公式上Windows10無償アップグレードは2016年7月29日19:00で終了!
しかし現在、実質様々な手段にて無料にてアップグレード可能。
最近、障碍者向け無償アップグレードについて、2018年1月16日で終了が発表された。
しかし、現状、他の手段も有りメディア作成ツールによって、Windows 7、8.1のプロダクトキーが有れば、10への直接インストールから、無償アップグレードも可能。
Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/
前スレ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ2 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512431086/
関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/17(水) 18:43:08.55ID:venbh1Ne
223名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 18:50:39.37ID:tIy8+rBP >>213
OEM機でマザーボード変えたら、
元々のWindowsのライセンス保持すら怪しくなるけど
メーカーサポート修理の結果としての交換なら
メーカーがMSとのOEM契約に沿って処理してくれるだろうが
OEM機でマザーボード変えたら、
元々のWindowsのライセンス保持すら怪しくなるけど
メーカーサポート修理の結果としての交換なら
メーカーがMSとのOEM契約に沿って処理してくれるだろうが
225名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:02:47.34ID:kNCGaqPD 2〜3日前に正規アップグレード期間中に作ったDVDから中古7機にインストールした。
ネットにはつなげていない。
ネットにはつなげていない。
226名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:05:54.93ID:wPVOZhXT ネットに繋がなきゃ意味がない
227名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:13:49.33ID:nB6UIw3v ネット繋がず、毎日同じ日付にリセットすれば、ず〜とお試しモードで使えるからじゃね?
228名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:34:04.82ID:kNCGaqPD 一応CMOSクリアして、新たに作ったDVDでインストールしなおしてネットにつなごうと思う。
229名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:10:51.23ID:KIKEv1aK 未認証の7Proキー5枚残しておいたw
いつ使おうかなw
いつ使おうかなw
230名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:18:06.77ID:HN23P71/231名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:20:45.91ID:HN23P71/232名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:23:27.33ID:DGPTlRvH アップグレードの方法は、MCT実行するだけ。
アップグレードしたあとライセンスを通すためには、ストアから10のアップグレードするか正規のpkeyを購入したら認証は通ります。
無償アップグレードのは2016年7月31日で終わってます。
不正な情報に惑わされないでください。
アップグレードしたあとライセンスを通すためには、ストアから10のアップグレードするか正規のpkeyを購入したら認証は通ります。
無償アップグレードのは2016年7月31日で終わってます。
不正な情報に惑わされないでください。
233名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:26:13.37ID:AAb7rRaZ 2018年1月16日まで延長されてました
間違った情報に惑わされないでください
MCTからのアップグレードなら、ライセンス認証済みの
無償UPG対象OSから実行すれば、デジタルライセンスが付与されます
間違った情報に惑わされないでください
MCTからのアップグレードなら、ライセンス認証済みの
無償UPG対象OSから実行すれば、デジタルライセンスが付与されます
234名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:42:33.24ID:zZQ79SIj Win10ISOのsetupからだとライセンスおりなかったけど24074.exeでやり直したらできた
ISOからだとだめになった?
ISOからだとだめになった?
235名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:45:30.04ID:epXX4XV/237名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:57:52.35ID:epXX4XV/ >>236
仕込んだって仕方がないでしょ
起動したOSはUSBドライバが潰れているんだから
他のポートにマウスかキーボードを繋がなきゃ修復インストールも出来ない
インストールし直すしかないんだからね
最近のパソコンにはUSB2.0ポートはないのが多いんだからね
仕込んだって仕方がないでしょ
起動したOSはUSBドライバが潰れているんだから
他のポートにマウスかキーボードを繋がなきゃ修復インストールも出来ない
インストールし直すしかないんだからね
最近のパソコンにはUSB2.0ポートはないのが多いんだからね
240名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 22:11:39.30ID:csavXAHw 今UUIDとか弄って完全にクリーンな状態のマザボで7から10にアップグレードしたけど認証されたぞ
インストール方法はメディア作成ツールで作っておいたUSBメモリからのアップグレード
インストール方法はメディア作成ツールで作っておいたUSBメモリからのアップグレード
244名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:02:03.19ID:G7VNtZlt245見事なブーメラン
2018/01/21(日) 23:02:43.46ID:3qlW2x+3246名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:07:23.84ID:3qlW2x+3 Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/122
122 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/01/21(日) 08:37:28.26 ID:M3ocmotn
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
↑1月16日以降も出来る事を知られたくないのか
必死に終わりました宣言してるバカ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/122
122 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/01/21(日) 08:37:28.26 ID:M3ocmotn
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
↑1月16日以降も出来る事を知られたくないのか
必死に終わりました宣言してるバカ
247名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:49:30.25ID:DGPTlRvH248名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:51:31.11ID:3qlW2x+3249名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:54:21.12ID:ol9JAzWW やーいやーい、嘘つき狼中年ー ID:DGPTlRvH
250名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:55:55.07ID:ol9JAzWW ちなみに、アップグレードの意味をはき違えているのか知らんが
別にインストールデータ(ISO)からでもアップグレードは出来ますよ?
しかも、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからMCTで
アップグレードを選択して実行した場合、ネットに接続するだけで
デジタルライセンスが取得できる状況なのに、ストアから購入しろだの
何墓穴を掘ってんの?www
別にインストールデータ(ISO)からでもアップグレードは出来ますよ?
しかも、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからMCTで
アップグレードを選択して実行した場合、ネットに接続するだけで
デジタルライセンスが取得できる状況なのに、ストアから購入しろだの
何墓穴を掘ってんの?www
251名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:58:20.38ID:ol9JAzWW 注意しておきたい事は、インストールデータ(ISO)から実行した場合は
認証済み対象OSから実行してもダメだが
無償UPG対象OSのプロダクトキーで通るんだよねwww
まぁここまで必死に出来ないと情報を出している奴こそが
例のWin10アップグレードをサポートするとして販売している
プロダクトキーを扱ってる業者さんなんだろうけどなw
認証済み対象OSから実行してもダメだが
無償UPG対象OSのプロダクトキーで通るんだよねwww
まぁここまで必死に出来ないと情報を出している奴こそが
例のWin10アップグレードをサポートするとして販売している
プロダクトキーを扱ってる業者さんなんだろうけどなw
252名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:03:23.87ID:usv//+CD253名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:08:04.58ID:BiVIKkl/ すんげー頭の悪い奴がいるな
条件とか言い出したよwww
無償UPG対象OSからのデジタルライセンス付与が
今現在可能かどうか?の話なんだけど?www
お前こそ公式のURLを貼れよ?
変なパブリッシングがどうとか、どこだよ?www
条件とか言い出したよwww
無償UPG対象OSからのデジタルライセンス付与が
今現在可能かどうか?の話なんだけど?www
お前こそ公式のURLを貼れよ?
変なパブリッシングがどうとか、どこだよ?www
254名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:10:42.14ID:dqy0K3A0 出来ない奴に有料で代行してやるみたいな業者が必死ですよwww
まだ1度もWin10のデジタルライセンスを取得してないPCにて
まだ出来ますから、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSから
MCTのアップグレードを選択して、Win10インストール完了後に
ネットに接続した状態にしておけば、デジタルライセンスが付与されますよー
まだ1度もWin10のデジタルライセンスを取得してないPCにて
まだ出来ますから、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSから
MCTのアップグレードを選択して、Win10インストール完了後に
ネットに接続した状態にしておけば、デジタルライセンスが付与されますよー
255名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:30:41.54ID:usv//+CD256名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:32:49.38ID:aa3WIPW6 >>255
業者必死だなw まだ出来ることくらいお前も知ってんだろ?
それで商売できなくなると困るから、まだ出来ると
やり方を教える人に罵詈雑言で中傷しようが
そのやり方で実行した人は出来ちゃうんだから
お前がいくら不正だの出来ないだの騒いでも無駄だよw
業者必死だなw まだ出来ることくらいお前も知ってんだろ?
それで商売できなくなると困るから、まだ出来ると
やり方を教える人に罵詈雑言で中傷しようが
そのやり方で実行した人は出来ちゃうんだから
お前がいくら不正だの出来ないだの騒いでも無駄だよw
258名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:40:28.80ID:dqy0K3A0 必死な業者さんの手口
無償UPGで使用した元のOSのプロダクトキーを再利用するのは
ライセンス違反(キリッ
不正に生成したプロダクトキーでWin10無償UPGをさせて
元のキーは破棄してください、とか何とか言って
将来的に使えなくなっても責任はとらない、MSが勝手に無効にしただの説明して
不正行為で商売しようとしてんの?
まぁ本当にそういうクソ業者が稼げないよう、MSは無償UPGを完全に
打ち切ってくれた方が良いよね?
お前が業者でなく矛盾したことを言ってないならw
無償UPGで使用した元のOSのプロダクトキーを再利用するのは
ライセンス違反(キリッ
不正に生成したプロダクトキーでWin10無償UPGをさせて
元のキーは破棄してください、とか何とか言って
将来的に使えなくなっても責任はとらない、MSが勝手に無効にしただの説明して
不正行為で商売しようとしてんの?
まぁ本当にそういうクソ業者が稼げないよう、MSは無償UPGを完全に
打ち切ってくれた方が良いよね?
お前が業者でなく矛盾したことを言ってないならw
259名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:42:13.78ID:dqy0K3A0 >>232
詰まる話が、こいつの説明した
MCTのアップグレードするを、ライセンス認証した状態の
無償UPG対象OSから実行した場合、ストアだのなんだの通さなくても
ネットに接続していれば自動的にデジタルライセンスが付与されてしまうから
それこそ説明に嘘を書いている事になるんだけどねwww
詰まる話が、こいつの説明した
MCTのアップグレードするを、ライセンス認証した状態の
無償UPG対象OSから実行した場合、ストアだのなんだの通さなくても
ネットに接続していれば自動的にデジタルライセンスが付与されてしまうから
それこそ説明に嘘を書いている事になるんだけどねwww
260名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:43:45.96ID:zx3qECdX 割れ割れは代行業者
263名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:47:20.55ID:usv//+CD >>259
できねーって。
ソースは俺。
とりあえず、ここのログとIPはトラッキングしてデータベース化すすめてる。
お前らの親の遺産ぐらいじゃ、賠償金で足らない損失だからな。
笑える老後があると言いな。
できねーって。
ソースは俺。
とりあえず、ここのログとIPはトラッキングしてデータベース化すすめてる。
お前らの親の遺産ぐらいじゃ、賠償金で足らない損失だからな。
笑える老後があると言いな。
264名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:08:33.81ID:heiVMp0h MCTって何?
自己流の略語?
自己流の略語?
265名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:17:11.88ID:Uc0yWVLb 心の病気なんだろうけど人生大変そう
266名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:17:50.51ID:8zGkcW+r このスレに居てMCTでわからないおとこの人って・・・
267名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:31:02.71ID:dqy0K3A0268名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:03:41.06ID:7Ui4LYjN できる?できないの?どっち???
269名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:05:54.00ID:dqy0K3A0 だから出来るかどうか、自分で確認したら?
インストールメディアもVMwareの無料版も入手できるでしょ?
インストールメディアもVMwareの無料版も入手できるでしょ?
271名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 03:46:28.48ID:G/rlHL8E272名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 05:33:09.13ID:p6zsJ19W VMware Player 6.0.4
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/59136/
メモリの容量をなるべく多く確保したいんで、出来れば
OSは64bit版で使いたいところだが、32bit版でも十分使えるんで
とりあえず32bit版OSの人はVMP v6でお試しあれ
64bit版OSの人は最新バージョンでどうぞ
VMware Player 14.1.1
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/
あとはWin7〜10のインストールデータ(ISO)はMSの公式でDL出来るんで
プロダクトキーは各自で用意する事
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/59136/
メモリの容量をなるべく多く確保したいんで、出来れば
OSは64bit版で使いたいところだが、32bit版でも十分使えるんで
とりあえず32bit版OSの人はVMP v6でお試しあれ
64bit版OSの人は最新バージョンでどうぞ
VMware Player 14.1.1
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/
あとはWin7〜10のインストールデータ(ISO)はMSの公式でDL出来るんで
プロダクトキーは各自で用意する事
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
273名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 07:21:41.65ID:5YMgHDxv 何だか騒がしいですね。 また掲載しておきますね
[再掲載]
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
[再掲載]
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
274名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 07:51:29.49ID:p6zsJ19W 騒がしいのは、もう出来ない、今やるのは不正だって騒いでいる
Win10UPG代行業者だけだろうねwww
Win10UPG代行業者だけだろうねwww
276名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 09:54:46.22ID:T5W+rKzh >>275
だからそれをあのバカに言ってやれよ?w
本来、Win10リリース後1年間の期間限定だったから
2016年7月29日に終了してますってゴネてんだぜ?
そいつの方が気持ち悪いわ
そして障碍者支援のが1月16日に終了したから
今やるのは完全に不正だとか騒いでんだぜ
だからそれをあのバカに言ってやれよ?w
本来、Win10リリース後1年間の期間限定だったから
2016年7月29日に終了してますってゴネてんだぜ?
そいつの方が気持ち悪いわ
そして障碍者支援のが1月16日に終了したから
今やるのは完全に不正だとか騒いでんだぜ
277名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 10:15:21.73ID:5YMgHDxv 俺が言おう!
正規のライセンスでアップグレード出来るのなら不正ではない!
不正なライセンスならMSで弾かれる!
おまんらっ!! 不正はアカンぜよ!!!!
正規のライセンスでアップグレード出来るのなら不正ではない!
不正なライセンスならMSで弾かれる!
おまんらっ!! 不正はアカンぜよ!!!!
278名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 11:53:26.87ID:cK6BTajc 南野陽子乙
279名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 12:02:36.17ID:5YMgHDxv 繰り返し俺が言おう!
不正なライセンスなら、不正である旨の警告が出る!!
訳の解らん自己主張でこの場を乱すな!!!!
>>263
>ソースは俺。
たわけぇぇ!! ふざけたこと言っていないで、Linuxでも入れろっ!!
Linuxでコマンド入力と言うコサックダンスを披露してみろ!!
不正なライセンスなら、不正である旨の警告が出る!!
訳の解らん自己主張でこの場を乱すな!!!!
>>263
>ソースは俺。
たわけぇぇ!! ふざけたこと言っていないで、Linuxでも入れろっ!!
Linuxでコマンド入力と言うコサックダンスを披露してみろ!!
280名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 17:01:09.68ID:BRHvATI4 rm 279
281名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 18:44:21.41ID:7Ui4LYjN VMwareって、ハードは同じだからVMwareでは無理
283名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:18:36.25ID:02+Jnq1V 8gbじゃなく4gbなのですが無理ですかね・・・。
285名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:38:49.56ID:02+Jnq1V windows 10のインストールに8GBのUSBが必要ですが、4GBのUSBじゃISOにするしかなさそうですね。。。
286名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:49:26.85ID:RGiHydYD USB接続ならSDカードリーダーでもOKですよ
287名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:00:13.26ID:02+Jnq1V ありがとうございます
288名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:33:46.93ID:FFHA/jXP 別にUSB接続とか外部記憶装置を使わなくても
HDDにISOを入れてしまえば良いかと
HDDにISOを入れてしまえば良いかと
289名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:49:52.54ID:RGiHydYD290名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:55:40.57ID:JAJvvyzF291名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:00:18.57ID:RGiHydYD292名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:44:24.07ID:zga1TJ59 BIOSでデバイス片っ端からdisableに設定したらどうなるの?
別なパソコンと判断してくれるかなあ
別なパソコンと判断してくれるかなあ
293名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:49:16.77ID:JAJvvyzF BIOSの設定の変更だけで別物として認識されたところで
同じM/Bのコンピュータである事には変わりはないからね
同じM/Bのコンピュータである事には変わりはないからね
294名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:59:19.16ID:tD/APw6F VMwareは無理だよ。
ハード変えないと。
検証済み。
ハード変えないと。
検証済み。
295名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 04:20:01.96ID:RicS1k+Q VMwareについて勘違いしている奴は、自分が実行すれば気付く程度の事も
十分に検証してないって気づかれてるよ
十分に検証してないって気づかれてるよ
296名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 06:35:00.43ID:6QODhuFs Win10無償UPG代行業者さん、必死ですね
297名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:02:45.07ID:iz/UIiys298名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:05:17.71ID:iz/UIiys おまんらに告ぐ
Windows10は実機じゃぁぁぁぁぁ!!!
実機で使用してこそのOSじゃぁぁ!! 検証用途以外では実機が基本だぁぁぁ!!
あと、おまんらぁぁぁ!! 不正はアカンぜよ
Windows10は実機じゃぁぁぁぁぁ!!!
実機で使用してこそのOSじゃぁぁ!! 検証用途以外では実機が基本だぁぁぁ!!
あと、おまんらぁぁぁ!! 不正はアカンぜよ
299名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:40:11.20ID:QPhsoIpo 雪かきしてくるかな
301名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 13:56:13.57ID:tD/APw6F VMwareでできても、一回だけだろ。
302名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 17:01:39.19ID:0Olcwtgv 440LXをBXやZXに張り替えれば別物として認識されるよ
303名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 18:14:05.44ID:IQNavUu9 >>293
縄付してるなら1つでもパーツ残ってればいいけど縄付してないのはマザーボードの個別番号で判別してるからマザーが逝ったらアウト
縄付してるなら1つでもパーツ残ってればいいけど縄付してないのはマザーボードの個別番号で判別してるからマザーが逝ったらアウト
304名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 18:29:23.26ID:f5KMpUhh マザーボードのBIOSのUUIDを変えれば別デバイスになる?
305名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:31:34.12ID:1uhrdO35 縄つけって後からできるの?
306名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:35:27.14ID:4ajvxZ7+ 縄つけのやりかたpls
307名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:47:11.33ID:8VtrtZjR AV見て研究せんかいワレ
308名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:53:38.00ID:6fFmiKYm 縄つけってSMか?
309名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:04:22.53ID:XpdjEDGF にゃんこスターだろ
310名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 23:35:31.78ID:H/rA0PVM 君の縄
312名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 00:11:03.49ID:ja24HG1Z AVにあるんやで
313名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 06:40:02.95ID:b+1M4QiM msアカウントにひもづけしてるなら、完全に別機でも、ライセンス移動できますか?
314名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 08:16:20.38ID:o5CmRzex >>313
できませんよ。
できませんよ。
315名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 08:20:49.58ID:twCLtiTG ノートPCの場合、UEFI,biosと紐付けしてるらしいからMSアカウントに紐付けしても、例えばノートPC→デスクトップPC にライセンスを移行させることができるかどうかが気になります。
316名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 11:09:11.94ID:YEoGIf+0 紐付けでも糊付けでもでもいいから勝手にやってろよ
317名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 14:03:17.38ID:3XbUu4DU >>315
8以降はDPKだから、同じMSアカを使用しても、別PCにはライセンス移行出来ないはず
8以降はDPKだから、同じMSアカを使用しても、別PCにはライセンス移行出来ないはず
318名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 14:41:54.91ID:rNlSQH4J 8では1200円や3300円で買ったキーがあるんよね
319名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 17:29:05.10ID:+ILAJIUd >>315
>例えばノートPC→デスクトップPC
device typeネタはどうなったのかな
ttps://www.windowscentral.com/how-re-activate-windows-10-after-hardware-change
>you'll see a list of devices divided into three categories
>(Edition doesn't match, Device type doesn't match, and Windows isn't activated),
>explaining the reason why Windows 10 cannot activate from the other devices.
>例えばノートPC→デスクトップPC
device typeネタはどうなったのかな
ttps://www.windowscentral.com/how-re-activate-windows-10-after-hardware-change
>you'll see a list of devices divided into three categories
>(Edition doesn't match, Device type doesn't match, and Windows isn't activated),
>explaining the reason why Windows 10 cannot activate from the other devices.
320名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:14:36.23ID:a8LkGvpX つまり、7のプロダクトキーを使って、10に一度アップグレードした場合、
例え、MSアカウントを設定した場合でも、別のPCにその10のライセンスは移動できないって事?
それなら、今までと同じで、他のPCにインストールして使えないって事ですか?
例え、MSアカウントを設定した場合でも、別のPCにその10のライセンスは移動できないって事?
それなら、今までと同じで、他のPCにインストールして使えないって事ですか?
321名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:17:12.29ID:a8LkGvpX なら、先月とか、今まで頑張って手持ちの7等のプロダクトキー使って、10にアップグレードしてた人って何なの?
一度アップグレードした10のライセンス発行したパソコンでしか使えないなら、意味ないのでは?
ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
一度アップグレードした10のライセンス発行したパソコンでしか使えないなら、意味ないのでは?
ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
322名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:28:31.62ID:twYkpW7U ああセーフモードでも起動しないとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています