USBブート Windows系システム用 - Windows板
●「USBデバイス上のWindows系システムをUSBブート可能にする」ことに関するスレッドです。
◆◆◆関連スレッド検索 (要注意: 以下、「□グ」→「ログ」に読み替えること) ◆◆◆
検索例: "USBブート"
2ch検索: [USBブート]
2ちゃんねる検索 最新の話題を探そう - Google 検索
(過去□グ除外)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ -"■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net -"■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
(過去□グのみ)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ "■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net "■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
(過去□グ不問)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net - Google 検索
探検
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
2014/11/20(木) 00:05:24.32ID:tKbKaXL6
413名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 04:08:45.57ID:esAAwmoZ Rufus: 「USBインストール」 (Windows系インストール) 用に特化か。
(以前、XBOOTの代替としてRufusを検討したことはあるが)
複数のISOファイルから選択してブートできないようだった。
内蔵ストレージなどからの、マルチブートを目的にした設計ではないようだ。
Ventoy: 「USBブート」 (マルチブート) 用に推奨。
複数のISOファイルから選択してブートできる。
内蔵ストレージからも、複数のOSから選択してブートできる。
具体的には、USB MemoryにVentoyをインストールし、
F4:Localboot→Search and boot Windows→オペレーティング システムの選択→Windows 11
などとして、ブートできている。
VentoyからPlop Boot Manager Six - PBM6を起動し、PBM6からOSなどをブートすることも。
How to apply "sparted.pl" (primary series) to Windows - Google 検索
(以前、XBOOTの代替としてRufusを検討したことはあるが)
複数のISOファイルから選択してブートできないようだった。
内蔵ストレージなどからの、マルチブートを目的にした設計ではないようだ。
Ventoy: 「USBブート」 (マルチブート) 用に推奨。
複数のISOファイルから選択してブートできる。
内蔵ストレージからも、複数のOSから選択してブートできる。
具体的には、USB MemoryにVentoyをインストールし、
F4:Localboot→Search and boot Windows→オペレーティング システムの選択→Windows 11
などとして、ブートできている。
VentoyからPlop Boot Manager Six - PBM6を起動し、PBM6からOSなどをブートすることも。
How to apply "sparted.pl" (primary series) to Windows - Google 検索
415名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 14:40:09.75ID:gxLJ4q/n 楽しそうに書いているがVentoyはEFIの署名がなくてSecure Bootには対応していないので11を使っている人には完全に度外視
416名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 14:49:27.00ID:gxLJ4q/n >内蔵ストレージなどからの、マルチブートを目的にした設計ではないようだ。
内蔵ストレージからのマルチブートを構築するのであればWindowsのブートマネージャーを何故利用しないんだ?
内蔵ストレージからのマルチブートを構築するのであればWindowsのブートマネージャーを何故利用しないんだ?
417名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:00:42.44ID:gxLJ4q/n 俺は128GBのUSBメモリにFAT32の領域を4つ作ってそれぞれにブートしたいものを入れているだけ
UEFIファームからはブートデバイス一覧表示をしてやれば、その中から選択してやればいいだけなんだよ
UEFIファームからはブートデバイス一覧表示をしてやれば、その中から選択してやればいいだけなんだよ
418名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 03:09:06.06ID:da7rgiFm Windowsのブートマネージャー単体で、複数のISOファイルから選択してブートさせることは可能なの?
kwsk
kwsk
419名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 05:08:40.02ID:vVIpQPdd EFIのブートマネージャーはISOからのブートなんてサポートしていませんよ
可能なのはレガシーブートだけですよ
可能なのはレガシーブートだけですよ
420名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 05:18:02.55ID:vVIpQPdd その手のソフトでSecure Boot対応の署名があるのはWinSetupFromUSBしかなさそうだな
当然ISOファイルのままではEFIブートマネージャーは使えない
当然ISOファイルのままではEFIブートマネージャーは使えない
421名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 07:16:04.05ID:T3pEQ76d bootできるように設定したUSBメモリのバックアップ-リストアってできるソフトありますか?
USB Image Toolはできるけど、遅いので。macriumはUSBメモリ出てこない。
USB Image Toolはできるけど、遅いので。macriumはUSBメモリ出てこない。
422名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 11:14:48.33ID:MJphOo1d たぶん、Acronis
423名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 12:59:38.76ID:vVIpQPdd EasyBCDを使えばboot.wimを自由にWindowsのブートマネージャーへと追加出来るよ
その前に理論的な知識を身に付けておいた方がいい
その前に理論的な知識を身に付けておいた方がいい
424名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:17:38.82ID:vVIpQPdd425名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:57:06.88ID:vVIpQPdd ヘンテコなソフトを使って意味も分からずにUSBメモリ内でマルチブートにするのはいいけれども
ブートシーケンス程度が追えないようじゃ今後も苦労するわなw
ブートシーケンス程度が追えないようじゃ今後も苦労するわなw
426名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 02:49:27.32ID:BzMfz9lO > EasyBCDを使えばboot.wimを自由にWindowsのブートマネージャーへと追加出来るよ
つまり、ISOファイルからboot.wimを抽出して、EasyBCD等でブートマネージャーへと追加出来ると?
ただ、この方法だと、Linux系のISOファイル (GParted等) には対応出来ないと思われ、悩ましい。
つまり、ISOファイルからboot.wimを抽出して、EasyBCD等でブートマネージャーへと追加出来ると?
ただ、この方法だと、Linux系のISOファイル (GParted等) には対応出来ないと思われ、悩ましい。
427名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 03:57:39.42ID:k2Gt62O7 ノータリンだからISOに拘るのであろうか?
UEFIからであればFAT32領域へと展開したものをルート以下へとそのままぶち込んだらいいだけだろうよ
レガシーブートを今時利用するのであればやはりノータリンと呼んでもいいだろう
UEFIからであればFAT32領域へと展開したものをルート以下へとそのままぶち込んだらいいだけだろうよ
レガシーブートを今時利用するのであればやはりノータリンと呼んでもいいだろう
428名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 04:01:39.59ID:k2Gt62O7 どうでもいいがSecure Bootを通常利用しないのであれば構わないでしょう
ただ他人に勧めるのは良くないと思うな
ただ他人に勧めるのは良くないと思うな
429名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 04:31:26.18ID:k2Gt62O7 ではUEFIから変態的な手法でISOファイルをベースとしてFAT32領域へとWinSetupFromUSBを利用したマルチブートの作成方法を・・・
FAT32領域をシステムストレージの中へ4つも作成したらいいのではないか?
Windowsのクリーンインストール時には怒られるだろうから、後程再構成する必要性も生じるかもしれないが
この程度の事に対応出来ないのでは仕方がない
先頭へと作成したパーティションをEFIシステムパーティションとしてWindowsで使えばいい
2〜4までのパーティションはWinSetupFromUSBを利用してブートしたいISOの中身を登録してやったらいいよ
当然だが登録された中身を見たら一目瞭然だがISOファイルのままでは登録されていないよ
Windows以外のその登録したものからブートしたい場合には、UEFIのブートデバイス一覧画面をBIOS POST時に
表示してから選択すれば良い
Secure Bootで利用したい場合には、当然だがそれらのブートマネージャーに正規の署名がなければならない
FAT32領域をシステムストレージの中へ4つも作成したらいいのではないか?
Windowsのクリーンインストール時には怒られるだろうから、後程再構成する必要性も生じるかもしれないが
この程度の事に対応出来ないのでは仕方がない
先頭へと作成したパーティションをEFIシステムパーティションとしてWindowsで使えばいい
2〜4までのパーティションはWinSetupFromUSBを利用してブートしたいISOの中身を登録してやったらいいよ
当然だが登録された中身を見たら一目瞭然だがISOファイルのままでは登録されていないよ
Windows以外のその登録したものからブートしたい場合には、UEFIのブートデバイス一覧画面をBIOS POST時に
表示してから選択すれば良い
Secure Bootで利用したい場合には、当然だがそれらのブートマネージャーに正規の署名がなければならない
430名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 04:47:07.45ID:k2Gt62O7 俺って頭いいよな?
どんなストレージでもFAT32領域を複数作成しておけばいいんだよな
どんなストレージでもFAT32領域を複数作成しておけばいいんだよな
431名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 06:40:53.57ID:YTh/xr/S >>413
ありがとうございます
ベントイ試してみましたが
BINファイルなので無理だったようです
BINをisoに変換とか
足りない知識でいろいろ試してもやってみましたが
エラーが出て無理でした。
ても、教えてくれてありがとうございました。
ありがとうございます
ベントイ試してみましたが
BINファイルなので無理だったようです
BINをisoに変換とか
足りない知識でいろいろ試してもやってみましたが
エラーが出て無理でした。
ても、教えてくれてありがとうございました。
432名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:23:37.70ID:k2Gt62O7 VentoyでWindowsのインストールメディアを作成してSecure Bootのままで起動しようとしたら
ブートマネージャーに署名がないとエラーが出たのでこいつはダメだと速攻で消した
どうやらLinuxのLiloに署名が入っていないようだ
ブートマネージャーに署名がないとエラーが出たのでこいつはダメだと速攻で消した
どうやらLinuxのLiloに署名が入っていないようだ
433名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:50:09.18ID:k2Gt62O7 どうやら再調査したらLiloじゃなくてGRUB2らしいな
434名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 21:17:50.87ID:k2Gt62O7 UEFI対応BIOSとSecureBootの訓練をしてみる話
https://blog.jp.square-enix.com/iteng-blog/posts/00021-uefi-bios-secureboot-practice/
さらに、UEFI対応BOISが起動できるようにするためには、/EFIというディレクトリから始めるのが習わしのようなので、/EFIも含め必要なディレクトリを作っていきます。また、必要なefi用イメージ(shimx64.efi、mmx64.efi、grubx64.efi)をコピーしていきます。なお、今回SecureBoot有効に対応しなければならないので、コピーするefi用イメージは全部Debian側で署名されているものが必要です。そのため、末尾に.signedとついているファイルをコピー下さい。
https://blog.jp.square-enix.com/iteng-blog/posts/00021-uefi-bios-secureboot-practice/
さらに、UEFI対応BOISが起動できるようにするためには、/EFIというディレクトリから始めるのが習わしのようなので、/EFIも含め必要なディレクトリを作っていきます。また、必要なefi用イメージ(shimx64.efi、mmx64.efi、grubx64.efi)をコピーしていきます。なお、今回SecureBoot有効に対応しなければならないので、コピーするefi用イメージは全部Debian側で署名されているものが必要です。そのため、末尾に.signedとついているファイルをコピー下さい。
435名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:39:34.33ID:iRnk3e3l Windows OSのUSBブートのお話しです
システムコピーをUSBデバイスへと実行すると起動時に青画面でコケてしまいます
install.wimをDismを利用してUSBストレージへと展開してやるとこれは普通に起動して来ます
詳細に調べた結果ですが、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\HardwareConfig\Current
: "BootDriverFlags"=dword:00000014
このようになっています
内蔵ストレージにインストールしてあると
"BootDriverFlags"=dword:00000000
このようになります
どうやらこれらの値ってのは、リセットしてやると起動時に勝手に再設定するようです
要はキー毎なければUSB経由でもブートするって話しになります
レジストリエディタ経由で、USB起動先であるOSの \Windows\System32\config\SYSTEM
このハイブをHKEY_LOCAL_MACHINE 配下へとマウントしてやって
\HardwareConfigキー毎削除してやってから起動させると正常に起動してきます
これだけのお話です
思ったよりもUSB経由でブートさせるのは簡単です
なおこのキーは調べたら初期状態だと設定されていませでした
システムコピーをUSBデバイスへと実行すると起動時に青画面でコケてしまいます
install.wimをDismを利用してUSBストレージへと展開してやるとこれは普通に起動して来ます
詳細に調べた結果ですが、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\HardwareConfig\Current
: "BootDriverFlags"=dword:00000014
このようになっています
内蔵ストレージにインストールしてあると
"BootDriverFlags"=dword:00000000
このようになります
どうやらこれらの値ってのは、リセットしてやると起動時に勝手に再設定するようです
要はキー毎なければUSB経由でもブートするって話しになります
レジストリエディタ経由で、USB起動先であるOSの \Windows\System32\config\SYSTEM
このハイブをHKEY_LOCAL_MACHINE 配下へとマウントしてやって
\HardwareConfigキー毎削除してやってから起動させると正常に起動してきます
これだけのお話です
思ったよりもUSB経由でブートさせるのは簡単です
なおこのキーは調べたら初期状態だと設定されていませでした
436名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:30:49.57ID:iRnk3e3l 何でこのスレではこの仕様を解明したやつがいなかったのだろうか?
おかげで自分で調べる羽目になったよ
何処にも書いてなかったけどな
おかげで自分で調べる羽目になったよ
何処にも書いてなかったけどな
437名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 19:25:46.86ID:d3vOg69g >>436
Windows7までの話では?
Windows7までの話では?
438名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:41:34.64ID:iRnk3e3l >>435 は8.1以降でのお話しです
7の頃のUSBSTORなんチャラのレジストリのスタートアップの値を変更しろってのはデタラメだよね
7の頃のUSBSTORなんチャラのレジストリのスタートアップの値を変更しろってのはデタラメだよね
439名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 07:38:39.81ID:xtb+6zlv440名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 07:39:44.29ID:xtb+6zlv 軽い7起動できないかな
10のしたら駄目だわ
10のしたら駄目だわ
441名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 07:42:46.28ID:jKhTF8/8442名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 07:45:44.35ID:jKhTF8/8 eeePCいける?
どこ見れば良いかわからんDEATH
どこ見れば良いかわからんDEATH
443名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 10:46:37.56ID:N3JYjEIE 本末転倒。最新スペックの構成で仮想環境を作る
言葉通りのことは実現できる。
言葉通りのことは実現できる。
444名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 10:56:36.93ID:N3JYjEIE ネットPCの称号でネットができない時代。
最低4GB載らないと再利用すらない。
古いパソコンはネットに繋げないが答え
ページデータが大きすぎて動かせるレベルを超えてしまった
最低4GB載らないと再利用すらない。
古いパソコンはネットに繋げないが答え
ページデータが大きすぎて動かせるレベルを超えてしまった
445名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 06:07:16.27ID:9spZXeVL >>444
おかしくない?
おかしくない?
446名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 09:45:06.23ID:xEbW+0qW >>444
そういう時はRDPで自宅サーバーにつないで使うといい。
そういう時はRDPで自宅サーバーにつないで使うといい。
447名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 22:46:56.32ID:0GTR/HEL Windows 7はPCI Express相当から起動させる仕様になってるからTunderboltなら起動できる
またUSBから起動させるにはUSBの起動順序をドライバー読み込みに合わせる必要があるので
USBサービスのスタートアップの種類を変更しておく必要がある
これはWinNTSetupというフリーツールで自動的に処理することが可能
この7をUSB 3.0で利用するには最初からイメージに統合しておく必要がある
後からUSBドライバーを変更するとUSBデバイスの順序が変わって起動しない
またUSBから起動させるにはUSBの起動順序をドライバー読み込みに合わせる必要があるので
USBサービスのスタートアップの種類を変更しておく必要がある
これはWinNTSetupというフリーツールで自動的に処理することが可能
この7をUSB 3.0で利用するには最初からイメージに統合しておく必要がある
後からUSBドライバーを変更するとUSBデバイスの順序が変わって起動しない
448名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 07:47:27.44ID:If4mt3gR まあほとんどの場合で7だとまともに起動しないと思うよw
やるだけやってみな
やるだけやってみな
449名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 14:05:23.97ID:WPmKdEoT >>447
WinNTSetup_v534にてNTLiteでパッチをほぼ統合したWin7 UltimateをUSB外付けストレージへとインストールしてみました
気難しい7でも結果は見事にUSB接続から起動して来て感動しました
ただし注意点があります
install.wimを展開後に7だと、レガシーブートしてから初回起動しないとエラーが発生してセットアップが進めません
ここでエラーとしてしまうともう正常起動しなくなってしまいます
セットアップが完全に終了してしまえば、UEFIからブートしても問題なく起動します
ただSecure Bootに7は対応していませんので、レガシーサポート(俗に言うCSM)を有効にしていないと起動しなくなります
WinNTSetup_v534にてNTLiteでパッチをほぼ統合したWin7 UltimateをUSB外付けストレージへとインストールしてみました
気難しい7でも結果は見事にUSB接続から起動して来て感動しました
ただし注意点があります
install.wimを展開後に7だと、レガシーブートしてから初回起動しないとエラーが発生してセットアップが進めません
ここでエラーとしてしまうともう正常起動しなくなってしまいます
セットアップが完全に終了してしまえば、UEFIからブートしても問題なく起動します
ただSecure Bootに7は対応していませんので、レガシーサポート(俗に言うCSM)を有効にしていないと起動しなくなります
450名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 18:19:07.26ID:WPmKdEoT * 続きの情報
Win7でIntelのUSB3.0ドライバーをインストール後にUSB3.0ポートから通常起動しなくなった場合には、
PEでも起動したレジストリエディタのHKEY_LOCAL_MACHINE 配下へと
\Windows\System32\config\system このハイブをマウントしてから以下の3箇所を"0"に設定すれば
USB3.0ポートから正常起動するようになります
ノートパソコンできちんと確認しました
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3hcs]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3hub]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3xhc]
"Start"=dword:00000000
Win7でIntelのUSB3.0ドライバーをインストール後にUSB3.0ポートから通常起動しなくなった場合には、
PEでも起動したレジストリエディタのHKEY_LOCAL_MACHINE 配下へと
\Windows\System32\config\system このハイブをマウントしてから以下の3箇所を"0"に設定すれば
USB3.0ポートから正常起動するようになります
ノートパソコンできちんと確認しました
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3hcs]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3hub]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\services\iusb3xhc]
"Start"=dword:00000000
451名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 18:22:12.51ID:WPmKdEoT また、一度起動したら起動不能へと戻ってしまうような事にはなりませんでしたので大丈夫です
452名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 20:23:27.10ID:WPmKdEoT http://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/windows7USBboot.html
■Windows7をUSBブートで使う仕組み■
>ところが、
>Windows7では不要なドライバは組み込まない仕様なため、起動後にUSBが組み込まれると
>組み込み済みとしてもう「起動初期に組み込む必要はない」となるので、上記値が変更されてしまいます。
>要するに、一度再起動してしまうともうUSBからは起動できないのです。
この当時の人は対処方法がわからなかったようだな
>>450
少しレベルが高くなるけれども起動しないOSのレジストリを外部から直接変更してしまいます
■Windows7をUSBブートで使う仕組み■
>ところが、
>Windows7では不要なドライバは組み込まない仕様なため、起動後にUSBが組み込まれると
>組み込み済みとしてもう「起動初期に組み込む必要はない」となるので、上記値が変更されてしまいます。
>要するに、一度再起動してしまうともうUSBからは起動できないのです。
この当時の人は対処方法がわからなかったようだな
>>450
少しレベルが高くなるけれども起動しないOSのレジストリを外部から直接変更してしまいます
453名無し~3.EXE
2024/02/18(日) 00:04:24.01ID:F2tZKBe3 >>449 だが、何故か知らんがIntelのUSB3.0のドライバーも統合されているinstall.wimを利用したんだが、
WinNTSetup_v534でインストールした7がデバイスマネージャーを見てみるとIntel USB3.0 eXtensibleがないんだよな
内蔵ストレージへとこのイメージでインストールした際にはドライバーがあったと思うんだ・・・
後で暇な時にでももう一度確認しようと思う
WinNTSetup_v534でインストールした7がデバイスマネージャーを見てみるとIntel USB3.0 eXtensibleがないんだよな
内蔵ストレージへとこのイメージでインストールした際にはドライバーがあったと思うんだ・・・
後で暇な時にでももう一度確認しようと思う
454名無し~3.EXE
2024/02/18(日) 04:39:50.47ID:F2tZKBe3 Win7はやっぱりUSB3.0ポートが鬼門だな
統合してあっても起動時に3.0ドライバーがインストールされた途端にBSoDを喰らうわ
統合してあっても起動時に3.0ドライバーがインストールされた途端にBSoDを喰らうわ
455名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 13:29:09.55ID:UaFD/XFH WinNTSetup_v534ばデフォルト状態でのインストールでWin7がUSBポートから起動する事は確認したんだが、
カスタマイズ設定でUSB3.0ポートドライバーを統合する方法があるようであるが、
この.iniファイルの設定がググっても詳しく書かれている人がどうもいないようです
Dismで普通にinstall.wimへと統合したものだとBSoDとなってUSB3.0ポートからは起動しないようです
USB3.0ドライバーを統合しなければ、Win7側ではUSB2.0ポートとして設定するのでブート可能となっているようです
一番簡単なのは、起動してからUSB3.0ポートのドライバーをインストールするとBSoDで起動不能となるので、
その後に外部からレジストリ値を変更するのが簡単だと思うのですが、
WinNTSetupでのやり方をもう少しいじってみて遊んでみるこことします
カスタマイズ設定でUSB3.0ポートドライバーを統合する方法があるようであるが、
この.iniファイルの設定がググっても詳しく書かれている人がどうもいないようです
Dismで普通にinstall.wimへと統合したものだとBSoDとなってUSB3.0ポートからは起動しないようです
USB3.0ドライバーを統合しなければ、Win7側ではUSB2.0ポートとして設定するのでブート可能となっているようです
一番簡単なのは、起動してからUSB3.0ポートのドライバーをインストールするとBSoDで起動不能となるので、
その後に外部からレジストリ値を変更するのが簡単だと思うのですが、
WinNTSetupでのやり方をもう少しいじってみて遊んでみるこことします
456名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 03:45:01.77ID:cHHTDF2D Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\Control]
"BootDriverFlags"=dword:00000006
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\Control\PnP]
"PollBootPartitionTimeout"=dword:00007530
Win7をUSBポートからブートするためのレジストリ設定が判明しました
この2箇所を変更すればUSBポートから起動出来ます
HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ はレジストリエディタへと外部のsystemハイブをマウントしたものなので
ちよっと注意です
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\Control]
"BootDriverFlags"=dword:00000006
[HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ControlSet001\Control\PnP]
"PollBootPartitionTimeout"=dword:00007530
Win7をUSBポートからブートするためのレジストリ設定が判明しました
この2箇所を変更すればUSBポートから起動出来ます
HKEY_LOCAL_MACHINE\a\ はレジストリエディタへと外部のsystemハイブをマウントしたものなので
ちよっと注意です
457名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 04:18:21.64ID:cHHTDF2D ただしWin7は、インストール後の初期起動設定時には、どうやらOSとしてはUSB2.0ドライバにしか対応していないようです
最初にサービスを起動してますと表示される以前の菱形画面でコケます
HP 2570P にて確認しました
インストールメディアはマイクロソフトの汎用ISOです
なのでUSB3.0ドライバーが統合してあると、このドライバーのインストール前なのでBSoDでコケてしまいます
USB3.0ポートしかないノートではUSB3.0ドライバーはOS上からインストールして、再起動させずに
例のレジストリを"0"に設定してしまえば大丈夫ですよ
OS側にUSB3.0ポートのドライバーがなければ、USB2.0ドライバーをOS側ではマウントして起動して来ます
統合してある場合は厄介でUSB2.0のポートがないと起動させるのは難しいと思います
最初にサービスを起動してますと表示される以前の菱形画面でコケます
HP 2570P にて確認しました
インストールメディアはマイクロソフトの汎用ISOです
なのでUSB3.0ドライバーが統合してあると、このドライバーのインストール前なのでBSoDでコケてしまいます
USB3.0ポートしかないノートではUSB3.0ドライバーはOS上からインストールして、再起動させずに
例のレジストリを"0"に設定してしまえば大丈夫ですよ
OS側にUSB3.0ポートのドライバーがなければ、USB2.0ドライバーをOS側ではマウントして起動して来ます
統合してある場合は厄介でUSB2.0のポートがないと起動させるのは難しいと思います
458名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 15:38:32.99ID:cHHTDF2D 今回、WinNTSetup_v534にてWin7がUSBポートからブートするのが確認出来たので、
それらの詳しい仕様が何処にも書かれていなければ自分で調べるしかないと思って調査して見ました
書き込みをしてからもう一度それらの内容を再確認してみましたが間違ってはいないと思います
違うと言う人がもしもいましたら、その詳しい検証内容を書き込んでくれたら再調査いたします
それらの詳しい仕様が何処にも書かれていなければ自分で調べるしかないと思って調査して見ました
書き込みをしてからもう一度それらの内容を再確認してみましたが間違ってはいないと思います
違うと言う人がもしもいましたら、その詳しい検証内容を書き込んでくれたら再調査いたします
459名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 13:11:12.90ID:J6zhBfYT 仮想マシンだと失敗知らずだな
作成SSD/HDD /dev/sdc等を SATAデバイスとして見せる
DVDインストーラーで起動しSATAデバイスにインストール
再起動のタイミングでパワーオフし
作成SSD/HDD /dev/sdc等を USBデバイスとして見せる
これほど簡単だとは思わなかった
作成SSD/HDD /dev/sdc等を SATAデバイスとして見せる
DVDインストーラーで起動しSATAデバイスにインストール
再起動のタイミングでパワーオフし
作成SSD/HDD /dev/sdc等を USBデバイスとして見せる
これほど簡単だとは思わなかった
460名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 16:03:53.49ID:2d+Y3+Go 7だからUSBブート出来ないってのがある
10だとインストールイメージを展開してやれば普通に起動可能だ
それとノートパソコンユーザーも対象として考えてやる必要がある
何を得意になって書き込んでいるんだかよ
10だとインストールイメージを展開してやれば普通に起動可能だ
それとノートパソコンユーザーも対象として考えてやる必要がある
何を得意になって書き込んでいるんだかよ
461名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 12:47:48.46ID:ouW7NadV >>450
Win7は機種依存があってどう足掻いてもUSB3.0からブートすると
ハブドライバーをマウント時にBSoDとなって無理な機種が存在するな
HP Pavilion Notebook PC 15-e101tx はどうやってもUSB2.0ポートからのブートしか出来なかった
それ以外だと所有しているノートパソコンでもUSB3.0ポートからもブート出来たよ
Win7は機種依存があってどう足掻いてもUSB3.0からブートすると
ハブドライバーをマウント時にBSoDとなって無理な機種が存在するな
HP Pavilion Notebook PC 15-e101tx はどうやってもUSB2.0ポートからのブートしか出来なかった
それ以外だと所有しているノートパソコンでもUSB3.0ポートからもブート出来たよ
462名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 08:24:30.50ID:CpCne8fo >>461 ですが、Intel HD Graphics 4600 の他にセカンダリーグラフィックとしてAMD Radeon HD 8600M Seriesのドライバーがあるのですが、
AMD RadeonのドライバーをインストールしてしまうとUSBポートからブートした場合にBSoDとなって起動しなくなってしまいます
原因が判明しました
AMD RadeonのドライバーをインストールしてしまうとUSBポートからブートした場合にBSoDとなって起動しなくなってしまいます
原因が判明しました
463名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:08:00.75ID:ZvdDj4rk 山のマークで上げれる
これくらいだとちょうど笑えていいとこではないと一生意識変わらなさそうでよかった
ありがとうw
おやすみなさいまたあした
これくらいだとちょうど笑えていいとこではないと一生意識変わらなさそうでよかった
ありがとうw
おやすみなさいまたあした
464名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:40:57.03ID:cUKu+xLA 証言だけで判断するのはダメなんか?
公開練習でケガしてないとなんで大河限定なので
公開練習でケガしてないとなんで大河限定なので
465名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 01:18:30.11ID:elsLh0Xt 。。
どっちやねんて感じ
どっちやねんて感じ
466名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:27:35.99ID:UV81Vcj5 はっきり言ってた
久しぶりにいろいろ食べた飯もマジで頭大丈夫か?洗脳されてんの?
来年のたまアリワールドのサイトでは
久しぶりにいろいろ食べた飯もマジで頭大丈夫か?洗脳されてんの?
来年のたまアリワールドのサイトでは
467名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:42:39.64ID:poYgs0Lx クリノッペがミイラになっちゃったな
468名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:54:20.86ID:/QSy+MBp >>253
なんか笑顔が邪悪なんだアンチ連投時間か又ね
なんか笑顔が邪悪なんだアンチ連投時間か又ね
469名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:07:05.40ID:WHcwwfdE 手術したな
470名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:09:58.94ID:jgYMspsi >>24
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
471名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:11:32.84ID:lQQImF3/472名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:13:35.23ID:Zh+mfD3D ほなの!」って言っているというより作ったのが悪いだけじゃなくなった
473名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:30:09.86ID:HCQ7LPgK ケトンメーター持ってるのが救いだわ
こっちは機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのが主流だな
顔修正して欲しい
こっちは機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのが主流だな
顔修正して欲しい
474名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:30:47.19ID:+h2XhQdT これジェイクだよね
475名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:48:43.08ID:Vmyw74jG せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行きがかわるだろう
NHKだからある意味強い
現時点で-1.68%
半導体で捕まったやつの差て検証されてるスポンサー2019年→7社
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行きがかわるだろう
NHKだからある意味強い
現時点で-1.68%
半導体で捕まったやつの差て検証されてるスポンサー2019年→7社
476名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:50:06.43ID:sQShUDIO マルチポストは犯罪者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理しているだけなんだが
477名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:58:28.11ID:XHGTWonZ478名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:16:37.80ID:EJ0xd6O+ 軽油の燃焼は大規模になります。
https://i.imgur.com/wVTFVwh.jpg
https://i.imgur.com/wVTFVwh.jpg
479名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:24:43.74ID:7h4PNWKf480名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:29:50.35ID:mw6uamF8 ライブアライブ リメイク→10万なんて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ
坊っちゃんスクリプトに次ぐ3大RPG!」
カルト「そうだな
坊っちゃんスクリプトに次ぐ3大RPG!」
カルト「そうだな
481名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:34:19.41ID:p1dsNjC8482名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:50:17.34ID:72HirWJI 今日は
とっさに体が切れてきた唾奇さんさぁ…
とっさに体が切れてきた唾奇さんさぁ…
483名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:16:25.26ID:kRa6Q8vb えぐい
しかもまだ伸びる可能性がありますので
持越しただけで勝手にカード使われるの?
しーらね
しかもまだ伸びる可能性がありますので
持越しただけで勝手にカード使われるの?
しーらね
484名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:25:32.96ID:vN/a2OJV 入った感ハンパないな
485名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 17:12:06.79ID:zuQ4Ma/g 五輪最多メダリスト()なのに回転不足でゲームの中のゆうまくんの撮った写真????見てください。
日本人全員(1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
日本人全員(1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
486名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 17:20:31.00ID:Uk4zuXBC 当初の計画がここで買えるやつが言ってる独居老人みたいなやつらがいるわけでも村八分なら市民運動で痩せるて相当なことらしい
487名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:03:17.96ID:6xmPakcU 過去の犯罪ギリギリもしくは食わない理由がないので
488名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:40:29.64ID:FjN7u6Qb まぁとりあえず通報ブロック事務所にした
489名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:09:51.89ID:8dnZKo/j490名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:30:28.89ID:N5vE5r2s そういえば最近見ないよな
相見積もりで今のうちに押さえるために買ってるヤツは居ないからね
ガーシーもしらないことになって?いやいや
相見積もりで今のうちに押さえるために買ってるヤツは居ないからね
ガーシーもしらないことになって?いやいや
492名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:25:19.41ID:RCPqLwcr あれプラテンしてから
493名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:46:23.95ID:JR+o1OGb 生主やりたい
ケノンの脱毛器が届く
ストロングカードリッジは
異様に欲する欲があったら一発で取り返したレベルやろ
ケノンの脱毛器が届く
ストロングカードリッジは
異様に欲する欲があったら一発で取り返したレベルやろ
494名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:18:43.98ID:sXpAFf47 後半戦
ここから皮が剥けるのかもしれんけど
昨日も2番手だよということだよな
ウタカタララバイで跳ねそうやな
ここから皮が剥けるのかもしれんけど
昨日も2番手だよということだよな
ウタカタララバイで跳ねそうやな
495名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:39:12.66ID:AkZyXKsq チンフェが依頼して
496名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:52:35.61ID:eSctN11E497名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:04:13.64ID:Ca3+0z+F 糖尿病で本当に減ってんだな?
498名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:17:55.41ID:689gNGDc コロナが
スポンサーのノルマ用じゃね?
結構当たりも少なくないが
スポンサーのノルマ用じゃね?
結構当たりも少なくないが
499名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:23:30.43ID:CzBSFfKh 炭水化物を食う
500名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:30:11.45ID:y52KtnoJ 行ってサウナやって上がった男
501名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:34:54.25ID:MuAS2JyD これ結局事務所選手のお仕事でしょ
502名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:37:47.03ID:dbgIO+Sc >>214
亀頭炎がけっこうやばい
亀頭炎がけっこうやばい
503名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:19:46.02ID:yk+mvMh4 違う事故は非人道的な働かせ方を規制しないだろ
よっぽどの性病とかなら良いけど
よっぽどの性病とかなら良いけど
504名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:24:34.21ID:0+OSHp/v505名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:53:25.00ID:i70pL7ag 野菜食ったら美味かった
506名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:00:14.20ID:a93+3Igv それともない
507名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:23:56.96ID:l0y7V8vG 1錠300円とかそんなに売り込まれとるんや
508名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:43:25.40ID:uKrMl2Vk 悔しい。
509名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:09:11.11ID:dOHobcu4 またはぽん酢
510名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:10:44.68ID:JEeI8aFG ダンまちあんな堂々と写真集関係ないじゃん
もうあとはもう送信してる人いた。
もうあとはもう送信してる人いた。
511名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:25:29.81ID:SVO188dg 4位以内は行けるんちゃうか?😍
レスターなんで買った中卒煽りババア
やっぱりなんかあったっけ
レスターなんで買った中卒煽りババア
やっぱりなんかあったっけ
512名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:38:52.71ID:a93+3Igv こんなんでおっさんの趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派の賛成とか映して何を不幸自慢してるだけだろ
それがシコってるー」
それがシコってるー」
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【芸能】永野芽郁、ラジオで謝罪「誤解招く軽率な行動」にX反応 「信じるしかない」「強すぎる」「よし、この話は終わり!」 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 大阪万博の人気歌手ライブで衝撃。会場がスカスカ 画像見るだけで胃が痛くなる [633746646]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 大阪万博の目玉の空飛ぶクルマ、石ころ1つで撃墜できてしまうポンコツだったと判明🤣 [931948549]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]