X

MacType スレッド 24px

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/08/12(土) 16:52:58.55ID:dY8CVmbt
mactype必要ない人がわざわざここ来て書き込みしてるのなぁぜなぁぜ?
414名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 17:08:02.59ID:NjsUfsj9
>>413
暇だからでしょう。
2023/08/12(土) 19:45:49.89ID:4zK/EMon
Windowsのフォントレンダリングは汚いはずだ!!!!
俺様が汚いと言うからそれはもう確定的に汚いんだよ!!
お前がどう感じるかは関係ないのだ(キリッ


夏休みだねえええ
2023/08/12(土) 20:08:10.91ID:95QIfO6g
>>404
DirectWriteのパラメータだからアプリ側が対応してくれないと外からはどうしようもないのでは
全体に設定できるオプションある?
2023/08/12(土) 23:34:03.21ID:lcobjeqN
>>415
うむ
Windowsのレンダリングは綺麗なの!(キリリッ
俺様にはキレーに見えるの!

と思い込んでる MacType とは無縁のはずの人間がわざわざ覗きにきてはあまつさえレスまでしてしまうのも
夏休みだからかね?
2023/08/13(日) 01:50:48.97ID:sqkmHj9l
こんなクソスレ、夏休みなんて関係ない社会のゴミみたいな奴しかおらんやろ
2023/08/13(日) 03:43:23.05ID:OS4iNhlm
自己紹介かな
2023/08/13(日) 13:56:19.86ID:t4VXvDcp
>>416
ないので、フォント側の設定でなんとかしようというのがFaithTypeだね
421401, 26
垢版 |
2023/08/13(日) 17:23:54.30ID:6/icxmqq
>>406
ブラウザのウィンドウを最大化させて
https://web.archive.org/web/20201111221733if_/https://i.imgur.com/2xdGz.png
↑の画像を表示した状態を[Print Screen]キーでスクリーンキャプチャして
mspaint(スタート>Windows アクセサリ>ペイント)を起動して
[貼り付け]→[ツールにある虫眼鏡]で最大倍率まで拡大した時に、

白と黒だけの市松模様になってなかったら
キレイな文字だなぁ。と思わせて画像の方が汚くなってる予選落ちのWindows

200%をチェックしてみたけどグレー化したバイリニア拡大になっててダメダコリャw
Macはニアレストネイバーで拡大してると予測

Windowsのフォントレンダリングは汚いはずはないはずだと思われているのは
ディスプレイの高解像度化に伴ったスケーリング拡大の副次的効果の所為
最新のWindows 11でもWQHD/27inch 100%のドットバイドットではMacType必需と予測
実情は10年経ってもこのレベルだろ?w https://ascii.jp/img/2015/11/24/460706/l/4b000d845a4d9158.jpg

>>404
https://silight.hatenablog.jp/entry/2017/05/03/144138
具体的に言うとそれは.ttfの話
過去にFaithTypeを入れた時に綺麗にならなかったのは.otfを使ってたからだったんだな

>>417
そういう飛んで火に入る夏の虫はスルー&あぼーん
そういう事しか書けないのが実態
必要なレスを適宜取得でお願い
422名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 19:37:00.70ID:8hV3p+4w
>>421

ま、どうでもいいところにこだわるのがMac信者所以だなぁ。
で、それでできることが増えるの?スピードアップするの?
自己満足なんじゃないの?
2023/08/13(日) 23:57:44.59ID:bfgNpW2G
それをいっちゃあお終いよ
424421
垢版 |
2023/08/14(月) 00:09:36.91ID:bnl2au96
始まってすらないんじゃね?w
2023/08/14(月) 03:20:23.87ID:+yIYlT1Z
MacType使いがMac信者てことになってんのか知らんがMac信者がWindowsをそこまでして使わんだろ
そもそもgdippからMacTypeになっただけでMac関係ないしね
426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 05:22:25.94ID:WzpZv6uo
一言で言えば荒らし
Macが気に入らないので茶々を入れる
相手にしちゃいけないんだよ
2023/08/14(月) 07:02:29.30ID:hnZWVge1
>>425
原点はgdi++だよん
2023/08/14(月) 13:30:11.97ID:Sjcg2T0L
メモ帳でBIZ UDMinchoを使うと濃い線と薄い線の差が極端に出てるなと思ってたけど
FaithTypeのreadme画像のAfterも同じ感じだなあ。>>404の言う縦方向AAが有効な状態でこれでしょ?
対策としてレジストリのガンマ値をいじることも書かれてるし(フォント以外にも影響するのでこれはやりたくない)
いっとき言われてたフォント描画のガンマ計算がおかしい説やっぱり正しいのでは
429名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:31:38.09ID:x8ouv0Zi
>>428
どうでも良くない?
2023/08/14(月) 17:20:01.43ID:v7Hx0Pbo
>>428
ああBiz UD系は新しいフォントだからグリッドフィッティングなしのシンメトリックAAの設定になってるね

で、それで線が薄くなるのは単純に解像度が足りてないんだよ
BizUD明朝は明朝体としては横画が太いけどそれでも一般的なゴシック体に比べれば細い
1px相当以下の幅の線がピクセルのグリッドをまたいでAAかけられたら薄くなるのは必然

FaitTypeの説明書きにもあるけど、根本的には高解像度ディスプレイをWindowsの拡大率上げて使うしかない
2023/08/14(月) 17:26:00.89ID:Sjcg2T0L
>>430
>1px相当以下の幅の線がピクセルのグリッドをまたいでAAかけられたら薄くなるのは必然
それが薄くなりすぎるという話で、ガンマ値を逆に掛けたら適正になる等の話が
ずっとあったことを言っているのだけれども
2023/08/14(月) 18:53:52.91ID:/b2p/kWE
4k27インチ200%でMactypeなら綺麗になるし…
縦アンチがきこうがDirectWriteの調整幅やレンダリングじゃイマイチ駄目駄目よ

Mactypeだと滑らかで目に優しいコントラスト
太さと濃淡のバランスが美しい
Windowsはギンギラギンでガタガタ
433名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:56:47.69ID:x8ouv0Zi
>>432
Mac関係ないけどね。
2023/08/14(月) 19:34:33.96ID:+yIYlT1Z
>>432 はMacTypeの話してるだけで最初からMacの話なんてしてないようにか見えんけど
435名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:47:37.74ID:WzpZv6uo
設定値とか出てこない。
問題を指摘すると屁理屈が出てくる。
なぞスレ

どうだろう、このスレを廃止してみてはどうだろうか?
2023/08/14(月) 19:50:53.47ID:eSNU/OtN
>>435
問題解決のために他者を動かすのは困難だが自分が動くのは容易
貴方がこのスレを開くのをやめれば問題は解決するかと
2023/08/14(月) 20:04:10.47ID:+yIYlT1Z
ほんとそれ
必要ないとも思うスレにわざわさやって来ては意味不明な駄レスを垂れ流す
突っ込まれると屁理屈呼ばわりして駄々捏ねる
来なきゃいいだけだわな
2023/08/14(月) 20:28:13.09ID:4xPb/gzO
Macの名を冠したスレでまともな話ができるとでも?
439名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:25:51.40ID:x8ouv0Zi
>>438
Macのヒラギノになってゲスくて下品になったからダメだよね。
2023/08/15(火) 00:38:17.99ID:gSS5rnI6
な、age厨だろ👆
ttp://hissi.org/read.php/win/20230814/eDhvdXYwWmk.html
441名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 05:26:43.60ID:rqh65TG3
何もかも二流、本物を知らない人たちへ

フォントに文句言ってるようじゃ・・・・
どのフォントを表示してもWindowsで正常にレンダリングされるわけがない。
字が汚いのはフォントをレンダリングできないところにあります。
ギザギザならまだまし
字が汚いのは、バランスが崩れているためです。
例えば、ひらがなの に 縦棒 横棒2本で3つのパーツで構成されているが
同一フォントデザインであれば3つパーツが同じ太さくらいで作られているが
ビットベースでレンダリングしているようで太さちがっていたりする。
字が汚い人が書いた字と同じで、バランスが崩れて表示される。
これをWindowsで見るから汚く感じるのです、汚い原因がWindowsそのものです。
Windowsの表示の場合、基準をPDFで生成されたものと比較しないと
改善しませんよ。

あと、掲示板を荒らさないね。
2023/08/15(火) 07:26:04.14ID:cH9wB25B
>>438
ここ、ゴキブリホイホイだったのか(笑)
443名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 07:38:02.00ID:dIaDjOZu
>>441

必要じゃない人がほとんどだからね。
そんな些細なことで、万とあるハードウェアの互換性を損ずるようならね。
気にする人はレンダリングエンジンを自己責任で入れ替えたらいい
っていうのがMSのポリシー。
画面の文字はキレイけど仕事できませ〜んって言われても誰も
救ってくれないよ。
2023/08/15(火) 07:57:14.37ID:ObsqOF+T
清流でしか生きられない希少な魚と、多少汚い水でもたくましく生きていく魚
生物としてどっちが優れていると思う?
汚い水でも生きていく魚の方だ
とてつもなくきれいな文字じゃないと仕事できないデザイナーと
多少汚い文字でもきっちり仕事するデザイナー、どっちが優れていると思う?
多少汚い文字でもきっちり成果物を上げてくるデザイナーだ
困ったことに劣っている生き物に限って声だけは大きんだよね
445名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:14:34.92ID:dIaDjOZu
>>444
環境を作ることを仕事だと思ってるパターンですよね。
446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:21:55.77ID:dIaDjOZu
>>444
よく考えたら、仕事とかしてそうにないわな。ゲームとか5chとかするのに
画面フォントにこだわってるんでしょう。
2023/08/15(火) 16:19:25.57ID:uCL4O6pC
なぜこのスレに…?
それに濁流で生きられないんじゃなくて
どうせ棲むなら清流にしたいだけだぞ
2023/08/15(火) 16:20:32.74ID:uCL4O6pC
というか荒らしか反応して悪かった
まだまだ俺もリテラシーが足りないな
449名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 16:22:23.90ID:dIaDjOZu
>>448

ですね、さいなら。
450名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 17:37:46.93ID:rqh65TG3
悪貨良貨を駆逐する
転じて、悪人がのさばる社会では、
善人は身を縮めて暮らさなければならぬ不遇の世であることにたとえる。
〔出〕グレシャムBad money drives out good.の訳。
451名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 17:42:18.93ID:dIaDjOZu
>>450
その言葉って、結局は負け惜しみって世間一般の認識ですよね。
2023/08/15(火) 17:42:39.67ID:Yy0gizum
>>449
やめたれwww
2023/08/15(火) 21:14:27.58ID:2K+CNAJY
いつものこいつか

149 名無し~3.EXE sage 2020/09/26(土) 15:59:17.82 ID:9WwjkVWj
普通に読めるものが読めないだの、読むに耐えないだのと文句垂れてる出来損ない人間が
なぜ上から目線なんだろう?すげー受けるんだけどw
汚い水でも生きていける魚と、清流でないと生きていけない魚
どっちが生物として優れてるの?
よく考えてみろよ出来損ない
2023/08/15(火) 21:17:16.68ID:2K+CNAJY
必要ないスレに自らの味覚障害を自慢しに来る稀有な生物
2023/08/22(火) 11:31:26.16ID:vJH2uK7F
ふとmactypeのgithub眺めてたらとある重大な事実に気づいてしもうた
中国の簡体字の漢字フォントが日本語フォントよりも明らかに綺麗だということに気付いてしまった
日本語フォントはひらがな・カタカナ・漢字のどれもが細すぎたり大きさが違ったりしてmactypeを適用しても非常に醜いフォントで酷い酷い言われてるのに
中国語フォントは英語フォントのようにちゃんと大きさや太さが綺麗に統一されてるから日本語フォントと違ってmactypeで英語フォントと遜色ない美しさになる
MSって2バイトフォントの汚さ・醜さに気付いてないんじゃなくて日本語フォントだけおま国してんだって事実
456名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 14:23:33.37ID:N5TrISl+
中華製だからな
457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 15:41:19.28ID:wZrbmXCv
サイトの作りが悪いだけでしょう。
https://it.srad.jp/story/22/10/03/1345204/
2023/08/22(火) 19:48:02.81ID:FmrZ6JUt
>>457
455はgithubで中国語フォントが表示されるなんて一言も書いてないだろ、仮に表示されたところでって論旨に関係ないだろ
ほんとに話逸らすの必死だな
2023/08/22(火) 20:58:03.07ID:fjBigv76
具体的にイメージしてる中国語フォントがあるのかね?
Windowsに標準のものって漢字の大きさも上下の並びも結構ガタガタだよね
460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 21:05:43.73ID:LnMT7mK6
ガタガタなのはWindowsの字が汚い原因のピクセル変換している処理が原因では?
2023/08/22(火) 21:15:02.84ID:fjBigv76
>>460
>>455ではmactypeで綺麗になるとかいてあるんだから、その指摘は当たらないと思うが
2023/08/22(火) 21:17:35.22ID:FmrZ6JUt
>>459
455に聞いてみないとわからんが、簡体字でmactypeにあるスクリーンショットという条件ならYaHeiだろたぶん
俺は丸文字ゴシックは嫌いだけどそこは好みだしな
2023/08/22(火) 21:27:10.11ID:fjBigv76
>>462
あー、Yaheiがガタガタじゃないという人とは話は通じないわ笑
中華amazon の「使用条件」とか全く大きさもバラバラだよね(もちろんmactypeありで見ること)
2023/08/22(火) 22:05:46.98ID:P2QheD46
YaHeiで「使用条件」表示すると、段々大きくなる気持ち悪さがあるなw
4kで150%拡大にするとまあ見れなくもないが取り立てて褒めるほどでもないかと
まあMSゴシックやSimSunよりは遥かにマシだな
465名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 22:15:16.96ID:LnMT7mK6
MacTypeはブラウザだと効かないよ
2023/08/22(火) 22:19:27.15ID:iZhuB1VG
>>465
centかcatsxp使うんよ
2023/08/23(水) 07:46:42.04ID:vdv0dVBK
~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪
2023/08/23(水) 10:23:20.97ID:d6Eo603l
Edgeで効かないのほんとつらい
2023/08/23(水) 10:56:52.71ID:eILVtEll
>>465
Firefoxでもstylusを使って文字を太く、さらにabout:configでcleartypeのガンマとコントラストを調整すればそこそこいけるよ
2023/08/23(水) 16:59:06.50ID:Sld/KEqw
メイリオも游ゴシックも本来のアウトライン自体は線幅も文字の高さも整ってんだから、それがガタガタに見えるなら(MacTypeがうまく適用されてないとかなんとかで)ビンディングの効いたWindowsデフォルトのレンダリングになってんじゃねえの?
2023/08/23(水) 17:09:29.76ID:OW11agjW
現実問題としてmacOSどころか後発のLinuxにすらフォントレンダリングが劣るのがWindows
会社の女の子とかLinuxのフォントの綺麗さみてWindowsじゃなくてLinuxが良いっていう娘がいるくらいだからな
472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 20:14:29.79ID:f+12qJw6
>>471
作り話でも、もっとうまく作ればいいのに。
女の子出してくるところが、アレというか・・・
どんな人間かばれるぞ。
473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 20:23:44.39ID:f+12qJw6
>>471

どうせ作だったら、
会社の女の子たちがが、
「ねぇねぇ471さんのパソコンのフォントって綺麗じゃない?」
「だよね〜、やっぱセンスがいいのかなぁ」
「社長に言ってみて全部変えてもらわない?」

社長:「よっしゃ、Windows全廃して、LinuxかMacにするべ、471君はヒラから専務昇格だ」

ぐらいのこと言ってよ。
2023/08/23(水) 21:53:32.37ID:CL6i4lCI
女子供にフォントレンダリングの違いなんてわかるわけがない
仮にわかったとしてもどうでもいいに結論が落ち着くに決まってる
2023/08/23(水) 22:15:46.92ID:Z2ezKaPu
>>471
お前さ、とりあえず自分の部屋から出ようや
マジで頭が逝ってる感漂ってる
2023/08/24(木) 02:13:04.15ID:Gp35rD6Q
そもそも後発に劣るのは普通では
もちろん劣らないようにがんばってほしいが
477名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:15:31.60ID:q+F+uxq0
変なことをしてなけばたぶん文字はきれいに出る。
Windowsは変なことしてます。
478名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:59:57.76ID:fZD52G3C
>>477
って、会社の女の子が言ってたの?
479名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:32:32.64ID:v+9mwyRd
MS「フォントはもう十分綺麗。これ以上改善する必要ない」
480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 16:36:12.60ID:q+F+uxq0
✖ MS「フォントはもう十分綺麗。これ以上改善する必要ない」
〇 MS「フォントをこれ以上改善する能力がない」
2023/08/24(木) 19:23:29.41ID:Atz8j8Cz
作り直しは度々やってるよね
GDI(ClearType)、DirectWrite、Win8からのストアアプリで微妙に異なる別のレンダリングエンジンだけども
後発のほうが良いと思われてる話は聞かないな
2023/08/24(木) 20:40:04.43ID:T6sH0ZIg
Windowsのフォントレンダリングがクソな理由の80%くらいは時代遅れの低dpi(96dpi)と低dpi前提のヒンティング
だから4kモニタでも買ってWindowsの拡大率150%(144dpi)にしてメイリオとMSゴシックにFaithType(フォント自体のビットマップとヒンティングを削除する)当てるだけでもそれなりに見れるようにはなる

それ以上好みの調整したいとかどうしても低dpiのまま表示を改善したいとかならMacTypeでレンダリングエンジン入れ替えるしかないけど
2023/08/24(木) 22:35:12.26ID:P3uToCMe
>>482
俺はフォントの専門家じゃないから詳しいことはわからんのだが
今現在メジャーなOSでフォントが汚いのってWindowsくらいしか思いつかないわ
スマホのiOSやAndroidはもちろんLinuxどころかPi OSですら既にフォントが美しいのにWindowsだけがいつまで経ってもフォントの表示がゴミなんだわ
なぜ組み込みOSのGUIですらフォントが美しいのに最新のWindows 11のフォントがこんなに醜いのか理解に苦しむ
2023/08/25(金) 11:38:43.71ID:t3ObqXHa
>>483
Windowsはヒンティングって処理でわざと汚くしてるんだよ
正確には文字を拡大縮小してもくっきり見やすくする処理
Macはヒンティングがないから昔は文字がボケボケとか言われてた

Windowsは未だに1366x768なんてクソ解像度の環境があるからヒンティング必要だと思ってるんじゃないかな
まあ時代にそぐわないからヒンティング簡単に切れたらベストなんだが
2023/08/25(金) 12:51:03.03ID:dYv2KH+A
>>484
そういう擁護をよく見聞きするんだがRaspberry Pi用のPCB剥き出しの3.5in小型ディスプレイとかの低解像度でもPi OSのフォントめちゃ綺麗なんだが?
15年前のPalm Preの解像度HVGA(480x320)だがwebOSのフォントめちゃ綺麗なんだが?
2023/08/25(金) 13:16:18.83ID:t3ObqXHa
>>485
小型ディスプレイだからだよ
解像度に対してディスプレイが大きいほどボケが目立つ
2023/08/25(金) 14:01:33.37ID:Pbtuwn2e
よーわからんけどうちはWindows10も11も文字きれいだよ
普通に使っててほぼ不満はない
2023/08/25(金) 14:10:46.48ID:0IMXO5c9
>>485
画素数がHVGAでも画面が3インチなら一般的な24インチFHDの2倍くらいの解像度(dpi)があるからね
UIのスケール感を差し引いても一文字あたりに使ってるドットはWindowsより多くできるんじゃない?
489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 14:21:46.68ID:GB2wepFy
>>487
ま、普通の人の考えだね。
ケチつけるところを探さないといけないからMac信者は大変。
2023/08/25(金) 14:42:13.20ID:dYv2KH+A
>>486,488
いやいや今はなきWindows 11 IoT Enterpriseで開発してたけどPPI高くてもめちゃくちゃフォント汚かったよ

>>489
Mac嫌いのニワカエアプ知ったかおじさんらしい恥ずかしい書き込みで草
2023/08/25(金) 14:59:27.03ID:QMuLqfYt
>>490
Windowsはdpi高くてもヒンティングは基本有効なままだからそれだけじゃイマイチなんだよ
ヒンティング無効にする細工が必要になる
2023/08/25(金) 16:27:42.18ID:pkXrB4Cr
ヒンティング削除して192 DPIで見てるけど汚いよ
2023/08/25(金) 18:23:04.51ID:h2MP41b6
HiDPIにしたところで1pxあたりの影響が減るからマシにはなっても根本的解決じゃあないからなあ
494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 19:06:28.18ID:GB2wepFy
表示フォントに美を求める人がいない、ってことをいい加減認めましょうよ。
だから、「会社の女の子が〜」とか言うしかないんでしょうね。
2023/08/25(金) 20:04:49.67ID:+6a4QAFL
>>490
いやだからWindowsはヒンティングあるからPPI高くても汚いよ
そのぶん低PPIでもくっきりするんだよ
問題は昨今の高PPI環境でも低PPI向けのくっきりさ重視の設定なこと

このスレにいる住人は当然ヒンティングない滑らかなほうが好みだろうけど、世の中にはMSゴシックのガタガタだけどくっきりのほうが綺麗だと言うやつも少なくないんだよね
綺麗の基準が違うんだよ
さすがに最近の解像度では言われることはほぼないが、15インチで800x600みたいな時代のMacはフォントがボケて読み辛いみたいな評価も多かったし、gdi++が出た当時でさえ文字がボケて読み辛くなるだけとか言うやつも少なくなかった
2023/08/25(金) 20:32:42.32ID:J4up2fVP
gdi++ぐらいのころは解像度も1024x768とかだし
ディスプレイもブラウン管の品質が悪かったから
「ドットがクッキリと見えるのが高級」だったので
テキストがボヤボヤなんてありえない時代だった
2023/08/25(金) 21:09:40.40ID:h2MP41b6
>>495
勘違いしてるといけないが、MSゴシックの話はビットマップフォントであってヒンティングとは別
Windowsで有効なヒンティングはfreetypeでも有効だよ、その上でヒンティングの質にも違いが出てる
498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 21:37:42.79ID:JtAx/HfE
>>495
んなわけねーだろ美しさの基準は世界共通なんだよ馬鹿が
人の容姿も物のデザインも好まれる美しさの基準は世界共通だっつーの
今の若い子ってガチでPC持ってないから会社でだけPC使う人多いけどスマホの美しいフォント見てるからPCの字ってなんでこんなに汚くて身辛いんだろって言ってるよ
2023/08/25(金) 21:48:14.12ID:h2MP41b6
…いやまあ、俺もClearTypeすらまだなくて描画がグレイスケールだけだった頃は
下手なアウトラインフォントよりもビットマップフォントのほうがまだマシと思ってた口なんで
495の言うことが全くわからないわけではない…
500名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:07:32.10ID:GB2wepFy
ま、結局は画面のフォントの見え方なんて、世間一般にはどうでもいい話って
ことでいいですね。気にする人だけで。
501名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:09:03.38ID:XBXseFYq
フォントの表示で差異が発生する場合それはおかしいと言える。
502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:09:56.34ID:XBXseFYq
マイロソフトの製品で正常に動く物を探す方が難しい。
503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:17:01.72ID:GB2wepFy
>>502
探さなくていいんじゃないの?別に、強制されているわけじゃないし。
会社などで決められているなら、会社をやめればいい。
それだけ。
504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:36:24.08ID:FtZL+kCI
>>498
ボケボケよりシャープな方が美しいのが世界共通。
505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:46:36.05ID:GB2wepFy
>>504

フォントの見え方なんてどうでもいいってのが世界共通の認識。
2023/08/25(金) 23:02:58.84ID:SzYjtsZt
MS明朝のWord文書はクソ読みにくかった
gdi++入れたら、ぱっと見で内容掴めるようになった
2023/08/26(土) 02:39:04.83ID:VQcefo49
うちはWindows10も11も文字きれいで何も困ってない
mactypeすら入れてないけど
はは
2023/08/26(土) 04:39:17.53ID:OnyAT+kn
Mactype入れて自分用の設定を読み込むのがうちの環境ではベスト。
効かないソフトもあるのでFaithTypeも使う。
これでだいたい問題はないと思うよ。
2023/08/26(土) 07:13:42.60ID:/bgfBauP
Macのフォントレンダリングなんてただぼかしてるだけだったから
解像度上がったら何の意味もなくなったな

視認性を追求したClearTypeと違って
当時ですらただ見づらいだけだったが
510名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:21:41.40ID:tPWBHzqf
持ってないのに詳しいな
511名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:25:19.51ID:tPWBHzqf
ぼかしている場合は斜めの曲線の太さがおかしくなる
少なくともそういう処理ではない。
色々とバランスが所々おかしいのはWindowsくらい。
普通に作ればMacぽくなるのが普通だと思われるが
どう考えてもWindowsは独自解釈して変な処理を行っていると思われる
マイクロソフト以外が作ればマイクロソフトが作ったものよりよくなるでしょう、
512名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:35:49.68ID:tPWBHzqf
Windowsの文字が汚いのはアルゴリズムが変なんだよ。

多分だけど
Mac Macで拡大/縮小する って機能があって
CTRL+ホイール相当(有効にしないと動かないけど)で画面自体大きくできる。 
Windowsで言えば、全画面の拡大鏡のようなもの
これを使うと、Windowsの字の変なのを表現できてる気がする。

Windowsでは
ベースになるフォントレンダリングする
次にそのフォントを拡大処理する。
で表示すると字が汚くなる。
1ピクセル以下の情報が、中途半端な文字の拡大処理で消える。

正しいののは画面に合わせてフォントをレンダリングする。
これを行うと同じフォントでも、開始位置が違うので同じフォントにならないが正解

あああああああああああああああああああああああ
と記載しても同じならないのが正解。
画面上のbitに合わせているなら同じになる。
つまり、同じになるってのは文字サイズの誤差を修正できてないので
汚い理由になるわけです。
2023/08/26(土) 08:45:51.83ID:JyMTYGek
DirectWriteをNatural Symmetricにするだけでいいのに
なぜWindowsはこの設定を拒むのか
2023/08/26(土) 09:25:39.40ID:VZATCW7g
>>509
MacOSはフォントの持ってるヒント情報を無視するが、ヒンティングめいた処理を全くしてないわけでもないぞ
小サイズでもアルファベットの上の横線がピクセル境界をまたがないよう配置する程度のことはしてる
freetypeで本当にヒンティングを何もしない設定にしたときと見比べてみればわかる
2023/08/26(土) 10:30:17.83ID:ZgqB64PV
WindowsのDirectWriteはコントラストかガンマ値の設定値がいまいち!
だからガタガタに見える
ヒンティングとかppiが高い環境とかそんなのは解決できてもこれはMactypeじゃないと解決できない

でもMactype入れたくない
516名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 14:21:14.18ID:RS0DffZl
中華製だもんな
2023/08/27(日) 19:38:49.77ID:Tgtrd1iU
な、age厨だろ👆
2023/08/27(日) 21:54:17.04ID:ieWRRGjm
Mactype使わない宣言をわざわざしに来るバカ一匹は何かに脅されてでもしてるのか?
519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 22:33:30.83ID:4NoOT5AU
>>518
フォントの見た目を気にして、Mactypeなんて使ってる人ってWindowsユーザーの
何パーセントぐらいいるのかなぁ?大目に見て0.01%ぐらいじゃない?
2023/08/28(月) 00:12:56.27ID:+fv6NiPt
>>519
そして使ってもいない必要のないスレにわざわさ自分の味覚障害語りに来るのはお前と1匹だわな
521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:30:03.29ID:84Wa4b80
MacTypeなんか使っているのは、機械的なアンチエイリアス処理が人間が目で見て調節したヒンティングより
綺麗で読みやすいわけがないという簡単な理屈すら分からないバカだけだからな。
2023/08/28(月) 01:48:20.74ID:vHUZlIjf
freetypeはフォントの持つヒント情報をちゃんと使って真っ当にヒンティングしてるっつーの
何度言ったらわかるんだこいつは
2023/08/28(月) 08:31:38.87ID:zAPdzYyR
荒らしに構うのも荒らし
524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:32:42.46ID:SvQEut2U
正論
2023/08/30(水) 19:39:16.92ID:Be01PpLY
お前ら口開けて与えられたものだけ消費してる低脳どもは知らんだろうが
長年Windowsで開発してる俺からすれば.NET 1.0の最初期から存在したDrawStringという機能でMacTypeと同じ様にWindowsでもアンチエイリアスかかりまくったフォントを利用可能だったことなど知らんのだろうな
13年前くらいに一度とあるメーカー子会社の内製の調査ツール開発でUIを見た目重視の趣味丸出しで作ってたことがあった
すべてのテキストをDrawStringにしたらMac OS Xと遜色ないフォントの綺麗さのアプリがWindowsでも作れた
ただし当時のPCスペックではそれなりに負荷がかかって重くなったからバランスとるのに苦労したが
だから昔からWindowsでもアンチエイリアスのかかった綺麗なフォントをいつでも利用できたのに何故かMSはやらなかった
そしてWindowsは今や現存する数あるOSの中で唯一システムフォントが汚いというクソOSになってしまった
2023/08/30(水) 21:39:29.97ID:wS3NWNGu
どこを縦読み?
527424
垢版 |
2023/08/30(水) 22:03:21.83ID:vV/2yO3M
>>441 本物を知る
>>455 重大な事実に気づいてしもうた
>>525 長年Windowsで開発してる高脳
なら今度から証拠画像.pngも添えてレスしてくれん?
使ってる[OS]と[ディスプレイのインチ数]と[解像度]も添えて

じゃないと、肥溜めでたくましくなぜか上から目線の出来損ないと同じなので。

[同一インチ]で[同一解像度]で[同一フォント]の
 ・Windows
 ・Mac
 ・MacTypeを適用したWindows
観較べてみたい
528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 22:13:33.89ID:1/JT7Qda
>>527
同一インチで、同一解像度なら数万円のLCDと数十万のLCD
だと同じに見えるという前提が必要ですね。
そんなわけはないので、統計的に優位なサンプルになるまで
LCDと判断する人も集めないといけないですね。

どっちでもいいっていう人が圧倒的に多そうですが。
2023/08/30(水) 22:41:55.37ID:y/Qqpl37
うちはWindows10も11も文字きれいで何も困ってない
mactypeすら入れてないけど
だってほんとに困ってないんだもの
ははは
2023/08/31(木) 01:09:06.92ID:Z3L72Ndg
等幅のないMacでプログラミングはしたくねえな
531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 07:03:08.18ID:GpK6Ecjw
>>530
Macは最高の環境だから、その考えは間違ってる
とかいいそうですね。
532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 07:56:55.18ID:sYpDSTFg
何事にも設定はあるからね。それだけのことでは?
Windowsでは等幅は合わないの苦労が必要
色々なフォント組み合わせて使う類のエディタとかはそこそこ対応できるようには作られているのそこは設定次第だと思いますけどね。
533527
垢版 |
2023/08/31(木) 12:37:13.44ID:kxe+BBhQ
>>Microsoftのポリシー: https://ascii.jp/elem/000/001/053/1053846/
フィードバックの量より本質

7→8→10=11 https://cdn.applica.info/production/imgs/images/000/066/218/pc.png
Windowsはフォントレンダリングが貧弱ゥなのに加えて
標示フォントがUIフォントで低俗化し続けているのも問題

しかも替えれなくなってる(#▼皿▼)
嘗てのWindowsはシステムフォント以外はユーザーが設定で擇べたヨネ? https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/u/k/tukaikta/blog_import_4cfcbe22ee86e.png
2000年にMacの日本語システムフォントをヒラギノに断定した責任者はプロヴィデンスの目が高い

https://web.archive.org/web/20230830130415if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5jT1a8AAOa05?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130547if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5j6eaUAE6FQx?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130635if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5kaDbgAEMHzi?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130717if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5k7qaEAALN9G?format=png&name=orig
火ートシンクだけ欲くて中身は放置してたSN750にWindows 11を検証用に入れてみたが、
22H2のWindows 11とWindows 10にフォントレンダリングの違いは無かった
 ・Windows 11のYu Gothic UIは「ピ」「ビ」のカーニングが更に詰まってるw
 →游ゴシックは中でも薄いのでMacTypeの.iniを NormalWeight=32 に変更
 ・游ゴシックとYu Gothic UIは「I」と「l」を区別できない模様 https://pbs.twimg.com/media/CdzUq9CUkAEX4au?format=jpg&name=orig

Windows 11は、
 ・コントロールパネルからアクセスしないと設定できない箇所がWindows 10以上に増えてる
 ・スタートメニュー_タスクバー_タスクトレイがスマホ仕様に退化しててWindows 10より効率が下がる
 +MacTray.exeがエクスプローラーやメモ帳に直ぐに架からないのが気になった
ので
次の23H2でのProject ReunionなWinUI3エクスプローラー: https://ascii.jp/elem/000/004/150/4150636/
とやらまで放置

>>4K
スケーリング拡大ブラウザ画像劣化問題は cf. https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691320598/237n
2023/08/31(木) 12:55:59.29ID:xcBbtKmx
フォント以前に文章がクソ読みにくいから作文の勉強をした方がいい
2023/09/02(土) 23:52:21.48ID:8dykAkwQ
覗く必要すらないスレにわざわさ困ってない宣言しに来るバカの強迫観念が滑稽過ぎる
2023/09/22(金) 15:26:04.14ID:9mT9yfr1
更紗ゴシックいいな
2023/09/24(日) 16:59:20.47ID:zK9l1BmR
>>536
zip落として解凍したら11Gちかくあってわらた
2023/10/13(金) 22:39:13.92ID:uP43ZIDA
本スレ?こっちか
Chrome 118でRendererCodeIntegrityのポリシーが削除されたみたいでもう終わったかもしれない
2023/10/14(土) 01:40:27.96ID:FMBDi2pJ
Chrome118に上げたら効かなくなった
540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:24:29.57ID:GqbXmvsD
おま環
2023/10/14(土) 15:12:19.84ID:yagbq0Ww
はい
https://chromeenterprise.google/policies/?policy=RendererCodeIntegrityEnabled
このポリシーは Chrome 118 で削除されたため、設定しても無視されます。
2023/10/14(土) 17:34:16.67ID:Cvl1XLbp
Edge118に上げたけど効いてる
Chromiumは違うのかな
2023/10/14(土) 20:07:43.36ID:9NkZ9OSE
たまにこのソフト無効にすると無くても結構きれいじゃんってなる
2023/10/14(土) 22:12:24.88ID:MgQeap7K
フォントによるな
Yuやメイリオあたりなら多少は気にならんかも
2023/10/15(日) 11:09:26.61ID:jJ9yiSWu
うちもChrome118でもEdge118でも効いてるよ
違いは何なんだろね
2023/10/15(日) 12:58:48.97ID:nHgvzcW1
issueでも
https://github.com/snowie2000/mactype/issues/963
2023/10/18(水) 18:15:51.49ID:D22Ah9eS
ここが盛り上がらないってことは、みんな問題なく使えてるんかな?
うちのedgeも快調だが
548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 23:19:01.52ID:RAknyvTf
俺はChrome118で効かなくなった
どうしよう
2023/10/18(水) 23:29:44.05ID:X+dLHCy8
いや問題なく使えてるんじゃなくてブラウザはもうあきらめた
550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 15:41:05.28ID:JspDbMAu
>>547
使ってる人がほとんどいないからでは
2023/10/19(木) 17:22:46.87ID:stnMPL8z
Twitterではちょいちょい効かなくなった報告あるけど
552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 07:36:58.70ID:Uy51bO5i
もう詳しい古参もいなくなったせいか、切り分けの情報がなく「効かなくなった」「うちは効いてる」しか話が広がらないのよね
2023/10/20(金) 12:24:09.01ID:S+FQKLxh
RendererCodeIntegrityがなくなったのは確かなんで、効いてる人はなんで効いてるのか教えてくれよん
554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:20:26.55ID:dI60IFkw
>>547
難癖付ける輩のせい。
設定値を載せて、スクショまで取って比較しても
ボケボケだとか言いがかりを言ってくる。
頭がばビットマップフォントになっているせいだろう
2023/10/20(金) 14:42:51.87ID:GENcQn9q
>>553
それ知りたいわ
2023/10/20(金) 15:29:47.44ID:YM3kNxPY
NoMeiryoUIで更紗ゴシック UIにしてBetterClearTypeTunerでガンマ調整だけで
ブラウザもエクスプローラ周りもこれでいいかってなった
FaithTypeすらいらない
2023/10/20(金) 23:49:45.26ID:ATdgsMhk
RendererCodeIntegrityEnabled="0"が設定されてる環境では
アップグレードしても機能が残るとかあるんじゃね?
2023/10/21(土) 05:41:19.47ID:21Xr8U7d
うちもレジストリで設定してたわ
実行時オプションが潰されただけか
2023/10/21(土) 10:42:46.76ID:Hc0yBPGj
chrome://policy/を確認しろ
2023/10/21(土) 11:14:30.55ID:htcn5Ibi
Edge118.0.2088.61で効いてます

ポリシー名 RendererCodeIntegrityEnabled
ポリシーの値 false
ソース プラットフォーム
適用先 デバイス
レベル 必須
状態 OK

ポリシーはレジストリ設定
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge
561名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 10:14:21.76ID:B2fXn7ya
・更紗ゴシックをインストール
・以下のCHROME拡張機能をインストール・適用
  ①Advanced Font Settings → Sarasa UI J を指定
  ②STYLUS → Sarasa UI J を使用
  ③Chrome Font Super Enhancer → Enable extension,Enable dark mode を ON

これで代替してます(4Kモニタ)。快適です!
2023/10/28(土) 14:35:51.47ID:eARZF3+G
な、age厨だろ👆
2023/10/30(月) 15:39:03.36ID:uUlE7sl8
https://twitter.com/AlpsKumataroh/status/1718073001042952377?t=fXUYmI1bLm-TvpNCbT1ycg&s=19

Vivaldiでも効かなくなって完全にこれなんだが、Chrome系はもうだめだろ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/30(月) 18:34:07.15ID:nbLhjZ/p
うちはレジストリで効いてるけどな
Regeditのスクショでも見せてよ

あと119からはダメ説もあるから自分もダメになる日も覚悟している
FaithTypeでも当てようかな
2023/10/30(月) 22:52:05.11ID:jOnZ+H00
>>564
chrome://policy/でOKになってる?
それとも廃止表示なのに効いてる?
2023/10/30(月) 23:39:36.59ID:NvdTO9C3
どうもchromeだけ先行して廃止になったか
edgeはまだOKになってる
逆に言うとedgeも次は廃止だろうな
2023/10/31(火) 00:34:24.44ID:XcpYkyMo
edgeは119で削除らしい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies
このポリシーは Edge 119 で削除され、設定されている場合は無視されます。
568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:51:14.57ID:f/qw3iR/
MacTypeも更新されなくなったし潮時か
569名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 16:22:16.99ID:WDaGbznj
>>568
改善点を書いてやればやることがなければ更新されるかも
ここのスレであれば、何を書いてもバカがいちゃもんつけるので意味がない。
2023/10/31(火) 19:12:04.77ID:0+DvUKHI
まっく
571名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 19:16:39.04ID:d9eiIoWP
https://i.imgur.com/npPjFAi.png

起動opもつけてないしレジストリも設定してないけど効いてる
なんでだ
いや118以前にそもそもなんでだ
2023/11/03(金) 11:48:10.06ID:JEgG8ovU
Edgeも119が来て終わったわ
2023/11/03(金) 11:50:10.60ID:w0DQpRL8
むしろいつまでこんなもん使ってんの?てお話でしょ
574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 12:58:52.14ID:fThPjpR1
諦めてfaithtypeにするか

あれも微妙におかしいんだけどアプデこないかな
2023/11/03(金) 13:31:01.34ID:0a+t/kFI
な、age厨だろ👆
2023/11/03(金) 13:54:39.31ID:bhXbl1Ja
相変わらず使ってもいないアプリのスレにわざわざ使ってない宣言しにくる味覚障害 >>573
汚い水でも生きられるゴキブリ並の生命力があるというのに何が不満で覗きにくるのだろう?
577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:04:41.13ID:7gXY6/g0
>>571
環境を教えてくれ
578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:21:33.06ID:FHNLeUU7
>>576
1、Windowsの設定にないもの
2、Windows11が増えるまたは購入に反する
この2点以外は荒らされる。
マイクロソフトのレンダリング信じてないからこそMacTypeがあるわけだこれは1に反する。

このスレ自体がマイクロソフトの飼い殺しなのさ
私としてはマイクロソフトに能力がないのが分かっているので
業界から消えてもらった方が皆さんのためになる。
荒らしするやつはこれに突っかかってくるだろうけど
それが日本法人のやり口さ
2023/11/03(金) 14:27:31.11ID:JEgG8ovU
メイリオのヒンティングいびつさに耐えられなくて、試行錯誤した結果、
StylusでNoto Sans JP Regular(CJKじゃないほう)強制にするのが一番よさそうだ
しばらくこれでいってみるわ
2023/11/03(金) 14:28:11.05ID:cYmouK1m
なんかすごい電波君が来たな(笑)
面白いからひとしきり暴れてみせろよ電波君
2023/11/03(金) 14:49:40.60ID:JEgG8ovU
Noto Sans JP Regularにして拡大すると、上下方向のアンチエイリアスもばっちり効いている
ということは、メイリオもヒンティング削除したら全然MacTypeいらなかったかも?
2023/11/03(金) 22:49:14.29ID:JEgG8ovU
ttfautohintGUIというツールを見つけたので、ヒントなしメイリオ作って、
Stylusでメイリオ→ヒントなしメイリオの置き換えをやってみた
ClearTypeでもそこそこいけるんだな
Windows標準でヒンティング無視できたらいいのに…
2023/11/04(土) 02:37:20.11ID:IKUIaQbN
メイリオってまだビットマップ埋め込まれてるの?
2023/11/04(土) 09:54:07.94ID:itsGLkvs
メイリオは当初から完全にアウトラインフォント
ただ、ビットマップフォント風に表示するときの字形省略情報が狂ってる
2023/11/05(日) 20:15:42.26ID:LicTgkzc
【Fontforge】ブラウザやElectron系ソフトで表示される文字がガビガビになってる時の解決法と、ヒンティングについて感じたこと
https://qiita.com/AumyF/items/7d268134f5915f222599
2023/11/05(日) 20:26:11.67ID:xpmgOyu7
ヒントなしだと上で話してたコントラストの問題が出てくるはずだが、皆さんそこは気にならないのか
587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 14:05:37.47ID:hy2BYtqU
はい
2023/11/06(月) 20:48:12.73ID:JHGAgooM
ヒントなしはFHDだと目すげーつかれる
2023/11/07(火) 01:18:36.64ID:aPA2Q2/7
4Kだとヒント無しじゃないとすげー目が疲れる
2023/11/07(火) 15:05:18.27ID:xkRxXg+n
>>571
default.ini眺めてたら見つけた

;the aggressiveness to disarm the OS protection.
;0=do nothing
;1=remove force MS signed binary
;2=degrade Dynamic code generation protection
ArmBreaker=1

2021.1-RC1以降はこの設定でChrome119もEdge119も適用されるぞ
2でも適用されるが、どちらがいいのかはよくわからん
2023/11/07(火) 18:55:18.40ID:5KV5XyrQ
>>590
2021.1-RC1にアップデートしたら効いた
レジストリなんか要らなかったんだな
2023/11/07(火) 23:05:14.62ID:olJBwOIB
神到来?
2023/11/07(火) 23:53:14.30ID:aPA2Q2/7
いやこんなん常識やろ
2023/11/08(水) 01:08:54.57ID:b9plY0Ca
あと出しジャンケンだっさ
2023/11/08(水) 01:24:50.88ID:H1qzErbF
>>590
GJ
2023/11/08(水) 11:25:16.82ID:SnmWGE08
mactype の公式サイトのissueのスレッドの中にあった
Chromeで効かない人は試してみたら

https://github.com/GTANAdam/GDIChromium
2023/11/08(水) 11:46:31.43ID:SUVIyrHM
>>596
1年以上脆弱性を放置しているブラウザを使えと?
2023/11/08(水) 11:54:25.93ID:MXVw0uWl
mactypeのもつ潜在的な危険性と比べたら遥かに安全だろうな
599名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 14:10:14.91ID:Au5I/YWg
中華製だもんな
600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 17:17:39.71ID:MalYcrdo
598
セキュリティー問題より
Windowsの内部で競合して発生する問題
わかってないとかなり時間を食う
レジストリモードではなくMacTrayロード?にするとか
2023/11/09(木) 14:58:05.36ID:sfOjspPF
>>598
webpの脆弱性があるからそれはないでしょ…
自分でパッチ当ててビルドするなら別だけど
2023/12/09(土) 18:34:20.66ID:sfTkmhU8
Edge120も問題なし
603名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/24(水) 01:07:08.24ID:VVbIpfQX
mactype最高
604名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/24(水) 14:24:55.68ID:BdhgZyO/
Mac最高
2024/01/26(金) 07:44:00.78ID:s13pDxuK
な、age厨だろ👆
2024/01/26(金) 21:56:35.94ID:dNUndguq
Edge121 文字が細くなった
2024/01/26(金) 23:27:48.40ID:c62aEM+e
いい感じになっとるね
608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/27(土) 15:02:12.21ID:hNqAIcPj
なんか変わったの?
2024/01/27(土) 17:40:08.60ID:8NS++WeE
もともとchrome系はmactypeかけると文字が薄かった
edge109で一旦濃くなってedge121で元に戻った
色も彩度が低くなった気がするが、もとはどうだったか
2024/01/27(土) 18:02:42.58ID:psgLbl8i
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
2024/01/28(日) 22:42:32.74ID:pGUvwp64
https://www.nba.com/stats/players/traditional?Month=4&PlayerExperience=&PerMode=Per100Possessions
100ポゼッションあたりだとエンビ、ルカ、SGA、ウェンビーの順位だったわ。これはバケモンだわ
2024/02/18(日) 21:28:29.61ID:gPoqq1YU
今までセントブラウザでMACさんきいてるとおもってたら 全然きいてなかった
拡大鏡使ってスクショとってみても変化なし
SikiやMery セント JD2全滅 コアエグゼいがい停止してた・・
おまけにCPUがめちゃくちゃ利用されてて なにもしてなくても10-12パーくらい負荷あった
停止したら すんって ゼロとかいちまで下がった

くやしいのでもう一度チャレンジしたいのですが レジやサービスじゃない通常モードで
BATとかで起動停止サせる方法ありますか?

タスクキルでマックさんを殺すのではなく ONOFFを切り替えるしゅだんあったらお願いします
2024/02/18(日) 22:41:04.07ID:I3Hw/cEO
MacTrayモードでタスクトレイアイコン右クリから起動/停止/再起動すればいいんじゃね
2024/02/19(月) 00:19:21.76ID:CAYLBsFn
>>613
バッチってかいてるってことは タスクトレイミギクリがめんどいって話なんだけど・・
本当にわからないのかな・・
2024/02/19(月) 00:34:32.51ID:fL6T41py
>>612
切り替える手段はありません
2024/02/21(水) 01:27:43.32ID:LzLDhL0T
サービスモードにしておけばサービスを有効/無効にするバッチファイルを書くだけでいいんじゃない?
2024/02/21(水) 15:07:49.38ID:Lo6Ylw0c
>>616
サービスですか 有効無効 開始停止などいくつか状態があるみたいなんで いいかもですね
そのうちやってみます どうもです
2024/02/25(日) 17:48:43.16ID:Yz3rE2jA
Edge122 文字のかすれが直った
快適やわ~
2024/02/25(日) 18:45:54.34ID:te+B0Yqx
そうか?
Vivaldi の方が濃くて Cent と比べてもあまり見劣りせず十分綺麗だが
620533
垢版 |
2024/03/20(水) 19:23:11.85ID:5Rf7wdz/
>>618-619
MacType「オン」と「オフ」のスクショをかまわん、pngであげれ

Firefoxは123.0から
webkit-text-stroke-widthの作用が変わって
文字が穢くなってverを上げれん
 Firefox 122.0.1迄: https://web.archive.org/web/20240320101902if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKEVbcAAD9IT?format=png&name=orig
 Firefox 123.0から: https://web.archive.org/web/20240320102005if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKq2a4AE-DnI?format=png&name=orig
 MacTypeなし設定なし: https://web.archive.org/web/20240320102104if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGELiAaQAAg4yX?format=png&name=orig

システムフォントのYu Gothic UIって
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Yu Gothic UI"="替えたいフォント名"
で替えてたけど、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/155-158n
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/140n
MacTypeのiniファイル設定からだけでも替えれたのを今頃知った

 ・MacTrayロードだとWindowsの[設定]が効いたり効かなかったりする
 ・スタートメニューにはサービスモードでも効かない
 ・レジストリモード>>241はメンドイので未検証

こちら(Windows 10 ヒラギノUD角ゴ)ではFontSubstitutes=1じゃないと
タスクバー右端の時刻表示の[*曜日]が文字化けする
[更新プロ㌘のチェック]や[OS㌱ドとシステム情報]などは=1でも謎の文字化けw

noMeiryoUI.exeもやっとかないとFontSubstitutesだけでは替わらない箇所在り(右クリックドラッグ&ドロップとか)

Windows 11は、放置したっきりで23H2でどうなったか知らんけど
Windows Terminalとバッティングするから除外設定が必要ってつぶやきがちらほら
2024/03/20(水) 21:11:41.09ID:4sQhVxfR
かまわんあげれとか何様
622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 21:15:45.19ID:fdpZdKgL
>>620

Mactypeなし設定なし が一番いいってことなの?
2024/03/20(水) 22:34:31.92ID:cQlaI+j6
な、age厨だろ👆

ttp://hissi.org/read.php/win/20240320/ZmRwWmRLZ0w.html
2024/03/21(木) 13:26:43.35ID:WdCFVhLw
stylusはいいんだけどgoogle speadsheetとかのgoogleアプリで効かないのがきつい
mactypeの話じゃないけどね
2024/03/27(水) 15:23:19.26ID:yC47qa/8
Chrome is getting better text rendering in Windows thanks to Microsoft engineers
A long-standing "bug" is about to be fixed in the upcoming Chrome release
https://www.techspot.com/news/102396-chromium-browsers-have-better-text-rendering-windows-thanks.html

chrome 124 で何か大きな改善がされるらしい
2024/03/27(水) 16:16:34.08ID:nAr8FU+0
仮にフォントレンダリングの何らかのバグ修正がなされるとして、他の全てのアプリにも適用されたらいいのだけれど
MSは新しいフラグを立てないと有効にならないようなことをしてくるからなー
2024/03/27(水) 16:28:39.19ID:nAr8FU+0
や、すまん。よく読んだら単にchromiumがちゃんとDirectWriteを使うようになりますよってだけの話でした
バグ修正などではない
2024/03/27(水) 20:03:47.79ID:ooRFaTce
MSはフォントレンダを改善しないのは互換性のためって言ってるらしいけどほんとにそうなのか?
629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:16:05.09ID:80slX3DN
>>628
そりゃそうでしょ。普通に考えたら。
まさかMactypeにできて、はるかに人的にも金銭的にも大きいMicrosoftが
技術的にできないと思ってるとか?買収すればいいだけの話だし。
2024/03/27(水) 21:54:08.10ID:YJ7zirUR
レンダラはWin10 1703ので十分
ビットマップ&ヒンティング無視フラグを作ってくれないかな >MS
631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:59:58.43ID:80slX3DN
>>630
まぁ、これも互換性重視だからね。
フォントから情報を除去すれば解決する問題だけどね。
2024/03/27(水) 22:35:08.29ID:nAr8FU+0
>>629
freetypeにはadobeがコードを提供したりしてるので、特許なり何なりでMSがそのまま使えない可能性はあるかと
633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 22:38:49.26ID:80slX3DN
>>632
freetypeは別に商用OSで使ってはいけないという制限はないし、
adobeが素晴らしいならライセンスを受けるということもできるから、互換性からやらないだけ
と考えるのがふつうかと。
2024/03/27(水) 23:40:04.72ID:5EVhxXTv
業務系のソフトでいきなりフォントが太くなったら破綻するソフト・ツールの類があったりするんだろか
635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 07:40:59.16ID:qUbV77Js
>>634
対象にはいろいろな解像度のPCがあるから、見えなくなっては困るっていう互換性がある。
2024/03/28(木) 09:40:09.08ID:gROSCjAa
互換性てことならオプションにすりゃいいだけじゃね?
637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:42:34.20ID:qUbV77Js
>>636
そういう選択肢もあるでしょうね。提案してみたら?多ければ実現するけど
文句言ってるのは少数なんじゃないか。
2024/03/28(木) 09:56:41.14ID:rN1YwLoz
そりゃ少ないだろ
互換性以前にMSが2バイト圏を重要視してないってだけの話
639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 10:12:42.14ID:ad/lh0nw
>>634
症状は2つ。
1、
ウインドウサイズが決まってる場合は、画面外にはみ出たり
画面上のボタンがウインドウ外に押し出され押せなくなる。

2、ウインドウサイズが大きくなる。

Windowsで普通に起こる。
640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:09:56.36ID:I5C9IQu2
互換性重視し過ぎて身動きできなくなってるんやね
Appleのやり方が正しかったね
641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:16:26.86ID:qUbV77Js
>>640
責任がないからできるんですけどね。
642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 18:01:39.34ID:ad/lh0nw
>>641
いいや。廃止する前の前にアナウンスがある。
ただOSのダウングレードみたなものがないため
最新で構成をしなければならないので過渡期のモデルだと選択肢がなくなる。

Intel版Macしかり。
2024/03/28(木) 18:11:57.94ID:67Ish82Y
最近はWindowsも色々廃止にかかってて、VBSとか絶対困る企業たくさんいる
644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:10.52ID:dP1umF5E
他もコロナ影響て今でもない
だいたい
2024/03/29(金) 00:37:03.33ID:5olAs/2O
また1年の一般NISAなどを拡充する。
チョンだパヨクだネトウヨだなあ
仮病も使いたくなるわ
2024/03/29(金) 00:41:57.27ID:7reW0JtF
どっちもせんのか、すげえな
https://i.imgur.com/7hTjvY9.png
2024/03/29(金) 01:32:56.78ID:8uKO6D50
ロマサガはソシャゲ運営が下手すぎるのがなんだ
2024/03/29(金) 03:32:33.97ID:1Yym4fia
>>639はローカライズやDPIの問題と混ざってそう
XPでClearTypeになったりVistaや10で標準フォントが変更されたりしたときもそんなことにはならなかったろ
一方でローカライズで英語から大きく文字数が変わったり、DPIを96から変えたりすると簡単に崩れる
2024/03/29(金) 10:32:07.97ID:jhUxecjx
>>646
グロ
650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 19:56:11.06ID:7DfP+2TE
>>648
そういうことを気にしている人が圧倒的に少数なんだよね。文句をつけるところが
そういうところしかないってのがmac信者の痛しかゆしのところ。
2024/03/31(日) 05:49:37.87ID:qKoqPZOX
根本的にはWindowsが今も96dpiを標準(100%)としているのが問題

96dpiだと一文字にたかだか16x16ピクセルとかしか使えないんだから、メイリオみたいにclearTypeとヒンティングを駆使するにしろ、Macみたいに普通に双方向アンチエイリアシングするにしろ、それで美しくレンダリングしようというのにそもそも限界がある

形が単純なラテン文字ならそれでもそこそこ見れるけど日本語はやっぱ無理

Windowsのレンダラ自体は4kモニタで拡大率150%とか200%とかにしてNoto Sans JPとかM+とか表示させればそこそこきれいに表示できる
652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 08:35:48.06ID:AIu+XtfH
>>651
これも互換性を重視しているから、社会的な責任があるし。
653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 10:17:20.68ID:sgO0sCw9
>>651
DPI と ピクセル は違う
「96dpiだと」が不要で

Macだと綺麗に見えるのはオーバーサンプリングされた物を有限のピクセルに落とし込んでいる部分ので綺麗
内部的には倍以上の解像度で処理しないと綺麗に表示されない。
Windowsは元が色々と変な部分があって、それをソフトがでいじってるから
何をやっても合わない状況になっている。これという決定打が出せない状況にある。

>>651
互換性の問題とは違う。
文字のピッチがそれ相当なら問題ない。
むしろ通常が問題だらけむしろ直すべきです。
2024/03/31(日) 11:08:24.73ID:qKoqPZOX
>>653
モニタの物理的なdpiとは別にWindowsにはシステムdpiって概念があるんだよ、で拡大率ってのはシステムdpiの言い換えなの
拡大率100%で96dpi、150%で144dpi


で、WebのCSSも96dpi(1px=1/96インチ)で定義されてるので、webで16pxと指定されてる文字は拡大率100%ならそのまま物理16pxで描画されるし拡大率150%なら物理24pxで描画されるの

オーバーサンプリングはまた別の話でWindowsもアンチエイリアス自体は確か4x4くらいのオーバーサンプリングしてるし、Macの疑似解像度とRetina倍率の話をしてるのなら仕組みはちょっと違うけどWindowsのシステムdpiがそれに相当する概念なの
2024/03/31(日) 11:10:52.68ID:qKoqPZOX
>>652
まあ実際デスクトップのモニタだと24インチフルHDが未だにデファクトスタンダード扱いだしね
ノートは13~15インチのフルHDが普通になったしそういう機種だとデフォルトで拡大率150%とかに設定されてるけど
656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:53:08.94ID:zMRi+5yw
おっさん丸出し文章で気持ち悪いな
2024/03/31(日) 20:53:08.76ID:vwXa7feF
きもっ...
2024/04/02(火) 00:40:20.34ID:/gGFwC8/
なんかまたEdgeが太くなったような気がする
659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:27:08.94ID:/mYBN7aO
わからん
660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:29:21.67ID:E1BRyU4B
若者はパソコン使わないからな
おっさん臭がしても仕方ない。
661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 14:19:24.22ID:W+YMFL9A
>>660
みかたによったら あたまよわいわがままメスに錯覚することも可能
PCが使われなくなるってことはまぁないだろうから
若者ってやつらのPC不慣れはひっすスキル不足ではあるんだろうな
2024/04/22(月) 20:13:42.11ID:X4OpEbrP
>>625
124 OKだった
心配したぜっ
663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 16:25:21.86ID:CK/nzJ3J
マックタイプ
664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 14:21:00.73ID:pqR1YoEB
マクドタイプ
2024/06/08(土) 09:49:58.15ID:H5+qVOdv
Mactypeがロードされました。
このプログラムはMod Organizerとその仮想ファイルシステムに問題を引き起こすことが知られており、
スクリプトエクステンダーや他のプログラムが実行を拒否します。アンインストールを検討してください。

んぐぐ・・・
2024/06/12(水) 12:27:08.15ID:9F19NBNB
いい加減Windowsにデフォで組み込んでほしいわ
2024/06/12(水) 18:05:40.57ID:ooSdOI97
>>666
Windowsのレンダリングはそれなりに改善されている
クソなのは、フォントのヒンティング(特にメイリオ)とビットマップ(主にMS Pゴシック)
これらを無視するスイッチがないのはWindowsの問題なのだけど
2024/06/12(水) 18:20:24.54ID:jVBTrAOP
ヒンティングとビットマップ除去して4kのモニタで150~200%で運用すればそれだけでそれなりに見れるようになるからな
96dpiなんていう時代遅れの解像度をいまだに標準にせざるを得ないのがWindowsの根本的な問題
2024/06/12(水) 18:24:27.05ID:E2UujL/h
濃淡が一定しないのは直ってないし、これ言うと高解像度でごまかせって話になるのも変わってない
2024/06/12(水) 18:32:50.04ID:jVBTrAOP
高dpiがごまかしって…
96dpiの低解像度で20x20ピクセル以下で文字特に漢字を美しくレンダリングしようってのがもともと無理があるからヒンティングやらサブピクセルレンダリングやらの誤魔化しが必要だったんだぞ

Macだって低dpiじゃいくら頑張っても限界があるから垂直統合の利点を活かしてデバイスの方を全部高解像度化したんだよ
2024/06/12(水) 18:36:18.14ID:E2UujL/h
ヒンティングは低解像度向けのごまかしだが、濃淡の計算はどんな解像度に向けても必要になるだろ
そこがおかしければ高解像度であっても端の方のピクセルはやっぱりおかしくなる、目立たないだけで
比べてみればわかる
2024/06/13(木) 10:59:14.03ID:2X4XuFuI
>>668
27インチ4kスケーリング200の192dpiで
ヒンティング無効にしているけどデフォルトだと汚い
どんなフォントでもdirectwriteでもgdiでも

フォントレンダリングのガンマかコントラストがおかしくて
線がカクカクで縦横で太さがまちまち

Mactypeを入れるととっても滑らかになる
同じモニターでLinuxでもきれいになる
まぁもう期待薄なんだけどな
2024/06/13(木) 11:01:07.75ID:2X4XuFuI
むしろ96dpi時代だった時はMactypeいらねぇ
てかMacのがきれいって線の太さによる好みだろと思ってた
2024/06/13(木) 11:05:56.17ID:3oD72qY3
600dpiぐらいあればグレイスケールすらやめて完全に白黒で描画しても人間の目には区別がつかなくなるんだけどな
2024/06/19(水) 20:34:05.76ID:ZqXqf2Yj
4Kに200%ぐらいじゃ標準のレンダリングだとまだ微妙に汚いのよな
微妙がゆえにその汚さににイライラする
もう病気レベルのいわばmactype依存症
2024/06/20(木) 03:19:03.83ID:wge++30J
使うフォントによってその気になる度合いは変わってくるけど、結局mactype使うのがきれいなんだよな。
いい加減まともなフォントレンダラに変えてほしいけど、望み薄だ。
677名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/20(木) 14:37:08.94ID:Mp8CZM1N
英語圏はもう充分綺麗だからな
2024/06/20(木) 16:06:25.46ID:IlibudIG
な、age厨だろ👆
679名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/21(金) 20:41:04.77ID:daNNMyDU
27インチは2k(WQHD)にしとけ
4kが欲しけりゃ32インチ以上を選択しましょう。
2024/06/21(金) 21:48:49.35ID:h1CWcHTV
な、age厨だろ👆



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 11
111 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:27:40.47 ID:daNNMyDU
Windows全部に変な不具合は普通に出る。
当たりどころが悪いと障害が残る仕組み。

【田】Windows10 Part196
142 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:31:08.88 ID:daNNMyDU
>>138
絶滅した。

MacType スレッド 24px
679 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:41:04.77 ID:daNNMyDU
27インチは2k(WQHD)にしとけ
4kが欲しけりゃ32インチ以上を選択しましょう。
2024/06/22(土) 04:29:29.51ID:27m9H0G5
粘着厨まだいたのか
病気だな
2024/06/22(土) 04:30:15.13ID:27m9H0G5
あげとくか
683sage
垢版 |
2024/06/22(土) 05:27:04.41ID:FtzMvhDw
下げときました
684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/22(土) 14:22:47.44ID:F5JwO4fX
hage
2024/06/22(土) 15:37:11.40ID:CJr/Ha27
27インチWQHDはガビガビだから嫌
686sage
垢版 |
2024/06/23(日) 08:55:01.47ID:zDF18Mxt
4Kは30〜32インチより小さい場合はスケーリング使わないと見えないね。
15インチノートのFHDは4倍すると30インチになる。密度は一緒だからね。
それをを考えれば妥当な線である。
687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/23(日) 14:59:29.08ID:MpcJRtcQ
mactype入れてるとOBSがソースのテキスト開くとフリーズするバグが出る
フリーズ確率は100%ではないけど
配信する場合は困るだろうな
2024/06/23(日) 17:39:36.64ID:ku4X0RBA
な、age厨だろ👆
2024/06/27(木) 17:41:14.91ID:QaHv7E9I
https://i.imgur.com/eWxntAA.jpg
2024/06/28(金) 14:55:40.12ID:NQmBaMcX
chromeフォークのsupermium はGDI フォントレンダリングできるね!
このflags 画面もGDI レンダリング です

https://imgur.com/a/ciwZR4H
2024/06/28(金) 19:09:11.40ID:58yk4jlH
>>690
へー
2024/06/29(土) 11:44:43.60ID:DVSu2rvN
>>690
ほー
2024/06/29(土) 18:18:54.38ID:er5CV6XV
>>690
どうしても sperma を連想してしまう
2024/06/29(土) 23:29:41.13ID:60YnoyXt
>>690
GDIレンダリングにするとWebフォントがおかしくなるのが残念だなー
695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/09(火) 17:03:13.11ID:UXqwC/a/
mactypeを使うとPCが安定しない。エクスプローラーも対象にすると不安定になり、特定のアプリを対象からはずすとかいろいろ設定をいじってたけど疲れたから代替ソフトさがして見つけたFaithTypeというのを導入した。もうこれでいいわ。フォントからビットマップを消してくれるソフトみたいだけど後はClearTypeで調整してるだけ。
2024/07/09(火) 18:00:37.60ID:upNd3maV
な、age厨だろ👆
697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/09(火) 22:08:15.76ID:OykiMguR
>>695
何もつかわなければいいんじゃないの?
2024/07/10(水) 09:03:59.31ID:p1cYIBee
まあそれが正解だわな
不安定になったりストレス溜め込んだりしてまで使うものでもない
699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/10(水) 14:03:21.99ID:thXlPVOm
Mac使えば済む話だしな
2024/07/10(水) 15:45:28.75ID:Ph/7zOBz
使わないんだけどな
2024/07/10(水) 21:56:09.52ID:kn6zpbvm
到底済まないしね
702あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
703あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
704あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
705あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
706あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
707あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
708あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
709あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
710あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
711あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
712あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
713あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
714あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
715あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
716あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
717あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
718あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
719あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
720あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
721あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
722あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
723あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
724あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
725あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
726あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
727あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
728あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
729あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
730あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
731あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
732あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
733あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
734あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
735あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
736あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
737あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
738あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
739あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
740あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
741あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
742あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
743あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
744あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
745あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
746あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
747あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
748あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
749あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
750あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
751あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
752あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
753あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
754あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
755あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
756あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
757あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
758あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
759あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
760あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
761あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/13(火) 06:51:51.55ID:aPJU3CfQ
こんな過疎スレすらスクリプトに荒らされるのか
いや無差別に荒らすようななってんだろうけど
763あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
764あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
765あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
766あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
767あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
768あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
769あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
770あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
771あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
772あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
773あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
774あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
775あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
776あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
777あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
778あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
779あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
780あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
781あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
782あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
783あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
784あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
785あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
786あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
787あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
788あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
789あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
790あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
791あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
792あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
793あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
794あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
795あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
796あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
797名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:11:53.99ID:rGJqExqP
○ジマのチラシTwitterで見たけど
レッド🐈‍⬛の方が多いやな
2024/08/30(金) 00:14:00.37ID:UN70n/I6
10 9と同じ内容の憲法案に反対するという
2024/08/30(金) 00:57:19.20ID:+RprxjJs
>>21
削除されない
800名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:03:54.58ID:yCJSy4R7
何で含もうか物色中
こんなことをするだけだろう
つかこの手の車外投げ出し…
801名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:28:20.50ID:KCZZ3ox6
>>531
アイドル的な買い
2024/08/30(金) 01:47:16.67ID:cemN617n
こんな仮定言い出したら調子乗るのもしゃーない
803名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:22:18.08ID:gsVseCFz
ヒロキ酒豪やめたってさ
しかし自分が王様になりそう
804名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:25:13.34ID:u4cOQEIX
全然ありな関係性を広く発信し続けるしかないからドラレコで詳細分かりそうだなぁ・・・
2024/08/30(金) 02:26:33.42ID:oWdbn2IG
>>671
セは首位争い3位になれたみたいでプログラムぶち壊しだよね
含み損286万円
806名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:33:44.42ID:qZQ07jUr
いちいちアピールしてる?
807あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
808名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:44:22.77ID:/3Wf049u
利益になる
809名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:44:53.37ID:Rp2OY/GK
金のとりから用に
2024/08/30(金) 02:46:24.69ID:/3Wf049u
多分12巻くらいまで余裕で月数十万いけそう
811名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:28:11.81ID:Sz16f1Y0
幸福の科学で破産した方がいいよ
812名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:36:55.18ID:1iUdSJY+
>HYDE「声が上客として狙えるは氷河期くらいしかない
2024/09/10(火) 14:46:00.74ID:9NuNRBBL
Version 2024.8.15
2024/09/10(火) 17:20:26.99ID:YXZn84K7
>>813
ps://github.com/snowie2000/mactype/releases

> I know, I know it's not Aug 15 any more. Better late then never. Thank you for your patience!

ワロタ

Here's what's new in this version:

Bump freetype version git:f92c96550ad763639158587974cf11067ace743d
Bump easyhook version git:16f641c8e2197b01095f548c94dcbe696a816a05
Mactype should now no longer cause application fail to start because of the annoying "access denied" error.
Improve English translation, thanks to @sammilucia
New profile ChicoThorn 2024.07.24 thanks to @ChicoThorn
Easyhook is statically linked which means no more easyhk32/64.dll is needed, and less conflicts.
2024/09/10(火) 18:11:40.38ID:vmDZd+LT
Version 2024.8.15
Revoでアンインストールしてから新規でインスコ
最初プロファイル変更時エラーが出て選択ボタン出てくるがcontinueボタンだったかな?それ押せばそのまま続行されて変更された
今の所全く問題なし
816名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/12(木) 13:53:50.74ID:iOqyEPKd
アプデしたほうがいい?
2024/09/12(木) 15:56:46.78ID:OajOWJR8
セキュリティソフトに引っかかってDLできないね
818名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/12(木) 16:28:14.65ID:v0BE/1Zg
>>816
アプデして正解
描画が軽くなったヨ
2024/09/12(木) 18:12:21.99ID:1t36XpQJ
インストオーラー落として再インスコすればいいニカ?
820名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/13(金) 09:00:45.59ID:aIT7jAX9
>>819
先にアンインストしたほうがいい
821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/13(金) 09:04:54.83ID:jYyr6EAT
まあそれが無難だろうね

アンイストールするときにも言われるけどiniいじってる人は退避推奨
822名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/13(金) 11:35:17.12ID:aIT7jAX9
でもって、インスト時にはすべてのオプションはチェックONにしといた方が良い
設定ファイル要らないのでチェック外してインストしたらランゲージファイルがインストされなかったヨ... 上書き再インストで回避できたけど
2024/09/13(金) 19:31:08.63ID:nX+sU6lI
アンインストール後再インストール、3日経ったけど全く問題無いな
2024/09/14(土) 08:03:40.95ID:M7cdixuW
armbreakerを1とか2にするとどんなリスクがあるのか未だに良く分からんから0にしてるんだけど皆はどうしてる?
まあリスクとか心配するならmactype使ってる事自体が間違いなんだろうけどw
2024/09/14(土) 08:48:33.30ID:01zw5LY3
自分は1にしてるけど、まったく問題ない
EdgeやTeamsが読みやすくなって非常に快適
826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/14(土) 11:56:24.99ID:qaYcNKp8
マックタイプ入れてるとOBS落ちる不具合あるんだけど
新バージョンは今のところOBS落ちなくなった
2024/09/14(土) 14:26:10.72ID:Zb/6IVxF
アプデはウイルス入りか
2024/09/14(土) 17:18:07.78ID:a3ZyLPGf
新バージョン、armbreakerは1にしてるけどうちは問題無いですね
Edge、Braveとか見やすくなった感じがする
2024/09/14(土) 17:37:01.60ID:Al/bvbDk
Version 2024.9.14
2024/09/14(土) 17:48:49.94ID:Al/bvbDk
Minor bug fix version for manual loaders.
No need to upgrade if you use service mode or tray mode or even registry mode.

What's new:

1. MacLoader(64).exe has been updated with no more easyhook dependencies. fixed #1018
2. The way they work changed
  ・Now they utilizes detours' DetourCreateProcessWithDllEx to start up executables, which is stabler and more native.
  ・Applications that doesn't allow loading unsigned images will simply fail to launch with the new loader.
  ・Lanuch application via association is not supported any more, which means you can't "start" a .zip file with the loader while previously, you can.
2024/09/14(土) 21:31:49.16ID:a3ZyLPGf
新しもの好きなのでVersion 2024.9.14アップグレード必要無いよって書いてるけど入れてみました
勿論全く問題なしです
2024/09/14(土) 22:00:27.63ID:3ViS++C+
2021から更新したらBraveの設定ページとかで置換効かんわ
2024/09/15(日) 03:33:36.23ID:+dYloS5v
iniファイル
いじったり追加したりした方が良い項目ありますか?

Default.iniで追加/削除/変更された項目や仕様はありますか?
834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/15(日) 09:14:18.40ID:CzvLKzZm
公式にも特に記載ないから正解にはわからないが特に変更とかはないな
まあみんなで使ってみてなんかあったらここで共有
2024/09/15(日) 10:50:30.73ID:+dYloS5v
確かDirectWrite機能の件だと思ったけど
バージョンアップがあった時にiniファイルを流用している人と機能追加された新しいiniファイルを利用している人との間で
まるで話が噛み合っていないことがあったと思います
2024/09/15(日) 10:57:07.49ID:JiOJcB3L
armbreakerってどこにあるんですか?
837620
垢版 |
2024/09/15(日) 11:20:11.40ID:MeuVEamI
https://github.com/snowie2000/mactype/releases
リンクは直リンで構わん

>>822
☑MacTypeTuner
☑Standard Profiles
 □IoF Profiles
 □XMac Profiles ~
□GDI Benchmarking Tool

インストール先のMacTypeフォルダを任意のディレクトリにコピーしといて
MacTypeをアンインストールしても、
コピーフォルダの MacWiz.exe なり MacTray.exe が問題なくポータブルとして使えるから
わざわざインストーラー.exeで配布する必要あるのかな?

>>833-835
v2023.5.31➔v2024.9.14
でDefault.iniに変更点は無く同一
Default.iniが大変良く出来ていて
Defaultをベースに追記してるのは>>620のリンク先にある

[General]
FontSubstitutes=1
[FontSubstitutes]
Yu Gothic UI=替えたいフォント名

これを追記すると
noMeiryoUIだけでは替えられない
Windowsの右クリックメニューやタスクバーのフォントを替えられる
 ※タスクバーはタスクマネージャーからエクスプローラーを何回か再起動させないと適用されない
838名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/15(日) 14:11:25.53ID:/JADXMw6
怖いから2021.1で様子見
2024/09/15(日) 14:38:55.44ID:cjj19CEb
様子見かな
アンチウィルスに駆除されるようなの良く平気で使うよな
2024/09/15(日) 17:18:22.56ID:MmBhJqVE
ガイジage厨スルー推奨
2024/09/15(日) 23:21:49.45ID:fjtzB/xf
必ず出てくる何か一言いうスルー組
アンチウィルスに駆除なんてされないよ
842名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/16(月) 14:01:12.14ID:B+DqLUHH
何のセキュリティソフトに引っかかるんだ
2024/09/16(月) 14:10:50.12ID:Imq9mf8u
OneNoteで文字が真っ白になるんだが俺だけ?
除外設定に入れると普通に見れる
844名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/16(月) 14:22:07.46ID:vwyErkCw
trend microのapex one入ってる環境でGitHubから落とそうとしたらダメだったわ
仕方なく別環境で落としたのをドライブ経由で持ってきたら普通にインストールできた
2024/09/16(月) 15:47:59.73ID:5TCM52R8
な、age厨だろ👆
2024/09/16(月) 17:59:44.93ID:sgg8TbWn
巷を騒がせたCrowdstrikeでもダウンロードできないけどな
大丈夫て奴こそ何使ってんだよ?
WindowsDefender?w
2024/09/16(月) 19:41:55.01ID:RIDPTMet
ブラウザの方のセキュリティチェックを回避させる方法も知らないんだなw
2024/09/16(月) 20:22:21.27ID:sgg8TbWn
いや回避すりゃいいとか言う問題じゃないよw
2024/09/16(月) 21:56:00.50ID:jbPQu6h3
CloudStrikeに誤検知を教えてやれよ
2024/09/16(月) 23:30:48.51ID:V+HIXWsj
>>848
「君子危うきに近寄らず」という選択も正しいと思う

ただ、システムをいじるソフトであるため、悪意のあるウィルスと同等のことをするわけだから何らかの検知をすることは想定しておくべきだろうね

実際に悪意のあるソフトになってるのかあるいは混入していないのかなどはアンテナを貼っておく必要があるね

検証手段の一つ
Virusとーたるなど
(ここのURLはNGらしく貼れない)

いずれにせよこのソフトは自己責任で検証し自己責任で導入すべきソフトだと改めて認識すべきなんだろうな
2024/09/17(火) 01:25:10.44ID:IPBi9moG
昔、gdi++ローダーを自作したら誤検知された
DLLインジェクションはマルウェア判定されやすい
852837
垢版 |
2024/09/17(火) 13:06:55.73ID:f3JMeBbd
https://x.com/astiz_jp/status/1810995224224878715
このバージョン更新催促って誰が出してるんだろw

>>144
Windows 11 23H2が入ってるSSDをちょっと挿してみたけど、
WinUI3で描画がDirectWriteになったのか
MacTypeが効く箇所と効かない箇所があった
 ・エクスプローラーを起動したときの最初の右ペインのフォルダ名
 ・付属のメモ帳

それと、
Firefoxでは同じProfileを使ってもWin10と比べて文字が異常に穢く見えた
ちょっとしか触らずにWindows 10の方に戻したのでこちらは未検証

>>822
🇯🇵https://github.com/snowie2000/mactype/issues/742#issuecomment-2351363106
日本言語ファイルを更新した有志が現れたから
□Standard Profilesでもいいかも
今回追加されたChicoThornもDefault.iniより良くはないよね?

>>836,824
Default.iniの一番下側に書いてある

 [Experimental]
 ;the aggressiveness to disarm the OS protection.
 ;0=do nothing
 ;1=remove force MS signed binary
 ;2=degrade Dynamic code generation protection
 ArmBreaker=1

デフォルトの1で特に問題は出ない
0と1と2でどう違うのか誰かpng挙げて
853名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/21(土) 05:53:43.98ID:q8bJb19W
最新にしたらOBSでソース設定のフォントで落ちる不具合出なくなったから
自分的にはアップデートして良かったです
2024/09/21(土) 20:30:44.95ID:6tlPaILp
な、age厨だろ👆
2024/09/22(日) 03:04:57.99ID:RBwJ7GOY
ageの何が問題なの?
2024/09/22(日) 03:05:52.31ID:RBwJ7GOY
ただの粘着キチガイに答えられるわけないかw
857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/22(日) 11:47:44.99ID:D48PbaSQ
あの馬鹿まだ生きてたんだな
2024/09/24(火) 00:13:40.21ID:ikFdpbmc
最近Windows 11の22H2から23H2に
Mactypeも2024.9.14にアップデートしたんだけど
タスクバーの時計とかにも適応される?
以前は普通にできてた
2024/09/24(火) 20:40:28.64ID:Oic3BU0t
excelとかのオブジェクト内のフォントにも効かなくなってね?もともとだっけ?
860852
垢版 |
2024/09/26(木) 20:21:54.72ID:/xAfR+zF
>>822
□Standard Profiles
だとDefault.iniもインストールされない様なので、
最小構成は☑Standard Profilesだけに☑を入れたインストール

Windows 11でFirefoxの文字が異常に汚く見えたのは、
Win11だとMacTrayモードに安定性がなくMacTypeが適用されていなかった所為だった
どのアプリにも効いたり効かなかったりしてる様なので、
Win11ではサービスモードでの起動にしておいた方が良いと想われる
 ⚠Windwos 11はUIがクソ使い辛いので、Windows 10から無理に上げない方が良い

🖥
WQHD 27inch Windows 10 でのUI設定は、
 設定>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウト
  テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する: 100%
でスケーリングを100%にして、

Meiryo UIも大っきらい!!(←ソフト名に癖があるからnoMeiryoUIに改名した方が良い)
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1388281.html
 https://github.com/Tatsu-syo/noMeiryoUI/releases
から
デフォルトの[Yu Gothic UI 9pt]➔[ヒラギノUD角ゴ StdN W3 10pt] + アイコンだけ[11pt]
+ >>837の[FontSubstitutes]
に落ち着いた。 + Re-Metricsでスクロールバーの幅を17➔14にもしてる

 ヒラギノが買えないのならフリーフォントのNoto Sans JP: https://fonts.google.com/noto/specimen/Noto+Sans+JP
 で似せられるけど、ヒラギノの読みやすさには遠く及ばない

🔎
4K(であろうがなかろうが)ディスプレイをWindowsでスケーリングを上げて使ってると
ドット密度が緻密になって文字が鮮明になるから「今時MacTypeとかw」とか言ってる情弱がたまにいるけど、
Microsoftには解決不能な >>533cf.のブラウザ画質バイリニア拡大劣化バグが発生する
2024/09/26(木) 21:14:02.69ID:iyvkDCWD
ガイジage厨スルー推奨
2024/09/27(金) 00:09:15.70ID:VPoXjHk/
↑お前が一番スルーできてないじゃん
2024/09/27(金) 01:24:15.21ID:FkCaYDdC
4KでもMactypeとフォント変更で明らかにきれいになるよ。
2024/09/27(金) 09:20:57.34ID:JRwQSfKr
>>860
サービスモードよりレジストモードの方がいいんじゃない?
2024/09/27(金) 21:54:21.47ID:+xiw9lXK
>>864
レギストリモードは結構前から非推奨にされてる
2024/10/02(水) 16:35:56.34ID:Q6r//Ppw
Windows11 24H2入れてみたけどMacType 9/14版問題なし
2024/10/02(水) 20:19:24.21ID:5m3Yi9Zz
>>866
モードは何使ってますか?
2024/10/02(水) 21:56:14.01ID:Q6r//Ppw
>>867
サービスモード
2024/10/03(木) 15:03:03.04ID:jVn778s9
私はsarasa gothicでMacTypeをやめました
870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 14:13:17.34ID:QKKMyy3Z
Macに乗り換えました
2024/10/04(金) 22:33:50.45ID:0d4FsonU
24H2にしたらFaithType使えなくなったわ
2024/10/05(土) 04:44:48.57ID:+Q+4qH5T
あれま。
MacTypeが動いていればFaithTypeは不要だとは思うが、あっちの方が原理的にソフトとの相性問題は少なかったのでちょっと残念か。
よりきれいなのはMacTypeだけど。
2024/10/06(日) 03:20:35.32ID:sDNa08NI
いやFaithType使えたわゴメン
2024/10/06(日) 07:40:30.61ID:12g1gTtp
アプデで戻されるから、もう一度実行しなきゃいけないってやつかな?
875860
垢版 |
2024/10/07(月) 19:59:25.63ID:Mz7QoBrH
 ※文字校正
 >Windwos 11 → Windows 11
 >noMeiryoUIに改名した方が → noYuGothicUIに改名した方が
 >ヒラギノの読みやすさには → ヒラギノUD角ゴの読みやすさには

 >>351>>620
 のヒラギノUD角ゴ「W3」は「W4 + W6」だった
 font-familyで指定していて、標準のW4 と 太字にW6 が自動適用されてた(W3が標準と思ってた)

 W3であれば -webkit-text-stroke-width: 0.3px にすると似た感じになる
 W6も入れとかないと太字がショボくなる(W7がBold相当らしいけど現在のヒラギノUD角ゴにW7は無い)
 テキストエディタやWindowsのUIに使う場合はW4だと太すぎてW3の方が良い(>>533はW3)

ヒラギノ角ゴ: https://web.archive.org/web/20241007100440if_/https://pbs.twimg.com/media/GZRUvW8agAA-kq6?format=png&name=orig
ヒラギノUD角ゴ: https://web.archive.org/web/20241007100611if_/https://pbs.twimg.com/media/GZRUwPqbgAAs6Hw?format=png&name=orig
Noto Sans JP: https://web.archive.org/web/20241007100749if_/https://pbs.twimg.com/media/GZRUw4wbEAAkz2H?format=png&name=orig
 MacTypeをやめた更紗ゴシック: https://web.archive.org/web/20241007101246if_/https://pbs.twimg.com/media/GZRUxhPasAAQF1l?format=png&name=orig

  ⚠更紗ゴシック(Noto Sansに従属欧文をInter): https://github.com/be5invis/Sarasa-Gothic/releases
   は、Read more>Single Family & Language TTF Package>詳細>Jから落とさないと>>537
  🔤ヒラギノ角ゴは従属欧文が今となっては苦しい

🦊Firefoxでのフォント強制術は: https://anago.2ch.s%EF%BD%83/test/read.cgi/software/1710362871/490n
 もっと良い記述があったらTell me

Windowsのフォント劣化は🪟https://forest.watch.impress.co.jp/library/img/review/11399/win10fontchg1.png
が解りやすい。
どうしても文字が入らないのならコンデンス書体の方がまだ読めるかもw

Windows 11の23H2と24H2で
エクスプローラー最初の右ペインのフォルダ名にMacTypeが架かってない様に見えたのは、
そこだけカラーフリンジではないグレースケールフリンジ(cf. >>230Retina)になってるからだった
2024/10/17(木) 09:42:08.45ID:4/vbEsra
5回に1回ぐらいの確率でwindows起動時にmactypeの適用に失敗します
windows10で20240815版をサービスで起動
もし同様の症状で回避策あれば教えてください
2024/10/17(木) 16:29:56.97ID:uIs26kjx
サービスを遅延開始にしてみるとか
net startするバッチ作り、タスクスケジューラーでほどよいタイミングで開始させるとか
net stop→net startするバッチを作っておき、失敗したらそれを実行するとか
878875
垢版 |
2024/10/29(火) 13:41:47.36ID:LxtnCuIz
>>876
問題が出ないなら、トレイモード(MacTray.exe)の方がタスクトレイから各種の管理が出来て使い勝手が良いよ
モードの↔はMacTypeウィザード(MacWiz.exe)

『サービスモード』と『トレイモード』でのレンダリングの違いを説明できる輩が居たらレポきぼーん


Windows 11 (23H2~)はスキンの部分、
付属のメモ帳なら タブ・[ファイル 編集 表示]・ステータスバー が安定しない
本文部もWinUI 3でレンダリングがDirectWriteになったからか(>>533🔗#9)
Windows 10のメモ帳よりも効果が希薄

DirectWriteにもMacTypeは架かってるが、調整があまり出来ないのか旧式(GDI)ほど読み易くはならない
 📝Notepad++だったら⚙設定>環境設定>その他>☑DirectWriteを使用する ⇄ □使用しない
  ・□使用しない(GDI) × MacType
  ・☑DirectWrite × MacType
  ・私はMacTypeをやめました
  では天地人(雲泥)の差

最近、予めフォントヒンティングを除去してある『unhinted』なファイルも用意してあるフォントを見かけた
 ・更紗ゴシック (>>875⚠)
 ・IBM Plex Sans JP 📁https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/30/l_koya_ibmfont5.jpg

🥢https://qiita.com/AumyF/items/7d268134f5915f222599#%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8
Windowsのディスプレイ設定に
 ☑フォントヒンティングを使用しない
を組み込んだら一般受けが良さそう
  なのに窓際社員は「デ」のヒンティングの作業ゲーw(>>533🔗#1)

MacTypeはDefault.iniで
 ⚙HintingMode=1(1:NoHinting)
自動無効となっているので、ヒンティングの有無を気にする必要は無い
879878
垢版 |
2024/11/06(水) 12:49:37.08ID:s+fG8wXE
MacTypeはブラウザ上の文字(Skia)には
 ⚙DirectWrite=1(有効)は関係なく
⚙HintingMode=1(フォントヒンティングを無効)以外の効果が無い然様

 🈶MacType ⚙HintingMode=0(フォントヒンティングを有効)
 🈚MacTypeなし
で違いが無かった
 ※Skia以外には諦めたらそこでコールドゲーム差w

webkit-text-stroke-widthを入れるのはSkiaのプアテキストレンダリングを補う為㌨だが、
MacTypeで ⚙Skia=1(webkit-text-stroke相当のエフェクト)が出来ると理想

Chrome × MacType + webkit: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2GafasAAvib7.png:orig
Firefox(v132) × MacType + webkit: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2HKKa8AAqkhB.png:orig
Firefox × MacType(※Skia上ではヒンティングの削除のみ): https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2H5WbsAA7UUB.png:orig
Firefox: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2IlFbkAAQJw-.png:orig

  FirefoxよりもChromeの方がwebkit-text-strokeの処理が上手い
 ⚠︎が、Chromium系のブラウザは次のManifest v3でのアドオン制限でStylusが使えなくなる模様

 😬Firefoxは123.0でデグレが発生 cf.>>620(W3はW4とW6)
  128.0で再修正が入ったけど依然無能仕様
   ・ニアレストネイバーで2000%拡大すると処理が滅茶苦茶㌨が理解る
   ・ダーク系テーマでアドレスバーの👽文字がナニコレ化(webkitをuserChrome.cssでも適用 >>875のv122までまでは無問題)
   ・px数が太ければ太いほど、訪問済みリンク色が未訪問色で滲む

🪸https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1635/068/html/image4.png.html
 カラーフリンジの件は: 🌌https://note.com/onopko/n/n37d8740b2f84
 の比較画像をタブ別に開いて↔ると、どの様な効果があるのか理解る

   🖥こういう時にディスプレイのスケーリングが100%ではない場合、
    画像にスケーリング倍率のバイリニア拡大補間が罹っていて情報が劣化して正しく観れない(>>533cf. 現在のブラウザ上では)
2024/11/06(水) 22:05:27.41ID:dx0a72J2
お前は悪い奴じゃないんだけど、どうして余計な絵文字入れて無駄に長文書いちゃうんだろな
発達障害なのかも知らんけどこんなの読みづらくてしゃあないわ
2024/11/06(水) 23:13:45.57ID:8mkFtmPe
厳しい
2024/11/07(木) 07:06:37.70ID:BD43Oans
俺もそう思ってる
何故か最近やけにカラー絵文字を挿入してくるので非常に読みづらい
おまけに長文だったら最悪、読まなければいいのか
883879
垢版 |
2024/11/07(木) 17:14:57.88ID:i+7TtxCl
ちょっとだけよ?

>>880🪰 ❎
>>882🪰 ❎
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1713942524/979n
(知能のbitが低すぎて)読み(捕り)づらい以前に気になる箇所あるヨネw

 蠅は🪰https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1726716874/130n
 が🗨https://pbs.twimg.com/media/EL_eY5uUwAAqXnZ?format=jpg&name=orig
 に共時して解った(🤫そして看守ではない宇宙人の方の🜃, 🜁 🙰 🜂)

 そのスレはもう使わないからここに序に追記しとくが、
  Edgeのアンインストール法: 🧹https://toro.2ch.s%EF%BD%83/test/read.cgi/win/1726716874/118n
   ・副作用でスタートメニューの[検索]が使えなくなる模様
   ・services.mscに ⚙Microsoft Edge~ がまだ残ってたら無効に変更
  ⚠︎
  BitLockerだけでなく、
  Windows 11ではMicrosoftアカウントを使うと(←クリーンインストールでほぼ必須化されてる)
  OneDriveに
   📁ドキュメント
   📁写真
   📁デスクトップ
  が自動でアップロードされる仕様にすり替わってるので無智の知は要注意
      ☁https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1609141.html

あんたもSkiaの件は
>>621がpngで㊤げれテレッテレッテーンば3月に究明できたヨネ
2024/11/07(木) 23:12:28.44ID:wpEiv2yL
コテハン付けてもらうのが丸く収まるが、この手合いは頑なに付けない
2024/11/08(金) 06:52:45.85ID:E+dQFg0q
レスが嬉しくてしょうがないんだよ
2024/11/08(金) 08:43:56.94ID:5g57FsDO
色々と弱者なんだろな
2024/11/08(金) 11:43:29.21ID:xH9eEZvm
どこの専門板にもこういう老害ジジイが一人はいるよな
888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 15:46:28.37ID:UyBEDZRY
>>887
老害かどうかはしらんがこいつがおいぼれでも このトーシツかんは
生まれたときからだろ なんの役にもたってないし 読む気が失せるほど
支離滅裂
2024/11/09(土) 01:11:03.43ID:vuESpmcw
な、age厨だろ👆
2024/11/09(土) 06:50:56.65ID:8NO8X1Yu
889 名前:あぼ~ん[NGID:vuESpmcw] 投稿日:あぼ~ん
2024/11/09(土) 20:51:37.23ID:4LXArqIt
ういるすなの?
2024/11/10(日) 09:43:33.35ID:oiBh/9eQ
マクマクだよ
2024/11/10(日) 20:37:40.45ID:9s6L+RUx
>>891
Windowsの中ではウイルスみたいな扱いになってるな
自分は気にせず使ってる、なにより老眼には見やすいw
894名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/18(土) 15:55:18.07ID:kDPCcjXu
Version 2025.1.17 出たね
2025/01/18(土) 17:35:32.78ID:r/ZIp1r8
な、age厨だろ👆
2025/01/18(土) 20:42:44.49ID:4kz70D2T
2025.01.17入れてみた
MacTrayモードがシステムトレイに表記が変わって推奨になってるね
897名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 13:38:35.41ID:lw8WWpbm
アプデしたほうがいいの?
2025/01/19(日) 20:35:52.56ID:mBYBuy3q
な、age厨だろ👆
2025/01/19(日) 20:46:13.07ID:fb36OJpK
ArmBreakerの設定が全体ではなく個別の実行ファイルに対してかけられるようになってるね
2025/01/19(日) 23:37:05.22ID:99Ja2crw
そもそもArmBreakerが何するものなのかわからん
2025/01/20(月) 00:08:14.30ID:toe/mXy+
それな
2025/01/20(月) 13:19:50.70ID:O7WmBCBM
>>900
https://github.com/snowie2000/mactype/wiki/ArmBreaker
2025/01/30(木) 22:54:44.36ID:FN0VIkS+
今回のアプデでArmBreakerの項知ったので、
下記2点だけiniに追加したらchromeもきれいになった
[experimental@browsers]
armbreaker=1
[general@chrome.exe]
alternative=browsers
904名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/02(日) 14:05:34.86ID:NwM08LsJ
デフォルトだとChromeに効かないの?
2025/02/02(日) 15:34:07.39ID:WaTteBQR
効くようになるのはいいが、それでもかすれ・にじみ感は否めないな
DirectWriteへの適用はやはり苦しい
2025/02/17(月) 20:23:00.96ID:VHmPopcG
ArmBreakerが個別の実行ファイルに対してかけられるようになったって事は、
>>903
を追加した後は、

Default.iniの
[Experimental]
;the aggressiveness to disarm the OS protection.
;0=do nothing
;1=remove force MS signed binary
;2=degrade Dynamic code generation protection
ArmBreaker=1

↑この設定が不要になったってことですか?
2025/02/18(火) 09:21:30.15ID:b9Xbm2j7
chromeだけでいいならそうなんじゃないですか?
2025/04/12(土) 09:51:00.36ID:WcK8iW6l
アプデきてるよ
909名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 13:50:51.69ID:F7wBcYwI
アプデしたほうがいい?
2025/04/12(土) 15:28:19.34ID:dxZn0gzm
な、ガイジage厨だろ👆
2025/04/13(日) 13:10:54.81ID:6ot5XqT5
[experimental]
armbreaker=1
↑これ削除して

↓のみ
[experimental@chrome.exe]
armbreaker=1

これで個別に効いてるっぽいけど
>>903みたいな表記にしたほうがいいのか?
2025/04/14(月) 09:29:38.06ID:XQ5Ucimt
その程度のことも自分で決められないのか
2025/04/14(月) 15:52:03.41ID:xYvKF6QZ
2025.4.11 インストールしたのに
MacType バージョン: 2025.1 なんだが…
2025/04/14(月) 16:25:25.80ID:PRWguRJq
アップデートした後バージョン情報見て変わってない?と思ったら
同じ症状かつ行動の人いてちょっと安心…いや結局解決してないか
2025/04/17(木) 14:58:32.92ID:uSQ/9Ktm
最近、デフォルトで文字色の薄いサイトが増えてない?
Stylebot でヒラギノに変えたりしてるわ
2025/04/17(木) 21:32:42.93ID:rQR8duhE
>>915
Windows 10/11のパッチをあてたら、Webページのフォントが変わった? 戻し方はこれ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2006058.html

これじゃないの?
2025/04/18(金) 10:17:51.63ID:5XSJJxih
>>916
そこはヒラギノにしてるんだけどな
918名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 20:14:47.00ID:3W72SsB/
>>917
ヒラギノってゲスいイメージしかない。
2025/04/20(日) 21:42:28.81ID:sEYa0KXM
な、ガイジage厨だろ👆
2025/04/20(日) 22:03:52.00ID:5XZYsUbv
Centだけど確かにYouTubeのプレーヤーなどの文字がかすれてるな
他のサイトも文字のかすれはDirectWriteをオンにしたら直る

とうとうDirectWriteの無効化は終了かな
ブラウザの乗り換えか
921名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 13:49:12.16ID:uvpeYqq+
Firefoxだけど問題なし
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 17:07:52.55ID:Y+xvpZAP
色が薄いのか表示上の問題か見極めた方がよい
CTRL+ホイールで画面を大きくいた際に文字の色が黒なら
フォントを構成する部品がピクセル以下のサイズであることが原因と思われる
923名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 17:09:10.01ID:Y+xvpZAP
5CHはAA認定されるとフォントがビットマップフォントが指定されるために
全体が見にくくなる
2025/04/21(月) 20:42:21.88ID:0z0hDnVe
24H2にしてから設定や天気や電卓やメモ帳やペイントやらがMacTypeが効いたり効かなかったりするなあ
MacType beta6以降全てのバージョンでサービスモードと手動レジストリモードを試したがやっぱりダメ
23H2では全く問題無かったので24H2の仕様ってことで諦めます
2025/04/26(土) 07:30:55.43ID:b9wp+y7l
今日のWin11アプデでサービス起動だと効かなくなったので互換モードを試してみたらOKだった
2025/04/27(日) 23:48:19.35ID:w+sH3n/a
https://www.phoronix.com/news/Google-Chrome-Going-Skrifa
このSkrifaでWindowsのフォントを描画できるようになったりはせんかね。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況