X

■□ Windows Vista 189 □■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/09(日) 00:06:07.76ID:cIkK7jbF
前スレ
■□ Windows Vista 180 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470825324/
■□ Windows Vista 181 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474917710/
■□ Windows Vista 182 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104806/
■□ Windows Vista 182 □■(実質183)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104790/
■□ Windows Vista 184 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1489061548/
■□ Windows Vista 185 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491596936/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1492548093/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 187 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 188 □■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1513286046/

関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
2019/03/26(火) 10:57:13.86ID:0YClB+1A
>>252
既に正式対応は切られているのでこちらを参考にどうぞ。

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1522151018/

どうしても本家がいいなら、確か26.5.0までだったと思うが
当然機能は劣る。
2019/03/26(火) 14:11:42.73ID:ffioZ7iW
オプション更新きてた。

2019-03 Update for Windows Server 2008 (KB4490128)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4490128/time-zone-changes-in-windows-for-sao-tome-and-principe-and-qyzylorda
KB4490128-x86.msu http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/uprl/2019/03/windows6.0-kb4490128-x86_68362daeb5b01cc5224afd0eadeb72e24ef9b257.msu
KB4490128-x64.msu http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/uprl/2019/03/windows6.0-kb4490128-x64_977e881375bc4cfa111800fa6b838d0c519217d1.msu
2019/03/26(火) 16:01:02.93ID:dZbANlc0
おっつおっつ
今月は(も?)追加更新多いね

MSの技術者が劣化してるというのは本当かも
こんなんじゃ改善要求書いても聞いてもらえないかな
2019/03/26(火) 16:15:28.89ID:rZ7PAy41
サントメプリンシペは時差がちょくちょく変わるから仕方ない
2019/03/26(火) 19:54:07.75ID:ZuaxIHEj
PM28.5xpを使ってるな。だれか翻訳してほしいけどさ
2019/03/27(水) 01:41:25.62ID:3FuMKPqy
ランゲージファイル入れろよ…
2019/03/27(水) 17:18:40.37ID:+M9NyQfQ
>>253
https://developer.palemoon.org/Developer_Guide:Build_Instructions/Pale_Moon/Windows

技術的な事情は不明だが
推奨ビルド環境である VS2015 自体が Vista で動かないみたいだねえ

仮想PC上でWindows7以降とかを動かして行けるかどうかは不明
CentOS6系ならビルドできそうにみえる
2019/03/27(水) 17:22:55.86ID:J96T4aFA
HDDの不具合じゃなくグラフィックドライバの不具合で画面が固まってるだけの場合vistaは何も出来ないから悲しい
win10はwin+ctrl+shift+bで復帰出来る
2019/03/27(水) 17:28:04.52ID:1OCZMWUO
みんなは今クリアタイプの調整どうしてんの?
2019/03/27(水) 20:54:57.95ID:QiOhX7Ti
>>253
早速Mypal(Ver28.4)をインスコしてuBlock Origin Updater 1.6.7ってアドオン入れたけど、
広告だらけでuBlock Originが動いているような感じがしない。やり方なんか間違ってる?
2019/03/27(水) 21:13:30.22ID:3FuMKPqy
うん、間違えている。
その名の通りuBlock Originの“Updater”だから、まず本体を入れないとどうにもならん。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
こっからuBlock0.firefox-legacy.xpiっての落として入れれ。
264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 20:06:27.87ID:WMGb0QuM
>>263
どうもありがとう! ちゃんと広告が消えてアップデートもできるようになりました。
2019/03/29(金) 11:30:48.79ID:heHr6jDw
自分の環境では、
KB4018556,KB4026059,KB4026061,KB4034745,KB4035679
は他のパッチで置き換えが可能らしく、不要っぽい。
他の環境ではどうなんだろう?
2019/04/01(月) 00:12:12.90ID:1M/tTzi9
>>258
恥ずかしながらバージョン違いの入れて使えないって言われてからずっと駄目だと思ってたわ。
267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:22.91ID:SxjlB+Oz
VistaはメーカーのインストールCDないとクリーンインストールできませんか?
中古品で初期化したくて困ってます。
2019/04/04(木) 23:20:31.66ID:RKpcFn2X
OS標準に無い各種ドライバを用意できるのか?
2019/04/05(金) 09:14:17.63ID:IFK0pOrU
>>267
HDDにリカバリ領域ないの?
270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/05(金) 13:56:32.95ID:HCmGwpOG
Vistaのシールって普通は白い背景だけど
東芝製だけ銀色なんだっけ?
2019/04/05(金) 15:32:48.08ID:9PUmn3oA
メーカー次第でしょ

NECのノートパソコンだとVersaproとかMateとかの業務用モデルから
ドライバが流用できたりするね

ウチにVista機のLavie(メモリ4GB)あるけどXP化思案中
2019/04/06(土) 01:49:10.49ID:CAlCB5SZ
> Vistaドライバ
その機種がVistaで動いているならDriverStoreフォルダとか
バックアップしておけばそれを使えるな。
273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 13:44:18.66ID:fFc3LG1z
発売年が2006年か2007年かで議論になってるらしい
2019/04/06(土) 20:54:19.72ID:+A383H9T
エクスプローラのアイコン、どれがいい?

https://pbs.twimg.com/media/DuIR7PjWoAYK_jR.jpg
2019/04/06(土) 22:26:22.33ID:8+3eTPW1
タスクピンなら10でもvistaのやつにしたな
276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 12:16:11.83ID:x0/mTbKC
UACもうっかり押した時には助かるかな
277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 12:16:45.72ID:x0/mTbKC
Vistaの良いところ?
XPと比べて

ファイル検索が簡単になった
スタートメニューで邪魔になることがなくなった
ディレクトリがわかりやすくなった
ショートカットの作成が簡単になった
ZIP圧縮が簡単になった
2019/04/07(日) 12:27:06.22ID:+jmU6VAv
誰に質問されたんや
279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 13:13:13.48ID:xypNs8/v
>>278
いつもの仕事がら脊髄反射したのでは?
書いてる内容が無意味だな。
7ZIPでも入れとけばいい話と思ったしw
全然メリットないな。

Windowsのzipは使えない。
ファイル名がShiftJISなのでMac(UTF-8)からだと文字化けする。
多言語でWindows扱えないのでめんどくさい。
マイクロソフト側でパッチを出してるが
標準にしとけと思った次第w。

元号で令和の1文字コード
ががあるがWindowsでは使えない。
ShiftJISに空きがないのでUTF-8の表現が必要だが
WindowsはShiftJISで不可能。普段から使っているとファイル名に使いたがるが
トラブルの元。
と思った次第w

いい加減Windowsは不便なところが多すぎるのでさっさと直せばいいいのな
2019/04/07(日) 20:53:52.16ID:L2cevSDH
ShiftJISだと平成すら無い筈だが?
2019/04/07(日) 21:01:47.03ID:L2cevSDH
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0213%E9%9D%9E%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7

「こんにちのShift JISでは」0x877e に「1文字平成」が入ってるから「1文字令和」を入れるなら0x877fって所か
作られるかどうかは定かではない、というか多分誰も作りたがらない気が(一部顧客の強い要請、とかは知らん)
2019/04/07(日) 21:08:03.33ID:L2cevSDH
U+32FF ね…
どのみち Shift JIS でどうなるか、割り振られるかどうか含め、定かではないな
2019/04/10(水) 11:01:40.07ID:syO5eSv9
月例更新・・・の前にこれ入れたほうがいいのかも?

Servicing stack update for Windows Server 2008 SP2: April 9, 2019
KB4493730-x86 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493730-x86_ab4368f19db796680ff445a7769886c4cdc009a0.msu
KB4493730-x64 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493730-x64_5cb91f4e9000383f061b80f88feffdf228c2443c.msu

https://support.microsoft.com/en-us/help/4493730/servicing-stack-update-for-windows-server-2008-sp2
> After you install a servicing stack update together with other updates, a restart may be required to complete the installation.

https://support.microsoft.com/en-us/help/4493471
> Before installing this update
> Microsoft strongly recommends you install the latest servicing stack update (SSU) for your operating system before installing the latest Rollup.
2019/04/10(水) 11:04:37.70ID:syO5eSv9
>>283 一部訂正

https://support.microsoft.com/en-us/help/4493730/servicing-stack-update-for-windows-server-2008-sp2
> Known Issues
> Restart stuck on "Stage 2 of 2" or "Stage 3 of 3"
>
> After you install a servicing stack update together with other updates, a restart may be required to complete the installation.
> During this restart, you may find yourself stuck at a particular stage and see a "Stage 2 of 2" or "Stage 3 of 3" message.
2019/04/10(水) 11:06:16.21ID:syO5eSv9
2019-04 Security Monthly Quality Rollup for Windows Server 2008 (KB4493471)
KB4493471-x86 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493471-x86_04f6b95bb5d8d7990195620928c3e33d7407dd2b.msu
KB4493471-x64 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493471-x64_44437dee3225a616da6f4e57ada0a6cfd1e10978.msu

2019-04 Cumulative Security Update for Internet Explorer 9 for Windows Server 2008 (KB4493435)
KB4493435-x86 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2019/03/ie9-windows6.0-kb4493435-x86_49cfeafbf7ea7316c8b5add71cb3ad2719dff8da.msu
KB4493435-x64 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2019/03/ie9-windows6.0-kb4493435-x64_598f373ff8ab39764693cb45f31eab70fd2889fa.msu

2019-04 Security Only Quality Update for Windows Server 2008 (KB4493458)
KB4493458-x86 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493458-x86_0147e47ae90fda820711199be6b35720e2e9f00e.msu
KB4493458-x64 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2019/04/windows6.0-kb4493458-x64_c3627e36e5eeef89c8e98e6a2ffe41f00a76f910.msu

.NETのパッチは無し
2019/04/10(水) 11:48:50.67ID:juAv9hov
ロールアップにIE9は含まれますか?
2019/04/10(水) 11:53:35.09ID:p/HebbaM
おっつおっつ
今月も来ちゃったのね
2019/04/10(水) 22:50:25.52ID:kCVBXYQw
>>283
どうなんでしょう

今月はサービススタックアプデ
来月はSHA-2アプデ

英語版の方が分かり易いですね
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4472027/2019-sha-2-code-signing-support-requirement-for-windows-and-wsus
2019/04/11(木) 00:11:21.73ID:fMG1LrDA
「英語版の方が分かりやすい」と言い切れるような人と
何も考えない人しか使ってないんだよ今はきっと
290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 08:37:42.11ID:X2W603Af
>>283
手動で入れる Visat にとっては、必ずしも必要というわけでは・・・。
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-server-2008-requires-kb4493730-to-get-future-updates/
2019/04/11(木) 08:44:25.61ID:DMbNR+rN
一応ロールアップとIE9の両方を入れておいたほうがいいか?
2019/04/11(木) 16:32:43.52ID:ZKpNpSLx
>>288 >>290
April 9, 2019―KB4493458 (Security-only update)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4493458/windows-server-2008-update-kb4493458
のほうでも推奨されてるのよね・・・。

>>286 >>291
https://blogs.technet.microsoft.com/mssvrpmj/2018/07/03/windows-server-2008-sp2-servicing-changes/
には
> 月例ロールアップには、Windows Server 2008 SP2 用 Internet Explorer 9 の修正プログラムも含まれます。
とあるが、Vistaではどうも中途半端にインストールされるっぽい。
不安なら全部入れるのもあり。
セキュリティのみ→IE9パッチ→ロールアップの順が個人的にオヌヌメ。

それより、この前興味本位で、3月月例を入れた状態で2月月例をインストールしてみたら、弾かれずに普通にインストールされたので、置き換え云々が当てにならない疑惑が。
293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 17:04:24.53ID:GibiWuir
7月から更新プログラムの署名がSHA-2になるけどvistaには入ってないからいずれ必要にはなるみたい
もしインストールするならロールアップのwindows updateプログラムを入れる前に入れろだって
今月ロールアップをインストールしたんならもう4493730は入れない方が無難で
また来月ロールアップと一緒に来月用のSHA-2の更新もアップするから
SHA-2の方からインストールしろよみたいな感じだと思う
2019/04/12(金) 00:25:42.93ID:Ym4yEUjV
>>247
DRM動画の再生に限れば本家Chrome 49もいいかも知れない。
Widevine 1.4.8.1029をどこかから用意して手動で配置すると
GyaO!の「視聴確認用サンプル映像(保護レベルの高い映像)」も
今はまだ再生できるようになる。
まぁ1.4.8.1029は古い方なのでそんなに先はないだろうけど。
ウザいサポート切れの表示は --disable-infobars で回避できる。

他には >>253 のリンク先の先にあるXP向けビルドのBasilisk 52は、
Widevine 1.4.9.1088がインストールされるので更に持つと思う。
2019/04/12(金) 03:36:49.33ID:katQrTQ/
「更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。」
が出るようになって、そろそろVISTAともさよなら時期がやってきた。

さすがに、1からアップデートをする時間を考えたら時間給で換算をしても
乗り換えた方が良いと思う。

エラーコードは80071AA7なのだけど、復活の呪文を知っている方はヘルププリーズ。
2019/04/12(金) 03:44:25.51ID:LtHQ35Gp
インターネット接続しないなら未だ現役…?
2019/04/12(金) 07:48:13.55ID:gRH7EIEV
今月のアプデ失敗しちゃうの?
2019/04/12(金) 09:06:05.46ID:HMBjQWGf
アップデートしたらMSゴシックとかの古いフォントが微妙に変わった気がする
2019/04/12(金) 10:56:21.79ID:zSOpseTl
屁?
2019/04/12(金) 10:56:37.68ID:zSOpseTl
300!!!
2019/04/12(金) 11:29:49.73ID:LtHQ35Gp
令和対応フォントになった…?
既にブラウザで、1文字「令和」に対応するフォントがあれば1文字「令和」が見えることになっているからねえ
2019/04/13(土) 00:59:00.81ID:6BrULae3
消えた言語バーか復活しない
再起動めんどくせえ
2019/04/13(土) 09:22:37.93ID:YHRkupwb
エクスプローラー再起動で・・・
2019/04/13(土) 10:03:34.26ID:LsGR66T+
KB4493730(SSU)入れずにKB4493458 (Security-only update)
2回再起動
今月は結構時間掛かかるも成功
305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 00:43:42.61ID:LvnXvG+T
更新したらフォントが変になった
2019/04/14(日) 01:27:50.17ID:elC/1mY4
1年くらい放置してるVistaノートあるけど
ドえらいことになるのだろうか

新フォント試してみたいが月例ロールアップまで入れれば体験できるのだろうか…?
307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 09:48:02.21ID:8VLszZMA
サポート切られてるので大丈夫
2019/04/14(日) 14:45:36.12ID:elC/1mY4
1. 何らかのソフトウェアでドライブをバックアップします
2. 月例ロールアップまで入れます
3. 無事に動作するか確認します
4. U+32FF が見られるか確認します

こんなかんじ???
309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 21:23:11.08ID:8VLszZMA
>>302
時間潰して入れ直しか
GoogleIMEを入れるかだな
2019/04/14(日) 22:14:00.72ID:Pjpz/20h
なんか数字が小さくなって見にくくなった
311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 22:24:30.09ID:hdeyCBjq
>>310
それなぁ
312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:56.70ID:8VLszZMA
Windowsは文字の表示がおかしいのは認識した方がいい。
とりあえず、レンダリングが雑多と半角全角が同一フォントで表示されないの
二つあるのは認識していた方がいい。
2019/04/14(日) 23:25:11.17ID:elC/1mY4
一定以上のサイズになるとレンダリング
小さいとビットマップ…

すなわち「フォントとして完全にダメ」と言ってるような…
314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 23:48:15.27ID:8VLszZMA
はっきり言えばダメだよ。
これからのビジネス展開でWindowsがベースになるは不可能と言ってます。
Windowsがいつの段階で切られるか?と言うことだけ
315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 23:52:05.64ID:8VLszZMA
過去はWindowsがおかしくてもそれが台数があったので仕様となった。
今は規格の時代なので規格似合わないWindowsの方がニッチな存在。
マイクロソフトは仕様を作ったり移植するのが下手だから
同じにソフトを作れない。それが弱点。
2019/04/15(月) 00:10:21.52ID:+7/Q6Fqk
じわじわ広がるODF
2019/04/16(火) 02:43:29.13ID:Le9nALQt
>>309
VISTAにGoogleIMEはバージョンアップしたから入れられないよ
2019/04/16(火) 08:23:32.75ID:wSgG5dL8
言語バーのことは良く知らないが
Office 2007あたりからIME入れれば解決?
2019/04/16(火) 19:39:07.80ID:DExLHCyN
skypeも使えなくなっちゃったね
2019/04/16(火) 21:36:03.02ID:wSgG5dL8
最後に使ったのいつだったか
すかちゃん、まだあるのか
2019/04/16(火) 22:39:43.50ID:O4v7/hju
ライブメッセから切り替わった後ももう卒業後だったからやる相手いなくてソフトとも卒業だったなぁ
2019/04/17(水) 00:43:12.03ID:zk0THtxl
3年前にやった記憶があるが
ヤラレまくってたJK釣れたっけ

そういえば
電話ならテレホン○ックスだが
Skypeだと何ていうんだろーか
323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/17(水) 11:29:33.94ID:DeFMum/j
>>285のKB4493471インスコしたらStartup RestoreになったりBSoDになった。
インスコする人は気を付けた方がええで?
324323
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:27.87ID:DeFMum/j
おれの環境ではKB4493471インスコでStartup Restore、
KB4493458でSystem Recoveryになる毒アップデートでした。
2019/04/17(水) 13:58:14.75ID:T+WlXMcU
>>324
先に>>283入れた?強くお勧めされてるけど
2019/04/17(水) 15:08:46.10ID:O+ubPQ4R
必要ならそういうのもロールアップに入ってないといけないようなw
327323
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:32.11ID:DeFMum/j
>>325
それをインスコした後にKB4493471とKB4493458でそうなった。
2019/04/17(水) 16:11:58.83ID:gmqd8x52
KB4493435
KB4493458
両方入れてしまってたw
特にvista起動に関して問題なし
>>283>>254あと>>248のPreview入れず.net用パッチは入れた
> kb4488661-x86_f7c38ef89913315aaa045a20e5fb400a328b747c.msu
のみだが
2019/04/17(水) 16:45:07.58ID:6LhoyBJg
KBページにこんな記述が。
Microsoft and Avira have identified an issue on devices with Avira antivirus software installed that may cause the system to become unresponsive upon restart after installing this update.

Avira使っててKB4493471を入れると、再起動時に固まるらしい。
2019/04/18(木) 19:52:27.93ID:1sMPye81
どうすんだよ立ち上がんねえ、前回正常起動したときのデータ残ってないわ多分
2019/04/19(金) 21:09:55.79ID:H8cJhk6d
VistaのAviraってめっちゃ古いけどそれでもひっかかるのか。
2019/04/19(金) 22:11:44.16ID:dlFUmpDN
私も
起動できず
2019/04/19(金) 22:31:32.48ID:dlFUmpDN
下の順で入れたら起動できなくなった

KB4493730
再起動

Java更新
再起動

KB4493471
再起動できず構成失敗しBSoD無限ループ

修復してたら奇跡的にセーフモード起動できたので
KB4493471をアンインスコし正常に起動復旧


Java更新を挟んだことが原因じゃないよね
KB4493730もアンインスコした方がいいのだろうか
ちなみにAviraでなくAvastを使用
2019/04/20(土) 10:56:07.56ID:ccAn06q9
今1年前のバックアップからアップデートやり直してるわw
2019/04/20(土) 11:01:56.38ID:x0+xpcAA
2019/04/20(土) 12:16:36.96ID:TAfKsxr+
起動用のフロッピーディスクを2枚作っておかないとダメだよw
2019/04/20(土) 13:18:58.69ID:6xewmKl4
スレ見た感じKB4493730(SSU)入れて更新したらまずいんかな
2019/04/20(土) 13:59:56.57ID:Nd1ZVm4l
>>337
うちのVistaは問題なかった
Avira入れてるけど普通に再起動できたし
2019/04/20(土) 14:09:38.76ID:rhVJx7jN
先にaviraの方が対策済版にアップデートされてた、とか?
aviraの最新インストーラのタイムスタンプは4月17日になってるね
2019/04/20(土) 14:55:19.52ID:6xewmKl4
>>338
そっかありがとう。入れずに成功レスあったからさ

KBページ見たらsophos入れてても固まるって書かれてたので一応報告
2019/04/20(土) 15:15:46.10ID:Nd1ZVm4l
書き忘れてたけど、>>338はVista-32bit
64bitだとどうかわからない
2019/04/20(土) 19:21:46.48ID:ExbW3oL7
>>333です
調べたらどうもAvastが原因みたい

KB4493458
KB4493471

を入れると発生

KB4493730は問題なさそう
でもKB4493458やKB4493471を入れないなら意味ないのかな

Avastから乗り換えようと思っても
他のセキュリティソフトでも同じような事が起こっているようだし
一体どこのを使えばいいんだ…
2019/04/20(土) 20:28:26.89ID:XgoUK82r
>>342
MSE 4.4.304.0は?
KB2902907ね
2019/04/20(土) 21:44:56.06ID:ExbW3oL7
>>343
MSEも下のページ最下部のとこに不穏な事が書かれていたので
他にも情報が出てくるまで少し様子を見てみます

https://latesthackingnews.com/2019/04/15/microsoft-halts-windows-7-and-8-1-april-updates-for-some-users-due-to-system-crashes/
2019/04/20(土) 22:00:56.13ID:rhVJx7jN
avastは今はもうVista切ってたよね
違った?
2019/04/20(土) 22:17:34.31ID:ExbW3oL7
>>345
切られてますね
ただウイルス定義のアップデート配信は継続されているので旧バージョンを使用しています
2019/04/21(日) 00:11:54.47ID:hMDV5STC
avastを諦める
今回の更新を諦める

二択か
2019/04/21(日) 00:34:51.79ID:U747LIhB
Defenderで十分です
2019/04/21(日) 04:03:15.34ID:1xHngBHU
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.54.06 2019/04/10
ウイルス定義ファイル 8.15.27.222 2019/04/20
コントロール センター 15.00.19.163 2016/10/25
設定センター 15.00.19.163 2016/10/25
Luke Filewalker 15.00.19.163 2016/10/25
Real-Time Protection 15.00.19.163 2016/10/25
フィルタ 15.00.18.303 2016/10/25
Web Protection 15.00.19.163 2016/10/25
スケジューラ 15.00.19.163 2016/10/25
アップデータ 15.00.19.163 2016/10/25
Rootkits Protection 15.00.18.320 2016/10/25
ローカル ディサイダー 15.00.19.163 2016/10/25
350295
垢版 |
2019/04/22(月) 10:30:36.95ID:8MDyhKJU
>>295 だけどもしかして、俺ってツイてる?w
2019/04/23(火) 20:24:54.62ID:pUOKgL1D
よーしえろがぞうのバックアップをとりつつ、俺も今月の更新を入れるとするか
2019/04/23(火) 23:57:40.46ID:VIWqL7tY
半角数字が等幅っぽくなるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況