余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです
■過去スレ
RAMディスク友の会31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/
RAMディスク友の会30 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503666398/
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会32
2021/05/30(日) 23:27:41.43ID:o056AdXF
2021/05/30(日) 23:28:48.22ID:o056AdXF
※ 情報がとても古い場合があります
※ windows10で動かない物もあるので要注意
■フリーソフト
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
ERAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
QILING Disk Master free
http://www.idiskhome.com/main/product_free.shtml
RAM-Storage Driver
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506724.html
RAMDA スタンダード
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/【フリーウェア】最大192gb対応・ramdisk「ramda」/#std
RamPhantom EX Free
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/RPEX.aspx#free
StarWind RAM Disk
https://www.starwindsoftware.com/high-performance-ram-disk-emulator
VSuite Ramdisk Free Edition ※Primo Ramdiskの旧版?
http://www.romexsoftware.com/en-us/vsuite-ramdisk/download.html
※ windows10で動かない物もあるので要注意
■フリーソフト
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
ERAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
QILING Disk Master free
http://www.idiskhome.com/main/product_free.shtml
RAM-Storage Driver
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506724.html
RAMDA スタンダード
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/【フリーウェア】最大192gb対応・ramdisk「ramda」/#std
RamPhantom EX Free
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/RPEX.aspx#free
StarWind RAM Disk
https://www.starwindsoftware.com/high-performance-ram-disk-emulator
VSuite Ramdisk Free Edition ※Primo Ramdiskの旧版?
http://www.romexsoftware.com/en-us/vsuite-ramdisk/download.html
2021/05/30(日) 23:29:13.31ID:o056AdXF
■有料ソフト
Dataram RAMDisk ※1GBまではフリー
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
Primo Ramdisk
http://www.romexsoftware.com/en-us/index.html
QILING Disk Master Professional
http://www.idiskhome.com/main/product_pro_feature.shtml
Radeon RAMDisk ※Dataram RAMDiskのOEM? 4GBまではフリー
http://www.amd.com/ja-jp/products/memory/ramdisk
RAMDA プロ
http://dnki.co.jp/w2/category/1-製品情報/高速化/ram-disk/
RamDisk Plus
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
RamPhantom EX
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-RPEX-001
SoftPerfect RAM Disk
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/
驚速メモリ
http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000269/
Dataram RAMDisk ※1GBまではフリー
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
Primo Ramdisk
http://www.romexsoftware.com/en-us/index.html
QILING Disk Master Professional
http://www.idiskhome.com/main/product_pro_feature.shtml
Radeon RAMDisk ※Dataram RAMDiskのOEM? 4GBまではフリー
http://www.amd.com/ja-jp/products/memory/ramdisk
RAMDA プロ
http://dnki.co.jp/w2/category/1-製品情報/高速化/ram-disk/
RamDisk Plus
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
RamPhantom EX
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-RPEX-001
SoftPerfect RAM Disk
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/
驚速メモリ
http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000269/
2021/05/30(日) 23:29:35.64ID:o056AdXF
■その他
64bit時代のRamdiskネタ
ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/
GpuRamDrive ※ビデオカードのメモリをRAMDISKにする
https://github.com/prsyahmi/GpuRamDrive
■関連スレ
BUFFALO RAMDISK 2GB
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1350578754/
Dataram RAMDisk Vol.1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1320646399/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
Primo Ramdisk (VSuite Ramdisk) 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1351544033/
[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1350705268/
RamPhantom Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1328125617/
SoftPerfect RAM Disk Part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1385038687/
64bit時代のRamdiskネタ
ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/
GpuRamDrive ※ビデオカードのメモリをRAMDISKにする
https://github.com/prsyahmi/GpuRamDrive
■関連スレ
BUFFALO RAMDISK 2GB
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1350578754/
Dataram RAMDisk Vol.1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1320646399/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
Primo Ramdisk (VSuite Ramdisk) 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1351544033/
[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1350705268/
RamPhantom Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1328125617/
SoftPerfect RAM Disk Part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1385038687/
2021/05/30(日) 23:30:53.90ID:o056AdXF
テンプレ終わり
ここはスレ立て後すぐに書き込んでも規制喰らわないんだな
ここはスレ立て後すぐに書き込んでも規制喰らわないんだな
2021/05/31(月) 08:40:25.82ID:eKgOKWoy
乙です
2021/05/31(月) 10:19:18.38ID:MdteQPmF
ImDisk をRAMディスク認定しない人って、まだいるのかな?
2021/06/24(木) 00:23:45.88ID:gMFlBCGK
>1
乙
ImDiskつかっとるで
Zドライブに32GB割り当ててるだけで後は高度なことはやってないけど
乙
ImDiskつかっとるで
Zドライブに32GB割り当ててるだけで後は高度なことはやってないけど
2021/08/29(日) 22:49:34.43ID:jBmNUYvE
メモリが8GBしかない方のPCはImDiskを使ってる
使った分だけしかメモリを消費しないってのが便利だから
使った分だけしかメモリを消費しないってのが便利だから
2021/09/06(月) 05:37:48.13ID:fQsaddqC
2021/09/06(月) 09:04:16.07ID:Lg/ZTuUn
どちらを選ぶべき?
2021/09/06(月) 11:42:58.39ID:6XmcLCYT
OSFMount開発続いてたのか・・・
2021/09/06(月) 15:39:33.47ID:D3byDc64
OSFMountってTempフォルダ作成&Temp以外の内容復元ってできるの?
2021/09/06(月) 19:50:18.13ID:Nn4abFMv
こんなの初めて知ったわありがとう
暇なときに試してみよう
ただ俺速度とか気にしないので使いやすいかどうかだけだな
暇なときに試してみよう
ただ俺速度とか気にしないので使いやすいかどうかだけだな
2021/09/06(月) 22:13:23.64ID:fQsaddqC
2021/09/07(火) 06:26:24.17ID:/eHtqjoQ
2021/09/14(火) 18:08:49.82ID:p7vc/FKL
RAMディスク友の会なのか
2021/10/14(木) 14:21:01.09ID:95sRc68K
です
2021/10/31(日) 22:10:01.06ID:DII9m7U0
2021/11/08(月) 11:11:36.39ID:dFQDwFki
Windows11で使える?
2021/11/08(月) 11:42:30.76ID:6Ny5LAn6
OSFMountってWindowsのインストーラーもちゃんと実行可能なの?
ImDiskの唯一の難点がこれだからそっちが可能であれば乗り換えたい
ImDiskの唯一の難点がこれだからそっちが可能であれば乗り換えたい
2021/11/26(金) 01:30:34.64ID:YYJ7wk9+
OS含めたソフト別のディスクIO監査できる良いツールありませんか?
国産海外問わず。
国産海外問わず。
2021/11/26(金) 10:19:42.01ID:4rfbaXLi
ディスクIOをモニタするツールなら、いろいろ見つかると思うけど、ログが膨大な量になるからなあ。
監査で何が知りたいのか、そこが明確にならないと何とも
監査で何が知りたいのか、そこが明確にならないと何とも
2021/11/26(金) 12:30:52.59ID:sLxko06H
2021/11/26(金) 12:38:44.72ID:sLxko06H
2022/01/03(月) 00:01:43.62ID:A15CmSeI
俺はMoo0ファイルモニター使ってるけど、几帳面な奴がディスクIOモニタリングしちゃうと想像以上に書き込み発生してて発狂すると思う
29名無し~3.EXE
2022/04/30(土) 18:21:29.43ID:uNpAZsxF いろいろ試してみたけど、
SoftPerfectが一番早かった。
3.4.8で上限4Gだけどブラウザキャッシュくらいだからよいか。
SoftPerfectが一番早かった。
3.4.8で上限4Gだけどブラウザキャッシュくらいだからよいか。
2022/05/01(日) 02:06:46.98ID:C2IF+YYL
このスレに来るのは一年ぶり
以下、SoftPerfect RAM Disk有料ライセンス チラシ裏:
経緯:
SoftPerfect RAM Diskライセンス失効(無償アップデート/サポート対象外)ダイアログが、ライセンス失効後、予告無くポップアップした
※このソフト(アプリ)の自動アップデート機能は無い
現在利用中バージョン:
Windows10-X64 (Build 21H1) + "SoftPerfect RAM Disk" Ver 4.2.0 64-bit
ライセンス更新が必要か? →いいえ
・現バージョン「ライセンスキー」を永続的に利用可能
・テクニカルサポートを一切利用していない
・Windows10-X64 (Build 21H1)利用中、一度もRAM Disk関連エラーに遭遇していない
・RAM Disk Ver 4.3.0以降のバージョンは、Windows11以降の利用者を前提としたアップデート内容(※と思われるログが掲載されているため)
※Windows11環境構築した場合、Ver 4.3.0以降のバージョン及びVer4.3.2 (2022/03/22)最新バージョンが必要になる
※SoftPerfect RAM Diskアップデート頻度は低いため、バグに遭遇しなければ、アップデートする必要性は無い
以下、SoftPerfect RAM Disk有料ライセンス チラシ裏:
経緯:
SoftPerfect RAM Diskライセンス失効(無償アップデート/サポート対象外)ダイアログが、ライセンス失効後、予告無くポップアップした
※このソフト(アプリ)の自動アップデート機能は無い
現在利用中バージョン:
Windows10-X64 (Build 21H1) + "SoftPerfect RAM Disk" Ver 4.2.0 64-bit
ライセンス更新が必要か? →いいえ
・現バージョン「ライセンスキー」を永続的に利用可能
・テクニカルサポートを一切利用していない
・Windows10-X64 (Build 21H1)利用中、一度もRAM Disk関連エラーに遭遇していない
・RAM Disk Ver 4.3.0以降のバージョンは、Windows11以降の利用者を前提としたアップデート内容(※と思われるログが掲載されているため)
※Windows11環境構築した場合、Ver 4.3.0以降のバージョン及びVer4.3.2 (2022/03/22)最新バージョンが必要になる
※SoftPerfect RAM Diskアップデート頻度は低いため、バグに遭遇しなければ、アップデートする必要性は無い
2022/05/05(木) 11:18:02.92ID:eg+4kgSf
ほう
2022/05/06(金) 01:00:46.76ID:epQXvTMh
うちも4.2.0だな
Win11に行くまではこのまま
Win11に行くまではこのまま
2022/05/14(土) 13:07:25.90ID:XJc4pRMG
そうだね
2022/05/17(火) 09:32:27.02ID:hIqvB1ay
未だ3.4.8を使ってた
アップグレードする理由もないし…
アップグレードする理由もないし…
35名無し~3.EXE
2022/05/18(水) 08:05:29.35ID:3V3AJlKD2022/05/23(月) 06:58:04.32ID:jRkkFRC4
ブラウザキャッシュ用の128MB
2022/05/27(金) 17:13:42.70ID:cRilqgR9
CrystalDiskMarkで最高速どのくらい出ますか?
ネット上の情報ではシーケンシャルライト58GB/sという情報が最速ですが。
SSDのGen5ではリード14GB/s出るらしいですが、まだまだRAMディスクに大きなアドバンテージはあるんでしょうか?
ネット上の情報ではシーケンシャルライト58GB/sという情報が最速ですが。
SSDのGen5ではリード14GB/s出るらしいですが、まだまだRAMディスクに大きなアドバンテージはあるんでしょうか?
2022/05/27(金) 19:14:47.13ID:sz8wNdi9
2022/05/29(日) 11:48:00.57ID:S6oqvD4Z
Ryzen5600X+DDR4 3200+windows7の環境でこんなもん
ソフトはOSFMount
このソフト、無料でトップクラスの速度(有料含めても?)だけどOS起動時にマウントさせるには
DOSのコマンドでBATファイル作らないといけなかったりちょっと玄人向けかも
でもブラウザのキャッシュ用ぐらいでは安定してるし何しろ無料なので今のところこれかな
シーケンシャルの速度がライトのほうがリードより速いのは疑問ではあるが。。。
https://imgur.com/a/ncjpBj7
ソフトはOSFMount
このソフト、無料でトップクラスの速度(有料含めても?)だけどOS起動時にマウントさせるには
DOSのコマンドでBATファイル作らないといけなかったりちょっと玄人向けかも
でもブラウザのキャッシュ用ぐらいでは安定してるし何しろ無料なので今のところこれかな
シーケンシャルの速度がライトのほうがリードより速いのは疑問ではあるが。。。
https://imgur.com/a/ncjpBj7
2022/06/06(月) 01:36:15.40ID:s9k3XL7+
ランダム4KとかぶっちゃけCPUベンチだし、メモリが常にこの速度を出す事ないだろうから排熱どうなんだろと思わんでもない
RAMディスク使ってる人がみんな速度最優先ってわけじゃないだろうし、アドバンテージ云々っていうより使い分けてるだけだと思う
i5-6500+DDR4 2133+win10でImDisk
上は通常割り当て、下は動的割り当て
https://i.imgur.com/ZSCCcna.png
https://i.imgur.com/wERFbNb.png
RAMディスク使ってる人がみんな速度最優先ってわけじゃないだろうし、アドバンテージ云々っていうより使い分けてるだけだと思う
i5-6500+DDR4 2133+win10でImDisk
上は通常割り当て、下は動的割り当て
https://i.imgur.com/ZSCCcna.png
https://i.imgur.com/wERFbNb.png
2022/06/18(土) 03:10:28.30ID:eHmQrv49
動的確保のImDiskに変えようかと思ったけど動的だと速度違うんだね
体感で気になるほどじゃないんだろうけど
体感で気になるほどじゃないんだろうけど
2022/06/18(土) 05:43:04.17ID:Ywmi0B4e
全然気にならんよ
2022/06/30(木) 22:35:21.55ID:TXg7mquR
>>30に少しあるけど
SoftPerfectって更新さえしなければ初めの1回の買い切りで使い続けられる?
それともまた1年後に課金しないと使えなくなるの?
その場合定期的にポップアップとかで課金してねみたいな通知出てくるかも知りたいです
SoftPerfectって更新さえしなければ初めの1回の買い切りで使い続けられる?
それともまた1年後に課金しないと使えなくなるの?
その場合定期的にポップアップとかで課金してねみたいな通知出てくるかも知りたいです
2022/07/03(日) 15:30:18.54ID:xa+R/XdL
2022/07/04(月) 06:36:15.69ID:sH2MxNUW
2022/08/17(水) 00:08:10.93ID:mBwmKFlT
Win11でImDiskのドライブを共有設定しても再起動すると共有設定が外れる様なんですが、
再起動しても有効なままにする事は出来ませんかね
再起動しても有効なままにする事は出来ませんかね
2022/08/17(水) 00:25:06.72ID:xJgBw7DR
対象ドライブへのシンボリックリンク/ジャンクションを作っておいて、それを共有設定しておくとか
2022/08/21(日) 07:42:19.76ID:T5cfQbGQ
電脳本舗倒産とかしてしまったのかな
8月上旬からサイト落ちで復旧しない
速くて8GBまで無料で使えるRAMDISKでよかったのに
国産だし
8月上旬からサイト落ちで復旧しない
速くて8GBまで無料で使えるRAMDISKでよかったのに
国産だし
2022/10/01(土) 23:57:41.37ID:3gUDq8QM
過疎
2022/10/04(火) 11:06:56.72ID:x9QVBJI2
昔なら、PC起動時に自動実行するバッチファイルとかでトライしたかな。
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m r:
net share public=r:\ /GRANT:Users,CHANGE
みたいな。Windows11でいけるかは知らない
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m r:
net share public=r:\ /GRANT:Users,CHANGE
みたいな。Windows11でいけるかは知らない
2022/10/04(火) 12:19:11.37ID:uSRNjUzw
RAMドライブの中に共有フォルダ設置しておけばいいだけじゃないの
2022/10/05(水) 03:23:43.21ID:wpX1g5DR
起動の度に\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition6 このような割り当てられる対象ドライブの物理ドライブを調べておいて
バッチでドライブレターを割り当てるようにしておく
バッチでドライブレターを割り当てるようにしておく
56名無し~3.EXE
2022/11/20(日) 16:49:17.63ID:2Vc2Abnx 最近、ブルスクからの再起動何度か起きたんだけど、SoftPerfect RAM Disk v3.4.8が原因だった。
イベントビューアでブルスク時のログ調べたらKP41
⇒WinDbgでクラッシュダンプ解析したら悪さしてるのはspvve.sys
⇒spvve.sysの署名見たらSoftPerfect社
イベントビューアでブルスク時のログ調べたらKP41
⇒WinDbgでクラッシュダンプ解析したら悪さしてるのはspvve.sys
⇒spvve.sysの署名見たらSoftPerfect社
2022/11/22(火) 12:38:36.51ID:MuqqG2o2
imdiskでブルスク起こった事は一度もないな
そこそこの頻度で数GBのディスクを作っては消してを繰り返してるけど
そこそこの頻度で数GBのディスクを作っては消してを繰り返してるけど
58名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 15:37:28.73ID:8oE2b7vf2022/11/23(水) 16:04:18.46ID:GYDkoI0z
OSFMount
https://www.osforensics.com/tools/mount-disk-images.html
英語だけど更新もちゃんとしてるし速度もトップクラスなのでこれ使ってる。。。
だが。。。コマンドラインでマウントしなきゃだめとか色々めんどくさい
https://www.osforensics.com/tools/mount-disk-images.html
英語だけど更新もちゃんとしてるし速度もトップクラスなのでこれ使ってる。。。
だが。。。コマンドラインでマウントしなきゃだめとか色々めんどくさい
2022/11/25(金) 14:21:47.03ID:rng75123
バッチを作っておけよ
2022/11/27(日) 17:28:47.45ID:ijBA0wc+
win11のPCでRAMディスク90GBにしたら
起動に5分掛かるんだけど異常なのかな?
以前のPC(win10)の時は40GBで気になるほど掛からなかったんだけど
ソフトは RamPhantom EX
起動に5分掛かるんだけど異常なのかな?
以前のPC(win10)の時は40GBで気になるほど掛からなかったんだけど
ソフトは RamPhantom EX
2022/11/27(日) 18:01:14.83ID:ijBA0wc+
いや間違えた、以前は20GBだった
単純にサイズの問題なのか?
単純にサイズの問題なのか?
2022/11/27(日) 19:15:40.51ID:r02JaFiL
サイズじゃないの
2022/11/27(日) 20:00:02.88ID:ijBA0wc+
>>65
では、やむを得ないのですね?
RamPhantom が古くて最近のPCには合わないのかな?と思いました
しかしDDR4は早いですね、DDR3の2~4倍のスピードになりました
起動速度以外は満足しています
では、やむを得ないのですね?
RamPhantom が古くて最近のPCには合わないのかな?と思いました
しかしDDR4は早いですね、DDR3の2~4倍のスピードになりました
起動速度以外は満足しています
2022/11/27(日) 20:03:49.83ID:r02JaFiL
そうじゃないのってところ
128GBは未知の大きさだよ
128GBは未知の大きさだよ
2022/11/29(火) 20:01:35.74ID:jwc5k6NZ
powercfg /h off として高速スタートアップとハイブリッドスリープを無効にしたら起動は速くなると思う
2022/11/29(火) 20:16:58.80ID:UBkYr/gc
メモリ128GBあるとhiberfil.sysの大きさ96GBくらいになるよね
仮想メモリも大きくなってるはず
仮想メモリも大きくなってるはず
2022/11/30(水) 05:49:16.99ID:xV3Z0suI
HDDにOS入れてるとかおま環な気がする
関係ないけどエクスプローラのコピーはメモリ使用量の上限が物理メモリの10%だったような
関係ないけどエクスプローラのコピーはメモリ使用量の上限が物理メモリの10%だったような
2022/11/30(水) 06:45:50.11ID:ubJqlhDr
2022/11/30(水) 10:37:45.53ID:QDXOsxQ3
hiberfil.sysはメモリ量の75%の大きさになってる
50%まで小さくできるよ
50%まで小さくできるよ
2022/11/30(水) 21:18:21.24ID:NNGJwuQW
51GBだったよ、抑えてるほうかな?
https://i.imgur.com/dpQmWFZ.png
https://i.imgur.com/dpQmWFZ.png
2022/11/30(水) 23:36:52.88ID:e/xhFZOo
メモリ十分積んでればページファイルは
殆どが実体がないスパースファイルになるはず
気にするだけ無駄ってもんよ
殆どが実体がないスパースファイルになるはず
気にするだけ無駄ってもんよ
78名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 16:53:40.29ID:n69UBaPD2022/12/12(月) 20:55:53.26ID:hdeSciO5
2022/12/12(月) 20:59:34.20ID:hdeSciO5
2022/12/15(木) 00:59:38.78ID:NMUZYpzn
そしたら初期のメモリーチェックかな。5分もかかるかな・・・
2023/01/05(木) 12:36:05.20ID:CxNitZde
RAMディスクを作るとメモリのデュアルチャネル機能は無効になりますかね?
2023/01/05(木) 16:39:27.91ID:/S1P4a05
無効にならない(CPU-Zでの表示を信じるなら)
2023/01/05(木) 20:43:45.38ID:9P2+v3Bd
RAM-Storage
Driverの最新版バージョン1.5.0.0からRAM-DISKの監視ツールが付いたね。
容量不足に対する警告が出るので安心して使える。
あと、OSのライトスルーキャッシュの機能がよくわかる。
書き込みに対する読み込みが少ないのがよくわかる。
Driverの最新版バージョン1.5.0.0からRAM-DISKの監視ツールが付いたね。
容量不足に対する警告が出るので安心して使える。
あと、OSのライトスルーキャッシュの機能がよくわかる。
書き込みに対する読み込みが少ないのがよくわかる。
2023/01/07(土) 01:25:06.13ID:Xvir4hMI
2023/01/07(土) 10:49:00.09ID:IhBfvYR0
RAMディスクなのにそんなローレベルなアクセスが必要なの?
昔の4GB越えとかなら分からんでもないが
なんか怪しいわ…
昔の4GB越えとかなら分からんでもないが
なんか怪しいわ…
2023/01/07(土) 18:42:48.22ID:YGN/3Jtw
RAMStorageDriverインストールしたらスタンバイ復帰がUSBからできなくなったけど
多分無関係だよねスタンバイ時のUSB給電切れないようにしてるし
デバイスのスタンバイからの復帰とかバイオスの方も許可にしてるんだけど
多分無関係だよねスタンバイ時のUSB給電切れないようにしてるし
デバイスのスタンバイからの復帰とかバイオスの方も許可にしてるんだけど
2023/01/07(土) 22:32:12.98ID:Y9x04e9L
とりあえずPC再起動
8987
2023/01/07(土) 23:19:12.75ID:YGN/3Jtw 普通に電源スイッチ押せば復帰できるからあんまし問題ないんだけど
再起動してもアンインストールしても治らなくなったけどそれ以外は普通なのでまたインストしなおして使ってる
ウインドウズ11のアプデの履歴でも何もないし何かが変わったんだろうけど分らん
RamStorageStartupってバッチをセットアップと間違って使ったのが原因なのか
再起動してもアンインストールしても治らなくなったけどそれ以外は普通なのでまたインストしなおして使ってる
ウインドウズ11のアプデの履歴でも何もないし何かが変わったんだろうけど分らん
RamStorageStartupってバッチをセットアップと間違って使ったのが原因なのか
2023/01/08(日) 13:12:15.34ID:Sisu1Wmz
RAM-Storage を試してみようと思ったけど、このスレの流れを見て少し怖くなった
2023/01/09(月) 20:11:47.79ID:CITXOibg
俺も良さそうなのあるから試してみようと思ったがやめた
やっぱImDisk最強
何も問題ないし浮気せずこのまま使うわ
やっぱImDisk最強
何も問題ないし浮気せずこのまま使うわ
2023/01/09(月) 21:58:20.34ID:uR+BB70Q
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーWin8.1まで使ってたけどWin10以降公式の対応が載ってない
Win10だと使えないらしいけどWin11でも使えないか誰か知らん?
Win11で自作してメモリバッファローじゃないメモリで使ってみたら以上に重くて
タスクマネージャー見たらメモリが900メガくらいしか認識しなくなってたのは
Win11じゃ使えないのか単にバッファローのメモリじゃ使えないのか
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー使うの止めたら治った
Win10だと使えないらしいけどWin11でも使えないか誰か知らん?
Win11で自作してメモリバッファローじゃないメモリで使ってみたら以上に重くて
タスクマネージャー見たらメモリが900メガくらいしか認識しなくなってたのは
Win11じゃ使えないのか単にバッファローのメモリじゃ使えないのか
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー使うの止めたら治った
93名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 20:51:16.08ID:yjTDzA2U95名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 12:11:32.23ID:j4DUy8nT2023/01/17(火) 11:53:20.13ID:AfJT71hI
(・(エ)・)
97名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 22:06:27.51ID:blSa0Ery ディスクやSDDに対する書き込みを極限まで減らすライトバックソフトねーかなー
ログとか3時間分溜めといて一気に書き込むとかさ
ログとか3時間分溜めといて一気に書き込むとかさ
2023/02/10(金) 00:15:40.02ID:EN+Zk7D5
RAMディスクって容量の上限とかあるんですかね。
まだ買ってないけど、次のマシンの時に256GのRAMディスク作ってみたいと思っています。
まだ買ってないけど、次のマシンの時に256GのRAMディスク作ってみたいと思っています。
2023/02/10(金) 01:16:57.82ID:lNIF+p9b
100名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 02:46:53.75ID:1zaXWUF+ 容量上限はソフト次第
ImDiskは無制限らしいけどOSが認識してない分は割り当て不可
CPUとマザーボードにも容量上限あるから注意
ImDiskは無制限らしいけどOSが認識してない分は割り当て不可
CPUとマザーボードにも容量上限あるから注意
101名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 10:49:57.61ID:TTMplnhd そんな大量のRAMディスク作って、何に使ってるの?
俺は物理メモリ32GBで十分。
俺は物理メモリ32GBで十分。
10298
2023/02/10(金) 14:21:19.24ID:EN+Zk7D5 ハードに関しては専門家に頼むので大丈夫と思ってます。
win11でProが必要なこと、ECCメモリにする必要があると聞いています。ECCメモリ64Gx8の予定です。
64bit時代のRamdiskネタというページを見て、速いのでSoftPerfect RAM Disk というのを考えてました。
ImDiskというのもフリーなので試してみても良いかと思っています。
調べてみると共に上限はないっぽいので。
大容量メモリは8K、あるいはそれ以上の動画を扱うのでたくさんあったほうがよいです。
あと3DCGのシミュレーションキャッシュの置き場としてRAMディスクに期待してます。
とはいえSSDも相当速いみたいなのでRAMディスクにしてもあまり差はないのかも?
でもRAMディスクは以前から興味があったのでとりあえずやってみたいですね。
win11でProが必要なこと、ECCメモリにする必要があると聞いています。ECCメモリ64Gx8の予定です。
64bit時代のRamdiskネタというページを見て、速いのでSoftPerfect RAM Disk というのを考えてました。
ImDiskというのもフリーなので試してみても良いかと思っています。
調べてみると共に上限はないっぽいので。
大容量メモリは8K、あるいはそれ以上の動画を扱うのでたくさんあったほうがよいです。
あと3DCGのシミュレーションキャッシュの置き場としてRAMディスクに期待してます。
とはいえSSDも相当速いみたいなのでRAMディスクにしてもあまり差はないのかも?
でもRAMディスクは以前から興味があったのでとりあえずやってみたいですね。
103名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 14:57:46.95ID:b3T+4cbf ランダムアクセス少なそうな用途っぽいからあまり恩恵はないかもね
104名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 08:58:40.81ID:09o1gShQ105名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 10:15:52.03ID:7Wv+gr4Z 最近RAMディスク使う人減ったよねぇ
せっかくメモリが安くなったのに
せっかくメモリが安くなったのに
106名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 14:29:18.34ID:Q7pwLh9f そうだね
107名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 05:49:11.83ID:k0ef4uj8 CPUによって、メインメモリ使用可能上限があるから、注意してね。
108名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 05:51:58.21ID:k0ef4uj8 CPUメーカーHPで、確認してね。
109名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 09:37:01.28ID:f5sWNt20 RAMDAの開発元って潰れてたのか
アップデートもないだろうし、このまま使い続けるのは止めた方がいいかな
アップデートもないだろうし、このまま使い続けるのは止めた方がいいかな
110名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 09:52:14.49ID:WxQV+LGL メモリ価格も下がってるけどそれ以上にSSDのコストが下がってるからRAMディスクの出番が無くなってるな
111名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 19:19:02.89ID:mJf/b4wm マザボ壊れて買い換えたら認証できなくなって、
メールして認証しなおして貰ったんだけど
もうそういう事できないのか
メールして認証しなおして貰ったんだけど
もうそういう事できないのか
112名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 04:32:15.73ID:DPKghFTz0 ver2のセットアップファイル残しておいてよかった
とりあえず11のPC組んだから試してみる
とりあえず11のPC組んだから試してみる
113名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 05:00:40.24ID:LQfnQiLd >>110
それでも書き込み速度と省電力性はRAMディスクが文字通り圧倒的に優れているので、高頻度IOのオフロード先としての存在感は揺るがない
「外部電源途絶」のアクシデントへの耐性も相まって、電力効率が重要なバッテリー駆動のポータブルデバイスでは特に有用
それでも書き込み速度と省電力性はRAMディスクが文字通り圧倒的に優れているので、高頻度IOのオフロード先としての存在感は揺るがない
「外部電源途絶」のアクシデントへの耐性も相まって、電力効率が重要なバッテリー駆動のポータブルデバイスでは特に有用
114名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:02:04.68ID:HeIpYRwo0 RAMDAとImDisk両方同じ環境で試したら
RAMDAは17GB/sくらいで読み込めるのに対してImDiskは5GB/sちょいしか出なかった
RAMDAは17GB/sくらいで読み込めるのに対してImDiskは5GB/sちょいしか出なかった
115名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:16:19.91ID:QDBTFTXJ116名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:57:37.15ID:aWdEzJPs117名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:42:14.75ID:/Hy2r6tf0 いかにRAMDAが早いかって事だなぁ
あーくそ認証なんとかしてくれよ新しいPCに入れられない
買ったのに使えないってなんなの
あーくそ認証なんとかしてくれよ新しいPCに入れられない
買ったのに使えないってなんなの
118名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:48:42.49ID:aWdEzJPs RAMDAの会社のページは生きてるっぽいけど
最後の更新が2020年・・・
最後の更新が2020年・・・
119名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:58:16.92ID:mipmLXT/0 ダメ元で認証積みのPCからRAMDAが使ってそうなジレストリ移植してみるかなぁ
121名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 17:45:13.20ID:hXNRu9vz いい加減RAMディスクなんて諦めてSSDに普通に書き込めよ
どうしてもジュミョウガーという呪いが解けないのなら
UPS+Crucial Storage ExecutiveのMomentum Cache的な
遅延書き込みユーティリティ使え
どうしてもジュミョウガーという呪いが解けないのなら
UPS+Crucial Storage ExecutiveのMomentum Cache的な
遅延書き込みユーティリティ使え
122名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 18:40:11.71ID:b6S165wx0 1000バイト以下数千のオーダーをしょっちゅう処理するから必須
SSDとは倍は違う
SSDとは倍は違う
123名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:15:19.33ID:OFy81icS そこにRAMがあるのに何言ってんだ?
124名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:17:23.95ID:MaqApP+y 籠の猿
125名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 00:22:31.87ID:2PSvj08k0 あえて不便なんか選ぶ理由がないからな
使える者を使って快適にするだけの話
使える者を使って快適にするだけの話
126名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:24:21.12ID:nSnuNvqH SSDこそラムディスクを使った方がいい
ブラウザのキャッシュをラムディスクに置くだけでも
SSDの寿命が延びる
ブラウザのキャッシュをラムディスクに置くだけでも
SSDの寿命が延びる
127名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:45:36.03ID:HDyTCjeM128名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:20:35.64ID:qQmBhT3l Firefoxは設定でキャッシュをメモリに置けるから助かる
129名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 11:50:19.23ID:968oymaB0 メモリ128GBにしたんでRamDisk32GBにした
広くて快適
広くて快適
130名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 15:11:08.82ID:4eVmsxSR 凄いねぇ
131名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:02:49.65ID:ndqCxKdQ 自分も32GB使ってゲーム置いてるけどこういう使い方の場合はRAMディスクだとしても一応デフラグかける意味があるということに最近気づいた
いくらランダムアクセスが早いとは言えシーケンシャルに繋がってた方がより早い
いくらランダムアクセスが早いとは言えシーケンシャルに繋がってた方がより早い
132名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:59:01.94ID:kk07W+2Z だからWindows側のファイル処理ロジックが過度に断片化しているファイルだと遅くなってしまうのさ
自分で詳しくOS側のファイル処理ロジックを調べて見やがれw
自分で詳しくOS側のファイル処理ロジックを調べて見やがれw
133名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 20:51:28.56ID:NW3ezLTm ファイル処理ロジックw
134名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:29:48.20ID:NeCvIbYU そうですね
ディスクドライバー側へと渡すパラメーターにも詳しくならないとわからないと思います
基本的にはディスクファームウェアとのやり取りになりますからね
ディスクドライバー側へと渡すパラメーターにも詳しくならないとわからないと思います
基本的にはディスクファームウェアとのやり取りになりますからね
135名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:31:11.83ID:rX+dHiQr サージェント・ペーパー・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド「ダメだこりゃ」
136名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 12:14:21.38ID:t75Rn4GG Windows側に極度に断片化しているファイルだと次にアクセスするLBAを決定するロジックに問題があって、
今までハードディスクだとこちら側の物理動作が極端に遅いので問題視されていなかったが、
CrystalDiskMarkでのランダムアクセスだとハッキリとその結果がわかる
SSD自体の物理アクセスは断片化しているファイルでもここまで遅くはないんだな
Windows側の処理で足を引っ張っている
今までハードディスクだとこちら側の物理動作が極端に遅いので問題視されていなかったが、
CrystalDiskMarkでのランダムアクセスだとハッキリとその結果がわかる
SSD自体の物理アクセスは断片化しているファイルでもここまで遅くはないんだな
Windows側の処理で足を引っ張っている
137名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 18:37:37.68 はい次の患者さん
138名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:24:40.95ID:eGRgUfYE マイクロソフトに技術的改善を行う能力がない。
見た目変えてるだけで10年前のパソコンを使ってるだけ。
できてもいない中途半端なOSをリリースし、勝手にサポート切ってくるから
事実上Windowsそのものがサブスク状態である。
単にサポート期間で使っているだけだ。そこに気付けるかどうかだな。
見た目変えてるだけで10年前のパソコンを使ってるだけ。
できてもいない中途半端なOSをリリースし、勝手にサポート切ってくるから
事実上Windowsそのものがサブスク状態である。
単にサポート期間で使っているだけだ。そこに気付けるかどうかだな。
139名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:39:57.31 はい次の患者さん
140名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:52:42.34ID:7c8JEHhv あのー、昨日からRAMディスクを振ると頭の中で空から音がするんです
141名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 22:18:37.51ID:w3hQC6sO RAMディスクの磁気ヘッド(頭)
142名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:47:36.19ID:gPJskb8D RAMディスクって日本語辞書の置き場じゃないの?
143名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 00:11:37.18ID:5a0QpRnG0 30年くらい前はそうしてた
144名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 09:20:39.05ID:WSWeDNVT 今のMS-IMEは辞書の学習が壊れているとしか思えない仕様。
145名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 01:33:30.36ID:dD3Q8Aks 昔のMS-IMEの方が性能は良かったね
146名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 10:46:09.37ID:WBc3vevx 古代MS-IMEは国産IMEのガワ変えだったのでそこそこ精度が保てた
でもOffice2007辺りからエンジンが変わって急激に精度が落ちた
でもOffice2007辺りからエンジンが変わって急激に精度が落ちた
147名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 17:39:32.91ID:G6/R+2u/ 開発が中国に変わったんだろ
148名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 18:08:06.36ID:duGodSdU RamDaには開発終了の前にUnicode対応して欲しかったなぁ...
名前にCP932にない文字が含まれるSyncフォルダ内のファイル・フォルダは保存されないし復元もされないところがネック
名前にCP932にない文字が含まれるSyncフォルダ内のファイル・フォルダは保存されないし復元もされないところがネック
149名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 22:50:56.05ID:DV8V5y/s150名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 04:48:05.31ID:FjpJStjX0 RAMDAだと35000は出るな
151名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:28:58.87ID:cUQ8Fc3D 出たとしてもWindows側で何かの処理を挟んだらどうせ遅いのだから意味もないよw
152名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:48:37.27ID:G0v2MSxR0 もの知らずの知恵遅れはネット使わない方がいいよ
おすすめ
おすすめ
153名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:52:26.50ID:JM8UrPA2 >>149
現在世に出ているPCI-E Gen5 SSDはその全てが「電力喰らいの爆熱呪物」であって、好事家向けのいわゆる「キワモノ」カテゴリに属する
2年ほど経てばエグ味が抜けた製品も出てくるはずなので、賢明な人々は皆様子を見ている
現在世に出ているPCI-E Gen5 SSDはその全てが「電力喰らいの爆熱呪物」であって、好事家向けのいわゆる「キワモノ」カテゴリに属する
2年ほど経てばエグ味が抜けた製品も出てくるはずなので、賢明な人々は皆様子を見ている
154名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:58:33.99 あーあ、ファビョちゃった🤣
155名無し~3.EXE
2023/08/08(火) 16:18:09.32ID:W7WXVEGw Ramda pro Windows 11マザーボード交換したらサーバー使えなくなっていて認証出来なくなった。
これはひどいな。
何か方法ないかな?
これはひどいな。
何か方法ないかな?
156名無し~3.EXE
2023/08/08(火) 16:20:42.01ID:W7WXVEGw https://ssi.ai/speedup/ramda/
この会社で引き継いでいるようなんだけどサポートの電話番号はいい加減で間違い電話で叱られた。
メールをしたんだけどなしのつぶて。
引き継いだだけで対応方法が分からないんじゃないか?
この会社で引き継いでいるようなんだけどサポートの電話番号はいい加減で間違い電話で叱られた。
メールをしたんだけどなしのつぶて。
引き継いだだけで対応方法が分からないんじゃないか?
157名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 00:47:20.32ID:D2gM9JT5 >>150
直接のファイル転送処理以外はWindows側でメモリアクセスを含めた処理を通すとSATA2.0程度の転送処理速度しか出ない
つまりはWindowsを作り直す必要がある時代に突入してしまっているって事になる
直接のファイル転送処理以外はWindows側でメモリアクセスを含めた処理を通すとSATA2.0程度の転送処理速度しか出ない
つまりはWindowsを作り直す必要がある時代に突入してしまっているって事になる
159名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 09:05:35.55ID:6fczJoPC160名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 09:55:58.73ID:ASLbenhk RamDaは下記のように開発と販売が別法人になったみたいだね
・開発 - ㈲電机本舗
・販売 / サポート - ㈱スマートセキュリティイノベーション
なんにせよ、ライセンス関係の問い合わせ先が生きているようで一安心
・開発 - ㈲電机本舗
・販売 / サポート - ㈱スマートセキュリティイノベーション
なんにせよ、ライセンス関係の問い合わせ先が生きているようで一安心
161名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 10:01:03.23ID:ASLbenhk >>156
問い合わせフォームから自身のメールアドレスを伝えてあるなら別だけど、そうでない場合は問答無用でフィルタされてしまうのでは?
問い合わせフォームから自身のメールアドレスを伝えてあるなら別だけど、そうでない場合は問答無用でフィルタされてしまうのでは?
162名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 10:26:14.36ID:6nhufoq8163名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 11:33:45.34ID:ASLbenhk164名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 11:40:57.89ID:W50PHPUo Windowsの仕様がコロコロ変わるので
対応に苦慮してるのでは?
しばらく回答ないかもな
対応に苦慮してるのでは?
しばらく回答ないかもな
165名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 12:58:02.57ID:W50PHPUo166名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 15:12:06.55ID:6nhufoq8 もう一度買うのも馬鹿馬鹿しいからimdiskに替えた
167名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 16:52:02.36ID:R29s2FO4 Σ(´゚ω゚` )
168名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 07:17:04.60169名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 08:42:44.99ID:NV351NMS 以前金払ったんだからかつ丼ただで食わせろ
↑こんな基地外がいたら普通に通報されるから
↑こんな基地外がいたら普通に通報されるから
170名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 10:37:10.79ID:2M9mksiF171名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 04:24:04.46172名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 04:41:16.55ID:2Beu55CO こんなとこでボコボコに言われてますよってURLつきで言うとどんな反応するんだろう
173名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 15:23:41.36ID:aCQzhVv0 ラムディスクはデフラグが瞬間で終わるからいい
174名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 04:13:23.14ID:F3EIlZmL CrystalDiskMarkでRAMディスクをランダムベンチしてみな
Windows側でのランダムLBA処理ってのはその程度なんだよな
どうだクソだろうw
SSDも含めてシーケンシャル転送以外には意味がないんだよ
Windows側でのランダムLBA処理ってのはその程度なんだよな
どうだクソだろうw
SSDも含めてシーケンシャル転送以外には意味がないんだよ
175名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 07:42:07.64ID:XTsDzrFy ランダムアクセスを発生させないために
しっかりデフラグをしましょう。
しっかりデフラグをしましょう。
176名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 15:42:57.77 FDを直接デフラグするのが嫌で同容量のRAMドライブでやってからディスクコピーしてた思い出
177名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 15:54:25.58ID:twboRMqb デフラグはHDD以外必要なくない?
178名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 21:14:02.50ID:nh7B/xXG 今はもうHDDですらデフラグしてないな
わざわざ寿命をすり減らす行為としか思ってない
わざわざ寿命をすり減らす行為としか思ってない
179名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 21:40:38.83ID:HoNhTLO3 最近のWindowsはデフラグを自動的にやってるはず
故意に止めない限りは
故意に止めない限りは
180名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 08:08:03.96ID:cGqA5xH4 SSD内でウェアレベリングされているのと
ファイルシステムの断片化による探索コストは別問題だから。
しかも飛び飛びのLBAで論理/物理のアドレス変換を要求すると
SSDコントローラが速度低下したり、長時間続くとプチフリを起こす。
だからSSDのベンチマークでもシーケンシャルとランダムの差が明確に存在する。
ファイルシステムの断片化による探索コストは別問題だから。
しかも飛び飛びのLBAで論理/物理のアドレス変換を要求すると
SSDコントローラが速度低下したり、長時間続くとプチフリを起こす。
だからSSDのベンチマークでもシーケンシャルとランダムの差が明確に存在する。
181名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 08:21:03.32ID:cGqA5xH4 しかも
フラッシュROMやSMR方式のHDDはブロック単位でしか書き込めないからな
その点においてもランダム読み書きが多発すると無駄が多くなるってことよ。
フラッシュROMやSMR方式のHDDはブロック単位でしか書き込めないからな
その点においてもランダム読み書きが多発すると無駄が多くなるってことよ。
182名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 12:57:35.98ID:1xqY9Cxz >>180
違うと思うぞ
WindowsはLBAをSSD側へと渡して、そのLBAに対するそれぞれのマッピングテーブルをSSDのファームウェアは持っている
物理的にどのブロックの何ページ目に当たるかをこのマッピングテーブルに書かれているんだよ
別にSSD内部の処理に影響がある訳ではなくて、その遅延のほとんどはWindows側のランダムLBAの処理です
後はDRAMキャッシュを持っていないSSDはSLCキャッシュが枯渇してしまうと書き込み速度が極端に低下する事実ですかね
違うと思うぞ
WindowsはLBAをSSD側へと渡して、そのLBAに対するそれぞれのマッピングテーブルをSSDのファームウェアは持っている
物理的にどのブロックの何ページ目に当たるかをこのマッピングテーブルに書かれているんだよ
別にSSD内部の処理に影響がある訳ではなくて、その遅延のほとんどはWindows側のランダムLBAの処理です
後はDRAMキャッシュを持っていないSSDはSLCキャッシュが枯渇してしまうと書き込み速度が極端に低下する事実ですかね
183名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 14:00:44.87ID:jBqBirO3 OS関係なくランダムのほうが遅いけど?
184名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 14:03:36.61ID:jBqBirO3185名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 15:14:13.94ID:1xqY9Cxz LBAを決定しているのがWindows側だってのがわかっていないのか?
RAMドライブでのランダムアクセスの遅延を見たら一目瞭然だろうがよw
RAMドライブでのランダムアクセスの遅延を見たら一目瞭然だろうがよw
186名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 15:25:13.46ID:gdT957Fw まじなのかよ Windows側がクソだったのか
さっさとまともなOSへと一から作り直しやがれ
さっさとまともなOSへと一から作り直しやがれ
187名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 15:44:20.97ID:m9nRFxJy ファイルにアクセスする際のLBAの決定方法だが、RAMドライブ内に作成されているMFTマップを最初に検索する
ここでファイル配置がLBAに対して相対的にどのようになっているかを解読しながら順にランダムアクセスを実行する
実際の計算方法としては、パーティションの先頭に割り当てられているLBAに対しての相対アドレスがMFTマップ上にある
ここでファイル配置がLBAに対して相対的にどのようになっているかを解読しながら順にランダムアクセスを実行する
実際の計算方法としては、パーティションの先頭に割り当てられているLBAに対しての相対アドレスがMFTマップ上にある
188名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 21:53:38.23ID:IjJkWYkY RAMディスク活用!「SoftPerfect RAM Disk」で爆速ドライブを作った!
https://kaisei-eigo.com/softperfect-ram-disk
1/2程度の遅延ロスならばまだ納得だが1/10程に低下してしまうWindows側のランダムアクセス処理のラグってどうなのよ?
もうクソだよなw
https://kaisei-eigo.com/softperfect-ram-disk
1/2程度の遅延ロスならばまだ納得だが1/10程に低下してしまうWindows側のランダムアクセス処理のラグってどうなのよ?
もうクソだよなw
189名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 09:43:30.68ID:Ua0Rl8qM 以前自分が使ってたIvyBridge世代のマシンのベンチと比べて
シーケンシャルアクセス以外は全部遅いんだが(Seqのみ倍近く速いが)
セキュリティ強化等で劣化してたりするんだろうか
シーケンシャルアクセス以外は全部遅いんだが(Seqのみ倍近く速いが)
セキュリティ強化等で劣化してたりするんだろうか
190名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 13:49:24.89ID:44jNBtAM あんたが計測した時、ランダムベンチがキャッシュが生きているとかなんじゃないか
早いって言ったってシーケンシャルの何分の一程度なのよ
誤差程度だったら語り合っても意味がない
早いって言ったってシーケンシャルの何分の一程度なのよ
誤差程度だったら語り合っても意味がない
191名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 05:06:50.33ID:ET/5aYlq 本来は7-ZipあるいはSoftPerfect RAM Diskのスレですべきかと思いますが
こちらの方が早いかと思い質問させてください
Windows7 x64
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8
7-Zip 23.01
RAMディスクの容量は基本2GBと設定
これまでシステムのTEMPフォルダはHDD内に設定していましたが
RAMディスクに移動させました
ただ2GBを越える圧縮ファイルを展開しようとすると
「ディスクに十分な空き領域がありません」
となってしまいます。
そこで7-Zipの「作業フォルダー」をHDD内に設定したのですが
それでも解凍時にRAMディスク内を一時的に使いにいき、同じく「空き容量が無い」と言われます。
RAMディスクを10GBぐらいにすれば解決したのですが、日常使いでそんなに必要ではありません。
こういった状況で、同じくRAMディスクを使ってる人はどう対処しているのか知りたいです。
こちらの方が早いかと思い質問させてください
Windows7 x64
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8
7-Zip 23.01
RAMディスクの容量は基本2GBと設定
これまでシステムのTEMPフォルダはHDD内に設定していましたが
RAMディスクに移動させました
ただ2GBを越える圧縮ファイルを展開しようとすると
「ディスクに十分な空き領域がありません」
となってしまいます。
そこで7-Zipの「作業フォルダー」をHDD内に設定したのですが
それでも解凍時にRAMディスク内を一時的に使いにいき、同じく「空き容量が無い」と言われます。
RAMディスクを10GBぐらいにすれば解決したのですが、日常使いでそんなに必要ではありません。
こういった状況で、同じくRAMディスクを使ってる人はどう対処しているのか知りたいです。
192名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 07:33:53.73ID:n38pnmLx ImDiskのような必要に応じて容量を変化させることができるRAMディスクに乗り換えるか
サイズの大きな圧縮ファイルを展開する時だけ作業フォルダを指定したバッチに投げる
サイズの大きな圧縮ファイルを展開する時だけ作業フォルダを指定したバッチに投げる
193名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 08:10:32.89ID:ET/5aYlq >>192
ありがとうございます
そもそも7-Zipの「作業フォルダー」の設定が反映されてないことが
(もし俺環だとしても)問題なのですが
ImDiskは触ったこともないので試してみます
数字だけ見ればRAMディスクの設定を2GBにしているのも
自分には持て余しているというのが正直なところで
しかしこうして一時的に2GB以上を要求してくるソフトを他にも使ってる可能性もあるので
臨機応変に容量を変化してくれる方が自分には都合が良さそうです
ありがとうございます
そもそも7-Zipの「作業フォルダー」の設定が反映されてないことが
(もし俺環だとしても)問題なのですが
ImDiskは触ったこともないので試してみます
数字だけ見ればRAMディスクの設定を2GBにしているのも
自分には持て余しているというのが正直なところで
しかしこうして一時的に2GB以上を要求してくるソフトを他にも使ってる可能性もあるので
臨機応変に容量を変化してくれる方が自分には都合が良さそうです
194名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 11:04:54.93ID:ET/5aYlq 入れてみました。
ImDiskで10GBと設定すると、そのドライブもエクスプローラー上では相応に取られてるけど
タスクマネージャーで見ると空きメモリがSoftPerfect RAM Diskのそれとははっきり違いますね
Allocate Memory Dynamicallyが効いてるのでしょう
ベンチ取って比較はしてないけど、差があったとしても体感レベルで顕著な違いは無いだろうからいいや
ImDiskで10GBと設定すると、そのドライブもエクスプローラー上では相応に取られてるけど
タスクマネージャーで見ると空きメモリがSoftPerfect RAM Diskのそれとははっきり違いますね
Allocate Memory Dynamicallyが効いてるのでしょう
ベンチ取って比較はしてないけど、差があったとしても体感レベルで顕著な違いは無いだろうからいいや
195名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 16:45:38.54ID:7JfhcBwr 他も同じかもしれないけどImDiskはAllocate Memory Dynamicallyを無効にしていても始めてそのメモリ領域にアクセスされるまでは実際にメモリは確保されない
つまり10GBのRAMディスクを作ったとしてもその直後にタスマネを見たら全然増えてないように見える
まあこれはImDiskというよりWindowsの仕様だけどね
つまり10GBのRAMディスクを作ったとしてもその直後にタスマネを見たら全然増えてないように見える
まあこれはImDiskというよりWindowsの仕様だけどね
196名無し~3.EXE
2023/09/13(水) 11:48:47.31 ダイナミック式は百害あって一利なし
197名無し~3.EXE
2023/09/13(水) 18:01:11.49ID:MpzxF51c どうせスパンドボリュームにして使っているただの貧乏性だろうよな
ダイナミックと聞いてこのように判断した
ダイナミックと聞いてこのように判断した
198名無し~3.EXE
2023/09/13(水) 21:33:28.35 あとでチマチマ足すのめんどいから物理メモリ128GBブチ込んで32GBをRAMDISKにしてるわ
快適快適
快適快適
199名無し~3.EXE
2023/09/13(水) 21:58:59.53ID:stTVlZZN >>434
C:\Windows\System32 って7.3GB程度だけど、これをRAMドライブ内に置いて
シンボリックリンクなどは使えないのだろうか?
基本一番もたつくものがここにあると思うんだけどな
ここまでのスキルがある人っている?
C:\Windows\System32 って7.3GB程度だけど、これをRAMドライブ内に置いて
シンボリックリンクなどは使えないのだろうか?
基本一番もたつくものがここにあると思うんだけどな
ここまでのスキルがある人っている?
200名無し~3.EXE
2023/09/14(木) 06:47:31.12ID:dDvJVhks そんな馬鹿なことするくらいならスクリプトで空読みしてキャッシュにぶっ込んだほうが早いし
SSDならそんな程度のファイル気にするまでもない
SSDならそんな程度のファイル気にするまでもない
201名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 05:37:18.92ID:gqHic6VQ 貧乏人の歯ぎしりがすげえ🤣
202名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 23:44:17.38ID:kT0YevkK ramda高機能なんだけどライセンス認証
のせいでimdiskに引っ越したな
OS入れ直しでも認証NGになるし
毎回問い合わせとかいやだったし
のせいでimdiskに引っ越したな
OS入れ直しでも認証NGになるし
毎回問い合わせとかいやだったし
203名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 10:04:38.44ID:czPO5k+V 問い合わせても返事がないでしょう。
205名無し~3.EXE
2023/09/25(月) 22:07:17.32ID:NssoNfKu >>159
ありがとう
ようやく重い腰をあげてImDiskに変えました
使えるまで1分40秒で起動するようになったよ
これ以上はRAMディスク以外の環境のせいの気がする
RamPhantomはUIがわかりやすくて気に入っていたんだけと
ImDiskに変えて良かったよ
ありがとう
ようやく重い腰をあげてImDiskに変えました
使えるまで1分40秒で起動するようになったよ
これ以上はRAMディスク以外の環境のせいの気がする
RamPhantomはUIがわかりやすくて気に入っていたんだけと
ImDiskに変えて良かったよ
206名無し~3.EXE
2023/09/26(火) 15:11:37.58ID:4RYhngMV 変えたところ申し訳ないけどImDiskはWin8以降に実装された一部のWin32APIに非対応だから、その手の最新APIを利用する極一部のアプリでは正常動作が妨げられることになる
だからImDiskの製作者は後継プロジェクトであるArsenal Image Mounterの使用を推奨してる
まあほとんどのアプリでは問題が無いのと、RAMディスクとしてのパフォーマンス自体はImDiskの方がオーバーヘッドが小さい分良好だけどね
だからImDiskの製作者は後継プロジェクトであるArsenal Image Mounterの使用を推奨してる
まあほとんどのアプリでは問題が無いのと、RAMディスクとしてのパフォーマンス自体はImDiskの方がオーバーヘッドが小さい分良好だけどね
207名無し~3.EXE
2023/10/27(金) 16:32:21.01ID:1z3hmbPU 昔のCD-Rの音がバリバリになってたから手持ちのCDをリッピングしてるんだが
作業場としてRamdiskを使うと気持ちいい。
バイナリ一致するまで複数回リッピングして、タグ書いて、
HDDへ保存までの作業が全部Ramdisk上で終わる。
まあ普通にストレージを使ってもできるから大した意味はないんだが。
作業場としてRamdiskを使うと気持ちいい。
バイナリ一致するまで複数回リッピングして、タグ書いて、
HDDへ保存までの作業が全部Ramdisk上で終わる。
まあ普通にストレージを使ってもできるから大した意味はないんだが。
208名無し~3.EXE
2023/10/28(土) 14:34:07.84ID:GcyLe8BU RAMDISK使いすぎてメモリが摩耗してきた
209名無し~3.EXE
2023/10/28(土) 16:06:10.62ID:Mup6JX7l 取り敢えず64Gくらい積んでおけ
210名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 13:58:19.51ID:8A5z2CHO Radeon RAMDiskの4.3.0をWindows11 23H2にインストールしてみたらふつうに動いた
ただこれが入っていると
設定-システム-ストレージ-ストレージの詳細設定から「ディスクとボリューム」を見ようとすると
設定画面自体が落ちるっぽい
エラーメッセージは出ないがイベントビューアーを見るとSettingsHandlers_Storage.dllのエラーらしい
まあ「ディスクの管理」を使えばほぼ用が足りるので困りはしないけどね
ただこれが入っていると
設定-システム-ストレージ-ストレージの詳細設定から「ディスクとボリューム」を見ようとすると
設定画面自体が落ちるっぽい
エラーメッセージは出ないがイベントビューアーを見るとSettingsHandlers_Storage.dllのエラーらしい
まあ「ディスクの管理」を使えばほぼ用が足りるので困りはしないけどね
211名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 13:25:31.57ID:7ze3kyXN 今のところimdiskが最強だな
212名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 14:52:11.55ID:WWvQg3x2 ImDiskは日本語表示もできて楽だしな
213名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 21:54:24.44ID:uqVL2jh9 RAM-Storage Driverは1.5.0.0でドライバーロックに強制的にチェックが入るのがOS飛ぶ原因
お陰でOS入れ直して1.3.0.1に戻す羽目になったわ。有料ソフト買えってことかね。
デフォルトのドライブ名が糞ダサすぎる。
お陰でOS入れ直して1.3.0.1に戻す羽目になったわ。有料ソフト買えってことかね。
デフォルトのドライブ名が糞ダサすぎる。
214名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 10:33:23.10ID:52wDQ8i0 余ってるメモリーとか挿したらSATAに繋がって
電池で保存される的な素敵デバイスはないの?
電池で保存される的な素敵デバイスはないの?
215名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 21:30:47.03ID:4JD3b5r9 昔はあった
216名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 01:35:59.53ID:Qv7fnGza 今の時代は何言ってもSSDでいいじゃんで光速論破されるのがつれぇ
217名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 10:00:18.84ID:rrxXRVz0 とは言え今はまだRAMディスクの方が速いけどDirectStorage実装してるアプリが多くなってきたらそうも言えなくなってくるね
218名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 10:23:47.54ID:S8tEvfcA 拡張性がない点除いて、Apple M1/M2/M3のユニファイドメモリは素晴らしい
アーキテクチャは拡張性がまるでないものの、
に載ってるは低遅延広帯域かつGPU/CPUの両方からアクセスできる超高効率
幅CPUから3次キャッシュをパージする設計
スマートな
アーキテクチャは拡張性がまるでないものの、
に載ってるは低遅延広帯域かつGPU/CPUの両方からアクセスできる超高効率
幅CPUから3次キャッシュをパージする設計
スマートな
219名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:19:24.53ID:kUQy66+O そんなもん大昔からあるだろ
ノーパソや家庭用ゲーム機向けの低コスパ技術
それをぼったくり商品のMacでやろうとするから
ちょっとメモリ増やすだけでも価格爆増して信者にすら愛想尽かされて売上急低下中
ノーパソや家庭用ゲーム機向けの低コスパ技術
それをぼったくり商品のMacでやろうとするから
ちょっとメモリ増やすだけでも価格爆増して信者にすら愛想尽かされて売上急低下中
220名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 12:57:12.54ID:xVXTQ3pv Ryzenの3D V-CacheをRAMディスク化した猛者が現れる。尋常じゃない速さ。PCIe 5.0 SSDの12倍以上
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-3d-v-cache-ram-disk.html
容量的にはまだまだだけど
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-3d-v-cache-ram-disk.html
容量的にはまだまだだけど
221名無し~3.EXE
2023/11/28(火) 08:44:45.60ID:gcf0+Ag/ 速度重視するならファイルシステムを介在させた時点で意味がないじゃ…
222名無し~3.EXE
2023/11/28(火) 12:47:44.51ID:TujfukXi BUFFALOの無料で使える奴が10でダメになってから
ずっとImdiskだわ
これダメになったらきつい
ずっとImdiskだわ
これダメになったらきつい
223名無し~3.EXE
2023/11/28(火) 20:17:12.62ID:dwnnKg6h 大容量じゃヤバいらしいけど5GB程度だから11でもRamphantom安定
224名無し~3.EXE
2023/11/30(木) 08:05:17.74ID:XoRZ5ebT いらない何も 捨ててしまおう君を探し彷徨う MY SOUL
225名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 09:34:41.51ID:FBhf2UCe ImDisk Toolkit - 20231231
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20231231/
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20231231/
226名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 17:52:54.32ID:DM5EdVc8 ImDisk Toolkitのバージョンはどこで確認できるの?
227名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 18:01:01.41ID:LnpKftcp 実行ファイルのプロパティを見ろよ
228名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 19:33:05.73ID:DM5EdVc8 ありがとさんです
229名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 01:06:04.72ID:hU5YNlrk RamPhantomEX LE の上限2GBではきつくなってきたし
WindowsもそろそろWin11にアップグレードするから
有償版買うか~と思ったら、2022/4/6で生産(販売?)終了ってこと?
https://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/
今まで買わなかった方が悪いと言われればそれまでだけど‥‥
移行先どうしよう
WindowsもそろそろWin11にアップグレードするから
有償版買うか~と思ったら、2022/4/6で生産(販売?)終了ってこと?
https://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/
今まで買わなかった方が悪いと言われればそれまでだけど‥‥
移行先どうしよう
230名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 11:06:12.93ID:hVX/dVAX 229>ImDisk Toolkit
232名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 15:44:56.90ID:ln7/t6Au RamPhantomの名前ってもしかして
233名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:48:04.37ID:EOQWFOIG QILING disk master freeが便利なのでつかってるけどImDiskもいいね、シンプルでつかいやすいと思う
234名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:50:49.97ID:EOQWFOIG tempとかとりあえずのダウンロード先とか永続性が不要なものをRAMディスクにすると一日数GBはSSDへの書き込みが減って良い感じだった!
ブラウザのキャッシュとか意外と書き込み量なかなか多いですね
ブラウザのキャッシュとか意外と書き込み量なかなか多いですね
235名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 17:30:38.00ID:7FYctS2A 動画ストリーミング関係とか書き込み量結構やばい
236名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 23:32:30.20ID:hU5YNlrk >>230-231
ImDisk Toolkit使ってみた
割と多機能ぽいけど、TempフォルダのRAMディスク化は
トラブルの原因になる場合あるらしいからシンプルな構成にしてみた
UIの言語設定に日本語ないのが残念だけど、RAMドライブだけ使う分には不自由ないね
大容量RAMディスクは快適だ~、紹介ありがとう
ImDisk Toolkit使ってみた
割と多機能ぽいけど、TempフォルダのRAMディスク化は
トラブルの原因になる場合あるらしいからシンプルな構成にしてみた
UIの言語設定に日本語ないのが残念だけど、RAMドライブだけ使う分には不自由ないね
大容量RAMディスクは快適だ~、紹介ありがとう
237名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 10:23:18.62ID:ME9FOjvB 相変わらずここだけ昭和のインターネッツ状態だな
一回でもいいから最新SSD使い潰してから心配しろ
一回でもいいから最新SSD使い潰してから心配しろ
238名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 11:47:01.83ID:dmul9nQF 最近のSSDはQLC素子のゴミだから
全力で書き込むとひと月もたない。
全力で書き込むとひと月もたない。
240名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 11:51:00.40ID:Acmzsdlc >>233
QILING disk master free は
サービスとして登録されるからシステム起動時にRAMディスクを自動でマウントしてくれるからいいんだけどソフトの中での扱いはあくまでもおまけって感じで
あんまり設定を入れるところないんだね
あとメニューは日本語にできるけどところどころ怪しいw
速度は結構速いほうね
https://imgur.com/4qeMBAW
でもサービスで登録されてるから結構リソース食ってる気がする。。。
私はOSFMountっての使ってる
フリーだし軽いし、メニューは英語だけど色々いじれる
システム起動時のマウントはバッチファイルをタスクスケジューラにぶちこむというちょっと敷居が高い設定が必要だけど
この手のソフトを使う人にとってはまぁ問題ないでしょ
ちなみに速度は。。。特にwriteがおかしいことになってるw
https://imgur.com/wx3E5NQ
QILING disk master free は
サービスとして登録されるからシステム起動時にRAMディスクを自動でマウントしてくれるからいいんだけどソフトの中での扱いはあくまでもおまけって感じで
あんまり設定を入れるところないんだね
あとメニューは日本語にできるけどところどころ怪しいw
速度は結構速いほうね
https://imgur.com/4qeMBAW
でもサービスで登録されてるから結構リソース食ってる気がする。。。
私はOSFMountっての使ってる
フリーだし軽いし、メニューは英語だけど色々いじれる
システム起動時のマウントはバッチファイルをタスクスケジューラにぶちこむというちょっと敷居が高い設定が必要だけど
この手のソフトを使う人にとってはまぁ問題ないでしょ
ちなみに速度は。。。特にwriteがおかしいことになってるw
https://imgur.com/wx3E5NQ
241名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 11:57:19.91ID:FPCKO5B5 サービスが動き始めないとRAMDISKが確保されないわけで
その前にアクセスするとエラーになるわな。OSのアップデートみたいなのが典型例。
その前にアクセスするとエラーになるわな。OSのアップデートみたいなのが典型例。
242名無し~3.EXE
2024/01/05(金) 21:10:26.89ID:E/yMn2hs >>236
日本語化はYoutubeで「ImDisk 日本語化」検索すればインストール解説動画が出るよ
日本語化はYoutubeで「ImDisk 日本語化」検索すればインストール解説動画が出るよ
243名無し~3.EXE
2024/01/05(金) 23:32:00.56ID:9O8v+MUj >>242
有志開発の日本語化パッチあるんだね
langファイルの差し替えじゃなくてインストーラーを書き換える方式で
ImDisk最新版対応のパッチはまだ未提供と‥‥
最新対応版が出たら試してみるよ。ありがとう
有志開発の日本語化パッチあるんだね
langファイルの差し替えじゃなくてインストーラーを書き換える方式で
ImDisk最新版対応のパッチはまだ未提供と‥‥
最新対応版が出たら試してみるよ。ありがとう
244名無し~3.EXE
2024/01/06(土) 19:27:50.62ID:BQ0PmIXW >>243
20231231のlang.txtはユーチューブで日本語化解説の動画ページに上がってた
20231231のlang.txtはユーチューブで日本語化解説の動画ページに上がってた
245名無し~3.EXE
2024/01/06(土) 22:24:31.71ID:rJf1RjJW 暗号化してないと家宅捜索の時に別件でやられるぞ
246名無し~3.EXE
2024/01/06(土) 22:39:48.32ID:fUsMCKXu >>244
日本語化langファイル反映にプロセス再起動が必要だと
RAMディスクが消えるだろうし、どのみちシステム再起動かなぁ、と思ってたら
langファイルの入れ替えだけであっさり日本語化されました
これでRamPhantomEX LEの移行先として文句なしの環境が完成です
ありがとうございました
日本語化langファイル反映にプロセス再起動が必要だと
RAMディスクが消えるだろうし、どのみちシステム再起動かなぁ、と思ってたら
langファイルの入れ替えだけであっさり日本語化されました
これでRamPhantomEX LEの移行先として文句なしの環境が完成です
ありがとうございました
247名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 03:37:12.38ID:gIusdY3m ImDisk Toolkitでドライブのフォーマットが
できずエラーになるPCがあります。
エラーメッセージは
Error the volume can not be formatted
原因わかる方教えてください。
できずエラーになるPCがあります。
エラーメッセージは
Error the volume can not be formatted
原因わかる方教えてください。
248名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 07:43:30.06ID:BTGgR4mL diskpartからcleanして再マウントしてからフォーマットする
基本中の基本です
基本中の基本です
249名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 17:58:31.79ID:WbR7PFP4 0247です。
imdisk -a -m Z: -s 100M -p "/fs:NTFS /q /y"
コマンドプロンプトから実行すると下記のようになります。
C:\WINDOWS\system32>imdisk -a -m Z: -s 100M -p "/fs:NTFS /q /y"
Creating device...
Created device 1: Z: -> Image in memory
Drive letter Z: points to '\Device\ImDisk0' instead of expected
'\Device\ImDisk1'. Will attempt to redefine drive letter.
Formatting disk Z:...
ファイル システムの種類は RAW です。
新しいファイル システムは NTFS です。
クイック フォーマットしています 100.0 MB
ファイル システム構造を作成します。
オフセット 0x2155000 で 0x4000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
フォーマットに失敗しました。
オフセット 0x0 で 0x4000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x8000 で 0x200 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x1f53000 で 0x20000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x63ffe00 で 0x200 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
フォーマットに失敗しました。
Notifying applications...
Done.
この後、フォーマットしますか?のウインドウが出て
そこからはフォーマットできるのですが。
こちらの原因がわかる方おりましたらお教えください。
imdisk -a -m Z: -s 100M -p "/fs:NTFS /q /y"
コマンドプロンプトから実行すると下記のようになります。
C:\WINDOWS\system32>imdisk -a -m Z: -s 100M -p "/fs:NTFS /q /y"
Creating device...
Created device 1: Z: -> Image in memory
Drive letter Z: points to '\Device\ImDisk0' instead of expected
'\Device\ImDisk1'. Will attempt to redefine drive letter.
Formatting disk Z:...
ファイル システムの種類は RAW です。
新しいファイル システムは NTFS です。
クイック フォーマットしています 100.0 MB
ファイル システム構造を作成します。
オフセット 0x2155000 で 0x4000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
フォーマットに失敗しました。
オフセット 0x0 で 0x4000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x8000 で 0x200 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x1f53000 で 0x20000 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
オフセット 0x63ffe00 で 0x200 バイトの、状態 0xc0000022 の書き込み障害がありました。
フォーマットに失敗しました。
Notifying applications...
Done.
この後、フォーマットしますか?のウインドウが出て
そこからはフォーマットできるのですが。
こちらの原因がわかる方おりましたらお教えください。
250名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 18:08:03.68ID:BTGgR4mL 分かりますがimdiskとあるのでメモリが壊れている
それとパーティション自体を再確保してどうなるかを調べてみる
それとパーティション自体を再確保してどうなるかを調べてみる
251名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 21:03:06.31ID:OZPp3Ciw windowsで高速スタートアップを許可してない?
252名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:57:09.01ID:0cAHvXXb 窓の杜 「ImDisk Virtual Disk Driver」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/imdiskvdiskr/
システムメモリ上に仮想ディスクを作成できるツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/imdiskvdiskr/
システムメモリ上に仮想ディスクを作成できるツール
253名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:23:23.70ID:pG16DSCt ImDisk Toolkitで作ったラムディスクにedgeのキャッシュを移動するようにしても
元の場所とラムディスクの両方にキャッシュができるだけで意味がなかった
元の場所とラムディスクの両方にキャッシュができるだけで意味がなかった
254名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:52:38.12ID:I0tMlrqM >>253
元のキャッシュを削除して、管理者でコマンドラインから
mklink /d "%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache" "Z:\Cache"
"Z:\Cache"は自分の環境に合わせて
元のキャッシュを削除して、管理者でコマンドラインから
mklink /d "%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache" "Z:\Cache"
"Z:\Cache"は自分の環境に合わせて
255名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:26:01.13ID:OzlIuPCe >>254
丁寧にありがとうございます
説明に従って試してみましたが
相変わらずCドライブとラムディスクの両方にキャッシュがあって
f_00000aというファイルの場合
Cドライブの方はプロパティで
C:\Users\***\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache\Cache_Data\f_00000a
ラムディスクだと
R:\Cache\Cache_Data\f_00000a
という具合です
ひょっとしてこれで正常なんでしょうか?
丁寧にありがとうございます
説明に従って試してみましたが
相変わらずCドライブとラムディスクの両方にキャッシュがあって
f_00000aというファイルの場合
Cドライブの方はプロパティで
C:\Users\***\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache\Cache_Data\f_00000a
ラムディスクだと
R:\Cache\Cache_Data\f_00000a
という具合です
ひょっとしてこれで正常なんでしょうか?
256名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:36:21.33ID:KNOz/hnf C:\Users\***\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
コマンドプロンプトから表示してみてリンク表示になっていれば大丈夫です
実体をエクスプローラーから開いてしまうとそのように見えてしまいます
コマンドプロンプトから表示してみてリンク表示になっていれば大丈夫です
実体をエクスプローラーから開いてしまうとそのように見えてしまいます
257名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:44:28.54ID:KNOz/hnf cd C:\Users\***\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default
dir
例えばこのようにして確認します
dir
例えばこのようにして確認します
258名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:34:07.71ID:uEEBMjOk 質問者はシンボリックリンクについて誤解してる感じ?
リンクを張るとあたかもそこにあるように見えるし扱えるけど
実ファイルがリンク先とリンク元のそれぞれにあるわけじゃないしね
リンクを張るとあたかもそこにあるように見えるし扱えるけど
実ファイルがリンク先とリンク元のそれぞれにあるわけじゃないしね
259名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 22:11:07.13ID:u2kCZQx6 UNIX系OSなら普通に使うけど
一般的なWindowsユーザーがシンボリックリンクなんて意識しないでしょ
シンボリックリンクをDIRコマンドで確認できることを初めて知った
それならファイルの実体がどちらにあるかも簡単に確認できるね
一般的なWindowsユーザーがシンボリックリンクなんて意識しないでしょ
シンボリックリンクをDIRコマンドで確認できることを初めて知った
それならファイルの実体がどちらにあるかも簡単に確認できるね
260名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 02:24:46.23ID:eMG8PiOR Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
263名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 21:34:47.73ID:+OfYGkZo >>262
OS側で用意してる機能なのに外部ツールの名前が出てくるのはモヤモヤするな‥‥
と思ったらmklinkコマンドで作成可能なんだね
ショートカットと違ってファイルの実体として扱えるだろうから便利だな
スレ違いの話題なのでこの辺で止めておきます
OS側で用意してる機能なのに外部ツールの名前が出てくるのはモヤモヤするな‥‥
と思ったらmklinkコマンドで作成可能なんだね
ショートカットと違ってファイルの実体として扱えるだろうから便利だな
スレ違いの話題なのでこの辺で止めておきます
264名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:54:57.43ID:gWFNf07Q NT3.1の頃からAPIはあったのに
使われ始めたのWindows2000になってからだからな
使われ始めたのWindows2000になってからだからな
265名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:40:23.22ID:aTjFaxX+ ショートカットって必要なかったよなと考えたが
こちらはWin95時代から存在していたか
こちらはWin95時代から存在していたか
266名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:58:03.68ID:9dCu3ID/ Win2000だとまだドライブを何処かのフォルダにマウントできますってだけだった
個人フォルダの中とかで本格的に使われ始めたのはVistaあたり?
個人フォルダの中とかで本格的に使われ始めたのはVistaあたり?
267名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 00:12:41.66ID:NcKCgQAy そんなもん使われてる?
Windows2000のとき試したらデータ飛ぶから使うのやめてそれっきりだけど。
Windows2000のとき試したらデータ飛ぶから使うのやめてそれっきりだけど。
268名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 00:52:15.17ID:fvOiiqFj joinとsubstはdosの頃からあったんじゃね?
269名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 08:57:44.67ID:8QhTs+Ta ハードリンクされた片方を消すとオリジナルも消滅する
とんでもないファイラーがいっぱいあった
とんでもないファイラーがいっぱいあった
270名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 09:08:03.76ID:+4dN3FwT リンクかどうか気にせず
中のファイルを再帰で消していったら消えるよな
中のファイルを再帰で消していったら消えるよな
271名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 15:12:18.64ID:gKabpl6t 24/1/13版出てた
ImDisk Toolkit - Browse /20240113 at SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20240113/
ImDisk Toolkit - Browse /20240113 at SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20240113/
272名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 23:55:20.46ID:LbKqGlBH273名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 10:18:43.36ID:ratPCX4F ソフトの挙動次第だからOSの問題ではないかと。
まー昔からシンボリックリンクがある環境なら
ソフトもそれ前提に作ってあるだろうけど。
まー昔からシンボリックリンクがある環境なら
ソフトもそれ前提に作ってあるだろうけど。
274名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 13:10:15.64ID:K2OSviie ファイルシステム上での問題だから参照先がリンクファイルとなっているのに無視するのであれば
ソフトウェア側での作成に問題がある
リンクファイルを削除後に実フォルダを作り直す必要がある
ソフトウェア側での作成に問題がある
リンクファイルを削除後に実フォルダを作り直す必要がある
275名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:20:30.63ID:npQY90ql ImDisk Toolkitで余ってるメモリを初めてRAM Diskにしてみたものの
リスク避けてUserのTEMP/TMP環境変数をRAM Diskに設定しただけではあまり使ってくれないね
やっぱりシステムのTEMP/TMP環境変数も一緒に変更しないとダメっぽいのかな
あとImDisk Toolkitの設定ではジャンクションリンクの設定があるけどシンボリックリンクではないのはなんでだろう?
リンク先が無くなってる場合を考慮しなくていいなら、微妙にジャンクションリンクの方が互換性が高いとかあるのかな
リスク避けてUserのTEMP/TMP環境変数をRAM Diskに設定しただけではあまり使ってくれないね
やっぱりシステムのTEMP/TMP環境変数も一緒に変更しないとダメっぽいのかな
あとImDisk Toolkitの設定ではジャンクションリンクの設定があるけどシンボリックリンクではないのはなんでだろう?
リンク先が無くなってる場合を考慮しなくていいなら、微妙にジャンクションリンクの方が互換性が高いとかあるのかな
276名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 21:06:29.79ID:D8SShwr3 使ってるソフトによって違うんだろうけどもう5年くらいシステムもRAMディスクにしてるけど何も問題ないよ
Windowsアップデートも失敗したことない
Windowsアップデートも失敗したことない
277名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:57:32.26ID:ITWwPM62 >>275
ファイルではなく、フォルダーへのリンクはシンボリックリンクである必要はなくジャンクションでよい
ジャンクションは管理者権限が必要ない
といった理由によりジャンクションにしたんじゃないかなーと思います
想像ですが
ファイルではなく、フォルダーへのリンクはシンボリックリンクである必要はなくジャンクションでよい
ジャンクションは管理者権限が必要ない
といった理由によりジャンクションにしたんじゃないかなーと思います
想像ですが
279名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 20:18:46.51ID:E7BwTIE8 >>278
すまん専スレのつもりで書き込んでたわ
Windows10でImDisk Toolkit
8Gを固定確保してTemp2種とChromeやFirefoxキャッシュなどなんもかんも全部RAMDiskに設定してる
すまん専スレのつもりで書き込んでたわ
Windows10でImDisk Toolkit
8Gを固定確保してTemp2種とChromeやFirefoxキャッシュなどなんもかんも全部RAMDiskに設定してる
280名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 09:35:17.29ID:Rj7hAwC0 ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1703571554/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1703571554/
281名無し~3.EXE
2024/02/18(日) 22:30:03.43ID:CQIMtQyB0 ImDIskってなんでこんな遅いの?
読み込みがSSDに負けてる…
読み込みがSSDに負けてる…
282名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 19:22:13.47ID:pbvdc1YL んなことはない
https://i.imgur.com/WRuL9fu.jpg
https://i.imgur.com/WRuL9fu.jpg
283名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 16:14:40.73ID:nbNxJF5H284名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 17:32:26.03ID:EDMKFp67 ImDiskはスペック的に他のソフトより落ちるとも聞くけど
自分の16GB(10GB充ててる)環境で体感的には何も変わらんし不満もない
自分の16GB(10GB充ててる)環境で体感的には何も変わらんし不満もない
285名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 16:43:09.97ID:jUZja0Yt スレがないのでこちらで質問させてください
primo cache を使っていますが普段の再起動は問題ないんですが
windows11の更新すると再起動したあとブルースクリーンのエラーになり
自動で更新がもとに戻り、また再起動すると再起動繰り返すので復元ソフトを使い復元しています
primo cache をアンインストールして更新すると起こりません。
どうにかする方法がありましたらレスよろしくお願いします。
primo cache を使っていますが普段の再起動は問題ないんですが
windows11の更新すると再起動したあとブルースクリーンのエラーになり
自動で更新がもとに戻り、また再起動すると再起動繰り返すので復元ソフトを使い復元しています
primo cache をアンインストールして更新すると起こりません。
どうにかする方法がありましたらレスよろしくお願いします。
286名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 17:32:33.63ID:3jP0DGRC Tempに割り当ててたりしたら、一時ファイルが再起動時に無くなってエラーが出ている
という事ではなくて?
という事ではなくて?
287名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 17:33:39.50ID:3jP0DGRC あ、RamDiskじゃなくてCacheか、それなら更新時だけは遅延書き込みをOFFにするとか
そういう機能有ると思うから無効にすればいいんじゃないかな
そういう機能有ると思うから無効にすればいいんじゃないかな
288名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 18:36:07.62ID:rsSa5glG >>285
その手のライトキャッシュ機能は原理的に危険(システムドライブを対象とする場合は特に)なので、セットアップ時にそれなりの警告が出ているハズ
まずはそのキャッシュユーティリティのREADMEを当たるのが近道だとは思うけど、OS更新のような「ごく一般のユースケース」の下でシステムが壊れてしまう設定が可能であるなら、悲劇の報告とそれに対する MeToo/原理解説/アドバイス がWeb上にゴロゴロしている気もする
その手のライトキャッシュ機能は原理的に危険(システムドライブを対象とする場合は特に)なので、セットアップ時にそれなりの警告が出ているハズ
まずはそのキャッシュユーティリティのREADMEを当たるのが近道だとは思うけど、OS更新のような「ごく一般のユースケース」の下でシステムが壊れてしまう設定が可能であるなら、悲劇の報告とそれに対する MeToo/原理解説/アドバイス がWeb上にゴロゴロしている気もする
289285
2024/03/23(土) 20:55:19.79ID:jUZja0Yt レスありがとうございます。いろいろ試しては見ました。
最終的にキャッシュドライブを削除して
SSDキャッシュドライブも取り外して
アプリだけにしても更新するとブートエラーが起きて更新できないんです。
アンインストすると正常に更新できるので
アンインストして更新してインストールという手間をかけています。
バグ報告も探しましたがセキュアブートの署名問題なのかなと思うんですが
それなら更新以外では症状が出ないのでどうすれば良いのかなと思う次第です。
最終的にキャッシュドライブを削除して
SSDキャッシュドライブも取り外して
アプリだけにしても更新するとブートエラーが起きて更新できないんです。
アンインストすると正常に更新できるので
アンインストして更新してインストールという手間をかけています。
バグ報告も探しましたがセキュアブートの署名問題なのかなと思うんですが
それなら更新以外では症状が出ないのでどうすれば良いのかなと思う次第です。
290名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 21:07:56.95ID:A2gLQume >>285
ブルースクリーンて事なのでWindowsUpdate後の更新ファイルがある場所へとアクセス不能となっていると思われる
またはOS起動初期の段階でRAM DISKのドライバーがマウントされていない
ブルースクリーンて事なのでWindowsUpdate後の更新ファイルがある場所へとアクセス不能となっていると思われる
またはOS起動初期の段階でRAM DISKのドライバーがマウントされていない
291289
2024/03/23(土) 21:20:19.33ID:jUZja0Yt292名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 23:09:36.02ID:A2gLQume PrimoCache
>アプリとデータの読み込みを高速化
こんな書き方をしているけれども、このRAMドライブってシステム起動のどの段階でマウントされるの?
そんなシチュエーションだと利用出来ないのではないのか?
>アプリとデータの読み込みを高速化
こんな書き方をしているけれども、このRAMドライブってシステム起動のどの段階でマウントされるの?
そんなシチュエーションだと利用出来ないのではないのか?
293名無し~3.EXE
2024/03/24(日) 04:04:12.83ID:IiFQvBlO セキュリティソフトよりも更に上流に居るような読み書きのキャッシュドライバなんで
ソフト側の更新で修正されないとなおらないんじゃないかな
ソフト側の更新で修正されないとなおらないんじゃないかな
295名無し~3.EXE
2024/03/24(日) 14:04:21.11ID:+nS7QGEB シャットダウン時に実ドライブ上へと書き出し、この様な設定にしていないと使えないのでしょうよね
296名無し~3.EXE
2024/03/26(火) 22:15:59.37ID:WlJRBooM 大昔のMS-DOS時代のRAMディスクの使い方やんか
297名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 08:57:36.89ID:i9pPKd9f 懐かしいな
ファイラーのファンクションキーショートカットにSMARTDRV /C登録してたわ
Windowsでもアプリで書き込みボタンとかあればいいのに
ファイラーのファンクションキーショートカットにSMARTDRV /C登録してたわ
Windowsでもアプリで書き込みボタンとかあればいいのに
298名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 14:36:53.18ID:9keOzg9M 起動時にあるはずのものがないとおかしくなって当然
やっぱりハードウェアレベルのバッテリバックアップ付きでで実現しないと
やっぱりハードウェアレベルのバッテリバックアップ付きでで実現しないと
299名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 14:43:03.01ID:9keOzg9M 昔はSRAMカードなんてものもあって
コイン電池ひとつで10年以上持つはずだけど
たま事故って消えるw
https://livedoor.blogimg.jp/pc9821as2/imgs/1/8/1845f973.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/pc9821as2/imgs/3/b/3b663cb8.jpg
コイン電池ひとつで10年以上持つはずだけど
たま事故って消えるw
https://livedoor.blogimg.jp/pc9821as2/imgs/1/8/1845f973.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/pc9821as2/imgs/3/b/3b663cb8.jpg
300名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 15:03:20.24ID:4+sUXMFl EMSで4MB積んでこれでもう何でもできると思ってたわ
301名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 15:32:24.51ID:vgsr50t9 S-RAMって今の技術なら容量増やせないのかな
未だにCPUのキャッシュの数十MBくらいしかないけど
未だにCPUのキャッシュの数十MBくらいしかないけど
302名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 18:36:30.70ID:ZohVnsCr X68kのSRAMは設定を保存する用途の他に、OS起動前のプリブート処理を行うプログラムを常駐させておく事も出来た
消えにくいのと何が入っているか分かりにくい性質からウィルスの温床にもなってたけど
消えにくいのと何が入っているか分かりにくい性質からウィルスの温床にもなってたけど
303名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:06:56.96ID:9GpHY3pJ そこで一言決めるんだよ
304名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:14:21.89ID:9IQReuWU 元から値崩れ常習犯よ
305名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:27:56.91ID:XtY5Brhv >>92
ただそれだけのことだけど
ただそれだけのことだけど
306名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:32:12.54ID:YC3nlbcu プラ転する銘柄もいくつかで出しちゃった…
つまり、ログイン後の対応がクソみたいな事例だな
つまり、ログイン後の対応がクソみたいな事例だな
307名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 01:09:47.28ID:5d8uT3Gi ちょっと意味ねえよな
中途半端な男ならなめるけどな
おっさんの趣味をやらせるアニメ
中途半端な男ならなめるけどな
おっさんの趣味をやらせるアニメ
308名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 16:22:59.50ID:El1i4MY5 test
309名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 15:52:57.45ID:PbM/M9Ft ここで教えてもらったImDiskで320GB確保して仮想マシン突っ込んだら快適過ぎて笑った
310名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 13:53:08.07ID:9HySg5Hm 仮想マシン丸ごと入れると中に入れてるソフトやアプリの立ち上がりが全部早いし処理も早いしでメリット大きい
1世代か2世代マシンが新しくなったようで気持ちいい
1世代か2世代マシンが新しくなったようで気持ちいい
311名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 16:32:59.28ID:cmKQiQ4x HDD時代はRAMDISKにVM入れて感動してたけど
今はNVMeドライブに入れている、差はほとんどない
今はNVMeドライブに入れている、差はほとんどない
312名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 18:09:41.28ID:tZqBAcOl VM2つ3つ同時に起動させたりすると違ってくるな
313名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 18:12:52.35ID:k8lHyFxZ >>311
常時4つ動かしているけど、十分に思える。
常時4つ動かしているけど、十分に思える。
314名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 23:04:07.76ID:2MnyWYlm スレ立て荒らしが来てるのでageとく
315名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 23:25:54.36ID:cmKQiQ4x316名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 23:35:01.40ID:vMuoSdBX 中国韓国が簡単に作れるモノんなんて何の価値もないて事だよ
如何にエンジンやミッションをやネジ作る技術がすごくて価値があるかって事
如何にエンジンやミッションをやネジ作る技術がすごくて価値があるかって事
317名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 18:55:34.94ID:OGN1XWe+ なるほどなあ
バカはVMに頼るのかよw
バカはVMに頼るのかよw
318名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 10:46:29.31ID:2ngqHvAr >マルチスレッド I/O のパフォーマンスが最大 2 倍向上しました。
SoftPerfect3.4.8アンインストールして最新版インストールしたらRND4KのT16は2倍以上速くなったがSEQ1MのT1は30000MB/sが20000MB/sに下がってしまった
これじゃ課金出来ないので元に戻した
SoftPerfect3.4.8アンインストールして最新版インストールしたらRND4KのT16は2倍以上速くなったがSEQ1MのT1は30000MB/sが20000MB/sに下がってしまった
これじゃ課金出来ないので元に戻した
321名無し~3.EXE
2024/05/24(金) 19:42:16.56ID:5xXpCzB1 2,3年Arsenal Image Mounter使ってるけど日本語情報まったくないままだな
322名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 21:40:18.44ID:k6JsECfP OSFMountの起動時自動マウントをバッチだけでやろうとして半日無駄にした
アドミンをアクティブにするのはイマドキどうよと思い結局タスクスケジューラに登録した
ImDiskみたいにセットしたら恒久的に残ってくれた方が個人的には好きだが一長一短だね
アドミンをアクティブにするのはイマドキどうよと思い結局タスクスケジューラに登録した
ImDiskみたいにセットしたら恒久的に残ってくれた方が個人的には好きだが一長一短だね
323名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 23:23:15.79ID:Xxkix45v タスクスケジューラーにRAMディスク作成のバッチファイルを「システム起動時に起動」として登録
そのままだと他の処理とかぶって作成がうまく行かない場合があるので起動を数秒遅延させればいいだけの簡単なお仕事
そのままだと他の処理とかぶって作成がうまく行かない場合があるので起動を数秒遅延させればいいだけの簡単なお仕事
324159
2024/06/13(木) 20:45:34.11ID:HiJDXx9l >>205
うちもそれくらいかかってたけど、SATA→USB2変換アダプターでDVDドライブを外付けにしてるのが起動が遅い原因だった。
なんとなく起動直後にデバイスマネージャーを見たら、DVDドライブに対して変なエラーがみたいなのが出てて、
じっくり見ようとしたら自動的に刷新されて正常表示に変わった。
その時に変換アダプターが原因で遅いのかと気付いた。
友人のパソコンもやたら起動が遅くて、うちのとは違うメーカーのSATA→USB2変換アダプターでDVDドライブをつないでたけど、
うちと同じように外してみたら高速に起動するようになった。
友人のはアスロックのマザーでなんかマザーボードのエラーコードの表示のとこにUSB機器に問題がある的な番号のエラーが出てた
うちもそれくらいかかってたけど、SATA→USB2変換アダプターでDVDドライブを外付けにしてるのが起動が遅い原因だった。
なんとなく起動直後にデバイスマネージャーを見たら、DVDドライブに対して変なエラーがみたいなのが出てて、
じっくり見ようとしたら自動的に刷新されて正常表示に変わった。
その時に変換アダプターが原因で遅いのかと気付いた。
友人のパソコンもやたら起動が遅くて、うちのとは違うメーカーのSATA→USB2変換アダプターでDVDドライブをつないでたけど、
うちと同じように外してみたら高速に起動するようになった。
友人のはアスロックのマザーでなんかマザーボードのエラーコードの表示のとこにUSB機器に問題がある的な番号のエラーが出てた
325名無し~3.EXE
2024/06/13(木) 21:43:59.30ID:WhYggDE5 ブートデバイスとして認識されるものってのはBIOS POSTで順に読みに行ってOSの起動に移行するってのはその後だからな
ファームウェアによっては癖があって直ぐにはバイパスしない執拗いものもあるよな
ファームウェアによっては癖があって直ぐにはバイパスしない執拗いものもあるよな
326名無し~3.EXE
2024/07/02(火) 21:14:41.20ID:q0n9P4IO RAMディスク友の会なのか
327名無し~3.EXE
2024/07/09(火) 17:15:07.53ID:BpoaBhJT ROG
https://i.imgur.com/DnvJNbA.png
ImDisk
https://i.imgur.com/QKer7oj.png
QILING
https://i.imgur.com/Y2cjAe4.png
中華のQILINGはwriteが遅すぎた
NVMe SSD Gen3といい勝負
https://i.imgur.com/DnvJNbA.png
ImDisk
https://i.imgur.com/QKer7oj.png
QILING
https://i.imgur.com/Y2cjAe4.png
中華のQILINGはwriteが遅すぎた
NVMe SSD Gen3といい勝負
329名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 15:09:33.71ID:HuJ0okV3 ImDiskでRAMドライブを作成した際に、エクスプローラのツリーにアイコンが表示されるPCと表示されないPC(どちらもクリーンインストール直後のWindows11)があるんですが、原因として何が考えられそうでしょうか?
RAMドライブ自体は存在していて、アドレスバーに例えば Z:\ のように入力すると開けるし読み書きもできるのですが、ツリーのアイコン表示がされない方はアンインストールして入れ直しをしても現象が変わらず、「空のドライブを表示しない」もONにしてみても改善されず…といった状況です。
RAMドライブ自体は存在していて、アドレスバーに例えば Z:\ のように入力すると開けるし読み書きもできるのですが、ツリーのアイコン表示がされない方はアンインストールして入れ直しをしても現象が変わらず、「空のドライブを表示しない」もONにしてみても改善されず…といった状況です。
330名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 15:11:45.19ID:HuJ0okV3 訂正です、「空のドライブは表示しない」のチェックを外しても… の間違いでした。。
331名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 15:23:19.14ID:RSuKSWQ4 よく分かんないけど自分の環境(Win7)だと表示してる
ImDiskは容量設定以外は特に何も弄ってない
参考にならんか
ImDiskは容量設定以外は特に何も弄ってない
参考にならんか
332名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 15:46:46.52ID:r0qKJRIp 複数のRAMディスクを必要としているのなら別だけど、「ImDisk」も比較的高速でオススメ
「RamDa」は速いけど未だにWin11がサポート対象外なのでオススメしにくい(建て増し感の強い奇妙な設定ダイアログも...)
「RamDa」は速いけど未だにWin11がサポート対象外なのでオススメしにくい(建て増し感の強い奇妙な設定ダイアログも...)
333名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 17:12:22.68ID:97GdvEAC RAMDAはそもそも開発元が飛んだ
335名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 18:46:46.76ID:dnlZ1JkD RAMDAってどこからダウンロードすんのよ
336名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 18:56:38.45ID:TC1pQd/R https://ssi.ai/speedup/ramda/ramdiskramda-ver.2/
ここでカートに入れて金払ってからダウンロード。
しかし、サポートもないし、再インストールもできない。電話は全然違う番号を表示している会社だから止めとけ。
再インストールしないで使うんなら速くていいソフトだけどね。
ここでカートに入れて金払ってからダウンロード。
しかし、サポートもないし、再インストールもできない。電話は全然違う番号を表示している会社だから止めとけ。
再インストールしないで使うんなら速くていいソフトだけどね。
337名無し~3.EXE
2024/07/23(火) 21:56:28.05ID:TQFThXhS338329
2024/07/23(火) 22:08:43.17ID:v+2aJ3+1 原因分かりました、General Settingsで「Hide the following drives in Explorer」にチェックが入ってました。。
チェックを外して無事に表示されるようになりました。
お騒がせいたしました…orz
チェックを外して無事に表示されるようになりました。
お騒がせいたしました…orz
339名無し~3.EXE
2024/07/24(水) 01:52:30.61ID:Ym5ilpq1 スマートセキュリティイノベーションとかいうのFirefoxでブロックされて草
詐欺サイトちゃうのこれ
詐欺サイトちゃうのこれ
340名無し~3.EXE
2024/07/24(水) 08:27:10.49ID:SNL+jD7m WEB証明書の期限切れでしかないようだが
341名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:47:09.05ID:lQQImF3/ 巧みな偽サイトの作りだと分かるから
何らかの金銭取引あったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるやつまだおるん?バカが量産されてるんだね
税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みは禁止ですよ
何らかの金銭取引あったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるやつまだおるん?バカが量産されてるんだね
税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みは禁止ですよ
342名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:50:35.61ID:SZHwJnmo343名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:15:12.09ID:DXLuGyl/344名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:16:42.89ID:1qL/vuuA 逆転大奥やるんだ楽しみ
クリファのためにリバって欲しい
船は座礁
クリファのためにリバって欲しい
船は座礁
345名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:01:59.12ID:s3nSTwCw ちゃんと教育すべきなんだけど
346名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:03:29.39ID:lQQImF3/ ネットスラングには申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうでできてないと
3カ月以上は
トータル体調が良くわかるわ
3カ月以上は
トータル体調が良くわかるわ
347名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:33:03.70ID:XffOiS2x348名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:34:12.56ID:TSC8pv/t はっきり言えるけど仮に100を切りそうになってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だして卒業してひと月しか経って消えた...
349名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:04:56.40ID:gU+8B7jk 20歳歳下はバカだから
350名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:09:04.91ID:73j6L5lU 写真集やタオルの売上増えるやろ
351名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:20:07.60ID:aYa7mJ6o 大学生ならそれは嫌だな
極楽湯入るかどうか
地の果てまで追ってやんよ
極楽湯入るかどうか
地の果てまで追ってやんよ
352名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:26:24.62ID:Nh0MRL9o353名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:00:26.93ID:XXFjw+1x (´-ω-`)))コックリコックリ😴
プレイドのアホだな~
プレイドのアホだな~
354名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:16:53.16ID:D03t0emL355名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:34:25.12ID:nYvMcmu9 わざとらしくわかりやすく汚いレスしている部分はあるけど
今までとは言えない状況
現在典型的な実力で勝ち抜いてきたジェイクが虚像に見える戦術やぞ
今までとは言えない状況
現在典型的な実力で勝ち抜いてきたジェイクが虚像に見える戦術やぞ
356名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:39:05.04ID:d1Vnreac なるべく視界に入れながら男に入れながら男には対応してたね
スタイルだけならほどほどにねで終わる
スタイルだけならほどほどにねで終わる
357名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:45:09.84ID:d1Vnreac 要するによく分からんのかね
含み損はお前だった時の戦い方がある
すげえデブだと
含み損はお前だった時の戦い方がある
すげえデブだと
358名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 17:05:46.60ID:V7+kSMJJ 信者は暴走して、収納口に詰め物して戻らないから分からない
儲かりもしないととは天と地ほどの差はでかい
儲かりもしないととは天と地ほどの差はでかい
359名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 17:16:09.62ID:Ne0WN/6s360名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 16:58:27.42ID:4LOQv7jD とにかく情報出して捕まる
ジャパマゲも時間の問題よ
居眠りしてる馬鹿議員と同じぐらいガーシーのアテンド
ジャパマゲも時間の問題よ
居眠りしてる馬鹿議員と同じぐらいガーシーのアテンド
361名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:16:38.94ID:1WDQHymN おっさんの趣味はあったから、百貨店みんな上げてる人いたわ…寝よ。
362名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:26:02.49ID:ZCOuY1ve363名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:31:47.05ID:KfRrZt/Y プラ転したぞ
これから出回ると思うことにしたいよね
これから出回ると思うことにしたいよね
364名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:56:51.44ID:UK6i+js6365名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:10:59.85ID:8dnZKo/j まず、ログインメールアドレスとパスワードだけしか入力していない人が周りに居ないから固定してるのにお船はつおいのね
明日は上がるいつもの
明日は上がるいつもの
366名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:54:09.30ID:Sse/1SEH アイスショー比較
367名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:54:17.53ID:iGRWZWbX368名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 19:05:58.82ID:+RHpiuIJ もう多分完成
369名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:21:12.44ID:swW7SoGj というか
これしかないてのがやばい
これしかないてのがやばい
370名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:06:14.35ID:xNA/r0iR 絵師に必死なの謎
371名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:17:55.88ID:mgc9n/Cw 立花への送金の禁止
372名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:30:34.17ID:p+QX2ryQ373名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:34:10.48ID:R+lAajxa フレンズは立ち見席も販売するんだ
課金も穏やか
無課金で
課金も穏やか
無課金で
374名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:57:02.15ID:wHifiL7s 判断のたらい回しなってるやん
https://i.imgur.com/fffPlMv.png
https://i.imgur.com/fffPlMv.png
375名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:05:41.34ID:wA1ZpTk9 ばぶすらみたいなアニメは多いけど「なろう小説を書く」アニメってことじゃない
376名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:29:10.24ID:pK7Z+stW 俺のアルマード返してもらえませんか?
CD買っていいレベルやわ
アルマードの今のところ
少しヒリヒリするとかしかないな
CD買っていいレベルやわ
アルマードの今のところ
少しヒリヒリするとかしかないな
377名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 02:27:09.26ID:PAi843r3 大型トラックに無理させたんだろ。
378名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 02:32:03.41ID:sYTWRWSh 事故率12倍
379名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 02:32:07.40ID:SQ2GXZj9 ベルトをいっぱいに出して欲しいリスナーが
しかし
体重は落ちてる
試合だって
しかし
体重は落ちてる
試合だって
380名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:05:41.26ID:j92s6T+w 約45分歩いたのは証券会社全部だろうが自分の好きな女子や流行には運転手死んでくれてありがとうございました
381名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:06:37.31ID:6eetaUrO おや、ダウ先は軟調
https://i.imgur.com/UPnA6q8.png
https://i.imgur.com/UPnA6q8.png
382名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:09:05.06ID:HezfGqNY >>52
バスがあの状態でだからな
寝れないときあるな
エアクローゼット反転の兆しあり😤
https://i.imgur.com/CPMjd6r.jpg
https://i.imgur.com/vcwdiv9.png
バスがあの状態でだからな
寝れないときあるな
エアクローゼット反転の兆しあり😤
https://i.imgur.com/CPMjd6r.jpg
https://i.imgur.com/vcwdiv9.png
383名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:12:36.20ID:LTH5P40v あ~ぁ…また卒業が難しいならお馬さんからの企画おもろかったからまた減ったぞ
多分
残りの7派は
多分
残りの7派は
384名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:38:01.29ID:63uooiT6 さて、このクレカ不正利用されていただきます。
まとめブログやSNSのニュースって自分達で色々暴露されてしまった
ドレープのせいにしても体は変えられなくなった。
まとめブログやSNSのニュースって自分達で色々暴露されてしまった
ドレープのせいにしても体は変えられなくなった。
385名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:49:14.93ID:pniYZuIQ ジャニーズ事務所がこんなひどいことするのはアンチになるのかわからん
つか統一叩きなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
膀胱炎だと
不毛な喚き合いで足を洗った
つか統一叩きなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
膀胱炎だと
不毛な喚き合いで足を洗った
386名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:57:41.59ID:LERR5Dgd 炭水化物を食う前は屁が出まくるの怖い
COACH番宣だった。
先物がきな臭かったから安心してからだ
COACH番宣だった。
先物がきな臭かったから安心してからだ
387名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:12:56.13ID:gAzF/NbS それが政治家も有権者も18~20限定でええな、壺信者は登録情報をサロンのカードは番号だけで2,3キロ落ちる計算だからな
それって
本末転倒
ヒッキーですらリスナーから物を知らない層だからな。
それって
本末転倒
ヒッキーですらリスナーから物を知らない層だからな。
388名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:13:20.79ID:SVO188dg 今ではない…
389名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:55:01.70ID:GO2KAhTN むみのさうろゆらむかあんりるのつていみうまとりをるものいりいめぬるけすつねねわかきこおぬるあえかへれあ
390名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:02:37.89ID:oQkFc3Q8 そういう疑惑のジャッジはリコール制にしてたらあかん
最後に実は思い出補正でも漏れる
最後に実は思い出補正でも漏れる
391名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:27:48.09ID:SVO188dg 云々 でんでん
未曾有 みぞゆう
未曾有 みぞゆう
392名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:35:49.77ID:tEuTxZb7 気のせいかな
真面目で一生懸命やってたことを気にしてそうだしこういう事故になった方がいいとか仲良しアピールとか
真面目で一生懸命やってたことを気にしてそうだしこういう事故になった方がいいとか仲良しアピールとか
393名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:51:45.13ID:G+kcxVF4 最終
ホームレスと言っていますが、評価は真逆だったろうな
というか
ホームレスと言っていますが、評価は真逆だったろうな
というか
394名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:53:02.84ID:M1kODfMS >>378
ということを他選手の急病による世論操作にのる暇人老人と働いたり通学してるのも結構あるんじゃね。
ということを他選手の急病による世論操作にのる暇人老人と働いたり通学してるのも結構あるんじゃね。
395名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:56:59.65ID:6jy0sIut396名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:53:09.05ID:93ZnU7D/ 誰もが認める頂点はおらんのやね
397名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:53:22.76ID:LSa5PkYI そんな甘いわけないやろ
398名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:55:31.25ID:ROnZSQeo これが以上のが集まってやらかしたんじゃないのに、
399名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:00:40.47ID:bLj6BHgU 両親揃っていて思ったけどその回は安心か
乗用車に乗っていた男女2人良かったよ
ええ。
ナイスですねb
乗用車に乗っていた男女2人良かったよ
ええ。
ナイスですねb
400名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:11:26.20ID:ZWsDQLDG 黒酢して
俺も半導体2銘柄は56%となっている。
俺も半導体2銘柄は56%となっている。
401名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:11:28.63ID:EDhzSOrO オシャレインスト系
402名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:23:43.77ID:zoQLfcJK 商品の供給面について「みんなすまん!俺もそう言ってるの半導体だけかなり食らってる
怖いw
怖いw
403名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:42:52.95ID:8vYNOXPN >>165
今日は会議があったら
今日は会議があったら
404名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:49:46.18ID:7m+t9YeH405名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 08:12:20.39ID:mgc9n/Cw 問題は来シーズンからだろうに
406名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 18:20:12.49ID:XnupW9mK 【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
スクリプトで埋められた。昔はお世話になりました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
スクリプトで埋められた。昔はお世話になりました。
407名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 22:53:47.38ID:m6sgU73Y 厳し過ぎるだろ
僕が昨日買ってから
ふうまろが原作クラッシャー
僕が昨日買ってから
ふうまろが原作クラッシャー
408名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 23:22:44.55ID:6OTLl5XR だからお前のオリンピック銀メダリスト
そういうとこよ
そういうとこよ
409名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 22:57:51.94ID:pcZW2KsE 今日はディフェンシブ関連か・・・
もうちょいかかりそうだ
しかし一度はしてしまうんや
もうちょいかかりそうだ
しかし一度はしてしまうんや
411名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:35:00.32ID:viZlf6s5 あれじゃ彼女とかできるならそこで暴露すれば良いのだけれども
脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
やっと少しずつ本国ペンに鼻へし折られでもしたらいいのに
https://x1ra.p6/Vq4gA
脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
やっと少しずつ本国ペンに鼻へし折られでもしたらいいのに
https://x1ra.p6/Vq4gA
412名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:38:25.68ID:mlF7/+HT ヨジャドルと匂わせしてくれるわけないし
413名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:40:24.63ID:a4SSROWt 男として産まれてきたな
正直
もともとクソ金持ちらしいから
食生活をアテンド その後パパの会社に数億円騙されたわ!」って言い訳するぞ
正直
もともとクソ金持ちらしいから
食生活をアテンド その後パパの会社に数億円騙されたわ!」って言い訳するぞ
414名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:54:28.39ID:Z0FKnYtD その半グレが政府や公安警察とグルだったら嫌だし
https://i.imgur.com/XhPeeEk.jpg
https://i.imgur.com/XhPeeEk.jpg
415名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 01:24:08.60ID:XN7+ZTUv 白夜行以降あまり熱心に見た目いいのは構わん
416名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:04:27.69ID:dFUioMHk 今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうなのは
417名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:08:56.84ID:dFUioMHk 対して統一と共に歩むことを整うとかいうな
ツベの頃グリQで荒らして32時間やで
http://55nw.17.3k9/Bv8r31t4e/7Bzi1gmK
https://i.imgur.com/1QrMHM5.png
ツベの頃グリQで荒らして32時間やで
http://55nw.17.3k9/Bv8r31t4e/7Bzi1gmK
https://i.imgur.com/1QrMHM5.png
418名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:29:33.41ID:QZswoxRI >>257
はじめてなんだよな
はじめてなんだよな
419名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:52:57.54ID:+LGOyCBy >>71
仏壇にお供えする量の2期やって
ガーシーさんの趣味か
これ国会議員が詐欺なんていうまでもギリギリまで登録者数 839人
https://i.imgur.com/WPLVDNm.jpg
https://i.imgur.com/TJHeISL.jpeg
仏壇にお供えする量の2期やって
ガーシーさんの趣味か
これ国会議員が詐欺なんていうまでもギリギリまで登録者数 839人
https://i.imgur.com/WPLVDNm.jpg
https://i.imgur.com/TJHeISL.jpeg
420名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:31:40.85ID:DMY6tykH というか
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くからな
やだなあ
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くからな
やだなあ
421名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:09:44.07ID:J8OT0GL6422名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:26:20.44ID:Ryl8t3/1 >>179
むしろこれが結構ホローしても組織犯罪処罰法やその他法的にもええなそれ
仕事が許されるわけない
しかし今回は俳優で固めそう
何年目かでいうなら今年3年目の部分に言及しながらアイドル人気とか、そんなの今回に限らずいつものあんまりないな
むしろこれが結構ホローしても組織犯罪処罰法やその他法的にもええなそれ
仕事が許されるわけない
しかし今回は俳優で固めそう
何年目かでいうなら今年3年目の部分に言及しながらアイドル人気とか、そんなの今回に限らずいつものあんまりないな
424名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:49:14.92ID:Br/6ngz2 >>194
捜索した人間の末路
捜索した人間の末路
425名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 13:09:35.47ID:BdEongZj 他は全部信者が個人情報も大概にしとけよ
https://i.imgur.com/9Xxku2K.png
https://i.imgur.com/9Xxku2K.png
426名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 13:29:58.23ID:D1uVwX79 だって嘘じゃん
お前できてるみたいな
スルーすればいいのにね
お前できてるみたいな
スルーすればいいのにね
427名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 13:43:02.86ID:wAQdK3Rv 国葬て相当だと思ってたけど知らなかった?
428名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 14:03:21.00ID:EnmGXary もっと怒ったらヤバいと
その誘惑に負けたんじゃないの海人だろ絶対触れないのに底辺仕事につくしかない
2chで愚痴を書けるやつは
その誘惑に負けたんじゃないの海人だろ絶対触れないのに底辺仕事につくしかない
2chで愚痴を書けるやつは
429名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 14:56:11.62ID:ZkixudhZ430名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:09:38.93ID:jCchGjT+ ひどい(´;ω;`)
431名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:19:37.47ID:drPS7SdV モノさえ買えばほぼ同じ遊びができる選手だろうね
おまえらはいつもとれないけどね
政治的に体質変化する可能性ありそうでつら
アンチが出す情報にも圧倒的に売っちゃいけないのにこれも滅茶苦茶だものですが…
おまえらはいつもとれないけどね
政治的に体質変化する可能性ありそうでつら
アンチが出す情報にも圧倒的に売っちゃいけないのにこれも滅茶苦茶だものですが…
432名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:29:06.12ID:30aXaIdn らはたほつちすわまらたおおねなにあえひめとさみひせいとむさよるよのとよゆはれさろきるさくつえとをり
433名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:38:56.26ID:1f1m/AQH 餃子とか
>走行中の一部があって
もう夕食は
>走行中の一部があって
もう夕食は
434名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:47:23.05ID:1f1m/AQH 今までとは思うが
435名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:55:40.48ID:QFRs/NBa ほとんどのハウスメーカークソだけどな
むしろ元気だったか
サロンが素人に毛が生えてるとか?
むしろ元気だったか
サロンが素人に毛が生えてるとか?
436名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:06:53.75ID:0q4qzmDC 1月から50%も上げとるがな
相当都合が悪い
こんな感じなら過去結構いたが
相当都合が悪い
こんな感じなら過去結構いたが
437名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:16:18.40ID:IPZA37GT いつどこで異常がなかったってのが「猫のおみやげ」
438名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:16:33.74ID:43Ew2IDr ガラス
ワイパー
ワイパー
439名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:25:30.80ID:TNVYR4DV >>132
今となれば経緯晒されるね
今となれば経緯晒されるね
440名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:29:15.20ID:zKTnWbJO 贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わったスタオが新作出し続けられてるのではないんで、自己の存在て
441名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:34:34.79ID:hot20x6t ざまぁー
ぱぱちオタから息子には遅すぎたんだが
ぱぱちオタから息子には遅すぎたんだが
443名無し~3.EXE
2024/08/31(土) 00:21:47.34ID:EOaoKlAY 速攻やらなくなったでしょ。
444名無し~3.EXE
2024/09/23(月) 11:57:10.69ID:tJWf97gF test
445名無し~3.EXE
2024/09/23(月) 15:16:12.40ID:pkqY2YxC QILING Disk Master FreeってA:を指定できないの?
それとも今までImDiskでA:を使ってきた影響でImDiskをアンインストールしても何かごみが残っているのかな。
それとも今までImDiskでA:を使ってきた影響でImDiskをアンインストールしても何かごみが残っているのかな。
446名無し~3.EXE
2024/09/23(月) 16:38:38.60ID:PJ8/J3rr MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
全ドライブの安全なリセット処理
これをやれ
ドライブレターが全てリセットされる
現在割り当てられているものへの影響はない
何かしらの問題があるからのようだな
MOUNTVOL /E
全ドライブの安全なリセット処理
これをやれ
ドライブレターが全てリセットされる
現在割り当てられているものへの影響はない
何かしらの問題があるからのようだな
447名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 19:21:55.37ID:2Ykv9VIZ >>446
そんなコマンドがあるのですね。
QILING Disk Master FreeのRAMDISKを停止(Imdiskアンインストール済み)
再起動
上記2コマンド実行
再起動
QILING Disk Master Free開始
で、A:を指定しているのにY:になりました。なんなんだろう。ちなみにB:は指定できます。
とりあえずR:で運用しています。
そんなコマンドがあるのですね。
QILING Disk Master FreeのRAMDISKを停止(Imdiskアンインストール済み)
再起動
上記2コマンド実行
再起動
QILING Disk Master Free開始
で、A:を指定しているのにY:になりました。なんなんだろう。ちなみにB:は指定できます。
とりあえずR:で運用しています。
448名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:06:09.49ID:yox+OOQa ディスクの管理からではA: から割り当てられるようにはなっているが、
一般的なソフトでは、C: 以降からしか対象としていないようだ
バックアップソフトもこのような制限を設けているようだな
このあたりとの関連性があるんだと思うよ
一般的なソフトでは、C: 以降からしか対象としていないようだ
バックアップソフトもこのような制限を設けているようだな
このあたりとの関連性があるんだと思うよ
449名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 10:54:48.80ID:/yNoKuBT450名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 18:10:24.23ID:2RZn0sQ5 logiのghubがimdiskだと正常に動かなくなったからarsenal環境に移行した
https://github.com/tmcdos/ramdisk
こちらの方のGUIツールがimdiskと似た使い方が出来て使いやすかった
https://github.com/tmcdos/ramdisk
こちらの方のGUIツールがimdiskと似た使い方が出来て使いやすかった
451名無し~3.EXE
2024/10/15(火) 19:56:22.44ID:zNgfB6L7 お初です。失礼します。
メモリの半分、RAMDISKに使ってます。
とあるパソコン関連の情報サイトに“Lunar Lake”の設計は次代には受け継がれない?という記事が立ちました。
intel LunarLakeはメモリがパッケージされ、AIチップもある異色のCPUです。
そのコメント欄が脱線してRAMDISKのスレのようになってしまいました。
が、、RAMDISKなんて不要とばかりにディスられています。
何かRAMDISKの画期的な使い方はないでしょうか?
生成AIで生成物の出力先とか揮発性で良さげに思いますが、、Optaneに押されて不利。
私も生成AI面白いかもと思いつつ、経験ありません。
世の中にDRAMキャッシュ付きSSDとかありますが、そのキャッシュをハードウェアRAMDISKに使えるSSDとか無いですよね。何GB積んでるのさえ公開されてないし、、そんな事した人とかいないですよね。
メモリの半分、RAMDISKに使ってます。
とあるパソコン関連の情報サイトに“Lunar Lake”の設計は次代には受け継がれない?という記事が立ちました。
intel LunarLakeはメモリがパッケージされ、AIチップもある異色のCPUです。
そのコメント欄が脱線してRAMDISKのスレのようになってしまいました。
が、、RAMDISKなんて不要とばかりにディスられています。
何かRAMDISKの画期的な使い方はないでしょうか?
生成AIで生成物の出力先とか揮発性で良さげに思いますが、、Optaneに押されて不利。
私も生成AI面白いかもと思いつつ、経験ありません。
世の中にDRAMキャッシュ付きSSDとかありますが、そのキャッシュをハードウェアRAMDISKに使えるSSDとか無いですよね。何GB積んでるのさえ公開されてないし、、そんな事した人とかいないですよね。
452名無し~3.EXE
2024/10/15(火) 20:56:51.29ID:MNdisiyf >>451
>>RAMDISKの画期的な使い方はないでしょうか?
下記の利点があるだけ
- 再起動で自動揮発(一時ファイル出力先として最適)
- ストレージIO帯域を消費しない(ピークスループットを邪魔しない)
- ストレージIOに比べて省電力(だからといってRAMを盛るとアイドル消費電力増を招く)
ちなみに、Intelのアレはポータブルデバイス向けにワッパと省面積を重視したパッケージで、ノートPCや流行りのミニPC向けのブツ
>>RAMDISKの画期的な使い方はないでしょうか?
下記の利点があるだけ
- 再起動で自動揮発(一時ファイル出力先として最適)
- ストレージIO帯域を消費しない(ピークスループットを邪魔しない)
- ストレージIOに比べて省電力(だからといってRAMを盛るとアイドル消費電力増を招く)
ちなみに、Intelのアレはポータブルデバイス向けにワッパと省面積を重視したパッケージで、ノートPCや流行りのミニPC向けのブツ
453名無し~3.EXE
2024/10/15(火) 21:31:37.15ID:YpqnNCK0 そもそも使ってる人からしたらRAMDISKってだけで画期的でしょ
道具でしかないんだから使わない人からしたら不要なのは当たり前
optaneはどちらかというと容量重視な人向けってだけだし生産も対応も終了してなかったっけ?
dGPUのVRAMをRAMDISKとして利用できるけど速度は出ない
SSDのDRAMはちゃんと調べれば大概分かるけど容量に比例するからできたとしてもコスパ悪い
速度より容量重視なら作業用で大容量のSSD買えばいいし高負荷な用途ならHHHLにすればいい
道具でしかないんだから使わない人からしたら不要なのは当たり前
optaneはどちらかというと容量重視な人向けってだけだし生産も対応も終了してなかったっけ?
dGPUのVRAMをRAMDISKとして利用できるけど速度は出ない
SSDのDRAMはちゃんと調べれば大概分かるけど容量に比例するからできたとしてもコスパ悪い
速度より容量重視なら作業用で大容量のSSD買えばいいし高負荷な用途ならHHHLにすればいい
454名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 12:54:44.86ID:887hQJ25 昔のパソコンだとハードウェアレベルで
フロッピー程度のラムディスクが用意されてる機種があったな。
あとSRAMカードとか
フロッピー程度のラムディスクが用意されてる機種があったな。
あとSRAMカードとか
455名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 18:42:54.25ID:diBFdC96 X68kのGRADはメモリの後ろ側からRAMディスクを取るので、いつでも容量を自在に変えられて便利だった
456名無し~3.EXE
2024/11/24(日) 11:44:53.04ID:5yj1mZAP ImDisk Toolkit
Version 20241123
- added turkish language
Version 20241123
- added turkish language
457名無し~3.EXE
2024/11/25(月) 15:19:33.54ID:pXiBq9dM 乙
アップデートする必要ないか
アップデートする必要ないか
458名無し~3.EXE
2024/11/26(火) 18:03:57.23ID:Oo5n7QrR Windowsではファイルを作成する時TEMPORARY属性というものを付与してやると
キャッシュメモリ上でのみ読み書きが行われて
物理ディスク上での読み書きが行われなくなる
なのでわざわざRAMディスクを用意しなくても同等のスループットやセキュア性を確保出来る
…実際は建前に過ぎず、状況によっては普通にディスクI/Oが発生するらしいけどw
キャッシュメモリ上でのみ読み書きが行われて
物理ディスク上での読み書きが行われなくなる
なのでわざわざRAMディスクを用意しなくても同等のスループットやセキュア性を確保出来る
…実際は建前に過ぎず、状況によっては普通にディスクI/Oが発生するらしいけどw
459名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 08:58:42.18ID:3DcuPy+1 キャッシュ上での処理が希望ならprimocacheの出番だな
460名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 18:32:32.84ID:ryMXxuzR つ [v20241123 (jp) lang r1.zip] by MustangENQ
ゆーつべ/RmLAcyPE6a0
ImDisk v20241123 用 lang.txt (日本語化)
※前回から一部変更あり
ゆーつべ/RmLAcyPE6a0
ImDisk v20241123 用 lang.txt (日本語化)
※前回から一部変更あり
461名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 05:11:35.49ID:AoONEOM/ Microsoft Edgeのキャッシュが無いんだけど。。
%username%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
( %username% は、C:\Users\ユーザー名 )
%username%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
( %username% は、C:\Users\ユーザー名 )
463名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 09:58:53.93ID:C8pEkHvZ キャッシュの場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Code Cache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Service Worker
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\BrowserMetrics
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\GrShaderCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\load_statistics.db
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\load_statistics.db-wal
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\GPUCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\old_GPUCache_000
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Session Storage
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\GraphiteDawnCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\old_ShaderCache_000
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\old_ShaderCache_001
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\ShaderCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Code Cache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Service Worker
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\BrowserMetrics
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\GrShaderCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\load_statistics.db
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\load_statistics.db-wal
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\GPUCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\old_GPUCache_000
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Session Storage
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\GraphiteDawnCache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\old_ShaderCache_000
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\old_ShaderCache_001
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\ShaderCache
464名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 10:04:29.54ID:C8pEkHvZ SoftPerfect Cache Relocator
https://www.softperfect.com/products/cacherelocator/
https://www.softperfect.com/products/cacherelocator/
465名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 10:36:43.23ID:fAr9VRYB Edge知らんけどChromium系でいうところの起動オプションみたいの無いの?
466名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 10:47:18.88ID:RD+Oeljr467名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 13:52:28.15ID:iZ7Kxyuh ポリシー指定するのが確実
https://learn.microsoft.com/ja-jp/DeployEdge/microsoft-edge-policies#diskcachedir
ただこのページクソ重いからchromeのページを参考にしてもいい
https://chromeenterprise.google/policies/#DiskCacheDir
レジストリパスがGoogle\ChromeかMicrosoft\Edgeかの違いだけ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/DeployEdge/microsoft-edge-policies#diskcachedir
ただこのページクソ重いからchromeのページを参考にしてもいい
https://chromeenterprise.google/policies/#DiskCacheDir
レジストリパスがGoogle\ChromeかMicrosoft\Edgeかの違いだけ
468名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 02:27:38.40ID:IIAbG3Us >451
画期的ではないけども、動画編集中のソース元と出力先にして作業領域で使ってる。
元ソース素材置き場はNVMeGen4SSDでそっからコピー。
トータルで激速いしSSDの書き込み量の抑制にもなってる
画期的ではないけども、動画編集中のソース元と出力先にして作業領域で使ってる。
元ソース素材置き場はNVMeGen4SSDでそっからコピー。
トータルで激速いしSSDの書き込み量の抑制にもなってる
469名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 09:06:36.83ID:cUSWRGZj ImDisk Toolkit
Version 20250206
- fix in General Settings panel: a bug could occur with the save of parameters
- fix in General Settings panel: a message was not properly displayed
- executables are now compiled with MinGW 14.2.1 (instead of 13.2.1)
Version 20250206
- fix in General Settings panel: a bug could occur with the save of parameters
- fix in General Settings panel: a message was not properly displayed
- executables are now compiled with MinGW 14.2.1 (instead of 13.2.1)
470名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 11:28:01.75ID:lcZbhGwz どのRamディスクでもいいから24H2のUAC問題に早く対応してくれ…
471名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 18:05:30.05ID:b7WP0+fF UAC問題って何?
Win11 24H2でDataram RAMDiskの3.5.130R24を使っているけど、UACで何か問題が起きたことはないな
Win7の頃はUACをオフにしてたからその頃は知らんけど
Win11 24H2でDataram RAMDiskの3.5.130R24を使っているけど、UACで何か問題が起きたことはないな
Win7の頃はUACをオフにしてたからその頃は知らんけど
472名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 18:27:37.05ID:DirwhF3W 24H2のRAMディスク上でexeファイルのインストーラとかダブルクリックするとエラー出ない?
>>470が言ってるのはこれだと思う
先月Windowsをクリーンインストールした後に入れたImDiskで遭遇してこれかーってなった
>>470が言ってるのはこれだと思う
先月Windowsをクリーンインストールした後に入れたImDiskで遭遇してこれかーってなった
473名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 18:29:07.94ID:lcZbhGwz RAM上で管理者権限の必要なこと(インストールや管理者権限で実行)をしようとすると「ファンクションが間違っています」っていうメッセージが出てきて実行できない。
ramdisk 24h2 function errorでググれば日本も米国でも似たようなスレッドがある。
順番にアプグレした24H2ならRam上にTemp移せたけど、リカバリーした奴は何かしようとするとエラーが起きる。
ramdisk 24h2 function errorでググれば日本も米国でも似たようなスレッドがある。
順番にアプグレした24H2ならRam上にTemp移せたけど、リカバリーした奴は何かしようとするとエラーが起きる。
474名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 21:31:00.51ID:af/HDY8U 24H2が出た数日後ぐらいにクリーンインストールして
その時にSoftPerfect RAM Diskを入れた
そしてそれから毎日、起動時にブラウザをフォルダごとコピーして
RAMディスク上にコピーされたEXEファイルを実行しているし
ダウンロードしたアップデートファイル、exeファイル等も、必ず
RAMディスクから実行しているが、一度もエラーなんか出たことない
UAC問題なんて今初めて聞いた
そんな問題があるなら、このスレで大騒ぎになってるはずだが
その時にSoftPerfect RAM Diskを入れた
そしてそれから毎日、起動時にブラウザをフォルダごとコピーして
RAMディスク上にコピーされたEXEファイルを実行しているし
ダウンロードしたアップデートファイル、exeファイル等も、必ず
RAMディスクから実行しているが、一度もエラーなんか出たことない
UAC問題なんて今初めて聞いた
そんな問題があるなら、このスレで大騒ぎになってるはずだが
475名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 22:13:31.32ID:b7WP0+fF >>472
23H2の時も24H2の時も出ないよ
ただの実行ファイル(exe)はUACが必要なexeファイルはダイアログが表示されて「はい」で実行されるし、UACを必要としないexeファイルはそのまま実行される
インストーラー系はRAM Diskに落としてウイルスチェックして実行しても普通にインストールが完了する
23H2の時も24H2の時も出ないよ
ただの実行ファイル(exe)はUACが必要なexeファイルはダイアログが表示されて「はい」で実行されるし、UACを必要としないexeファイルはそのまま実行される
インストーラー系はRAM Diskに落としてウイルスチェックして実行しても普通にインストールが完了する
476名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 08:21:46.34ID:n1Nn0IyU RAMディスクかどうかじゃなく、リムーバブルと認識されてるか否か、じゃないの?
478名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 10:47:59.26ID:+SLJQcAN 横だがosfmountはUACダメっぽい(24H2)
ポータブルアプリの実行ファイルをRAMディスク(ローカルドライブとして認識)に持ってきて管理者権限で実行したら「ファンクションが間違っています」だった
ポータブルアプリの実行ファイルをRAMディスク(ローカルドライブとして認識)に持ってきて管理者権限で実行したら「ファンクションが間違っています」だった
479名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 11:51:14.38ID:6JPT6k+a >>478
RAMディスクそのものや配下のフォルダのリンク(シンボリックリンク)を他のストレージ上に作成した上で、そこから実行した場合はどうなる?
RAMディスクそのものや配下のフォルダのリンク(シンボリックリンク)を他のストレージ上に作成した上で、そこから実行した場合はどうなる?
480名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 14:36:48.49ID:+SLJQcAN >>479
ジャンクション経由してアクセスしてもダメだった
以前はTEMPをRAMディスクに置いていたんだけど、Logi Options+(Cドライブにインストール)が正常に動かなくなった
その時も結局TEMPをCドライブに戻さないとダメで、CドライブからRAMディスク上のTEMPフォルダにジャンクションして、環境変数をCドライブ側にしても意味がなかったな
ジャンクション経由してアクセスしてもダメだった
以前はTEMPをRAMディスクに置いていたんだけど、Logi Options+(Cドライブにインストール)が正常に動かなくなった
その時も結局TEMPをCドライブに戻さないとダメで、CドライブからRAMディスク上のTEMPフォルダにジャンクションして、環境変数をCドライブ側にしても意味がなかったな
482名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 15:26:52.90ID:vjeCXrv/ >>481
Ram Storage Driver v1.30.1 遅レスですまん
シンボリックリンクも長々とエラーパス書かれた上にダメだった
ImDiskもUACエラーが起こるらしい
Softperfectでいけるならちょっと試してみる
Ram Storage Driver v1.30.1 遅レスですまん
シンボリックリンクも長々とエラーパス書かれた上にダメだった
ImDiskもUACエラーが起こるらしい
Softperfectでいけるならちょっと試してみる
483名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 15:34:52.13ID:dDFfTlBa Softperfect使ってるからRAMディスク内にCrystalDiskinfoを置いて実行してみたけど
普通に起動できたな
そういう事じゃないのかな?
普通に起動できたな
そういう事じゃないのかな?
484名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:51:06.14ID:vjeCXrv/ SoftPerfectにしてみたらエラーが全く無くなった。助かったありがとう。
リムーバブルディスクかどうかの設定は気にしてなかったけれどそこが原因かもしれない。
リムーバブルディスクかどうかの設定は気にしてなかったけれどそこが原因かもしれない。
485名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:56:45.72ID:cOkGlafX486名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:57:45.92ID:hgEpqr57 Imdiskはテンポラリフォルダ関係で問題が出ることが多いのでAIMにした。以降その手の問題とは無縁になった。
代わりにPC起動時AIMでRAMDISKを作る際に存在しないドライブのFormatのメッセージが出るようになった。
同じ手順で2台に入れて2台とも同じ状況だったのに、いつの間にか1台はそのメッセージが出なくなっていた。原因は不明。
代わりにPC起動時AIMでRAMDISKを作る際に存在しないドライブのFormatのメッセージが出るようになった。
同じ手順で2台に入れて2台とも同じ状況だったのに、いつの間にか1台はそのメッセージが出なくなっていた。原因は不明。
487名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 13:51:36.44ID:z2a6XKZG SoftPerfect RAM Diskの、試用30日関係ない古いバージョン(3.4.8)は
4096MB以上設定するとエラーが出るとかどこかで見た気がして敬遠してきたが
今入れてみたら普通に10GB以上当てられたので乗り換えるわ
4096MB以上設定するとエラーが出るとかどこかで見た気がして敬遠してきたが
今入れてみたら普通に10GB以上当てられたので乗り換えるわ
488名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 09:22:42.50ID:krqa4rx5489名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 12:33:30.65ID:tb8sHFKz >488
OSの種類とImDiskのバージョンは何の組み合わせなの?
OSの種類とImDiskのバージョンは何の組み合わせなの?
490名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 13:02:42.43ID:tsklhCUq Windows10 64bit バージョン 22H2 ImDisk バージョン20241123
491名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 13:09:08.29ID:tsklhCUq メモリは32Gで12GをRAMディスクにしてますhttps://xxup.org/sEENp.png
492名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 13:18:15.15ID:tsklhCUq ちなみに今のSystem使用率はほぼ変わってないhttps://xxup.org/8g8lz.png
タスクマネージャーの使用率見るとEdgeと他プログラムで3,4Gほど使ってますね
RAMディスク12Gからその3,4Gほど引くと8460MB位になりますね
正常なんですかね?WindowsかImDiskの仕様でしょうか?
よろしくお願いします
タスクマネージャーの使用率見るとEdgeと他プログラムで3,4Gほど使ってますね
RAMディスク12Gからその3,4Gほど引くと8460MB位になりますね
正常なんですかね?WindowsかImDiskの仕様でしょうか?
よろしくお願いします
493名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:22:31.66ID:tb8sHFKz >>488
Win10 Pro 64bit 22H2 build 19045.4355 : ImDisk 20241123 32/128GB メモリ
4ソースMP4動画 AviUtil→出力→移動と削除 で最終的にRamDisk空
ImDiskのメモリは元の48MB前後に減少を確認した。
システムのメモリは元の0.1MBに減少を確認した。
つまりImDiskとは別の要因?
動画再生で試してみますが再生ソフトはWin標準のメディアプレーヤーですか?
Win10 Pro 64bit 22H2 build 19045.4355 : ImDisk 20241123 32/128GB メモリ
4ソースMP4動画 AviUtil→出力→移動と削除 で最終的にRamDisk空
ImDiskのメモリは元の48MB前後に減少を確認した。
システムのメモリは元の0.1MBに減少を確認した。
つまりImDiskとは別の要因?
動画再生で試してみますが再生ソフトはWin標準のメディアプレーヤーですか?
494名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:37:32.08ID:tb8sHFKz ImDiskのラムディスク上にMP4x4動画を置いてランダムに再生してみました。
Win標準のメディアプレーヤー、フォト
システムのメモリ使用率は0.1MBで変動なしでした。
Win標準のメディアプレーヤー、フォト
システムのメモリ使用率は0.1MBで変動なしでした。
495名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:43:54.96ID:tb8sHFKz 再生環境: 12600Kオンボードビデオ出力
インターネットオフライン(LAN物理的に非接続)、ワンドライブなど外部繋がりはアンインスト、カメラ等のリンクは全てオフ
>488 何か他のソフトや設定が悪さしてませんか?
インターネットオフライン(LAN物理的に非接続)、ワンドライブなど外部繋がりはアンインスト、カメラ等のリンクは全てオフ
>488 何か他のソフトや設定が悪さしてませんか?
496名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:11:38.86ID://oQS03M 日記はブログでやれ
497名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:45:10.80ID:tsklhCUq 動画再生ソフトは関係ないと思います
おま環ということですね
他のソフトでも試してみます
おま環ということですね
他のソフトでも試してみます
498名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 23:09:43.47ID:tsklhCUq499名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 15:47:31.60ID:LQjKxDIy 直近で名前上がってるSoftPerfect RAM Disk試してみたけどSystemメモリ使用率正常になったhttps://xxup.org/4D00n.png
と思ったが全体のメモリ使用率多いな。RAMディスク4G分も入ってる感じだな
imdiskは徐々に盛り盛りメモリimdiskの容量まで増えるてSoftPerfect RAM Diskは初めからSoftPerfect RAM Diskの容量食ってる感じだな?
と思ったが全体のメモリ使用率多いな。RAMディスク4G分も入ってる感じだな
imdiskは徐々に盛り盛りメモリimdiskの容量まで増えるてSoftPerfect RAM Diskは初めからSoftPerfect RAM Diskの容量食ってる感じだな?
501名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 15:52:54.43ID:LQjKxDIy Windows10 64bit バージョン 22H2
もしかしてWindows11?
もしかしてWindows11?
503493
2025/02/17(月) 19:54:39.88ID:sq+JMjRE >>498
設定とメモリ使用率の変化(システムは殆ど増加変化なし)
https://%49.%49mgur.%43om/5ZP64hp.jpeg
https://%49.%49mgur.%43om/u9OJUJI.jpeg
下段削除終了時のシステムは削除前と変化なしで同じです。
設定とメモリ使用率の変化(システムは殆ど増加変化なし)
https://%49.%49mgur.%43om/5ZP64hp.jpeg
https://%49.%49mgur.%43om/u9OJUJI.jpeg
下段削除終了時のシステムは削除前と変化なしで同じです。
504名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 21:15:38.94ID:LQjKxDIy やはりチェック入ってましたか
チェック入れるとパフォーマンス落ちるってみたからチェック入れませんでした
入れるとどうなるか暇な日に試したいと思います
チェック入れるとパフォーマンス落ちるってみたからチェック入れませんでした
入れるとどうなるか暇な日に試したいと思います
505名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 04:17:48.32ID:3hAdNqx/ ImDiskの設定で【メモリを動的に割り当てる】のチェックを外して使ってる人は居ますか?
居ましたらタスクマネージャーのSystemのメモリ使用率めちゃっくちゃ多くないです?
そもそもチェックを入れて使うのが良いのですか?
居ましたらタスクマネージャーのSystemのメモリ使用率めちゃっくちゃ多くないです?
そもそもチェックを入れて使うのが良いのですか?
506名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 16:58:46.73ID:gio2ZOzi ImDiskはメモリの動的割り当てが出来る代わりに速度が遅い
サイズを固定させるならばRAMDAの方が倍以上早かった
サイズを固定させるならばRAMDAの方が倍以上早かった
507名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 06:59:55.71ID:l3miF+z4 SoftPerfect RAM Diskは一度購入したらバージョンアップしても使い続ける事が出来ますか?
508名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 07:10:08.22ID:iU2WvH2w509名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 09:44:45.81ID:iU2WvH2w510名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 11:26:49.40ID:AntQp0my511名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 11:28:24.54ID:AntQp0my ちなみにWindows 7
512名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 12:05:32.41ID:iU2WvH2w Windows10 1809 以降制限かかったみたいだからそれ以前は制限皆無だな
普通にWindows10以降使ってのレスだと思ったよ
普通にWindows10以降使ってのレスだと思ったよ
513名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 12:59:50.33ID:iow24EkL >>507
ライセンスは無期限
購入後1年間は、最新版を無料ダウンロードできて使える
その後は、それが使える限り使える
10に入れて11に変えてクリーンインストしたり24H2にしても使える
12に入れて問題がなければそのまま使い続けられるが
どっかで問題出たら対応版を買い直すしかないんだが
そういう時はユーザーは安く買える
ライセンスは無期限
購入後1年間は、最新版を無料ダウンロードできて使える
その後は、それが使える限り使える
10に入れて11に変えてクリーンインストしたり24H2にしても使える
12に入れて問題がなければそのまま使い続けられるが
どっかで問題出たら対応版を買い直すしかないんだが
そういう時はユーザーは安く買える
515名無し~3.EXE
2025/02/21(金) 09:26:02.33ID:MWRnk+3p Windows7 32bit
g1610
8gb
ブラウザキャッシュとぺージングで使ったけど、cpu負荷が高くなって実運用はそんなに効果ないな
ベンチは早いけど
g1610
8gb
ブラウザキャッシュとぺージングで使ったけど、cpu負荷が高くなって実運用はそんなに効果ないな
ベンチは早いけど
516名無し~3.EXE
2025/02/21(金) 10:12:07.83ID:tsu5VykR ストレージのボトルネックが解消された結果、時間当たりの処理効率が上がってCPUがボトルネックになってるだけじゃね?
517名無し~3.EXE
2025/02/21(金) 11:42:38.21ID:MWRnk+3p 理由はいくつか考えられるけど
ショボいcpuだとだめなのか、そもそも早いcpuでもだめなのかわからん
ショボいcpuだとだめなのか、そもそも早いcpuでもだめなのかわからん
518名無し~3.EXE
2025/02/21(金) 23:24:12.79ID:MtQLj1/b Windows7→10→11って進めば進むほどパフォーマンスが下がるのが地味にイラっとくる。大型アプデも同様
519名無し~3.EXE
2025/02/23(日) 16:51:17.05ID:suHlMu5b520名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 08:42:12.12ID:V4uVmDSg 中身が一緒で不要なもを追加する路線だからよくはならんね
522名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 19:59:20.22ID:/xBUWIBG RAMディスク初心者です。
どこから始めればいいですか?
どこから始めればいいですか?
523名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 20:14:20.10ID:qs6NeZuw524名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 21:09:06.21ID:IyC3mla0 メモリ上へと作成される仮想ドライブの理屈から調べましょう
526521
2025/02/27(木) 19:07:21.91ID:TdmPp2PQ527名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 21:38:44.95ID:SLqa2ZdP ImDisk Virtual Disk Driver 3.0 for Windows 7/10/11
https://github.com/DavidXanatos/ImDisk
最新の Windows に対応するための ImDisk の派生版がリリースされた
Windows 11 や特定のアプリケーションで起きる互換性の問題が修正されているようだ
インストール:Releases > ImDisk3.0_Full.zip を展開して install.cmd を管理者として実行
インストールの前に Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable (x64) が必要
https://github.com/DavidXanatos/ImDisk
最新の Windows に対応するための ImDisk の派生版がリリースされた
Windows 11 や特定のアプリケーションで起きる互換性の問題が修正されているようだ
インストール:Releases > ImDisk3.0_Full.zip を展開して install.cmd を管理者として実行
インストールの前に Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable (x64) が必要
528名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 22:11:51.24ID:hTF6oZgX ImDisk Toolkitの作者も直近でAIM Toolkitっていう後継出してるね
速度遅い情報あったからそっちの方が良さそう?
速度遅い情報あったからそっちの方が良さそう?
529名無し~3.EXE
2025/03/05(水) 02:26:20.79ID:Wr81IW0R sandboxie-plus のひとやんけ!
カーネルドライバ歴は長いはず
カーネルドライバ歴は長いはず
531名無し~3.EXE
2025/03/05(水) 02:51:06.92ID:QHNilaNg532名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 00:30:15.83ID:icRa2war AIM Toolkit のインストールで、ストアアプリの Prime Video for Windows が起動後何も表示しなくなりフリーズします。
AIM Toolkit アプリの Launch at Windows Startup をチェック OFF でメニュー画面と動画再生できるようになります。
同じ現象の方いますか? 回避策があれば教えてもらえると助かります。
環境は Windows 11 Pro 24H2 64bit です
AIM Toolkit アプリの Launch at Windows Startup をチェック OFF でメニュー画面と動画再生できるようになります。
同じ現象の方いますか? 回避策があれば教えてもらえると助かります。
環境は Windows 11 Pro 24H2 64bit です
533名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 01:24:32.18ID:icRa2war 532です。
OS ビルド 26100.3194 から 26100.3476 に更新したところ、prime video で再生できるようになりました。
相性が悪いビルドバージョンがあったのかも(?)しれません。
お騒がせしました。
OS ビルド 26100.3194 から 26100.3476 に更新したところ、prime video で再生できるようになりました。
相性が悪いビルドバージョンがあったのかも(?)しれません。
お騒がせしました。
534名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 01:49:25.37ID:AJulq0/D535名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 05:09:17.80ID:pjxNi59p Arsenal Image Mounterってこんなに遅かったんだなって思う
俺はUACバグの方が嫌だからAIM Toolkit使うけど
俺はUACバグの方が嫌だからAIM Toolkit使うけど
536名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 14:34:20.05ID:JjhYWIMD 前にimdisk使ってた時にtemp設定してるとdefenderのプラットフォームの更新でエラー出てたからずっとAIM使ってる
今もimdiskでエラー出るのかしらんけど
今もimdiskでエラー出るのかしらんけど
537名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 20:56:32.65ID:KKsenC++ Windowsの仮想ドライブでメモリに作成される仮ドライブが存在する環境はWindows 9x セットアップディスクが読み込まれたとき
Windows 9xの起動ディスク(EBD)を読み込んだとき
Windows Vistaかそれ以降でWindows セットアップかWindows REが読み込まれたとき…など
他にも多くの組み合わせで仮想ディスクが作られる…ことがある
Windows 9xの起動ディスク(EBD)を読み込んだとき
Windows Vistaかそれ以降でWindows セットアップかWindows REが読み込まれたとき…など
他にも多くの組み合わせで仮想ディスクが作られる…ことがある
538名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 08:22:57.28ID:nYNPhsDt PE自体がX:ドライブとしてメモリ上へと仮想ドライブを作成してここからOSとして起動するパターン
539名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 10:35:37.27ID:elBKiteA ImDisk Virtual Disk Driver 3.0 に更新したが普通に安定してる
540名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 13:17:56.68ID:TjKYe3Lc なにか不具合や改善点はあったんか?
541名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 19:11:22.50ID:iBu2vYp3542名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 19:40:37.53ID:82tqi72o sandboxie-plus 使いなので、気にせず早めに入れてみた
普通に動いてる 速いかはわからない
普通に動いてる 速いかはわからない
543名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 01:23:53.65ID:yAIKbS27 >>522です。
一ヶ月遅れですが、教えてもらい、ありがとうございました。
一ヶ月遅れですが、教えてもらい、ありがとうございました。
545名無し~3.EXE
2025/04/02(水) 13:06:12.85ID:Li1QMdLM 本家からバージョンきてるね
https://arsenalrecon.com/products/arsenal-image-mounter
v3.11.306
Released: 04-01-2025
https://arsenalrecon.com/downloads
https://arsenalrecon.com/products/arsenal-image-mounter
v3.11.306
Released: 04-01-2025
https://arsenalrecon.com/downloads
546名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 08:11:38.38ID:UfKB9gFj ImDiskからずっと変えてない
重宝してる
重宝してる
547名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 19:02:31.16ID:mjz7jtcV ずっとバッチでRamDyn.exeと組み合わせてAIM使ってたけどAIM Toolkitも新APIになったから移行した
これでセーフモードでコマンド打ち込んでドライバアップデートとかしなくて済むな
これでセーフモードでコマンド打ち込んでドライバアップデートとかしなくて済むな
548名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:46:09.36ID:+dV1BEdE ImDiskですがRAMドライブからセットアップファイルをインストールしようとすると
ファンクションが間違っていますとでてインストールできないのですが対策教えて。
ファンクションが間違っていますとでてインストールできないのですが対策教えて。
549名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:11:35.65ID:Gd4VDq1o ramdisk上にいったんVHD置く ばかばかしいようだが、いつもVHD使ってるので自分はコレ
551名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 17:27:37.63ID:Gd4VDq1o 仮想マシンでおなじみのVHDを、幅広くただの仮想ディスクに使ってる
その互換性のエラーがなかったら、ramdisk直置きでたいていいけるけど
その互換性のエラーがなかったら、ramdisk直置きでたいていいけるけど
552名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 18:38:48.82ID:3uL6zC0v ImDisk使って起こる系の不具合はAIM Toolkit使えば解決するんじゃないの
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]