X



【田】Windows10 Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:27.96
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545567258/
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:53.84ID:FOYj9pTN
>>285
そもそも他のバグもほとんど報告あるしリリースされて初めて分かったバグなんて全くと言っていいほどない
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:45.10ID:dh1+nJXJ
それ以上におま環のゴミみたいなFBの嵐だろうがな
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:57.64ID:FOYj9pTN
>>287
だったらユーザーにデバッグやらせるのなんてやめりゃいいんだよ
おま環だろ?って言いだしたらほとんどそうなんだから
それを理由にバグを修正しないならそもそもテスターいる意味ねぇし
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:12.94ID:dh1+nJXJ
完璧にできないなら全部やめろ
はい、馬鹿っぽい極論いただきました
別に窓なんて使わなくてもいいのよ?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:20.81ID:FOYj9pTN
>>289
リリース前にわかってるバグを放置して強行リリースしてやっぱり取り下げとか恥ずかしいことやっといて何言ってんだか
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:24.43ID:NIafcUzf
次はなんか良い仕組みがあるらしいから失敗しなんじゃねww
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:30:59.53ID:tWwMdrM+
石橋叩きすぎるのもどうかと思うけど
完全に壊れている橋を渡るのだからMSは異常
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 21:42:55.45ID:izMhFj6+
基本的に使うものだけ動きゃいいのに余計なかつ不安定なものを裏で走らせてるから余計な性能を求めるし安定もしない。
でカスタマーがバグ取り試験だろ!?
擁護のしようもねぇ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:49.97ID:69Ix0nLz
1809にするとイベントビューアに「プロファイル〜」とかいう警告出るようになったね。
これは問題ないんですか?
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:25.63ID:Oae12lNy
1809だけどそんな警告出ていないけど?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 00:27:48.41ID:t16jbvT7
ええ…。イベントID1534とか出てないですか?

ググってみると1809には実装されてない機能が実行しているからとかなんとか。

なんか気持ち悪いなあ。
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:40.90ID:FjKYGPxf
レジストリから項目二つを削除して解決したよ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 01:04:43.82ID:vtx3D7ka
Windows10でマウスの真ん中をクリックすると
スクロールするモードになるけど
真ん中クリックしても何もしないようにするには
どう設定すればよいのでしょうか?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 01:37:11.48ID:/bA1y+tn
一つ聞いて良い?
Windows10 Enterpriseを使うメリットって何?
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 02:00:50.33ID:9WbcSnCr
>>300
ありがとう。怖かったけどレジストリを弄って警告が出なくなりました。

10016のほうは…。ほっとこ。
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 03:48:57.39ID:JQMFvZ1v
>>301
「X-Mouse Button Control」でミドルクリックを無効に設定すればOK
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 05:28:33.83ID:ii/hjdXq
最近のMSのすごいのはここから

>>285の問題を踏まえてすぐに改善策を取り入れてる。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147002.html
> なお、今回のような“極めて稀だが非常な重大”な問題が埋もれてしまい、
>事前に対策を打ち出せなかったことを反省し、新しい「フィードバック Hub」には
>問題の“重大性(severity)”を評価する機能が追加されているという。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 05:57:15.34ID:QNTiJ6y3
>>307
すごいのか? ちゃんと読んでれば重大かどうかは分かりそうなもんだけど
ついでにその重大性評価が適切かは誰が評価するの
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 06:26:52.41ID:OqWp/jNo
OSビルド 17763.194がISOからのクリーンインストールで
195がアップデートなんだろうか?
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 06:28:16.35ID:ii/hjdXq
>>308
ちゃんと読んでいれば気づくはずだという思い込みがあったから
最初は重要性がなかったんだよ。
そこをすぐにきっちり改善してきたというのがすごい点

> ついでにその重大性評価が適切かは誰が評価するの
そりゃ読む人でしょ? 重要と書いてあれば読む人は注意深く読むだろうし
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 06:32:42.16ID:VoE+31m+
重大性評価は読んでいる人の投票だろ
Win10をアクティベートして紐付けているMSアカウント一つに付き1票だろうけど
票数が多いやつから優先的に対応するって事に
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 06:46:32.58ID:rCwud4HH
>>311
それ投票が少なかったから対応しませんでしたという釈明に使われるのが目に見えている
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 06:58:13.10ID:ii/hjdXq
うん。だから単純に投票数が多いやつが優先ではないんだよ
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:00:06.75ID:ii/hjdXq
票数は優先順位を決める基準の一つではあるが、
それだけで決まるわけではなく基準の一つでしか無い
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:04:02.91ID:iByBPzp0
ISOで1607から1809にアプデしたが、開発者モードのせいで失敗&WUも同時に動いて失敗で
三度目の正直でやっと成功してほっとしたわ
今のところ特に問題もないみたいだし、これが半年に1回はしんど過ぎるから
今度も飛び級安定ですわ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:11:24.06ID:QNHK8PWc
クリーンインストール最強
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:21:10.83ID:4PcYlIlz
毎回クリーンインストールを要求されるのは
OSが失敗してるということですよ。
半年に一回システム構築を必要とするのは
使わないだけマシですよ。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:45:36.01ID:oyGTFP0F
半年に1回クリーンインストールしている
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:42.04ID:rCwud4HH
クリーンインストールはいいが、なんで設定をちゃんと同期してくれないの
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 09:19:47.30ID:flxA5u4/
まfだMS工作員がいたの
失敗しましたから改善しましたってだけですごくもなんともないだろ
わかりきっていることを最初やらなかった時点でアホ
現場の人間ならこうなることは最初からわかってたはず
なんでもいいから次まともにやってからMS上げしてくれ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:35.04ID:LP2m9IE+
バグ報告のシステムで重要度は大抵最初からあるだろ…
欠けてるものを今さら追加して「改善しました」なんて言ってると笑われるぞ

デバッグなり報告の評価なりに機械学習入れたりしないんかね?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 09:44:07.28ID:ii/hjdXq
機械学習入れると、報告が少ないものは
重要度が低いとみなされるだろうね
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:19.74ID:tpBzeKPo
200あたりから、ずっと読んできた


バグがあったら、全部直せよ。 バカじゃねえの。 何年かかってんだよ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:26.19ID:tpBzeKPo
新機能を追加する前にバグを直せ。 くっだらねえ新機能しかないんだから
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:19.83ID:UL2JKLdo
バグを大量に潰してもそれに倍するバグが新たに追加されていっているからな
バグが減るOSって新機能の開発が停滞している状態を指すし
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:42.98ID:tpBzeKPo
ユーザーから見れば、MSの新機能なんかほとんどいらんわ

サードパーティのアプリ入れてた方が遥かに安心できる。 おかしけりゃアンインストすればいいんだし
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:47.62
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1546906084/


今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)

豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので

なんと永久に無料でプレイ出来る


世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:10.10ID:VhK75GAd
ピコーンOSの機能として麻雀を実装!
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:02.89ID:ZBPV0qSR
クリーンインストール厨はマジ訳分からんな
自分はSkylake世代だけどWin10マシンにしてから一度もクリーンインスコした事ないが
いまだとくにこれといった運用に差しさわりあるレベルのトラブルは起こってない

毎度クリーンインストールとかSSDやHDDの負担になるし
むしろそっちのデメリットやリスクの方ががよほど大きいだろ
やるとしてもせいぜい2、3年に一度で十分だよ>OSのクリーンインストール
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:25.39ID:XmXShBDI
運用とカッコ良く言ってるが、せいぜいネット掲示板を読み書きするくらいなんだろうな
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:56.42ID:bW92qoP9
その程度の運用でトラブル起こしてる奴が言うことではない
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:19.99ID:FPfEi4bJ
先月の1809の機能更新が原因だと思うが、今までできてた内蔵SATAに繋いだHDDのホットスワップができなくなってる
アプデのたびに何らかのトラブル起こして最悪すぎるOSだ・・・
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 13:21:32.83ID:tpBzeKPo
クリーンインストールってなんのためのすんの?

トラブって動きがおかしくなったらするんじゃねえの? OSがぽっ ってことじゃねwww
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 13:49:13.08ID:bW92qoP9
HDD接続は流石にBIOSの領域だろ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 13:55:06.62ID:JQMFvZ1v
これまた妙な全角スペースおじさんが出てきたなぁ
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 14:28:41.92ID:dwDhBGzQ
ライセンス条項読むとバックアップ用は一部しか作っちゃいけないみたいだけど定期的購入当初の状態に戻すためのバックアップと定期的なバックアップの一つずつ計2部作っちゃ駄目なの?
同意するに出来なくて困ってるんですが
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 14:42:03.04ID:mZ51rsIU
定期的購入当初の状態に戻すためのバックアップと定期的なバックアップ


意味がわからん
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 14:48:23.17ID:Qgs6G/Nv
インストールメディアのバックアップ(複製)の事だと思うけどなぁ
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 14:50:03.75ID:Qgs6G/Nv
1部のみが効いてくるのは
言葉足らず失礼
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 14:54:23.27ID:hxHn2uaZ
>>342
メディアクリエーションツールを起動させたときに出るライセンス条項だと思うけど
2枚作っても別にオコされないし同意すればいいのでは?
というかバックアップメディアが作成できるディスクと勘違いしているみたいだけど
1809のISOを生成してインストールメディアを作成するだけだぞ
だから2枚作ってもどちらも同じものでそれに何か追加できる機能もない
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 15:00:07.87ID:mZ51rsIU
>>342が使用法を勘違いしているのは理解した
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 15:02:31.18ID:PHalImC3
メディクリをバックアップをするツールと間違っているのだなw
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 15:57:18.53ID:OQ/2F/c+
しかし半年に一回クリーンインストールを要求されるって仕様が異常だよな
そもそもWaaSがOS上書きそのものな時点で仕組みそのものが破たんしてる気がするわ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 15:58:30.03ID:YrdLC35W
>>350
お前の神経質をMSのせいにするなよ
お前クレーマーだな?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 15:58:32.16ID:bW92qoP9
win10導入後一度もクリーンインストールなんざしてませんが?
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:04:14.18ID:/zZrrZcr
https://gori.me/mac/mac-tips/105061
1年に1回は家を大掃除するように、Macも定期的なメンテナンスが必要。
特にMacのOSが大幅にアップデートされた時は、既存のOSにそのまま上書きするのではなく、
一度クリーンインストールしたい
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:04:44.38ID:/zZrrZcr
http://okaymac.com/2013/05/05/mac-os-install-stabilize/
Mac を快適に使うコツ。それはできるだけ Mac OS をクリーンな状態で保つことであると思います。

たとえば、映像技術者の yama-q さんはだいたい3ヶ月から半年くらいの周期でMacをクリーンインストールしているそうです。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:12.75ID:dwDhBGzQ
>>343
1809にアップグレードした後初期化しても1809の状態のままですよね?
対応ドライバや機能等の問題が発生した時の購入当初のWIN10バージョンが入った状態に戻す目的のバックアップ
最新のOSのバージョンやアプリを導入した後のイメージバックアップの2部作成出来ないと困るんですが、条項が一部だけしか作れないみたいで困ってます
この二つを解決しつつ1部のバックアップで済ませる方法ってありますか?
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:24:22.59ID:tpBzeKPo
>>356
Macriumとかでがんがん作ったらいいじゃん
なんの問題もない合法的なソフトだが
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:26:59.74ID:mZ51rsIU
>>356
イメージバックアップ作るのにライセンス条項は関係ない
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:34:27.16ID:C/fO9vxO
そういうことね
イメージバックアップを作るのにライセンス条項が適用されると思ってるんだ
スッキリした
つーか同意するを押せないってなんのソフトだよ
MediaCreaciontoolじゃイメージバックアップは出来ないしそこが謎w
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:43.59ID:b8C+c5fb
>>356
イメージバックアップは100回してもライセンスとは無関係
ライセンス条項が適用されるのはMSの配布物
自分で作る自分のPCだけのバックアップはMSの配布物じゃない
好きなだけ作れよ
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:08.11ID:dwDhBGzQ
買ったパソコンを起動した状態のライセンス条項のところで止まっています
Win10の標準機能に回復ドライブの作成もしくはイメージバックアップがあるらしいのでそれを使って上記の理由から2部作りたいのです
ライセンスに同意した段階でそれに従わなければならなくなるので同意できないので同意ボタンが押せません
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:43:53.45ID:bW92qoP9
>>359
止めはしないがサポートはするつもりが無い
そういうことだ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:02.83ID:mZ51rsIU
だから問題ないって
なんかエスパースレみたいだなwww
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:46:29.23ID:YrdLC35W
ライセンス条項なんて誰も読まないけど読むやつもガイジなんだな
イメージバックアップいくらでも作れるって言ってるだろ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:46:33.85ID:b8C+c5fb
イライセンス条項はメージバックアップに関係ないから早く同意すれよ
病気かよ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:21.21ID:whN5M9Lt
イメージバックアップはインストールメディアのバックアップとはカウントされない
カウントされるなら毎月バックアップすることが
最初だけはセーフで2部目以降は全部ライセンス違反になってしまう
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:48.15ID:dwDhBGzQ
プリインストールされてるWindows10のオペレーションソフトはMSの配布物では?
システムまるごとバックアップは複製になるのでは?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:50:33.69ID:tpBzeKPo
>>367
おまえ、なんかうぜえよ。 こいつNGIDしたわ
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:52:30.22ID:b8C+c5fb
>>367
PC初起動してのライセンス条項読んだは理解したけど
回復ドライブ作成もイメージバックアップもあんたが読んだライセンス条項には関係無いの
君の思い込みだから素直になって理解しような
これ以上しつこいとネタ認定
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:55:53.08ID:dwDhBGzQ
>>369
具体的にプリインストールされてるパソコンだと具体的に何のバックアップを取っちゃいけないって事になるんですか?
リカバリソフトやOSのディスクが付属してるわけじゃないので意味が分からないのです
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:56:24.85ID:mZ51rsIU
つーか理解したくないならそのままPCの前で固まってろ

皆さんID:dwDhBGzQはNGで
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 16:57:48.48ID:YrdLC35W
そもそもWindowsのライセンスなんて、キャンペーンの名残でWin7のキーでWin10の認証通るくらいガバガバだから安心して同意しろ

あとイメージバックアップはライセンス条項と無関係だぞ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:06:10.36ID:6fGBjXcd
自分のPCのバックアップは自由に取れMSはバックアップを取っちゃいけないなんて言ってない
ライセンス条項で言っているバックアップとはMSが配布しているもののコピーのこと
自分のPCのイメージバックアップは該当しない
納得して同意をポチれ

では私もこれでNGにします
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:07:58.94ID:1crEPkOM
  σ < ワロタ
 (V) 今のWindowsのアップデートの体たらくだと
  ||      アップデートした途端に、目も当てられないわ
        即刻、前バージョンに戻すべしとなることも覚悟しなくてはならない

        そうなると、バックアップはバックアップとしての予備ではなく
        それしか頼りにならない唯一無二のものになってしまう
        それがだ、いろいろ問題ありで次のバージョンに期待だったりする
        それを使うしかないのだったら
        も一つ前のが良かったかもしれない、なんて、不満が宿るのだ

        マイクロソフトがバックアップについて偉そうに御託を並べるのだったら
        もう少し、己に厳しくあって貰わないとな
        寒い冬の季節です、トッホホホ
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:11:54.78ID:8v0fMDnO
上のじじいよりやばいやつだったな
思い込んだら修正が効かないのは流行りの病なのか
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:04.31ID:r2AXJnVh
インストールメディアを歴代のバージョンごとに作っておくのはセーフ?
バージョンにかかわらずインストールメディアはオリジナルとバックアップ1部の二つだけ?
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:19:52.01ID:8v0fMDnO
他人に売ったり無償配布しなけりゃ問題ない
1000枚でも作れよ
誰も咎めないからさ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:21:44.15ID:r2AXJnVh
>>377
ライセンス違反で使用許諾条件に合致してなけりゃ海賊版使ってるのと同じだから金払う意味がなくなるだろ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:22:11.31ID:YrdLC35W
>e.バックアップ用の複製。お客様は、バックアップ目的で本ソフトウェアの複製 1 部を作成できます。また、本ソフトウェアをスタンドアロンソフトウェアとして取得した場合は、
以下の第 4 条に規定するとおり、そのバックアップ用の複製を使用して、本ソフトウェアを移管することができます。

これだと思うけど、第 4 条のb.を見てみると
>4. 譲渡
>b. スタンドアロンソフトウェア。
(中略)
>お客様は、本ソフトウェアを移管するために、当社がお客様に作成を許可したバックアップ用の複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。

と書いてあるから、やはりこれはインストールメディアの事だろう
ちなみにそのインストールメディアは、【複製をしなくても】MCT等を使っていくらでも作り放題
もちろん過去全バージョンのを所持してても無問題

つまり、お前さんの望む通り旧バージョンのISOと現バージョンのイメージバックアップは作れるぞ
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:22:58.54ID:mZ51rsIU
>>378
ただのメディアとライセンスは別
買っているのはライセンスな
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:26:21.91ID:JQMFvZ1v
インストールイメージ自体は無償で配布されている。
インストールメディア作成に対する制限はない。

インストールしたOSを継続利用するにあたってライセンス認証が必要になる。
ライセンスは有償であり、その認証にはネットワーク経由or電話での手続きを要する
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:31:18.75ID:OooLDtO+
Win10 の場合、各PCごとにライセンスキーを持っているか?が問題であって
ひとつのインストールメディアで何台インストールしようが 小島よしお
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:33:28.29ID:mZ51rsIU
インストールディスクにライセンスが付属していると思っている人は一定数いるからなー
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/08(火) 17:36:19.95ID:b8C+c5fb
それはある
Windows7のDVDなくしたから、またWIndows7買ってきた知り合いがいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況