まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1467543920/
Windows 7を使い続けるよ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/29(土) 23:47:39.81ID:/1xrLng4
184名無し~3.EXE
2019/07/15(月) 21:46:09.98ID:gWB37ba2185名無し~3.EXE
2019/07/15(月) 22:21:40.47ID:lzWkbznT >>182
http://kadrinche.la/manual/music/ripping/
7なんだからExact Audio Copyとplayerを利用する
俺はCyberLink PowerDVDも使うけどな
http://kadrinche.la/manual/music/ripping/
7なんだからExact Audio Copyとplayerを利用する
俺はCyberLink PowerDVDも使うけどな
186名無し~3.EXE
2019/07/16(火) 04:24:10.52ID:LuTRYuHL187名無し~3.EXE
2019/07/16(火) 08:02:15.60ID:n2J0+IHf188名無し~3.EXE
2019/07/16(火) 21:07:43.07ID:DVJQo/gB Windows 7、7月アップデートは遠隔情報収集コンポーネント含む
2019/07/16 15:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190716-860370/
Appuals.comは7月12日、「Microsoft Discreetly Drops ‘Telemetry’ As Part Of
Larger ‘Security Cumulative Update’ Without First Informing Windows 7 Users? -
Appuals.com」において、2019年7月におけるWindows 7のセキュリティアップデートに、
セキュリティアップデート以外の目的のコンポーネントが含まれていると指摘した。
このコンポーネントは遠隔からの情報収集を目的としたもので、Windows 7が半年後に
セキュリティサポートが終了することから、その利用状況やインストールパターンなどの
情報収集をする狙いがあるようだ。
記事では、Microsoftがユーザーに対し遠隔から情報収集するコンポーネントの挿入を試み
たのは今回で2回目だと説明。1回目はMicrosoftから遠隔情報収集用のコンポーネントを
含めるという説明が行われていたが、今回は何の情報開示もないままセキュリティアップ
デートに含まれていたと指摘している。
このコンポーネントはWindows 7でセキュリティのみのアップデートを選択している場合
でもインストールされるという。これまでに発表した仕組みに違反しないように巧みに
同梱されており、適用前に選択して排除することは難しかったことが説明されている。
Windows 7ユーザーの中にはこの手のコンポーネントがインストールされることを懸念する
向きもあり、アップデート時に遠隔情報収集を実施する機能を持った更新プログラムの選択
を解除しているユーザーもいるという。
記事では、このアップデートは害をもたらすような性質のものではないように見えると
コメントしている。さらに、Windows 7のサポート終了は2020年1月14日と迫ってきており、
Windows 7のユーザーは可能な限り迅速にWindows 10へのアップグレードを検討すべきと
指摘している。
2019/07/16 15:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190716-860370/
Appuals.comは7月12日、「Microsoft Discreetly Drops ‘Telemetry’ As Part Of
Larger ‘Security Cumulative Update’ Without First Informing Windows 7 Users? -
Appuals.com」において、2019年7月におけるWindows 7のセキュリティアップデートに、
セキュリティアップデート以外の目的のコンポーネントが含まれていると指摘した。
このコンポーネントは遠隔からの情報収集を目的としたもので、Windows 7が半年後に
セキュリティサポートが終了することから、その利用状況やインストールパターンなどの
情報収集をする狙いがあるようだ。
記事では、Microsoftがユーザーに対し遠隔から情報収集するコンポーネントの挿入を試み
たのは今回で2回目だと説明。1回目はMicrosoftから遠隔情報収集用のコンポーネントを
含めるという説明が行われていたが、今回は何の情報開示もないままセキュリティアップ
デートに含まれていたと指摘している。
このコンポーネントはWindows 7でセキュリティのみのアップデートを選択している場合
でもインストールされるという。これまでに発表した仕組みに違反しないように巧みに
同梱されており、適用前に選択して排除することは難しかったことが説明されている。
Windows 7ユーザーの中にはこの手のコンポーネントがインストールされることを懸念する
向きもあり、アップデート時に遠隔情報収集を実施する機能を持った更新プログラムの選択
を解除しているユーザーもいるという。
記事では、このアップデートは害をもたらすような性質のものではないように見えると
コメントしている。さらに、Windows 7のサポート終了は2020年1月14日と迫ってきており、
Windows 7のユーザーは可能な限り迅速にWindows 10へのアップグレードを検討すべきと
指摘している。
189名無し~3.EXE
2019/07/16(火) 22:53:24.85ID:a2PY7SYC 1個のライセンスじゃとてもやってられないな
バージョンが変わる度に何かトラブル出るし移行するのに何年もかかる
バージョンが変わる度に何かトラブル出るし移行するのに何年もかかる
190名無し~3.EXE
2019/07/17(水) 01:13:44.08ID:RzYKgvJi191名無し~3.EXE
2019/07/17(水) 07:24:38.32ID:VFHY2atE >>117
それだな
XPもVistaもカスペルスキーがまだまだ対応しているからな
ブラウザとメーラーも新しい機能が提供されないだけでモジラのが使えるし
あとは脆弱性を狙われ安いJavaやFlashなんかを削除するとかの自己防衛をすれば
余程のアホなことしなければ大丈夫
それだな
XPもVistaもカスペルスキーがまだまだ対応しているからな
ブラウザとメーラーも新しい機能が提供されないだけでモジラのが使えるし
あとは脆弱性を狙われ安いJavaやFlashなんかを削除するとかの自己防衛をすれば
余程のアホなことしなければ大丈夫
192名無し~3.EXE
2019/07/17(水) 07:30:03.28ID:VFHY2atE >>139
ドスパラで買ったPCのDSP版Win7 HOMEのプロダクトキーでISOイメージをDLできたよ
ドスパラで買ったPCのDSP版Win7 HOMEのプロダクトキーでISOイメージをDLできたよ
193名無し~3.EXE
2019/07/17(水) 07:41:06.30ID:bGcbmBb4 7だと最近のセブンのすまほ決済のドジでよく誤解される
194名無し~3.EXE
2019/07/17(水) 20:51:36.47ID:OTKMmQqv196名無し~3.EXE
2019/07/18(木) 23:00:56.32ID:476Otw/o windows7は魔改造パッチでwindows10同等に出来るし
windows10に偽装&誤認させることが出来るから
ずっと使えるじゃん
windows10に偽装&誤認させることが出来るから
ずっと使えるじゃん
197名無し~3.EXE
2019/07/18(木) 23:14:34.63ID:io2xxna9198名無し~3.EXE
2019/07/19(金) 01:59:28.65ID:nMmys5Jl 使い続けるっていってもOSの認証があるからなあ
Win7の認証サーバーはいつまで使えるんだろう
Win7の認証サーバーはいつまで使えるんだろう
201名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 01:04:09.86ID:hWsXjv1u steamも含めて、win10で動作しないゲーム多すぎなんだよなぁ
古いゲームはこれからも対応しないだろうし本当困る
古いゲームはこれからも対応しないだろうし本当困る
202名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 06:33:33.89ID:CKC+H0UI そのためにこのスレがあるんじゃないの
203名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 08:51:01.11ID:NQ14+1DT セキュリティはセキュリティソフトに頼るしかなくなるが、
今のVISTAみたいにブラウザから何から使えなくなることはない
だろうね。
法人用Win7がサポートされている間は。
今のVISTAみたいにブラウザから何から使えなくなることはない
だろうね。
法人用Win7がサポートされている間は。
204名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 10:59:17.20ID:AjWb3NOl 【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
ここで10に無償アップグレードする件について研究してみるわ。
今はメインPCは7Pro、サブPCは7Home
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
ここで10に無償アップグレードする件について研究してみるわ。
今はメインPCは7Pro、サブPCは7Home
205名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 12:03:43.34ID:lB5ubjb3206名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 17:48:06.29ID:HcEquidN 現在、ウィンドウズセキュリティーエッセンシャルを使用していますが今後ノートンなどのセキュリティソフトを導入したら
Win7を使い続けられますでしょうか?
Win7を使い続けられますでしょうか?
207名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 18:48:57.78ID:/KqK8PhJ208名無し~3.EXE
2019/07/20(土) 18:50:39.07ID:9RGszmaa210名無し~3.EXE
2019/07/21(日) 08:26:50.12ID:/baoj0X9 Windows8.1「ワイ2023年1月までイケるんやで」
211名無し~3.EXE
2019/07/21(日) 13:38:31.53ID:HWP/wfbM Windows 10には機能面と外見面の両方で不満があるが、機能面に関してはまあ我慢できるので、
外見面を何とかしてくれたらWindows 10に乗り換えてやっても良い。具体的に言えば、
MicrosoftにはWindows 10用に純正のWindows 7スキンを作ってもらいたい。
勿論、Yu Gothic UIは一掃し、ダイアログボックスなどのフォントもメイリオとMS UI Gothicで
置き換える。
外見面を何とかしてくれたらWindows 10に乗り換えてやっても良い。具体的に言えば、
MicrosoftにはWindows 10用に純正のWindows 7スキンを作ってもらいたい。
勿論、Yu Gothic UIは一掃し、ダイアログボックスなどのフォントもメイリオとMS UI Gothicで
置き換える。
212名無し~3.EXE
2019/07/21(日) 13:41:50.80ID:h4zrfwqM スレ違いですよ。
213名無し~3.EXE
2019/07/21(日) 21:40:34.76ID:x12zd1V5 ここはセキュリティーソフトスレか?
Windows7ではWindows10では扱いが違う。
Windows7は枯れているので、ブロック率の高いTREND MICROがおすすめ。
次点が軽いESET。しかしブロック率は落ちる。
Windows10になるとマイクロソフトが勝手に仕様を変えてくるのでTREND MICROは
新OSに対応できないで2週間程度対応の遅れやトラブルが出る。
総合的にESETがおすすめになる。
>>211
元はWindows8.1ベースにウインドウに影つけたりした結果Windows10はWindows10ですが
メニューソフト入れればほぼ解決する問題じゃないのですか?
新しくしても移行組のメリットはないですよ。
DVD関連がなくなるなど、できないことが増えますよ。
むし今の本体をそのまま残して、本体がhome ならVNCでもいれて。
メインをWindows以外に乗り換えた適切です。
Windows10は発展どころは衰退しかないです。
ソフトも使えないのが増えますから乗り換えの意味がないです。
Windows7ではWindows10では扱いが違う。
Windows7は枯れているので、ブロック率の高いTREND MICROがおすすめ。
次点が軽いESET。しかしブロック率は落ちる。
Windows10になるとマイクロソフトが勝手に仕様を変えてくるのでTREND MICROは
新OSに対応できないで2週間程度対応の遅れやトラブルが出る。
総合的にESETがおすすめになる。
>>211
元はWindows8.1ベースにウインドウに影つけたりした結果Windows10はWindows10ですが
メニューソフト入れればほぼ解決する問題じゃないのですか?
新しくしても移行組のメリットはないですよ。
DVD関連がなくなるなど、できないことが増えますよ。
むし今の本体をそのまま残して、本体がhome ならVNCでもいれて。
メインをWindows以外に乗り換えた適切です。
Windows10は発展どころは衰退しかないです。
ソフトも使えないのが増えますから乗り換えの意味がないです。
214名無し~3.EXE
2019/07/21(日) 22:25:09.27ID:F7qNgqUy Windows7のままでマイクロソフトIMEを最新版にすることできないのかな?
215名無し~3.EXE
2019/07/22(月) 07:22:28.08ID:nFQW3mjh つ google IME
216名無し~3.EXE
2019/07/22(月) 07:55:01.48ID:mpKXhV+u まあz68のBIOSでwin10が動いている時点でwin7-10の相互関係は近しいものだと思う
7で開発終了のレジストリ追記型編集系のソフトも使えちゃっている
7用のレジストリを10へそのまま加筆しただけで通用するって事実だし
自作デスクトップなおかげか、ドライバもオンボードに支障をきたさなかった
せいぜいNVIDIAとINCをwin10用で置き換える程度だろう
長年の過程で脆弱性云々も多々あるが、仮にz68PCをwin10で運用するとして、ノートンとwin10のVer.が最新であればそこそこz390と同等(現行)のOSセキュリティを期待してもいいんだろうか
そこんとこどうなんだろう・・・
>>205
横からですみませんが少し間違っています
GPUの基本ドライバはwin7とwin10で互換性のないものであり、最新へのアップデートではなく削除してオンボードの画像出力にしてから、というのが正道ですね
7で開発終了のレジストリ追記型編集系のソフトも使えちゃっている
7用のレジストリを10へそのまま加筆しただけで通用するって事実だし
自作デスクトップなおかげか、ドライバもオンボードに支障をきたさなかった
せいぜいNVIDIAとINCをwin10用で置き換える程度だろう
長年の過程で脆弱性云々も多々あるが、仮にz68PCをwin10で運用するとして、ノートンとwin10のVer.が最新であればそこそこz390と同等(現行)のOSセキュリティを期待してもいいんだろうか
そこんとこどうなんだろう・・・
>>205
横からですみませんが少し間違っています
GPUの基本ドライバはwin7とwin10で互換性のないものであり、最新へのアップデートではなく削除してオンボードの画像出力にしてから、というのが正道ですね
217名無し~3.EXE
2019/07/22(月) 08:07:19.60ID:mpKXhV+u また、おそよ2010年以降のNVIDIAGPUは、OSに該当項目が見当たらないと親切心を装った自動ドライバインストールという地雷があります
マウス等のUSB系に視られるあれを、カードの中へ製造時に同梱させた旧ver.かつ数百MB単位かつ再起動込みでやりやがるわけです
OSの設定や何かしらのスイッチで防げると思いますが深く検証していません
少なくともwin7のコンパネ自動再生設定の無効では怪しい
私はwin7環境で可能な限り不要サービスの無効化等を施していたら、いつの間にか強制自動インストールされなくなりましたががが
OSのクリーンインスト−ルやアップグレードは、各種設定がテレメトリを含めて完全初期化されるので、様々な方面の不具合要因を意識すると無難でしょう
自分はその積み重ねで無料win10を含む移行環境を整えましたハ
マウス等のUSB系に視られるあれを、カードの中へ製造時に同梱させた旧ver.かつ数百MB単位かつ再起動込みでやりやがるわけです
OSの設定や何かしらのスイッチで防げると思いますが深く検証していません
少なくともwin7のコンパネ自動再生設定の無効では怪しい
私はwin7環境で可能な限り不要サービスの無効化等を施していたら、いつの間にか強制自動インストールされなくなりましたががが
OSのクリーンインスト−ルやアップグレードは、各種設定がテレメトリを含めて完全初期化されるので、様々な方面の不具合要因を意識すると無難でしょう
自分はその積み重ねで無料win10を含む移行環境を整えましたハ
218名無し~3.EXE
2019/07/24(水) 01:14:30.23ID:Lj3Lq3JI219名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 22:29:55.40ID:f06TXBQL ここはWin7を使い続けるスレだぞ
220名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 23:10:54.43ID:B4ap0j3c そうだぞ、サポート切れてからが本番だろ。
未だにWin2000使ってる奴も居るくらいだしさ。
未だにWin2000使ってる奴も居るくらいだしさ。
221名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 23:11:36.43ID:B4ap0j3c 今も
222名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 23:11:53.02ID:B4ap0j3c そして、これからも
223名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 23:29:20.80ID:PwsfEHj2 >>220
呼んでこい
呼んでこい
224名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 23:48:14.43ID:PwsfEHj2225名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 03:59:57.43ID:Ag9kGdcv 本当にそうだよね。タブレット、スマホレベルの扱い易さにしないと
もうPCは一般ユーザーからは捨てられそうだ。ビジネスユースで最小限残るのみ
もうPCは一般ユーザーからは捨てられそうだ。ビジネスユースで最小限残るのみ
226名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 12:01:26.81ID:DU1JsZWC227名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 12:46:37.48ID:5WfGOwcc 俺も最後までXPと7で頑張る
10は本気で欠陥品、、次OSも期待出来ない
10は本気で欠陥品、、次OSも期待出来ない
228名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 14:17:07.77ID:imawMlUS >>226
2kは拡張カーネルを入れればXPと同等以上になるので馬鹿にはできんよ
ブラウザーや、Flash PlayerなどもXPと同じバージョンが動作するし
XPで動かないソフト、例えばMPC-BEのv1.52(最新版)も動いたりする
2kは拡張カーネルを入れればXPと同等以上になるので馬鹿にはできんよ
ブラウザーや、Flash PlayerなどもXPと同じバージョンが動作するし
XPで動かないソフト、例えばMPC-BEのv1.52(最新版)も動いたりする
229名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 14:44:31.77ID:TjNnjw+E 今更XPと比較されましてもね
230名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 14:58:37.50ID:2OQcU706231名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 15:00:44.19ID:ApgUt3h7 1月以降もこのまま使ってたらヤバいのかなぁ?
YouTuberとかネットサーフィンくらいにしか使ってないんだけど。
YouTuberとかネットサーフィンくらいにしか使ってないんだけど。
232名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 15:05:57.66ID:DU1JsZWC 何事も自己責任
それさえ飲めば
じぇーんじぇん平気
それさえ飲めば
じぇーんじぇん平気
233名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 16:13:44.93ID:JoxivV6a H/Wとの御相談部分と
カーネルと
ユーザーとの窓口部分をきちんと分けていればWindowsPhoneの失敗も無かったのに
Windows version 10201903になってもごっちゃりしたまま
Windows version 10299912ではおそらく混沌が混沌とするであろう
カーネルと
ユーザーとの窓口部分をきちんと分けていればWindowsPhoneの失敗も無かったのに
Windows version 10201903になってもごっちゃりしたまま
Windows version 10299912ではおそらく混沌が混沌とするであろう
234名無し~3.EXE
2019/07/27(土) 09:22:54.26ID:AlM0vzyp235名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 11:57:04.08ID:EM6wvJJq 24時間稼働してたPCが昨日帰宅したら再起動繰り返してた
そろそろ寿命なんかな…
これ壊れたらもう他はWindows7に対応してないPCばかりだわ
最新スペックのWindows10PCは組んで動作確認しただけで全く触ってない
そろそろ寿命なんかな…
これ壊れたらもう他はWindows7に対応してないPCばかりだわ
最新スペックのWindows10PCは組んで動作確認しただけで全く触ってない
236名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 12:33:43.78ID:z53YflUt237名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 16:02:52.06ID:+OS/1FLL >>235
このスレか前スレかSP1スレの前スレに、最新スペックハードに7を入れる方法へのリンクがあ
った。たしか、gigabyteのサイトにある統合ツールでドライバーを7のインストールファイルに事前
に統合するというものだった。
このスレか前スレかSP1スレの前スレに、最新スペックハードに7を入れる方法へのリンクがあ
った。たしか、gigabyteのサイトにある統合ツールでドライバーを7のインストールファイルに事前
に統合するというものだった。
238名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 16:03:26.17ID:+OS/1FLL その場合でも、CPU内のGPUはドライバーがないだろうから使えないがな。
239名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 17:15:12.27ID:K+/fv42i 俺もASUSのX470マザーでWin7使ってるけどメーカーサイトにはチップセットとオーディオドライバしかないや
あと、普段は問題ないけどシステム修復の時にUSBマウスとキーボードが使えなくて詰む
あと、普段は問題ないけどシステム修復の時にUSBマウスとキーボードが使えなくて詰む
240名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 17:54:24.51ID:+Q5OPfie241名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 18:09:54.23ID:z53YflUt >>240
変換コネクターなんてないよ。
PS2/USB兼用のキーボードマウスチップ側での対応。
つまりハード側での対応。
USBマウスやキーボードは絶対にPS2にはなりません。
そういうのは買うとき書いてあるから書いてなければできません。
変換コネクターなんてないよ。
PS2/USB兼用のキーボードマウスチップ側での対応。
つまりハード側での対応。
USBマウスやキーボードは絶対にPS2にはなりません。
そういうのは買うとき書いてあるから書いてなければできません。
242名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 20:52:30.01ID:V4eJgxN/ X470にクリーンインストールしたし今度こそ最後のwin7
243名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 21:37:05.50ID:VPACLtcO ネット使ってると相手側に7を使ってるのがバレバレだから気をつけないとね
244名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 21:46:00.59ID:+Q5OPfie >>241
そうなの?じゃぁ、そういう対応したキーボードやマウス買っとけばいいって事で。
そうなの?じゃぁ、そういう対応したキーボードやマウス買っとけばいいって事で。
245名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 21:50:21.78ID:AzkRe3vP PS/2変換コネクターはUSBマウスはOKだけどUSBキーボードには使えない
ハードオフ数店舗行けば汚いだろうけど100円から300円程度でPS/2キーボード売ってると思う
使う時は100均で100枚入りのビニール手袋を使う
PS/2変換コネクターも100円で青箱に転がってることがある
ハードオフ数店舗行けば汚いだろうけど100円から300円程度でPS/2キーボード売ってると思う
使う時は100均で100枚入りのビニール手袋を使う
PS/2変換コネクターも100円で青箱に転がってることがある
246名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 22:38:55.67ID:ZQnvshYB >USBマウスやキーボードは絶対にPS2にはなりません
変換コネクター使ってそのマウス使えてますけど
>ビニール手袋を使う
アルコール消毒でok
変換コネクター使ってそのマウス使えてますけど
>ビニール手袋を使う
アルコール消毒でok
247名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 22:44:53.52ID:hOTPVEJI > 変換コネクタ云々
その上の文章を理解できないのか?
その上の文章を理解できないのか?
248名無し~3.EXE
2019/07/28(日) 22:52:05.37ID:ZQnvshYB >変換コネクターなんてないよ。
ネットショッピングやオクで検索したら腐るほど出てくるし
ネットショッピングやオクで検索したら腐るほど出てくるし
249名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 02:06:41.85ID:7pdA6w3n あーー
USBの信号をps2に変換するコネクタはない。
あれは単にマウス側
またはキーボード側のチップが両方対応に設計してあるチップを使用している場合に限定される
キーボードを購入した時に付いてこない場合は動かんと思っていい。
やってみればいい動かんから
USBの信号をps2に変換するコネクタはない。
あれは単にマウス側
またはキーボード側のチップが両方対応に設計してあるチップを使用している場合に限定される
キーボードを購入した時に付いてこない場合は動かんと思っていい。
やってみればいい動かんから
250名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 02:30:17.60ID:7pdA6w3n USBは平衡通信方式
D-,D+が対になるため信号がUSBと判定できる。
PS/2の信号はClk,Datで非平衡であるためキーボードまたは
マウス側のチップがUSBとPS/2の切り替えを行っているだけ
ハード側が対応してないと、緑色の変換コネクタと呼ばれるものを刺しても機能しない。
理解している?
D-,D+が対になるため信号がUSBと判定できる。
PS/2の信号はClk,Datで非平衡であるためキーボードまたは
マウス側のチップがUSBとPS/2の切り替えを行っているだけ
ハード側が対応してないと、緑色の変換コネクタと呼ばれるものを刺しても機能しない。
理解している?
251名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 10:34:56.66ID:sHEm/Tos USBなんて存在していない頃のIBM/PS2キーボードが結線のみでUSBに対応しているわけなかろう。
PS2 Key to USB > ixsvr点dyndns点org斜usb2ps2
USB Key to PS2 > hello002点stores点jp斜items斜5bce8ce05f78661b790000ce
PS2対応USBキーボードの付属品なら
結線のみの簡易変換コネクタなんてのもあるだろうがw
PS2 Key to USB > ixsvr点dyndns点org斜usb2ps2
USB Key to PS2 > hello002点stores点jp斜items斜5bce8ce05f78661b790000ce
PS2対応USBキーボードの付属品なら
結線のみの簡易変換コネクタなんてのもあるだろうがw
252名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 11:21:23.27ID:s+9UCwYy 使えんやつもある
254名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 23:54:52.76ID:4orUzKQo 今でも Win7 Proのダウングレードで XPやWin98入れても問題は無い。
対応ドライバとかインストールメディアとかの確保は必要だが。
PS2 キーボード/マウスはどちらも5〜6個買ってあるので当分困らないな。
対応ドライバとかインストールメディアとかの確保は必要だが。
PS2 キーボード/マウスはどちらも5〜6個買ってあるので当分困らないな。
255名無し~3.EXE
2019/07/31(水) 20:15:13.63ID:dJONaEcC この間USBポートが認識しなくてキーボードもマウスも動かなくて、残しておいたFilcoのキーボードでPS/2接続したら認識して、USBドライバーをインストールできて助かった。
今はPS/2ポートの無いマザーボードも多いのだろうけれど、PS/2キーボードは残しておいた方が良いのかもね。
今はPS/2ポートの無いマザーボードも多いのだろうけれど、PS/2キーボードは残しておいた方が良いのかもね。
256名無し~3.EXE
2019/07/31(水) 22:51:54.90ID:8bAMYm4U うちではマウスもKBも、PS/2が現役だ。別にUSBに変える理由が無いしな。
ただMB選びには少し苦労してる。どうしてもASUSに偏るので。
ただMB選びには少し苦労してる。どうしてもASUSに偏るので。
257名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 02:20:27.95ID:v9pKChy9 キーボードは全然壊れないの使ってるから現役だけど
マウスはさすがに・・
マウスはさすがに・・
258名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 03:15:14.07ID:YUinoCWw 2000年前後からの俺の経験では、毎日使うと五年ぐらいでマウスはおかしくなってくる。
259名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 04:45:25.40ID:LmYm8GKw 春・ミルキーウェイ
260名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 07:26:42.84ID:PMmIU06v マウス(DELL純正)だけ1回交換したかな(2kで使ってた奴を取っといて良かったw
本体はHDD含めモーマンタイ(OptiPlex 790DT〜2012製)
まだまだ使い続けるよ
本体はHDD含めモーマンタイ(OptiPlex 790DT〜2012製)
まだまだ使い続けるよ
261名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 08:36:26.67ID:0cvKfMMq PS/2ポートの無いマザーボードがとうとう出てきたのか
262名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 14:28:42.66ID:+GNvWVz8 PCIEスロットに挿せるレガシー入出力カード出たらそれなりに売れそう。
そういう事って出来そうな気がするんだけどなぁ?
PS2とシリアルポートとパラレルポートとSCSI等過去の入出力をサポート。
そういう事って出来そうな気がするんだけどなぁ?
PS2とシリアルポートとパラレルポートとSCSI等過去の入出力をサポート。
263名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 17:39:32.80ID:s8sIstoc 35個くらい売れそうだね・・・
264名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 21:57:59.00ID:vajl5N5K >>262
PS/2だけで売ってるけど2万くらいするよ
PS/2だけで売ってるけど2万くらいするよ
265名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 22:18:01.53ID:+GNvWVz8 なんつー高級品・・
266名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 22:19:12.83ID:+GNvWVz8 つーか2万もするならPS2が1個ついたマザボで我慢するわ。
267名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 22:20:15.55ID:oVNOiDmV RS-232C懐かしい響き
268名無し~3.EXE
2019/08/02(金) 09:51:50.67ID:KWmQa0Fh 俺のノートパソコンはタッチパッドがPS2デバイスって表示される・・・内部でその接続になってるらしい。
269名無し~3.EXE
2019/08/02(金) 13:16:46.09ID:B6MZ1sJq 自作機にはRS-232Cがある、昔はモデムと繋ぐ必需ポートだったのにw
270名無し~3.EXE
2019/08/02(金) 17:28:29.38ID:WedHOl78 規格名およびPC98の世界ではRS-232Cと呼ばれているアレはIBM互換機(死語)の世界では
シリアルポート呼ばれているが、古めの工作機械など機械を制御する時につなぐのに多分必要
だから比較的最近のマザボ、PCにもついているのでは?
シリアルポート呼ばれているが、古めの工作機械など機械を制御する時につなぐのに多分必要
だから比較的最近のマザボ、PCにもついているのでは?
271名無し~3.EXE
2019/08/02(金) 17:51:23.65ID:KnGpSn/M272名無し~3.EXE
2019/08/03(土) 19:25:30.97ID:cHHhPKNq レンタルで借りてきたCDの情報が
Windows 7 Media Player12で
曲のタイトル/ジャンル、アーティスト情報が取得ができなくなりました。
皆さんのはできますか?。
どのCDで試しても(このページは表示できません) になります。
Windows 7 Media Player12で
曲のタイトル/ジャンル、アーティスト情報が取得ができなくなりました。
皆さんのはできますか?。
どのCDで試しても(このページは表示できません) になります。
273名無し~3.EXE
2019/08/03(土) 21:48:28.23ID:LkY5lsUO わたしゃ嫁のためにEACでcue付きでIMG抜きしてからCD-Rにコピーにするか、
lameに投げて320kbpsて゛.MP3に変換していてから主に車のナビで再生させています
lameに投げて320kbpsて゛.MP3に変換していてから主に車のナビで再生させています
275名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 02:46:01.11ID:5pWLMdfU わかってる上級者は窓7メインだしな
サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストでアップデートは全拒否。
窓8以降はCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出まくり
でデフォでは使いものにならんのがダル過ぎる
窓10じゃないと動かんゲーム以外では窓10は全く必要ない。
/
サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストでアップデートは全拒否。
窓8以降はCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出まくり
でデフォでは使いものにならんのがダル過ぎる
窓10じゃないと動かんゲーム以外では窓10は全く必要ない。
/
276名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 04:25:16.73ID:UBh/mqpZ277名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 06:26:26.92ID:4yz3p1ST そろそろパッチを集めたの作っておかないとだな
どうする?
どうする?
278名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 08:40:48.77ID:e/2UmKhG 面倒くさいので考えないようにしている
279名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 08:44:32.89ID:+z2HheH3 GWX強制アプグレ事件後に
ロールアップになってからアップデートしてないが
何も問題ない
ロールアップになってからアップデートしてないが
何も問題ない
280名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 09:22:00.26ID:plnt9YAR 昨日Windows7から10に上書きインストールした
じじいだからっていうのもあるんだろうがあまりにも違いが大きすぎて全く適応できない
上書きなのにブラウザやi-Tuneの設定消してしまうのは許せないなー
じじいだからっていうのもあるんだろうがあまりにも違いが大きすぎて全く適応できない
上書きなのにブラウザやi-Tuneの設定消してしまうのは許せないなー
281名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 09:24:14.06ID:plnt9YAR で、元の7に戻したら今度は認証消されてしまった
面倒なので細かく書けないが認証更新ができなさそうだ
ヤフオクでインストールディスク7と10のどちらを買うか両方買うか検討中
面倒なので細かく書けないが認証更新ができなさそうだ
ヤフオクでインストールディスク7と10のどちらを買うか両方買うか検討中
282名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 09:42:39.49ID:5pWLMdfU283名無し~3.EXE
2019/08/04(日) 11:46:26.27ID:/1GMdx8W Windows 7 のサポートが終了に近づいてきました。
10 年にわたり長らくご愛顧いただきました Windows 7 のサポートは、
2020 年 1 月 14 日に終了させていただきます。
皆様にご準備いただくため、事前に準備期間を設けております。
10 年にわたり長らくご愛顧いただきました Windows 7 のサポートは、
2020 年 1 月 14 日に終了させていただきます。
皆様にご準備いただくため、事前に準備期間を設けております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 【石破朗報】📚「BookFab Kindle 変換」が正式リリース。KindleのDRM解除が大往生から有償アプリで大復活wwwwww [803137891]
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]