

学生時代は周りは勉強していなさそうって勝手に思い込んでいたら実はみんな隠れて勉強していたり
みんな付き合って無いって言うから信じてたら実は彼氏彼女がいたり影で作る努力をしていたり

今も気付かないだけで周りには暗黙の了解があって自分は置いてかれているんだろうな
要領の良い人達はどうやって世間の風潮のようなものを知っているんだろう
0574優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 02:24:34.98ID:dtiYZjdr
要領が良いというよりそれが普通だからね
自閉要素持ってるとそこを自然に学び取れなくてどうしても浮いてしまうし
どこがどうして違うのかも肌で分かりにくい

自閉要素はなくて単にお人好し過ぎる人、要領悪くて遅れを取る人というのも居るけど
そういう人たちも一応周りとの差や、自分には出来ないというのを自覚出来てることが多い

貴方にはADHDスレよりアスペルガースレの方が合ってるかも知れないよ
0575優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 02:30:55.69ID:A9muVniP
>>574
ADHDは世間の風潮や空気が読める人のほうが多いの?
違いが肌で解らないって言う感覚わかる
その違いや空気や世間の常識が解るようになりたい
実感できなくても知識としては知りたい
0576優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 03:02:21.27ID:8YPXhHVB
>>573
分かる・・
中学の途中まで成績は上の方で、小学校の時とか自分より成績悪かった人たちがいつの間にかどんどん上になった
何もかも置いていかれて劣等コンプレックスが強い

>>574
俺も自閉があるみたいだけどADDで検索してみると結構当てはまるなぁと思ったり
アスペが苦手とされる細かい作業みたいなのは得意で手先が器用とは昔から言われてるし
0577優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 03:18:58.56ID:7iblR3Hk
>>575
空気は読めないけど、誰と誰が付き合ってるとか好きだとか、定型の誰より気づいていつもビックリされてたな。

ようは興味があるかどうかかもね。
0578優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 03:23:28.86ID:dtiYZjdr
>>576
>アスペが苦手とされる細かい作業

ここは誤解
細かい作業が得意かどうかは人によるし、自閉だったら凝り性や過集中もあって変なとこだけ得意って人も多いよ
発達障害にもいろいろあるけど、中でも極端に不器用なのは協調運動障害を併せ持ってると考えられる
0579優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 03:46:00.40ID:A9muVniP
人間同士の空気はなんとなくわかるけど

例えば30までには実家を離れていなくてはいけないとか
〜歳なら交際経験あって当然みたいな世間の風潮が解らなくてぼーっとしてたら置いて行かれた

そのせいで遅れを取って劣等感感じたり
みんな結婚に向けて(しかも公にせずちゃんと隠して)色々行動しているのに
自分は相手の選び方すらも全然解らなくて焦ってる

世間の空気が解らなすぎてこういうことを人に聞いてもいいのかも解らない
0580優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 05:55:20.93ID:8YPXhHVB
>>578
確かにそれはありますよね

>>579
分かるわ〜
もう置いていかれすぎて、今更こんなこと聞いても普通なのだろうか?と疑心暗鬼になってますます何もできないまま時が過ぎて行きますね…
子供の頃の自分に色々言い聞かせれるものなら言い聞かせたい

そう言えば小学校の時、やたらちょっかいかけてきたりイタズラばっかりしてた今思えばADHDみたいな奴いたけど大人になって会ったら落ち着いた人になっててビックリした。
0581優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 22:25:14.21ID:s4XVcp79
>>579
友達とそういう話しない?
友達いないなら、そういう話を聞く機会がなかったんじゃないかな
それか相談する相手がいないとか
0582優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:35:46.98ID:qY+1zOUK
>>581
うまく話せないし友達ほとんどいないや
ネットがあるのに世間の常識が全然解らないあたり本当にアホだと思う
0583優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:57:31.35ID:rQkjvZ60
結婚相手の選び方に関しては
慣れてないと足元見られて
騙されたり変なの掴まないように注意な〜
いっそ結婚相談所に行った方が遠回りしなくてエエよ
ゼニはかかるが身元は確か
0584優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:11:31.21ID:uS4QWx7J
少しでも症状を緩和しようと頑張れば頑張るほど悪い結果を生み出してしまってる

昔みたいに余計なこと考えないで楽しめる日々を早く取り戻したい
0585優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:57:37.61ID:Yziz9lh7
悩みと解決しなくてはいけないことが沢山あってそれぞれ関連しているからどこから手を付けていいか解らない

不眠がひどい→無職で不安だから→不眠が悪化 とか
性格と特性でまともに働けない→不安→無気力で解決に向けて行動できない

ハロワと病院に何年も通っているのに良くならないし年齢的にヤバいし希望が無い
0586優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 15:39:01.37ID:JUAdVsW6
>>583
そういう所はこちらの素性を明らかにした時点で…w

選ぶ権利あるのは自分だけじゃ無いからなー
0587優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:24:55.52ID:c6zU0rsP
全然仕事出来なくて鬱になって辞めて、次のバイトは怒鳴られても続けてたら幻覚見ておかしくなった。
糖質じゃないって医師に言われてるけど無気力だし毎日辛くて死にたくてたまらなかった。
でも今は趣味の一つに興味が戻ってきたし、このスレで俺に似たような人いっぱいいるんだなと思えてる。
仕事出来なくて怒られるのは怖いけど、作業所からゆっくり社会復帰するよ。
0588優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:48:38.16ID:dstjQ2U1
>>583
ネットがあっても、誰かと会話しないと調べるキーワード自体が出てこないからね
0589588
垢版 |
2017/07/03(月) 20:49:17.82ID:dstjQ2U1
×>>583
>>582
ネットがあっても、誰かと会話しないと調べるキーワード自体が出てこないからね
0590優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 02:33:45.14ID:9GSJzFDW
5年もひきこもってて世間知らずだし
自己評価が低くて今まで悪意のある人間とばかり仲良くしてしまっていたから新しく人と知り合っても人が怖い
本当は幼稚さや社会的地位のなさをバカにされている気がする
0591優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:01:32.16ID:YkoLq5Z3
台風接近で庭にあるもの撤収したり物干しざお取り外したり
強風で飛んでいくかもしれないものを取り込んだり…近所の人らが当たり前にやっていて
こういう生活してく上で当たり前の対策というか思いやり的なのが難しい
雨戸閉めるだけでは全然足りてなかったんだね
0592優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:30:45.89ID:PAc0aXCq
安全対策ってのは単に自分の身を守るだけじゃなく
他人への被害を防ぐ意味も兼ねてることが多いからな
そういうところの想像力が働きにくい、他人の立場目線で考えるのが難しいのは
ASD側の問題だと思うけどね
0594優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:33:20.27ID:mcaCZ85g
こんな罰ゲームな人生を続ける意味があるのかなといつも思う。
罰ゲーム続けてきたご褒美が罰ゲーム継続権なんだから。

宝くじ当たらんかな。
誰とも関わらずひっそり暮らすのだが
0595優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:38:53.28ID:jqG4jGFC
>>594
因果応報、輪廻転生とか信じてる人だと辛いよね
前世で何やらかしたんだって思う
0596優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:51:24.26ID:mcaCZ85g
>>595
ひとりっ子だから親の最期を見届けたら死んでいいと考えてる
そしたらこの罰ゲームから解放される
0597優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:55:13.61ID:jqG4jGFC
>>596
責任感強いんだね
私も最期は全部責任が無くなった状態で一瞬で逝きたい
それまでに安楽死導入されるといいな
0599優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:15:32.46ID:2zLOzocZ
あとは衰えて行くだけだし罰ゲームみたいな人生だしひっそりと安楽死したい

状況を変える行動もめんどくさくて起こせない、昔から新しいものが怖くて面倒くさがりで詰んだ
0600優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:52:55.97ID:W+CtpiC0
死にたい人は専用スレで吐いてくれんかな
メンヘル板全体のマナーだよこれ
死にたい人は最低限、他人を巻き込まないこと
死にたい気分を普通のスレでまき散らさないこと
どうも最近死にたい気分撒き散らしっぱなしの人がいて困る
自分が大きなマナー違反やらかしてることをそろそろ自覚して欲しい
0601優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:02:04.77ID:2zLOzocZ
発達の人の働き方や職種や収入源が知りたいんだけど
どこでそういう話が聞けるのかな
その仕事に就くまでの経歴や育成歴も知りたい
0602優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:07:04.25ID:PE73KBUY
>>601
どこかでネット上の膨大な?アンケートがあったけどみつからない。
あと、昔あった「ADHD・アスペだけど年収1000万超え 」のスレはなかなか参考になった。
0603優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 20:50:23.59ID:U/DR+rSq
>>592
ADHDでも普通に当たり前に身についてるのかorz
ASDは医者から指摘されなかったけど一度考えなおした方がよさそう

一人暮らしはアパートだけだったから台風の備えの大変さは本当に最近まで知らなかった
他人の生活音など気にしなくてよい一戸建ては快適だと思ってたけど周囲への気遣いはケタ違いだった
庭の木や植物などの手入れはシルバーさんに定期的に依頼するとしても自分でやる範囲が予想より多いなあ
蜂などの害虫駆除とかは自分が怖いからマメにやってたけど足りてなかったか

お金持ちの人で家たくさん所有してる人(その日の気分で地域別に所有してる一戸建ての家で生活するんだそうだ)や別荘持ってる人はどうやって管理してるんだろう
ボランティアで知り合ったお金持ちの人の生活ぶり聞いてスゲェと感心してる場合じゃなかった
オススメの契約してる会社とか聞いておくんだったよ
でも契約してお金で解決だけでは無理な気がする
周囲に住む人達とうわべだけの付き合いとか…コミュ力ない自分には無理そう
0604優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:38:21.79ID:LA76C9YH
>>602
年収1000万超えスレ面白そうだな、読んでみる

年収1000万の人は大人になってから発覚した人みたいだけど
自分みたいに子供の頃からうまく行かなくて鬱っぽくなっててスペックも低いけど
なんとか自分に合った働き方を見つけて細く長くやって行けてる人の話を参考に聞いてみたい

子供の頃からおかしくて自己評価低いタイプと大人になってから発覚したもともとの自己評価は高いタイプってまったく別物って感じがする
0605優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:57:07.04ID:U/DR+rSq
>>602>>604
1000万超えスレ、去年ぐらいまであったなあ
発達障害持ちでも年収高い人達や高IQの人集まってたね
外資系の会社で働いてる人や自分で会社作ってしまうとか発想や行動力が賢い人は違うなと思った
スレ主さんが実践してる勉強方法や仕事の効率UP紹介は参考になった
ハンデ板の30代の自閉症既婚男性のスレも同時にROMってた

スレだけの印象だと発達障害あるようにはみえなかった
文字だけの会話眺めてると言わなければわからないぐらいコミュ力高そうだった
1000万超えスレの人も自閉症スレの人も
0606優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:41:56.02ID:W+CtpiC0
>>603
そもそも親の方に常識的行動というものが身についてなくて、自然に学べる機会が無かったという可能性もあるかもよ
発達要素ってのは微妙に形を変えながら遺伝していくものみたいだから
子供の方にASD要素がなくても親にあるってことは珍しく無かったりする

ただその場合、大人になるまでの何処かの段階で子供が外で赤っ恥をかく事になる
それでどうもうちの親は普通じゃないらしい、常識が身についてないようだ、
親に倣っていてはダメらしいと気付き、自分から動いて常識を外に学ぼうとするようになる
今のあなたがまさにその段階なのかも知れないよ

部屋数いっぱいのお屋敷って若いうちは良くても年取ると手放す人が多いってよ
手入れなどは業者にまかせてるだろうけど、それでも部屋数が多い広いっていうだけで
かなりの負担になるので、やはりしんどさの方が勝っちゃうみたいで
CMでもやってるけど人の住まない家って傷みが速くなるしな
0607優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:57:37.46ID:LA76C9YH
親に常識を教わらなくて赤っ恥かいたって経験かなりある
常識を勉強しようとしたら「お前の気にし過ぎ」ってことにされて妨害されたわ

親の服装が不潔で親戚や知り合いにもバカにされるからそういう服装はやめろって言ったら
兄弟が「親の服装はちゃんとしてる、お前の気にしすぎ。」って両親の肩を持つから家族の中で自分だけがおかしいことにされるし不仲の原因にもなる

恥をかいた経験が多すぎていまだに人前に出る自信が無い
0608優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 23:07:36.19ID:U/DR+rSq
>>606
レスありがとう
40すぎなので学ぶ段階は過ぎていてちょっと遅すぎたかな
今まで恥はたくさんかいてきたけどね

母は人付き合いが上手いけど父は必要最低限ってタイプの人だった
手土産用意するとかお返しとかの概念が無い人で
そういうのみて父の真似したらダメだってのは10代後半に気づいた
ASDは父の遺伝的なものがあるのかも

部屋数多いのは掃除大雑把だし、全部の部屋の窓開けて空気入れ替え程度ならできるから今は大丈夫そうかな
元々古い家なので多少汚れていても気にしないし自分が気にならなければいいかなって
新築だとまた感覚が違うのかもしれないけど

テレビみるメインの専用が居間、食事するキッチン部屋、寝る部屋は2階の部屋…が絶対に使う部屋
畳の和室はお客様用で客専用の座布団とか押入れに入れてある(なので突然の来客も対応できる、今は)
あとは洋と和ダンスおいてある部屋、あいてる部屋は半分物置状態

家電の箱とかは物置部屋にある(ストーブ、扇風機など季節のものはこの部屋に置くと指定)
…アパートの時の周囲の生活音が気になる生活が一変したのが快適過ぎて
他人との共同生活が無理な自分には今の程々の貧乏生活のがいいかなって思ってるけど
そのうち負担に感じる日が来るのかもしれないのか、うーん…難しいなぁ
0609優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 00:18:01.49ID:ZvfTRKwt
>>608
ご両親は凸凹を夫婦でうまく補える組み合わせだったんだろうね
10代で気づけたのならASD要素はほとんど無いか、あってもごく軽い部類じゃないのかな
重いと本当にそのまま大人になっちゃって指摘されても自分がおかしいとは思えず
こじらせれば世間を逆恨みするようになったりもするし
自分で気づけて反省できる人、行動を改められる人は十分な適応力持ってると思う
何かを学ぶのに遅すぎるって事は無いよ
0610優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:49:13.66ID:bOnF9KYZ
五体満足で見た目は普通なのにみんなが当たり前のようにやってのけることが何一つできない自分が情けない。

かといって死ぬ勇気もないしせめて親に一度くらい成長したところを見せたい気持ちだけはある
0611優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:08:26.27ID:TKMh538Y
カウンセリングを受けたおかげで自分の特性を活かして仕事できるようになったって話を聞いたけど、そういう人いる?

カウンセリングは話しやすいし半年くらい受けてるけど特に何も変わらないし、このまま受けてていいのか迷う
良い方向に変わった人がいたらどのくらいの期間を受けたとかどうやって探したとか具体的な話が聞きたいです
0612優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:46.70ID:bLXsD9nz
>>611
自分はカウンセリングで今まで他人からなかなか共感を得られなかった事柄を
特性と絡めて理解してもらって気持ちが少し楽になったけど…
変わらないというあなたはカウンセリングに何を期待してどう「変わりたい」のかな?

理解や共感で心が少しでも安らぐなら「話しやすい」というだけで充分意味があるし
障害ゆえに苦手なことを克服したいと思うのであれば
カウンセリングだけに期待するんじゃなくて例えば巷に出てるADHD本や仕事のハウツー物を読んで
そこで疑問に思ったことや実践が難しいと思ったことを質問してみたらどうだろう
カウンセラーというのは第一にクライアントの精神の安定の助けになる人たちだから
悩みや愚痴を言えば話題はまずそこへの共感になってしまう
こういう風になりたいけどどうしたらいいですか?というスタンスで会えば
肯定だけじゃなくもう一歩突っ込んだアドバイスも聞ける可能性があるのでは
0613優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:55:36.63ID:0zA0Ktu+
>>612
トラウマ、仕事、性格、色々な要因があって生きづらいからとにかく生きやすくなりたい

そういえば「どうなりたいか」って具体的なビジョンが無いな
普段話せる人がいないから誰かに話を聞いて欲しい、苦手を克服したい、どっちもあるし
何が生きづらさの根源なのか自分でも解らない
やはり漫然と受けてても劇的に性格や生活が改善されることは無いのかな
0614優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 16:25:12.12ID:ZvfTRKwt
>>613
生きづらさ問題については本スレに書いといたよ

ここと本スレのように趣旨やテーマがほぼ同じスレに同時に似たような話題書くと
微妙にマルチポストみたいになって、両方に似たようなこと書くのもあれなんで
困ってるのはわかるけど書く場所はなるべく絞って欲しいな
0615優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 16:30:07.14ID:bLXsD9nz
>>613
本スレの方で見かけたけど、フラバがきついんだね
カウンセラーにはその事もちゃんと話せてる?

フラバは発達障害の特性に限りなく近くてなくなることは多分ないけど
改善というか緩和の方法はいくつかある
カウンセリングもその一つだし
自分自身でフラバに対する心構えを変えることも一つだし
あとは一時的に抗不安薬を使ったり
オカルトだけどフラバに効くかもしれない神田橋処方という漢方療法もある

ADHDのフラバは地層がごちゃごちゃに散らかってる部屋と同じで
記憶も時系列を吹っ飛ばしてごちゃごちゃに格納されてるから
未整理のままぐちゃぐちゃになってしまったスナップ写真を
一枚一枚アルバムに整理するみたいに名前をつけた上で
「これは過去のことで現在の自分には何の関係もない」と
自分に言い聞かせたて頭の中のゴミ箱にポイッとしていくという
地道な作業で改善していくこともあるよ
フラバって不思議なもので、案外偽の記憶も混じってたりするらしいし
不意打ちで嫌な記憶に正面から殴りかかられると怯んじゃうけど(自分もだよ、もちろん)
ある時は受け流し、ある時は正面切って冷静に対処し…って
付き合いかたを覚えていくしかないんだと思う
0617優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 19:30:01.75ID:udByNb0R
>>614
本スレの方もありがとう
名前を付けて整理するのもやってみる
情けない、ありえない失敗ばかりしてきて人に話すのが恥ずかしい記憶ばかりなんだけどカウンセラーにも話してみる

どんな失敗をしても人に迷惑をかけても気にしない人格障害っぽいタイプが羨ましいわ
一応羞恥心があるからいちいち自己嫌悪してしまう
0618優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:26:44.69ID:rTfRIXPV
職場でとある部署の課長がデータ改ざんして飛ばされたんだけど、それよりも奥さん殴って別居中って話を聞いてなぜか凄いストレスになってる。
元々よく派遣の女性に手を出してて、その女性がほかの社員とたまたま飲んでただけなのに、キレてその社員をボコボコにしたって話も聞いてしまって、自分とはそんなに関係ない過去の事なのに怖くて仕方ない。
なんでだ…
0619優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:31:03.16ID:bBkCzYSk
貧乏ゆすりとか身体動かしてないと頭真っ白になる人おる?
0620優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:47:31.25ID:Jts7WskG
>>618
キチガイと一緒に働いてたってのは怖いと思うよ
おかしくないと思う
0621優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:12:25.98ID:jmlBiinR
>>618
昔キチガイと平気で関わってたことを思い出して怖くなることがあるわ

見抜けなかった自分が許せないし
発達なせいでまたキチガイを見抜けなくて関わりそうで怖い
0622優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:53:20.95ID:VVpRZDke
みんなの家族はどんな感じ?家族はどういう態度で接してくる?

親はアスペっぽくて「発達に理解があるからなんでも言え」とか言いながら私がうっかりミスするとバカにしてくる
家族は全員コミュ障で話が通じなくてマナーも常識も無くて
何度注意しても何が異常なのか解らないらしくて直さない

私は動作性IQ優位で服装や振る舞いには気を付けてるんだけど無駄な努力してるとしか言われないし
キモオタの兄弟はひいきされまくってて自分はみそっかすな扱いしかされない

みんなコミュ障でおかしいって親戚にも知り合いにも言われまくってるのに診断受けたのはうっかりミスが多いADHDな自分だけ
アスペ家族のなかで自分だけADHDなのはしんどい
0623優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:03:46.02ID:fiJXWa7L
>>622
自分もアスペ一家の中で一人だけ診断済みADHD
主治医には最初アスペとの併発っぽいと言われてたけど
いまは家庭環境のせいで後天的にアスペっぽい考え方に染まってただけで
併発ではない(自閉の三要素がない)と言われてる

アスペの配偶者のストレスをカサンドラ症候群というらしいけど
自分も自分がおかしいのか相手がおかしいのか混乱して辛い日々だった
0624優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:37:41.44ID:VVpRZDke
>>623
自分がおかしいのか相手がおかしいのか混乱するの解る
常識的な振る舞いをしようとすると邪魔してくるし
鬱っぽくなった時にも「普通だと思った」って病院に連れて行ってくれなかったし
恨むことが多いけど許さない自分は心が狭いんじゃないかって今は悩んでる
0625優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:16:30.55ID:Jts7WskG
>>622
人を変えるのは無理だから、諦めてそういう人だって受け入れた方が楽だよ
そんな人達に無駄な努力とか言われても、まともに受けちゃダメだよ
変わろうとしない人の話は、絶対生産的な話にはならないから
0626優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:29:10.12ID:MetPqVrf
>>622
うちの家族も同じ。そして自分だけなぜか「自閉症スペクトラム要素が定型より少ない」と診断されたADHD。
立場が悪い。

友達のADHD混じりのASDとはとても仲が良く親友だけど、家族の関係性ではADHDはほんと分が悪い過ぎる。

親に1日何時間も怒鳴られたせいで精神科に通った。病院のカウンセラーに極力親との関係を薄くするように助言された。
そんなことしていいんだ、と思ったら、それから大分楽になった。
0628優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:36:04.21ID:WdJZ3gaG
ASDは自覚しにくいというのが本当に厄介
特に知的に問題なくLDも無いタイプだと勉強などで苦労する事がまず無いから
ADHDと違って劣等意識も持てなかったりするし
周りの方がバカなだけだ、と見下し気味の人も少なくない
家庭という名の密室、聖域では非自閉の子供がカサンドラ化することは珍しくないと思う

今までは当事者の生きづらさばかりがクローズアップされがちだったけど
これからはASD人間に振り回された子やパートナー側のダメージ問題も取り上げられて行くと良いな
0629優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 01:22:30.33ID:ZWhR82Vi
>>625
ありがとう、今は離れて暮らしてて自分も成人してるのに服装に気を使うのは無駄なことだと思ってて服が好きなのに着飾ることに後ろめたさを感じてた
外見に気を使うのは悪いことじゃないって最近ようやく気付いた

>>626
離れて暮らしてるのに今も親の価値観に囚われてて苦しいわ

>>628
>勉強で苦労してないから周りがバカなだけと見下してる
うちの親が本当にそれ、着飾る人間はバカだとか色んなことで見下してる
アスペでコミュ障の兄弟は勉強ができるから偉いってひいきしてて勉強ができる訳ではない私は何をやってもバカにされる
そのせいで子供同士の価値観が合わなくて不仲にもなった

発達親を持った苦しみももっと取り上げて欲しい
0630優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:40:26.84ID:7MEZmck1
働きながら認知行動療法を受けられる病院って少ないの?

認知行動療法で検索して病院名で評判を確認してから電話って一連の流れがめんどくさい
もっと効率良く探せないかな
0631優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:08:34.44ID:WdJZ3gaG
>>630
認知行動療法から近所の病院を検索?そこがそもそもの間違いじゃないか
検索機能自体に元々偏りがかなりあるものだから
狭い条件から探すと偏った情報しか出てこないぞ?
セオリーとしては全く逆、広い条件のほうから狭いほうへ絞り込んで行くべきなんだよ

具体的には
自分の地域の病院検索システムで自分が行ける範囲&条件の精神科をリストアップ
→片っ端から電話かけて認知行動療法を実施しているかを尋ねる
→実施している病院の評判を知りたければ調べる
(これも公平に全ての情報が出てくる訳じゃないので参考程度に留める)

一行目はやや意味不明(?)
デイケアなら会社帰りのような時間帯で受けられる所は少ないかもしれない
土日やってるところを探すか、週1日または半日休みを取って通う、
あるいは時間の融通がきく仕事に転職するとか、何かしら対応は必要かもね
0632優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:41:47.13ID:WdJZ3gaG
しばらく前から認知行動療法にこだわって調べてる人ってやっぱ同一人物?
質問の仕方や検索の仕方に含まれる気の利かなさ加減、常識的行動の取れなさ加減、
想像力のなさ、空気の読めなさ等を見てると
どうもADHDよりASDなど他の問題が大きそうなんだが
あくまで自分ではADHDと思いたいんだろうか
悪いけど何かずっと違和感あってそろそろウザいぞというレベルになってきた
本人曰く知能低い訳ではない=低IQで行動がトンチンカンの昼行灯になってるのではない、
となるとやはりASDのせいでウザがられる一定ラインが読めず、
自然と超えてしまう行動パターンが出てしまってるような…

ここはメンヘル板だから困ってる人にはなるべく優しくってのは重々分かってるし
別に自分が親切にする必要もない、ウザいなら放っときゃ良いってのも分かってんだけど
もうアスペスレに移動した方が良いんでは?
あっちだったらウザがられずに済むんでは?と思ってしまう

まだこれネットの他人だからいいけど、身近で常にこの調子だったらどんな温和な人でもキレるだろうなと…w
個人攻撃なんて本意じゃないし悪いとは思うんだけど、一応本音として書いとくよ
0633優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:11:12.69ID:RVazbPw5
一人で生きて行くために親元離れて暮らさなきゃとは思うけど、今の状態だと何も出来ない…

少しでも早くこの状態から脱却したいけど、中々一歩が踏み出せない
0634優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:48:08.98ID:qOSIGZOA
>>629
うわすごいわかる
うちも父が無自覚高学歴成功者ASDで自分の価値観にそぐわないものへの見下しすごくて
その頭固い価値観で叱られながら育ったよ
人並みに着飾ったり遊んだりすること邪魔されてこっちが化粧すると必ず文句言ってくる
父がバカにしてるものは定型が支配する世の中を女の子が渡ってくためには身につけた方が有利なことばかりだったから散々苦労したわ

ただ私の場合はASD傾向もかなりあるから実は父とは感性合うしよく似てるんだよね
子供の中で一番父に似てるのは自分だ
ASD傾向全然なかったらもっときつかったんだろうな
0635優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:50:42.71ID:qOSIGZOA
両親が発達で兄弟も発達だと家の中と外でよしとされるものが全然違うんだよね
家の中の非常識なルールを学んでしまうと外で適応できない
0636優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:22:17.40ID:8xiqtn7z
>>633
まずは通院するか発達障害支援センターに連絡してみたら?
それか職安の障害課に行って相談して自立までの計画を立てて貰うとか
自分の場合は職安の担当者が有能で色んな機関にアポ取ってくれたな
0637優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:28:45.47ID:3zC6rtK3
母子揃ってASDらしき奴が親友にいるけど、
一人っ子で親戚とも疎遠というのもあってか、なんかもう親子で突き抜けちゃってる

親父さんはいわゆる自由業、お母さんはお堅い職業で典型的な凸凹夫婦っぽい
父母揃って変人で一人っ子だからきょうだい間で比較されるという事もなく
祖父母も親戚も近所には居ないという環境
そこまで行くともうコンプレックスにもならないみたいだな
もう初めっから「うちは宇宙人一家ですが何か?」って雰囲気だったw

付き合い長いのに、今でもその子が当たり前と思ってる事にびっくりさせられることが多い
こちらが当然通じるだろうと思って振ったごく普通の話が通じなくて「??」ってなったり
その子は「普通はそうなの!?」って、今でも地球人の常識を学習しつつ生きてる感じ
でもそこでいちいちクヨクヨ悩まない、心を病まない点は羨ましいなと思う
0638優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:32:14.92ID:3zC6rtK3
>>636
いつものつぶやき構ってちゃんだろうから放っといてあげたほうが良いような…
0639優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 11:16:50.55ID:726tbG1e
>>634
うちの親も勉強できるのが一番で服装なんて下らないって価値観だから常識が身に付かなくて苦労した

しかも自分は女だから子供の頃からダサいって女子に散々バカにされて
兄弟は男だから服装がダサくても周りにそんなにバカにされず苦労してないしクチャクチャ飯食おうが臭い服を着ようが親に何も言われない
食事の仕方と服の汚さを注意しても私の気にしすぎってことにされる
両親も兄弟も発達だと外で適応できなくなるし自分は親にも気に入られ無かったから外も家も馴染めなかったわ
0640優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:16:30.33ID:Dm8RCDMX
>>609
遅くなったけどレスありがとう

自分ちの親は凸凹あったけど夫婦喧嘩してるの見た事なかったし相性は良かったのかも
兄弟が結婚して孫できた時に子どもには夫婦喧嘩は絶対みせてはいけない
子供は親が全てだから夫婦の事で不安にさせるのは一番よくないと言い聞かせていたので
喧嘩になりそうな事あっても我慢してきただけかもしれないけど
自分には他人とそこまで約束して守りとおす自信ないからやっぱり親になるってすごいなあと感じてた

>何かを学ぶのに遅すぎるって事は無い
この言葉に救われた気がする
30代はちょっと老化気になってたけど頑張れば乗り切れていたけど
40過ぎたら体力が落ちたの実感して凹む事増えたから
この年齢になると何やっても無駄なのかな…ダメなのかな…と落ち込んでたけど
もう少し色々な事やってみようかな
0641優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:37:38.16ID:Dm8RCDMX
清潔感や状況に合った服装
これ父親が苦手な人で母親はそれ含め自分ら子供にけっこう厳しく躾してたけど
自分はあんまり身につかなかったなあ
父親は中年になってから急に意識して周囲の人を不快にさせない事に気を遣ってた

独りで生活するようになって他人にみせられないレベルでもまぁいいやって
明日は休みだし〜とかサボる理由あると出来ないの多い
本当、人間として生きる為に最低限の事だけやっているって状態

服装はカラーコーディネーターの勉強して自分の基本色を意識するようになってから
少しマシになってきたかな
制服あるといいけど私服になるとさじ加減がわからず苦労したなぁ
適度に流行の型やパターンを意識して取り入れるとかだけでもすごく周囲には受けがよくなるんだなと知った
昔からある定番のモノというのも良いんだけど使い捨てできる流行モノも抑えておくのは重要なんだね
清潔感は今の時期暑いし汗かくので難しいけどコマメに手入れが一番なのかな
0642優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:20:00.53ID:RH5UyxD8
40になって診断おりたけど、これから少しでも人生変わるかな
ちょっとでも楽になったらいいな
0643優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:47:45.46ID:qOSIGZOA
>>639
ほんとわかりすぎるわ…
親の教育方針もダサくてこ汚くて女として無駄に苦労したのもまったく同じだよ
母親もADHDで女としてのスキルが低くて子供を普通に教育できない人だったから
体を清潔に保つことから始めて全部自力で世間を観察しながら人より10年くらい遅れつつ常識を学んでいった

価値観が合えば発達障害同士親子で和気あいあいとしながら育つこともできるんだろうけど
自分は小さい頃は外より家の中で馴染めなくてつらかったな
なんでうちは変人奇人しかいなくて喧嘩ばかりで普通じゃないんだろうって
結果として自分が一番社会不安が大きくて適応できてないんだよな…
0644優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 07:26:39.79ID:J67qb+4G
やっと予約取れた!
でも9月。それまで薬飲めないや。
何ヶ月も開くとまたあの気持ち悪い副作用なるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況