X

【田】Windows 11 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:26:42.10ID:G6hQ2TDv
3年前に10万で買ったノートパソコンギリギリセーフだった・・・
アップデートできるぞ・・・
2021/10/06(水) 17:28:40.82ID:Elx0lzDu
>>764
Let's go!
2021/10/06(水) 17:29:10.46ID:OJtdxMDM
角が丸くならないソフトを丸くできないの?
この辺の統一感の無さMSらしいな
2021/10/06(水) 17:30:39.29ID:Elx0lzDu
まずはデバイスとドライブの頭悪そうなアイコンを修正してもらわないと
2021/10/06(水) 17:32:19.49ID:qzSPt9ds
オサレ
2021/10/06(水) 17:32:45.90ID:w+rbjsxo
>>751
8はまだ割と自在にカスタマイズできたからな
2021/10/06(水) 17:33:51.37ID:FCNMDrXY
>>717
ありがとう、それそれ
2021/10/06(水) 17:34:19.04ID:Elx0lzDu
アップデートのたびに10のスタートメニューのフォルダアイコンが
だんだんケバいオレンジ色に変わってきいて嫌な予感はしてた
11で全面採用です
これはおしゃれと感じる人もいるのでしょうか
そこは知りたい
2021/10/06(水) 17:35:42.58ID:31XD4QTC
Windows 11 Home and Pro (Version 21H2)のサポート終了が2023/10/10なのはいいにしても、
Windows 11自体のサポート終了はいつなんだい?
例のモダンポリシーで2026/10までメインストリームで2031/10まで延長サポートなのかい?
それで、Windows 12のリリースが2026/10ってかい?
まあ、Windows 11 Home and Pro (Version 22H2)は来年リリースされるのだろうがな。
2021/10/06(水) 17:42:13.63ID:dTH0Lcb9
あと4年は10のままでいいわ
やっぱりタスクバーが駄目ね
2021/10/06(水) 17:43:32.95ID:cXaQEt6r
やっぱりSound Blasterは駄目か
何度も再起動を繰り返すから思い切って最小構成を試したらSound Blasterが原因だった
メルカリで売ったろか
2021/10/06(水) 17:44:13.65ID:Elx0lzDu
今度のタスクパー子は仕事出来ないくせにでかい態度で主張ばかり激しいから
2021/10/06(水) 17:44:33.90ID:EqzNmSq9
>>774
SB-zなら普通に使えてるぞ
2021/10/06(水) 17:44:47.34ID:Jij+2gS6
>>763
そんな操作はキーボードとマウスを使えばいいだけじゃないか?
大量の写真から特定のものをスライドさせて探し出すような操作は圧倒的にタッチパネルの方が操作しやすかったりする
どちらも長所短所があるだけで、全部の操作を無理にタッチパネルでする必要はない
2021/10/06(水) 17:45:03.18ID:/zI/vcwO
タスクバーさえ今まで通りならここまで酷評されなかった
779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:45:33.20ID:ZiCbEfKS
今どきEAX対応ゲームなんてないしSound Blaster付ける意味ないと思うけどね
2021/10/06(水) 17:46:24.12ID:Elx0lzDu
>>778
タスクBARへようこそ
2021/10/06(水) 17:46:50.24ID:EqzNmSq9
>>779
マザボと比べて音質全然違うよ
2021/10/06(水) 17:50:26.90ID:6lPRD2ql
>>772
ナデラの話を信用するとしたらWindows 11は10年それ以上と基調講演で言ってた

多くの人が予想しているとおり10が終わりそうになったら12が発表されるのだろうね
2021/10/06(水) 17:51:39.02ID:G1cJdmN9
角丸は意味ないけどねえ
何故導入したんでしょ?
2021/10/06(水) 17:51:42.43ID:mWbnXN5u
>>776
確かにこちらもSB-Zで10用ドライバでなんの問題もなく使えてる
2021/10/06(水) 17:54:46.73ID:OuLwKxyq
>>772
そんな先の事まで心配するとハゲるぞw
2021/10/06(水) 17:58:52.35ID:OJtdxMDM
>>781
USB-DAC使えよ
Win10でクソ駄目だったASIOドライバー関係Win11で改善された
2021/10/06(水) 17:59:35.35ID:7MMZcKFc
TPM2.0をサポートしないPCにインストールした人が
異常動作してもサポートしないという立場を明確にしてほしいね
最新PC用に特化したOSとなってもらいたい
788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:00:12.15ID:nBi1Lh7P
>>783
XPの頃は丸かった
7は上が丸く下が角
8は影がなくなり角
10はWindows8の改造版のため角である。
2021/10/06(水) 18:01:10.62ID:V0YhgvPH
>>787
なんの為のシステム要件なのか
インストール出来た=サポートじゃないぞ
790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:01:31.97ID:nBi1Lh7P
>>787
使うところがbitlockerくらい。
百歩譲ってProは理解できても
Homeで必須は笑える。
単に嫌がらせ。
2021/10/06(水) 18:01:38.21ID:7MMZcKFc
>>786
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html

これを見る限りあまり音質向上はなさそうな感じが
2021/10/06(水) 18:04:02.21ID:dJkjXEOl
>>751
vistaの時みたいに冴えないまま次の12に移行しそうw
793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:06:13.01ID:nBi1Lh7P
>>791
治るどころか悪化してるって書いてあるが
794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:07:08.13ID:nBi1Lh7P
>>792
12は2027年頃だね。
多分同じでしょ。
そのころマイクロソフトがあるかどうか・・・
795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:07:12.61ID:fDdowSOt
>>779
Titanium HD良いぜ?
2021/10/06(水) 18:07:15.46ID:6lPRD2ql
まあWindows 12へバトンタッチするための中継ぎ投手って感じがそこはかとなくしますね
2021/10/06(水) 18:08:31.16ID:Elx0lzDu
タッチでの吉田のポジションです
798名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:08:56.80ID:fDdowSOt
勝手にホテルに侵入しておいてルームサービスを要求する基地外
2021/10/06(水) 18:09:11.41ID:c5ajycoM
急いで11に更新する必要性は無い
当分は10のまま使い続けるのが最善
2021/10/06(水) 18:12:25.67ID:xvwR7vAm
>>798
ついでにベルボーイもコンシェルジュもクソミソにけなす
2021/10/06(水) 18:15:07.66ID:Kq/f6Y5v
11はOS起動が10より速い
2021/10/06(水) 18:15:18.62ID:7MMZcKFc
ヘッドホンかイヤホンで聴くなら
アンプ付きusb dac 7万くらいですら
蟹よりは音が良くなります

3万クラスでも効果ははっきりわかります
高いのは100万しますが手が出ない
単体のアンプにつなぐなら数十万クラスが必要かも
2021/10/06(水) 18:15:43.72ID:cUIcYE+W
【速報】Windows11、ガチで使いやすいことが判明 IT後進国の日本人のPC使用率もバク上げ必至か
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633507176/
804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:16:28.17ID:/zI/vcwO
>>786
昔はUSB-DAC使ってたが
今はALC1220直結のがいいわ
2021/10/06(水) 18:18:16.30ID:Elx0lzDu
USB-DAC
解像感があって音像がばっちりでよかったけど
すぐ壊れたなー
結局むかしのスタイルに戻ってしまった
2021/10/06(水) 18:18:22.22ID:Jij+2gS6
>>792
Androidのように毎年バージョンアップする可能性とかないのかね?
2021年→Windows11
2022年→Windows12
2023年→Windows13
2021/10/06(水) 18:21:04.19ID:fCYXWXd9
新しいコンテキストメニューはアプリ側で対応できる
例えば、これは7-Zipの派生アプリだが対応してる
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/nanazip/9n8g7tscl18r
2021/10/06(水) 18:22:37.38ID:Elx0lzDu
OSなんてただの手段で目的ではないので
使いやすいのを使えばよいだけ
こんなアホバカ11でも使うしかないのかなって思うのは
やっぱり10のサポート期間の問題だねー
2021/10/06(水) 18:23:25.92ID:3gYzLcyV
すげえ人気だな
1日経たないのにもう800レス超か!
俺はDevの22471で書込中だが
2021/10/06(水) 18:25:22.26ID:Elx0lzDu
人気かなあ
炎上してるだけのよーな
2021/10/06(水) 18:25:29.54ID:DVd09A1P
11大人気だな
812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:27:18.17ID:69PwPviZ
>>788
過去のWindowsとは違い今回はクライアント領域を侵食している
2021/10/06(水) 18:27:47.38ID:w+rbjsxo
>>808
Win10用のESUが出るだろう
ギリギリまで乗り換えたくないって企業があまりにも多いからな

Windows 7のサポートを2023年1月まで延長するESUが12月から購入可能に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/05/news017.html
2021/10/06(水) 18:31:37.24ID:Elx0lzDu
>>813
別記事も見た
>Windows 7 Enterprise、Windows 7 Professionalが対象です。
まあそうだろねと
2021/10/06(水) 18:31:53.44ID:ZARyMOyL
アンドロイドの方はどうでしたか?
2021/10/06(水) 18:32:14.58ID:THNcqP6U
企業はOS乗り換えで業務用のシステムが動かなかったら洒落にならんからな
XPや7の時もそうだったけど、そりゃ二の足踏むわな
2021/10/06(水) 18:33:19.69ID:Elx0lzDu
みずほ銀行ばかりが叩かれて気の毒と思う
MSだってね
818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:34:47.66ID:vsDP93fT
Microsoft、大量の警告とともにWindows 11のTPMバイパス方法を公式に発表
https://softantenna.com/wp/windows/microsoft-announce-tpm-bypass/

公式かよ、、
2021/10/06(水) 18:35:38.23ID:ZARyMOyL
サポートCPU以外でインストされた方います?
2021/10/06(水) 18:35:38.44ID:xvwR7vAm
まだIEしかも互換モード必須の業界がいくらもあるから今回は厳しいだろうな
2021/10/06(水) 18:37:51.10ID:Elx0lzDu
Firefox 93ねえ
みたらとっくにすり替わっていました
2021/10/06(水) 18:43:39.50ID:BbY6uLLr
>>507
同一人物だよ
お外出て出勤してるから回線別
そんな頭も回らないのにレス飛ばしてくんなバカ
2021/10/06(水) 18:47:24.38ID:G1cJdmN9
いらないって書いたのは私
2021/10/06(水) 18:47:39.87ID:qbgRSThX
>>98
第三世代core iのoptiでもクリーンインストールならできるのか
俺も試してみるか
2021/10/06(水) 18:47:43.07ID:+O7yubtO
>>818
TPM2.0やUEFIは満たしているけどCPUだけが古いPCでもバイパスする方法はないかな
826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:49:56.46ID:nBi1Lh7P
壁紙を変える
https://sd-webworks.com/column/windows-11-wallpaper/
2021/10/06(水) 18:49:59.21ID:t7L68lpw
>>743
その通り
7zip側がアップデートでWindows11の新コンテキストメニューに対応する必要があるから
2021/10/06(水) 18:52:56.53ID:c9yYkIHd
>>663
ありがとう。
このdxgi.dllのインストール後にグループ化の解除できた。

Windowsキー + R 「gpedit.msc」と入力し ENTER

ユーザーの構成

管理用テンプレート

タスクバーとスタートメニュー

タスクバー項目のグループ化を禁止する」と「有効」に設定する

PC再起動
2021/10/06(水) 18:54:25.24ID:xvwR7vAm
>>825
まさにそれで行ける>>416
2021/10/06(水) 18:57:55.69ID:nua9qofx
ツール使うとesdでサイトから落とすとwimなの?
今出張中でPC無いからスマホで落としておきたいんだけど、
esdで落とせるリンクって無い?
2021/10/06(水) 18:57:55.79ID:UBOVoB0f
さあもりあがってまいりました
2021/10/06(水) 19:01:04.48ID:gzQx9Z7q
Windows11でIntel NICつかってTeaming成功した人いる?
Proset UtilityでTeaming作成すると固まるんだけど
2021/10/06(水) 19:03:46.23ID:+O7yubtO
>>829
サンクス
しばらく様子見してから乗り換える
2021/10/06(水) 19:06:10.25ID:64S6+ZOE
>>830
ttps://uupdump.net/
ここからDLしたのはesdとして生成される
2021/10/06(水) 19:06:52.38ID:c9yYkIHd
MacのDockですら左右に置けるのに何で機能を劣化させるんかな
2021/10/06(水) 19:08:07.75ID:ia946gqI
スナップレイアウトが設定でオンになっても出ないんだが何が引っかかってるんだ
2021/10/06(水) 19:09:07.60ID:L8/2UJQ/
SAKURAで開くとか、PowerRenameは引き継げていた
7-zipも早う
2021/10/06(水) 19:13:18.54ID:fCYXWXd9
>>830
これでいいの?
http://dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/0ce719e4-e4e0-4e37-be1c-81f814682ad2/22000.194.210913-1444.co_release_svc_refresh_CLIENTCONSUMER_RET_x64FRE_ja-jp.esd
2021/10/06(水) 19:16:14.66ID:v6/KCa11
Snipping Tool 何処に行ったら手に入るのさ?
2021/10/06(水) 19:18:27.42ID:c9yYkIHd
MS「スクラップ・アンド・ビルド!スクラップ・アンド・ビルド!!!」
841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:20:06.76ID:mZ/iBoF9
>>834
またそういう端折った説明する・・・

□Use solid(ESD) compression

を有効にすればだね
2021/10/06(水) 19:20:55.86ID:L8/2UJQ/
>>839
自分も無くさないでくれよ派だったけど、Shift+Win+Sが便利で乗り換えた
2021/10/06(水) 19:21:41.04ID:jMbepFHG
>>839
OSに最初からインストールされてますが、そういう意味ではなく?
win+shift+Sで出てくるやつ
2021/10/06(水) 19:23:19.73ID:Elx0lzDu
必要なものまで削るなよー
それじゃアップルと変わらんよと
2021/10/06(水) 19:23:25.75ID:cDdr68Zu
このビッグウェーブに乗りたいがDellさんが止めているのか
Windowsupdateに「〜PC製造元の Web サイトにアクセス」 みたいなの出たw

早くWin11 テストして各ドライバ出せい
2021/10/06(水) 19:26:27.21ID:nua9qofx
>>838
いやinstall.esdが入ったISOがいいんだけど
まぁ自分で展開するからesdだけでも問題はないんだけどどうせならISOで
847名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:28:03.52ID:c0oJQjIS
wimのが早くて良くね
4GBのUSBチマチマ使うより8GBくらい用意しろよ
2021/10/06(水) 19:28:18.20ID:v6/KCa11
>>842 >>843
おぉ!ありがとう!!こんな便利な裏技があったのか
もう無くなったと思ってたけどこれは朗報だわ
2021/10/06(水) 19:29:53.36ID:Elx0lzDu
切り取り&スケッチはショートカットから入るとほぼ全自動だったのか
知らんかった
どこに保存されるのか行方不明だけど
2021/10/06(水) 19:30:05.45ID:3wyIAoCu
>>695
まあぶっちゃけ、10の大型アップデートだからな
851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:30:15.36ID:mZ/iBoF9
>>839
ストアアプリの「切り取り領域とスケッチ」がそうなんだけど
MicrosoftStoreでも「開く」表示なのでインストールは
されてるんだろうけどアイコンが見当たらんね

win+shift+sでしか起動できんのかな?
2021/10/06(水) 19:31:17.19ID:64S6+ZOE
>>846
帰ってからやれ
今やる必要はない
853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:34:41.20ID:mZ/iBoF9
>>839

わかった

MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索
青い[開く]ボタンの下の白い[入手]ボタンを押すと
スタートボタン→すべてのアプリ→Sのところに
Snipping Toolのアイコンが出てくる
2021/10/06(水) 19:35:02.57ID:v6/KCa11
>>851
そうそう、欲を出すとアイコンも欲しいな
できるだけマウスで操作したいし
2021/10/06(水) 19:35:39.03ID:nua9qofx
>>847
すんごい個人的な理由で申し訳ないんだけど、今スマホの空き容量が4GBしかないのでesdでないと落とせないw
ネットがモバイル環境だから速度や通信料の関係で出張中の今のうちに落として起きたい
インストールのためにわざわざUSBやCDになんて入れないよ
普段は自分で直接展開してる
2021/10/06(水) 19:35:42.05ID:91OKXV27
Win10ではなかったmsvcr100 dll見つからないエラー出るようになったわ
2021/10/06(水) 19:36:49.45ID:jMbepFHG
>>854
スタート押してsniで検索してピン留めでいかがでしょうか
2021/10/06(水) 19:36:59.65ID:PlP5y4Nq
エクスプローラーからドラッグアンドドロップで他のアプリに移すってのができなくなってるね
固有の不具合かもしれんが、
ファイル掴んでブラウザに、とか

ゴーストバスターズみたいなアイコンが出るからどっかの設定で許可不許可できるんかもしれんけど
2021/10/06(水) 19:38:29.50ID:v6/KCa11
>>853 >>857
二人ともありがとう!めっちゃ助かった。これで自由自在に切り抜きできるわ
2021/10/06(水) 19:38:42.85ID:Elx0lzDu
>>858
駐車禁止でね
861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:38:49.33ID:d6T+l/SI
ゴーストバスターズって・・・・ 進入禁止のことか・・・
2021/10/06(水) 19:39:10.00ID:nua9qofx
>>852
(´・ω・`)
この短くてショボい祭りに乗れないのが悲しい

要件とUIへの不満とSBが動かないくらいしか話題がないみたいだけど、
11のDefenderは10とは中身違うのかね
性能的にもう社外アンチウィルスは完全に不要?
残しておきたいファイルも検知して勝手に削除しちゃうからDefender嫌いだけど
863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:41:44.42ID:mZ/iBoF9
>>857
あれ?標準で出てくるん?
SのところにSnipping Toolなかったんよ
なんかの拍子にアンインストールしちゃってたかな?@俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況