X



Windows 10 質問スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/22(木) 05:53:52.62ID:6fruCGRz
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622929180/
2021/08/12(木) 14:27:33.71ID:zhNM+3Om
>>445
パスワード等を設定していないからなのか、設定>アカウント>サインインオプションには
「パスワードを求める頻度」の欄が表示されていないのです・・・
2021/08/12(木) 14:31:40.63ID:RHKQNXRN
じゃあそもそもスリープ状態にはなってないのかな
すまんな
2021/08/12(木) 14:54:03.35ID:J+2icGUV
スクリーンセーバーつかっているのでないの
2021/08/12(木) 21:05:48.74ID:4SfClKcX
家族アカウント追加で嫁を新規登録させたいのにメンバー追加で子供しか選べないんだけど大人は他のユーザーで新規登録しろって事?
2021/08/12(木) 21:30:26.82ID:PzGP6Ruq
>>449
そういうこと
2021/08/12(木) 21:46:55.44ID:6XaF/9bG
モニター側のスリープもあるから
君にしか分からんと思われる
2021/08/12(木) 21:58:36.09ID:4SfClKcX
>>450
ですよね
ありがとうございます
2021/08/13(金) 02:31:59.26ID:I0ikENdq
ライン入力のオン・オフを1クリック(ホットキーなど)で切り替える方法はないでしょうか

ライン入力にゲーム機を繋いでPCスピーカーで聞いているのですが、
ゲーム機の電源を落としている状態で小さいノイズが気になっています。
(ゲーム中はゲーム音が鳴ってるので気にならないです)

ライン入力を無効化するとノイズがなくなるので、これを一発で切り替えたいです
PC作業音は聞きたいのでミュートはしたくないです
2021/08/13(金) 04:26:57.53ID:+5+LhaVK
やっぱりアップデートになりすましたウイルスだったのか
おれはどうすればいいんだ???
ウイルスを見抜けなかった!!
またいつかウイルスの餌食になるのか?
455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/13(金) 04:46:26.19ID:KrpwkUdt
マウスのクリックが所々で反応しなくなった
タスクバー無反応だったり窓掴めなかったり閉じれなかったり
、デスクトップで右クリもできない
マウス壊れたのかと思ったらそうでもない
色々試してみたけど直らん…
456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/13(金) 06:01:31.28ID:KrpwkUdt
新規ユーザー作ってそっちでサインインしたら普通にクリック出来たんだけどこの場合は何が原因…?
このまま新垢に移行するしかないのかな
2021/08/13(金) 07:37:10.63ID:XffPbIb6
>>453
devcon.exeで検索
後は頑張れ
2021/08/13(金) 07:53:14.75ID:pNYi3NJV
自動ログインにしていてユーザープロファイルが壊れるのはよくあること。
自動ログインは、やめるべき。

まあ、Windows起動時にシステムがアイドル状態になってからログインしないと、ユーザープロファイルが壊れるのもよくある。
サインインしてから「しばらくお待ちください」で待たされるようなら危険度は大だ。

Cドライブのアクセスランプが確認できるならアクセスが緩慢になるまで待てばよい。
SSDなら、待ってもそう長くはあるまい。
HDDだと、特にWindows Update直後だと、カップラーメンにお湯注いで食い終わるまで待たされる場合すらあるがな。
2021/08/13(金) 15:23:54.30ID:lW5nMGY3
特定のファイルの削除、上書きが受け付けられない
再起動やコマンドプロンプトから削除など、ネットで調べられた限りで試してみたがダメ
リソースメーターを見て、explorer.exeとsihost.exeがファイルを掴んだままになっている、までわかったが解放できない

誰かヒントありましたら下さい
2021/08/13(金) 15:29:21.56ID:Tilv8fMw
特定のファイルってなんだよ
ふせないできちんとかけ
2021/08/13(金) 15:36:48.38ID:lW5nMGY3
>>460
画像ファイルで、拡張子tifのもの
その全部でなく一部のものだけ
GIMPで操作すると削除不可になる場合がありchkdskのfオプションで解決、とあったけど、それもダメでした
2021/08/13(金) 15:52:41.75ID:lW5nMGY3
競合アクセス防止の状態になっている気がするのだけど、
不思議なのはwindows本体、explorerのみのどちらの再起動でも解消しない
どこかに競合状態を記憶しておく場所があるんでしょうかね?
2021/08/13(金) 16:05:05.91ID:Tilv8fMw
強制削除ツールで検索し削除ツールを使う
それかNSudoなどでエクスプローラーを TrustedInstallerで立ち上げれば削除できるかもな
2021/08/13(金) 16:16:09.29ID:Tilv8fMw
あと古い記事だけどWindows File Managerで削除とあった、まあME時代の話だけどな
いまはMicrosoftストアでWindows File Managerを無料配布しているので試してみるのもいいかも
2021/08/13(金) 16:27:16.74ID:qD7ne5ux
まあ強制削除でもいいけど根本はムネイル関連じゃないの
サムネイルの縮小表示をディスククリーンアップで削除してみる
2021/08/13(金) 16:39:24.47ID:lFt94Tx9
Windows 7 の頃には大分お世話になったけど、Windows 10 になったら全くいらなくなってしまった。
Photo Shop の意味不明なファイルロックで困ってる友人が未だに使ってるらしい。

IObit Unlocker
https://jp.iobit.com/pc-optimization-software/iobit-unlocker-free.html
ロックがかかって削除や名前の変更ができないファイルのロックが解除できるアプリ
467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/13(金) 16:47:39.67ID:ObX/KACN
自動更新って手動にするだけじゃ効果ないんだっけ?
2021/08/13(金) 16:50:37.63ID:qD7ne5ux
何が?
2021/08/13(金) 16:54:32.71ID:cEXX3HWq
どういう効果のことをいってるの?
2021/08/13(金) 16:57:43.52ID:xpprOTec
さあ?
2021/08/13(金) 16:59:28.77ID:lW5nMGY3
いろいろ対応案頂き感謝します

>>463
やっぱり削除ツールが決定打ですかね
一度削除しても同一名のファイルができると削除不能状態が復活するんじゃないか不安で、いまひとつ踏み切れない

>>464
ME時代のはちょっと怖いですね
NTFSなのと、一部はBitlocker To Goの外付けドライブでも出ていて、使用は躊躇します

>>465
画像なのでサムネイル設定系は一通り試しました
行きついたところがリソースメーターによるアクセスのチェックです openfilesでも同様に、特定のtifだけopenされています

>>466
画像系ですね、有望かもです 試してみます

どうも有難うございました
472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/13(金) 17:03:18.82ID:OoW33wuj
>>467
WindowsってアホなOSなので
手動は今、自動は見つけた時w
確認しちゃだめなのだよ。

一番は触らない。
2021/08/13(金) 17:39:43.39ID:taviId4L
>>471
考え方は>>465が一番正解に近いんじゃないかなと思う
削除はエクスプローラーから行おうとしてるんでしょ?

PC再起動後にエクスプローラーからではなく
MS-DOSやPowerShellから削除してみたらもっと切り分け出来そうな気がするが
2021/08/13(金) 17:55:06.43ID:lW5nMGY3
>>473
フォルダを開くとexplorer.exeがファイルを掴みに行くようなので、
サムネかそれに類似の最初のアクセスで詰まると思われます
エクスプローラー無し起動で削除出来ればいいのですが、ローカルはともかくBitlocker To Goの方はいったん停止が必要ですかね

エクスプローラーのプロセス停止は、タスクマネージャーだと再開しますが、リソースメーターでは停止を維持できるのがわかったので、
コマンドプロンプト起動→リソースメーターでエクスプローラー停止→DELコマンド を試してみます
2021/08/13(金) 18:04:31.22ID:E220kQIB
>>442ですが解決しました
やはり設定>アカウント>サインインオプション>サインインを求めるによってサインイン画面が出てくるようでした
しかし設定画面にはこの項目がなく設定できないので以下のコマンドで設定

バッテリー使用時
powercfg /SETDCVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
ACアダプター接続時
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
2021/08/13(金) 19:23:21.98ID:ziOTf5G8
再生デバイスの切り替えをキーボードでやれないのかな? 
イヤホン スピーカー Bluetooheイヤホンの切り替えをワンボタンでやりたいです 同じような環境の人どうやってる?
2021/08/13(金) 19:56:37.74ID:AcCnn/tK
サインイン画面から進まない
初期化も出来なくてデスクトップ画面にもいけなくて出来ることはPCを終了させることだけ…
初期化の方法教えてください
2021/08/13(金) 19:59:31.14ID:bWWNEAdK
自動修復モードに入れる
ググれ
2021/08/13(金) 22:17:53.01ID:esfT5bq5
購入から4年使ってSSDの寿命がそろそろかと思ったら、まだTDWが耐久値の15%くらいだったよ
そういえばあまり仕事して無かったしな
2021/08/13(金) 23:40:23.78ID:v2bo8IPm
グラフィックの設定画面にあると解説されてる
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をOFFにしたいのですが項目が表示がされてません
可変リフレッシュレートとグラフィックスのパフォーマンスの基本設定しか表示されていません
別の方法でOFFにする方法ありませんか?
21H1です
2021/08/14(土) 00:00:16.85ID:1R9PJLnd
表示されていなければ対応ハードではないので、オフと同じ
2021/08/14(土) 01:16:59.59ID:CPbe7VE1
>>478
残念ながらそのようなことが出来なくなりました
デスクトップ見ることも再起動も出来ない出来ることと言えばシャットダウンだけです
どうやるんですか?
2021/08/14(土) 01:17:33.88ID:CPbe7VE1
改善出来ますか?
2021/08/14(土) 01:21:19.68ID:scER5xKf
強制電源オフ2回やれば3回目の起動時に入るだろ
2021/08/14(土) 01:28:00.09ID:btTZCyZj
クルクルしているときに電源ボタンで落とすんだぞ
2回やれば3回目の起動時で自動修復モード
486名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 02:16:50.23ID:ELyy8W4q
初めて個人ファイル保持で初期化してみてる
直ってくれ〜
2021/08/14(土) 02:31:40.86ID:CPbe7VE1
>>484
>>485
ありがとうございます!
とても参考になりました!
488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 02:38:01.11ID:ELyy8W4q
初期化は無事終わったけど直らなかった…因みに>>455です
あの後結局新アカ作っても同じ状態が続いたから初期化に踏み切ったけどダメだークリックできない不便すぎる
2021/08/14(土) 02:40:32.52ID:G2TjALCs
夕べ日本時間9時くらいから、Windpws10で障害が起きているようです。
こちらでも限定的に被害を受けています。
2021/08/14(土) 02:41:18.96ID:x9tyVSNF
>>488
ロジクールのマウスと違う?
ゲームソフトウェアってロジクール製のドライバ入れてるとか?
自分はそれが壊れてた…
2021/08/14(土) 03:00:37.49ID:cYvjpBUW
>>488
>マウス壊れたのかと思ったらそうでもない

これはどうやって確認した?
492名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 03:05:45.34ID:ELyy8W4q
>>490
NPETてとこのやつ、因みにペンタブでもほぼクリック出来ない感じ、たまーにクリック出来るようになる事もあった
キーボードは普通に使える
USBの差し口変えてもダメだし予備のマウスでもクリックはできなかった

初期化しといて何だけど、システムイメージからの復元で直る可能性あったりする…?
かなり前のものだったしCドライブだけ手っ取り早く初期化と思ってやったんだけど
初期化でダメなら何してもダメかね?
2021/08/14(土) 03:06:54.10ID:scER5xKf
マウスがチャタってるだけだろ
2021/08/14(土) 03:08:44.01ID:btTZCyZj
常駐ソフトが悪さしている
2021/08/14(土) 03:18:13.56ID:btTZCyZj
高速スタートアップを無効にする
496名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 03:45:07.19ID:ELyy8W4q
高速も無効だしマウスは元気
知識は無いながら出来る限り調べた上でやってない事はPC放電とBIOS初期化くらい
何となくだけど、Alt+Tabで窓移動できるようになったのが原因の一つな気がする
2021/08/14(土) 03:51:06.95ID:CPbe7VE1
こんな画面になりました
https://i.imgur.com/psFC6aR.jpg
次はどうすればいいでしょうか
2021/08/14(土) 03:57:23.69ID:CPbe7VE1
https://i.imgur.com/7B5deys.jpg
https://i.imgur.com/iehzpJC.jpg

このようになってます
2021/08/14(土) 04:01:43.90ID:CPbe7VE1
因みに私は>>477です
2021/08/14(土) 04:04:03.50ID:CPbe7VE1
出来ればファイルやアプリや設定を残して実施して欲しいです
2021/08/14(土) 04:09:33.51ID:CPbe7VE1
>>484
>>485

これとかセーフモードですか?>>498
BIOSじゃないですよね…?
2021/08/14(土) 05:56:25.07ID:CPbe7VE1
私の>>498
これはどうやったら出る画面ですか?
何度かそれと同じ感じでやろうとおもいましたができません
2021/08/14(土) 07:28:50.19ID:OByRvvnJ
サインインから進まない現象は他でもやはり出てるんだ
トラブルシューティングまで行けても初期化しか手がなさそうで
リカバリCDも作ってないしほぼ詰んだ
見てても面白くもないウイルス
2021/08/14(土) 07:50:42.93ID:CPbe7VE1
>>503
まじですか?!
2021/08/14(土) 08:02:54.63ID:8HePQgBE
サインインから進まない現象
1) Windows 起動時にシステムがビジーの状態でサインインした。
 →サインインできる状態になってから5分程度放置してもそうなるか?

2) ユーザープロファイルやシステムプロファイルが壊れかけている/肥大化しすぎている。
 →そろそろWindowsをインストールしなおすか、別のユーザーアカウントに引っ越したほうがいいかも。

3) その他
 サインイン時に自動起動しているアプリの不具合。
 ビデオカードのデバイスドライバや関連ユーティリティの不具合。
 単純にメモリが不足している。
 などなど
2021/08/14(土) 08:09:31.93ID:CPbe7VE1
>>484
>>485
できません
コツあります?
2021/08/14(土) 08:19:30.71ID:skDdKe1R
クルクル→ポチッ×2
2021/08/14(土) 08:40:23.90ID:CPbe7VE1
>>507
2回くるくるぽちしたらあとは何もおさないんですか?
2021/08/14(土) 08:42:02.33ID:CPbe7VE1
そういう時どういう画面が出るのですか?
2021/08/14(土) 10:48:15.34ID:tqQeyXWv
クルクルが出てる時に電源ボタン長押しして強制電源断するんだぞ
2021/08/14(土) 11:07:07.69ID:scER5xKf
>>508
クルクルポチで強制終了を2回連続
3回目の起動で出るって
伝わらなさが異常だw

https://www.ufui.net/pc-tips/winten002.html

(方法1) 電源ボタンで強制終了を2回繰り返す
「電源ONの状態から電源が切れるまで電源ボタンを押し続けて電源を切る」いわゆる強制終了の操作を2回続けて行います。3回目に電源をONにした際に回復オプションが起動して、回復メニューの画面が開きます。
Windowsが通常起動しなくなった場合に有効です。



あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当
2021/08/14(土) 11:08:46.27ID:scER5xKf
できなかったら諦めて修理屋さんにGO
無い能力はカネで買うのが妥当
2021/08/14(土) 11:25:27.12ID:OByRvvnJ
>>504
マイクロソフトからのアップデート通知でやったと思ったら
このスレの人たちによるとウイルスじゃないかって話
未だ打つ手なし
2021/08/14(土) 11:34:19.03ID:UqnZNEx/
復元ポイントあれば初期化しないでいいだろ
デフォでONになっていないから復元ポイントがありませんなんてやつ多いがw
2021/08/14(土) 11:36:07.19ID:0mdxk2CU
>>513
自分はそれ自体をウイルスだとかは思ってないけどね。
他の人も Windows アップデートのひどさを揶揄してウイルスと称しているだけだと思う。
大体、そんな Windows アップデートを騙るウイルスの話なんて世間的に出てきてない。

まず >>404 の現象が分からないんだけど、通常の Windows アップデートで 3 回も 4 回も再起動するなんて事はまずない。
あるとすればアニバーサリーアップデートとか、2004 → 20H1 / 21H1 への更新の時だけ。
だから、もしかしてただの更新プログラムではなくて、そういうのにアップデートした結果としてそうなったのかなとか。

そうだとしても結局失敗してるんだからあれなんだけども。
2021/08/14(土) 11:40:36.89ID:UqnZNEx/
大型アップデートだろうな
修復に入れれば回復から前のWindowsに戻せるだろうがヒントあっても調べることできない人みたいだし色々ハードルは高い
2021/08/14(土) 11:53:33.26ID:/JZi55Uq
おかしくなったら悪あがきせずにクリーンインストールするのが1番いいぞ
2021/08/14(土) 11:56:35.38ID:scER5xKf
彼にはそれすらハードルが高いだろう
2021/08/14(土) 12:34:37.96ID:OByRvvnJ
>>515
最新のアップデートをアンインストールなんてのもあったけど
実行すると何らかのエラーで実行できないと表示される
セーフモードもやってみた
ダメだった
2021/08/14(土) 14:36:52.87ID:CPbe7VE1
>>511
>>513
ありがとうございます
未知の現象なんですかね
難しい!
>>514
復元で戻す時にこれになりました
2021/08/14(土) 14:39:11.54ID:CPbe7VE1
>>518
すいません(・・;)
>>519
パソコンぶっ壊れたんですか?!
2021/08/14(土) 15:17:30.50ID:ODajikpX
最近右のほうに最新ニュースとかいうのが突然表示されるようになったんですがこれって出ないようにできますか?
2021/08/14(土) 16:05:30.46ID:1sgtYoPf
>>521
トラブルシューティングやセーフモードまでは行けるから
ぶっ壊れたのかどうか?
524sage
垢版 |
2021/08/14(土) 16:31:51.28ID:QcYPsshe
>>522
右クリックメニューで消せるのがあるだろ
2021/08/14(土) 16:32:33.06ID:0mdxk2CU
>>522
多分これの事だよね。2004 から実装されているというけど、勝手に出るのは 21H1 からだと思う。

突然現れたタスクバーの天気予報を非表示にする【Windows 10】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/21/news025.html

どうも勝手に 21H1 にされた人が結構いるような気が。
かくいう自分も 2004 で止めていたのに強制的にそうなった様な気がするんだよね (うっかり誤操作したのかと思っていた)
自分は別に困ってないので良いのだけど、>>398 の話も多分発端はそれなんじゃないのかな。
2021/08/14(土) 16:34:07.17ID:RvRoK1Ey
ウインドウズのサブ垢作るときに
管理者の垢の複製として作れます?
環境再構築めんどいので
2021/08/14(土) 16:55:23.02ID:CPbe7VE1
>>511

>あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当


これでやってみたらどうですかね?
めっちゃ怖いけど
2021/08/14(土) 17:11:58.65ID:05P4KwHK
>>519
最新のアップテートが削除できないという事はそのアップテートが
完全に更新されず、何らかの原因で事実上失敗失敗したんだろうな。
こうなると復旧の手立ては限られてくるな。
素人レベルでは詰んでると思う。
2021/08/14(土) 17:34:59.89ID:cA/mqZ4n
Windowsのライセンスをマイクロソフトアカウントと紐づけするのって、安定して使えます?
ちょっと不安なので今はやってないんですが。
2021/08/14(土) 17:53:42.24ID:scER5xKf
ライセンスに安定も不安定もないだろ
2021/08/14(土) 17:56:34.76ID:scER5xKf
それにライセンスが紐付くわけではない
紐付くのもデバイスだ
2021/08/14(土) 18:00:49.18ID:CPbe7VE1
>>527
これどう思います?
2021/08/14(土) 18:02:36.13ID:scER5xKf
だからそれはBIOSを呼び出すだけで全く関係ない
もう諦めろよ
君には無理だ
2021/08/14(土) 18:05:35.29ID:57ZXAFa2
>>527
関係ないって書いてあるだろ
2021/08/14(土) 18:08:11.38ID:CPbe7VE1
>>533
>>534
いやだ!
やるんだ!!
2021/08/14(土) 18:10:13.54ID:bCHV6hxs
>>535

知識以前にまず人としてものスペックが足りないからさ
己を知ることは大事なことだぞ
2021/08/14(土) 18:13:06.73ID:CPbe7VE1
>>536
わかった
やめるよ
2021/08/14(土) 18:35:30.80ID:0mdxk2CU
ああ、やっぱりそうなんだね。

[注意!]Windows 10 2004の21H1への強制的なアップデート開始
https://a-zs.net/win2004_21h1/
2021/08/14(土) 19:43:57.75ID:xsJSrEns
2004と21H1は中身全く同じだから特に気にする必要はないけどな
2021/08/14(土) 19:54:44.33ID:cYvjpBUW
>>539
そうなの?それだと20H2の意味って何なの?
2021/08/14(土) 19:58:57.35ID:scER5xKf
20H2も2004にイネーブルメント パッケージを当てただけ
2004から21H1の間に大型アップグレードは存在しない
2021/08/14(土) 20:12:49.35ID:0mdxk2CU
最も大問題なのはこれ。
現にこの板も JaneStyle 4.10 + 21H1 では書けない。

「ERROR: 余所でやってください。」 ★35
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1628022753/
2021/08/14(土) 20:16:56.75ID:0bfaLv55
それは10が悪いわけではない
あくまで5chの問題
544543
垢版 |
2021/08/14(土) 20:18:53.11ID:0bfaLv55
JaneStyle 4.10 + 21H1で書けるな
2021/08/14(土) 20:19:52.94ID:0mdxk2CU
どれどれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況