X



MPC-BE 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 12:25:02.01ID:mi+D87/+
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/UPpCf3tx3SciJK
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
beta最新は
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58/!_last
■開発フォーラム(英語)
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
https://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1561310565/
2020/07/07(火) 20:23:42.25ID:UV6Iq4js
>>322
オプションダイアログに刻み幅の調節項目があるよ
328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 23:11:47.85ID:rosAipK6
https://i.imgur.com/N8cqqwI.jpg

どれをイヂったら再生速度を早く出来るのよ?
2020/07/07(火) 23:38:06.77ID:xTylgDEa
動画再生中にCtrl+矢印キー↑

再生速度アップの刻み調整は
オプション→再生→コントロール→“速度調整の刻み幅”
2020/07/07(火) 23:43:55.78ID:ekVWGZ/H
だいたい再生速度を調整しようってのに、何で関係ない、「その他」なんか見るかな?!
331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 23:46:15.84ID:rosAipK6
https://i.imgur.com/JBx1KPA.jpg

再生速度は4倍速以上になりません。
332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 05:11:56.27ID:upx5c2pA
>>326拡張子の制限かしらね
2020/07/08(水) 14:27:17.87ID:VWOZxwFW
テストしてみた
MPC-BEバージョン:1.5.5 (build 5373) beta x64
WMV:× 速度変更不能
mpg1:16倍まで速度変更可能
mp4:16倍まで速度変更可能
mov:16倍まで速度変更可能
avi:4倍まで速度変更可能 ※8倍速以上に設定するbニMPC-BEクラッャVュ
334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:37:49.65ID:JsHWjM6r
お前ら、無料アプリに求め過ぎなんだよ。
快適に動画を見るならPowerDVDを買え。
16倍速も32倍速もあるぞ!
2020/07/08(水) 22:42:27.07ID:ukS8lFkh
A-Bリピートないことだけがシコシコシコ不満ですシコシコ
2020/07/10(金) 12:12:38.01ID:SIH9aOMs
test
2020/07/10(金) 12:52:06.10ID:KCwH/hD5
意味のない7年間だよ
2020/07/10(金) 15:15:41.85ID:C9ArOrmJ
いきなり何の話?
2020/07/10(金) 23:49:52.58ID:/EwMODv8
そいつの人生だろうな
2020/07/11(土) 00:07:48.79ID:pYrLmBfv
体は大人で知能が七歳児か・・・
2020/07/11(土) 12:01:53.68ID:midrswnf
安倍さんの悪口はやめろ
342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 12:42:08.33ID:PXAzeieV
>>340
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/07/11(土) 13:03:39.34ID:rGjpANGT
グックランドの穢(ワイ)族、エベンキ朝鮮ヒトモドキ
2020/07/11(土) 13:23:42.57ID:nfUKxijO
なんだこいつ…こわっ
345220
垢版 |
2020/07/11(土) 14:35:32.31ID:B+gHgV6I
山葡萄原人の事だな
まさに亜人、ホモサピエンスとは相容れない
2020/07/11(土) 15:13:00.74ID:7HOV+2dv
我々人類とは違う生き物
2020/07/13(月) 00:56:41.46ID:3eXZ8jXW
翻訳している人へ
プレイリストの項目の「消去」は明らかにおかしいので
「除去」か「削除」にしてください
2020/07/13(月) 01:00:42.95ID:VdcFY4qk
どうでもよすぎワロタw
2020/07/13(月) 19:58:11.54ID:rtDJ3XMj
Erase - 消去
Delete - 削除
2020/07/15(水) 01:44:33.73ID:1aiZdurA
結局、どのバージョンを使っているのが一番良いんだよ
2020/07/15(水) 14:12:19.59ID:HUpK9boQ
不具合おきてなければ、ドレでもいい
2020/07/16(木) 22:26:01.69ID:W3a5Kf1R
1.5倍速とかで早見をしたいのだけど
ノートPCの画面でそのまま見るならできるのに
HDMIでテレビに繋ぐと再生速度が変えられなくなっちゃう
なんでだろ
2020/07/16(木) 23:14:03.65ID:X//o7qA2
音楽プレイヤーみたいに 一曲のみ繰り返し再生とかUI上で簡単にできないかね・・・
わしが気づいてないだけでそういうボタン表示とかあるんか?
2020/07/16(木) 23:17:02.30ID:SqmRUasL
繰り返し再生はあるぞ、設定良くみろ
2020/07/17(金) 00:50:17.56ID:9A55U2Ve
それはオプションの連続再生?
UI上であるかな
安定版の最新だけど見つからない・・・
普通にフォルダ内の全曲(全動画)繰り返し、一曲(同じ動画)のみ繰り返しのボタンが欲しい
2020/07/17(金) 01:40:22.58ID:4Jw0qYGq
再生している動画の10%進む、みたいな操作できません?

2.3分の動画だと大ジャンプすると終わってしまうし、中だとそこまで進ないんですよね
2020/07/17(金) 01:43:44.15ID:EBe4lbzl
シークバーで10%くらいを先をクリックする
2020/07/18(土) 23:56:22.47ID:izozjQnl
replaygainを読んでくれる再生ソフトと聞いてBEを入れてみたのですが
読んでもらえてないような気がします。
オプションの「サウンド処理」を見ましたが、よくわかりませんでした。
「自動穏当コントロール」は、これとは違うような気がしました。

もしかしてファイルのタグに書かれたreplaygainは読んでもらえないのでしょうか?
バージョンは1.5.4です。
2020/07/19(日) 00:08:03.12ID:m96fxw44
音楽再生は素直にfoobar2000あたりを使っとけよw
360358
垢版 |
2020/07/19(日) 00:42:56.96ID:Ievh7wAX
音楽はfoobar使ってます。
mp4の再生に使おうと思ったのですが。
2020/07/19(日) 06:10:30.74ID:r9/VGoD/
未だにfoobar2000が最強なのか
強いなあ
2020/07/19(日) 07:32:46.06ID:+pItle5b
俺はaimp
BT防水スピーカと組み合わせて風呂用音楽プレイヤーにしてるわ
サウンドデバイスが複数でも指定したやつを使ってくれるところが気に入ってる
スピーカ側から操作出来るしね
363名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 08:44:27.30ID:wOYpjCBR
x64版MPC-BEからx86版のDirectShowフィルターを無理やり使う方法ってあるのかな?
2020/07/19(日) 10:20:44.66ID:OcCx4Xht
>>363
ないだろ

susieプラグインだと64bitアプリでも32bit spiに対応してるのもあったりするけど
動画プレイヤー系では見ない気がする
365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:43:16.19ID:yec3I8J5
>>362
泣かないようにな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255407.html
2020/07/19(日) 10:56:13.76ID:+pItle5b
>>365
2台のデスクトップに10x64の2004まで上げてあるが今のところ問題は出てないな
世代とグレードは全然別物だが似たようなメーカーの構成で
両方ともGeforceと栗のサウンドカード、IntelNIC入れてる
あとBTもUSBのレシーバで飛ばしてる
基本的に蟹が嫌いだからオンボも含めて避けるようにしてたのがかえって良かったのかもな

そういや微妙扱いされてるGPUスケジューリングもONで平気だ
2020/07/19(日) 13:00:32.65ID:2zWW5Vfs
>>357
キーボードでお願いします
368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 17:39:18.29ID:213BZDPX
>>363
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/07/20(月) 11:30:46.36ID:9pdZQ/hA
フルスクリーンにするとゲームを起動したみたいな扱いになって
左上にフレームレート表示されて
右上にNVIDIAのやつが表示されるのなんとかなりませんかねこれ
2020/07/20(月) 12:49:27.78ID:+6L94vAg
>>369
スレチ
geforce experienceの設定です
2020/07/20(月) 13:20:34.77ID:9pdZQ/hA
>>370
全然スレチちゃうやろ
2020/07/20(月) 13:56:51.60ID:1H4Q9CPi
頭悪そうw
2020/07/20(月) 14:01:06.39ID:g+bxUPLS
笑えるぐらいスレチだった・・・
2020/07/20(月) 14:38:00.74ID:V9AewYQS
>>369
映像設定が排他フルスクリーンになってるんじゃないの?
他のアプリをVRAMから追い出すいわゆる本物のフルスクリーンだけど
ユーティリティーがこの切り替えを判断してオーバーレイ表示させてると思われ
375名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/03(月) 19:01:35.92ID:AsCfeSqP
すみませんVLCから引越し中なのですが
ボタンでの再生速度変更はできないですか
インターフェース系はいじれないのでしょうか
あとABリピートはないですよね
2020/08/03(月) 20:56:14.47ID:l4mythQU
ないですね。
2020/08/05(水) 03:20:48.20ID:3JbDsJ3i
更新日時でソートする方法ないでしょうか?
名前順じゃなくて更新日時で次のファイル送りをしたいのですが
2020/08/05(水) 03:35:58.25ID:/FKOydzj
>>377
Explorerで更新日時順にファイルを並べて再生したい動画を選択し
MPC-BEにドロップしてやれば更新日時順に再生されるよ
2020/08/05(水) 04:28:23.78ID:m4f/2cJN
>>377
それこそ多くのツールがあるからそれで対応するのが
楽だと思うのだけれども。
2020/08/05(水) 12:12:38.06ID:3JbDsJ3i
>>378
そのドラッグする動作を省略したいのでその方法を探しているのですが…
>>379
すれ違いになってしまいますがどういったソフトか教えて頂けないでしょうか
381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/05(水) 14:27:47.82ID:eda69SYm
>>379
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/08/07(金) 17:46:12.87ID:g7rpmWZ/
特に設定いじってないけどフルスクリーン時に他ソフトでキャプ撮れなくなって(MPC-BEだけ)なんでかと思ったけど排他フルスクリーンをオフにしたらとりあえず直った
ここじゃなくて別のところをいじったほうがいいのかもしれないけどどうなんだろう
2020/08/08(土) 12:12:47.12ID:w/d4qWoi
mpc-beで排他オンだと他のソフトの入出力がオフになるんじゃね。
2020/08/13(木) 22:46:32.41ID:NSo+v4m5
MPC-BEを音楽プレイヤーにしている人も結構いるみたいだぞ
自分もそうだ
385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/13(木) 23:32:24.53ID:/gnVi0yU
>>384
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/08/14(金) 09:16:19.62ID:dZCj6aRP
私も音楽プレイヤー代わりにしている、対応リモコンアプリが便利だから
画像のスライド投影にも対応して欲しいな
2020/08/14(金) 09:18:56.30ID:UTAG4nv7
同じく音楽もずっとこれ使ってた
でも最近いろんなプレイヤー試して音が1番気に入ったTuneBrowserを今は使っている
2020/08/14(金) 14:43:51.24ID:RyTfl3FF
>>386
あ〜ウィンドウズ標準でもあるけど、BEにも欲しいね。
2020/08/14(金) 19:07:02.79ID:T/tohKmT
Windows10のアップデートしたら画面が真っ暗になった音は出てるけど映らなくなった
ビデオレターをEnhanced Video Renderer(カスタムプレゼンター)からシステムの既定に変えたら映るけどなんかモッサリしてる
2020/08/14(金) 19:08:46.90ID:T/tohKmT
ビデオレンダラーの打ち間違い
2020/08/14(金) 20:20:22.90ID:bLHWSFn5
389「父ちゃん母ちゃんぼくは元気でやっています」
2020/08/14(金) 22:27:01.74ID:U6z15hyX
>>389
これ関係してるんじゃね

アプリごとに利用GPUを選択可能になったWindows 10プレビュー版
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270691.html
2020/08/14(金) 22:52:09.96ID:OTxuGvOv
アルバムとか聴くのは別のアプリだけど
単一の音楽ファイルをぱっと聴くときにはMPCに任せてるな
394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/15(土) 05:04:54.98ID:vnvDp/Ct
ずっとAIMP使ってる。軽いしカスタマイズ性豊富だしおしゃれスキンあるし。
2020/08/15(土) 11:35:43.65ID:NdDwqlY1
な、age厨だろ
2020/08/15(土) 12:26:42.76ID:mhNeT/Ni
AIMPと言えば、結局Winampは復活しなかったな
397389
垢版 |
2020/08/15(土) 13:35:40.57ID:Q9lgz4SA
インテル グラフィックス・ドライバーを古いバージョンに戻したら直ったみたい
2020/08/15(土) 22:41:28.88ID:e3d/o8D1
設定をエクスポートしてテキストエディタで見てみたら
古いエロ動画の履歴が残ったままになっててビックリ
いつかのバージョンアップでレジストリの保存先が変わったみたい
2020/08/16(日) 17:49:24.67ID:BrEN74Cx
>>395
いつもJnae Styleスレにいる人かな
AIMPは情弱ソフトウェアということでおk?
2020/08/16(日) 18:37:37.46ID:ewz492iQ
winampはこれ使ってる
https://getwacup.com/
2020/08/16(日) 19:23:42.00ID:kzvXdd4A
AIMPは情弱かもしれんがそれより優れたプレイヤーを挙げるのは難しい
2020/08/16(日) 19:57:34.64ID:BrEN74Cx
foobar2000が最強じゃねえの?
2020/08/16(日) 20:07:59.54ID:Hj2Fjht4
AIMP実際便利だからな
2020/08/16(日) 20:42:08.35ID:sDcezeuD
Frieve AudioとかQonohaとかXMPlayとか
もあったよね。懐かしいな。
2020/08/16(日) 22:39:45.05ID:BrEN74Cx
>>404
Qonohaはまだ頻繁に更新されているみたいだけどね
動作も軽快でヌルヌルシークとかいうのが宣伝文句なんでしょう
使ったこと無いからわからないわ
2020/08/16(日) 23:26:50.57ID:kmZJYQtH
Qonoha はABリピート
2020/08/17(月) 01:57:21.73ID:hNeKbLzH
>>402
好みの問題かもしれないが音質はAIMPのほうが評判良い。特に生楽器。
foobar2000はそれに比べると硬い音質。カスタマイズ性に関しては最強だけどね。

でも今一番勢いがあるのはMusicBeeじゃないかな。
iTunesやmedia GO使ってた層は軒並みこれに移行してるイメージ。
2020/08/17(月) 02:02:16.08ID:hh+jtmih
て言うか話題性より音質で選んだほうがいいと思うよ
プレイヤーによってかなり音が違う
2020/08/17(月) 02:09:16.71ID:hNeKbLzH
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/461404007.html
こんな記事あった。 もはやfoobarもAIMPも載ってないのか。
2020/08/17(月) 02:15:55.25ID:yM27Wjsb
まじか…
またいろいろ遊んでみるかなぁ。
2020/08/17(月) 02:19:10.47ID:LcDDXXz8
>>409
提灯記事じゃん
むかしJriver購入してみたけどアップデートの度に課金をしなくちゃいけない糞だったぞ
2020/08/17(月) 02:28:59.82ID:eSYvipAw
そいつらの中では音が変わってるんだろうから黙って頷いてあとは放っておけ
脳内でかかるエフェクトには誰も反論できんからな
2020/08/17(月) 02:30:27.13ID:T5T/C5ib
>>408
デジタルデータの再生が、プレイヤーによって音が変わるわけないだろ
設定を弄ったり、弄られた状態がデフォなプレイヤーがあれば別だが
2020/08/17(月) 02:31:27.20ID:LcDDXXz8
オカルトの世界では価格が高額になるほど高音質になる
2020/08/17(月) 02:33:56.47ID:yM27Wjsb
価格が10倍になると、性能が1/10アップする。(当社比)
2020/08/17(月) 02:37:58.17ID:6HcWazs5
あるわけねーだろハゲ
2020/08/17(月) 02:39:04.68ID:LcDDXXz8
こういう世界

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1245757.html
2020/08/17(月) 03:31:36.21ID:aB4MtWkf
音楽聞くときはVSTプラグイン使えると面白いよ

ReLife
https://vst4free.com/plugin/1732/
これとかは海苔みたいな波長を修正する
https://www.universirius.com/wp-content/uploads/2019/10/ReLife.png
419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 03:38:01.93ID:RPYe+A/N
>>415
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/08/17(月) 12:46:15.75ID:hNeKbLzH
>>413
>デジタルデータの再生が、プレイヤーによって音が変わるわけないだろ

じゃ49万円するプレイヤーソフトのHQPlayer4Proはボッタクリってこと?
2020/08/17(月) 13:13:40.56ID:T5T/C5ib
>>420
なにもエフェクト等かけない、素の音が変わったらむしろオカシイと思わないか?
再生する音を弄れるのと、最初から変質してる、ではまるで話がかわってくる
2020/08/17(月) 13:45:18.23ID:ZlCjoc+G
https://livedoor.2.blogimg.jp/si_er/imgs/7/b/7b84636e.jpg
やれやれ、このスレにこれを貼らなきゃいけない日が来るとは
2020/08/17(月) 13:53:13.97ID:M56yiQol
>>420
ソフトウェアはさすがにボッタくりかな
2020/08/17(月) 17:07:37.38ID:cCY2YEnU
この手の音楽の善し悪しを是非とも番付みたいにやってほしい
発電所で音も変わるらしいし
2020/08/17(月) 17:46:50.41ID:ZlCjoc+G
みなさん当然お庭には専用の電柱を立ててますよね?
2020/08/17(月) 18:39:38.21ID:yM27Wjsb
は?発電してるが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況