Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。
それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。
サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。
サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/
参考リンク
Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。
サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
探検
サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/15(水) 01:13:19.33ID:3YrY6Cv4
952名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 05:43:32.78ID:fV8Mnt66 Windowsの更新でHP製デスクトップにブルースクリーンが発生。暫定的な対処法を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254221.html
原因はWindows Updateで提供された更新パッチだとみられるが、特定までには至っておらず、情報収集を進めているという。
正常に起動できない場合は、起動失敗時に表示されるトラブルシューティング画面から、「システムの復元」でロールバックを実行する。修復できなかった場合は製品の初期化を行なう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254221.html
原因はWindows Updateで提供された更新パッチだとみられるが、特定までには至っておらず、情報収集を進めているという。
正常に起動できない場合は、起動失敗時に表示されるトラブルシューティング画面から、「システムの復元」でロールバックを実行する。修復できなかった場合は製品の初期化を行なう。
953名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 08:38:31.33ID:Ax8F5rUR Windows10でないと使えないってアプリはほとんどない
ほとんど7でも動く
ほとんど7でも動く
954名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 10:49:33.55ID:UFlH5JPL 自分が7で満足してるのは
仮想しなくても、OS95や98、2kで
使ってたお気に入りのアプリがまんまインスコ出来ちゃう所、これは大きい
仮想しなくても、OS95や98、2kで
使ってたお気に入りのアプリがまんまインスコ出来ちゃう所、これは大きい
956名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 15:50:46.42ID:gWjOgsuT 何れブラウザさえもまともに動かなくなるからな
957名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 23:30:17.76ID:9MysG4mW Dreamweaver 2020 ver.20.0
Illustrator 2020 ver.24.1.2
Photoshop 2020 ver.21.1.2
InDesign 2020 ver.15.0
Lightroom Classic ver.9.2.1
マスターコレクションじゃなくて各々ピンでいれたらWindows7でいけた
Illustrator 2020 ver.24.1.2
Photoshop 2020 ver.21.1.2
InDesign 2020 ver.15.0
Lightroom Classic ver.9.2.1
マスターコレクションじゃなくて各々ピンでいれたらWindows7でいけた
958名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 19:40:26.62ID:3rIXwJoO >>705
これKB4550964までインストールして終わったけど、その後も更新受けるにはどうすればいいの?
これKB4550964までインストールして終わったけど、その後も更新受けるにはどうすればいいの?
959名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 19:47:54.04ID:P/ARgKQx Time after Time.
960名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 19:58:42.37ID:f8X2kXyu >>958
v4は死んでる
v5以降は
Full Installation なら普通にWindowsUpdate可 (手軽だけどIFEO使うのでちょっと物騒)
ESU Suppressor のみならcatalogから自分で拾って入れる (安全だけどちょっと面倒)
v4は死んでる
v5以降は
Full Installation なら普通にWindowsUpdate可 (手軽だけどIFEO使うのでちょっと物騒)
ESU Suppressor のみならcatalogから自分で拾って入れる (安全だけどちょっと面倒)
961名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 10:00:31.24ID:gd0Nm6Us HomeBasicが快適すぎでワロタ
余計な機能がないだけでこんなにサクサクだとはな
Ryzen 3300XとB450マザー、16GBメモリ
64bitなのに8GBしかメモリ使えないが、残りはRAMディスクに
日本のIPで認証も通った
余計な機能がないだけでこんなにサクサクだとはな
Ryzen 3300XとB450マザー、16GBメモリ
64bitなのに8GBしかメモリ使えないが、残りはRAMディスクに
日本のIPで認証も通った
962名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 10:22:45.38ID:cUTkoTYx 新興国市場の小売またはOEMライセンス
途上国 貧困層向けだからなw
いまどき、8GBなんてブラウザもまともに使えないわ
最新ゲームもできない
まったく効果のない「化石技術」RAMディスクなんていらないわw
余計な機能なんか「Windows の機能の有効化または無効化」で無効にできるし、サービス停止すればいいだけだ
使えないやつが、重いだの、余計な機能ガーとわめく
途上国 貧困層向けだからなw
いまどき、8GBなんてブラウザもまともに使えないわ
最新ゲームもできない
まったく効果のない「化石技術」RAMディスクなんていらないわw
余計な機能なんか「Windows の機能の有効化または無効化」で無効にできるし、サービス停止すればいいだけだ
使えないやつが、重いだの、余計な機能ガーとわめく
964名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:31:37.94ID:norSkkvM SSDへの書き込み節約するためにRAMディスクにキャッシュ移動させて使ってる
7のProfessional 64bit
7のProfessional 64bit
965名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:03:37.66ID:8OKf9F8b 自分もそうしてるわ、極力SSDには書き込まないほうがいいよ
最低でも20年〜30年は使いたいしね、2万3千円もしたし
最低でも20年〜30年は使いたいしね、2万3千円もしたし
966名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:47:16.81ID:4Zl5NrT2 そんなあなたたちは初期不良品に当たって書き込みも少ないのにコントローラー側が突然壊れるw
968名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 19:29:49.34ID:gsry9HIW 自分のAPPLE SSD SD512Eは7年使えている…。
書き込みをなくすより極力電源を切らない。
これが一番いいらしい。
>>958
Internet Explorerと.NETも手動だよ。上にも書いてあるよ。
書き込みをなくすより極力電源を切らない。
これが一番いいらしい。
>>958
Internet Explorerと.NETも手動だよ。上にも書いてあるよ。
969名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:40:30.95ID:Hk2qz3OA いいなあメモリが8Gもあるのか
うちのWindows7は4Gだよ
これでも前のPCは2Gだったから倍増で嬉しい
つーか8GもあるならWin7なんか使わんでもWin10動くだろうに
うちのWindows7は4Gだよ
これでも前のPCは2Gだったから倍増で嬉しい
つーか8GもあるならWin7なんか使わんでもWin10動くだろうに
970名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:55:16.49ID:xmIEFe7A Win10なんか使いたくない人のスレなのに
971名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 23:21:10.32ID:nG4oC/ii972名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 01:18:09.48ID:QR4ASGRL 4×2なんて捨て値で山ほどあるだろ
973名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 05:41:53.87ID:4YEO5nvI Win10って使ってないから判らないけど
Win7に比べて何が悪いの?
Win7に比べて何が悪いの?
974名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 07:16:55.62ID:64nj/IZw updateと言う名の不具合配布
975名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 07:38:18.13ID:7OkwVxLq >>969
8GBが今の最低の部分です。
新規に買えば8GBが普通。
基準は普通に合わせて作られるもしくは寄り添うので
それ以下だときつくなるだけ、
独自で解決するかどうにかしてくださいレベルの話。
>>972
気軽に言うが、世の中的には、分解しないとメモリー取れないやつとか
1枚は交換できるが、1枚は交換できない。
交換するには2枚交換、場合によっては本体を捨てるしかないレベルもある。
気軽に帰ろとはなかなか難しいところはあろうだろう。
>>973
不便きわまりない。
Windows7と比べ望んでない挙動が頻繁に起こり制御不能になっている。
制御不能を受け入れるかどうかです。
大型アップデートが公表では年2回あり4GBの容量のダウンロードあり
ダウンロード状態でも更新がHDDモデルで1〜2時間かかる。
ユーザーの引き継ぎに失敗する場合もあり、既存ユーザーを消して対処。
そのほかソフトの不具合もあり、ソフトの再インストールで解消する場合もあるが
それが年に2回ある。更新は使用中に勝手に始まる。
8GBが今の最低の部分です。
新規に買えば8GBが普通。
基準は普通に合わせて作られるもしくは寄り添うので
それ以下だときつくなるだけ、
独自で解決するかどうにかしてくださいレベルの話。
>>972
気軽に言うが、世の中的には、分解しないとメモリー取れないやつとか
1枚は交換できるが、1枚は交換できない。
交換するには2枚交換、場合によっては本体を捨てるしかないレベルもある。
気軽に帰ろとはなかなか難しいところはあろうだろう。
>>973
不便きわまりない。
Windows7と比べ望んでない挙動が頻繁に起こり制御不能になっている。
制御不能を受け入れるかどうかです。
大型アップデートが公表では年2回あり4GBの容量のダウンロードあり
ダウンロード状態でも更新がHDDモデルで1〜2時間かかる。
ユーザーの引き継ぎに失敗する場合もあり、既存ユーザーを消して対処。
そのほかソフトの不具合もあり、ソフトの再インストールで解消する場合もあるが
それが年に2回ある。更新は使用中に勝手に始まる。
977名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 11:43:32.49ID:7OkwVxLq >>976
定額給付金でMacでも買いますか?
定額給付金でMacでも買いますか?
978名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 11:56:32.97ID:2g7Bgoi/ Macはいらんなぁ
979名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 12:03:00.46ID:7OkwVxLq980名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 12:13:29.20ID:2g7Bgoi/ むしろMacを卒業したんだわ
981名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 14:46:05.88ID:RNjXlJ27 いよいよWindowsに限界が見えてきても、まずMacには移行しない。
ubuntuにするわ。
使うであろう一通りのフリーソフトが揃うし。
貧乏人の俺が余生を共に過ごすOSとしては一番出費が少ないと思う。
それに自分の求めるソフトとか環境を新たに揃えるからマンネリから解放されるんじゃなかろうか。
ubuntuにするわ。
使うであろう一通りのフリーソフトが揃うし。
貧乏人の俺が余生を共に過ごすOSとしては一番出費が少ないと思う。
それに自分の求めるソフトとか環境を新たに揃えるからマンネリから解放されるんじゃなかろうか。
982名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 14:48:57.90ID:q4eXrDIW 今から中古の7買ったら10に無料アプデってできる?
983名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 15:29:57.38ID:RNjXlJ27 10が欲しけりゃ10買えばいいじゃん。
984名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 16:04:56.64ID:gPaVVdPs プロダクトIDが記載されたシールがあるか否かだな、
ググると画面にIDを表示させる方法もあるが面倒。
あとはハードのスペック次第、
7初期の格安機だと10にしても悲惨
ググると画面にIDを表示させる方法もあるが面倒。
あとはハードのスペック次第、
7初期の格安機だと10にしても悲惨
985名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 16:06:15.07ID:7OkwVxLq >>982
できるが、Windows7として認証済みが必須
メモリーは8GBが望ましい。
64bit版に新規インストールしたい場合は
32bit版であればはじめにWindows7の状態でsetup.EXEでアップグレードし
認証済みを確認後に初期化して64bit版に新規インストール。
内臓グラボの場合、高解像度もモニターに接続すると
メインメモリーから剥ぎ取られるのでしょぼいパソコンは高解像度なモニターに
接続して使わないこと。
あまりにもしょぼい場合は32bit版のWindows10を入れた方が無難。
できるが、Windows7として認証済みが必須
メモリーは8GBが望ましい。
64bit版に新規インストールしたい場合は
32bit版であればはじめにWindows7の状態でsetup.EXEでアップグレードし
認証済みを確認後に初期化して64bit版に新規インストール。
内臓グラボの場合、高解像度もモニターに接続すると
メインメモリーから剥ぎ取られるのでしょぼいパソコンは高解像度なモニターに
接続して使わないこと。
あまりにもしょぼい場合は32bit版のWindows10を入れた方が無難。
987名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 19:13:41.66ID:S6+JzBV5 7のまま売るところは減ってるんじゃないか
10にアップグレードして売るほうが一般的になってしまってるよ
逆に今無理に7を探すとH/W的にしょぼくなりそう
10にアップグレードして売るほうが一般的になってしまってるよ
逆に今無理に7を探すとH/W的にしょぼくなりそう
988名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 19:28:31.56ID:JLTuvBmj ウソ教えてるなw
認証なんかしなくてOK
10インスト時に7のキー入れれば通る
認証なんかしなくてOK
10インスト時に7のキー入れれば通る
990名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 20:41:28.25ID:HBysDkD9 Win7Pro32bit/64bitのインストールディスクあるし
プロダクトキーも3つあるからまだあと3年は粘る
その時でもWin10が相変わらずだったらUbuntuなり検討する
プロダクトキーも3つあるからまだあと3年は粘る
その時でもWin10が相変わらずだったらUbuntuなり検討する
991名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 20:57:42.67ID:nihPfqwI UIやら操作性やら細かい設定ができることやらWindowsはXPが最高だった
そこからちょっとそれらは落ちたけどセキュリティその他進化したのがWindows7
10になったらUIや操作性や細かい設定の可否は壊滅的に悪化するわ
フラットデザインで超見にくいわ設定が保存されないわ勝手に大幅アップデートして
おかしくなるわこんなの使えるか!
Windowsは7が最終バージョン
使える限りまで使い続ける
そこからちょっとそれらは落ちたけどセキュリティその他進化したのがWindows7
10になったらUIや操作性や細かい設定の可否は壊滅的に悪化するわ
フラットデザインで超見にくいわ設定が保存されないわ勝手に大幅アップデートして
おかしくなるわこんなの使えるか!
Windowsは7が最終バージョン
使える限りまで使い続ける
992名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 21:10:32.19ID:wY6UUdm0 流石にxpより7だな。
993名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 21:16:19.24ID:+eVFc73O XP今使うと古臭いけど、7はそういう古臭さもないよな、多少アイコンとかあるけど
995名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 23:47:19.88ID:b3YtNs1L メーカーとしてはサポートしてないけど、
一部の Ryzen PCにはWin7もインストールできるから 性能的には困っていない
それでも、無線LANはドライバが見つからなくて無効化や入れ替えが必要なことが多い
一部の Ryzen PCにはWin7もインストールできるから 性能的には困っていない
それでも、無線LANはドライバが見つからなくて無効化や入れ替えが必要なことが多い
996名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 00:01:28.03ID:N8yHUQqO997名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 00:06:06.81ID:jMceQZbd 毎年の大規模アプデで設定が色々吹っ飛ぶWin10は使いたくない
998名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 01:52:49.42ID:Pq1cLE2R ホントは全て自分で設定したいから2000ずっと使いたかったが互換性の面で妥協して
XPにして長いこと使って来たけど流石にこれまた対応しなくなって来て不便になってからは7が良いな
クラシックにして無駄なの全て切ってるからウザい飾り気など無いから満足
まあペイントはXPの方が使いやすいんでそれを使ってるけど
XPにして長いこと使って来たけど流石にこれまた対応しなくなって来て不便になってからは7が良いな
クラシックにして無駄なの全て切ってるからウザい飾り気など無いから満足
まあペイントはXPの方が使いやすいんでそれを使ってるけど
999名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 06:18:15.64ID:sa6qDqR0 XPのペイント凄く良かった覚えあるな
もうほぼ覚えてないけど
もうほぼ覚えてないけど
1000名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 09:30:05.78ID:CyZUFCl2 そういえば昨日の話なんだけど、
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 8時間 16分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 8時間 16分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 [蚤の市★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 「決められない国会」露呈 与党関係者「もう自公政権の限界か」 [蚤の市★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★3 [Ikhtiandr★]
- 格上韓国未満で捏造工作発作を起こすしか出来ない劣等負け犬チョッパリネトウヨキチガイw
- いつも20分前には来てる先輩が来てない
- 格上韓国未満で捏造工作発作を起こすしか出来ない劣等負け犬チョッパリネトウヨキチガイw
- トランプ政権強硬手段。ハーバード大の留学生受け入れを停止。在校生には「転校か、法的資格の喪失」の選択を要求 [737440712]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 大地震 [485983549]