X



【田】Windows 11 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 23:15:31.83ID:8PMyyi7o
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
【田】Windows 11 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/
【田】Windows 11 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1654628172/
354名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 22:32:52.98ID:/EfGE2We
BSOD発生記念age

The problem seems to be caused by the following file: win32kfull.sys

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION

*** STOP: 0x0000003b (0x00000000c0000005, 0xffffcb5e30e16211, 0xffffca0d218c2c00,
0x0000000000000000)

*** win32kfull.sys - Address 0xffffcb5e30e16211 base at 0xffffcb5e30e00000 DateStamp
0x2cd08d60
2022/07/09(土) 06:10:12.46ID:PpQyU826
国内用はもちフィルタあるからいい
問題は海外サイトの方だ
2022/07/09(土) 09:28:38.95ID:y+8YGmNy
>>327
いちおとか言ってる時点で知識レベル疑われる
2022/07/09(土) 10:20:28.40ID:NQNwh2Zk
スタートメニューの検索窓に今日はトムハンクスの誕生日とか表示されてるけどこういうの前からあったっけ?
2022/07/09(土) 11:16:55.81ID:/GwKVk+9
ワロタ・・・
こういう無駄なことしかしないよなw
2022/07/09(土) 11:20:17.94ID:HQCNkR83
>>357
前からあるけど?
インストールと同時にタスクバーから消してるけどな
2022/07/09(土) 11:46:12.47ID:tJ1TX3wl
検索設定いじれば非表示にできるからな
2022/07/09(土) 11:48:37.14ID:NQNwh2Zk
>>359
2022/07/09(土) 11:52:20.56ID:HQCNkR83
そもそもこんなん正式リリース前からあっただろ
2022/07/09(土) 11:52:54.22ID:NQNwh2Zk
検索のハイライトを表示するをオフしたらトムハンクス消えたわ
2022/07/09(土) 11:53:35.24ID:NQNwh2Zk
>>362
タスクバーの話しは誰もしてないんだが…
2022/07/09(土) 12:07:15.01ID:KBWDi5vm
>>363
俺いつまでも検索のハイライト出てこないんだけど…orz
アップデートしたのに「その他の設定」表示すら出てこない
どこを直したらいいのか教えてください>ALL
366名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 12:46:57.65ID:PCB8dD5x
プライバシーとセキュリティ→検索アクセス許可→その他の設定→
検索のハイライトを表示する
367名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 15:10:45.66ID:sMZbqY26
>>365
www.youtube.com/watch?v=rV7Vn65w8DQ
これで出ないなら、数日かけて本体を初期化すればいい。
君はマゾの耐性がつくかWindowsをクソと言い始めるかの選択を迫られる。
2022/07/09(土) 15:33:51.91ID:nvDnlFpv
>>367
Win11は?
2022/07/09(土) 15:44:06.20ID:3R/omMyJ
いきなり詰んだ
セットアップ、有線キーボードが必要?
入力欄あるくせにバーチャルキーボードとかどこにも出してくれんのか
370名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 15:50:49.12ID:3R/omMyJ
無駄な出費と時間だけど近所の家電店にキーボード買いに行くか。。
2022/07/09(土) 16:25:34.35ID:KBWDi5vm
>>368
問題はそこだ
Windows11で検索のハイライトを表示できるようなスイッチがない
WindowsUpdateをやろうがレジストリにネットで調べたような部分にキーを付け加えようが
「プライバシーとセキュリティ」欄の「検索アクセス許可」に「その他の設定」が表示されていないなら制御不能なのだ

なぜ表示されないのか原因がつかめないと全く前に進まない
逆に表示されてオン・オフしても検索のハイライトが表示・非表示が制御できなければアップデートに問題があるということになる
MSは今後数週間で全てのパソコンに検索のハイライトを盛り込むつもりだろうが

俺が持っているもう一台のパソコンで表示されてメインのマシンで表示されないというのがまた不気味
しかもハードウェア構成はほぼ同じ
マゾとかクソとかの問題じゃなく原因究明や解析のコツみたいなのが欲しいところだ
それが分からんのが問題
もしMSが利用者に原因究明や解析することを望まない(嫌がる)のなら「あなたのPCでは○日後に検索のハイライトが使えます」みたいな表示やアナウンスをして欲しい
と言いたいのだ
2022/07/09(土) 16:38:15.69ID:ol/Ap7Nv
なにやっても「ダメ」なやつっているよな
2022/07/09(土) 16:52:19.00ID:5eeq1gN8
>>369
タッチパネルならタッチすればキーボード出てくるし、そうじゃなくても右下の人アイコン押せばスクリーンキーボード出せるだろ?
2022/07/09(土) 18:07:17.85ID:PpQyU826
年内の日本展開を前に「Windows Subsystem for Android」がAV1コーデックに対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1423184.html

22H2に入れるとは言ってないw
2022/07/09(土) 18:21:13.83ID:3OgDOGM4
そもそもWSAはただのアプリ扱いだからストアで自分で入れるんだぞ
OSに内蔵されるわけじゃない
やろうと思えば今21H2に入れることも出来る
2022/07/09(土) 18:45:20.30ID:PpQyU826
WSAがWin11の目玉だ!ってMSが猛アピールしてみんなそれに乗せられたんだよ
それが1年も遅れたんじゃがっかりなんてもんじゃない
2022/07/09(土) 18:54:21.13ID:vhS3OUJx
Googleのストアが使えないみたいだけどアメリカでスタートしてるバージョンでは無理やりでも使えるように出来てるの?
2022/07/09(土) 19:25:09.76ID:a+ZOhkh5
21H2 をさっさとしろよゴミ
2022/07/09(土) 19:29:18.57ID:Ktnd/wbs
インサイダー入れろよ
22H2にしたけど相変わらずゴミだから
2022/07/09(土) 19:41:33.87ID:gWOdSCIX
MicrosoftのOSって
年々良いところは削って改悪する
もう本当にやめて欲しいわ!
2022/07/09(土) 19:44:02.54ID:PpQyU826
1年も待たせてうんこなのかよw
2022/07/09(土) 19:58:11.08ID:a+ZOhkh5
>>379
ゴミなの?今のなんにもないゴミに
explorerフォルダサムネ スタートメニューの改良 が加わるんだからかなり良いじゃん

まあwin10に戻してるだけだけどな!
2022/07/09(土) 20:07:02.72ID:PpQyU826
「こんなアプリがあればいいのに…」

スマホアプリでおすすめされてるのがたくさん見つかる、PCにはなぜか無い


スマホアプリの充実度に対してPCアプリがこの有様なんだから世間に見向きもされないのは当たり前だ
2022/07/09(土) 20:58:16.34ID:k9m8Qd/i
>>383
例えばどんなアプリ?
2022/07/09(土) 21:00:28.07ID:HnhmNC49
>>380
それでも売れてるしシェアもトップで問題ない
2022/07/09(土) 21:44:02.03ID:iWZDJLPj
>>383
じゃあ君はスマホを使えばいい
PCしかなかった時代からいくつものデバイスが生まれて今に至る
ユーザによってやりたいことが違う
なんでスマホのこのアプリと同等のものがPCには無いんだと怒るのであれば、別に自分で作ればいい
それだけのこと
2022/07/09(土) 22:09:58.55ID:P8vCEyQL
>>380
もういいところは殆ど残ってないよ…
2022/07/09(土) 22:09:59.89ID:Ktnd/wbs
>>382
そのサムネがこれじゃない感でゴミなんだよ
2022/07/09(土) 22:58:04.46ID:P8vCEyQL
最新のアプリをダウンロードしても糸文字なのは何とかならないんですかね…
2022/07/09(土) 23:03:42.92ID:BVE+95iq
ふと気付くとJaneStyleのポップアップの中でホイールスクロールが効かないんだけど、
これはWinの仕様変更から来る物なのかな
>>1-10←にカーソル合わせた時に出てくるポップアップ

Win98→XPだったか、XP→Win7の時にも何か同じ様な事があった記憶 
2022/07/10(日) 00:53:58.42ID:kIA1LyDV
5chブラウザでまともなのがない時点でWindowsはな
2022/07/10(日) 04:35:52.08ID:heiM0m5+
ゲイツも暗殺キボンヌ
何もしてないのにいちいち発言するたびにニュースになる男とかいらん
引退したのに分野外のことに口出しするスポーツ選手みたい
2022/07/10(日) 05:14:13.96ID:ttEYT6Ov
>>386
こういうバカはなぜMSがこれほどAndroidに固執してPCで動かすことに躍起になってきたか何も知らないのか
Win11の目玉というよりこれをやらなければWindowsはお終いというレベル
だからこそWin10の初期から構想を練っていた
こんなことはこれまでのニュース見てる人間はみんな知っている
2022/07/10(日) 05:25:11.40ID:ttEYT6Ov
こうなったそもそもの原因はWindows Phoneの失敗によるものだけどね
MSはあれに本当に社運を賭けていたんだよ
2022/07/10(日) 05:39:59.11ID:bjYEjKQx
WSAはWSL2と同じ方向性の機能だろ
一般ユーザー向けというよりはどちらかといえば開発者向けの拡張機能
アプリを常用する目的ではなくてAPIレベルでプラットフォームを利用するための技術だな
2022/07/10(日) 05:55:04.56ID:M05wpTvk
タブレット用アプリの調達だろ
2022/07/10(日) 06:03:07.61ID:ttEYT6Ov
>>395
それは技術としての話だろ
最初にWindowsでAndroidを動かす計画だったProject Astoriaは技術が足りずに失敗
WSLの技術を応用することでようやく目処が立った
2022/07/10(日) 06:23:56.41ID:HgWnlVqA
WindowsでAndroidを動かす計画ではなくて元々UWPでは Win10 / Win10mobile / Android / iPhone のアプリを共通化する計画だった
Win10mobileが消滅したので共通化する意味が薄れて計画自体がなくなった
2022/07/10(日) 06:45:33.39ID:ttEYT6Ov
>>398
だからそれはAstoriaの他にCentennial、Islandwood、Westminster、これらの計画群をまとめたWindows Bridgeだよ
iOSアプリを動かす計画だったIslandwoodは結果的にAstoriaが実現したことで不要と判断されたんだろう
2022/07/10(日) 06:48:04.79ID:jiuhy7IC
電源入れるたびに、Windows起動してしばらくすると毎回、Windows Updateのプロセスが起動してCPUファンが回り始めます。
しばらくするとプロセスからWindows Updateが消えてCPUファンもおとなしく成るのですが、これって私だけでしょうか?
2022/07/10(日) 06:55:16.71ID:l1bAGYLB
>>399
それは方向が逆
Windows BridgeはWindowsで他プラットフォームを動かすための計画だったのではなくて、他のプラットフォームのアプリをUWPに移行するための計画だよ
2022/07/10(日) 07:03:28.64ID:ttEYT6Ov
>>401
そういうくだらない言葉遊びはいいから
そのUWPも失敗しただろう
だからUWPとWSAは基本的に別物
2022/07/10(日) 07:06:14.86ID:Ca3msP7a
>>402
だから>>398で計画自体がなくなったと言ってるのだが
2022/07/10(日) 07:11:49.12ID:ttEYT6Ov
>>403
だから言葉遊びだと言っている
そのプロジェクトがどうだったかという話ではない
PCのWindows上でAndroidアプリを動かすという構想自体はその頃からあったという話
2022/07/10(日) 07:15:45.55ID:vWUUpXKj
>>404
言葉遊びと言うならもともとWSAの話をしてるのにいきなりProject Astoriaのこと言い出したのはそっちだろ
2022/07/10(日) 07:23:48.76ID:ttEYT6Ov
>>405
何もいきなりではない
WSAについてProject Astoriaを引き合い出したのはメディアの記者だ
その記者の推測では計画は破棄されたのではなく水面下で試行錯誤が続いていたのではと綴っている
2022/07/10(日) 07:37:35.89ID:cPvqOoI7
そもそもGoogle製のAndroid EmulatorでもHyper-Vを(又はHAXMを)利用しているのでWSAもWSL2も技術基盤は共通
2022/07/10(日) 08:53:31.78ID:JjD01XlE
お前らは日曜の朝っぱらから何顔真っ赤にしてOS如きで喧嘩してんだよw
2022/07/10(日) 10:03:38.93ID:YpjBeaXX
暇なんだろ、そっとしといてやれ
2022/07/10(日) 10:09:07.01ID:sJTqaaLX
PCでこなすべきタスクがある人は暇つぶしにWin11入れたりMac買ったりしないからな
誰かカンガルーコピペ貼っといて
2022/07/10(日) 10:30:08.54ID:+ao+UWrw
WindowsつかってたからWindowsPhoneには期待してたなぁ
Appleみたいなエコシステムを期待してたしワンノートも同期性バツグンだったのに残念だ
肝心のデバイスで使いやすいのがなかったけどなw
2022/07/10(日) 11:12:59.66ID:tEfIvF2n
bluestacksで十分だな MS絡んだものなんてろくに使えないだろうし
2022/07/10(日) 11:18:19.71ID:+LNXsgqD
>>408
マジでそれ
まあ、MSが泥環境作りたいのはゲーム市場とゲーム開発環境としての立ち位置を盤石化したいってところかね
ツール自体はブルスタでも全然いいんだが法的にいろいろグレーだから大手が本格的に踏み込むのはリスクあるから
2022/07/10(日) 11:25:41.59ID:tEfIvF2n
ウインドウス ホーン
タブレット
この辺の未来予想できなかったのが最悪だな
googleがいろんな分野で強すぎるってのもある
MSの悪あがきが変な方向に言ってるからな
Win12は完全新規で作ってほしいわ 古いの全部捨てたらいいのに
2022/07/10(日) 11:28:48.74ID:YCtrOE5t
単発のゴミが…舐めてると潰すぞ…
2022/07/10(日) 11:32:56.55ID:+LNXsgqD
自分が捨てればいいだけなのに、ウケる~
2022/07/10(日) 11:56:33.77ID:heiM0m5+
スマホやタブレットとか出過ぎたことはせずに永遠にxpや7の再生産をしてればいいよ
MS君には難しすぎた
2022/07/10(日) 12:00:11.00ID:24w77Gme
xpや7も出た当初は批判の嵐になってたのに笑える
2022/07/10(日) 12:10:26.55ID:mPs0yE0s
開発者がみんなスマホアプリに逃げちゃってWindowsがお通夜状態なのは誰の目にも明らかでしょ
XPで無双してた時代とは何もかもが違う
2022/07/10(日) 12:15:56.52ID:9AgInMcX
スマホは有料でもお金出しやすいからな 決済的に
そこもMSが力入れなかったな
まあいれてたら、世界中で不正されてたかw
2022/07/10(日) 12:24:43.94ID:24w77Gme
>>419
開発環境としての立ち位置は揺るいでないけどな
2022/07/10(日) 12:26:20.12ID:24w77Gme
>>420
確かにMSストアで起きた不正はPlayStoreでも問題になってたからな
2022/07/10(日) 12:30:12.33ID:WSOllIdH
開発環境およびドキュメントの作成環境としてWindowsは今の所残りそうだけど、
今の子どもたちってchromeboookで学習してるんでしょ
その世代が大人になる頃には「Windowsである必要がない」って事になりそうだけどな
2022/07/10(日) 12:39:23.44ID:24w77Gme
なぜわざわざ入れ替える必要があるというのか?
コストメリットもないのに
2022/07/10(日) 12:40:28.73ID:24w77Gme
>>423
chromebookである必要もない
2022/07/10(日) 12:42:58.75ID:tWfIGFM/
安倍晋三銃撃のタイミングでWin11にしたワイですけど
エクスプローラーが重いというか緑のバーがくっそ遅いのはどうすれば良いのですか?(´・ω・`)
2022/07/10(日) 12:44:07.49ID:2Hx6xFFQ
おじさんも仕事行きたくなくて泣く
2022/07/10(日) 12:44:30.83ID:24w77Gme
パソコンを買い換えればよいかと思います
もしくは、osを戻してください
429名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 12:57:02.82ID:nCbGxy2N
>>426
倍の資源でWindows10なみの使い勝手。
Windows11最大の特徴です。
末永く味わって頂ければ幸いです。
430名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 12:58:43.45ID:nCbGxy2N
てゆうか、最近2015年製Thinkpad買ったんだけど、メモリー4Gの古い低電圧版
Corei5でもすんなり動くのな。

うちの16GB積んだWindows11よりよっぽどサクサク動くわ
431名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 13:02:22.91ID:nCbGxy2N
>>430
>Corei5でもすんなり動くのな。

× Corei5でもすんなり動くのな。
○ Corei5でもWindows10はすんなり動くのな。
2022/07/10(日) 13:06:10.08ID:O6WyD1iD
>>429
見てくれを11にした10があれば万事解決ってことか?
2022/07/10(日) 13:12:12.22ID:MXF1C/eK
>>423
20年以上前から一般ユーザーはシンクライアントみたいなのでよくない?と
言われてたけどやっとクラウドが流行ったところだしどうだろね
2022/07/10(日) 13:13:09.56ID:tWfIGFM/
>>429
>>430
まじかー(´・ω・`)
PT3積んだ録画勢には天敵OSじゃないですか
10に戻そうかガチで迷うぞ
2022/07/10(日) 13:58:42.11ID:9AgInMcX
録画機なんか7で十分だろ
2022/07/10(日) 14:25:23.30ID:+LNXsgqD
>>431
俺のwin11もcorei5ですんなり動いてるな
437名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 15:43:59.05ID:shPFve00
>>145
ハードは切ったが古いソフトは切れないが、マイクロソフトの辛いところ。
2022/07/10(日) 16:07:41.80ID:+ao+UWrw
きればいいのにね

切ってしまえば必死についてくるじゃん
それで切り替えられる
そういうところに積立予算できてないような業種はそもそも新時代対応なんてできないんだから
やっぱり切り捨ててOKなんだよ
2022/07/10(日) 16:11:03.54ID:+LNXsgqD
>>437
まあ、それが窓が今も生き延びてる理由だしな
ソフト互換に関わる情報を数年前から対応外すから準備しろーって啓蒙活動するところはここだけだから
それだけやっても騒ぐ無能な役所もあるわけだが
2022/07/10(日) 16:12:27.98ID:+LNXsgqD
>>438
そうやって他がお手軽に切るから未だに業務用途はWindowsばっかなんだよ
441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 16:39:29.57ID:nCbGxy2N
>>440
>未だに業務用途はWindowsばっかなんだよ

昔はWindowsで鯖立てるバカも多かったけど、今はほぼ一掃されてLinuxで染まったし
442名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 17:40:02.11ID:77GcfYsP
>>439
カトラーみたいな人出てこないかな…
2022/07/10(日) 17:42:39.29ID:Jeg5GaRj
加藤雷蔵「よんだか?」
2022/07/10(日) 17:43:20.65ID:gFthidLi
バカばっか
2022/07/10(日) 18:49:34.34ID:Zv43mYtc
>>441
サーバーだけな
ファイルサーバーや、AD関連は相変わらずWindowsというか最近はAADに置き換わってるか
446名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/10(日) 21:03:05.36ID:77GcfYsP
>>445
情シスしてるけどグループポリシーはマジで必要。
2022/07/11(月) 08:45:53.34ID:FpYRdiEN
個人でWinサーバ持つのほぼ無理なのがなあ
試用版かアレするしかない
448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/11(月) 10:53:24.65ID:M2ykjK9V
>>447
金次第
遊んでみたいならどぞ
DELLPowerEdge T150 (Xeon E-2324G/8GB/2TB SATA*2 RAID1/Windows Server 2019 Standard/タワー/1年保守) SVPT011-0011
s://nttxstore.jp/_II_DE16319579
291,170円(うち消費税26,470円)
OS込
2022/07/11(月) 10:56:39.22ID:/u4dqf2E
>>447
個人利用レベルでWindowsServerが必要になる案件はないやろ
450名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/11(月) 11:00:04.08ID:M2ykjK9V
>>449
お子様は、アップグレードをさせないようにしたいために使ってみたい要求がございます。
信者なら壺を買ったりするようにWindowsserverの1つや二ついけるかもしれません。
451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/11(月) 11:01:22.18ID:M2ykjK9V
間違っても1台目はWindow storage Serverは買わないようにね。
ドメイン管理する能力がないので
2022/07/11(月) 11:03:06.62ID:mpvgokM1
おまえらの自宅サーバーがどのようになっているのかを見てみたいものだよなw
クラウドサーバーを利用しなくちゃならないような大規模な運用もまず個人では考えられないしな
453名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/11(月) 11:09:03.65ID:M2ykjK9V
一軒家で家じゅうLANあるなら物置にサーバー設置すりゃいいけど
基本的にサーバーは人と共存できないので廃人じゃないとお勧めしない。
Windows Serverってのは Windows10の管理ツール管理ようのが入った程度の代物だよ。
挫折するだけなら遊んでみるとよい。
454名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/11(月) 11:13:39.78ID:M2ykjK9V
ドメイン参加させるためにはサーバー側でDNSが必要で
Window storage Serverが親機に慣れないのはこの機能がない。
ドメイン参加の部分ができないのでユーザをを作れても
末端を紐づかせることができない。
WSUSは2つの機能で構成されるが、
配信機能のIISが貧弱でアップブレードパッチは入れない方がいい。
アップグレードの配信先をWEBじゃなくサーバーに向ける(グループポリシー設定)
管理機能のwsus パッチの選択など
配信機能iis
になっている。
夢なんぞ見てもポンコツ度合いはいつもとおりで厄介である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況