X



WindowsXPを使い続けるよ Part 114

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/05/28(土) 23:23:18.76ID:qVWe5utj
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1647150433/
813名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/13(木) 22:19:31.56ID:a5pwhyqO
>>812
Raser、レジストリ変更を毎回行うみたいです。
勝手にWindows設定をかえようと・・「ユーザーアカウント制御(UAC)」警告が入り怒られますww
コイツはディスプレイの省エネ機能を勝手に変更したりするホント糞アプリで困り者。
・・使わなければよいのですが、代替えのデバイスが無いから困ったものです。

ロジクールG13はその点最高だった。WindowsXP、10、どちらも問題なく使えていた神デバイス
ただ、サポートができなくなってメーカーは撤退、販売中止してしまったから・・致し方なくww
日本人のクレーマー相当多く、サポートも出来なくなったからメーカーは撤退したのだと思う。
2022/10/14(金) 01:34:31.04ID:h92GYRr4
このおじさんって居酒屋でデヘヘと照れながら顔を赤らめて語ってそうだな
2022/10/14(金) 01:45:57.27ID:Y9lCdhKQ
デヘヘ
816名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/14(金) 11:43:51.43ID:9IJbopJW
xpと10の2台体制だったんだが11マシンを買った
Xp マシンの置き場が厳しくなった
でもまだ使っているアプリが・・・
どうしたものか
2022/10/14(金) 14:05:46.44ID:XSaiE0aD
使うOS毎に筐体があるなんて贅沢だね〜
2022/10/14(金) 14:45:21.95ID:2Nc27opP
まぁケースを別にすれば同時に立ち上げる事もできるけど、ケースひとつに複数OSでも仮想OSなら同時立ち上げはできるっちゃできる。
でも重くなるし、ドライバが適合しなかったりと多少弊害が出てくるね
2022/10/14(金) 15:13:54.01ID:qrj0R8c8
俺もRaser使っているけど、セッティング完了したらソフト抜いている
アレは初期にinstして直ぐバイバイした方が良い
820名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/14(金) 15:25:48.81ID:5tx6+Cs9
>>817 贅沢でもないと思うけど・・私の場合はXPメインで10はサブ。
WindowsXP(32Bit最強OS)とWindows10(64Bit現行機種)の2台体制で困る事がまず無い。
XPで困るのはブラウザのみ、10で困るのは旧ソフトウェアが動作しない時にXPが必要となる。
逆に95、98、98SE、Me、2000、Vista、7、8、8.1が不要。
Windows10はビルド21H1(バージョン 21H2)=Windows11、殆ど中身が同じ。
名称がWindows11と呼んでいるだけです。
2022/10/14(金) 16:05:05.52ID:AKrc1Kh5
俺もwin11のミニpc買った
マジ設定がどこに有るのかわかりずらい。smbのファイル共有xpと出来て一安心
2022/10/14(金) 16:37:43.87ID:hRqX6WFd
ベータマックス EDVー9000
2022/10/14(金) 20:17:39.61ID:iYvt/nb8
XPメイン使いの人はマイナンバーカード作ってないよね?
2万ポイントで国に名前や住所なんかの個人情報登録するとか馬鹿すぎwww
XP使いはセキュリティ意識高いから騙されない
2022/10/14(金) 20:21:49.58ID:UOL+j4dw
でも今はよくても健康保険証が・・・
2022/10/15(土) 13:57:40.50ID:CmBv5Ols
作るつもりだったけど
金融機関で、保険証へのイヤガラセ始まって
えっ?だったらどんな証明書だったらいいの?って聞き直したら
免許証、パスポート、マイナンバーカードって言われて察したよ
免許書は組み込まれるの分かっていたので、その場は免許証を取りに帰って出して
後日、パスポート取りに行ったよ
マイナンバーカードは軌道に乗ったら運営を完全に民間に委託する動きまであるので
正直、使いたくないし獲得したくない
免許も統一義務になったら返納
2022/10/15(土) 14:11:44.87ID:KXCfj5xd
>>820
自分も全く同様の運用。
三菱UFJ銀行のネットバンクはXPでも無問題だが、
他口座の地方銀行は封書で「XPはお使いにならないで下さい」と来たもんだ。w

仕方ないのでwin10でログインしている。
2022/10/15(土) 15:42:09.78ID:8sCd845h
シュヴァルツシルトGXRのインストーラみたいなの除けば、NTFS環境のXPで大抵の資産はどうにかなるからなあ。。
2022/10/15(土) 16:54:22.56ID:05cAge9e
>>825
わかってると思うけど番号そのものは既に付与されてる
通知カードが届いてきたでしょ?あれに載ってる
つまり「番号はいりません」は出来ない。不可能
そしてカードが無くてもマイナンバーのデータベースが既に構築されており
あなたの番号も載っているのでカードを作ってないから安全!ということにはならない
2022/10/15(土) 17:00:13.54ID:NEeJ4WXp
スレ違いですよ老害ども
2022/10/15(土) 19:30:30.48ID:MXhPnwmE
>>828
銀行口座を紐付けてるのがアウト
将来、「日本人の財産」を接収する時に悪用されるよ
どうしてもというなら普段お金を入れない専用の口座を用意して登録する
831名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 19:54:19.88ID:oZNLFcXq
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
832名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 21:14:58.94ID:mgQXHl8c
>>831
まあ、XPは壊れにくさと使いやすさについては圧倒的大勝利!!ですが・・・、
将来性が無いのも事実。パソコンはオワコンってもう流れになっているからなぁ。
>>826
XPで使い続けるのは難しいですね、ただ・・ネットバンクはスマホで統一しています。
スマホUIで制作されているサイトが殆どだからPCで閲覧すると不具合が多い。
有名なAmazonショッピングサイトでも・・不具合は放置して修正する気が無いらしい。
Amazonプライムビデオ・Musicも視聴できなかったり、表示が一部崩れたり。
Yahoo!の地図も雨雲レーザーも修正されたけど・・一部、表示がまだ直っていない・・・、
まあ、スマホアプリを使え。もしくは FireTVステックで見ろって言っているようだけどなぁ。
2022/10/15(土) 22:03:23.09ID:oj1c7bPN
まだ先の話だけどXPとか7は2038年問題に対応してるんだろうか
834名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 22:16:45.67ID:Dkfy4yl3
32ビットの限界だから無理では

オンラインパスポート申請はマイナンバで予定されてる
つまりマイナンバカドと暗証番号を同時に無くすと終わる
2022/10/16(日) 02:25:01.35ID:tYp3/K9A
日付を戻して無理矢理運用することはできるけどhttpsの証明書の有効期限と合わなくなって通信不能になるね
日付を変えるのは簡単なので今からでも実験はできるよ
1年ずれてるだけで表示されなくなるからね
OSだけでなく32bitのアプリも影響を受けるからOSがどうにかなっても意味ないでしょう
まあ2038年までに君らが亡くなっていることが望ましいと思う
2022/10/16(日) 07:47:44.11ID:rkHwPJtR
ログオフして別のアカに使ってたら軽かったので
元のアカにもどってきても軽いような気が
気のせい?
まずクロームが軽いような。。。
関係あるのですか?
2022/10/16(日) 09:03:15.16ID:tYp3/K9A
気の所為でしょ笑
838名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 13:52:51.86ID:lKO3N9KZ
>>836
Googleの話かな? ログイン中とログイン後の動作は確かに違う。
ログイン前だと例えばyoutubeの途中までの再生や履歴、フォト等
アカウントの内部データが引き継がれている為、処理動作が遅くなるのは問題ありません。

最近、Googleはchrome内の最新APIを惜しげなく使い始めている。
よって最低でもchromeバージョンは79以上必要で、79以下のchromeは
不具合が多発し支障が出る。開発者側も予期せぬエラーが発生してしまっては
トラブルが怖いのであえてバージョンの低いAPIを利用していたようだが・・
ここ最近なぜかバージョンを引き上げているような感じがしますねぇ。
>>836 個人的の意見ですが、アドバイスとしてFirefoxを使うのではなく
OS関係なくブラウザのバージョンアップを行い最低でもchromeバージョンは81以上は上げた方が良いかと思います。
情報が抜かれて嫌な場合は、セキュリティの拡張機能を使ってGoogleにデータ抜かれないよう対策すると恐らく問題ありませんよ。
※純正(日本)chromeブラウザを単体で使用する方が危険だと私は判断します。汎用ブラウザ(海外)の方がまだマシです。

※ビックデータは日本国内の企業で利用されているので信頼できないです。
正し、その対価として便利な機能が無料で使えているので仕方がないと思います。
2022/10/16(日) 14:30:56.69ID:G8cxCnYT
>>824
マイナカードない人も希望すれば従来の保険証を発行してくれるようです
2022/10/16(日) 14:33:29.59ID:G8cxCnYT
ネットバンクはiphoneに偽装して普通に使えてます
841名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 21:57:01.32ID:mXXB0eNc
アイホンって馬鹿だな
2022/10/17(月) 09:51:54.84ID:r9axfC3V
さすがにネットバンク使うならWin10以上は使えよ
万が一トラブルあった時、落ち度にされて、補償されるかどうかわからんぞ
2022/10/17(月) 10:26:30.58ID:59HM4CQB
じゃNT4で
ニューテクノロジーだからな
2022/10/17(月) 15:26:39.67ID:Gouji6r6
iphone偽装がいちばん使い勝手がいい
あらゆるサイトはスマホが基準になってるわけで
845名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/17(月) 18:08:50.02ID:yhUq5K3A
アイホンって今日も馬鹿だな
2022/10/17(月) 18:51:51.17ID:QBYaPdpK
インスタの画像を一括で落せるソフトってある?
もしくは、newmoonで使えるアドオンで
2022/10/17(月) 19:12:35.64ID:wHgKW2Oa
>>845
ぴーんぽーん
お届け物でーす
848名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/17(月) 19:32:58.83ID:DMM2LRXv
>>846
スマホのアプリで十分だよ。Googleストアに沢山ある。
デスクトップ版のアプリはどちらにせよ・・もうオワコン。
2022/10/17(月) 21:36:40.91ID:v3VKD9c3
知らねーなら黙っとけ
2022/10/18(火) 00:04:12.22ID:ppcCnYK4
俺が答えてやるが、そのソフトは存在しない
満足して頂ける回答だと自負しています
以上
851名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:17.48ID:t//bQtvx
いつの間にやらニコニコが見れなくなってた
2022/10/18(火) 16:58:27.46ID:FRvj7Jqy
既出
2022/10/19(水) 20:06:11.03ID:d9Mo9p+r
画像や動画をうっかり上書きしたときに上書き前に戻す方法ってxpだとありますか?
2022/10/19(水) 22:55:10.36ID:nxKby8OV
ねーよ
855名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/20(木) 00:52:19.25ID:NOSIpmad
WindowsXP質問スレ 219ページ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
2022/10/20(木) 11:15:28.21ID:AMA++Fr6
ここより機能していない質問スレ
857名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/20(木) 15:52:40.55ID:uySg7Cqn
ブラウジングはChromebookでもええんやで
1万円台のマウス機でもええんやで
858名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/20(木) 16:16:47.76ID:P9rpTEvn
>>857 Chromebookは高いわ、低スペックでも最適化されたシングルタスクOSで快適なのは理解できる。
中古の4世代以降PCのCorei5以上、もしくは 初代ならCorei7以降の中古PCを購入した方が遥かにマシだ。

Corei7世代ならGPUとSSD性能が良ければ、最新PCと変わらないぐらいの速度でゲームや仕事も活用できる。
なんか・・古いPCは動かない、とかベンチマークの差が大きい・・ゴミ性能とか・・、(企業案件で)嘘の情報ばかり。

実際は2012年以降発売されたハイエンド機種orワークステーションの場合、殆どが今でも普通に利用出来る。
youtuberやネット記事では動作しない、遅くて使い物にならない・・と語られているが・・実際のところ、
最適化されたゲームに関しては、古いPCも新しいPC共にそんなに差は無い。

XPのグラボを今探している・・、2D最速のGeforce7900GTS・・もう安くは手に入らないかなぁww
859名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/20(木) 16:20:21.19ID:ivKguWD0
jasper lakeじゃ駄目なんですか
860名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/20(木) 19:28:34.27ID:P9rpTEvn
>>859
Celeron N5105/N4000 = Corei3(初代)3.06GHz ほぼ互角。
GPUの性能とストレージの高速化により思った以上に性能は高く
ブラウジングを楽しむ、4K動画を再生する、用途を絞れば問題はない。
しかし、ゲームやビジネスソフトを動作させるには力不足。

WindowsXP(32Bit)は優秀でCorei3でも、動作は快適です。
しかし、Windows11/10(ビルド20H1)は重くて使い物にならなかったなぁ。
OSも軽くなければダメ。ChromeOS最高だけど使えるソフトが殆ど無いので残念ww
2022/10/20(木) 20:02:04.32ID:gZ2hb5pT
>>860
Win10だが重いのはIME絡みの予測変換を切れば良かったんじゃない?

うちのはこれ
→AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 2.00 GHz

昨日、22H2に上げた
超絶軽い訳じゃないけど、重さは感じないな
2022/10/20(木) 20:24:35.08ID:VnymZ5eD
WinXP以外の話はそれぞれの該当スレで存分に語ってください
2022/10/21(金) 07:58:30.82ID:bRSnys3m
PCでゲームとかは別にいいので
Radeon HD7750/HD8570/R7 250くらいで十分です
XP用にR9 270/R7 360Eも買ってあるけれど使ってない
2022/10/21(金) 08:34:02.17ID:1OZFrDCr
>>862
みんなXP以外に10か11使ってるんでしょ?
一応これぐらいの低スぺPCでも10は使えるってことよ
11はさすがに初めの要件チェックで跳ねられるけど
2022/10/21(金) 08:49:01.94ID:9SLBdkeI
使っていようと使っていまいとこのスレには関係ないから黙っとけ
866名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 08:56:25.74ID:whX3RgtW
>>861
システムがSSDでしょ? 多分、体感速度は変わらないと思うけどHDDは常に100%アクセス状態。
4分ぐらいで落ち着く。1607迄は軽かったけど、17xx以降は激重。
その点、最低限に必要なシステムのみを読み込んで動作する基本OSとして、XPは優秀だ。
Windows10も(1607)迄はHDDの起動は速くて問題なかったけど、Windows11はもっと最悪だ。
ただ、androidシステムも同時に使用できるハイブリットOSだから仕方ないかもしれないなぁ。
2022/10/21(金) 09:37:02.94ID:1OZFrDCr
>>866
SSDだけど起動時の4、5分は100%アクセスだけど、そこを過ぎたら全然重くないよ
ソフトを詰め込んだXPのPen4あたりよりははるかに軽いと思う
2022/10/21(金) 14:03:07.17ID:ytX7AmUg
>>864
使ってません
869名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 15:37:19.98ID:whX3RgtW
>>867
SSDでも4-5分100%アクセスして重いのですね。
1607でも遅延起動で約2分重くなりますが、17xx以降は10分ぐらいは重い状態なので
バージョンアップを避け続けていました。気長に待つと動作は軽くなるのかも知れませんね。
>>ソフトを詰め込んだXPのPen4あたり
シングルCPUはWinxp、10でも関係なく動作は重いでしょう。
まして、XPの場合はレジストリ最適化を定期的に行わないと重くなるのが仕様だからなぁ。
但しシステムを最適化したXPは起動が爆速。 まあ、Windows10世代になるとスタンバイで常に使っている人にとっては関係ない話かなww
870名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 16:01:20.15ID:whX3RgtW
>>864
ここの板でXPに関係ない10の事を語ると別スレ行って来い!と言われるぞ。
>一応これぐらいの低スぺPCでも10は使える
使えるというか、私の感想ではVistaや7、8、8.1よりも10の方が動作が軽いと語りたい。
また、XPに比べた場合は、流石に10の方がシステムは重いけど最新のソフトが将来使い続ける事が可能だから
Windows10の完成度については文句のつけようがない。(まあ、最終OSと言いつつ大人の事情でWin11が出たけどww)

ただ、WIndowsXPとWindows10 この二種類のOSは絶対必要。
XPを持っていれば、Windows3.1/3.5/2000/95/98/98SE/Me迄の殆どのソフトを使い続ける事が出来る。
10の場合は、Windows Vista/7/8/8.1/10/11(中身は殆ど10と同じ)、今後8年位は問題なく使えるからなぁ。

しかし、WindowsPCが無くなってChromeOSになるかも知れませんね。
2022/10/21(金) 16:43:08.89ID:1dfKuRax
>>864
使ってないよ。XPの他は7のPCがあるけど
どっちもLGA775なので10とか11なんかは使えません。
低スぺPC以下とか論外だと揶揄されても
趣味PCに趣味OSだから、ほっといてくれ。
872名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 17:10:33.96ID:whX3RgtW
>>864
ちなみに私は 全OSを制覇しているけどww

できの悪いOS順位
1位 Windows Vista 歴代最悪なエクスプローラー、Windows10より相当重いシステム
2位 Windows 8   スタートボタンがない、UIの不親切さ。
3位 Windows 7   何もかも中途半端なOS、特にBluetoothが最悪 (巷では最高OSと騒がれていたが?)
4位 Windows 11(無印Ver) スタートボタンが真ん中、今後に期待
5位 Windows XP(無印/Sp1/64Bit) Windows2000同様重い、バグ多発、ウィルスやワームに弱い
6位 Windows 8.1  Windows10一歩手前の出来損ないOS
7位 Windows 10(32Bit) システムメモリ食いすぎ、使い物にならない、64Bitよりも激重システム

最高だったOS
1位 WindowsXP 32Bit Sp2/Sp3 システムメモリ(96MB前後=ソフトは1.5GB利用できる) 領域外メモリをRAMDISKで利用可能。
2位 Windows10 64Bit 1507/1607迄  HDDでも快適に利用できる。最低メモリ1.5GBで動作は可能。2GBで快適に動作可能。
Windows10は、Windows7以降無償でアップデートできる最高のOS。理由は言わなくても・・理解できるでしょう。
2022/10/21(金) 17:32:18.54ID:et1Q63TI
>>872
全OSて、Win1や2は使ったのか?
2022/10/21(金) 17:45:02.43ID:kOi1Yaw1
>>872
>2位 Windows10 64Bit 1507/1607迄  HDDでも快適に利用できる。最低メモリ1.5GBで動作は可能。2GBで快適に動作可能。

メモリ2GBじゃそりゃ重いわ
OSだけでヘコヘコしちゃうよそりゃ
せめて倍。うちのは6GB積んでる。
重くないよ。普通に動作している。
875名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 17:58:50.61ID:whX3RgtW
MS-DOS(NEC) 2.11〜6.0 Windows1.0/2.0はエミュレーターで少し遊んだ程度
3.1から本格的に使ったけどww・・もう古すぎて話題にもならないので順位から外した。
95〜2000は仕事と趣味で利用していた。XPはPC違うけど今でもメインで使用している。
XPはやっぱり最高だと思ったよ。初代XP機はPC-VU55(K6-2/550)98→Me→XPに変更した。
XPに変更してもバグが多くて不安定だったけど、Sp2以降は神に進化したOSだと確信した。
NT3.51、2000も少し仕事で使った程度、でも直ぐにXP PROのSp2/Sp3に変更したなぁ。
どちらも各メーカーが殆どデバイス対応していなかったからねぇ。
今でもEPSONやBrother、大手有名なプリンターメーカーはXPサポートが続いているし、
驚いたのは雑誌で販売している年賀状ソフト・・なんとXP未だ対応している。凄いねーww
876名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 20:42:46.54ID:ZWA+QFzZ
.                ヘ○ヘ !
                  |∧
                 /                                \(*^O^*)/
              .| ̄ ̄ ̄|                  キャッヽ(*´∀`)ノキャッ | ̄ ̄ ̄ \
.               | .2000. |            _、_  n .   | ̄ ̄ ̄|     |.Windows7.\
           ( ^ω^)|     |          ( ,_ノ`)( E)   | Vista.|     |   sp1   .\
          | ̄ ̄ ̄     .|.. .        | ̄ ̄ ̄|     |   sp1.|     |          \
.     (´ー`)| 98SE       |           |XP sp2|     |    .|     |           〜〜〜
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |           |     |     |    .|     |         Windows8
 ̄ ̄ ̄  98           |           |     |     |    .|     |
  95                 |      ショボーン..|     |     |    .|     |
                     |      (´・ω・`) |     |     |    .|     |
                     |     | ̄ ̄ ̄ ̄     .|     |    .|     |
                     | orz | XP無印      |      |    .|     |
                       ̄ ̄ ̄            | .('A`il) |    .|     |
                      Me              ̄ ̄ ̄     | (;_;)(;_;).|
                                   Vista       ̄ ̄ ̄
                                           Windows7
©2022 各人それぞれ
金玉ついてるやん 山田ババアに花束を モーニング・パトロール 1987
セクシーレディは誘拐がお好き
2022/10/21(金) 21:06:23.32ID:yIaH0XYl
>>864
XPと2Kだよ、保険でアンドロイドのPADはあるが
2022/10/21(金) 21:58:58.86ID:b2JHGzia
10プリインストールのPCを新品/中古とも持ってるけれど
XPメインでサブが7、有害と判断した11はインストールしない
2022/10/21(金) 22:55:39.55ID:YRaWt4U5
>4位 Windows 11(無印Ver) スタートボタンが真ん中、今後に期待
左寄せ出来たよ
2022/10/22(土) 06:33:10.42ID:080+ApBL
>>876
XPのSP3はどうしたんだ?
881名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 07:45:57.82ID:Cf9yD3ew
>>879
今のバージョンできたんだね、スマソww
マウス操作は最悪だが、タッチ操作だと11の方が使いやすいのは認める。
しかし、Windows10以上に使いにくい。順位はやはり4位で決定。
2022/10/22(土) 07:50:21.74ID:3mmQtN6d
タブレットがあればXPで出来ない事は大方できる
2022/10/22(土) 08:05:10.62ID:Wh7oBW7t
Win10で一番困るのは古いハードのドライバーが無い事
そこだけはマジで困っている
7までは用意されていても10のは用意してないのがいくつもある
2022/10/22(土) 08:08:22.27ID:BbB9aKLX
10がないというより、64bit対応がなされないということだろう
古いCCDスキャナのためにXPを手放せない
2022/10/22(土) 08:10:51.28ID:Wh7oBW7t
64bit対応されていても7までというのはあるよ
買い替えろって事なんだろうけどw
2022/10/22(土) 08:20:08.47ID:BbB9aKLX
64bitだと、7用が10でも使えそうだけど、どうなんだろう
2022/10/22(土) 09:05:40.29ID:Wh7oBW7t
全部が全部じゃないけど、インストーラーをキックした段階でお使いのOSは~って跳ねられる
2022/10/22(土) 10:17:00.72ID:fRWhr7Nl
>>880
VistaがSP2になっていないし、2kもSP4+Rollup 1 v2まで出てるのを
書いてないので、関わるべきではないよ

10で動かない/ドライバが無いとかここではどうでもいい
古い周辺機器を継続使用するなら対応したOSを使えばいいだけじゃ
OS入れ替えるなり、以前のPCを残しておくなりして下さい
この機種、マザーにXPを入れたい相談ならスレの内容に合ってる
2022/10/22(土) 10:56:20.71ID:ACUZRX8q
10ガイジに触るな
2022/10/22(土) 11:29:16.18ID:Wh7oBW7t
>>888
横からだけど、ビス太くんは途中で使うのをあきらめたんじゃね?w
2kはRollupまで当ててる人っておるんかな?
うちもまだ古いノートに2k入れてAD管理させてるけど、Rollupなんて入れた記憶がないな
どーでもいいんだけねw
2022/10/22(土) 11:33:23.25ID:Wh7oBW7t
>OS入れ替えるなり、以前のPCを残しておくなりして下さい

だからOSはwin10に変えたんだってw
以前のPCは残してるけど、10で作成したドキュメントを
わざわざXP機に火を入れて立ち上げて移動させてプリントアウトするんだぜ?
考えただけで嫌になるだろw
10は10のドライバが欲しいのよ
それでなければプリンターを買い替えろって言いたくなるのも分かるけどさw
2022/10/22(土) 12:02:33.46ID:QZK13pdA
デバイスのサポートでOSの優秀さを競うならバージョンの新しい方が勝つだけだよな
自分の使ってるデバイス事情で優劣を付けるのは如何かと思う
2022/10/22(土) 12:25:17.68ID:AQ7BFuXS
>>892
そういう話じゃないのよ
XPの出た2002の頃の周辺機器が7の2007年頃までなら
ドライバーを出してるだろうけど、さすがに10のまでは出してないってことよ
OSの優劣の話はしてないw
894名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 13:09:37.02ID:Cf9yD3ew
>>893
まあ、長くOSをサポートしている周辺機器メーカーを消費者が選んで購入すれば良い事。
サポートを直ぐにやめてしまう周辺機器を消費者が購入しなければメーカーだって考える。
>>888
Windows Vista(特に無印)は最悪なOSだった。対応周辺機器は少ないしXPの方がサポートが長かったし・・
ただ、VistaはSp2にアップデートするとWindows7(無印)とほぼ同等のOSとなる。
動作しないアプリはバイナリを解析し無理矢理動作させることも可能だからやってみると良い。
2022/10/22(土) 13:16:08.69ID:yR05zt72
win11で動かないXPアプリはそうやって動かしてる
気合があれば何でもできるんだな
2022/10/22(土) 14:08:24.99ID:/Wuj1YAj
XPでファイル履歴のやり方教えて下さい
2022/10/22(土) 14:13:56.35ID:4zKMGX2g
>サポートを直ぐにやめてしまう周辺機器を消費者が購入しなければメーカーだって考える

ドライバ提供しなくなってから10年以上経つものがあるけどね
XPおじさんは現実が見えてない
898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:34.38ID:3mmQtN6d
当時数万円した周辺機器が中古で500円とかで買えてXPで普通に動かせてる
899名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 18:34:25.78ID:R1D94Sqi
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
900名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 19:26:25.98ID:Cf9yD3ew
>>897
その商品はあまり売れていない特殊業務で利用する周辺機器では?
特殊な用途で利用されている周辺機器は確かに最新OSでなければ
致し方なく動作させないように制限をかけている。ビデオカードとかww
DirectX 12 Ultimateが最後でもう3Dの限界が見えてきているからなぁ。
古いゲーム用途ならDirectX9で終わっているし、最新でも11が殆ど。
12以降はハードウェアに近いローレベルな制御を可能とするAPIが
利用できるようになっただけで、XPはいくらなんでも対応は無理でしょう。
2022/10/22(土) 20:33:23.37ID:1rVBe6DP
>>884
古いスキャナは新しい型番のスキャナの64ビットドライバが流用できたりするお
2022/10/22(土) 20:54:02.46ID:zyirRIKh
10でドライバの対応がーは、
OS/PC入替え前に確認して周辺機器も一緒に更新するか
デュアルブートや旧PCをすぐ切替え可能な状態に構築するなど
やるべきことをやっておけばよかったのであって
関係ないXPスレで愚痴るのはみっともないことですよ
2022/10/23(日) 17:09:58.20ID:SKviWJkp
古い機器でドライバーの対応外にするような機器はさ、メーカーもソフトをオープンソースで公開するような義務でも負わせるようにでも国が対策でもすりゃいいのにね~
SDGsの観点からもこの方がいいだろ

何よりも、ドライバーソフトのソースが公開されていれば、需要がある限り誰かがドライバーのメンテとかもしてくれるしさ
最悪、自分でやりゃいいしな
2022/10/23(日) 17:24:28.79ID:+zgaZ8sW
パソコン本体とモニター端子がうまく接続されてなくても
BEEP音って鳴る?
2022/10/23(日) 17:38:46.73ID:uiMTpAsT
ビープ音用のスピーカーが付いてるならね。
2022/10/23(日) 17:49:02.55ID:+zgaZ8sW
つけっぱなし状態でも接続不良とかあるのかな?
一回取り外してから連続で出ておったBEEP音が鳴らなくなったけど
907名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/23(日) 17:59:19.20ID:WSvDFZyp
SCSI機器をWin10で動かすためには
中古で数千円するPCIe対応のSCSIボードを増設するかUSB-SCSIアダプタで
USB接続するしかない
しかもドライバが認識しないリスクもあるので
ネットで情報を拾って改造する必要がある

XPなら数百円のSCSIカードをPCIにさすだけでドライバ自動認識
2022/10/23(日) 18:01:57.99ID:iOewAGy+
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
909名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/23(日) 18:02:06.00ID:WSvDFZyp
写真家の方が愛用者が多いフジやコダックの昔のフィルムスキャナは
SCSI対応機器しかありませんよ
ちょうどこの頃にデジカメ一眼が安くなり出してフィルムスキャナが製造されなくなったから
2022/10/23(日) 19:39:15.73ID:P8DmsyZ1
Nifty-Serve の FDEVICE からの SPC-SCSI ってのを持ってたのを思い出したよw
自分でSCSIコマンドを叩くのが面白かったわ。テープストリーマーを繋いで遊んでた。
2022/10/23(日) 19:47:44.96ID:OPD1q+1G
つ IEEE1394 to SCSI
2022/10/24(月) 14:50:05.73ID:2HUE1FIY
https //54.92.106.212/
この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、54.92.106.212 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、
クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性が
あります。NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID
sha256RSA
https://www.pfizer.co.jp/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。