X

MacType スレッド 24px

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/01/14(金) 00:08:50.78ID:bomijJxJ
Windowsのグラフィックス デバイス インターフェイス (GDI)やGDI+をフックし、FreeTypeによる描画で美しいフォント レンダリングを実現するFlyingSnow (snowie2000) 氏開発のアプリ、MacTypeと
MacTypeのバグ修正や、DirectWriteの設定を変更できるしらいと (silight) 氏開発の補助アプリ、MacTypePatchのスレッドです。
MacTypeとMacTypePatchのどちらとも、オープンソース化されました。また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacTypeに取り込まれました。

スクリーンショットや設定を共有したり、動作報告など、楽しくまったりいきましょう。

※重要※
MacType 1.2013.1231.0以前の旧バージョンは、複数の重大な脆弱性が報告されている旧バージョンのFreeTypeを使用しているため、セキュリティ上、大変危険です。また、Windows 10 Anniversary Update (Windows 10 バージョン 1607) に対応していません。
加えて、MacType 1.2016.830.0にはWindows 7でOSが起動しなくなる重大な不具合が存在します。これらはすべて最新バージョンでは修正済みであり、最新版の導入が推奨されています。
また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacType 1.2016.830.0以降に取り込まれたため、以後のバージョンのMacTypeとの組み合わせは公式に非推奨となりました。

■ 公式サイト
ttp://www.mactype.net/

■ 公式リポジトリ (GitHub)
ttps://github.com/snowie2000/mactype

■ 限社区 公式フォーラム(中国語(簡体字))
ttp://font.themex.net/ (エラー503)

■ Patch 公式配布エントリ
ttp://silight.hatenablog.jp/entry/MacTypePatch (2017_0628_0には未対応)

■ Patch 公式リポジトリ (GitHub)
ttps://github.com/silight-jp/MacType-Patch (同上)

■ MacTypeスレ アップローダ (uploader.jp)
ttp://ux.getuploader.com/mactype_c/

前スレ
MacType スレッド 23px
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1598768151/
2024/10/17(木) 09:42:08.45ID:4/vbEsra
5回に1回ぐらいの確率でwindows起動時にmactypeの適用に失敗します
windows10で20240815版をサービスで起動
もし同様の症状で回避策あれば教えてください
2024/10/17(木) 16:29:56.97ID:uIs26kjx
サービスを遅延開始にしてみるとか
net startするバッチ作り、タスクスケジューラーでほどよいタイミングで開始させるとか
net stop→net startするバッチを作っておき、失敗したらそれを実行するとか
878875
垢版 |
2024/10/29(火) 13:41:47.36ID:LxtnCuIz
>>876
問題が出ないなら、トレイモード(MacTray.exe)の方がタスクトレイから各種の管理が出来て使い勝手が良いよ
モードの↔はMacTypeウィザード(MacWiz.exe)

『サービスモード』と『トレイモード』でのレンダリングの違いを説明できる輩が居たらレポきぼーん


Windows 11 (23H2~)はスキンの部分、
付属のメモ帳なら タブ・[ファイル 編集 表示]・ステータスバー が安定しない
本文部もWinUI 3でレンダリングがDirectWriteになったからか(>>533🔗#9)
Windows 10のメモ帳よりも効果が希薄

DirectWriteにもMacTypeは架かってるが、調整があまり出来ないのか旧式(GDI)ほど読み易くはならない
 📝Notepad++だったら⚙設定>環境設定>その他>☑DirectWriteを使用する ⇄ □使用しない
  ・□使用しない(GDI) × MacType
  ・☑DirectWrite × MacType
  ・私はMacTypeをやめました
  では天地人(雲泥)の差

最近、予めフォントヒンティングを除去してある『unhinted』なファイルも用意してあるフォントを見かけた
 ・更紗ゴシック (>>875⚠)
 ・IBM Plex Sans JP 📁https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/30/l_koya_ibmfont5.jpg

🥢https://qiita.com/AumyF/items/7d268134f5915f222599#%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8
Windowsのディスプレイ設定に
 ☑フォントヒンティングを使用しない
を組み込んだら一般受けが良さそう
  なのに窓際社員は「デ」のヒンティングの作業ゲーw(>>533🔗#1)

MacTypeはDefault.iniで
 ⚙HintingMode=1(1:NoHinting)
自動無効となっているので、ヒンティングの有無を気にする必要は無い
879878
垢版 |
2024/11/06(水) 12:49:37.08ID:s+fG8wXE
MacTypeはブラウザ上の文字(Skia)には
 ⚙DirectWrite=1(有効)は関係なく
⚙HintingMode=1(フォントヒンティングを無効)以外の効果が無い然様

 🈶MacType ⚙HintingMode=0(フォントヒンティングを有効)
 🈚MacTypeなし
で違いが無かった
 ※Skia以外には諦めたらそこでコールドゲーム差w

webkit-text-stroke-widthを入れるのはSkiaのプアテキストレンダリングを補う為㌨だが、
MacTypeで ⚙Skia=1(webkit-text-stroke相当のエフェクト)が出来ると理想

Chrome × MacType + webkit: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2GafasAAvib7.png:orig
Firefox(v132) × MacType + webkit: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2HKKa8AAqkhB.png:orig
Firefox × MacType(※Skia上ではヒンティングの削除のみ): https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2H5WbsAA7UUB.png:orig
Firefox: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2IlFbkAAQJw-.png:orig

  FirefoxよりもChromeの方がwebkit-text-strokeの処理が上手い
 ⚠︎が、Chromium系のブラウザは次のManifest v3でのアドオン制限でStylusが使えなくなる模様

 😬Firefoxは123.0でデグレが発生 cf.>>620(W3はW4とW6)
  128.0で再修正が入ったけど依然無能仕様
   ・ニアレストネイバーで2000%拡大すると処理が滅茶苦茶㌨が理解る
   ・ダーク系テーマでアドレスバーの👽文字がナニコレ化(webkitをuserChrome.cssでも適用 >>875のv122までまでは無問題)
   ・px数が太ければ太いほど、訪問済みリンク色が未訪問色で滲む

🪸https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1635/068/html/image4.png.html
 カラーフリンジの件は: 🌌https://note.com/onopko/n/n37d8740b2f84
 の比較画像をタブ別に開いて↔ると、どの様な効果があるのか理解る

   🖥こういう時にディスプレイのスケーリングが100%ではない場合、
    画像にスケーリング倍率のバイリニア拡大補間が罹っていて情報が劣化して正しく観れない(>>533cf. 現在のブラウザ上では)
2024/11/06(水) 22:05:27.41ID:dx0a72J2
お前は悪い奴じゃないんだけど、どうして余計な絵文字入れて無駄に長文書いちゃうんだろな
発達障害なのかも知らんけどこんなの読みづらくてしゃあないわ
2024/11/06(水) 23:13:45.57ID:8mkFtmPe
厳しい
2024/11/07(木) 07:06:37.70ID:BD43Oans
俺もそう思ってる
何故か最近やけにカラー絵文字を挿入してくるので非常に読みづらい
おまけに長文だったら最悪、読まなければいいのか
883879
垢版 |
2024/11/07(木) 17:14:57.88ID:i+7TtxCl
ちょっとだけよ?

>>880🪰 ❎
>>882🪰 ❎
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1713942524/979n
(知能のbitが低すぎて)読み(捕り)づらい以前に気になる箇所あるヨネw

 蠅は🪰https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1726716874/130n
 が🗨https://pbs.twimg.com/media/EL_eY5uUwAAqXnZ?format=jpg&name=orig
 に共時して解った(🤫そして看守ではない宇宙人の方の🜃, 🜁 🙰 🜂)

 そのスレはもう使わないからここに序に追記しとくが、
  Edgeのアンインストール法: 🧹https://toro.2ch.s%EF%BD%83/test/read.cgi/win/1726716874/118n
   ・副作用でスタートメニューの[検索]が使えなくなる模様
   ・services.mscに ⚙Microsoft Edge~ がまだ残ってたら無効に変更
  ⚠︎
  BitLockerだけでなく、
  Windows 11ではMicrosoftアカウントを使うと(←クリーンインストールでほぼ必須化されてる)
  OneDriveに
   📁ドキュメント
   📁写真
   📁デスクトップ
  が自動でアップロードされる仕様にすり替わってるので無智の知は要注意
      ☁https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1609141.html

あんたもSkiaの件は
>>621がpngで㊤げれテレッテレッテーンば3月に究明できたヨネ
2024/11/07(木) 23:12:28.44ID:wpEiv2yL
コテハン付けてもらうのが丸く収まるが、この手合いは頑なに付けない
2024/11/08(金) 06:52:45.85ID:E+dQFg0q
レスが嬉しくてしょうがないんだよ
2024/11/08(金) 08:43:56.94ID:5g57FsDO
色々と弱者なんだろな
2024/11/08(金) 11:43:29.21ID:xH9eEZvm
どこの専門板にもこういう老害ジジイが一人はいるよな
888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 15:46:28.37ID:UyBEDZRY
>>887
老害かどうかはしらんがこいつがおいぼれでも このトーシツかんは
生まれたときからだろ なんの役にもたってないし 読む気が失せるほど
支離滅裂
2024/11/09(土) 01:11:03.43ID:vuESpmcw
な、age厨だろ👆
2024/11/09(土) 06:50:56.65ID:8NO8X1Yu
889 名前:あぼ~ん[NGID:vuESpmcw] 投稿日:あぼ~ん
2024/11/09(土) 20:51:37.23ID:4LXArqIt
ういるすなの?
2024/11/10(日) 09:43:33.35ID:oiBh/9eQ
マクマクだよ
2024/11/10(日) 20:37:40.45ID:9s6L+RUx
>>891
Windowsの中ではウイルスみたいな扱いになってるな
自分は気にせず使ってる、なにより老眼には見やすいw
894名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/18(土) 15:55:18.07ID:kDPCcjXu
Version 2025.1.17 出たね
2025/01/18(土) 17:35:32.78ID:r/ZIp1r8
な、age厨だろ👆
2025/01/18(土) 20:42:44.49ID:4kz70D2T
2025.01.17入れてみた
MacTrayモードがシステムトレイに表記が変わって推奨になってるね
897名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 13:38:35.41ID:lw8WWpbm
アプデしたほうがいいの?
2025/01/19(日) 20:35:52.56ID:mBYBuy3q
な、age厨だろ👆
2025/01/19(日) 20:46:13.07ID:fb36OJpK
ArmBreakerの設定が全体ではなく個別の実行ファイルに対してかけられるようになってるね
2025/01/19(日) 23:37:05.22ID:99Ja2crw
そもそもArmBreakerが何するものなのかわからん
2025/01/20(月) 00:08:14.30ID:toe/mXy+
それな
2025/01/20(月) 13:19:50.70ID:O7WmBCBM
>>900
https://github.com/snowie2000/mactype/wiki/ArmBreaker
2025/01/30(木) 22:54:44.36ID:FN0VIkS+
今回のアプデでArmBreakerの項知ったので、
下記2点だけiniに追加したらchromeもきれいになった
[experimental@browsers]
armbreaker=1
[general@chrome.exe]
alternative=browsers
904名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/02(日) 14:05:34.86ID:NwM08LsJ
デフォルトだとChromeに効かないの?
2025/02/02(日) 15:34:07.39ID:WaTteBQR
効くようになるのはいいが、それでもかすれ・にじみ感は否めないな
DirectWriteへの適用はやはり苦しい
2025/02/17(月) 20:23:00.96ID:VHmPopcG
ArmBreakerが個別の実行ファイルに対してかけられるようになったって事は、
>>903
を追加した後は、

Default.iniの
[Experimental]
;the aggressiveness to disarm the OS protection.
;0=do nothing
;1=remove force MS signed binary
;2=degrade Dynamic code generation protection
ArmBreaker=1

↑この設定が不要になったってことですか?
2025/02/18(火) 09:21:30.15ID:b9Xbm2j7
chromeだけでいいならそうなんじゃないですか?
2025/04/12(土) 09:51:00.36ID:WcK8iW6l
アプデきてるよ
909名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 13:50:51.69ID:F7wBcYwI
アプデしたほうがいい?
2025/04/12(土) 15:28:19.34ID:dxZn0gzm
な、ガイジage厨だろ👆
2025/04/13(日) 13:10:54.81ID:6ot5XqT5
[experimental]
armbreaker=1
↑これ削除して

↓のみ
[experimental@chrome.exe]
armbreaker=1

これで個別に効いてるっぽいけど
>>903みたいな表記にしたほうがいいのか?
2025/04/14(月) 09:29:38.06ID:XQ5Ucimt
その程度のことも自分で決められないのか
2025/04/14(月) 15:52:03.41ID:xYvKF6QZ
2025.4.11 インストールしたのに
MacType バージョン: 2025.1 なんだが…
2025/04/14(月) 16:25:25.80ID:PRWguRJq
アップデートした後バージョン情報見て変わってない?と思ったら
同じ症状かつ行動の人いてちょっと安心…いや結局解決してないか
2025/04/17(木) 14:58:32.92ID:uSQ/9Ktm
最近、デフォルトで文字色の薄いサイトが増えてない?
Stylebot でヒラギノに変えたりしてるわ
2025/04/17(木) 21:32:42.93ID:rQR8duhE
>>915
Windows 10/11のパッチをあてたら、Webページのフォントが変わった? 戻し方はこれ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2006058.html

これじゃないの?
2025/04/18(金) 10:17:51.63ID:5XSJJxih
>>916
そこはヒラギノにしてるんだけどな
918名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 20:14:47.00ID:3W72SsB/
>>917
ヒラギノってゲスいイメージしかない。
2025/04/20(日) 21:42:28.81ID:sEYa0KXM
な、ガイジage厨だろ👆
2025/04/20(日) 22:03:52.00ID:5XZYsUbv
Centだけど確かにYouTubeのプレーヤーなどの文字がかすれてるな
他のサイトも文字のかすれはDirectWriteをオンにしたら直る

とうとうDirectWriteの無効化は終了かな
ブラウザの乗り換えか
921名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 13:49:12.16ID:uvpeYqq+
Firefoxだけど問題なし
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 17:07:52.55ID:Y+xvpZAP
色が薄いのか表示上の問題か見極めた方がよい
CTRL+ホイールで画面を大きくいた際に文字の色が黒なら
フォントを構成する部品がピクセル以下のサイズであることが原因と思われる
923名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 17:09:10.01ID:Y+xvpZAP
5CHはAA認定されるとフォントがビットマップフォントが指定されるために
全体が見にくくなる
2025/04/21(月) 20:42:21.88ID:0z0hDnVe
24H2にしてから設定や天気や電卓やメモ帳やペイントやらがMacTypeが効いたり効かなかったりするなあ
MacType beta6以降全てのバージョンでサービスモードと手動レジストリモードを試したがやっぱりダメ
23H2では全く問題無かったので24H2の仕様ってことで諦めます
2025/04/26(土) 07:30:55.43ID:b9wp+y7l
今日のWin11アプデでサービス起動だと効かなくなったので互換モードを試してみたらOKだった
2025/04/27(日) 23:48:19.35ID:w+sH3n/a
https://www.phoronix.com/news/Google-Chrome-Going-Skrifa
このSkrifaでWindowsのフォントを描画できるようになったりはせんかね。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況