X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/05(金) 09:07:48.71ID:YB0TZw31
あぼーん
2018/10/06(土) 16:45:24.85ID:B1lqj1BJ
>>303
だってここで文句言うだけで
マイクロソフトにみんな報告しないんだもん
2018/10/06(土) 16:48:46.13ID:FwKbzQo8
ただでさえ多数のハードウェアの寄せ集めと無数のソフトウェアの無限の組み合わせの
Windowsエコシステムで、メジャーアップグレードを周知せず「ずっとWindows10です。
ちょっと大きな更新がたまに来ます。いつリリースするかはヒミツ」なんて情報提供で
マイナーアップデートと大して変わらないUIでアップデート強制するMSは頭がおかしい

トラブルが起こらないはずがない、環境が破壊されるユーザーが必ずいるのに

すべてはAppleのリリースサイクルを真似ようとしてただのモノマネに終わってる事
安定版が出るまで、本来メジャーアップグレードはユーザに選択させるべきなのに
単なるアップデート扱いでやってしまったらユーザが「勝手に」と言うのは当たり前
2018/10/06(土) 16:49:44.09ID:DFzEf3uU
>>303
その英断は1709の時にして欲しかった
自分の場合1803や1809はすんなりアップデートできたけど1709だけは地獄だった
2018/10/06(土) 17:14:00.05ID:zNJwJGfe
マイクソにも少しの良心はあったのか・・・
2018/10/06(土) 17:18:15.24ID:svQ9oBD5
1809更新の後調べたらIE11がダウングレードしてた
11.0.47( kb4040685)っていつのやと思ってググったらちょうど1年前に戻ってた
次の月例で修正パッチ頼む それまではのび太さんのエッジを使用する
2018/10/06(土) 17:26:53.31ID:RjVbJ1t0
>>307
良心?
当たり前以下の対応でしかないと思うが
310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 17:33:54.68ID:v3Suxv0T
1809消えてるってマジ?
新規インストールしちゃったよ
2018/10/06(土) 17:43:47.03ID:+q4bJgoe
1809はよせーや!!
2018/10/06(土) 17:46:56.70ID:K8vlabeh
1810まだあ〜?
2018/10/06(土) 17:50:06.39ID:5qLlV/lD
>>310
問題ない奴は問題ない
2018/10/06(土) 17:52:07.30ID:YceiDU6O
>>305
本来?主導権は全て MSにあるんですよ。利用規約に同意した時からw
2018/10/06(土) 17:54:28.85ID:zJoi5GZn
We have paused the rollout of the Windows 10 October 2018 Update (version 1809) for all users as we investigate isolated reports of users missing some files after updating.

If you have manually downloaded the Windows 10 October 2018 Update installation media, please don’t install it and wait until new media is available.

We will provide an update when we resume rolling out the Windows 10 October 2018 Update to customers.

https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

勝手に削除問題で1809は公開一時停止
新しいISO出す模様
2018/10/06(土) 17:56:54.68ID:5FPidoE/
予期せぬWindows10の強制アップデートを防いでくれるソフトウェア「StopUpdates10」レビュー
https://gigazine.net/news/20180501-stopuptdates10-review/
2018/10/06(土) 17:57:14.69ID:iRif/2d/
ア・ホ
318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 17:58:34.36ID:e7S7K6vq
 えぇ――――っ!!

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
2018/10/06(土) 18:00:52.47ID:CHOXaH2D
また5台インストールセにゃならんのか
2018/10/06(土) 18:01:58.81ID:FwKbzQo8
>>314
頭悪。MSの運用のおかしさを批判する文章に対して利用規約を持ち出すなんて
2018/10/06(土) 18:06:35.93ID:zX7l15tB
なんかwindows10今になって自動更新降ってきたんだけどどういう事?
不具合発覚して止めたんじゃなかったの?
俺に不具合取り付けろ言うの?
2018/10/06(土) 18:07:45.53ID:ZQgO/CUR
>>266
俺も付属のonedriveを使用不可にしてたからマイドキュメントは無事だった。
1803から空のドキュメントフォルダが作られたりフォルダの場所が勝手に変えられたりでonedrive同期は酷かったからね。
2018/10/06(土) 18:09:00.31ID:1+2gWZcV
oneドライブのせいかよ
こんなもんいれんなや糞が
2018/10/06(土) 18:10:10.71ID:5FPidoE/
【アプデ】 Microsoft、v1809 October 2018 Updateの公開・配信を停止。勝手にファイル削除バグが原因 [Update 1]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
2018/10/06(土) 18:12:25.54ID:yBatNgHm
インド人 ばんじゃーい(お手上げ)
2018/10/06(土) 18:15:17.36ID:DFzEf3uU
>>322
結局、onedrive使ってない、ローカルアカウントサインイン、マイ何とかフォルダさえ使ってなければ無関係?
2018/10/06(土) 18:20:12.09ID:zJoi5GZn
Microsoft、「OneDrive」にユーザーデータを守る新機能“Known Folder Move”を導入へ
デスクトップ・ドキュメント・ピクチャーの各フォルダーを“OneDrive”へリダイレクト
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1130616.html

OneDriveのこの機能が原因らしい
328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 18:27:09.47ID:uHHx7rJo
クラウドに退避しとけば安全という話は何処へ
2018/10/06(土) 18:29:49.85ID:whdTvrLB
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{        ヽ    .|
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r            |        Windows10はとんでもないものを盗んでいきました
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /                   あなたのユーザーフォルダです
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
2018/10/06(土) 18:34:26.01ID:qPsa32Wl
>>310
クリーンインスコなら問題はないかと
2018/10/06(土) 18:35:42.96ID:/DhoViy8
>>327
推測だが、OneDrive側へ統合を試みたがOneDrive容量オーバーするから処理できずに中止したけど、成功したものとして既定の場所のファイルは消しちゃった、とかか?
2018/10/06(土) 18:39:36.20ID:qe+vwojX
またクソリティーが発動したのかw
マイクロソフトには馬鹿しかいないのか?
2018/10/06(土) 18:41:29.06ID:ZYKM6ao9
もう大型アプデやめてくれ
2018/10/06(土) 18:46:12.36ID:kLujMLjb
そもそもユーザの同意なしに勝手にクラウドにデータ移すとか論外だと思うんですが
2018/10/06(土) 18:47:17.46ID:5FPidoE/
windows10アップデート後、ドキュメントフォルダが消失
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87/12703579-54eb-42b4-98b6-a209791d4bcc
336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 18:48:16.11ID:kjwHYP56
インスコだとよw
2018/10/06(土) 18:51:44.90ID:31VBR0We
サービスパック方式復活させろよ…
2018/10/06(土) 18:56:22.76ID:1+2gWZcV
>>327
死ねよクズMS
2018/10/06(土) 19:01:41.57ID:YceiDU6O
>>320
大型アップデートは周知済み。今の運用で困った事は無いですね。
3台アップデートしましたが問題無し。
2018/10/06(土) 19:06:25.08ID:1CR7hm4C
うちは1台だけど大丈夫だった
なんだか毎回何かあるね
341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 19:08:56.54ID:8jv7wqI1
うんこ糞低品質
2018/10/06(土) 19:08:59.04ID:6aqBa/6V
OneDrive使ってるけど今のところデータ消失等の被害はなし
>>327の新機能(?)とやらは利用してない
343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 19:09:35.63ID:8jv7wqI1
OSアップデートするだけで無駄に時間消費する
2018/10/06(土) 19:14:26.42ID:zQ1byS6W
アプデしてから
何か電源落としたら
ディスプレイの明るさが50になる
2018/10/06(土) 19:22:07.30ID:o+R32v0q
ポリシーでOneDrive使わないにしてあるし
アプデ後即消すから平気だったかな
2018/10/06(土) 19:36:11.26ID:aNNkR4no
せやからいうたやろ
MSアカウントは危ないって 
せやからいうたやろ
2018/10/06(土) 19:36:43.96ID:QGPIWnhK
MSは自分たちで作り出したカオスをコントロールできてないなぁ・・・
2018/10/06(土) 19:39:23.62ID:LC9+UvMq
まぁバックアップなしのマイドキュメント喪失とかPC使用者なら誰しも通る道だろ
勉強になったと思って立ち上がれ
2018/10/06(土) 19:45:11.94ID:DFzEf3uU
>>348
皆が皆そう前向きに割り切れればいいけど

「今後こんな目に遭わないようにアップデートを止めよう」
と考える人の方が多そうな予感
2018/10/06(土) 19:49:37.98ID:PxdVC/xE
やっぱり毎回一ヶ月様子見するのが正解だな
年明けもAMDのCPU搭載してると起動できないバグあったし
人柱の皆さんに敬礼!(´・ω・)>
2018/10/06(土) 19:51:27.00ID:DFzEf3uU
>>350
敬礼どうも

とりあえず、細かいバグ?いくつか以外は順調
2018/10/06(土) 20:33:01.49ID:EADwY7Z7
あのさあ
早くしねよマイクソ
2018/10/06(土) 20:39:33.79ID:GGTi9V3W
one driveは以前全部消されたので信用していない
同期もイマイチだし
2018/10/06(土) 20:46:31.60ID:Lwz1fYLE
>>344
これ
2018/10/06(土) 21:02:40.94ID:FL8Cgntq
サブや家族のPCは1809にして不具合は無かったけど
俺のメインPCは1803のまましばらく様子見したほうが良さそうだな
2018/10/06(土) 21:05:58.52ID:uLviRXRt
初めてwindows10がプリインストールされた新品のPCを買って初めてアップデート来たんだが6%で止まって延々終わらないから来てみたんだが何かまた酷い不具合があったみたいだね
更新が進まないのは今度のメジャーアップデートの不具合と関係あるのかな
2018/10/06(土) 21:07:08.80ID:jfIIYpRJ
このスレをみて「更新プログラムのチェック」ボタンをポチるのは
当面控えることにしました
2018/10/06(土) 21:07:51.34ID:dr+vmElJ
うるせーカス
2018/10/06(土) 21:10:15.44ID:1+2gWZcV
糞すぎるだろ
いい加減にしろよ
2018/10/06(土) 21:10:54.35ID:1+2gWZcV
せめてアップデートを遅らせられないのか?
homeだとほぼ強制なんだが
2018/10/06(土) 21:12:11.54ID:LDF97uzQ
ニュー速+にスレ立ってたワロス
362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 21:13:36.16ID:yvmzYtj3
MS垢なんて仕方なく都合つけるときしか使わないだろ
家のパソコンは全部スキップしてローカルでインストールしてるな
スキップがわかりにくくてPC初心者は作らなきゃいけないと思ってるらしいけど

ましてonedriveなんて使うわけがない、よく平気で使えるよな
仕方なくデファクトスタンダードのOSを使ってやってるだけ
個人情報も糞もマイ糞にダダ洩れ、自ら服脱いで犯してくれなんていうバカじゃあるまいし
2018/10/06(土) 21:17:04.79ID:aNNkR4no
>>362
凄まじく同意
MSのアカウント、MSのサービスを使うのは危険だと散々思い知らされているのに
未だに使っているのが悪いんや
WindowsOSだけは仕方なく使っているだけ
364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 21:34:04.21ID:PqQ9yX7I
クリーンインストールしたけど、なんの問題もない

ISOもこのままとっておく
365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 21:37:07.27ID:wXL9oFoB
昨日の夕方アプデしたが、もう4回も落ちてる。
信頼性モニターではハードウェアエラーw
ハードウェアのせいにすんなボケw
未完成OSエラーにしろよ。
366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 21:49:32.21ID:kZQmLqIZ
今回の Updateでは、サウンド関係、動画再生なんかで不具合あるのかね
367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 22:04:50.08ID:wXL9oFoB
>>344
俺も同じく
明るいに設定してあります。
再起動では明るい設定が保たれますが
シャットダウンしてから起動すると おすすめ になってます。
368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 22:11:48.75ID:c3ral1sV
忌まわしい OneDrive を削除しよう。
田クリック→歯車クリック→アプリ→アプリと機能からOneDriveクリック→アンインストール クリック。

断捨離も簡単。
そう、Windowsならね。
2018/10/06(土) 22:15:25.61ID:7/Mevlwz
その後やっぱりOneDriveインストールしようとMSストアからインストールして
同期するローカルフォルダをしてする設定ができねえぞ!って騒ぐところまで予想できる
2018/10/06(土) 22:15:34.77ID:DalOtU4d
様子見でそれから忘れてたら凄い事に
しかし今回はかなり重症で
2018/10/06(土) 22:17:26.01ID:rYDwRwdo
同期してたのが原因だとしてもローカルにあるユーザープロファイルの中のものってそのまま引き継がれてないとおかしいけどな
2018/10/06(土) 22:27:47.83ID:1+2gWZcV
まじでもう基本のアップデートだけしてくれよ
2018/10/06(土) 22:28:13.74ID:1+2gWZcV
いらねぇ―機能はいらねぇーんだよ
エッジも消せるようにしてくれ
ストアも不要なんだ
ほんま壁紙返して
374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 22:36:14.44ID:D7zKGgAF
オレの馬場ふみかの壁紙ならやるぞ
2018/10/06(土) 22:36:24.71ID:l+KABvXz
Systemがユーザーフォルダ内のアクセス権を獲りに行った際に
エラー発生でファイルがなくなっちまったってパターンだったりして・・・
アクセス権の変更を結構していると、このような事態に遭遇したりします
2018/10/06(土) 22:37:40.01ID:h3hH2Aod
どういう使い方したら
アプデごときでトラブルを起こすんだろうか
2018/10/06(土) 22:42:28.35ID:ZOwd6B3l
裏で動いてる風だから多分何かアプデあるかな〜と思っていたが、
確認ポチらなくて良かった
まあバックアップはいつも取るけど…
改善版がアップされてから確認すれば大丈夫だよね
2018/10/06(土) 22:55:18.30ID:LhyU1o6K
>>8
1つ目の状況でここに来たけどあんまり報告ないのかな
今まで15%ぐらいの使用率だったアプリが1809になったら1%ぐらいの表示になってる
でもトータルの使用率は前とほぼ同じで個別の表示がおかしい感じ
2018/10/06(土) 23:00:27.96ID:elXnOvhL
>>364
同じく何の問題も無いけど
新1809isoになったら再インストールなのか?
2018/10/06(土) 23:03:56.96ID:Sbc2MKbw
>>315
テヘペロで済ますつもりなのか?
2018/10/06(土) 23:09:53.72ID:FQ78l5ps
win10は酷いOSだなぁ
こりゃギリギリまで7機捨てられないわ
2018/10/06(土) 23:10:57.44ID:USMtOya2
XPの時も似た様な事を言い続けていた子が居たなw
2018/10/06(土) 23:26:36.32ID:GjfbOOSl
従量制課金接続で更新止めていてセフセフ
毎度の事ながら恐ろしいことをやってくれる

以前NECのwinタブで更新したらバッテリー駆動時にタッチパネルが無反応になる不具合もらったけど
ファイル消失に比べれば可愛いものだと思えてきた
384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 23:43:08.40ID:1UvS4v0F
cpu使用率やノートでの輝度調整
ピクチャファイルやワンドライブ関係
うpご対処したが以後不具合は出てない
2018/10/06(土) 23:49:25.55ID:zQ1byS6W
クリーンインストールしたから何の問題もないw
2018/10/06(土) 23:51:21.53ID:kjVclGfO
ドキョメントに入れといたアプリのSerialKEYファイルが見つからないから消されたんだろな多分・・
2018/10/06(土) 23:52:48.64ID:USMtOya2
それはドキョドキョするな
2018/10/06(土) 23:53:23.25ID:tJ9SevcN
>>385
クリーンインストールしなきゃいけないのが問題な
389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 00:12:33.36ID:1FTYgeId
windowsアプリで要らないの消してスッキリしたくて
コマンドもメンドくさいからiobit uninstallerで消してるんだが
mixed realitiyとか接続とか消せないんだよな

それなのにまた削除できないのを増やしやがってよ
イラネっつーの
390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 00:12:46.33ID:kj++oqbM
実はみんなお化けが出るのを楽しんでるんでしょうに?
2018/10/07(日) 00:17:41.12ID:puTl3UGB
>>389
IObitの評判の悪さも相当なもんなんだが…
2018/10/07(日) 00:19:08.22ID:bppZ8rDS
>>378
いるお いまスレを先頭から読んでるところだけど取り急ぎ>>8は俺も該当する
何となくだけどログイン中ユーザーのCPU負荷を拾えてないような気がする
2018/10/07(日) 00:22:45.79ID:bppZ8rDS
>>344
順不同にレスだけどこれもなった デスクトップ(pro 64bit)とノート(home 64bit)の二台をアップデートしたけど
ノートPCは明るさが50に戻って壁紙設定も単色の緑に変更された デスクトップはたぶん変わってない
2018/10/07(日) 00:24:20.02ID:QxaUTHTi
今バージョンアップできないの?
395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 00:24:53.32ID:vZ2QvlPX
ピクチョフォルダとかミョージックフォルダとか何であるのか分からん
2018/10/07(日) 00:25:01.88ID:xvHwkP8a
タスクマネージャのCPU使用率がおかしいのは既知の問題
3日後に出る累積パッチで修正される
2018/10/07(日) 00:27:16.12ID:SMk0PY8v
>>378
クリーンインストール状況なのか?
俺のクリーンインストール環境じゃ逆にそれぞれのコア使用率は1803よりも更に高い傾向にあるぞ。
2018/10/07(日) 01:07:45.69ID:eyPyexYx
1809起動がめちゃ速くなった 1709は速かったのが1803で劇遅になってたから
もう当たりはずれの世界だな
2018/10/07(日) 01:13:02.77ID:gsut5POT
>>398
そうなのか?
俺のは 1709→1803→1809 と確実に遅くなっている(泣き
なんじゃろなあ〜
400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 01:24:34.41ID:Vgl9Gm80
>>398
回復からのスタートアップの修正でどうにでもなるよ
401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 01:24:37.69ID:sUVBCGOC
データ消された人達は集団訴訟起こすべき

人様の生活めちゃくちゃにして何も賠償しない事を許していると、バグを装ってわざとサイバーテロやりたい放題になる
2018/10/07(日) 01:26:44.98ID:K4EP9UJy
>>399
クリイン直後なら速い
使ってると遅くなってくる

使わないアプリや常駐ソフトはファイルごと消してレジストリを常にクリーンに保てればいいのだが、共有DLLとかはアンインストーラが消していいかどうか判断できずに残して行くから、いつの間にかゴミ屋敷
2018/10/07(日) 01:32:37.49ID:h++KEkr0
暗号化して身代金を取るランサムウェアを超えた強制的に消し去る公式ウイルス1809
消えるか消えないかのチキンレース・・
これぞWindowsの醍醐味だぜっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況