X



Windows 10 質問スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/22(木) 05:53:52.62ID:6fruCGRz
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622929180/
2021/08/14(土) 11:40:36.89ID:UqnZNEx/
大型アップデートだろうな
修復に入れれば回復から前のWindowsに戻せるだろうがヒントあっても調べることできない人みたいだし色々ハードルは高い
2021/08/14(土) 11:53:33.26ID:/JZi55Uq
おかしくなったら悪あがきせずにクリーンインストールするのが1番いいぞ
2021/08/14(土) 11:56:35.38ID:scER5xKf
彼にはそれすらハードルが高いだろう
2021/08/14(土) 12:34:37.96ID:OByRvvnJ
>>515
最新のアップデートをアンインストールなんてのもあったけど
実行すると何らかのエラーで実行できないと表示される
セーフモードもやってみた
ダメだった
2021/08/14(土) 14:36:52.87ID:CPbe7VE1
>>511
>>513
ありがとうございます
未知の現象なんですかね
難しい!
>>514
復元で戻す時にこれになりました
2021/08/14(土) 14:39:11.54ID:CPbe7VE1
>>518
すいません(・・;)
>>519
パソコンぶっ壊れたんですか?!
2021/08/14(土) 15:17:30.50ID:ODajikpX
最近右のほうに最新ニュースとかいうのが突然表示されるようになったんですがこれって出ないようにできますか?
2021/08/14(土) 16:05:30.46ID:1sgtYoPf
>>521
トラブルシューティングやセーフモードまでは行けるから
ぶっ壊れたのかどうか?
524sage
垢版 |
2021/08/14(土) 16:31:51.28ID:QcYPsshe
>>522
右クリックメニューで消せるのがあるだろ
2021/08/14(土) 16:32:33.06ID:0mdxk2CU
>>522
多分これの事だよね。2004 から実装されているというけど、勝手に出るのは 21H1 からだと思う。

突然現れたタスクバーの天気予報を非表示にする【Windows 10】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/21/news025.html

どうも勝手に 21H1 にされた人が結構いるような気が。
かくいう自分も 2004 で止めていたのに強制的にそうなった様な気がするんだよね (うっかり誤操作したのかと思っていた)
自分は別に困ってないので良いのだけど、>>398 の話も多分発端はそれなんじゃないのかな。
2021/08/14(土) 16:34:07.17ID:RvRoK1Ey
ウインドウズのサブ垢作るときに
管理者の垢の複製として作れます?
環境再構築めんどいので
2021/08/14(土) 16:55:23.02ID:CPbe7VE1
>>511

>あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当


これでやってみたらどうですかね?
めっちゃ怖いけど
2021/08/14(土) 17:11:58.65ID:05P4KwHK
>>519
最新のアップテートが削除できないという事はそのアップテートが
完全に更新されず、何らかの原因で事実上失敗失敗したんだろうな。
こうなると復旧の手立ては限られてくるな。
素人レベルでは詰んでると思う。
2021/08/14(土) 17:34:59.89ID:cA/mqZ4n
Windowsのライセンスをマイクロソフトアカウントと紐づけするのって、安定して使えます?
ちょっと不安なので今はやってないんですが。
2021/08/14(土) 17:53:42.24ID:scER5xKf
ライセンスに安定も不安定もないだろ
2021/08/14(土) 17:56:34.76ID:scER5xKf
それにライセンスが紐付くわけではない
紐付くのもデバイスだ
2021/08/14(土) 18:00:49.18ID:CPbe7VE1
>>527
これどう思います?
2021/08/14(土) 18:02:36.13ID:scER5xKf
だからそれはBIOSを呼び出すだけで全く関係ない
もう諦めろよ
君には無理だ
2021/08/14(土) 18:05:35.29ID:57ZXAFa2
>>527
関係ないって書いてあるだろ
2021/08/14(土) 18:08:11.38ID:CPbe7VE1
>>533
>>534
いやだ!
やるんだ!!
2021/08/14(土) 18:10:13.54ID:bCHV6hxs
>>535

知識以前にまず人としてものスペックが足りないからさ
己を知ることは大事なことだぞ
2021/08/14(土) 18:13:06.73ID:CPbe7VE1
>>536
わかった
やめるよ
2021/08/14(土) 18:35:30.80ID:0mdxk2CU
ああ、やっぱりそうなんだね。

[注意!]Windows 10 2004の21H1への強制的なアップデート開始
https://a-zs.net/win2004_21h1/
2021/08/14(土) 19:43:57.75ID:xsJSrEns
2004と21H1は中身全く同じだから特に気にする必要はないけどな
2021/08/14(土) 19:54:44.33ID:cYvjpBUW
>>539
そうなの?それだと20H2の意味って何なの?
2021/08/14(土) 19:58:57.35ID:scER5xKf
20H2も2004にイネーブルメント パッケージを当てただけ
2004から21H1の間に大型アップグレードは存在しない
2021/08/14(土) 20:12:49.35ID:0mdxk2CU
最も大問題なのはこれ。
現にこの板も JaneStyle 4.10 + 21H1 では書けない。

「ERROR: 余所でやってください。」 ★35
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1628022753/
2021/08/14(土) 20:16:56.75ID:0bfaLv55
それは10が悪いわけではない
あくまで5chの問題
544543
垢版 |
2021/08/14(土) 20:18:53.11ID:0bfaLv55
JaneStyle 4.10 + 21H1で書けるな
2021/08/14(土) 20:19:52.94ID:0mdxk2CU
どれどれ
2021/08/14(土) 20:20:13.18ID:0mdxk2CU
おお、解除されてる。これはありがたい。
547543
垢版 |
2021/08/14(土) 20:21:38.79ID:scER5xKf
同じくJaneStyle 4.10 + 21H1で書けている
2021/08/14(土) 20:24:57.58ID:EcfV3LKE
5chにかけない問題はjaneスレでやれよ
2021/08/14(土) 21:50:55.38ID:gaP56Lf7
いやJaneスレも厳密に言えばスレチだぞ
余所でやってください、はただの規制だから、運用情報あたりが適切
2021/08/14(土) 23:56:18.83ID:ODajikpX
>>525
ご丁寧にありがとうございました
無効にできました
2021/08/15(日) 00:30:46.13ID:BaRXzwcd
いいってことよ
2021/08/15(日) 00:31:23.06ID:hEqtXRoX
上の方であった話のデスクトップも見れない件、なってる人います?
Microsoftの説明を待つしか手立てないんですかね
2021/08/15(日) 00:40:47.14ID:Iru454Hu
>>552
とにかく、勝手に 21H1 にアップデートされて失敗しているのが原因っぽいから、どうにかして前のバージョンに戻すしかないと思う。
失敗しているのは利用者が悪い訳ではなく、Microsoft のせいだと言って良いと思うけども。

結局、対処法としてはこのスレッドで言われている事しかなくて、これができないなら現状どうしようもなさげ。
恐らくクリーンインストールするなら、現状のハードウェア構成でもちゃんと 21H1 は入ると思うんだけどね。

Windows 10 がアップデート後に起動しないときの修復方法-パソブル
https://www.pasoble.jp/windows/10/088139.html
2021/08/15(日) 00:47:04.02ID:4t494jgW
21H1は関係ないと思う
むしろこの前の月例アプデの方が怪しい
2021/08/15(日) 01:18:25.52ID:hEqtXRoX
>>553
φ(・ω・*)フムフム...
2021/08/15(日) 01:21:47.51ID:hEqtXRoX
すげーいい事考えた

Microsoftのアカウント持ってないから入力画面でストップされるのね
これからMicrosoftアカウント作って、入力画面に入れたりパスワード作ってログインを試みるのはどう?
2021/08/15(日) 01:34:17.36ID:6xXCRCBq
MSアカウントのログインに変更していないのだからどうやってログインするんだよ
2021/08/15(日) 01:58:11.40ID:tKDW8SwU
アカウント作るのにサインインが必要
サインインにはパンワードいるがパスワード入力するとこなし
サインインできないから新規アカウントも作れない
2021/08/15(日) 02:02:14.65ID:6xXCRCBq
修復モードに入れてセーフモードのコマンドプロンプトから新しいユーザーを作成する方法もあるけどやつには無理だろう
2021/08/15(日) 09:13:51.77ID:EOg994fx
いいからクリーンインストールしろやボケ
データはLinuxの起動ディスクとかでサルベージするんだ
いやWindowsのインストールメディアのコマンドプロンプトでもできるっけ?
2021/08/15(日) 17:42:12.44ID:kt/bAyV+
Windows10にアップグレードしてからIMEがあまりに馬鹿すぎてGoogle日本語入力に変えました
それで質問なのですが、マイクロソフトのIMEではバツマークが「ばつ」で変換できていました
しかしGooogle日本語入力では5ちゃんねるに書けないバツしか出てきません
マイクロソフトIMEにあった、5ちゃんねるに×バツマークはどうやったら出せますか?
2021/08/15(日) 17:43:27.45ID:kt/bAyV+
バツ ×
マル 書ける

たまたま出ましたが、マイクロスソフトIMEのバツは×(カケル)でしょうか?
2021/08/15(日) 18:04:46.54ID:p7EIQE/3
U+00D7 だから(カケル)だな
2021/08/15(日) 18:10:09.73ID:kt/bAyV+
>>563
ありがとうございます
辞書で「×」を「ばつ」で登録しようと思います
2021/08/15(日) 18:12:45.23ID:BKuGhorX
単語登録ぐらいあるんだろ?自分で登録しろよ
2021/08/15(日) 18:51:18.16ID:2whmyiUQ
Shift_JISで定義されていない記号を平気で出してくるIMEは信用できない
スマホ勢なんてたまにバツを出そうとして✖しか出せない人いるからな
2021/08/15(日) 19:07:16.60ID:iqEs40Cp
今時Shift_JISとかw害悪でしかないよ
2021/08/15(日) 19:11:45.38ID:2whmyiUQ
そういう問題じゃなくてさぁ
一番無難な記号を出さないのが問題なんだよ
2021/08/15(日) 19:32:35.37ID:iqEs40Cp
Shift_JISは無難ではなくトラブルのもとだよ
2021/08/15(日) 19:37:54.68ID:hEqtXRoX
パソコンログイン出来んで使えん人いる?
2021/08/15(日) 19:51:44.58ID:SU25L08x
×が出てきますね
2021/08/15(日) 19:54:39.04ID:8FYGuS2C
>>570
バカは黙ってROMってろ
2021/08/15(日) 19:58:53.22ID:Bx/iwZDX
>>569
違う
Shift_JISを使えと言っているのではない
Shift_JISに存在しないようなレアな記号がウザい
2021/08/15(日) 20:00:08.72ID:p7EIQE/3
関係ないけど ”〜” ←これ(チルダ)を U+FF5E じゃなくて U+301C で出すのやめて欲しい
MacとかiPhoneとか
2021/08/15(日) 20:18:56.78ID:/AM1DCEk
それはWindowsが間違ってるんだよなぁ
2021/08/15(日) 20:25:39.76ID:p7EIQE/3
チルダとウェーブダッシュの違いが分かって無い人がいるな
2021/08/15(日) 20:33:13.73ID:iqEs40Cp
>>573
世界標準なものがあるのにわざわざガラパゴスなShift_JISを考慮する必要は無いと思うけど
対JISにしても未対応コードがあるShift_JISは不要かなと
578名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 20:33:58.49ID:iDnwYXdm
Windows10 Home を使用しております。

ケーブル無しでトリプルモニタにしてみたいと考えています。
Fire TV Stick 4Kを3台でトリプルモニタをしてみたいのですが、
ワイヤレス接続での複数モニタはWindows10側の制限等で接続に上限はあったりするのでしょうか?
2021/08/15(日) 20:58:53.46ID:8FYGuS2C
HDMI切り替えすればいいだけだろ
2021/08/15(日) 21:00:21.18ID:6xXCRCBq
何をしたいの不明だな
2021/08/15(日) 22:41:56.69ID:hEqtXRoX
>>572
自分にいってんの?
一人で一生やってろw
2021/08/15(日) 22:51:25.18ID:QCk+X2K8
こういうことでは?
https://i.imgur.com/cLcymFh.png
2021/08/15(日) 22:52:12.00ID:QCk+X2K8
すまんケーブルなしって書いてあったな
真ん中のモニターにもFireが刺さってると思ってくれ
青い有線ケーブルはなし
2021/08/15(日) 23:45:34.79ID:/v5kLH9J
>>581
君だと思うよ馬鹿は
2021/08/15(日) 23:52:23.22ID:0cwZo5iS
>すげーいい事考えた



マジでバカだなw
586名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 23:53:40.02ID:Ycdlc7VF
iPhoneで記号を出すときは
Windows IMEと同じで「きごう」を変換すると記号が出てくる仕様になっている
587581
垢版 |
2021/08/16(月) 00:51:28.00ID:o5GRK2NF
>>584
>>585
ワロスwwwケウイwwwハスwww
2021/08/16(月) 01:08:02.01ID:z7o7eqiY
やっぱりキチガイ
589581
垢版 |
2021/08/16(月) 01:21:42.06ID:o5GRK2NF
>>588
こんばんは
統合失調症です(マジです)
590名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 02:59:07.69ID:OBO8QIK4
毎日決まった時間に起動するのが直せない…ググったら出てくる類のことは一通りやってみたんだけど、こういうのってメーカーのサポートデスクとかでも答えられるもん?一回直ったんだけど、最近また復活して深夜だから毎回起こされてしんどい
2021/08/16(月) 04:02:34.32ID:z7o7eqiY
シャットダウンしろ
2021/08/16(月) 04:30:32.91ID:MrQ0yVmn
アプデ後からカーソルの調子が変
どうも設定が弄られているらしく、長押しでファイルが開くようになってる
だからドラッグアンドドロップが非常にやり辛い

これの設定ってどこにあります?デバイスマネージャーのマウスのところには無かったです
2021/08/16(月) 05:11:50.62ID:9oK7gnYD
>>590
それは Windows ではなく BIOS の問題だから、むしろメーカーに聞くべき案件。
もちろん BIOS の設定を自分でできるならまずそれをチェックした方がいいけどね。
もしかしたらハードウェア的に故障しているかもしれない。
2021/08/16(月) 05:40:34.76ID:9oK7gnYD
>>592
念の為聞きたいのだけど、それってタッチ操作で使っててそうなるのかな。
Windows のマウス操作に長押しでファイルを開くなんてのは無いと思うんだけども。
設定しようとしたってそんな操作にしようがないような?
2021/08/16(月) 05:58:44.88ID:MrQ0yVmn
>>594
普通にマウスです
例えばフォルダを長押しすると、以前はそのまま持ち上げてドラッグ出来ていたのが現在は開きます
2021/08/16(月) 06:06:40.44ID:9oK7gnYD
>>595
エクスプローラー → (メニューの) 表示 → 画面右上のオプション → フォルダーオプション → 全般 → クリック方法

・ポイントして選択し、シングルクリックで開く
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く

これで上を選択すると似たような挙動にはなるけど、そうでなかったら自分には分からない現象。
2021/08/16(月) 06:13:18.33ID:MrQ0yVmn
>>596
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開くになっております
今気づいたのですが、フォルダを大アイコンにすると治りました

しかし、一覧表示でドラッグアンドドロップを行おうとすると、やはりフォルダが開いてそのままファイルも開いてしまいます(長押しのままだと

一覧表示時でのみ発生するバグっぽいです
2021/08/16(月) 06:56:23.99ID:nozE7ArG
>>585
こういうときはどこがタメなのか説明したほうが親切
たた、ダメと言ってるだけだとちょっと頭が逝ってる人が他の人を批判するのと似ていて
ダメって言った人が第三者から「ダメ判定」されてしまう
親切だなと思われるかだめ判定されるか
人生のターニングポイントに立ってるってことだよね
2021/08/16(月) 07:10:01.53ID:la3PmYwT
>>598

本人が統失宣言してるじゃんw
2021/08/16(月) 07:12:56.97ID:vDmB0Byd
第三者の誰が見てもバカだと思う
2021/08/16(月) 08:37:05.37ID:qkSidW6G
どう思う?
右脳を働かせてイメージで答えてくれ
https://i.imgur.com/HbC5Kkq.jpg
2021/08/16(月) 09:26:08.07ID:V3cEVNIw
無脳を働かせてもわかんないものはわかんない
2021/08/16(月) 09:48:14.39ID:DMR1sKj+
アートですね
2021/08/16(月) 09:53:06.53ID:9oK7gnYD
>>601
CPU クロックが 1.37 GHz しか出てないって事?
C ドライブを SSD にしてるような PC にしては明らかにクロックが低いよね。
2021/08/16(月) 10:11:31.56ID:qkSidW6G
どう思う?
右脳を働かせてイメージで答えてくれ

https://i.imgur.com/zSJj0Z6.jpg
2021/08/16(月) 10:29:53.69ID:1ysJwK6b
くどいと思う
2021/08/16(月) 10:41:02.13ID:EgOOshJU
>>592
チャタリング?
608名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 14:11:36.09ID:7jifGMQn
>>593
ありがとう助かった。高速スタートアップの無効化、タスクスケジューラー、いろいろ試したけどダメだったからメーカーに聞いてみる。
609名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 14:40:57.11ID:jgLn/Ylf
イメージ復元したら途中でフリーズ待っても待っても動かないしランプ点滅しないから強制終了した
これまたやっても同じな気がするし面倒だし初期化でいいよね
2021/08/16(月) 14:46:14.03ID:9oK7gnYD
>>609
どの位待ったかは知らないけど、想像以上にそういう状態で止まっている事はあったりするよ。
やらせておく間にどこかへ外出してくるとか寝てみるとかしてみる価値はある。

初期化しても良いやって感じだったらそっちの方が手っ取り早いけどね。
611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 15:00:00.25ID:jgLn/Ylf
>>610
止まってるように見えて点滅してたりマウス動く時は待つんだけど今回は完全フリーズで1時間待ったから消しちゃった
んで泣きのもう一回やってみてるけど今のとこ止まらずに行けてる
気分屋な機械らしい、このまま終われば良いなぁ
2021/08/16(月) 16:42:42.85ID:z7o7eqiY
>>608
騙されるなよ
BIOSなんて関係ないぞ
2021/08/16(月) 17:01:59.22ID:6cYd4sG3
毎日夜中にスループ復帰するのは自動メンテナンスじゃねーの
デフォルトで2時設定だろ

「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」
2021/08/16(月) 17:39:13.65ID:9gChNCRS
質問です
Cドライブの容量が原因不明で減る症状
おおよそ検索して大量に出てくる情報の殆どをやった状態でも減らない
で、半年くらい前に色々調べ回った時にあった対処法で容量を復活できたのですが、残念ながらその方法を失念
その情報はなかなか検索で見つけられなかったのですが、内容としては
WindowsUPデの破損ファイル?のようなものが蓄積されるフォルダを退避させるというものだった気がします
クリーンナップのシステムファイルをチェックしても消えないものがごっそり消えて、20G超容量増えました
なにか思い当たる情報をお持ちでしたら教えて下さい
615名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 17:44:55.26ID:/PLq4XBB
インターネットにつながないルーターで宅内LANネットワークを組む。
インターネットへは別のルーターのWi-Fiで接続したい。
Windows10ではこんなことできますか?
どんな設定をするんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況