X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ107

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
34名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/09(水) 20:47:22.82ID:VOPYRKUj
>>33
俺はそこからの再起動が長かった
2021/06/09(水) 20:49:41.08ID:qzDvDyv8
>>33
それどうやっても再現できない
2021/06/09(水) 20:50:32.36ID:u39DUK+5
>>33
その現象、いい加減修正してほしいよな
インストールの最中なのにうっかり再起動をクリックしてトラブルになった人とかいるんじゃないの?
2021/06/09(水) 20:57:01.58ID:q51z8qPr
累積更新プログラムって何でいつも時間かかるんだ
2021/06/09(水) 20:57:48.06ID:0HtXRnUh
インストール中 20% から全然変わらないので再起動を先にした
2021/06/09(水) 21:06:16.09ID:IJv9sb8z
今月のアップデート適用したらインストール後の再起動のときにクリーンアップとか出たんだけど自分だけ?
2021/06/09(水) 21:10:10.33ID:0HtXRnUh
いやー再起動するんじゃなかった
ずっとWindowsの準備をしています グルグル
2021/06/09(水) 21:12:59.36ID:q51z8qPr
たまに使おうとするといつもこんなんで使い物にならんなwin10
42名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:25.55ID:VOPYRKUj
>>40
俺の環境だとそれが30分くらい続いた
2021/06/09(水) 21:17:10.96ID:uOB6apqd
21h1のインストールがずっと失敗してて、放っておいたら
今日のアプデが終わったあと、試しに再度インストールしてみたら、簡単に終わった
何だったんだ(´・ω・`)今までの時間返せw
2021/06/09(水) 21:17:15.05ID:0HtXRnUh
>>42
なんか飲んで待つことにする
2021/06/09(水) 21:18:38.42ID:NTNFtiS0
>>35
.NETと累積を同時にやって、.NETアプリが使用中だとなる
再起動無視して継続してもいいし、再起動してもいい

>>39
.NETのゴミ消しているだけだから正常
46名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/09(水) 21:24:30.18ID:65ES5TQE
ようやく天気出てきたww
なんぞこれwニュースと関心事無効にしたらウケルw
バグだらけかよ
2021/06/09(水) 21:28:08.07ID:DpQh7//L
うるせー馬鹿
2021/06/09(水) 21:31:13.29ID:P9NDYSV1
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/09(水) 21:49:17.29ID:7sCExnSE
なんか天気が表示されてんぞ
ウゼェw
2021/06/09(水) 21:51:52.09ID:7sCExnSE
速攻で天気を非表示にしてやったぜw
2021/06/09(水) 21:53:39.69ID:5GAipZSA
100周回遅れが何か騒いでるようだなぁ
2021/06/09(水) 21:56:53.47ID:2aX0ZkKf
Windays
2021/06/09(水) 22:18:20.64ID:jcrrNNOJ
再起動の罠にハメられたわ
リアルタイム更新してる人の大半は引っかかるだろこれ
2021/06/09(水) 22:24:03.05ID:0HtXRnUh
スリーブから復帰したら「デバイスのセットアップを完了しましょう」
2021/06/09(水) 22:28:15.88ID:BkwqZ7M1
クリーンアップしています って今まであったか
2021/06/09(水) 22:31:54.57ID:0HtXRnUh
KB890830
KB5003254
KB5003637
ともにインストール終了
2021/06/09(水) 22:34:18.26ID:7y56RaAe
個人情報収集の痕跡をクリーンアップ
2021/06/09(水) 22:41:40.85ID:liBBpdvU
俺は更新終わって再起動ボタンが出現しても、HDDアクセスランプが消えるまでは再起動しないポリシー
なんかHDDアクセスランプフル稼働中に再起動するの怖いし
59名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/09(水) 23:00:43.88ID:ODET2ecP
>>33
インストール終わってなかったのか?
再起動したらクリーンアップ中とかになって
再起動後windowsupdateみたらKB5003637が入ってなかったようだ
インストール始まったが20%から進まないし
2021/06/09(水) 23:08:35.34ID:RmYz8jXi
アップデートしたらタスクトレイアイコンや時計が表示されなくなった
2021/06/09(水) 23:12:06.67ID:m2v1lTkG
>>59
それ1時間はかからないがそこそこ時間かかったな
自分の場合も20%で一度止まって次74%、90%って飛んだわ
2021/06/09(水) 23:19:43.44ID:Xjdf/5TA
みんな せっかちなんだよ
全部インストール終了したら再起動だよ
推測だけどHDDは時間がかかるから慌てているのか?
2021/06/10(木) 00:27:58.09ID:/sRUsge2
>>
2021/06/10(木) 00:29:35.28ID:rMSO7epT
>>41
機械音痴なだけだよ
2021/06/10(木) 00:32:00.10ID:XzIAImt2
21H1 HDD
KB890830
KB5003254
KB5003637
インストール25分再起動10分
2021/06/10(木) 00:39:28.39ID:F4a2NQJM
OneDriveはくそだろう
2021/06/10(木) 00:51:09.44ID:qvKmtBVL
win10インストールしてすぐ消した:コルタナ・one drive・オフィス・フォトなど

今回は大丈夫そうだし、そろそろ更新してみよう
2021/06/10(木) 02:54:36.60ID:qvKmtBVL
21H1 Pro x64
updateは他の方の報告通り問題なし
dism analyzecomponentstoreで前後の容量変化見たら
やはり少しずつゴミたまってく感じだね

前後共にstartcomponentcleanup resetbase済み


エクスプローラによって検出された… 6.46GB
Windowsと共有 5.30GB
バックアップおよび無効な機能 1.11GB
キャッシュおよび一時的なデータ 0bytes


エクスプローラによって検出された… 6.56GB
Windowsと共有 5.30GB
バックアップおよび無効な機能 1.17GB
キャッシュおよび一時的なデータ 0bytes
2021/06/10(木) 03:01:19.59ID:s5qk6TQI
今までクリーンアップしていますとか出てきたことなかったからとうとうマイクロソフトが本気出してエロ画像やエロ動画消しに来たのかと思ったわ
70名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 03:36:02.16ID:8Tvdsje8
>>60
ニュースと関心事項を無効にしたらあかんのやで
2021/06/10(木) 04:20:56.60ID:FSGTygWf
>>60
TTClockかTClockを入れてない?
ウチはTTClockの常駐を止めたら表示が戻った
2021/06/10(木) 04:47:55.98ID:jjwvUmZL
天気邪魔だったんで右クリックから無効にしたわ
2021/06/10(木) 05:23:32.88ID:WryzoMtc
天気とかニュースより、TClockの方が重要だろうが
死ねよMS
74名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 06:16:38.98ID:T4fLEoac
今月の月例も何も問題なく終了した
2021/06/10(木) 06:38:43.95ID:y6bAOvYE
今回の自動アップデートで再起動後にタスクバーが固まり
操作不能になったかと思ったが
タスクマネージャーが起動できたので
そこから「ファイルの場所を開く」でフォルダを開き
パラゴンのフォルダまでたどり着けたので
アップデート前の状態に復元することができた
タスクバーが固まった件はAviraかcomodo辺りが原因か?
76名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 06:46:27.95ID:vanBDHYj
Linux板からこんにちは

パソコンの買い替えをしたいが、世界的な半導体不足と銅価格の高騰でどれも高い。
高いっていうか、そもそも部品が無い。
2021/06/10(木) 07:11:31.58ID:PU7Cdvxj
昨日確認した時は21H1の機能更新プログラムが表示されていたのに今朝は20H2に戻ってた
2021/06/10(木) 07:12:03.92ID:+D4Zc+Za
TClock Lite kt版使ってるけど問題ないな
日曜にクリーンインストールしたばかりの環境だからだろうか
79名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 07:25:13.27ID:HWfVQjek
資料1−3−1 新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790071.pdf

196例になりました
接種が始まった高齢者がやはり多い

https://childrenshealthdefense.org/defender/pfizer-skipped-critical-testing-quality-standards-covid-vaccine/

ファイザー社は重要な試験を省略し、品質基準を無視していたことが文書で明らかになりました。
トライアルサイトニュースが入手した新しい文書によると、ファイザー社のCOVIDワクチンの使用許可を急ぐあまり、日常的な品質テストの問題が見過ごされていたことが示唆されています。

by
Megan Redshaw

「我々は大きな間違いを犯した。私たちは今までそれに気づかなかった」。
2021/06/10(木) 07:51:34.74ID:yO9Wj+WC
>>77
同じく
現在2004で、21H1の準備ができましたになってたのに、今回のアプデ後に20H2に戻ってた
2021/06/10(木) 08:12:01.74ID:+/WEjrB7
無知で申し訳ないけど
お天気のとこにこっちの位置情報が
ガッツリなのは何と結び付けられてるんでしょう?
2021/06/10(木) 08:17:32.26ID:CanQajWl
またブルスクになったから更新四年後にしてやったわ
83名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 08:23:06.04ID:5dyM5TeA
>>81
使うことを想定してないのがマイクロソフトですなISPの場所かと
それ以外だとスマホを持ってませんか
2021/06/10(木) 08:33:16.79ID:TYB9Ffrc
ニュースと関心事項なんていらねえんだよマイクソソフト!
2021/06/10(木) 08:33:29.89ID:43E6UokN
>>81
いわゆるGeolocation APIと呼ばれる技術の応用
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Geolocation_API
2021/06/10(木) 08:37:45.45ID:43E6UokN
http://www.htmq.com/geolocation/

>Geolocation APIでは、無線LAN・WiFi・携帯電話基地局・GPS・IPアドレスなどから位置情報を取得します。
>そのため、ユーザーのインターネット接続環境次第で、取得できる位置情報の精度や取得に掛かる時間が異なります。
2021/06/10(木) 08:40:47.11ID:+/WEjrB7
>>83
>>85
ありがとうございます
2021/06/10(木) 08:48:29.51ID:X87atxLu
うちでは天気アプリで設定した場所になってるな
ISPはOCNなんでIPアドレスだけなら保土ケ谷になるはず

https://i.imgur.com/Algt1l1.png
2021/06/10(木) 08:50:35.22ID:EtPw3Ngv
アニメアイコン・・
2021/06/10(木) 08:57:18.46ID:t+9MLhe9
>>81
家は修正しないと隣りの県になるよ
2021/06/10(木) 08:59:51.80ID:06rNTsF5
ハズい
92名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 09:13:23.54ID:94OHLhYU
再起動したら右下に見慣れないお天気マーク出たんでちょっとあせった
2021/06/10(木) 09:22:42.19ID:t+9MLhe9
お天気マークと曇マークが並んで出たら
見にくいよね
2021/06/10(木) 09:26:03.94ID:GDLaCdoI
今更新して再起動したら右下に「● 25℃ 警報」って変なアイコン出た。
クリックすると見たくもないニュースが出る。

余計なことをするな
2021/06/10(木) 09:29:00.55ID:94OHLhYU
なんかお月さまにも見えてきた
2021/06/10(木) 09:29:30.28ID:+EQeKLX3
>>90
うちも
兵庫県神戸市になってて、まあ近いし、いっか
と思ってたら、いつの間にか、東京都世田谷区になってて吹いた
手動で現在地を入力し直してからは天気がうろうろすることはなくなった
2021/06/10(木) 09:30:44.03ID:TaFlmpgk
20H2を更新したら21H1の機能更新プログラムが消えちゃった
2021/06/10(木) 09:39:22.86ID:t+9MLhe9
>>96
ラジコの地域判定より適当な事は間違いない
2021/06/10(木) 09:50:13.57ID:t+9MLhe9
このお月様から出てくるニュースをクリックすると
設定とは関係なしにEdgeで開くんだな
ちょっとウザイ
2021/06/10(木) 09:55:44.38ID:3bdd+qE4
タスクバーにツールバー追加してると天気のせいで余白ができるから見た目が悪くなる
2021/06/10(木) 09:56:05.88ID:9SMQdzt+
https://www.google.com/search?q=B08LR87QBR

みたいなGPSレシーバー買って窓際にでも置いて
BTでPCと繋いどきゃ常に正確な場所出るよw
2021/06/10(木) 10:01:33.57ID:FSQPjapG
タスクバーの位置左右上に変更するとニュースと関心事項消えるのな
2021/06/10(木) 10:50:10.62ID:8pkR41Bi
アップデートしたらネット速度が爆速になったんだけど気のせい?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2500051.jpg
2021/06/10(木) 11:00:16.64ID:40G2AQ7d
ワンドライブとは一体なんの略なのか?
ナンバーワンドライブ?
オンリーワンドライブ?
それとも今後、ツードライブ、スリードライブと続く開発予定があるのだろうか?
例えば、例えばだけど洗濯洗剤のライオンのトップ
これは洗濯洗剤シェアでトップがとれるように願いを込められて付けられた商品名だと聞く
だからワンドライブも何かしらの意味があって名付けられたものだと思う
個人的にはオンリーワンドライブのような気がする
俺だけのドライブ
そういうドライブが一つあっても、いいんじゃない
105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 11:09:05.79ID:xOISAiQr
ワンフォーオールドライブという可能性。。
2021/06/10(木) 11:16:55.42ID:76cjtddk
one’s drive
つまり、おまえのドライブってえことだ
2021/06/10(木) 11:24:06.99ID:Or4NhqPM
Microsoft、オンラインストレージ「SkyDrive」を「OneDrive」に改称
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/632663.html

「SkyDriveのような人気サービスの名前を変えるのは容易ではありませんでしたが、新しいOneDriveという名前は、お客様に提供できる価値と私たちの将来のビジョンを一番よく表現していると考えています。
そのビジョンには、一生のうちにたくさんのデバイスを使うお客様も、大切なデータは1カ所に保存したいということを反映しています。
写真や動画、ドキュメントもすべて、1カ所に。いつも使うデバイス間でもシームレスにつながっている場所、それがOneDriveです」
2021/06/10(木) 11:27:48.92ID:vkAQdP7+
windows7 PCに21H1をアップグレードした環境だけど、
KB5003637に何回もインストール失敗し、今でもインストール出来てない。
エラーは0x800f0831だって。放置プレイがいいかな?
2021/06/10(木) 11:32:34.14ID:FV2cgfrK
21H1はもうちょっと様子を見て更新しようとそのままにしてたら
20H2が更新きてそれを更新したら21H1が消えちゃった
2021/06/10(木) 11:33:31.33ID:8ViBHlrU
KB5003254が来ないけどなんで?
111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 11:43:30.63ID:ZIUROeQV
それよりOffice365の半額セールが出てくるのはどういうことや?
112名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 12:02:09.93ID:fcOOhpwN
KB5003637入れたらエクスプローラーが落ちまくってダメだった
2021/06/10(木) 12:08:59.52ID:xR1s4MQs
それ永年半額なん?
2021/06/10(木) 12:31:09.49ID:1q4/1Ij+
昨日のWindowsのアップデートが終わってから就寝
今、PCを起動して作業してるんだけどさ

エクスプローラーを立ち上げると数分で画面が暗転して
勝手にエクスプローラーが再起動されるんだけど、なにこれ・・・
20分程で5回発生、俺以外に同じ症状になる人いる?
115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 12:36:37.98ID:7Fh5lMbW
KB5003637
21H1 x64再起動有り無事生還

結局タスクバーの天気やら糞みたいな勝手に機能入れた結果、予想通りバグ出てる人もいるし
ホント余計なことばっかするのな
2021/06/10(木) 12:38:12.71ID:YfxydOj/
中国が個人情報を取ると騒いでるアメリカが一番酷い。
アメリカ企業を取り締まれボケ。
2021/06/10(木) 12:40:00.93ID:ry63p3on
ネットのしくみ
  ∧_∧
  (´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\  (ゲーム)  (口座番号)(マイナンバー)(個人情報)      
          \┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛
            \┏┗      ┛┓    ┛┓    ┛┓   ┛┓
2021/06/10(木) 12:48:52.48ID:xR1s4MQs
彼の国の場合、取るんじゃなくて、盗用が問題なんだが
米国も日本同様、乗っ取り受けてるしな
それだけでなく、米国の皮を被った存在もあるし
2021/06/10(木) 12:54:11.27ID:YfxydOj/
アメリカには個人情報を渡してOKなんて楽観過ぎるんじゃないかな。
中国が取ろうがアメリカが取ろうが日本政府が取ろう碌なもんじゃ無い。
指紋と同じで日本政府にだって勝手に取られたく無いよ。
2021/06/10(木) 12:57:04.31ID:1q4/1Ij+
あー、ダメだわ、全く作業にならねぇ
ホント死んでろバカメリカ人の糞共が
2021/06/10(木) 12:57:53.56ID:1q4/1Ij+
差別大好きな糞人種アホメリカ人はチャイナと一緒にこの世から消えとけ糞が
2021/06/10(木) 13:08:08.39ID:hya6xIls
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/10(木) 13:25:06.56ID:ixqjxnre
>>99
アカウントに紐付いたEdgeを使ったBingへの勧誘ガジェットみたいなもんだからな

もしEdgeを既定のブラウザにしていないなら、
EdgeDeflectorで別の既定ブラウザ(Chrome、Firefox等)を開くことはできるよ
2021/06/10(木) 13:29:09.12ID:J9ctqlRX
>>120
超漢字使えば?
2021/06/10(木) 13:41:29.07ID:ixqjxnre
>>99
そういえば、ストアの天気やニュースのアプリがあるんだから、
インストールされてる場合はこちらで表示できるようにはしないんだろうか?
これらのライブタイルのほうが使いやすいと思うわ

ところで、現在気温に関して、
"ライブタイル(天気アプリ)" と "ニュースと関心事項(MSN)" で表示が異なることがあるのはなんでだ?
2021/06/10(木) 13:44:02.22ID:xR1s4MQs
楽観も何も、インターネット自体に元々米軍が絡んでるからな
この点は国防総省次第なので諦めるしかないと思ってるわ
127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 13:53:21.51ID:ng42kbON
天気を無効にするとタスクトレイが消えたり表示がバグったりするようになったわ
あとJaneStyleも巻き込まれて表示がバグる
128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 13:58:18.15ID:5dyM5TeA
>>125
天気表示をするなら予報が大事、初めから要点を精査せずにやっつけで作ってるのがわかる。
そもそも、MSNのページビューを稼ぐ目的で作っているので使える必要性がないんだよ。
これって先の先まで使えるように作ってないんだよね。
使えないものを無理に使う理由ない。
使えないものに理由を求めても仕方ない。
バカ会社が作ってるのだから便利になるわけがないのさ。

天気予報ならブラウザの機能を追加するのがあるからそっち使ってみ
forecastfox
これパクって作っていたなら随分と変わったのだろう思うが
後の祭り、Windowsだ、泥舟に乗った気持ちで沈んで行こう!
129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 13:59:17.82ID:5dyM5TeA
>>127
Windows10という育成ゲーム(死にゲー)のフラグが立ったな。
2021/06/10(木) 14:21:02.76ID:L1Op7eCY
KB5003637が100%までインストールして失敗するのでトラブルシューターのWindowsUpdateをやってみたりしたが
改善せず、都合6回ほどやり直したら成功した。WindowsUpdateはほんとダメになった。
2021/06/10(木) 14:37:44.09ID:+OJhH3+c
>>114
同じ症状
3637消したら直ったよ
2021/06/10(木) 15:04:46.19ID:L1Op7eCY
>>131
30分ほどエクスプローラーでドライブとか表示させているがまったく安定している。何が違うのやら。
133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 15:09:24.93ID:WQ4crY45
21H1にアップデート完了
途中の再起動でブートトライブが見つからないとか言われたときはドキっとしたよ
2021/06/10(木) 15:16:33.75ID:GDLaCdoI
>>127
うちは天気無効にしてもタスクトレイ消えないしJaneStyleも正常
もしかしてIEでJavascriptを無効にしてあるからかな?
(JaneStyleはIEコンポーネント使用)
2021/06/10(木) 15:41:28.16ID:qcUGHdhi
>>134
タスクバー右クリックして
ニュースと関心事項→無効にするで消えたぞ
2021/06/10(木) 15:43:38.47ID:qcUGHdhi
って言ってる意味違うか
2021/06/10(木) 15:45:31.18ID:XtdaqtmL
21%で止まってかなり時間かかったわ
2021/06/10(木) 15:48:46.35ID:r+B4LILX
Janeついでに擦れ痴だけど、
JaneStyle
4.1にアップデートしたら折角4..0.0.5で消した広告が再登場
慌てて4.0.0.5に戻した
誰か消し方公表してくれるまで、このまま行こう
2021/06/10(木) 15:48:53.86ID:19Z9qiux
ヤバい
すげーウンコしてぇ
今菊門ヒクつかせながら書いてる
2021/06/10(木) 15:58:54.30ID:Q/Bs2eym
広告消しなんかとっくに出てるだろいつの話してんんだ
2021/06/10(木) 16:05:13.39ID:YLNi94qR
普通にアプデ初日に出たがなJaneStyleの広告消し
142114
垢版 |
2021/06/10(木) 16:08:31.98ID:FQmBfRST
>>131
俺も今KB5003637を消して再起動させたら不具合は起きなくなった
最初はエクスプローラーに被せてるクラシックシェルが原因なのかなとか、色々試行錯誤したけど
アップデートの糞ファイルと俺のPCの中の何が作用して起きたのか判らんので
糞Windowsのアップデートは強制停止にしておいたよ
2021/06/10(木) 16:24:03.85ID:GDLaCdoI
JaneStyleはわざわざパッチ当てなくても、IEのjavascriptを無効にすれば広告は出ない。
今時IEなんて使わないから、常にjavascriptはオフにしとけばいい。
2021/06/10(木) 16:25:25.15ID:hya6xIls
Windowsの個人用設定でテーマを変更するとJaneStyleの画面がちらつくよね
145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 16:28:54.16ID:vanBDHYj
>>142
気にしなくていい。
俺たちのパソコンでそのエラーは起きていないから安心しろ。

すべてが快適、オール・グリーン♪
2021/06/10(木) 16:35:12.57ID:wdTcu7RP
何だよ
天気とニュースって
余計なことするな
2021/06/10(木) 16:40:02.84ID:VIazi/Be
いいぞ
もっとやれ
2021/06/10(木) 16:53:23.19ID:YLNi94qR
>>143
それだと枠が残るから描画がズレる不具合が発生するんじゃないっけ
2021/06/10(木) 17:07:08.17ID:GDLaCdoI
うちは枠は残るけど表示は大丈夫だよ
2021/06/10(木) 17:24:33.34ID:WysN43Mj
ちょうど今らくらくパッチ当てたところだわw
151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 17:34:06.50ID:gcknYBLb
本家もジェーンも広告が重いんだよね
何が重いって画像というよりおそらく通信
javascriptありで開くとパフォーマンスモニタに何十個もURLが並ぶ
回線の調子が悪いとそれきっかけでモデム再起動が起きる
自作ブラ作ったけど、広告を軽くしてくれないと協力したくてもできないよ
2021/06/10(木) 17:35:09.75ID:H9mHRS2i
月に何回再起動させれば気が済むんだよこのゴミOS
2021/06/10(木) 17:55:16.90ID:40G2AQ7d
>>142
他人のPCの不具合報告は蜜の味がしてとっても美味しいよ
2021/06/10(木) 17:58:30.12ID:nt219ZvV
JaneStyleはWindowsXP用のソフトだしもう捨てるべき
Sikiが発展途上ではあるけど有望
2021/06/10(木) 18:01:11.90ID:H9mHRS2i
スレチの話いつまで続けてんだよ池沼
2021/06/10(木) 18:06:32.35ID:1a9BlTHF
>>152
月例1回で済むが
扱い方が悪いんじゃね?w
2021/06/10(木) 18:17:06.96ID:0eRpatHd
21H1アプでした人おる?
概要は見たけどんな感じ?
2021/06/10(木) 18:17:25.36ID:xR1s4MQs
てか、何を理由に再起動に至ってるのかが書き込まれてないな
2021/06/10(木) 18:18:57.78ID:0eRpatHd
>>138
ググればもうアドレスでてるぞい
バイナリーで直すだけ
2021/06/10(木) 18:33:59.11ID:DVayfShh
>>157
タスクバーに天気とニュースとか要らないものがくっついてくるので、タスクバーがバグらないか恐る恐る非表示にする

タスクバーバグりは必ずなるわけではなく運が悪いPCだけなるそうで、自分は無事だった
2021/06/10(木) 18:39:55.23ID:8pkR41Bi
>>157
20H2となんもかわらんよ中身同じ更新時間も3分

https://dotup.org/uploda/dotup.org2500397.jpg
2021/06/10(木) 18:40:53.59ID:mFyFSuj4
20H2だけどタスクバーに天気あるよ
無効にしてもバグらないけど、21H1にしたらバグりそうで様子見中
2021/06/10(木) 18:42:43.40ID:11lBybVA
TTClockを使用してるんだが、KB5003637を入れて「ニュースと関心事項」を無効にするとタスクバーがバグる。
AutorunsでTTClockのログオンのレ点を外して再起動するとバグらない。
TTClockはバージョンアップして対策して欲しい。
2021/06/10(木) 18:43:46.29ID:Hrvpclb8
>>160
それ21H1は関係ない
2004すら同じ
165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 18:57:53.53ID:owVr6tiF
先日アップデートして以降、メールチェックする度に「セキュリティとパフォーマンスを維持するために…」という表示が出きてなかなか閉じることが出来ずにいます
“方法を確認する”をクリックするとSモードをオフにするアプリに飛ばされて、そこでやっと閉じることが出来る

powershell.exeとやらを実行するか聞かれてるんだけど調べてもよくわからない…
Sモード解除して実行したほうが良いのか悪いのかもわかりません。どなたか教えて下さい
2021/06/10(木) 19:00:35.75ID:gJJj36+I
updateの途中からCPUファンが全開で回り続けて終わってもそのままブンブン
再起動したら収まった
2021/06/10(木) 19:14:01.60ID:1m01QNdb
>>165
Sは解除すると二度と戻せない
やるなら慎重に自己責任で
分からないならやらなければ済む話
2021/06/10(木) 19:19:38.58ID:VUS7KoMw
泥で言う所の野良apkを許可するかどうかって感じか
2021/06/10(木) 19:21:06.54ID:leiqkYRd
天気とニュース表示されんなあと思ってたら
FWで通信ブロックしてたわ
許可したら無事表示されたので満足して無効に
2021/06/10(木) 19:38:49.99ID:gEnXfciF
天気が地元の気象台と違いすぎるので無効
まだアドオンで入れた天気のほうが信用できる
msnなんてまだあるんだ
171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 20:35:58.78ID:21suNurU
20H2 ProでKB5003637入れた
再起動完了までは特に問題無かったけど、openshell入れてるのに起動後タスクバーに変な天気マークとか出てきたから速攻で非表示にした
それと何故かNvidiaコントロールパネルでのデスクトップカラー設定が再起動完了後に読み込まれなかった
入れてるのclassicじゃなくてopenの方だから事情も違うかもしれないけど
>>142で報告されてる様な非表示後のエクスプローラー絡みの問題はうちの環境では発生せず
2021/06/10(木) 20:53:11.18ID:oVnyWvIL
20H2入れたあたりからアプリの起動が
ものっくそ遅くなったんだが
タスクマネージャー見てもCPU使用率一桁・RAM使用率10/64GB程度でディスクアクセスも別に100%張り付きとかじゃない
SMARTも健全だし一度起動しちゃえばサクサク
Explorerでファイルを見るのは別に問題なし
キャッシュのクリアとかやってみたが効果なし
アプリはChrome・Thunderbird・MPC等種類問わず
どういう問題なんだろコレ
2021/06/10(木) 20:55:06.11ID:nXGNaPEi
昨夜アップデートしたけど天気・ニュース何も出てこなかったよ

先月末に21H1クリーン・インストールして
直後にいろんなもんオフったり標準添付のアプリ削除したりした影響か?
2021/06/10(木) 20:58:01.03ID:1aNA1miJ
>>69
消してくれたらよかったのにねw
2021/06/10(木) 20:59:29.07ID:1aNA1miJ
てか久々に書いたけどフィードバックハブ機能してる?
前はもっと動いてた気がするけど
あとしょうもないのも増えたなw
2021/06/10(木) 21:10:14.97ID:xR1s4MQs
>>172
ストレージ周りの挙動に関する部分で、ゴミでも出来たんじゃないの?
177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 21:14:24.57ID:gcknYBLb
新しい黄色い●は目立つから消したw
無駄に通信負荷もかかるし
2021/06/10(木) 21:20:21.84ID:xULEvkGL
昨日Windows更新時に、OneDriveを導入してしまったがために
PCのブラウザだけでなく、スマホの通信まで調子悪くなったものですが
1日たって、更新前に戻った気がします
やっぱり裏でずっと通信していたのかと思われますが
今後ファイルを作成したりダウンロードするたびに
ブラウザがまた重くなるんですかね?
そういえば、タスクバーにOneDriveの雲のマークができていて
ポイントすると「OneDrive最新です」と出てきます・・・
2021/06/10(木) 21:29:01.39ID:1m01QNdb
>>173
タスクバーの位置を変えてるってオチじゃないよね?
180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 21:30:04.07ID:8Ia47SQY
アプデできないの悩んでたけど1909のままでいいのか
2021/06/10(木) 21:48:04.78ID:RNNj28qS
Microsoftが6月の月例パッチ公開、悪用確認済み6件を含む計49件の脆弱性を修正
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1330286.html

> 6月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を公開した。
> マイクロソフトではユーザーに対して、できるだけ早期に修正パッチを適用するよう呼びかけている。
>
> 最大深刻度が 4段階で最も高い“緊急”の脆弱性の修正が含まれるソフトウェアは、
> Windows(Windows 10/8.1、Windows Server 2019/2016/2012 R2/2012)、
> SharePoint関連のソフトウェア、.Microsoft Malware Protection Engine。
> 修正パッチに含まれる脆弱性の件数は CVE番号ベースで49件で、うち最大深刻度が“緊急”のものが5件。
>
> 修正する脆弱性のうち、
> 「Windowsカーネルの情報漏えいの脆弱性(CVE-2021-31955)」
> 「Windows NTFSの特権の昇格の脆弱性(CVE-2021-31956)」
> 「Microsoft DWM Coreライブラリの特権の昇格の脆弱性(CVE-2021-33739)」
> 「Windows MSHTML Platformのリモートでコードが実行される脆弱性(CVE-2021-33742)」
> 「Microsoft Enhanced Cryptographic Providerの特権の昇格の脆弱性(CVE-2021-31199)」
> 「Microsoft Enhanced Cryptographic Providerの特権の昇格の脆弱性(CVE-2021-31201)」
> の6件については、既に悪用が確認されているという。
2021/06/10(木) 22:04:01.14ID:xR1s4MQs
まぁそりゃ普及してるモノがアタッカー視点の対象なんで
2021/06/10(木) 22:06:28.25ID:nXGNaPEi
>>179
ほんとだ!いつも画面上に出してるから下にしたら出てきたわ
「無効」にした
これでさようならだよね
184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 22:16:08.60ID:owVr6tiF
>>167
とりあえず現状維持しときます、ありがとう。
2021/06/10(木) 22:17:09.42ID:oVnyWvIL
>>176
アプリ格納してる物理ストレージCドライブDドライブ等 問わず起こるんですわ😥
ディスクチェックやデフラグも掛けてみたんですが……
懐かしのPIO病(だったかしら)みたいなのに
近いトラブルなんかな〜
186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 22:31:50.37ID:gcknYBLb
動作ではなく場所で管理すればいいのに
起動パス以下しかアクセスできなくするとか
共通の場所にインストールするものは、そのショートカットをアクセスしたい場所に置き、そこから起動
画面操作も、そのアプリの場所以上の場所に置いたバッチから
そのかわり、動作の内容は自由
もっとも、そういう大前提を崩す動作は塞ぐ必要があるが、注意すべき動作が絞れる
187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/10(木) 23:19:10.43ID:I8ljZHft
>>112-114
まだアップデートしてないが
Edgeを終了させるとexplorerを巻き込んで落ちる
twinui.pcshell.dll
(たぶんブラウザのセッションかコネクションかプレビューまわり)



粗悪OS
2021/06/10(木) 23:19:39.55ID:D+/9L9Rz
またセンス0の糞機能が追加されたか。
2021/06/10(木) 23:24:08.59ID:uko60gz1
ゴミOS
2021/06/10(木) 23:36:37.19ID:vOqp7krk
>>185
電源の設定がリセットされて
一定時間アクセスしてないHDDが停止する設定になってる可能性
2021/06/10(木) 23:37:38.63ID:NeJOgobQ
>>178
それは普通のOneDriveクライアント
2021/06/10(木) 23:39:47.53ID:C3wdgkI/
7のころは何も考えずに来たらすぐWindows Updateしてたが、10は様子見が必要だな
2021/06/11(金) 00:33:49.75ID:0ZVwN49P
おすすめを→ハイ→ハイで進めてOneDrive入れてしまった後に同期解除すると同期してるローカルファイル全部強制削除されるんだよね
ブラウザとかでアクセスしてクラウド上から再ダウンロードは出来るのだけれども
しかも複数台同期してるとごちゃごちゃで悲惨になる
アプリの環境ファイルがユーザーフォルダにあったりするからこんなん恐怖だよ

是非みんな同期解除で強制削除体験やってみてほしい
2021/06/11(金) 00:41:33.85ID:aWsIScq1
第11/June/2021 00:40話
「嘘だといってよ、OneDrive」
2021/06/11(金) 00:42:46.61ID:jnfzJlO7
 ______________
 |  (^o^)ノ | < おいらが名前付けてあげよう
 |\⌒⌒⌒ \   OneDriveシンドローム
  \|⌒⌒⌒⌒|    Gone.
     ̄ ̄ ̄ ̄
2021/06/11(金) 00:47:45.04ID:L4Jfbw7p
Winboys be・・・
2021/06/11(金) 01:36:04.36ID:1spbp3/D
>>193
同期を解除しただけなら削除はされない
ソースは俺
2021/06/11(金) 01:38:48.73ID:gyrQn5A9
>>172
俺んとこは今どきHDDにインスコしてるマシンが遅くなって気が付いた
m.2のマシンでもどうやら若干重いからなんかしでかしてるやも
2021/06/11(金) 02:05:30.36ID:gYAiChNT
HDD機だけど別に遅くなっていないよ
変な設定でもしたのでは?
2021/06/11(金) 03:33:31.37ID:QWVA4dIy
一昨日更新したばかりなのに
また更新のお知らせきてるんだが
いいのかな、更新して・・・
2021/06/11(金) 04:04:19.69ID:dD1zZjgh
Defenderだろ?
2021/06/11(金) 04:55:54.34ID:zX0VeU5X
>>172
> ものっくそ遅くなったんだが

この辺の感覚って人によって違うんだが具体的にどのくらいよ?
例えばChromeとかを起動するたびに6〜7分くらい待たされるの?
2021/06/11(金) 05:27:59.04ID:VkpX99D8
久々にやられた
死ね
204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 05:51:31.62ID:auur3ReL
>>200
me too
無駄なDLさせられたな
2021/06/11(金) 06:07:28.86ID:yCiBMBhI
更新プログラム来ているね 数秒で終わったけど
2021/06/11(金) 06:36:18.36ID:qXf2rtJK
アプデの度にリモートデスクトップの細工面倒だからアプデ来てほしくないんだが…
2021/06/11(金) 07:00:39.83ID:weuHT3L8
うちには2度目の更新プログラムは来てないけど
2021/06/11(金) 07:06:21.18ID:hvEbh1ss
KB4023057: 更新サービス コンポーネントWindows 10更新プログラム
>この更新プログラムでは、更新プログラムのインストールを有効にするために、デバイスの起き起きを長くする必要がある場合があります。
最近、機械翻訳の精度落ちてるだろ
酷すぎるわ
2021/06/11(金) 07:12:41.67ID:jC87ZOyE
きたな
2021/06/11(金) 07:29:07.15ID:+dk+frmc
KB5003637削除でエクスプローラーハングアップ再起動不具合直った…勘弁してくれ
2021/06/11(金) 07:30:09.12ID:IfSab/jS
>>208
>起き起きを長くする必要がある

バイアグラ系か?
212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 07:37:30.74ID:xmRZ0Pks
かってにアップデートされた
タスクバーの通知領域がぶっ壊れた

はぁ・・・
213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 07:46:29.52ID:SdRkn78r
今回のアップデートで21h1が消えてくれたわ
バージョン勝手に上げられてるのと心配したら20h2のままだったw
2021/06/11(金) 07:55:33.74ID:yGreXEjP
キチガイばっかりやなこのスレ
2021/06/11(金) 08:13:12.18ID:hIshLOGJ
KB4023057
一瞬出て終わった
ナンダコリャ?
216名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 08:23:18.68ID:lSFeoh8q
何か来てる
2021-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 更新プログラム (KB4023057)
2021/06/11(金) 08:53:14.99ID:KAruXobU
アップデートしてから通知領域(タスクトレイ)の表示が不安定で、出たり消えたりするのは
ウチだけでしょうか…?
2021/06/11(金) 08:54:41.80ID:fGOpLCQP
一部の環境で発生してるらしいよ
タスクバーの「ニュースと関心事項」を無効にするとバグることがある
2021/06/11(金) 09:00:58.21ID:KAruXobU
ホントだ…!
天気予報復活させたら直った。
ありがとうございました。
余計な設定すんの止めて欲しい…。
2021/06/11(金) 09:06:54.17ID:jL20mIa7
問題のおきてる人は何が違うんだろうね
「常に全てのアイコンを通知領域に表示する」
って設定で使ってるからなのか、うちは特に影響ない
2021/06/11(金) 09:10:59.23ID:o1qtn+t5
ホバーで開くのチェックだけ外せば
あまり邪魔にならんな
2021/06/11(金) 09:15:15.70ID:KAruXobU
「ホバーで開く」 を外すと何が変わるんでしょうか…?
2021/06/11(金) 09:20:23.58ID:yGreXEjP
ホバーだと天気表示の所をマウスオーバーしただけでウィンドウがポップアップするんで
昔のwindowsアプリみたいで正直うざい
2021/06/11(金) 09:20:49.42ID:CJnRL4VU
2021年6月のパッチでリモートデバイスのイベントログにアクセスするアプリの一部が接続不能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1330718.html

> 2021年6月の月次セキュリティ更新を適用したWindows環境で、リモートデバイスの
> イベントログにアクセスするアプリが接続不能になる問題があることを明らかにした。
> この問題はWindows NTLMにおける特権昇格の脆弱性(CVE-2021-31958)に対処するため、
> 「Event Tracing for Windows」(ETW)のセキュリティを強化したのが原因。
>
> 影響するプラットフォームは以下の通り
> Windows 10 バージョン 21H1
> Windows 10 バージョン 20H2
> Windows 10 バージョン 2004
> Windows 10 バージョン 1909
> Windows 10 バージョン 1809
>
> ちなみに、この問題の影響を受けるのは特定のレガシーイベントログAPIを利用するアプリだけだ。
> 新しいAPIを利用してイベントログにアクセスするイベントビューワーやそのほかのアプリに影響はない。
2021/06/11(金) 09:39:06.59ID:KAruXobU
>>223
なるほど。
ありがとうございます。OFFにしてみます。
2021/06/11(金) 10:07:14.73ID:LyxIUOyz
更新の一時停止
最大35日間ってあるけど開くたびに増えて8年後くらいまで選べるんだがおま環?
2021/06/11(金) 10:09:38.53ID:cmSoZeO9
>>226
押すたびに増えていくの知らなかったわw
2021/06/11(金) 10:11:49.80ID:cmSoZeO9
ちなみに期限は最大35日だった
2021/06/11(金) 10:30:41.36ID:otgOuJme
エンタープライズ買えない貧乏人は黙ってて
2021/06/11(金) 10:37:13.23ID:N4mQRRt8
面倒くさいなあ…
2021/06/11(金) 10:38:34.99ID:cmSoZeO9
ここエンタープライズスレじゃないんだけどw
2021/06/11(金) 10:44:42.13ID:vXBMj1tW
別にエディションは限定されて無いだろ?
2021/06/11(金) 10:45:57.37ID:QWVA4dIy
アップデートしたせいか
昔のエクセルがつかなくなったんだが・・・
最近買ったPCに、オフィスパーソナル2007のエクセルインストールしてたのに
強制的に最新のエクセルが導入されてた
2021/06/11(金) 10:49:02.47ID:QWVA4dIy
EXCEL立ち上げるとプロダクトキーの入力をする画面が出てくるが
Office2007のプロダクトキーを入力しても受け付けてもらえない(当たり前か)
このままでは6月16日以降、機能が制限されますとか・・・
余計なことすんなよ!
2021/06/11(金) 10:50:24.19ID:VYAe5+4B
うちにはKB4023057落ちてこないなと思って、履歴見たら4月4日にインストールされてたわ。
2021/06/11(金) 10:57:31.24ID:T7HWRCGb
KB4023057は同じKB番号で定期的に降ってくるタイプのやつだね
2021/06/11(金) 10:59:21.28ID:vXBMj1tW
>>234
ストアアプリのOfficeが入ったんじゃないのか?
たぶん自分で入れたのはそのまま残ってるぞ関連付け戻せば普通に動くはず
2021/06/11(金) 11:00:02.36ID:QWVA4dIy
>>237
関連付けを戻すというのは
どうすればいいんです?
2021/06/11(金) 11:00:53.47ID:aWsIScq1
そういえば

Home 機能制限版
Pro 一般向け
Education 教育機関向け
Enterprise 企業向け

こんな認識だな
あとはServerくらいか?
2021/06/11(金) 11:01:40.55ID:dD1zZjgh
今現在の外の天気や気温が知りたい何てのは
超高層マンションに住んでる人だけだろ
マイクロソフトの社員がリッチに成りすぎて
一般感覚無くしたのかな
KB4023057は2秒で修了
2021/06/11(金) 11:04:46.07ID:YFRj9EaV
天気が知りたいのではなくニュースを知りたいのだろ
天気はただのおまけ
2021/06/11(金) 11:04:59.26ID:N4mQRRt8
KB5003637
約15分強で復帰
再起動あり

右下からニュースと天気が見れるようになった
特に要りません

あと履歴では正しくインストールされましたとなってるのに
Windows Updateだとエラーが発生しましたと表示される
今のとこ不具合確認されないから様子見だけどほんとウザい
2021/06/11(金) 11:25:42.12ID:L4Jfbw7p
ニュース()
2021/06/11(金) 11:27:22.95ID:L4Jfbw7p
今すぐ天気をお使いのスマホと同期するにはログインしてください()
2021/06/11(金) 11:31:34.79ID:QWVA4dIy
関連付けを戻すのができなさそう、というかEXCEL2007が行方不明になっとる
今のEXCELをアンインストールして、
もう一度手持ちのEXCEL2007をインストールするしかないのか
246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 11:39:41.08ID:KQG+NrJg
>>233
流石にそれはお前の身内の仕業ではないかな?
2021/06/11(金) 11:44:51.08ID:QWVA4dIy
身内の仕業って何?
それは、いいとして6月16日以降どうなるのかむしろ見てみたいので
それまでこのままにしとくわ
ホントになんにもできないようなら今のEXCELをアンインストールしてみるけど
2021/06/11(金) 11:48:09.44ID:utlO+5tt
ニュースと関心事項をレジストリかservices.mscで根こそぎ消してしまうことはできるのかな?
249名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 11:49:08.32ID:C8Dz4NNg
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
2021/06/11(金) 11:50:29.98ID:Ex3tWu9N
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/11(金) 11:56:25.97ID:otgOuJme
Windows10にOffice2007入れてる貧乏人は黙ってて
2021/06/11(金) 12:09:19.97ID:xAvCN63W
何か来てんぞ
すげえ時間かかってる
253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 12:14:59.67ID:P2Ge2Df7
Windows10更新アシスタントで99%で8時間動かず…
Windows 10 バージョン21H1にアップデートできない…助けて…助けて
2021/06/11(金) 12:15:20.46ID:c2gY+yFu
>>247
使用しないなら両方のExcelをアンインストールすればいいかと

まあこっちで訊くほうがいいかも
Microsoft Office総合 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1457183058/
2021/06/11(金) 12:24:43.76ID:h8eN1QCX
>>238
右クリックしてプログラムから開く→別のプログラムを選択→常に〜をチェック→関連付けしたいプログラムを選ぶ
256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 12:27:41.35ID:P2Ge2Df7
Windows Update 発行元の詳細
見つかった問題
Windows Update の問題を確認するWindows Update の問題を確認する
Windows Update に関連する問題を検出します。 検出済み 検出済み
Windows Update の問題を解決する 完了
検証された潜在的な問題
一部のセキュリティ設定が指定されていないか、変更されています一部のセキュリティ設定が指定されていないか、変更されています 問題はありません
見つからないか破損しているファイルのチェック見つからないか破損しているファイルのチェック 問題はありません
サービスの登録が見つからないか破損していますサービスの登録が見つからないか破損しています 問題はありません
見つかった問題 検出の詳細
5 Windows Update の問題を確認する 検出済み 検出済み
Windows Update に関連する問題を検出します。
Windows Update の問題を解決する 完了
Windows Update に関する一般的な問題を解決します。
情報WaaSMedicService
問題が修復済み。AutomaticCorruptionRepairPlugin;
検証された潜在的な問題 検出の詳細
一部のセキュリティ設定が指定されていないか、変更されています 問題はありません
見つからないか破損しているファイルのチェック 問題はありません
サービスの登録が見つからないか破損しています 問題はありません
257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 12:29:12.26ID:P2Ge2Df7
検出の詳細 展開
情報IsPostback_RC_PendingUpdates
IsPostback: False
情報WaaSMedicService
問題が見つかりました。AutomaticCorruptionRepairPlugin;
情報IsPostback_RC_PendingUpdates
IsPostback: True
情報Service Status
BITS サービスに問題があります: 要求したサービスは既に開始されています。 System.Management.Automation.RemoteException NET HELPMSG 2182 と入力すると、より詳しい説明が得られます。 System.Management.Automation.RemoteException
情報Service Status
BITS サービスに問題があります: 要求したサービスは既に開始されています。 System.Management.Automation.RemoteException NET HELPMSG 2182 と入力すると、より詳しい説明が得られます。 System.Management.Automation.RemoteException
コレクション情報
コンピューター名: MYCOMPUTER Windows のバージョン: 10.0 アーキテクチャ: x64
時間: 2021年6月11日 11:54:45
発行元の詳細 展開
バックグラウンド インテリジェント転送サービス
バックグラウンド ダウンロードの実行を妨げている可能性のある問題を検出して解決します パッケージ バージョン: 3.5
発行元: Microsoft Windows Windows ネットワーク診断 ネットワーク接続の問題を検出します。 パッケージ バージョン: 4.0
発行元: Microsoft Windows Windows Update Windows の更新を妨げている問題を解決します。
パッケージ バージョン: 9.3
発行元: Microsoft Windows Windows Update Windows の更新を妨げている問題を解決します。
パッケージ バージョン: 9.2 発行元: Microsoft Corporation
99%から動いてくれない人です。
じーっと待っていれば更新できますでしょうか…
2021/06/11(金) 12:32:01.57ID:cmSoZeO9
俺は5分くらい動かなくなったらさっさと強制再起動してる
よく8時間も我慢できるなw
2021/06/11(金) 12:34:29.39ID:CtQO6C42
朝起きたら再起動されてたショック
2021/06/11(金) 12:38:11.48ID:qFhzQKkR
朝起きたら射精していてショックw
2021/06/11(金) 12:40:35.21ID:otgOuJme
日記は他所でやってくれませんか?
2021/06/11(金) 12:50:21.80ID:wLWtnVnC
>>253
気長にまっとけば更新出来るよあわてる事はない放置しとけばいい
2021/06/11(金) 12:53:07.29ID:L4Jfbw7p
ようこそ

再起動をして新しいマイクロソフトエクスペリエンスを
お楽しみください
264名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 12:55:22.81ID:zYBnjFwj
KB4023057キター
265名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:01:28.28ID:H0diU5hc
ダメな時は修復
何度も無限ループに
死亡。
おお>>253よ死んでしまうのとは何事だ!
まっさらになって再スタート。
冒険の前にしっかりにセーブしておかなと復活呪文が消えますよ。
266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:05:52.06ID:m9yR724s
皆様ありがとうございます………
更新中でも作業自体はできるので気長に待ちます
…0%からの時間総合計したら10時間超えてます!w
267名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:12:40.14ID:+Toj09Zy
新弟子まうとはなさけない
2021/06/11(金) 13:12:49.69ID:Bz0AzN+Q
天気が実装されたアップデートから
エクスプローラーが重くなったりクラッシュするようになった
表示させてなくても裏で動いてるんだろうな
ウゼェ
269名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:14:33.23ID:gJqOvPgo
なんかウインドウ切り替えるごとにエクスプローラがリフレッシュ?再起動?するようになった
2021/06/11(金) 13:19:55.38ID:HH2rMujh
天気やニュースが通信エラーなど何らかの理由で更新できなかった場合、
タスクバーを管理するエクスプローラーが巻き添えを食ってクラッシュするらしい
非表示にしていてもバックグラウンドでは通信している
2021/06/11(金) 13:33:36.50ID:aWsIScq1
マジで
酷く無駄な機能を実装してきたもんだ
問題起きてないけど胡散臭い
特定して停止するの面倒臭いな
272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:35:21.98ID:inc9hgpm
なんて迷惑な
273名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:37:50.08ID:KQG+NrJg
更新頻度を抑えるオプションを用意してるから
重いのは自覚しています
274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 13:43:31.16ID:ykeoY/58
お前ら、天気天気って何言ってんだ?
俺様のにはそんなの表示されてねーぞ
2021/06/11(金) 13:45:29.13ID:C85LiFAv
>>239
Home 一般の家庭向け
Pro 逸般の誤家庭/中小企業向け
Enterprise 大企業向け

な認識
2021/06/11(金) 13:47:50.48ID:iARj61he
>>274

https://www.pasoble.jp/imageData/windows10_taskbar-tenki-hyoui-settei-open-v2.gif
2021/06/11(金) 13:47:58.32ID:0UYbbEpm
>>257
実はWindow'sの更新において99%なんてのは存在しない
そんなものはまやかしの指標に過ぎない
内部的には既に失敗していても表示は99%のままだったりする
つまりWindow'sの更新とはDead or Alive、これに尽きるというのがプロたちの見解だ
2021/06/11(金) 13:50:59.33ID:Scs67uTd
タスクバーの位置らしく、上にしてる自分もいまだ出て来てないな
279名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 14:31:03.68ID:P2Ge2Df7
>>277

そんな・・・え、3回目でも99%でダメってことはもうこれ、駄目なんですかね…
280名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 14:39:37.45ID:H0diU5hc
>>274
初めから欠陥があってタスクバーが下じゃないと出ない。
2021/06/11(金) 14:39:40.13ID:WGW/g+D1
KB5003637のアップデートに失敗する
インストール終わって再起動して30パーセント構成してまた再起動したときに
ブルースクリーンエラーになる
キャッシュ消してダウンロードし直しても変わらん
2021/06/11(金) 14:44:09.05ID:mfRBFwTi
100%になってから処理に長時間掛けるクソ仕様
2021/06/11(金) 14:47:49.25ID:WGW/g+D1
ダウンロード100パーセントになってるのになかなか終わらんよね
あれほんとイライラする
2021/06/11(金) 14:53:34.33ID:inc9hgpm
7+ Taskbar Tweaker これ終了させたらタスクバーの不具合起こらなくなった
2021/06/11(金) 14:54:09.33ID:J2yigUcp
100%になった後もタスクマネージャーのパフォーマンスを見ると
Wi-Fiの受信ペースが落ちないから
ダウンロードが終わっていないんだろう(受信ペースが落ちるとインストールが始まる)
286名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 14:54:52.53ID:H0diU5hc
>>281
状況:サポート切れ。
ビデオカードなどハードが古いのが原因
外せないなら詰んでます。
2021/06/11(金) 14:55:13.35ID:igToznsV
手持ちのPC3台をWindows10 20H2にUP完了。最初の1台目は1909から2004でオーディオの音が正常に出ないというトラブルに見舞われて悪戦苦闘。MSにも問い合わせて結局2004をクリーンインストして回復。後の2台は1909から20H2に無事に直接UPできた。最初の自作機に21H1が来てるが、DLへのリンクを踏むべきか迷ってる。もう少し待とうかな。
288名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 15:10:28.30ID:H0diU5hc
Windows10の大半のマシーンは
今後途中の段階でサポート切られて
ブルスクの繰り返しで脱落していくのだろう
289名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 15:11:37.78ID:J7Ig/W/f
おい!!

タスクバーになんか出てきたぞ
2021/06/11(金) 15:12:41.91ID:xFwZzpo1
>>281
グラボがNVIDIAならBSODの修正ドライバ466.77が来てるよ
2021/06/11(金) 15:15:23.68ID:dD1zZjgh
>>284
7+TTは今日更新来たよ
v5.11.2
292名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 15:25:56.27ID:H0diU5hc
>>289
それ天気予報じゃないんだよ。
天気、未来じゃないから
2021/06/11(金) 15:32:18.45ID:b4iVveYu
タスクバーの限られたスペースをどうでもいい情報で埋め尽くされたくない
天気やニュースは開きっぱなしのブラウザのタブ、スタートメニューからのライブパネルで十分じゃん
2021/06/11(金) 15:32:54.13ID:aWsIScq1
>>275
ふと思ったんだが、中小企業がPro版買うのは構わないんだけど、ちゃんと弄ってるのかね?
弄らないとHomeと変わらない印象なんだが
Home持ってないから知らんけど

>>289
その言葉だけじゃ確認する必要があるな
画像をアップロードしよう
2021/06/11(金) 15:41:10.73ID:zdNXqTUo
はやくWindows11を出してくれないかな
win10はセキュリティ以外は今のまま固定でいいから
もう変な更新とかいらないから
WIN11で思う存分やってくれていいから
2021/06/11(金) 15:45:03.80ID:mEf7Su55
Windowsは10で最後よ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 15:47:32.95ID:aGitCYTk
Linux板からこんにちは

Windows98ではじめてWindows Updateが登場して以来、自分の、友人の、会社のパソコンを数多く触ってきたが、致命的なエラーを経験したことが無い。そして今回もまた正常に済んだ。

なかにはWindows8.1から10へのアップデート機や、ストレージ64GB Atom機もあるがすべて問題ない。

これが真にメカに詳しい奴と、そうでない奴の差だ。
俺は思うのだが、車のMT車免許を持っている奴はエラーを起こしにくい気がする。まあ、マニュアル車であればバイクでもいいし、変速機があれば自転車でも良い。
ちなみに俺は大型二種免許を持っている。

さて、世の中に出回る馬鹿YouTuberの推奨設定を見てると、大概の説明は使用目的別になっていない。
「コンピュータの歴史とは、発熱とその排熱の歴史だ」ということを理解していれば、コンピュータも変速機をイメージして動かさなければ熱暴走することは容易に予想がつくだろう。

馬鹿の推奨設定
◆高パフォーマンス(←馬鹿がする設定である。「バランス」から動かすな)
◆CPU冷却ポリシーがパソコンの使用目的を問わず「アクティブ」。お前がゲーマーだったり大学の研究室で0.1秒を争ってんならアクティブでも良いが、動画見るだけ、動画書き出すだけ、Office使うだけ、お絵かきだけなら「パッシブ」の方が良いに決まってんだろw ましてや5ちゃん見るだけならなおさらだ。パッシブの方がパソコンの寿命延びるぞ(たぶんな)
◆電源管理で最低のプロセッサの状態100%(実際はさすがに常時100%ではないが5%でいいだろう?ここいじるんじゃねえよ)
◆仮想メモリのページファイルをゼロ(もう、馬鹿かとww いじるんじゃねえ。ここゼロにしたらWindows Updateの多くが失敗します。)

とにかく、これからの季節は熱暴走を起こしやすい。
SSDだって、発熱量の少ないSATA-SSDの方が安いし転送速度は遅いがメリットが大きいことを思えば高性能とも言える。高いM.2のSSDなんて発熱がすごいから排熱系をおろそかにすると、当然にCPU冷却ポリシーをアクティブにしてても排熱が追いつかなければ速度が一気に下がるw 設計が複雑なぶん、エラー発生時の問題の切り分けがややこしいw
コンピュータに限らず、なんでも速けりゃいいってもんじゃない。
298名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 15:49:42.92ID:H0diU5hc
同じところが作ってるので出たところで散々でしょ
2021/06/11(金) 16:05:30.10ID:Gega2/L7
>>297
それ、ラップで歌うと面白いかも
300名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 16:14:48.02ID:GE+PGqT9
エアコン使えよハゲ
2021/06/11(金) 16:32:27.44ID:FreeflnM
>>138
うちはJaneSpyle嫌だからXeno使ってる
2021/06/11(金) 16:46:09.09ID:0UYbbEpm
>>279
99%で止まるやつはね
公式アシスタントじゃダメだよ
メディクリからじゃないと
2021/06/11(金) 16:53:11.85ID:+dk+frmc
>>297
コピペじゃねーのかよwwwwwwwwww
304名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 16:55:11.03ID:T0IyZdJv
updateがおわらんぞ
305名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 16:55:46.09ID:H0diU5hc
>>249
余計なことをしなけれな
仕事中は再起動がかからない。
そもそもマイクロソフトアカウントなんぞゴミは使わない。

おk?
2021/06/11(金) 17:07:10.13ID:zIyl9k26
アプデ以降なにやらネット回線がぶつぶつ切れるようになった
307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 17:11:57.34ID:H0diU5hc
>>279
Windowsなんぞいうものが出る前では熱暴走は無かった。
昔のコンピュータにヒートシンクついてなかったからな
386頃あたりから冷やすようになったのかと思われ
2021/06/11(金) 17:22:25.19ID:OGK3uvg5
アプデしたら天気が出るようになった
309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 17:33:54.01ID:g5FVKAr4
アップデートをした後に再起動をしたら最後に「クリーンアップをしています」になって終わったが今までこんな事ありました?
2021/06/11(金) 17:59:27.65ID:GZ4uf2gr
ieがchromeになったように,windowsもandroidベースになるのかも
microsoftの今の収益源はクラウドだから儲からないwindowsはなるべくコストの
かからないほうがよい
2021/06/11(金) 18:20:11.94ID:otgOuJme
貧乏人のPCだけくだらん天気がタスクバーに付くのかw
312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 18:21:50.82ID:YCR08UW1
アプデしたら元気が出るようになった
313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 18:45:18.57ID:Z3ZuAw1Y
1時間クルクルかよバカかよ
2021/06/11(金) 18:47:38.68ID:N4mQRRt8
いつも不愉快な思いしかしないぞ
2021/06/11(金) 19:03:53.87ID:P8GIChlP
俺も出たが「クリーンアップをしています」って出たのは初期に1回あったかどうかだな
2021/06/11(金) 19:03:56.44ID:5Uiotuqi
はあ・・・もう嫌このOS
他のに乗り換えられるなら使わないのにな
317名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 19:24:14.72ID:6lZvZnBN
ニュースとか天気予報とかいらねーんだよ
2021/06/11(金) 19:29:36.82ID:UQG5r86q
アプデしたら右下に天気とか気温とか出るようになったんだけど、なにこれ?(´・ω・`)
何も書いてないけどこれいつの天気予報なの?明日?
2021/06/11(金) 19:38:06.42ID:P8GIChlP
現在のだろ
320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 19:39:29.25ID:H0diU5hc
>>318
天気予報じゃない今日の天気です。
外を見た方が早いです。
なんの役に立ちません。
321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 19:41:00.24ID:P2Ge2Df7
>>302
公式ではダメなんですか…なんという事だ…

そしてすみません・・・メディクリとは、何なのでしょうか。
2021/06/11(金) 19:51:09.93ID:UQG5r86q
>>319
>>320
今の天気をわざわざ表示させて何がしたいんだろう(´・ω・`)
2021/06/11(金) 19:54:39.06ID:Kowlbg1F
それはスマホも同じでは?
324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 19:55:55.28ID:H0diU5hc
>>322
Microsoftの予報じゃない天気予報はあきらめて
forecastfox を使いましょう。
ブラウザの隅に表示されるタイプです。
本当に必要なものがなんであるかわかると思います。

>今の天気をわざわざ表示させて何がしたいんだろう(´・ω・`)
NSNのページビュー稼ぎです。ユーザ動員してマッチポンプです。
Windowsごと捨てる方向が一番まともですよ。
2021/06/11(金) 20:04:00.40ID:00JeKnlt
>>241の通り天気はただのおまけ
ニュースのウィジェット表示が目的
2021/06/11(金) 20:18:37.49ID:AdbkjYXs
望んでないのに表示はPCならまだしも
携帯端末だと回線料を搾取するための手段だよ
だまされたらあかん
2021/06/11(金) 20:20:16.22ID:Vscckcq2
天気とニュースはレジストリ弄ってバックグラウンド通信を完全停止できないの?
2021/06/11(金) 20:22:32.81ID:T5o9P3i8
急に天気出てきて何事かとここに来て一番の収穫がtclockが復活しているのを知ったこと
ありがてえ
2021/06/11(金) 20:24:37.57ID:CI/C5yGw
天気理解した
いらないなこれ
2021/06/11(金) 20:24:52.78ID:tkkL4rMV
ニュースアプリのプッシュ通知を無効化すればバックグランドで通信しなくなるんじゃないの?
知らんけど。。。
2021/06/11(金) 20:27:51.42ID:bO1MzTBv
ついに更新の一時停止が2039年になったw
2021/06/11(金) 20:32:20.63ID:K25xUjsW
天気予報が出ないよ、出ない人もいるの?
2021/06/11(金) 20:37:07.16ID:otgOuJme
>>332
出るのは貧乏人のPCだけだよ(笑)
2021/06/11(金) 20:42:26.28ID:FX35SY0l
ウイルスOS WIN10  ゲイツ死なないかなコロナで
2021/06/11(金) 21:21:47.29ID:QlyyaQYS
ゲイツは大豆肉がこれから流行るとでかい農地を買ったり
離婚したのは中国人の愛人のせいなどゴシップで忙しいです
2021/06/11(金) 21:28:33.22ID:0UYbbEpm
>>321
ごめん、公式アシスタントじゃなくて更新アシスタントな
俺も更新アシスタント使うと99%で止まってしまうのは何度か経験あり
その場合はメディアクリエーションツールから今すぐインストールを選択するとインストール出来るぜ
2021/06/11(金) 21:29:40.44ID:QlyyaQYS
昨夜は休止してたPCを起動させたら、いきなりwindowsアップデートの今すぐ再起動する通知が出てきてびっくり
おいおい、何勝手にインストールしたんだよ

21H1累積更新プログラム(KB5003637)
NET.Framework3.5および4.8更新プログラム21H1用(KB5003254)

これ2個が来てたなんて
なんかオプションできてたやつ止めてたのにそれがいない
更新に結構時間かかった20分くらい?もっとかな
2021/06/11(金) 21:33:39.73ID:PwdXrWzw
ニュースと関心事項
Cortanaのボタンを表示する
タスクビューボタンを表示
タスクバーにPeopleを表示する
Windows linkワークスペースボタンを表示
タッチキーボードボタンを表示

いらないゴミ増やさんでくれるかな
2021/06/11(金) 21:35:58.93ID:T7HWRCGb
太陽マークに「注意報」だとPC不調か何かで黄信号点灯してるみたいだな
2021/06/11(金) 21:38:25.84ID:+KmhLJ9T
タスクバーは上に置いてるけど、下じゃないと天気でない仕様は意味分からんな。
どっちみち非表示にするつもりだったからいいのだけど。
2021/06/11(金) 21:38:29.64ID:tz/agK/S
ニュースだ天気だCortanaだぁグタグタ言ってないでさっさと削除しろよ
ガイジかな?
342名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 21:39:01.22ID:sOpGOkvV
更新プログラムをインストールしたらタスクバーに気温が表示されるようになった
2021/06/11(金) 21:42:48.56ID:L4Jfbw7p
うわー
タスクバーに温度表示されてて便利ぃ
2021/06/11(金) 21:43:52.82ID:FreeflnM
O&O shutup10 1.8.1421で天気とニュースを表示しないようにするオプション追加されたけど
裏で通信してるのは残ってるんだろうな
2021/06/11(金) 21:44:25.12ID:J6/R6nRN
>>337
うちも更新停止して日付が来月になってるメインに勝手にインストールされた

メインはいつもより時間かかったものの問題なく終わったが
さっき家族に譲ったivy機でインストール失敗
更新ファイルが見つからないから再試行しろとかなんとか言われたが怖いのでやめて
念の為再起動したら今度はその再起動から復帰できない…
ダメ元で電源きって何事もなく生還したが過去レス見るとグラフィックドライバーとかも原因あるのかな
少し調べてみる必要あるなぁ
2021/06/11(金) 21:55:15.94ID:4MAw0yM8
>>339
鹿児島は桜島のせいで常に警報って表示される
この理由だけで使う気にならない
2021/06/11(金) 22:01:30.97ID:dD1zZjgh
「詳しい天気を見る」をクリックすれば
週間天気予報も出るんだな
ちょっと便利かもと思えて来た
348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 22:04:38.49ID:5+/+rYxr
>>347
一々edge立ち上げてくるのがなぁ…
2021/06/11(金) 22:08:52.46ID:REdCbA2F
IEからedgeに切り替えをすすめるため?
まだIE使っている人いるのでは
2021/06/11(金) 22:10:49.97ID:NGa3ecN+
>>344
それな
いつでも最新の天気とニュース呼び出せるように裏で動いてるじゃないかな
2021/06/11(金) 22:14:38.27ID:YDRNgDp0
KB4023057はMicrosoft Update Health Toolsのver upやで。
H2がそろそろ来るんだろうね。
352名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 22:15:17.08ID:/8JTLLnM
タブとかメニュー操作等画面上部にあるのにタスクバーはなんで下がデフォなんだろう。
上で慣れちゃったから下にタスクバーあると違和感ある。
天気予報もでないおまけ付きで上の方が使いやすい
2021/06/11(金) 22:22:34.84ID:QlyyaQYS
>>345
GeForceのドライバアップデートも同時にきてた
先にwindowsを再起動しろと出てるのでそっちやりながら席離れていたけど、時間かかってた
なんか青い画面にクリーンアップ100%とか恐い文字が見えた気がするが、何をクリーンしてたんだろ
終わったあとにロック画面になったのでパス入れたら、画面真っ暗
あれえー???

今ログインしたよな、よな?状態で3分ほど沈黙
そしてデスクトップ画面がでたけどアイコンなど揃うのが時間かかったよ
先のアップデートの時に天気やニュースは消してたし、コルタナとかpeopleも最初から消してるのでタスクバーも異常なし
そのあとでドライバのアップデートはやった

21H1にする前からPC全体のパフォーマンスが落ちている気がする
起動に時間がかかる、デスクトップの表示も遅い
極めつけがEdgeの重さ
メモリの使用量がハンパない
2021/06/11(金) 22:27:09.07ID:aWsIScq1
>>326
モバイルデバイスはFWで自前のネット環境カットしろよ
Wi-Fiオンリーにでもしろ
2021/06/11(金) 22:29:03.16ID:4MAw0yM8
>>352
念のためにタスクバーを下にして無効化してから上に戻したほうがいいんじゃないか
裏で動いてるかもしれんぞ
2021/06/11(金) 23:00:07.90ID:L4Jfbw7p
カズレーサーの顔出てきて草
2021/06/11(金) 23:41:15.68ID:e48tM2KB
オレ環なのか分からんがKB5003637適用したらKB5003214と同じでタスクトレイのアイコンが表示されない
まさかの二連続でクソ更新されてしまった、、、もう勘弁してくれよ(´・ω・`)
358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 23:57:47.13ID:j2SJoO25
21H1て書いてないけど更新されたらタスクバーに天気表示されてたわ
うち東北の糞田舎なのに勝手に品川区にされてて地元にしたら県庁所在地になるわ
しばらくほっといたらまた品川区になるわ何やねん…サイドバーガジェット入れて表示してるMSN天気はちゃんと地元表示してんのに
ニュースをedgeで開くのも変えられないんやな、こんな邪魔なもん非表示一択なんだが
これ無効にしたらなんか不具合起きるんだっけ?ほんと余計な事ばっかするな…
2021/06/11(金) 23:58:58.10ID:4MAw0yM8
>>357
偶然じゃないから今後の更新で毎回起こるかもね
360名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 00:00:35.14ID:wh912C0r
>>357
おれもおれも
361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 00:04:35.30ID:Q3T5l5Wx
アップデートしてからなんか無線マウスのつながりが悪くなった気がする
bluetoothマウスじゃなくて無線マウス
2021/06/12(土) 00:11:05.86ID:MQ5/7awy
正直ここに天気情報出してくれるのは便利だと思うわ
…ちゃんと機能すればね

スタートメニューの天気とタスクバーの天気が違う結果だし
なんならタスクバーからMSN開いてもまた違う第三の結果が出てきてカオス
2021/06/12(土) 00:16:46.87ID:8nUtkgSC
>>344,350
通信自体はexplorer.exeが行っているようなので、
FWで通信を遮断しちゃえばおk
それまでに取得したデータで表示はされるが、内容が更新されなくなる
天気アイコンもニュースのようなアイコンに変わる

そもそも、explorer.exeは外部に通信させる必要はなかったはず
ファイル共有したければ、ローカルサブネットだけ通信を許可すればいい
2021/06/12(土) 00:24:58.37ID:6Ph3AIjm
FWのログに残ってるのはそういう事か
まぁ許可を求めずに外出を止めてたから、そのまま様子見してたが
2021/06/12(土) 00:50:53.84ID:8nUtkgSC
何気なくフィードの更新ボタン押したらすり抜ける事象を確認した
explorer以外のルートがまだ有るみたい

とりあえず、追加してsearchapp.exeの通信を遮断すると更新されなくなったけど
Windows SearchでWeb検索(有効にしている場合)はもちろんできなくなるはず
ローカル検索は差し支えない
2021/06/12(土) 01:13:05.39ID:6Ph3AIjm
非表示にしてあるから表示させてみたが、こりゃ確かにexplorerだけじゃないな
情報の日時が日時だ
拾いに行ってるな
やっぱり特定して停止させないとアカンな……
そいつ自身のエラー吐かせるのが手っ取り早いけど
情報取りに行けなくする程度じゃ微妙だわなぁ……
まぁ探してみますか
2021/06/12(土) 01:19:18.17ID:e1jVYEWw
>>358
タスクバーのニュースと関心事項の天気の場所は、MSN天気の設定ではなくて
MSNニュース(の天気カード)の設定とリンクしている
ニュースの方で表示の場所を設定しないと反映されない

天気
https://i.imgur.com/HThLo6h.png
ニュース
https://i.imgur.com/lWXSa8m.png
2021/06/12(土) 01:29:38.87ID:8nUtkgSC
>>366
explorer.exe と searchapp.exe の通信遮断で完全に止まったよ
「問題が発生したため、フィードを読み込むことが出来ません。」だって
369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 01:33:53.34ID:Icyrsjj7
>>357
お前のパソコンに降ってきたKB5003637、アストラゼネカ製なんじゃね?(´・ω・`)
370名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 01:49:13.37ID:u053rNGd
更新した覚えないのに突然タスクバーに天気マークが
と思ったら一時停止期間過ぎてた
皆無効にしているようだね
2021/06/12(土) 02:07:28.32ID:L5GHNSkN
おまいら直近で約款の変更のお知らせに同意してるはずだからもうごちゃごちゃ抜かすな貧乏人ども
2021/06/12(土) 02:21:38.39ID:7F+sfH1I
ドキュメント類が読めないアレな奴らだから何言っても無駄だろうw
2021/06/12(土) 02:39:19.66ID:D+hIS/4D
windows updateしてタスクバーに天気マークがついてから
当然それは速攻無効化したんだが
他のアイコンやら時計やらの表示がおかしくなった
マジで余計なことするなよ
シンプルに作れマイ糞ソフトが
欲しいソフトがあったらこっちで勝手に入れるっつーの邪魔くせえ
2021/06/12(土) 02:49:44.12ID:cnT4H4Wf
上から目線
375名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 02:56:17.82ID:OmQcEVuL
なんかアップデートしたらエクスプローラーが直ぐにCPU100%になるんだけど・・・
2021/06/12(土) 02:57:16.19ID:gWx2uwJD
なんか天気がでたって騒ぐ人が多いな
だいぶ前からあったのに何で急に、、?
2021/06/12(土) 02:58:47.05ID:L5GHNSkN
>>376
今回が強制アップデートだからだよ
まー上級様には関係の無い話よw
2021/06/12(土) 03:20:01.10ID:U13TfMSp
kb5004476なんじゃこれ。オブションできてるが
2021/06/12(土) 03:24:15.49ID:jVE5yQCN
June 11, 2021-KB5004476 (OS Builds 19041.1055, 19042.1055, and 19043.1055) Out-of-band
https://support.microsoft.com/help/5004476

Updates an issue that might redirect you to the Microsoft Store page for Gaming Services when you try to install or start an Xbox Game Pass game on your Windows 10 device.
2021/06/12(土) 03:30:37.82ID:jVE5yQCN
マイクロソフトは、Windows 10 バージョン 20H1、Windows 10 バージョン 20H2、および Windows 10 バージョン 21H1 を搭載した少数のデバイスに影響する問題を特定し、
解決策を急いでおり、現在、帯域外の更新プログラムとして提供しています。
この更新プログラムでは、Windows 10デバイスでXbox Game Passゲームをインストールまたは開こうとすると、ゲームサービスのMicrosoft Storeページにリダイレクトされる場合があるという問題に対処します。
この問題の詳細については、KB5004327を参照してください。Windows 10 デバイスで Gaming Services をインストールまたは起動すると、エラー 0x80073D26 または 0x8007139F が発生します。
この問題が発生していない場合は、この更新プログラムをインストールする必要はありません。
2021/06/12(土) 04:11:34.92ID:AB2MrjuB
風呂入ってる間にアプデして戻ってきたらタスクバーに天気出てたわ
勝手に位置情報読み取ってくるのいやらしい
2021/06/12(土) 04:15:06.90ID:mtY1WC9S
21H1になって今までスリーブしなかった不具合が解決した
383名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 04:19:43.14ID:TIOVMNQZ
更新できてるはずなのに天気が出なくて逆に心配になってきた
2021/06/12(土) 04:24:20.77ID:WlIN9I+X
今回は出なければExplorerがぶっ壊れですw
2021/06/12(土) 05:11:00.32ID:aqNs4P8X
21H1やっと再降臨したw (第11世代CPU)
再起動完了まで3分 20H2からだから中身はほとんど同じということか
不安がある人は6月23日までお待ちください 人柱隊より
386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 05:26:35.00ID:p2jQu7Ig
3本指タップすれば天気予報のボタンが見れる
2021/06/12(土) 07:24:23.10ID:MTBmgwkW
スリーブとは
洋服での腕を通したり包んだりする部分の総称、
日本語の袖(そで)にあたる。
2021/06/12(土) 07:49:31.92ID:BnDgKfUK
今日もきた
2021/06/12(土) 07:56:21.42ID:KpQ5rnyt
オプション (KB5004476)
XBOXのゲームパスに含まれるタイトルを開いたりインストールしようとすると
一部のXboxゲームパスユーザーがMicrosoft Storeのゲームサービスページにリダイレクトされる。
他にエラーコード0x80073D26、0x8007139Fでゲームのインストールができないなど
この問題はマイクロソフトのフォーラムで2019年に記載されています。
2021/06/12(土) 08:02:31.14ID:aqNs4P8X
10分ぐらいかかるね また重い
2021/06/12(土) 08:27:39.97ID:1SNEheR0
なんやねんニュースと関心事項って…
タスクバーにゴミみたいな機能仕込むんじゃねえ
2021/06/12(土) 08:44:49.50ID:WGyGS+9a
Windowsのブラウザ化や
2021/06/12(土) 08:49:43.52ID:qMxyzbkx
>>310
IE→Edge→Chromeベース化→IE廃止の流れは、アドオンの共通化が主なユーザメリットじゃないのかな。
あまり強調していなかったけど、独自ブラウザで競争する時代じゃなくなってるから。

ユーザ及びアドオン開発コミュニティにも配慮してるMSつうことで。
FireFoxとかもアドオン共通化のためにリニューアルして、それがうまく行ったから、参考にしてるんじゃないかな。

ライバルにシェアを食われたりPCはなくてもいいよねって流れで、儲かってないWindowsは、
あいかわらず大多数の消費者には、MSの顔だから、その方針をどこで転換するかは気になるところだけど、
アプリレベルでは、Androidなどでも、同じ操作性、機能が使えるようにしてるみたいだから、
まあ、いつ見切りを付けてもショックは比較的小さいかもしれない。
って、大手サードパーティ製ソフトは、なんとでもなるけど、少人数で作ってるソフトはWindows向け更新終了しますとかになると、
痛いことになるかもしれず。。。
2021/06/12(土) 08:52:49.29ID:P7Wqj5WV
オプションでKB5004476の累積更新が来てるが自分に関係ない不具合の修正みたいだしスルーでいいな
2021/06/12(土) 09:18:59.56ID:gSRjhZDE
カーソルをタスクバーの天気に持っていくと・・・
ニュースが表示されます!

ソフトバンクの株価や野球の結果など
速報性もばっちり!?
2021/06/12(土) 09:22:28.23ID:6Ph3AIjm
>>368
お、マジで
とりあえずgpeditの方覗いて、名前そのまんまのを見掛けてオフにした状態
無かったらコンポーネントサービス覗くハメになるなと思ってた
まぁ面倒臭さがgpeditの比ではないのだが……

それでも足掛かりになりそうな情報サンクス
2021/06/12(土) 09:29:41.87ID:dUZ8OYDi
天気予報を装って、実はedgeでmsnを表示させたい
2021/06/12(土) 09:36:37.21ID:0QX4HS8j
ニュース開くとタスクバーに「フィード」っていう虫眼鏡アイコンのアプリ立ち上がってくるけどあれは実体はないのかな
*feed*とか*news*あたりでパッケージを検索しても出てこない
SearchUIと一緒なのかな
2021/06/12(土) 09:45:11.35ID:VZ8I0K7V
21H1だが環境変数の大文字小文字が区別されるようになっていないか?

突然 ipconfigが動かなくなったと思ったら、環境変数 %SystemRoot%が展開されてない。
%SYSTEMROOT%にしてやると展開されて動く
2021/06/12(土) 09:54:37.48ID:o+ssEkEF
ニュースいらねーーーーーーーー
2021/06/12(土) 10:01:47.18ID:OsuJBLrE
kb5003637インストールしたら
タスクバーがフリーズしたままになり
スタートボタンも押せないから
そこからソフトの起動もできなくなった
402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 10:07:45.97ID:TidC8mD7
>>400
ちゃんと作っているなら必要なんだよ。
マイクロソフトのは雑に作ってあってバグだらけで
表示内容にしても使い物になるどころがバグまでで調子が悪くなるから
いらない評価になるわけだ。


腐ってる項目
・天気が予報じゃない。本末転倒
・マウスオーバーがうざい。

マウスオーバーした際にテキストで出るくらいがちょうどいい。
興味があるならクリックする構造、表示されてもうざくないしメニューが誤操作につながらない。
使う人のことを考えて設計されてない。

天気が今を出すのもおかしいんだよな。外を見た方がWindowsのタスクバーよりリアルw
せめて予報だよね。マイクロソフト社内で誰も使わないMSNのサイトを無理やりWindowsの誤操作でクリックさせようとする魂胆の一環だろうな。
ログオン画面の壁紙に出るコメントも間違ってクリックするとログオン後にedgeが立ち上がるもの腐ったマイクロソフトの誤操作を狙ったMSNのサイト誘導の仕組みです。
2021/06/12(土) 10:17:12.08ID:K0VlVncQ
日本語ローカルエキスペリエンスパック来た
404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 10:30:53.49ID:TidC8mD7
名称がどこか変わって混乱を来すかもしれんな
2021/06/12(土) 10:46:31.71ID:/05wWP2L
>>401
じっと待つしかないよ
2021/06/12(土) 10:47:14.26ID:o+ssEkEF
>>401
待ち時間は筋トレしよう
2021/06/12(土) 10:52:33.06ID:LN1c3YEK
>>402
表示されているのは今日の予報
ホバーで開くのチェック外せばマウスオーバーで反応しない
2021/06/12(土) 11:00:16.75ID:nfe87REX
KB5004476
インストール20%からなかなか動かない
2021/06/12(土) 11:22:48.11ID:4Y6RQyhY
天気の表示消しても
裏でなんらかの通信してるんかこれ?
2021/06/12(土) 11:24:25.48ID:PRm32G3U
はい
2021/06/12(土) 11:32:32.96ID:/05wWP2L
通信ぐらいさせてやれ
2021/06/12(土) 11:36:04.48ID:o+ssEkEF
>お前を消す方法
ニュース、Cortana
2021/06/12(土) 11:40:50.71ID:HJo1ysSn
50過ぎると若い女なら誰でも良くなるのかな?
2021/06/12(土) 11:41:38.64ID:zfsPaUwr
そうだよ、デブ以外なら
415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:40.65ID:CpCsxR/n
KB5004476 再起動あり問題無し
ビルド 19043.1055を確認
2021/06/12(土) 12:12:20.49ID:2B9tDq1+
何か良い情報あるかと思って久々に来ても、
100周回遅れ共が、何カ月も前のどーでもいいタスクバーの天気の話バッカ
サイナラー
2021/06/12(土) 12:13:36.08ID:K0VlVncQ
KB5004476更新意外と時間かかった
418名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 12:15:34.51ID:MnP7rVCc
標準ユーザーの視覚効果が再起動でリセットされる件、まだ直りませんかw
単純なうっかりミスだと思うんだけどなあ
419名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:15.11ID:hWaody1R
Windows 10 Home

オプション
2021-06 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5004476)
再起動あり ダウンロードから再起動後のデスクトップ画面表示まで7分半で終了
OSビルド 19043.1055
420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 12:43:37.09ID:YYuu/me9
20H2 Home x64
KB5004476
ビルド 19042.1055
再起動あり、問題なし
2021/06/12(土) 12:53:15.17ID:/05wWP2L
>>415
おお
そこまで確認しなかったビルド変わってるね
2021/06/12(土) 12:53:45.30ID:m5emq5Oe
ローカルデータを避難してからうpした方が宜しいかと・・・・
423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 12:54:45.12ID:Icyrsjj7
>>416
μガンダムに乗ってる俺たちと違って、旧ザクを使ってるコイツらにとっては一大事なんだろう。

俺たちにはララァが見えるけど、こいつら普通の人だから、しょうがないよね?
2021/06/12(土) 12:57:24.98ID:/05wWP2L
KB5004476完了
再起動あり
起動後落ち着くまで多少時間が掛かる
外付けドライブのチェックまで勝手に始めるので
鬱陶しい
向こうで怒られたからこっちにコピペしとくスマン
2021/06/12(土) 13:12:49.84ID:OckJlumZ
KB5003214→トレイアイコン表示しなくなった→アンインスト○| ̄|_
KB5003637→トレイアイコン表示しなくなった→アンインスト○| ̄|_
KB5004476→トレイアイコン表示問題なし…よかった(´・ω・`)
2021/06/12(土) 13:18:31.65ID:jHUhMFzb
それにしてもせっかちな人が増えたな
2021/06/12(土) 13:27:30.04ID:yvhS2Sr7
>>425
直ってないね
2021/06/12(土) 13:44:01.78ID:yRkPe7aj
KB5004476入れてる人らはXbox Game Passでエラー出てるってことだよね?
2021/06/12(土) 13:54:52.51ID:dV9k4OcX
>>409
explorer.exeが常時通信するようになったよ
2021/06/12(土) 14:26:07.28ID:K0VlVncQ
>>428
最初から出てないよ
2021/06/12(土) 14:43:45.01ID:Ceqlq3Qo
>>429
マジかよ勘弁してくれーーwww
2021/06/12(土) 14:44:38.15ID:dKRLir01
ダイナブックやけど更新したらワイファイつながらん
2021/06/12(土) 14:51:26.06ID:HHxvgiRB
そもそも、Xbox Game Passを利用してなかったり、利用してても不具合出てなかったら
KB5004476をインストールする必要はありましぇん
2021/06/12(土) 14:53:51.72ID:HJo1ysSn
>>414
やはりそうか
どうりでどのAv女優でもシコが捗ると思ったわ
若けりゃokでもう好みとか関係なくなるんだな
2021/06/12(土) 15:10:05.39ID:ArBDqIhP
本当にwindows11が出てきそうでワロタ
2021/06/12(土) 15:31:16.97ID:XCLDVJME
天気消したら復活設定も消えててワロタ
清々したわ
2021/06/12(土) 15:32:27.20ID:7DHnUD6z
アプデ表示がバグってたな
悪意が他の表示になってた
すぐにシレっと直ってたけど
2021/06/12(土) 15:39:35.52ID:YZy8BllB
>>426
せっかちじゃなくて低能
そういう人はコンピュータやネットを絶った方が幸せだと思う
2021/06/12(土) 15:50:44.79ID:lwfVUqcZ
天気と気温なんか要らないのにな
スタートアップが重くなるので
こういう事はやめてほしいわ
2021/06/12(土) 16:01:51.75ID:8QBMAOm6
すぐに今の天気が確認できるからすごい便利だけどな
2021/06/12(土) 16:07:51.15ID:yvhS2Sr7
>>440
窓の外を見られない人にはね
ただ、これがどれぐらいの精度かは分からないから外を見たほうが早くて確実
2021/06/12(土) 16:07:53.27ID:3HGVD9Lp
ゴミを認識出来ないゴミが
低能などとしれっと吐くから面白いw
443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 16:10:32.16ID:NKYJbD/5
更新プログラム。
なんの更新なのかわからないので、簡単な説明文は表示して欲しい。
2021/06/12(土) 16:11:38.13ID:yBTU2U9m
天気のデータって提携しているのがフィンランドの会社で精度が良くないんだよなあ
都内だと5度くらい温度違うとかざらだし、週間予報でも日本国内のメジャー予報会社と全然違うことも多いし
やっぱ国内のあちこちに自前の観測所持っているとことは勝負にならんよ
2021/06/12(土) 16:13:59.72ID:h+VAjp8M
>>443
ちょっと面倒だけど右の「最新の更新プログラムに関する情報をお探しですか?[詳細情報]」をクリックするとページが見れるな
2021/06/12(土) 16:14:41.87ID:6UhgtPIR
>>443
出た更新リストの一覧表のサイトをつくってほしい
検索すればわかるが面倒なので、しなくてもわかるやつ
2021/06/12(土) 16:24:14.44ID:dRpw6VLW
Twitterで @WindowsUpdate をフォローしとくといい
公開と同時にリアルタイムでツイートされるし更新内容も分かる
2021/06/12(土) 16:32:06.78ID:CNeO4++7
>>445に更新全部書いてあるけどな
2021/06/12(土) 16:34:13.00ID:yBTU2U9m
今の時期、5度はちょっと言いすぎだったな
3度くらいだな
2021/06/12(土) 16:49:12.57ID:D+hIS/4D
天気なんてPCいじってるんなら天気予報サイトなんていくらでもあるだろ
常に見たいわけじゃない、見たいときだけ開けば良いだけ
こんな無駄な更新してるのが無能としか言いようがない
2021/06/12(土) 16:49:42.90ID:/05wWP2L
>>435
Xの次はYでしょ
2021/06/12(土) 16:55:45.86ID:6Ph3AIjm
ん〜、なんか結局、gpeditの方からオフにして再起動するだけでOKっぽいな
searchapp.exeは、自分の環境で十ヵ所にモノが存在したが、フォルダ名と更新日から一つに絞れた
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Search_環境変数?\SearchApp.exe
自分トコのFWじゃexplorer.exeやSearchApp.exeを遮断してもエラー吐かず
ファイル自体に動作制限掛けようかと思ったが、SearchApp.exeの方は外出しようと何度も試みるログがFWに残る
そもそもログへの残し方が、カーソル合わせてる間のみ
それ以外のタイミングで定期的に更新しようとしてる可能性は残るが
キャッシュ関係片付けて再起動したらどうなるのか?
と思って再起動させたらgpeditで設定したのが反映されてタスクバー右クリから項目自体が消える
まだ数十分だけどFWの方にゃ音沙汰なし
2021/06/12(土) 16:58:25.26ID:0OYR/Dym
晴天なのに曇りとか言われてるんすけど
454名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 17:20:09.06ID:VI35MK3/
>>349
稀に使う人まで含めれば、10人に1人以上はIE使ってるだろう
2021/06/12(土) 17:25:18.69ID:rEFWqUZX
>>446
検索しなくてもマウスポチポチだけで一覧確認できるだろ
どんだけ低能なんだよw
2021/06/12(土) 17:34:25.10ID:T7NVwfmM
そもそも公式にリリースノート的なページあるの知らなかったわ
窓の杜とか見ないと把握出来ないの不便だなーとおもってた
2021/06/12(土) 17:37:48.44ID:P/jppL1t
>>452
gpedit使えないHOMEの場合、
どのレジストリをいじればいい?
2021/06/12(土) 17:51:45.43ID:I2h8m/1f
3637アプデ中にブルスクになって強制シャットダウン
なんなのこれ。おそろしいわ
2021/06/12(土) 17:55:06.42ID:Sy3Y2rPV
グラボのドライバが古いからだろ
460名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 17:56:33.01ID:VI35MK3/
>>458
3637って何?今オプションで来てて様子見中のKB5004476と同じもの?
2021/06/12(土) 18:38:28.95ID:As7J2C6D
>>453
デフォで近くの別地域になってる場合もあるぞ
2021/06/12(土) 18:42:08.44ID:L5GHNSkN
タスクバーを右クリックして「感心」がなんたらを「無効」クリックするだけなのに
そんな簡単な操作も出来ないほどおデブさんなのかいあんたら?
2021/06/12(土) 18:49:36.68ID:D+hIS/4D
>>462
新たな機能を追加するっていうのは
いろいろなところと絡み合うんだよ
だからこそ今回だって無効にすれば終わりという話じゃなく
いろいろなところで挙動がおかしくなっている
こんな天気なんてどうでもいい機能をつけて不安定にさせるとか無能の極みと言ってるだけ
2021/06/12(土) 19:02:15.50ID:r7q+r88s
>>362-363
めちゃくちゃ説得力あるわ
色々なことが腑に落ちた
萩尾さんの作品に粘着してる人についても竹宮さんの心理についても
465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 19:04:18.89ID:xVZEfGYl
アホみたいに個人情報取得しないのか通信しすぎだろ・・・
どうしたんだよマジでw
466名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 19:05:03.22ID:VI35MK3/
>>462
問題は、それでタスクバーがバグる場合がたまに起こる事
しかもどういう時に起きるかランダムだという
PCのスペックは関係ないらしい、MSアカウントサインインだと起こりやすい?という未確認情報あり
2021/06/12(土) 19:11:11.63ID:or9LIstN
10機は3台あるけどバグらないけどなあ
2021/06/12(土) 19:13:39.34ID:kcWIMl99
ニュースも天気予報も出てこなくてさみしいわ

出てきたら速攻で無効にしてやろうと手ぐすね引いて待ってるというのに
2021/06/12(土) 19:20:30.62ID:D+hIS/4D
タスクバー右クリックしてまじまじ見て思ったが
本当に最近のマイクロソフト余計なことしかしてねーな
検索、ニュースと関心事、Cortana、タスクビュー、People、Windows lnk
全部いらねえ…
タッチキーボードとタッチパッドも俺はいらねーがまあこれはWinTabとかだと使うんだろうから許せるが
2021/06/12(土) 19:22:44.14ID:X+BnOOfF
Cortanaはコマンドでアンインストールすれば消えるからスッキリ
2021/06/12(土) 19:27:59.39ID:bamAEv7n
このスレを吟味したがアップデートはしない方がいいみたいだな
次の次期windowsを待つわ
2021/06/12(土) 19:28:51.73ID:6Ph3AIjm
>>457
gpeditから弄った先は分からんのよ……
ただ、内容のレベルとしては、Homeにgpedit突っ込めば可能かもしれない

>>462
コンポーネントサービスの停止をさせないでどうする
機能が有効なまま不可視化で満足か?
2021/06/12(土) 19:30:01.88ID:dV9k4OcX
ニュースでタスクバーバグるのはトレイ内常駐ソフトのどれかが悪さしてる
おれは運良く殆ど使ってないやつが原因だったからスタートアップから削除した
2021/06/12(土) 19:38:04.79ID:L5GHNSkN
不具合がある奴は大概「テレメトリーがー」でなんか余計な設定いじってるからだよ
そんな事するくらいなら頭にアルミホイル巻いといた方が安上がりだぜ
2021/06/12(土) 19:40:30.80ID:HLcUAYGA
昔、AMラジオのアンテナにならアルミホイルを巻いた事あるけど…
2021/06/12(土) 19:47:48.24ID:4PpreqsT
>>457
https://admx.help/?Category=Windows_10_2016&;Policy=Microsoft.Policies.Feeds::EnableFeeds&Language=ja-jp

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Feeds]
"EnableFeeds"=dword:00000000
477名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 19:53:36.74ID:SYAiGJIm
11がでるから10をクソ化させて買い替えさせようという魂胆だろう
478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 20:01:07.52ID:cwhBWCIt
タスクトレイ死にまくってイライラするわ
なんだよこの糞アプデ
2021/06/12(土) 20:08:37.95ID:2FOTtVtB
>>476
そのサイト本当有能だよな
助かる
2021/06/12(土) 20:36:49.92ID:ksSoow0y
>>476
ども
再起動後でも相変わらずコンテキストメニューに項目があるままなんだけど
一応アイコンが現れることなく、ポップアップも立ち上がらなくはなったな
念の為、FWでの遮断は継続して様子を見てみよう
481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 20:55:13.58ID:0OYR/Dym
アプデからBTマウスがスリープ中に動かしただけじゃ反応しなくなって一度マウス本体のつまみをoffにいれてからBTにしないと使えなくなったんだけど設定で以前の状態に戻せないかな?
2021/06/12(土) 20:56:54.31ID:K0VlVncQ
Amはアンテナが大きくなりすぎてあきらめて記憶
2021/06/12(土) 21:14:54.65ID:gSRjhZDE
ヘイゲイシ財団
「タスクバーをカスタマイズしたい」
484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:25.55ID:U0iGIerd
>>477
So Re Da !
485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 21:24:30.01ID:TidC8mD7
>>477
10でクソものしか作れないのに11がまともなわけないでしょw
11にクソなものを乗せたのが11です。
この程度しか作れないのがマイクロソフト
よくなるわけがない。
486名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:13.90ID:TidC8mD7
>>481
USBタイプの無線マウスを買いましょう。
2021/06/12(土) 21:40:44.24ID:cwhBWCIt
戦犯3637だな
488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 21:54:05.15ID:0OYR/Dym
>>481
ごめんドライバ再インストールしたら直った
2021/06/12(土) 21:56:53.14ID:H6xmfhXx
最新に更新してもニュースと関心事項が出てこない
タスクトレイに何の変化もないって人、他にもいそうだな

別に困るわけじゃないけど、何かが邪魔してるんだろうな
490名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 21:57:29.99ID:0OYR/Dym
>>486
ありがとう
でもドライバいじったら直ったわ
491名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 22:05:14.89ID:jCFnRvdz
タスクバーの天気うぜー
マウスカーソルが当たっただけでポップアップしやがる
フォントもなんか滲んでて汚いし
しばらく使ってみたがもう非表示だ
2021/06/12(土) 22:06:22.91ID:MuS1NTus
>>489
他スレで見たけどプライバシーの位置情報をオフにしてると出てこないらしい
俺はタスクトレイに何の変化もないよ
2021/06/12(土) 22:07:11.28ID:SGAXFWmu
ここ数年、トラブルなんか滅多に起こらんぞ。MS優秀だろ
定期的にいろいろ試みてるようだけそれはそういうものだと気にしない
2021/06/12(土) 22:08:32.06ID:SGAXFWmu
>>492
プライバシー関連を無効化してても出てくるけどなあ。ほんとかいな
2021/06/12(土) 22:10:32.26ID:33piVXdm
IPアドレスから地域特定してるのに位置情報とか笑える
2021/06/12(土) 22:10:39.51ID:MuS1NTus
>>494
これ

909 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/06/11(金) 21:42:43.26 ID:K25xUjsW [1/3]
天気予報とか出ないんだが、Ryzen5の自作PCだからかな?

910 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/06/11(金) 21:51:07.60 ID:ILKRql2t
自作とか関係ない
位置情報がオフなんだろ
2021/06/12(土) 22:17:55.72ID:XC3T1xwF
天気の文字がぼやけてるのがムカつくわ
2021/06/12(土) 22:18:24.77ID:1a69ubGn
アップデートすらできないからアプデした後のトラブルもうらやま
2021/06/12(土) 22:22:35.30ID:aU6kRuXP
>>496
位置情報関係ない
無効にしたところでIPアドレスに基づく場所の天気が表示される
500名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 22:27:30.82ID:VI35MK3/
>>499
IPアドレスかー
確か位置情報オフにしたはずなのに天気出てきたからバグ?かと思ってた

自分はさっさと天気ニュース無効にして幸いにもタスクバー何ともなかったが
501名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 22:31:08.21ID:5t/gQIkL
>>450
ホントそう思うわ。
もう大人のおもちゃ化したWindowsなんかいらんわ。
今日、何だか知らねーが急に更新とか言い出してだらだらやってやがって腹が立ってきたぜい。(怒
web制作担当者さん、Windows版はもう止めにしてくれないか!
2021/06/12(土) 22:31:55.53ID:SGAXFWmu
>>496,499
なるほど、ありがとう
しかし本当に需要を見込んで機能を追加してるんだろうか
今ごろ何やってるんだよという感想しか出てこない
2021/06/12(土) 22:33:30.84ID:1a69ubGn
どうせ新しいWindows出たら用無しになってる
2021/06/12(土) 22:33:38.05ID:DubTyY4n
これからは、OSSのLinuxの時代でしょう
2021/06/12(土) 22:54:27.44ID:OckJlumZ
>>425だがKB5004476の件でXbox云々言われてるので入れても意味無いのかと思いこれをアンインストしたらKB5003637のインストの促しが復活してしまった
これこのまま放っておいてKB5003637が強制インストされても困るのでもう一度KB5004476を再インストしたわ
今のところKB5003637のインストの促しは出ない
2021/06/12(土) 23:17:09.62ID:NXN/v5fa
今日は2回アップデしたわ
2021/06/12(土) 23:41:33.46ID:VpmdaVK0
>>476
凄く助かりました!ありがとう

天気とニュースを無効にしたら裏で動くのも止めてくれればいいのに
本当Microsoftは余計なことするよな
2021/06/12(土) 23:51:11.31ID:L5GHNSkN
貧乏人は黙ってアルミホイルでも頭に巻いとけw
2021/06/13(日) 00:02:30.18ID:Gvk2E4LN
  σ < ワロタ、Gone.
 (V) ホントl,テーノー開発者は困ったものだ
  ||     蔓延り過ぎる、トッホッホ
510名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 00:25:56.89ID:Ybg4XUMx
アップデートしたら起動が滅茶苦茶遅くなったんだけど、これ俺だけ?
2021/06/13(日) 00:28:56.88ID:Tbl8hGIV
起動が遅くなったという印象はないね
ただ無効にすると表示が色々おかしくなった
(タスクバーだけかと最初思っていたがデスクトップ全体が色々おかしい)
2021/06/13(日) 01:19:02.45ID:T2q+f2Ld
>>504
GoogleはPC・モバイルでのLinuxカーネルの使用をやめる予定だよ?
513名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 03:13:01.50ID:Gq0tlNmI
>>375の原因はKB5003637だった・・・
2021/06/13(日) 03:51:24.19ID:KMrDK5bJ
>>510
Windowsの「設定」
→「プライバシー」
→「バックグラウンドアプリ」(左のリスト)
→「アプリのバックグラウンド実行を許可する」をオフ
→再起動
515名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 03:52:47.66ID:+65pBKKB
>>512
そう言って新しく出した新CromeOSはどうだった?
Linuxカーネルじゃねえか

いっそのことWindowsのカーネルもLinuxにしてしまえ
516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 03:57:25.77ID:jNyryjTU
そもそもCromeOSに改装前のCromiumOS自体がOSSだから、カーネルをLinuxじゃなくする合理的理由が見当たらない。
2021/06/13(日) 04:11:47.72ID:KMrDK5bJ
C:\WINDOWS\system32>DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
操作は正常に完了しました。

C:\WINDOWS\system32>Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
[==========================100.0%==========================]
コンポーネント ス トアが壊れていることは検出されませんでした。
操作は正常に完了しました。
2021/06/13(日) 04:25:29.72ID:A0U+oQJS
11で思いっきし互換性ぶった斬って64bit OSに移行したら神
2021/06/13(日) 05:47:24.34ID:8LuYaG5C
今月の定例更新以降いくつかのソフトが突然終了するようになった
発生条件は良く分らん
520名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 06:28:11.28ID:Wd1pB0o9
>>518
互換性維持っつったって、それ使わないときは起動してないわけだし
ファイル量は多くはなっても普段の軽さは関係ないだろ
OSじゃなくソフト側が32を切らなきゃ意味がないし
2021/06/13(日) 06:38:50.02ID:iHEmBnUX
>>518
理想はそうなんだけどw
MSにそこまで根性ある人いるかどうか?
アップデート見る限りグダグダだから無理じゃないのかな
2021/06/13(日) 07:14:52.89ID:B/TQ/6d8
IP版スレを見てる限りではOS自体にはそれ程大きな変更は 無さそうだけどな
Buildでの発表を見るとストア周りでは何か新しいことをやってきそうな感じはある
Project ReunionやProject Latte絡みでWin32やAndroid関係をまとめて集約させ次世代Windows(?)を名乗る予定なのかも知れない
2021/06/13(日) 07:23:56.71ID:C9Z+wEAE
少なくとも天気情報のヤツは、IPアドレス参照してなかったぞ
デフォ仕様なのか都内になってたわ
いやまぁ千葉は東京の属国みたいなもんだけどな
冗談は置いておくとして、IPアドレスを参照したのであれば流石に位置関係が遠過ぎる
他にも弄る項目が存在する可能性は高い

……、もしかしてこのネタ、Home限定だったりする?
2021/06/13(日) 07:35:59.29ID:TvVLn23S
>>476
なにこれ、すごい専門的っぽいサイトだけど
2021/06/13(日) 08:18:00.35ID:egeTUCY8
ニュース・天気が1列でセンタリングして出てくるんだけど

https://i.imgur.com/nYmlmmy.jpg
526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 08:26:42.22ID:+0LaoWW2
あーこれバックグラウンド無効にしたら裏で通信はされなくなるのねw
>>476の項目ないんだけどって思ってたら
バックグラウンドアプリをオンにしてたらでたきたわ
オフにしたらこれ弄ってるのと同じことなのねw
2021/06/13(日) 09:01:37.92ID:tLjYw+Le
>>476
うちのマシンのレジストリーにはWindows Feedsなんて項目は存在しない(W10pro)
別にニュースと関心事項で困ってないからいいけどね
528名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 09:22:21.35ID:6ChVLEZT
OSって機種の差異を埋めて操作性を統一したり、
プログラムを作りやすくするためのもののはず。
windows10はOSと名乗っているが、OSとしての
本来の役目を果たせてない。機種によっては不具合出まくり。
OSの機能以外のどうでもいい機能も多すぎ。
もっとシンプルなOSにして本来のOSとしての機能を果たしてくれ!
2021/06/13(日) 09:25:06.07ID:ifOuMy68
しらんがな(´・ω・`)
2021/06/13(日) 09:30:48.33ID:Ljp+gZRT
ウィンドウシステムもGUIも要らない
カーネルとコンソールシェルだけで十分
OSはリソース管理とAPI公開だけしていればいいんだよ
シンプルにしろ!
2021/06/13(日) 09:41:30.69ID:Gvk2E4LN
  σ < Gone.
 (V) ボクちゃんが考えたテーノーなインターフェースほど困ったものはない
  ||    「今再起動しますか、一時間後に再起動しますか」なんてやらかす輩からだな
2021/06/13(日) 10:13:33.00ID:Szl7V66Q
>>527
デフォルトで有効だから手動で追加してなければ項目がなくて当然だよ
レジストリで無効設定にすると機能自体が無効になるので表示だけでなく裏の通信も止まるし
タスクバーの右クリックをしても「ニュースと関心事項」自体が消えるってだけ
2021/06/13(日) 10:32:30.43ID:mm9G0rVe
>>528
今の状態は多くのユーザーも望んだ事なんだよ
不服ならそれを覆せるだけの事をやればいいだろう どうせできないだろうけどw
2021/06/13(日) 10:34:34.06ID:DlHbOPpO
KB5003637
また再起動
まんどくせー
2021/06/13(日) 10:46:40.49ID:C9Z+wEAE
>>533
いやもうソレ通り過ぎてますやん
過半数が天気情報なんて欲しがるか?
536名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 10:49:10.90ID:cO1935o1
ニュースがくだらないものばかり
東スポに文春オンライ
2021/06/13(日) 11:13:31.90ID:A0U+oQJS
「余計な機能を付けるな!」ってインサイダーがろくに抗議しなかったのが原因
アキラメロン
2021/06/13(日) 11:20:25.72ID:64WlpaUn
kb5003637
539名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 11:20:34.60ID:7H7xCaYc
CromiumOSてーのがCromeOSてーのになったの?
mjd?
2021/06/13(日) 11:23:11.70ID:7MmxxxpG
ツイッターの強制表示のニュースみたいに
バズフィードとかハフィントンポストが出てこないだけマシではある
2021/06/13(日) 11:26:30.78ID:m10fg3gv
天気 ⊂ ( ニュース ∨ 関心事項 )
2021/06/13(日) 11:49:11.86ID:HFkGE2ZJ
∨は論理演算、∪は集合演算

天気 ⊂ ( ニュース ∪ 関心事項 )

の方が正しい
2021/06/13(日) 11:55:13.67ID:DNg7yeZr
とりあえず2台を19043.1055にしたけど
毎回アップデートするのが段々億劫になってきた
残り7台をアップデートする情熱が欲しいw
2021/06/13(日) 11:58:49.67ID:Dc3NHugV
>>535
俺はウェザーインタスクバーに関しては長年、熱望してた機能だから今回実装されたことに対して凄く喜んでる
ただ湿度表示がまだ未実装なんだよな
これが地味に辛い
2021/06/13(日) 11:59:29.42ID:tWxFeezt
>>540
アノニマスポストとか見てそう
546名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 12:01:36.30ID:cO1935o1
ニュース記事クリックすると
既定のブラウザにChromeを指定しているのに
Edgeが立ち上がってくる素敵なシステム
2021/06/13(日) 12:10:51.77ID:sUrX6/Dc
>>508
キチゲェ逃げてて笑う
2021/06/13(日) 12:18:45.80ID:WOYan93e
天気よりExplorerにタブつけてくれた方が嬉しかった
2021/06/13(日) 12:18:49.29ID:TuQX41FI
何台かパソコンアップデートさせたけど

メールソフトをスタートアップするように設定してるパソコンだけ
メールソフトが立ち上がった瞬間、タスクバーの通知領域が消えるわ

まだバグあるね
2021/06/13(日) 12:20:21.69ID:Jl2jvRt4
KB5004476なのかDefenderの更新のせいなのかユーザーTempに
mat-debug-数字.log
aria-debug-数字.log
両方 0byteが約10分間隔で作られるようになった
あとこれも
18e190413af045db88dfbd29609eb877.db.ses

セーフモードで起動、通常モード起動でなおった
2021/06/13(日) 12:32:34.55ID:TnHtWYwf
>>536
記事を会社毎でフィルターできるぞ
>>564
既定のブラウザーとは関係ない
ChromeもMSに汚染されたいのかい?
2021/06/13(日) 12:34:06.39ID:TnHtWYwf
>>546宛てね
2021/06/13(日) 12:40:24.66ID:e+c9R6eC
microsoft-edge: スキームで呼び出されるからな
2021/06/13(日) 12:50:58.29ID:C9Z+wEAE
>>549
タスクスケジューラから対象を起動時に時間置いて起こせなかったっけ?
スケジュールに組み込む以前の段階で、対象を起こして同じ症状が出るようなら、何かしら問題抱えてるんだろうけど
2021/06/13(日) 12:51:31.80ID:qUmbkB71
こういうとこほんとクソだよなあ
ユーザーの反発食らって撤回するんだろうけど、
それをわかった上での悪あがき、ダメ元のゴリ押し
2021/06/13(日) 13:00:24.24ID:hU+xHd04
撤回するわけ無いだろ
グーグルやアップルは撤回せずにここまで邪悪に来たわけだし
つまりMSはそいつらの後追いすることに決まったんだよ
2021/06/13(日) 13:13:53.31ID:oWyMglpU
なるほど Google appleがやると最先端技術w
Microsoftがやるとダサいw 企業イメージは大切だねw
2021/06/13(日) 13:18:25.14ID:alwVhabQ
誰もそんなこと言ってなくね
2021/06/13(日) 13:18:41.08ID:alwVhabQ
GoogleもChromeで謎機能ゴリ押しで最近すごく反感買ってる
2021/06/13(日) 13:21:28.62ID:D0KU4x/L
>>526
つまりバックグラウンド無効にしてればファイアーウォールとかレジストリとかいじル必要がないってこと?
2021/06/13(日) 13:22:18.32ID:hU+xHd04
どんだけ反感買っても問題ない
IEもFxもすでに潰し終えたんだし
独占禁止法回避でシェア減らすために、わざと反感かっていきたいスタイルですらある
2021/06/13(日) 13:28:22.02ID:67mQZ4gc
独占禁止法回避www
563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 13:46:43.41ID:UBEiwmq4
スキームってなんだろうね、コマンドじゃ駄目なんかね
ieが廃止になる際には、edgeがieと同じActiveX対応になるそうだが
2021/06/13(日) 13:46:47.24ID:kukEnZDE
プランナーがエンジニアに仕事させるための仕事をしてるからこうなる
穴掘って埋める仕事と理屈は一緒
2021/06/13(日) 13:47:41.23ID:NWN2fm2f
Linuxの時代は永遠に来ませんでした
566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 13:55:26.99ID:Ke3w+AI5
Linuxはクソだった
Windowsがいい
567名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 14:16:47.19ID:Ch3F4J80
>>565
Windowsが携帯から撤退してなければ実現してたかも
568名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 14:22:05.40ID:+65pBKKB
>>567
androidスマホはLinuxカーネルだが
さらに他のLinuxスマホやLinuxウォッチは海外では実用化されている。

そしてiOSとandroidはUNIX系OSであるから親戚にあたる。

Windowsがただひとりモバイル市場で負けただけ。
569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 14:23:19.66ID:+65pBKKB
>>566
クソだったのはお前の能力のほうだろう?
570名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 14:26:00.10ID:+65pBKKB
>>539
そうだよ?
Linux陣営舐めすぎだろおまえらw
2021/06/13(日) 14:29:56.48ID:67mQZ4gc
残念だが親戚にはあたらない
2021/06/13(日) 14:32:45.27ID:e+aUORp9
更新してからupdateのとこがずっとしばらくお待ちくださいで固まってる...
2021/06/13(日) 14:44:43.79ID:oWyMglpU
HDD?SSDにしてから見かけないよ
SSDに換装をおススメします
2021/06/13(日) 14:45:02.79ID:iMsc7zBs
今日も名物白玉団子
575名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 15:03:32.22ID:7H7xCaYc
>>570
いやー
どっちも聞いたことのない名前だったもんでつい(てへぺろ
2021/06/13(日) 15:10:24.25ID:FHyxNfRV
アプデしたらタスクバーで勝手に天気予報始まってワロタ
2021/06/13(日) 15:16:56.41ID:f3W4MGd/
勝手に会議を開始するよりマシだろ
2021/06/13(日) 15:21:07.52ID:Ztb4se79
そう言えばあの会議のやつ、一度消したらどっか行っちゃったな
2021/06/13(日) 15:35:19.52ID:wGR2T70b
>>572
それ放置してれば直るから待つしかないよ
2021/06/13(日) 15:39:21.19ID:f4uXqvpq
OS自体が完成されてくるとやることなくなって余計な機能を入れることしか考えられなくなるんだと思う

どのOSでもそう
2021/06/13(日) 15:48:18.08ID:L4CKu/dF
Windows Terminalとか結構ガチで頑張ってる機能もあるのにな
同時に要らんこともしたがる
2021/06/13(日) 15:50:39.80ID:TnHtWYwf
>>580
その余計と思われる機能はPCメーカー含めユーザー側も望んだ結果なんだよ
2021/06/13(日) 15:51:38.25ID:950B2aFg
何か今朝急ぎで立ち上げたら「なんちゃらのセットアップを致しましょう」の画面出て3日後に通知するでスキップしたけどあれなんだった?
2021/06/13(日) 15:54:58.99ID:VNryusLp
機能自体はXP辺りで完成されてたもんなあ後はセキュリティの問題で
585名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 16:02:23.91ID:0bsT1XEz
こらぁ 月例から週例にしちまいやがったのか?
毎週、変異させんなよ インド株から刳狽ヨコソットな  
おい 責任者出てこい スティーブはもういないのか?
2021/06/13(日) 16:04:40.92ID:oWyMglpU
>>583
なんちゃら じゃあ〜わからんよw
設定のところの上の ワンドライブ Windowsアップデート リワード
WEB閲覧 設定が終わっていないのでは?
2021/06/13(日) 16:06:58.28ID:950B2aFg
>>586
そうだよね ゴメン
あの覆いかぶさって何もさせない画面大嫌いだよ
最小化ボタンをつける良心が欲しいところ
2021/06/13(日) 16:49:47.54ID:xaQdQqlF
このスレが伸びるって事は今のupdateは凶なのかな・・・・
2021/06/13(日) 16:52:42.35ID:EcRWdXId
>>583
あの画面、Office3651年分が半額で買える何気にすごい画面だよ
2021/06/13(日) 17:21:17.16ID:oWyMglpU
そんなことないよw
21H1小吉かな?21H2は期待と不安じゃなく不安オンリー
大凶にならなければいいな こればかりは開けてみないとわからんw
2021/06/13(日) 17:54:09.68ID:C9Z+wEAE
永年半額じゃなかったのか(´・ω・`)
2021/06/13(日) 18:59:15.39ID:FHyxNfRV
3651年分とか実質永年や
2021/06/13(日) 19:32:10.44ID:4SaZAu8L
www
2021/06/13(日) 20:43:04.97ID:E6QWcstr
>>523
MSNのIPアドレスの判定に基づいていると思うけど?
2021/06/13(日) 20:53:21.89ID:E6QWcstr
>>546,553
>>123
2021/06/13(日) 21:05:54.51ID:C9Z+wEAE
>>594
んじゃゴミそのものだな
2021/06/13(日) 21:47:30.67ID:qTWDMlpK
右下に天気予報のマークが
速攻で無効にしたわ
2021/06/13(日) 22:14:17.78ID:A/cu6gnU
その天気だけど1度無効にして、再度有効にすると、
新聞アイコンになるというバグなんだか正常に戻ったのかよくわからん状態が起こる
599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 22:17:16.47ID:EulDBg3r
マイクロソフトが作ったモノを理解しようとしてはならない。
ポンコツの欠陥ソフトをバグあってもかなりの障害がない限り
リリースするので無理して使おうとすると疲れるだけ。
欠陥ソフトをゲームの裏技的に楽しむしかないだろうな
2021/06/13(日) 22:21:32.80ID:ipyHLwjJ
問題あったらフィードバックハブに書いたほうがいいよ
書いたところで対策クソ遅いけどw
601名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 23:01:14.76ID:UBEiwmq4
>>600
あれ書くと無断転載されて回答風の無意味な人格攻撃が付いてクローズされ、本人に知らされない
2021/06/13(日) 23:32:03.93ID:ipyHLwjJ
>>601
無断転載てどこに?
2021/06/13(日) 23:38:06.01ID:2SAbVqUi
>>601
それ公式コミュニティと勘違いしてない?
2021/06/14(月) 00:00:06.72ID:I2+IQcA5
関連スレ↓
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
2021/06/14(月) 00:04:36.38ID:mTgAbRke
次のエラーのため、セッション "Microsoft.Windows.Remediation" を開始できませんでした: 0xC0000035
これイベントに記録されてた
もしかしてKB4023057が原因か
606名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 00:06:44.93ID:45GZmk9T
ITを絶対に信用してはならぬ
外人の作ったものは絶対に信用してはならぬ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623227787/740
607名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 00:07:38.91ID:45GZmk9T
ITを絶対に信用してはならぬ
外人の作ったものは絶対に信用してはならぬ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1618825629/740
608名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 01:16:02.86ID:VGu7G+7v
>>603
たまたまググってたら、フィードバックに書いた何年か前のものを、コミュニティで見つけたって話
文章は全く同じだがユーザー名が違うので、自分で投稿したものじゃない
2021/06/14(月) 01:24:21.29ID:6q75n+n1
ネスケのメールが届いた時の!マークが好きだった
そういうソソルインターフェースをだな
2021/06/14(月) 01:29:49.13ID:x4UoyPvI
カッコーカッコー
ンーべべ
2021/06/14(月) 01:34:31.45ID:OQidFyt0
defender関連のエラーが起きた(0x80070643)けど、
再試行したら今回は一発で回復した ヤレヤレ
2021/06/14(月) 02:32:50.12ID:hGINKCQ/
転載されたとこで別にいいけど何を気にしてるかさっぱりわからん
2021/06/14(月) 02:41:37.46ID:YLfEiaKQ
21H1 2回失敗して 今日再び流れて来たアップデートでは成功した
なんかこの数日20H2の更新が多かったから、それで条件が整ったのかな。
2021/06/14(月) 02:50:43.16ID:I2+IQcA5
ほっといたら21H1の案内消えてたからまだ不具合多いんだなと察した
2021/06/14(月) 03:06:07.51ID:khpdRHPF
つまり>>614のPCに不具合があるって事だよ
2021/06/14(月) 04:27:58.86ID:/mEfebg1
右下の天気まじでいらねえなどういうセンスだ
カーソルがのったらどうでもいいニュース出てくるし嫌がらせか
2021/06/14(月) 04:51:34.65ID:k8amojbA
韓国人は地道にコツコツやって何かをやり遂げる事に幸福感をおぼえる。
一方、日本人は同じ結果であれば楽をして成功を得ようとする。

日本人はメンツや社会的地位を重んじると言われる。日本人の言うメンツとは、例えば盗みをする事には躊躇しないが
人前で盗人と言われる事に激怒する。

韓国人は盗み自体を恥ずべき行為だと考える。
日本人は盗み自体は恥じる行為ではなく、人前で盗人と言われる事を恥と考える。

世界各地で日本人の犯罪が後をたたない理由は、日本人の持つ精神性と残虐性、島国根性の病的な気質に由来する。
2021/06/14(月) 04:52:48.15ID:9KNdex4X
同じコピペを繰り返す発達障害やね
619名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 05:12:42.86ID:3w24K8bF
助けてください…!この状態から進みません。調べてもさっぱり分かりませんでした。
何度か再起動してもこうです。
更新の履歴じたいは異常ありません。
更新が終わっても手動で更新すると色々出てくることが多いので、いつも通りやったら
ぜんぜん進まなくなりました。
Win10のHomeです。ふだんはWindowsUpdateBlockerを使ってはいます。
永久にこれだったらいやだなあという心配です。
https://i.imgur.com/NtUyFrW.jpg
2021/06/14(月) 05:14:26.20ID:3w24K8bF
>>619
ぴえん自己解決すんません
自動更新が止まっているぴょんと表示が変わりました…w
再審の更新はありません表示(更新できる状態、)に戻りました
2021/06/14(月) 06:27:18.67ID:I2+IQcA5
>>619
一般のユーザーはそんなとこ気にせず黙ってM$のアップデート要求に従うだけでいい
余計な心配はするな
622名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 06:38:37.58ID:e9rFFP+I
>>569
クソなのはおまえのクソ下らない煽りだ
2021/06/14(月) 06:42:12.95ID:I2+IQcA5
同じ💩同士いがみ合うなよw
624名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 06:42:42.27ID:e9rFFP+I
>>617
それ支那畜
625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 06:44:13.45ID:e9rFFP+I
>>623
クソはオマエモナー
2021/06/14(月) 06:57:15.07ID:I2+IQcA5
>>625
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

AAすら貼れない💩じゃないから(笑)
627名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 07:04:02.93ID:e9rFFP+I
>>626
クソなおまえにそんな手間暇かけるか乙
2021/06/14(月) 07:18:15.89ID:8t6roUsx
【日本への渡航について】

レベル4:日本から直ちに退避してください。日本への渡航は絶対に止めてください。(退避勧告)(継続)

・東京都内を深夜、ひと気のない通りを歩いていたところ、突然後ろからバットのような物で殴られた上、首を絞められた結果気絶し、気がつくと所持していた貴重品をすべて奪われていた。
・夜、単独で新宿区内を歩いていたところ、ナイフを持った二人組の男に襲われ気絶するまで暴行を受けた。気がつくと所持品のほか、身につけていた物すべてを奪われていた。
・名古屋市内を歩いていたところ、背後から近づいてきたオートバイに乗った2人組の男から肩に掛けていたバッグをひったくられた。(昼夜を問わず、特に韓国人を標的として市街地で多く発生しています)
・親切そうに見えた日本人に「君は大金を持っているが、財布の中に入れておくと危ないからこの袋に詰めた方がよい」と勧められ、現金を移し替え、別れた後で袋を開けるとお金の代わりに紙切れが詰まっていた。
・レンタカーを契約し運転中に強盗に遭い車両が燃やされたほか,商店,銀行等の一部で略奪行為が行われた。大阪府内において,ラジオ放送局が襲撃され,放送局や警察車両に対して火炎瓶が投げつけられる事案が発生しました。
・埋没地雷
 東京都内には、停戦前に埋設された地雷が現在も数多く残されています。市街地や幹線道路以外の場所では、地雷が埋設されていることから、東京都内での行動範囲は市街地及び幹線道路上のみにとどめ、それ以外の地域への立入りは止めてください。
2021/06/14(月) 07:22:53.76ID:2jHXUt4I
>>620
だからしばらくお待ちくださいって言ってんのに
2021/06/14(月) 08:13:03.76ID:zmYMDW8c
>>601
これがアンチのレベルなんだよな
2021/06/14(月) 08:31:33.33ID:I2+IQcA5
土挫は根暗だからだよw
2021/06/14(月) 09:41:38.06ID:e9rFFP+I
IQ5に草
633名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 11:31:28.65ID:1WXwyL4v
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定
https://gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/
2021/06/14(月) 11:32:48.62ID:aEl1ZQ3W
https://i.imgur.com/hh8Z5ic.jpg
2021/06/14(月) 11:39:48.47ID:pNk0ie2i
>>633
虚構新聞じゃないだと……
2021/06/14(月) 11:58:11.45ID:7zGF1wCj
1909までは安定だったのに
それ以降ブルスクだぁ
2021/06/14(月) 12:06:36.64ID:OjMVh0Jp
あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ
俺は奴の前でブルスクしてたと想ったら
いつの間にか電源とモニタを変えてた
な・・・なにを
言っているのかわからねーと思うが

俺も何をされたのか
わからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
638名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:18:44.82ID:VGu7G+7v
>>612
全く役に立たんどころか晒しみたいなことする悪意があるということ
しかも向こうは晒しのつもりだが、実際はバグだった

たまたま自己解決(解決じゃないが回避)したから今どうなってるんだろうと思ったら、
他の同様の質問も妄想扱いみたいな空気で撃退されてた
639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:21:37.05ID:HMXOrueV
.NET KB5003254
累積更新 KB5003637

HOME X64 SSD
時間見てなかったけど体感的には2-3分で終了
先月は出なかった天気がついに…邪魔削除
640名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:23:32.93ID:k1t9hc+q
>>633
かつての7や8.1みたいに無料アップグレードになるんだろうか
2021/06/14(月) 12:49:15.60ID:YDFW/lUe
糞みたいな低スペックのハードを切るためにも10という名前を捨てる必要があるんだろ

7・8・8.1から10へ無償移行した連中ほど低スペックが蔓延してる
法人向けのリースでももう少しましなの使うだろ
リース落ちした中古品を情弱が安く買って痛い目に合う流れ
2021/06/14(月) 12:53:20.05ID:Iv99eDWz
ぶっちゃけもうスマホでいいんだよな
2021/06/14(月) 12:56:58.72ID:zkVF/JgX
動画編集やプログラミングもスマホでいいのか?
2021/06/14(月) 12:58:50.42ID:JuhHscSo
ぶっちゃけもうオナホでいいんだよな
2021/06/14(月) 13:02:06.69ID:7JK8Q1Pq
スマホにキーボードとモニタつければまあ出来なくはないな
2021/06/14(月) 13:05:07.49ID:pNk0ie2i
効いてて草↓

672 名前:名無しの報告 [sage] :2021/06/14(月) 13:00:28.58 ID:CfeNWKq50
こいつまじでぶち*したかったわ

2 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2021/05/12(水) 23:49:42.55 ID:idClysNj
>>1乙!
だから「テンプレなんて要らない」って言ってんだよ
腐れ土挫ざまぁw
2021/06/14(月) 13:06:12.45ID:JwXUxaZQ
天気を知るにはスマホがぴったりだな
2021/06/14(月) 13:20:19.98ID:pF3hZYnb
>>647
177にかける
2021/06/14(月) 13:38:26.93ID:M/uNaPn2
>>639
SSDって言いたかっただけだろw
2021/06/14(月) 13:50:38.19ID:6Vunxdnp
>>648
最後に117にかけたのいつ?もう記憶にないだろ
2021/06/14(月) 13:50:56.28ID:6Vunxdnp
まちがった177だ
2021/06/14(月) 13:58:43.38ID:NhqcN8KO
SSDでももうm.2のがお手軽よな
2021/06/14(月) 14:10:17.32ID:gBIom5VC
熱対策が面倒なので要らん、我が家は冷房無いし
2021/06/14(月) 14:22:11.23ID:yCqgIupZ
Serial ATAでも十分早いよ HDDよりね
発熱気にするならSerial ATA
まあ 古いPCだとPCI-eに対応していないから気にすることない
2021/06/14(月) 14:26:27.28ID:6Vunxdnp
Youtubeなんかみると配線が要らないからm.2 SSDおすすめとかよく見るけど、
頻繁に取り外すようなものじゃないからどうでもいいんだよな
2021/06/14(月) 14:34:37.70ID:kASA9qrY
熱とかそれほどじゃないのにな
持たざる者の酸っぱいM.2か
2021/06/14(月) 14:49:19.71ID:1UwaxEUl
>>655
M.2は排熱の問題があるから専用設計の新しいパソコンを購入した方が良い
2021/06/14(月) 14:58:28.13ID:yCqgIupZ
M.2対応なら廃熱は問題ない
2021/06/14(月) 14:59:32.03ID:yCqgIupZ
排熱
2021/06/14(月) 15:08:43.81ID:tuE5iv0r
なんか二日前の緊急の更新を当ててからメールアプリが新しいメールを受信しなくなった
なんだこれ
2021/06/14(月) 15:32:31.05ID:ukgZ1ngM
M.2 SSD 1年弱使ってるけど温度なんか気にす必要ないそ
室温28℃で36℃マザーのサーマルパッドに取り付けてある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2504618.jpg
2021/06/14(月) 15:43:28.32ID:XcUzIOr2
次世代Windowsの発表が今月末に控えてる
それが21H2のことじゃね?と囁かれてるけど
ここに来てWindows10が2025年にサポート終了なの!?
2021/06/14(月) 15:50:24.33ID:Z8J5X5bg
M.2の発熱は速度と搭載チップ次第
2021/06/14(月) 15:58:55.23ID:w0zqRQnP
CドライブだけM.2だけどアプデ来た時とかでもなければそうそう温度上がらないけどね
2021/06/14(月) 16:13:28.44ID:M/uNaPn2
へぇー最近のは直にPCI-eにぶっ刺すのね
そこをCドライブに出来るって事?
2021/06/14(月) 16:19:35.86ID:lIgLfWG9
>>665
そう 正確にはM2ソケット
しかも薄板1枚で数寺とか
667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 17:17:08.60ID:Mehsv2VU
>>662
21H2とwin11は別物だろう
2021/06/14(月) 17:17:21.92ID:eiP3IJDY
>>662
去年10のPCに買い換えたばっかりなのに・・・
7なんか10年以上使えてたのに腹立つわ
2021/06/14(月) 17:27:46.81ID:M0nx6JDb
うちのメイン機はm2スロットが二つあるけど、プライマリースロットがCPUとグラボの合間にある('A`)

CPUクーラー外してプライマリーの250GB外して底面にある2個目に500GB挿してある
2021/06/14(月) 17:37:27.57ID:UCgFz6UD
>>668
10もサポート期間はたいして変わらんよ
10年サポートで十分だよ
671名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 17:37:51.68ID:vIR+RzMI
普通はそういう配置ですよ
M2-1は CPUの近く
熱がどうのこうのよりもパフォが一番良くなるスロット

下のM2-2は転送速度が遅くなったりする
2021/06/14(月) 17:43:38.39ID:gBIom5VC
そんなシビアなら猶更のこと2.5"でいいわ
2021/06/14(月) 17:44:25.41ID:M0nx6JDb
>>671
あー、確かに早いけど、1スロットに挿してもUSB機器が邪魔して遅いわw

今から風魔弐を外してはめる気にならんから気が向いた時に挿して見るわ
2021/06/14(月) 18:03:34.54ID:uKGglEzA
熱自体持たないSN550でええやんけ
シーケンシャルなんて出番があるのはデカいファイルが相手の場合だけだぞ
3D XPointという従来型とは系統が違うOptane905Pのランダム超特化が今なお一般向けじゃ安定して最速だよ
2021/06/14(月) 18:20:20.91ID:845nc3OQ
Windows10は平和な日々をおくれます
2021/06/14(月) 18:21:57.26ID:XcUzIOr2
2025年にWin11?か
現状8コア、NVMeのSSD、4kのディスプレイだけど
4年後はどこまで変わってるんだろ、ディスプレイは8k安くなってるかな
2021/06/14(月) 18:26:30.64ID:hGINKCQ/
>>676
サポートが切れる何年か前に出すやろ
678名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 18:26:52.40ID:16UH9044
>>676
あと10日で「次世代のWindows」が発表ですよ
2021/06/14(月) 18:30:55.85ID:XcUzIOr2
>>677
あ、そうですね
そう考えると来年出てもおかしくないか
2021/06/14(月) 18:34:17.11ID:845nc3OQ
うちのXPERIA1には11がインストールされた
Windowsも間もなく11にされるだろう
681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 18:35:18.98ID:QNH5/uWc
>>678
シールが11なだけ中身一緒
2021/06/14(月) 18:35:53.45ID:dsLnriZr
>>589
一年なのかYO
MSも永年買取は個別ソフトだけになってるし、Office糞たけーしぼったくりすぎだわ
それでもOffice2007が動くというしぶとい互換
しかし2007で作成したデータは最新のOfficeでも閲覧はできるが、最新のOfficeで作ったデータは読めない仕様

Google風の無料Officeアプリは勝手にインストールされとるし、Excel使ってみたら勝手にOneDriveに保存されるわ
名前つけて保存って、PCに保存できるんじゃなかったのかと
2021/06/14(月) 18:38:23.13ID:EfE/uLMs
>>668
被害者ヅラするなバカ
684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 18:41:02.99ID:Se2KPi/q
Windows updateのクリーンアップはやりますか?
やるとしたらディスククリーンアップからですか
それともストレージセンサーからですか?
2021/06/14(月) 18:42:43.10ID:gnwSWZk0
>>661
M.2 SSDはサーマルパッド等の対策何もされてないとか
マザボの設計(>>669みたいなの)によっては
サーマルスロットリング起こす70度ぐらいまで上がるやつがあるはず
2021/06/14(月) 18:50:47.71ID:f9eVzBUM
>>668
アップグレードしろよバカ
2021/06/14(月) 18:57:31.83ID:M0nx6JDb
>>685
1スロットはヒートシンク付いてないな、ただのねじとめ

2スロットにはヒートシンクあり、現在温度36度
2021/06/14(月) 19:17:08.97ID:nXfJbtyc
通常使用ならばM.2 NVMe SSDに熱問題なんて発生するはずがないだろうよ
cipher /W:C: でもやって100GB位書き込んでみろ
熱問題が必ず発生するよ
2021/06/14(月) 19:28:17.47ID:2831peIv
updateしたら、起動青い画面小さいのがでてきたw
690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 19:30:42.72ID:rLvJUP71
>>686のような馬鹿にバカって言われた〜・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン >>685
2021/06/14(月) 19:32:57.81ID:exvKAm/0
ウィンドウズ10って確かこれが最後のウィンドウズってMSも明言してたような
11?とか出るなら詐欺じゃないか
2021/06/14(月) 19:33:33.56ID:exvKAm/0
>>691

https://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
2015年05月11日 10時23分
「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
2021/06/14(月) 19:47:13.57ID:73AWnTFn
歪曲して報道をとらえる人多いな
2021/06/14(月) 19:48:38.27ID:hGINKCQ/
>>691
まあそのときとCEO変わったし考え変わっても仕方ない
2021/06/14(月) 19:49:44.85ID:nCE+ahBf
Windows10Xが失敗したからでは
モバイル分野が伸びているのでGoogle appleからシェアを奪取
ノートPCなどはWindows10で あまり手を加えずにやるつもりだった?
しかし〜計画はダメになり 方針転換〜 と予想
2021/06/14(月) 19:50:43.55ID:TLkAwp2V
Windowsって名称じゃない新しいOSになるんだろ。
2021/06/14(月) 19:53:52.14ID:EfE/uLMs
OS/3
2021/06/14(月) 19:54:45.77ID:gvtCJumZ
XENIX
2021/06/14(月) 19:58:09.92ID:vCgI57ft
MS-DOS7
2021/06/14(月) 19:58:44.79ID:yz9WpLmS
【IT】Windows10のサポートを2025年10月14日に終了予定 Microsoftが正式発表 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623655096/
2021/06/14(月) 20:03:27.78ID:e9BWZhFF
>699
MS-DOS 7.x
Windows 9xの内部に含まれるMS-DOSバージョン

MS-DOS 8.x
Windows Meの内部に含まれるMS-DOSバージョン

https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1404/24/news144.html
2021/06/14(月) 20:06:24.55ID:dsLnriZr
>>700
11になるのか名前変わるのか謎だけど、また人柱ユーザーがデバッカーになるのかな
未完成のまま出したwindows10 1501は最悪だった
windows8.1で出来てたことができないのが増え、アップデートは自分で選べない仕様(自分で確認しないと待機しているのさえ気が付かない)
今のスタイルに落ち着いたのは1904あたりから?

次からスカイプとかコルタナは消せなくなりそう
GoogleにPCのOSまで覇権とらせたくないだろうし利益も
2021/06/14(月) 20:12:12.15ID:yz9WpLmS
>>702
Microsoft(マイクロソフト)は6月24日にWindowsに関するイベントの開催を予定しています。このイベントでは、もしかするとメジャーアップデートとなる「Windows 11」が発表されるかもしれません。
2021/06/14(月) 20:14:13.37ID:Lg+V+vhY
いきなり11とか言われても企業とかどうするんだ
2021/06/14(月) 20:16:09.35ID:hGINKCQ/
ChromeOSの影響かもしれんね
2021/06/14(月) 20:17:43.00ID:Dw/OY2BG
情シス部の俺、怒りに燃える
2021/06/14(月) 20:17:58.96ID:jtQ4Co3c
ニュースとか天気とか出て来て驚いた
てか邪魔過ぎて即消した
2021/06/14(月) 20:19:11.75ID:dsLnriZr
>>703
ありゃ、11って確定なのか
すまんかた

>>705
ChromeBookノートが安いのとAndroid互換でGoogleストアが使えるアプリが多いから、あれはMSにとって脅威
2021/06/14(月) 20:26:35.48ID:dPYFek5H
21H2が今言われてる新OSだとしたら
あんまり期待しないほうがいい
2021/06/14(月) 20:29:44.67ID:1Z6jY929
自作でPC組んだのがちょうど10が出て間もないころ

HOMEで済んだのを「最後のウィンドウズ」っていうのを信じて
わざわざPRO買った自分が愚かだったわ
2021/06/14(月) 20:35:59.17ID:hGINKCQ/
まあまたどうせ安定するまで時間かかるだろうし10でいいんじゃない
2021/06/14(月) 20:37:37.76ID:1Z6jY929
XPが延長込みで13年?ぐらいだったはず
10もそのぐらいは対応してほしい
2021/06/14(月) 20:43:31.98ID:Lg+V+vhY
サポートがもうちょっと長けりゃ誰も騒いでないわい
714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 20:46:35.10ID:d/vJsL93
>>712
無理w
10年丁度です。
2021/06/14(月) 20:53:36.74ID:SHCGZiwb
電源起動シーケンス変わってしまった、マジで変・・・・   
Bios書き換えるしかなさそう
2021/06/14(月) 21:05:17.83ID:1Z6jY929
マシン自体が古くなって買い替えることは仕方ないが
OS変えるたびに部品自体使えるのを買い替え強制させられるのは許せない
2021/06/14(月) 21:18:41.47ID:lIgLfWG9
7とか8、8.1から10へのグレードダウンwは期間限定で無料だったけど
10から11は今度も無料なんだろうな 
有料だったら承知せんぞなも
2021/06/14(月) 21:32:14.62ID:hGINKCQ/
カーネルから変えてくる予感するしどうなんだろ
2021/06/14(月) 21:32:58.42ID:OpbFw2Uy
気付いたらIntel - System - 11.7.0.1002ってのが再起動待機してるんだがいいのか?
検索したら2017年のカタログが出てきたんだが
2021/06/14(月) 22:01:43.50ID:ZQWsxqAF
>>708
11確定は間違いないと思う。
あからさま過ぎてマーケティング的にセンセーショナルにならんと叩かれるレベル。
これで11を目指したマイナー更新です!
とか言えないだろ。ブーイングのカオス。
2021/06/14(月) 22:13:39.88ID:ZQWsxqAF
>>702
ν速+にも書いてきたが、大きなところは恐らく完全なマイクロソフトアカウント収容だと思う。
マイクロソフト365をサブスクリプションすると11が使えて、サインインもマイクロソフトアカウント必須となると思う。
代わりにデバイス台数が365にマージされて3台まではOSを含めてOfficeがインストール可能となるとかの条件かと。
これだと別にOSそのものを大きく作り替える必要もなく、コンシューマ向けに特化したブランチを提供可能になる。
たぶんタブやスマホに分けるのは技術的な負荷が高いが、コンシューマとエンタープライズの分け方なら技術的制約が低い。
2021/06/14(月) 22:17:35.65ID:fvGVdeUb
WinIIでは現行オフィス以外は使用できなくなるんだろな
2021/06/14(月) 22:18:58.87ID:ZQWsxqAF
但し、これだとユーザエクスペリエンス、管理者とユーザーのアイソレーションが不可能になる。
アカウント切り替えができないとは、即ち全員サインインしたらローカル管理者で利用するリスキーな利用を強制する結果を招くから、
マイクロソフトアカウントでサインインするときは必ず制限ユーザーのロールで稼働し、保守用にローカル管理者ユーザを登録させる。

マイクロソフトアカウントが嫌なら管理者ユーザーで使え。
そういう流れかなーと。


こう書いてみて思ったのは、
これもなさげか。という実感
724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 22:41:18.48ID:I65Nts6x
タスクトレイに勝手に天気予報が出るようになってウザイ
どうやって終了させるのこれ
2021/06/14(月) 22:49:49.54ID:TeE8eKYM
右クリック
2021/06/14(月) 22:51:42.38ID:1Z6jY929
>>724

右クリック→「ニュースと関心事項」→「無効」にすれば
多分出なくなるはずですが
727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 23:08:22.26ID:k1t9hc+q
>>681
ならいいけど

とりあえず自分としては
・ローカルアカウントサインインの保障
・今までと同じ料金形態での使用保障
・今使っているアプリが引き続き使える保障
の3つが存続されないとネットライフがマジ終わる
2021/06/14(月) 23:18:42.83ID:gnwSWZk0
>>688
100GBって多いように思えるけどゲームとかマルチメディア扱うと割と頻繁に読み書きする量
2021/06/14(月) 23:21:09.29ID:WZ9l534T
>>716
Pentium4でもWindows10使えるけど何か?

というか10→11は普通に大型アップデートでできるんじゃねえの
2021/06/14(月) 23:30:40.69ID:o3Yr9cKC
>>727
>・今使っているアプリが引き続き使える保障

これは無理だろw
2021/06/14(月) 23:57:45.09ID:/RUfw4ny
2025年だろ?
ARMアーキテクチャに成るかもな
2021/06/15(火) 00:21:09.39ID:W714QEFX
オプションの品質更新プログラム KB5004476
ダウンロードしてインストール
2021/06/15(火) 00:42:03.98ID:W714QEFX
やっとインストール中
2021/06/15(火) 01:14:06.32ID:c4RMRsFV
>>729
動くのと使えるってのはまた別の話
2021/06/15(火) 01:19:00.76ID:W714QEFX
再起動して終了
2021/06/15(火) 01:37:16.38ID:QTPzQyNh
AndroidOS x86プロジェクトがもうちょっと頑張ってくれれば結構使えるようになるのにねえ
2021/06/15(火) 01:51:03.97ID:PzSywABr
Haswell以前の化石CPUは切り捨てて構わんよ
2021/06/15(火) 01:52:01.72ID:xLcnf35r
困る
2021/06/15(火) 02:05:09.98ID:bG35L7r8
GoogleはAndroid、ChromeOSだけでなくFuchiaOSてのも作ってるからな
2021/06/15(火) 02:08:12.37ID:QTPzQyNh
第8世代以前は切り捨ててOK
すっきりしようぜ
インストーラーで弾けばいいじゃないか
2021/06/15(火) 03:09:23.89ID:OHSMUjh/
お前は何様のつもりだゴミ虫の分際で
2021/06/15(火) 03:11:59.34ID:SKBB9HdI
タスクバーのお天気情報
スリープから復帰だと更新されるのにすっげー時間かかるんだが
立ち上げたら真っ先に更新されないと意味ねーだろコレ
2021/06/15(火) 03:24:06.53ID:DSRSJTfh
どうせ更新を減らすにチェック入ってんだろ
744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 03:44:37.75ID:b1uRjPNA
>>725
>>726
ありがとう
2021/06/15(火) 05:46:11.73ID:Pt6UMZbO
win11みたいなネタ記事を真に受けてる奴が居て笑った
2021/06/15(火) 06:18:47.29ID:od8zfqdC
>>743
ニュースと関心事項はSearchApp.exeが実行してるみたいで
マウスを置いただけで10以上の外部アクセスがある

多分スリープ解除直後でネットワーク接続が安定してないのが原因かと
てか通常時でも反応がワンテンポ遅れ気味で改善の余地がありそう
2021/06/15(火) 07:51:57.81ID:dvZXfh41
Game Pass起動しないけど、全く話題に出ないのは笑う所なの?
2021/06/15(火) 08:05:21.06ID:XjEgjR+d
>>747
>>428
2021/06/15(火) 08:22:30.41ID:7A+TnpIQ
>>747
情弱過ぎw 掲示板覗いて何
見ているんだ?
2021/06/15(火) 08:24:47.48ID:4UFIhnhW
>>747
そのためのオプション更新出とるがな
2021/06/15(火) 09:02:40.03ID:6VMJujdX
>>722 独禁法違反
2021/06/15(火) 09:31:25.17ID:FIUNy15t
>>749
饅頭怖い作戦だろ
2021/06/15(火) 09:32:20.30ID:jZxXsbBL
Microsoft、Windows 10向けのオプションパッチ「KB5004476」を緊急公開
 サブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」のゲームをプレイできない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1331110.html

> Windows 10向けの累積的更新プログラム「KB5004476」を定例外でリリースした。
> サブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」のゲームをインストールまたは起動しようとすると、
> 「Microsoft Store」ページにリダイレクトされる問題が修正されているという。
>
> 「KB5004476」は現在、「オプション」のパッチとして「Windows Update」から入手可能。
> [更新プログラムのチェック]ボタンを押すと案内が表示されるが、
> [ダウンロードしてインストール]をクリックしない限り適用はされない。
> 必須のパッチではないので、トラブルが発生していないならば適用しなくてもよい。
2021/06/15(火) 09:42:29.34ID:0LiSmI8D
>>719
Intel Systemはデバイスマネージャーのシステムデバイスの中のどれか。
よくないが、再起動待ちということは、もう手遅れ。多分、パソコンメーカーの
登録ミス。うちのFMVもPCIeのドライバー等いくつかかなり古いドライバー
に置き換えられたので、手動で元に戻したことがある。ただ、戻す前もこれといった
不都合はなかったんだよね。
755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 10:24:03.14ID:3dDfLxBw
>>730
メモ帳とかペイントとかなくなっちゃうのかな
シェアウエアアプリも使えなくなっちゃうのかな、金払ったのに
2021/06/15(火) 10:39:22.06ID:bjdnyBOa
さっきwindows起動したら片側のモニターに青い小さい画面でセットアップみたいな画面出たんやが
1分ぐらいで終わったけど嫌がらせがすぎるな
新規でOSインストールした時の質問に似てたわくどい
2021/06/15(火) 11:03:40.18ID:wQaug7ke
Office365の半額広告だ
2021/06/15(火) 11:16:45.50ID:FIUNy15t
>>755
シェアウェアってたいてい動作環境明記してるでしょ
Windows10 32bit/64bitみたいに

向こうが善意で対応してくれるケースもあるかも知れないけど義務では無いね
つーかそんなケースXP,Vista,7とこれまでで散々出尽くしてるでしょうが
2021/06/15(火) 12:05:03.87ID:XWku74QJ
Pro版での更新100日延期、今日ついに「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」
と表示されて、延期ボタンがグレーアウトするようになった
延期は100日が限界みたいね
2021/06/15(火) 12:14:03.48ID:H5yrYAT1
>>727
保証は無いだろうけど十中八九動くように作るよ
10でもXP時代のアプリが問題無く動いているように、11?になったから7時代のアプリが全く動かなくなるようなOSなど誰も買わないw
761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 12:39:05.10ID:Nx1oAv1n
>>759
そのメッセージの日本語もおかしいよね
英語だと本来の意味がわかるのかな?
2021/06/15(火) 14:13:31.99ID:wSVzgOkU
寝てる間に再起動されて、タスクバーに天気が出るようになってたけど即無効にした
Windows 10 Home 20H2 19042.1052
763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 14:22:04.83ID:KU90TReU
>>762
朝から晩まで寝ていられるお前のような自宅警備員には天気は関係ないもんな
2021/06/15(火) 14:24:53.04ID:XE59vzEz
gpeditの方から通知だけにしとけば実質無期限延期なんじゃないの?
試した事無いから知らんけど
2021/06/15(火) 14:36:12.02ID:bG35L7r8
Chrome OSのアプデ頻度、Chromeブラウザと同じく4週間毎に

https://japanese.engadget.com/chrome-os-110050897.html?3
2021/06/15(火) 14:39:27.46ID:yG1p3iR0
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定 
2021/06/15(火) 14:45:31.26ID:B9ktBp4M
ずっと放置してたけどいい加減自動で降ってこないから
手動で21H1のアプデすることにした
最初アシスタント使ったんだけどよくわからんがインスコミスって
もとのバージョンにロールバックされた
ググって見たらめんどくせえことしなきゃなんねえのかなって思ったが
メディアクリエーションツールでアプデしたらいけたわ
2021/06/15(火) 15:14:41.54ID:uG4he3Ls
おめ
2021/06/15(火) 15:15:36.48ID:dY+I4oDh
>>759
365日まで指定できるが・・・
2021/06/15(火) 15:18:52.79ID:XWku74QJ
英語版だと
Your device is missing important security and quality fixes.
と表示されるようだ
2021/06/15(火) 15:25:09.93ID:XWku74QJ
>>769
大型アプデは365日まで指定できるけど、累積アプデは30日までしか指定できない
ただ、それと組み合わせて設定アプリから35日一時停止を2回繰り返すことで30+35+35=100日延期できるという話
今日3回目の延期をしようとしたら先のメッセージが出て延期できなくなった
2021/06/15(火) 15:37:17.68ID:xb68ijSf
自分もその延期やったことあるな
65日経過時点で本来は更新が降ってくるはずなんだけど、なぜか「最新の状態です」表示でまた延期できる状態になるんだよね
バグなのか仕様なのかは分からんがw
2021/06/15(火) 15:55:06.89ID:dY+I4oDh
>>771
自動更新を停止にするのはだめ?
俺は早めに入れるんでほんとに止まってるかどうかわからないが
2021/06/15(火) 16:07:59.82ID:jZxXsbBL
Microsoft、[ニュースと関心事]ボタンの文字がぼやける問題を認める
 「Windows 10 バージョン 1909」以降で4月末から展開されているタスクバーのニュース機能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1331568.html

> Windows 10のタスクバーに表示される[ニュースと関心事]ボタンの文字が
> 特定のディスプレイ構成でぼやける問題があることを明らかにした。
> 現在、解決に向けて取り組んでいるという。
>
> [ニュースと関心事項]は4月のCリリース(KB5001391)から
> 「Windows 10 バージョン 1909」以降を対象にロールアウトされており、
> 5月のCリリースからはすべてのユーザーに解放(KB5003214)されている。
>
> 不要な場合はタスクバーの何もないところで右クリックし、
> [ニュースと関心事項]−[無効にする]メニューを選択するとよい。
2021/06/15(火) 16:09:21.78ID:8Q3E16qK
面倒だけどグループ ポリシー変更するしかないね
2021/06/15(火) 16:10:39.63ID:bG35L7r8
11でまたUIクソ変えてきたらブチ切れるかもしれないな
2021/06/15(火) 16:17:21.45ID:RZuPJp8h
>>776
なんとWindows7みたいな角丸に戻るぞ
ちなみに各ソフトのメニュー項目とかにポインタ合わせた時の水色のハイライトはInsiderでは既に角丸になってる
778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 16:22:36.74ID:4FqQAQSC
糞みたいな天気だのニュースとかほんとどうでもいいから
ゴミ糞スケーリングをまずなんとかしろと
これが一番もクソだろ
2021/06/15(火) 16:29:44.40ID:bG35L7r8
>>777
角が丸くなるのは操作性に関係ないからいいよ別に
780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 16:52:20.64ID:cnL4s6I/
>>772
アホな作りなので仕方ない。
だからといって更新の確認ボタンを押すと
今まで抑えておいたのが全て無視して更新確認が始まり始まり更新しろとなる。
まだProならアクティブ時間設定でなんとかなるが
基本アホな作りではあるが触らないのが基本。
2021/06/15(火) 16:55:31.79ID:HRPxwJnO
>>777
なんかサードパーティのWindowsのエクスプローラの見た目を変えるシェアウェアみたいだなw

昔は見た目をMac化したけど、その項目が目的の画像サイトで完全ネイティブMacを見ちゃって、ゴニョゴニョしてネイティブOSXデュアルブートにしてたけど、今はUSBブート&正規DVD&読み込むドライブも必要で面倒だから止めた

そもそも法的に合法化OSXにしても、ハックしなきゃ起動もしないしで、アメリカン的にダメっぽい
2021/06/15(火) 17:41:47.43ID:bG35L7r8
ASUS、Ryzen 5搭載のChromebook Flip CM5を海外発表

https://japanese.engadget.com/asus-chromebook-flip-cm-5-083052318.html

こんなのが来始めたらMSは脅威だろな
783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 18:02:36.86ID:B08xVmW+
次→ Windows11改め WindowsI1 に決定
2021/06/15(火) 18:22:13.46ID:NHVZpF2Z
>>777
Windows 10 21H2「コードネーム:Sun Valley」
角が丸くなるのとか次の大型アプデだと思ってたけど
この内容は次世代Windows(11?)のことだったの?
2021/06/15(火) 18:34:40.96ID:LQAwQZkB
>>777
最悪だ
設定で変更できるようにしてくれ
2021/06/15(火) 18:37:42.91ID:QeNnAg5U
若い頃は小柄な女の子が好みだったのに50歳になってから170cm越えの爆乳女子にハイヒール履いてもらってチンを思いっきり踏みつけられたいと思うようになってきた
かと言って小柄女子が嫌いになったわけでもない
要するにチンが付いてない若い女子ならもう誰でも良くなってきたと
いやお恥ずかしい話なんだが
2021/06/15(火) 18:42:21.76ID:dF2Xmxj8
アプデしたら非表示にしてた天気予報が勝手に復活してワロタ
どんだけ表示させたいねん
2021/06/15(火) 19:19:01.08ID:wQaug7ke
さすがに30日後には解決しとるやろ
2021/06/15(火) 20:33:11.06ID:HuE9Q1xb
いや、次のアップデートでもう二度と出ないようにしてほしい
2021/06/15(火) 20:53:47.20ID:V+ghQAIr
いいと思います
2021/06/15(火) 21:01:27.76ID:HRPxwJnO
>>787
皆に逆恨みされたいドMゲイツさんの策略です
792名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 22:17:08.41ID:v0n7crkp
Linux板からこんにちは

次期Windows 21H2の新機能から考えて、インテルで言えば第4世代以降のCPUアーキテクチャじゃないと動かないんじゃないのか?と、数レス前に書き込んだら、、

Windows11かーーーい!やっぱりかーーーい!

まー、名前変えた方が推奨動作環境の違いが分かりやすいわな。
(実際は第4世代CPUでもきつかろうが、、)

しかし、昨年からの半導体不足、銅価格急騰があと数年は続くのが確実なときだから、2025年まで使えるハイスペ機体はいいが、今のWindows10でさえ、すでにあぶり出しみたいなノロノロ機体は、わざわざパソコンがめちゃくちゃ高いときに買わざるを得んだろう?

そこでLinuxなんですよw
793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 22:18:35.96ID:v0n7crkp
>>792
自己レス訂正
【誤】数レス前 → 【正】数スレ前
2021/06/15(火) 22:35:04.39ID:Fqfe90LU
>>786
お前は間違ってない
韓国には「クソをしに行くときの心は、クソをして帰ってくるときの心と異なる」ということわざがある。
人の心は状況によってよく変わるという意味だ
2021/06/15(火) 23:33:35.90ID:AZlPhh+m
>>276
俺のにもHomeもProにもない
タスクバーを上にしてるからかな?
2021/06/15(火) 23:45:45.83ID:PzSywABr
Skylakeより前のCPUは切り捨てていいよ
ソフトも完全64bit
互換性なんて気にしてたらやってられん
2021/06/15(火) 23:52:07.00ID:bjdnyBOa
Coffee Lakeだからセーフ
てかいまだにSandyが現役とかおかしいやろサポート切れよ
2021/06/16(水) 00:07:23.05ID:TYNllqyt
Zen2(3700X)だからスペック的には心配してない
2021/06/16(水) 00:12:27.57ID:q10omsIg
Windows1.0から始まるWindowsOSの歴史は10で終わりじゃなかったん
2021/06/16(水) 00:17:17.26ID:GprLQgI/
Intel : Skylake 以降のプロセッサ
AMD : 第1世代Ryzen 以降のプロセッサ

これでええよ
2021/06/16(水) 00:17:51.55ID:M+Bpw3Sw
>>785
無理でぇぇぇぇす
https://i.imgur.com/MMTRInD.jpg
https://i.imgur.com/phxqBzS.jpg

(ちなみにFirefoxの方のメニュー項目自体が丸いのはFirefox側の新UIの仕様)
2021/06/16(水) 00:46:32.26ID:mib1yWm1
キチガイばっかりやなこのスレ
2021/06/16(水) 00:48:49.42ID:GprLQgI/
お前もなw
2021/06/16(水) 00:50:53.03ID:mib1yWm1
キチガイは喋るなよ
2021/06/16(水) 00:51:12.41ID:bDzXPGyN
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/16(水) 01:53:15.23ID:WgnRNf9v
https://mspoweruser.com/wp-content/uploads/2021/06/Microsoft-Windows-11.jpg

これはひどい
2021/06/16(水) 01:58:19.97ID:FEPdS+mf
Win11でバグを小手先だけでごまかしてるcometまで全部切り捨てれば良いのに
2021/06/16(水) 05:49:14.21ID:HQiiS3cT
マイクロソフトの次期OSのスクリーンショットがウェブ上に流出しました。
このOSは「Windows 11 Pro」と呼ばれ、21996.1ビルドをベースにしています。

次世代のWindows 11では、簡素化されたUIが確認されています。
これは、現在中止されている、低消費電力デバイス向けの軽量版である
「Windows 10X」によく似ています。

まず、スタートメニューは、メニューというよりも、macOSの「Finder」のように、
アイコンとアクションが表示されるポップアップウィンドウのように見えます。
タスクバーに固定されたアイコンや開いているアイコンは、中央に配置されます。

Windowsエクスプローラは、アイコンに変更があるものの、
おなじみのリボンタイプのユーザーインターフェースを採用しています。

新しいUIでは、角が丸くなり、新しいアイコンが追加され、「ウィジェット」の機能も復活しています。

最近のWindows 10アップデートで浮上した「ニュースと関心事」メニューは、
より充実した機能を備えています。
809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 06:51:58.30ID:CofeDaIK
KB5004476がオプションで来た
2021/06/16(水) 07:40:29.69ID:3A9adi5w
>>774
みなぼやけてるのかと思ってたけどぼやけてない人もいるってことなんだな
2021/06/16(水) 08:02:09.31ID:xEz5Qa1E
KB5003214入れるとタスクバーがフリーズして何もできなくなる
ピン止めしたアイコンも表示されないし
スタートメニューのボタンもクリックできないので
キーボードのウィンドウボタン?を押すとアイコンなしのグレーの背景だけが表示されるし
使える状態じゃないからKB5003214はアンインストールした
812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 08:11:02.48ID:hh4mD/Y9
ちなみに画面のスケーリングは何パーセント?
2021/06/16(水) 08:18:21.66ID:o9c4A+BF
>>811
入れる前にググる癖付けると不具合のあるプログラムは人柱たちの報告が上がってるから
トラブル回避になるよ
814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 08:28:58.39ID:UvgK6G36
>>811
KB5003214でバグるバグらないの差って何なんだろう
「コンピューターの管理」の中の「サービス」でジオロケーション無効にすればセーフとかかな
2021/06/16(水) 09:04:42.42ID:4aBRYMAe
名前とUIだけ変わったWindows10(ライセンス据え置き)なんだろうなぁ、多分。
実質毎年アップデートなのに名前がバージョン数っぽい10で固定なのがおかしかったんや。んでついでに32bitを切り捨てる
2021/06/16(水) 09:06:41.49ID:MxQIUhuR
>>811
KB5003214は5/25のオプションだし
すでに6/8に6月の月例の累積更新であるKB5003637が出ているのに
インストールにこだわる意味が分からない
2021/06/16(水) 09:16:30.73ID:YtGOtkQH
2021/ 5/25 KB5003214 (ビルド1904x.1023)
2021/ 6/ 8 KB5003637 (ビルド1904x.1052)
2021/ 6/11 KB5004476 (ビルド1904x.1055)
2021/06/16(水) 09:23:16.60ID:9cMUoOZB
>>815
思い切って32ビット切り捨てて欲しい
未だにオフィスソフトだけ32ビットってなんやねんw
819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 09:25:01.35ID:UvgK6G36
>>812
自分は>>811ではないが、2台共に125%でどっちも無効にしてタスクバーバグなし
2021/06/16(水) 09:28:27.21ID:zgeCXomt
別に表記が64ビットでも内部32ビット処理のままだし
2021/06/16(水) 09:29:27.71ID:zgeCXomt
>>819
バグが出てる奴なんて確率的には無視していいレベルのマイノリティだろう
2021/06/16(水) 09:36:00.33ID:mfWEfGUc
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/2dee7807-8f95-4d0c-b5fe-6c6f49b8d261?ui=ja-jp&;rs=ja-jp&ad=jp

>インストール プロセスを始める前に、明示的に 32 ビット版を選択しなければ、64 ビット版の Office が自動的にインストールされます。
2021/06/16(水) 09:56:48.75ID:O3PWDuwx
デフォルトは64ビットなのか
2021/06/16(水) 10:12:09.52ID:qwdkVtrr
>>818 >>823
無知が露呈w
2021/06/16(水) 10:26:31.84ID:PSCh8nC0
まじで11登場だな
2021/06/16(水) 10:36:08.09ID:mfWEfGUc
64ビット版Office
https://i.imgur.com/f4XX4AR.png
2021/06/16(水) 10:46:17.92ID:Bb2+xgcO
先週Windowsアップデートしたら
EXCELが勝手にバージョンアップというかマイクロソフトストアから
勝手に最新版がインストールされて、プロダクトキーがないから
6/16から制限されると書いたものですが
今日、そのEXCEL使おうとしたら、なんにもできない
新規で空白のブックを開くこともできない
2021/06/16(水) 10:47:38.21ID:ShM7MzVv
違法シリアル使い乙
2021/06/16(水) 10:49:09.07ID:o9c4A+BF
MSアカウントに紐づけしてるならMSアカウントでログインしたら認証できるんじゃないの?
2021/06/16(水) 10:51:12.45ID:9cMUoOZB
>>822
64ビットのサーフェスだけどはいってるのは32ビットやったぞ
2021/06/16(水) 11:08:47.04ID:bDzXPGyN
今更だけど,「更新してシャットダウン」の挙動っていつから変わった?
これを選んでも再起動して更新プログラムの構成が終わった後にシャットダウンするよね
いきなり画面真っ暗になったからビビったわ,「シャットダウンしています」の画面くらい表示してほしいわ
2021/06/16(水) 11:09:20.50ID:bDzXPGyN
うわ,ID被っとる・・・
2021/06/16(水) 11:11:09.02ID:Bb2+xgcO
今のEXCELをアンインストールして
手持ちのEXCEL2007を入れようとしてるが
今のEXCELをアンインストールしようとしても
アンインストールの項目にEXCELが出てこないんだが
なんやねんこれ。。。

アンインストールせずにこのまま2007インストールしちゃえばいいのか
2021/06/16(水) 11:11:59.86ID:Bb2+xgcO
>>829
ようわからんけど、それって有料じゃないの?
2021/06/16(水) 11:14:53.95ID:Bb2+xgcO
>>829
MSアカウントで認証したら
一ヶ月間無料ってでてきたわ
2021/06/16(水) 11:23:32.75ID:PSCh8nC0
>>833
Microsoft Office の項目があるんじゃまいか?
2021/06/16(水) 11:25:26.13ID:Bb2+xgcO
>>836
おおおあった
なんやEXCEL2007消えてなかったわ
ありがとおおおおおおおおお
これ見つけてれば、一週間悩むこともなかった
2021/06/16(水) 11:30:02.84ID:bDzXPGyN
自己解決
2004から変わってたのね
訳あって1909のままずっと使ってたから気づかなかったわ
2021/06/16(水) 11:33:20.97ID:Bb2+xgcO
スタートボタン押して
「E」のところのEXCELが新しいアイコンになってて
もうEXCELは上書きされてしまったものとしか思わなかった
「Microsoft Office」の中に潜んでいるなんて
思いもよりませんでした。。。
840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:37:37.52ID:bnc6Oazl
Office 2007 は 2017 年 10 月 10 日にサポート終了となりました。
今後は、Microsoft からテクニカル サポートやセキュリティ更新プログラムを提供することはありません。
できるだけ早く Microsoft 365 にアップグレードすることを強くおすすめします。
841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:40:45.50ID:bnc6Oazl
あの〜OSと同じサポートは10年だよ
新しいPCを買うときは office付買ったほうがいいよ
2021/06/16(水) 11:48:10.56ID:c2FuJW8n
ID:Bb2+xgcO

だから>>237で言っただろうに

関連付けも戻しとけよじゃないとダブルクリックでの起動がストアになったままだ
毎回Excel2007を起動してファイル開いたりドロップするマゾプレイするならお好きにだが
843名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:53:14.33ID:FwhLGeaQ
11のISOが流出したがもう入れた猛者はおらんのか
2021/06/16(水) 11:57:05.36ID:Bb2+xgcO
>>842
255で書いてくれた、関連付けしたいプログラムを選ぼうにも
EXCELは2007がみつからなかったのよ
2021/06/16(水) 11:58:48.63ID:Bb2+xgcO
ちなみに、今も見つけられない・・・
どこに2007のファイルが収まってるんやろかいな
2021/06/16(水) 12:12:14.11ID:Bb2+xgcO
>>842
でも、ファイルダブルクリックでEXCEL2007が開くようになってる
特になにかしたわけじゃないけど
(勝手に関連付けされる仕組み?)
いろいろアドバイスしてもらって、ありがとうございます
2021/06/16(水) 12:12:43.79ID:o9c4A+BF
>>845
2019はココに入ってるから2007も同じかも
C:\Program Files\Microsoft Office\root…
2021/06/16(水) 12:38:41.30ID:bnc6Oazl
また同じ間違いを防ぐためアドバイス
win8から無料UPでwin10も同じ
office2013は23年に終了
officeいるならwin10プリインストール版のPC
でも2025年までだから心配な人は2025年まで待つしかない
office2015?からだったかな 無料UPもどうなるか?
2021/06/16(水) 13:01:12.91ID:bnc6Oazl
office2016だったゴメン
2019も2015年終了だね
永続ライセンスとは?win10が続く限りということかw
今年出る?office2021が最後かな あとはMicrosoft365というわけか
win11の可能性あり
2021/06/16(水) 13:02:17.58ID:46/0WARd
>>845
2007を起動してタスクマネージャーで実行ファイルの場所を確認すればいいだけ
意外と基本的な操作が出来ない人が増えているんだな
2021/06/16(水) 13:08:40.12ID:ukTM5kqj
基本的な動作が変わらず、Defenderさえあればいいぐらいでいい
アプリとかは任意でインストールできればいいし、デフォで入れなくてもいいモノもある
2021/06/16(水) 13:17:34.32ID:bnc6Oazl
>>849
2019も2025年終了 (m´・ω・`)m ゴメン…
2021/06/16(水) 14:30:32.10ID:LSOQ9A+h
Windows11は引き続きライセンスがあれば無料アップグレードできそうですね
854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 14:34:37.87ID:BsFGpFM3
>>853
あれで金取ったら誰が移行するの?
2021/06/16(水) 14:40:45.00ID:ZvUACvpP
本当にWindows11なのか分からんが、もし出たら今10買うよりも高くなるのだろうか?
2021/06/16(水) 14:49:34.05ID:LSOQ9A+h
自分ならご祝儀的な感じで多少高くても買いますね
2021/06/16(水) 14:51:18.67ID:RSgpodCT
アップデートでも数万かけるぐらいなら、PC買い替えついでにマックに移行したほうがマシだったりして
2021/06/16(水) 14:52:57.76ID:9cMUoOZB
無料じゃなくてもいいから広告を入れるなって話
2021/06/16(水) 14:54:56.17ID:LSOQ9A+h
Macに移行はありだと思う
選択肢が増えるのは良いこと
2021/06/16(水) 15:18:36.27ID:q7qJT5VW
最近、昼の12:00になると勝手にスリープ解除して立ち上がるようになった
手動メンテナンスしてもダメ
なんなんこれ?
2021/06/16(水) 15:22:43.09ID:sv3LpQ9U
おめさんの頭がなんなん?
2021/06/16(水) 16:03:55.50ID:DUUo533F
GMSみればわかる GoogleOSが無料でもやっていける
例えばゲームアプリみてもGoogleストアのほうが魅力ある
MSはOS officeなどがメインで有料にしないとダメなのかもしれん
前回は無料でOSをUPしたから持ち直したのかもw
さて今回のWin11はどうなることやら
863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 16:29:40.83ID:MhnIASNX
2021-06×64 ベースシステム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム(KB5003637)がエラーで0x8000ffffって出た
疎いからどういう関係性かわからないけどクロームが死んだ
2021/06/16(水) 16:43:20.02ID:qwoVqLVS
Windowsストアは結構ポテンシャルあると思うんだけどな
今はゴミカスだけどこれからどうなるか
865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 17:04:46.64ID:uHOD9CRq
>>863
マイクロソフト「Edgeを使いなさい」
2021/06/16(水) 17:09:40.16ID:HQiiS3cT
Windows 11のUI・起動音・壁紙などがリーク情報から明らかに
https://gigazine.net/news/20210616-windows-11-leak-ui-startup-sound-wallpaper/

> 「次世代のWindows」こと「Windows 11」の情報がリークされています。
> 当初はBaiduにスクリーンショットが投稿されただけでしたが、のちにOSそのものがリークされ、
> 真偽が疑われていたスクリーンショットが本物だったと確認されています。
>
> Microsoft内部で「Sun Valley」と名のつけられた UI刷新プロジェクトが
> 進められていることは以前から報じられていた通りです。
>
> スクリーンショットだけでは、これがホンモノなのかどうなのか、誰も確信を持てない状況でした。
> ところが、OSそのものがリークされたことによって、仮想マシンへのインストールを
> 行うユーザーが現れ、このスクリーンショットがホンモノであることが確認されたほか、
> その他の情報も明らかになりました。
>
> ニュースサイトのWindows Centralでは実際にPCにインストールした
> Windows 11 Build 21996 を触る映像を公開しています。
867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 17:12:55.45ID:hnWEX3cf
奉行所から漏れてしまうんだろ
2021/06/16(水) 17:22:26.02ID:HQiiS3cT
>>843

Windows11のWindows Update、スタートメニュー、タスクバー。
 認証はWindows7のプロダクトキーを使用可能!
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windowsupdate-startmenu-taskbar-activation.html
2021/06/16(水) 17:24:32.93ID:qwoVqLVS
アプグレしたときに7のは捨てたわ
2021/06/16(水) 17:29:03.76ID:DUUo533F
人柱隊でもWin11は怖いわ〜神の領域の人じゃあないとw
もしかして?21H2
2021/06/16(水) 17:38:19.93ID:+RlirDk3
>>868
タスクバー下固定なんだな
天気がタスクバー下の時限定なのは伏線だったか
2021/06/16(水) 17:49:17.45ID:qwoVqLVS
OSはフラットデザインが一番だな
2021/06/16(水) 17:50:30.62ID:joVYHBDB
すてまURLを自分で張るとか
あほすぎて笑える
2021/06/16(水) 17:51:13.32ID:f5/rP8ne
>>806
中華
2021/06/16(水) 17:51:23.18ID:tnn1LgZ2
Microsoft 365 Apps for businessのサブスク年間契約なら月990円相当や
PC・スマホ・タブレットにも使えて複数台で使うなら安い
モバイルデバイス5台
タブレット5台
PC&Mac5台
合計15台にインストール可能や
2021/06/16(水) 17:52:35.00ID:7UAGLs3M
>>873
どの辺がステマなのか、説明してもらえますか?
2021/06/16(水) 17:55:00.87ID:bDzXPGyN
今リークしてる11の内部バージョンは10.0.21996.1だそうで
2021/06/16(水) 17:57:20.17ID:9cMUoOZB
昔ぽろっと出しちゃったバージョンじゃないのかとも疑ってはいる
2021/06/16(水) 18:00:27.63ID:DUUo533F
公式じゃあないから ウイルスが入っているとかw
2021/06/16(水) 18:03:35.81ID:RXCCI1ZR
判明してるリークがほんとならタスクバーのみためがChromeOSでアイコンが糞化してるw
2021/06/16(水) 18:14:33.79ID:PrjjcDMy
意外に悪くない
882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 18:27:27.28ID:pTASNE2P
史上最低の糞OS
2021/06/16(水) 18:28:35.14ID:VtgsAOjp
MacOSのパクリはやめてChromeOSをパクることにしたんか
2021/06/16(水) 18:45:04.03ID:HQiiS3cT
Windowsの2021年6月Cパッチが公開 〜[ニュースと関心事]ボタンのテキストがボケる問題に対処
 まずは「バージョン 1909」から。Flashは完全削除
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1331930.html

> 一部(1909)のWindows 10バージョンに対し、2021年6月のプレビュー更新プログラムを公開した。
> これはセキュリティ関係の修正を含まないオプションのパッチ(Cリリース)で、
> 3月第2週に予定されている月例更新(パッチチューズデー、Bリリース)に先駆けテストされるもの。
> 必要がなければ、無理に適用する必要はない。
>
> 注目すべき変更点は、「Windows 10 バージョン 1909」でタスクバーの
> ニュース機能[ニュースと関心事]のでボタンテキストがぼやける問題が解決されたことだ。
> これは一部の画面解像度で発生していたという。また、[ニュースと関心事]を無効化した場合に、
> タスクバーの検索ボックスが正常に表示されないレンダリング問題も対処されているという。
>
> また、今回からCパッチに「Adobe Flash Player」を削除するパッチ「KB4577586」が
> 累積的更新プログラムに含まれるようになった。
> 7月のBリリース(月例のセキュリティアップデート、パッチチューズデー)で一般提供される予定だ。
2021/06/16(水) 18:49:14.24ID:bPl7SE49
結局ライセンスとか中身もWindows10と共通だったなw
「新しいPC買ったのになんで新OSリリースするんだよ!金かかるだろ!」とか怒ってた無知ざまぁ
2021/06/16(水) 19:42:00.03ID:22oaVTnS
>>782
無駄なスペック
2021/06/16(水) 19:58:01.44ID:ZMJFY05q
10で最後って言ったじゃないですかー
2021/06/16(水) 20:04:51.39ID:mcWihI0i
結局21H2=Windows11なのか
2021/06/16(水) 20:06:38.16ID:sqzaDz8R
「10を最後にすると約束したな あれは嘘だ」
2021/06/16(水) 20:07:02.35ID:RXCCI1ZR
>>887
10の延長線上だから
891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 20:07:14.18ID:wOepQzPU
まだまだ Windows A〜Z までいける
2021/06/16(水) 20:10:49.78ID:RXCCI1ZR
奇数バージョンは成功バージョンていうジンクスを狙ったのか 無理だな
2021/06/16(水) 20:13:48.28ID:ESb9Po7c
>>888
違うんじゃないか
2021/06/16(水) 20:15:01.33ID:3BnX9suy
更新後、タスクバーの右に天気が表示されるんだけど、
それがなぜが中国語…。
どうすりゃいいの…。
2021/06/16(水) 20:16:03.59ID:TYNllqyt
次の大型アプデ適用したら
Windows10 21H2 じゃなくて
Windows11 21H2?になるのか
2021/06/16(水) 20:18:10.21ID:RXCCI1ZR
95 98と重なるから9さけたらしいけど10 11でそう言う問題は起きない?
2021/06/16(水) 20:22:10.88ID:qmswilcA
>>893
まだわからんぞw
秋に21H2=Win11が出てwin10はセキュリティバッチだけ
Win11から年2回の大型アップデートやめる
どうせこれ以上新機能出せないのでは(推測)
2021/06/16(水) 20:32:01.92ID:RXCCI1ZR
11のリークわざとやってそうだな
2021/06/16(水) 20:33:45.88ID:PqIKi87k
>>879
ウィルスが入ってたっていいんだよ

どうせ試用だし個人情報入れないし
仮想環境上にインストールしてるし
2021/06/16(水) 20:36:40.09ID:uFz655FO
買い換えなくて済むんかな
2021/06/16(水) 20:51:31.76ID:ESb9Po7c
>>897
そんなんで大々的に発表するのかね
まあ何の根拠もないからどうなるかわからんけどw
2021/06/16(水) 20:58:33.15ID:krNlfJIm
で、Windowsは10で最後は嘘だったの?
903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 20:59:27.07ID:6xxXATfq
>>902
どうだろう
名前がWindowsじゃなくなれば嘘とは言い切れなさそうだしw
904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:00:13.79ID:qmswilcA
10Xは開発中止だし 焦っているのではMS
6月になって急に次期Windows発表
本来なら年末か年始じゃあないかな?アピールするなら
2021/06/16(水) 21:01:03.48ID:RXCCI1ZR
というか10Xを11と呼んでるだけな気が
2021/06/16(水) 21:03:03.72ID:qmswilcA
無料UPデート最後のWindows10
政治屋がやりそうな言い訳w
これでどうだ?MS 採用するのかな(*'ω'*)
2021/06/16(水) 21:23:52.48ID:1t8qP1PF
アイアンマンに出て来るジャービスみたいな方向に
進化してくのかと思たら簡素化されて退化して行く
そんなにOSをコンパクトにしたいのかな
記憶領域は大容量になってるのに
2021/06/16(水) 21:28:18.93ID:71083wZq
Windows 11がもし出るとして、なんでWindows 9を飛ばしたのか?
10を9で出しておけば、次がWindows 10だったのに。
2021/06/16(水) 21:29:48.72ID:qmswilcA
冗談はここまで 
win10プリインストール版は猶予で無料UPなんでは?
バージョンで切り捨てるかも?
そうしないと2025年までPC誰も買わんぞw
2021/06/16(水) 21:30:37.94ID:71083wZq
>>877
次のバージョンはWindows 10.1でいいんじゃねw
911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:33:08.17ID:WBVflaQF
>>908
ソフトの作りがぐちゃぐちゃでインストーラーがWindows98と間違える可能性があっため
Windows1ってないから
912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:36:14.25ID:WBVflaQF
バージョン管理するために機能を始めから用意するか
根本的に今のアプリの作り方を変えるかだよ。
Windowsは不安定すぎるだろ。
WindowsはインストーラーなしでインストールできるOSじゃない。
複雑な構造で人の手に負えないのでインストール
それを簡素化すればトラブルが減る。
更新作業も早くなる。

作り直す以外効率制は上がらない。
2021/06/16(水) 21:36:55.93ID:5EHPSE0c
3.1から殆ど変わってないしな
914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:38:18.19ID:WBVflaQF
>>907
それAppleしか作れない。パソコンじゃなく携帯端末で今のデスクトップPCより
M1みたいな高速なプロセッサなら見えてくる。
あれに電脳コイル並みメガネがついてくれば可能でしょ。
そこにはWindowsはないんだよ。
2021/06/16(水) 21:44:13.01ID:r9dVMdtG
>>908
macOSを意識しすぎ
2021/06/16(水) 21:48:58.22ID:AX1gAotQ
Windowsに比べるとubuntuもchromiumOSも動画の描画が劣るんだよな
2021/06/16(水) 21:50:35.45ID:AX1gAotQ
>>800
いや6年もたってる奴はWin10と共に引退させるべき
第8世代以降に絞るべきだ
2021/06/16(水) 21:53:50.66ID:YZN56sMW
intelの第6世代Skylake〜第10世代Comet Lakeは実質同じじゃなかったっけ?第11世代Rocket Lakeでようやくアーキテクチャが変わったけど
919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:55:06.76ID:6xxXATfq
>>917
そうすると、XPの再現になるな
セキュリティなど度外視で10のまま使い続けるデバイス続出
2021/06/16(水) 21:57:58.66ID:ESb9Po7c
>>917
8世代以降の根拠が薄いよ。切り捨てる理由が明確じゃないと 〜6世代使いより
921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:06:24.79ID:WBVflaQF
>>917
プロセッサーよりハードで切った方が楽。
LAN系のチップとかTPMチップのバージョンとか
922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:07:47.21ID:6xxXATfq
>>920
一部のスペックのデバイスは10の途中でサポート打ち切り(2023年までセキュリティパッチのみサポート)になったが、その後は強制アップデートもなく使えるんだろうな
次に打ち切られるデバイスもそれと同じになるだけ
2021/06/16(水) 22:11:52.76ID:RXCCI1ZR
その前に比較的あたらしいPCでもWindowsアップデートできないのをまずなんとかしろとw
924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:14:16.47ID:WBVflaQF
>>923
それは暗黙の仕様
始めからWindowsって調子が悪いOS。
やっと動いてると思って、
余裕がないとすぐに動かなくなる。
システマチックには動いてない。
比較的原始的、昆虫の触覚とかの動きに近いもしれない。
状況対応能力なし。
2021/06/16(水) 22:16:22.90ID:qmswilcA
>>922
なるほど Win11にUPできなけばそこまで
まだ7とかいるはず(無料UPで10)
926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 23:02:26.05ID:o9c4A+BF
>>916
オマエのパソコンではだろ?

Linux

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1132284814768332800/pu/vid/1280x720/laqgalFEhKxQuYP1.mp4
(仮想デスクトップのデモ)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1084367702079135746/pu/vid/1280x720/2p7mZ-mdFeSPxA_W.mp4
(恋愛シミュレーションゲーム?)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1400213875509719041/pu/vid/1280x720/EXLFXvvk8u4JTuPO.mp4
(アイドル。音量注意)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1081717485445890049/pu/vid/1280x720/ZE45r2-cEPBCp2mA.mp4
(ロボット制御)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1330562390665039876/pu/vid/1280x720/Za4Q5cfyNJwWevzD.mp4
(スライドショー壁紙の不具合をGIMPで調整中)
2021/06/17(木) 00:18:58.90ID:1u7V0opj
>>923
メーカー製は買ったその瞬間からポンコツ
928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 01:10:19.19ID:EyPsJsvG
>>927
ノートディスってるの?
2021/06/17(木) 02:04:16.24ID:1u7V0opj
>>928
ラップトップはショップでも出してるよ
2021/06/17(木) 03:11:58.43ID:SKiKoENm
>>904
6月だからまさに年度末やろ
2021/06/17(木) 03:50:33.23ID:Wlj4QVbK
KB5004476を入れたら
エクスプローラーでATOKが日本語切り替え出来なくなった
932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 03:56:29.56ID:wWXRyhdO
>>930
2021/06/17(木) 03:57:20.30ID:QWmwHab0
>>931
ATOKwww
2021/06/17(木) 08:07:00.82ID:SKiKoENm
>>932
何か変?
935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 09:12:16.91ID:R2h7fR9y
>>933   ATOKは不滅だよ
2021/06/17(木) 09:27:50.75ID:muUQPbpm
2021年6月24日にWindows11をリリースし、一般に公開されます。
937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 10:18:01.74ID:MrHFcfJS
>>936
IEとEdgeのIEモードどうするんだろう
938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 10:20:52.89ID:wwmvk85b
>>931
自分の環境ではATOK使えてるけどなあ
ちなみにATOK2019
2021/06/17(木) 12:30:33.73ID:kYBTEjSo
10で終わりじゃなかったんかよw
940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 12:33:56.28ID:T48Q+GqJ
そもそもウィンドズ終わらせてどうしようと思ってたんだろうなw
2021/06/17(木) 12:35:20.54ID:94D/y19N
そういやWindowsは10で終わるけど、名称がWindowsじゃなくなる説なんてのあったな
名称はWindowsで完全確定してるん?
942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 12:50:47.30ID:oafTun3D
インドーズ95億
2021/06/17(木) 12:52:14.44ID:Mc4CZUAq
Windows10なんて年に一回強制的に新OSに変更させられるような仕様なのにWindows11なんかを出す意味が分からない
2021/06/17(木) 12:59:19.82ID:XqJ8IXIq
>>942
叩いて起動させるってか?
2021/06/17(木) 13:11:01.65ID:QAZEcCKW
>>942
シナーズ13億(Ver.中共)よりはいいだろ
2021/06/17(木) 13:13:48.13ID:mFRU2t2F
>>942
意味が分かった(*'ω'*) 今度会長になるのか
2021/06/17(木) 13:16:02.74ID:Mc4CZUAq
Windows11出すんだったらWindows10はずっと21H1のまま使わせてくれ
セキュリティ更新だけやってればいいからさ
2021/06/17(木) 13:22:16.94ID:mFRU2t2F
問題はアップグレード版があるかどうか?
新規インストール版だったら古い端末は切り捨て
win8 win8.1のパッケージ版 DSP版の記事見て思った
949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 13:26:05.81ID:mFRU2t2F
発表前の先の話なんだけど
最新機種は無料UPで古いのはアップグレード版
あくまで推測なんだけどね これならみんな納得する?
2021/06/17(木) 13:33:57.34ID:MFloTae1
>>949
そもそも10と同じく7のライセンスで認証通ったらしいぞ
2021/06/17(木) 13:47:55.56ID:mFRU2t2F
公式じゃあないからね
952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 13:48:15.43ID:wWXRyhdO
6月が年度末の世界てどこよ>>934
953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 13:50:02.92ID:MrHFcfJS
>>948
古い端末ったっていろいろあるからな

ここの住人にかかったら、プレインストール10の端末でも「自分が古いと認定したものは切り捨て」だし、
一方で、「ハイエンドXP機からのアップグレードWindows10端末」もあったりする
2021/06/17(木) 13:50:57.51ID:muUQPbpm
>>947
Windows10は25年まで使えるから
2021/06/17(木) 13:55:13.71ID:mFRU2t2F
>>953
そこなんだよ
MSの対応がパッケージ版?DSP版?でわかるのでは
2021/06/17(木) 14:02:11.01ID:mFRU2t2F
古い端末も面倒見るならアップグレード版出すのかも
めんどくさいなら 新規インストール版 推測だけど
957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:06:11.85ID:MrHFcfJS
>>955
2026年からは「かつてのWindow7みたいにサポート切れ状態で使おう」になりそう
958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:06:29.07ID:MrHFcfJS
おっと>>954だった
959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:10:26.81ID:0/4+A7uW
まーた、5年後に買い替えかよ
2021/06/17(木) 14:13:54.77ID:mFRU2t2F
>>959
あくまで最悪の場合
有料UPできなければ終了という場合ある
こういう時自作パソコンは強いかな
961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:17:10.23ID:MrHFcfJS
>>960
自分は有料ならアップグレードしない
962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:18:15.32ID:0/4+A7uW
タブレット使いになるかも
2021/06/17(木) 14:20:39.14ID:a29AWy8E
つべでライオンのシマウマ捕食シーン見てたらなんか腹立ってきた
だからライオン ライフル 狩猟で検索してライオンが撃たれるところ沢山見てたらスッキリした
964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:21:02.02ID:0/4+A7uW
前のwin7pc、ギンギンに動くんだがwww
サポートやめなければ今でも現役のはず orz
2021/06/17(木) 14:45:50.36ID:npJR0WJ2
>>964
今でもWindows10に無料アップグレードできるの知らないの?
2021/06/17(木) 15:00:30.76ID:P7P0stFo
Chromeにまけないように広ませたいなら無料しかないわな
2021/06/17(木) 15:44:59.20ID:iz5sT9dW
ShoWindows100で確定

当然USOダロw
2021/06/17(木) 15:45:31.34ID:fJCd/19m
現実的にPCメーカーからのプリインストール版のロイヤリティと企業相手のボリュームライセンス販売がほとんどなので
Microsoftも個人ユーザーのアップグレード需要は殆ど相手にもしてないだろ
969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 16:03:49.11ID:MrHFcfJS
>>965
去年まではできたの知ってたが、今年に入ってもまだできてたのか
2021/06/17(木) 17:07:37.77ID:wRIU8wzQ
クソアプデやる度に起動が不安定になるのはマジでくそ
2021/06/17(木) 17:18:33.05ID:Ha2pQnD8
>>968
池上風に いい質問ですね!
Windows95からPCの枠を超えることができないのが問題
スーパーサイヤ人ブルーになれなかったごく普通のサイヤ人
Windows10X WindowsRT Windows Phone 失敗
2021/06/17(木) 17:29:56.51ID:Ha2pQnD8
Windows機 4台所有しているけど
次世代の人はスマホ世代だからスマホを複数機所有じゃないかな
カラゲーからスマホ PCからスマホ スーパーサイヤ人ブルーだよ
進歩しないとダメなんじゃあないかw 
2021/06/17(木) 17:48:53.35ID:iz5sT9dW
シロート質問で恐縮だが、
家族持ちで管理者やってる人は別として、1人で何台もPC持ってる人って、何のため?
最低2台は予備の意味で解るが、処分し損なったとか、Windows数世代持って楽しんでるとか?
オレなんか2台(デスクトップとノート)だけでもメインテが大変なのに・・・・
2021/06/17(木) 18:08:33.44ID:Ha2pQnD8
>>973
モバイルPC 2㏌1PC いろいろあるよ 
用途がいろいろあるということ
975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 18:09:43.67ID:zm4t4thy
>>973
MacだとWindowsの管理楽だけど
1台で全部行うとストレージが圧迫したりとか
どうでいい奴とか用途別に分ける。

電源付けぱで、Windows側をWOL設定して
Mac側から起こす。Mac側のリモートデスクトップだと
アカウトとパスワードは個別入力しなくてもクリック一発できる。
下僕設定はWindowsProじゃないと困るのでHomeは始めから相手にしてない。
いらなくなるのが目に見えてきたけど
そんなところ、別にNASとかもあるからね。
1台1台操作しないし、Windowsにグラボなくても(メモリは必要)困らんし
2021/06/17(木) 18:17:55.21ID:h+FyJMnw
一台しかないけどネット用と作業用で分けたいな
2021/06/17(木) 18:20:38.98ID:X5TZ3Wez
テレワーク用に会社から社給PCがやって来たので問答無用で1台増えた
2021/06/17(木) 18:23:04.46ID:Ha2pQnD8
今は13型モバイルが主流じゃあないかな
テレワーク、gigaスクール構想で持ち運び重視
2021/06/17(木) 18:27:38.99ID:SKiKoENm
>>952
Microsoftは会計年度が7月始まりだから6月が年度末なんだけど、何を言ってるんだい?
2021/06/17(木) 18:28:40.74ID:Ha2pQnD8
モバイルも性能UPしているから自宅では外部モニターを接続
して使う人多くなった 持ち運びしないならディスクトップでもOK
2021/06/17(木) 18:32:05.20ID:1bEFKrDG
>>979
自分が知っているからと他人も知っている前提で無能な奴が書き込むようなレスするから
>>952の様なレスがつくんだよ
2021/06/17(木) 18:35:19.98ID:y28GxtZY
(さすがに会計年度も知らないやつが存在するとは…)
2021/06/17(木) 18:40:37.77ID:B0FIsT55
>>952はさすがに猛省した方が良い
2021/06/17(木) 18:51:57.67ID:B3+7/nqp
墓スレで申し訳ないけど、Windows 10は終了するみたいなんで次スレ立ってます(笑)

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ終
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623917721/
2021/06/17(木) 18:54:11.10ID:Ha2pQnD8
モバイルはSSDになったことが大きいかな
目指しているのはスマホだよ
HDDだったらモバイルPCなんか買わないよ 起動も遅い
10Xの失敗は痛い appleやGoogleに勝てないことが分かったのでは
986名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 19:22:18.89ID:zm4t4thy
>>985
Appleは水面下で電脳コイルメガネ作ろうとしている。
今のM1の4倍くらいの性能があれば実現する。
まずAppleの作りが標準化すると高速なメモリーが安価になる。
対抗してAndroidも同じやり方で攻めてくるだろうからそうなるだろうと思う。
あの作りだと今のWindowsPCの作り時代遅れになる。
小型化性能は向上するが拡張性が失われる。
一言に分解不可な作り

インテルだとタブレット作れないし
Windowsはタブレットで使えないOSだし
準備が足りないから後追いでも追いつけない。
Windowsと互換切ってやらないと良くならないでしょ
中途半端作りでははどこにも役に立たない。
2021/06/17(木) 19:38:16.55ID:Ha2pQnD8
>>986
なるほど
インテルもAMDもサーバー用CPUに力を入れているのか
大型化するより小型化のほうが難しいからね
サンクス
2021/06/17(木) 20:15:10.24ID:cTmvTWz6
21H1のオプションがきた
2021/06/17(木) 20:51:36.05ID:5aho5QaQ
オプションは無視
2021/06/17(木) 23:39:19.46ID:UNvaM0Ra
>>989
シャチョサン、オプションアルヨ、ドスル?
2021/06/18(金) 03:27:31.14ID:JB5rTX1a
韓国メディア「ニュース1」によると、8日に「愛国国民大連合」など複数の市民団体が日本大使館前で抗議デモを展開。
その中で同団体のオ・チョンド代表が大暴走した様子を伝えている。

オ代表はまず、旭日旗が印刷された紙を次々と引き裂いて足で踏みつけにした。
さらに「パンデミックの中での東京五輪はボイコットせよ」などのフレーズが書かれたプラカード2枚をハサミで切り刻み、それを燃やそうとしたところで警官に制止された。
しかし、オ代表は止まらない。
今度は「独島は大韓民国の領土だ」と叫びながら大使館が入居するビルの柵を乗り越えようとするも転倒し失敗。

すると「日本に辛さを見せる」と叫んであらかじめ用意していたコチュジャン(韓国の辛味噌)を旭日旗に塗りたくろうとして再び警官に取り押さえられた。
992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 06:25:39.48ID:EJ13bgrC
ツールバーに勝手にWINDOWSなんちゃらいうアイコン仕込みやがって

マイクロソフトはあほなのか
勝手にユーザーの環境いじるなくそ企業 マジでむかついたわ
2021/06/18(金) 09:33:38.85ID:SyPkikhh
今11にアプデした!
994名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 09:35:54.40ID:wc0wOh/Q
11はなあ
2021/06/18(金) 10:01:30.55ID:vPl3s+5d
>>992
イミフ
2021/06/18(金) 10:06:27.80ID:0woTmpjO
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623978277/
2021/06/18(金) 10:15:30.49ID:26qLAqJr
>>996
乙です
2021/06/18(金) 10:16:00.14ID:26qLAqJr
2021/06/18(金) 10:16:25.44ID:26qLAqJr
2021/06/18(金) 10:17:07.83ID:26qLAqJr
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 16時間 40分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況