X



WindowsXPを使い続けるよ Part 115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/17(木) 21:25:58.55ID:6t3aHU8d
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653747798/
2022/12/24(土) 00:22:14.86ID:GhpvenaW
キース86で完結できるから別に困ったことは一度もないな
2022/12/24(土) 03:25:58.38ID:tuTHC+xI
>>275
vc2015のruntimeをXP最終(by Microsoft)の14.27.29114から14.0.24212に落としたら動いた
けどruntimeは何かのソフトのインストールでいつ更新されるかわからんし5.4.7.2使いたいならPortable版だな
インストール版はXP最終14.27.29114でも動く5.3.7.2推奨って事で
2022/12/24(土) 08:42:50.41ID:E8yihCrW
どうせ14.27.29114を入れたつもりで新しいのが入ってたってオチでしょ
284名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/24(土) 23:03:16.09ID:W83+ZKFs
>>280
その時代、DRM解除方法が流通してたから、その時代のPCがあれば、今もDRM解除できるかもな
2022/12/24(土) 23:33:19.65ID:tKwjuv1K
>>280
何もやっていない
VM起動後アクティベーションを求められたのでそのまま進めただけ
当時MSのアクティベーションプログラムがバグっていたのだろうか

先ほど「富士通とeMachines」と書いたのが「富士通とASUS」の書きまちがい
2022/12/24(土) 23:36:46.35ID:tuTHC+xI
>>283
14.27.29114で動いてるの?
287名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/24(土) 23:50:06.79ID:FryDj+Hw
>>280
されてない。
再要求されてないので動いているだけで
今でも一緒です。
仮想環境で認証される端末で
行った後に、別な端末に持って行っても動く。
Windows10の様にアップグレード後に再認証が発生する場合は認証されない。
オリジナルは大事にしないとね。

もしくはパッケージ版であったかの2択
2022/12/25(日) 08:47:30.07ID:fC6QqSK+
>>280 >>285
アクティベーションを求められた時点で、プレインストール (SLP) の認証は切れてるな。
その後、何のキーで認証を通したのかは知らんけど。

.vmx に
SMBIOS.assettag="Fujitsu"
とか書いてから VM を起動させれば、アクティベーションすら要せず
SLP 認証のまま使い続けられちゃったりするんだけどね。
289名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 19:35:22.31ID:TGkU2rgK
解毒360EE 13.0.2310.0の日本語化したのってありますか?
2022/12/25(日) 19:48:44.27ID:fC6QqSK+
五毛召喚呪文かw
291名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 22:00:05.29ID:G5SE/XDv
あかんなー
WebアーカイブでもJ3020のドライバー探せないや
2022/12/25(日) 22:08:18.06ID:C7/cLwID
なんのデバイスかぐらい書けや
2022/12/25(日) 22:31:52.74ID:fC6QqSK+
>>291
eMachines?
出荷時の D ドライブにドライバを含むリカバリデータが入っているとか?
だとすれば、デバイス ID を元にドライバを拾って来れない奴には無用の長物だな。
294名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 22:34:35.09ID:G5SE/XDv
>>292
>>293
eMachines J3020
まさに出荷時の D ドライブにドライバを含むリカバリデータが入っている
2022/12/25(日) 23:44:35.69ID:fC6QqSK+
デバイスマネージャで ? マークの付いたデバイスのドライバを
一つ一つ探して来るんだよ、頑張ってw
296名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/26(月) 00:23:04.96ID:EUo2IZjY
なるほど
そういう方法もありますね。
ところで5chで画像貼るってできるんですね
2022/12/26(月) 15:18:36.02ID:TEBsCmaW
360EEの解毒はソフト改造にあたるので、中国製のソフトの改造は中国では厳罰です
解毒版は使用しないか、そのままのものを使うようにしましょう
中国国外にも中国の警察組織があるみたいなので、日本にいるから安心ではないですよ
2022/12/26(月) 15:49:06.81ID:nDZunxOS
>>278
どこに?
2022/12/26(月) 18:26:00.77ID:AoO2SGBE
今更の質問だけどXPにウィルス対策ソフトってまだある?
2022/12/26(月) 18:29:03.18ID:sGzVcxMI
>>299
あった(過去形)
今のバージョンだと普通に対象外だね
XPみたいなセキュリティ脆弱だらけのOSを使うアホはノーガードでいいんじゃないの
感染しても関係ねー!!ってスタンスなんでしょ?
2022/12/26(月) 18:52:39.57ID:AoO2SGBE
調べ方が足りなかったけれどAvastはXPに対応していた
VMのサンドボックスでテストしてみたが動作した
302名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/26(月) 19:17:54.05ID:PTee05k5
最新のパターンファイルが更新されるかが重要
2022/12/26(月) 20:07:29.61ID:M9Y+DsUd
NOD32のバージョン4.2だがまだ使えてる。
ただし、旧基準のシリアルナンバー持ってればの話だけれど。
どっかのスレで新基準のシリアルナンバーをダウンコンバートできるという話を聞いたけどどうなんだろ?
新基準へのアップコンバートができるのは確認済み。
2022/12/26(月) 20:09:34.37ID:0GgTr1km
COMODOの古いのでおk
2022/12/26(月) 20:16:11.98ID:4XBuvpbG
>>299
パンダセキュリティ
2022/12/26(月) 20:45:47.33ID:TNkJVTAE
>>298
黒猫さんのとこに
2022/12/26(月) 21:07:22.03ID:DXCARSgQ
Windows XP 対応アンチウイルス | 無料ダウンロード | アバスト ※オンラインインストール版
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
それと、過去スレで貼られていたAvast OneDrive 公開フォルダはまだ使えるようで
実際にv12.3.2280 (build 3154) :avast_free_antivirus_setup2280.exeをダウンロードできた
2022/12/27(火) 09:35:11.74ID:haiahCyi
Avastと変わらんけどAVGもまだ更新中
たまに本体のバージョンアップ不能判定になってアイコンにバツ印付いて居心地悪くなるので再インストールしなきゃならんのがちょっと面倒
今それw
2022/12/27(火) 10:03:14.59ID:m6pMS+pG
AVGは昔は古いバージョンでも手動で定義更新できたんだけど
新しいバージョンにしないと定義更新できなくなったのよね
新しいバージョンは重いから使うのをやめてMSEにしたら
MSEも手動アップデートもできなくなって
一番お手軽なパンダ使ってる
310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/27(火) 17:38:29.44ID:C6zz1K7B
>>264>>307追加すると完璧だな
2022/12/27(火) 17:55:29.06ID:sXpJaXpy
ONKYO C423といういわくつきPCの使い道を考えて
XPならと思ったけど結果ダメでしたわ。
・IDEモードだとエラーになる
・インストール時にNLITEでAHCIドライバがロードできなかった
・TIバックアップから無理やりリストアしたら起動できたw、が超遅い
もしかしてHDDがちにかけか
2022/12/27(火) 21:48:23.53ID:rt+dl+1T
Kai-Schtrom SATA Driver
2022/12/27(火) 22:06:28.32ID:QJ7gLOC6
mypalなんだけど、ニコ動の動画を見ようとすると”お使いの環境はサポートされていません”が出てしまう
UA変更してもどうもだめ
回避してる人どうしてますか?
2022/12/27(火) 22:07:24.17ID:QJ7gLOC6
バージョンはmypal29.3でつ
2022/12/27(火) 22:50:06.30ID:ewzvQq8w
XPで普段使いなんかしないから知らない
2022/12/27(火) 23:19:08.85ID:w4MZxvEN
>>311
素直にF6ディスク使えよ
2022/12/27(火) 23:42:42.32ID:sXpJaXpy
>>316
F6ロードは考えたけど基本FDDだし
いろいろ挙動を見ていると基本BIOSが頭悪いんだろうな
因みにintelは昔のドライバを大量に削除していて
非公式しか手に入らない感じか
2022/12/28(水) 00:27:44.04ID:aNRHhwhy
XP用ドライバは他のPCメーカーサポートにあるのを流用でよかろう
HP OEM版のXP SP2/SP3ディスクはCore2世代対応のSATAドライバが組込み済で
それを使えばそのままインストールできるかも知れない
もしくは>>312の汎用SATA ドライバを自分で統合して使うか
2022/12/28(水) 00:53:44.95ID:FNzg+d6k
IdeaPad S100と同じ物か
320名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 02:08:06.71ID:t+nD9vSg
52.9ESRでも動かないサイトが増えて、ついにXPを諦めることにした。
今Win7をインストールし終わって、全てのテレメトリ抜きのパッチを適用中
2022/12/28(水) 02:40:19.54ID:gl3u4GGJ
自称情強になったつもりの阿呆がまだ無駄な努力をしてるのか
普通にWin11にしろ。テレメトリなんて放っといて問題はない
2022/12/28(水) 03:42:51.74ID:siVHYqkg
俺なら全適用してマイ糞との通信は一切遮断するかな
それがサポ終了前後のおいしいところよ
2022/12/28(水) 04:39:02.58ID:FfAhb5Bq
なんでわざわざMypal29.3とか52.9ESRなど、もう更新されないブラウザー使ってるの?
chromium系でもXPで動くのあるでしょ。他にもGoanna系とかMypal68とかあるよ。
カワウソ君だけは全然ダメだったけどねw
324名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 08:51:45.27ID:2KszkUxF
>>321
win11はタスクバーで結合しないができないからヤダ
2022/12/28(水) 09:13:56.75ID:W0/jkO5n
>>324
そんなことはフリーソフトでどうとかなるんじゃないのか
326名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 09:42:45.22ID:eThtZ20T
XPの連中をそっとしてやれよ
Microsoftの連中がWindows11を買えっていう荒らし行為は逆効果だよ。
2022/12/28(水) 10:34:18.15ID:NxOvlE2r
>>325
毎月更新のたびにイライラマックスすんのか?
血圧上がるぞ
2022/12/28(水) 10:42:50.48ID:gl3u4GGJ
>>327
レジストリやグループポリシーを弄って強制更新停止してるから無問題
気が向いたときに手動で更新すればいいから大丈夫と判断したときにやってるな
それでイライラしたことは一度もない
もっとも君らXP使いは無条件で更新した方が良いね
2022/12/28(水) 10:44:16.81ID:FNzg+d6k
まーた工作員が湧いてきたな
330名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 12:39:06.41ID:Tjo9NciD
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2022/12/28(水) 13:08:15.16ID:UuvmnosB
360ee V.13でTVer見れんごとなったわ
2022/12/28(水) 13:22:32.07ID:a6lILO+D
>>331
ざまー
2022/12/28(水) 13:48:35.32ID:gl3u4GGJ
TVerを見たかったら最新版のedgeでも使ったら簡単に終わる話です
Win10か11にしましょう
2022/12/28(水) 14:30:45.84ID:voFmk8T0
>>313
palemoon-28.10.6a1

視聴方法httpで
コメ欄表示されないけど動画は見れる
335名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 15:16:35.23ID:2KszkUxF
>>328
その設定すりゃめんどい
2022/12/28(水) 18:24:06.69ID:xi/UQmN0
>>331
見れるけど
2022/12/29(木) 08:06:16.47ID:+MVvvHKh
>>336
Ver13見れましたね。
ボケててVer11のほうで見ようとしてました。スマセン…
338313
垢版 |
2022/12/30(金) 20:17:55.63ID:8yECrhc2
>>334
それってUAじゃなくてpalemoonn28.10で一応は見れるということだよね?
どうもありがとう
339名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 05:04:21.10ID:Wooduw4X
Windows7に移行完了
結構XPの環境に近づけるのと、細かなお節介設定を解除するのに時間がかかった
ドライブに結構余裕があったのでXPモードも入れておこう

もうここに来ることもないだろうな
2022/12/31(土) 08:53:12.90ID:0FRn2OZc
「Windows 7を使い続けるよ」に行け
2022/12/31(土) 09:51:57.26ID:g7Aa+G38
変なjunctionそこら中に張られまくってたり
アクセス権いじるとadministratorsで操作しても動かないプログラムがあったり
vistaの改悪そのまま継承した7なんてよく使う気になるなw
2022/12/31(土) 10:20:52.18ID:MlipSRqQ
>>341
それを差し引いても、ブラウザで手こずるのが無くなるメリットのほうが大きい
問題解決に時間かかってたのが無くなった分、色々できてる
俺らには残された時間少ないからなwww
343名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 10:48:18.68ID:2QOTMip4
いまさら7にするなら10にすりゃ良かったのに
2022/12/31(土) 11:27:20.20ID:uiEMO5y1
今ならアンチテレメトリやOSカスタマイズツールも充実したWin10のほうがいいよね。バージョン1607なら7より軽くなる。
2022/12/31(土) 13:09:17.69ID:o7xlCHGF
バージョン 1607 って、このスレに居付いてる長文五毛がやたら褒めてたやつかw
2022/12/31(土) 13:53:05.22ID:uJvFg/WI
テレメトリなんざ気にする必要はない
347名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 16:23:02.80ID:Uoc8QtOn
>>346
M$社員 乙
そんなショボイ手に騙されねーよ!!
2022/12/31(土) 19:09:54.12ID:mZ1y/HSq
10が好きなら10スレに行けよ工作員
349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/01(日) 21:13:41.94ID:DkgvWIwk
2023年もXP圧倒的大勝利!!!!!
350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 14:58:42.51ID:Z/VC+kSS
>>310をテンプレにいれろよ
2023/01/03(火) 09:42:42.65ID:TP8A6cpg
古い地デジチューナーを使うために
久々にインストールして電話でアクチベーション完了
必要なドライバもネットで入手したけど、なんかトラブルが多い
元々IOデータのTVチューナーは不具合多いが、ドライバの更新がネットで
出来ない等があるので仕方ないか
352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/03(火) 15:04:52.65ID:1WcgwsFc
>>351
ドライバーの問題?
2023/01/03(火) 17:58:02.45ID:TP8A6cpg
>>352
XPに対応したドライバがFirefoxではダウンロート出来ずに誤作動が多い
ググってるとwindows10でもTVチューナーを動作できるやり方があったので
10で使うことにしたよ
XPはPhotoshopやスキャナー用に使える
354名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/03(火) 18:52:14.37ID:1WcgwsFc
>>353
10でダウンロードしてUSBかなんかに保存して、XPインストすりゃいいじゃん
2023/01/03(火) 21:16:31.48ID:TP8A6cpg
>>354
10で動かなかったらそれも考えたけど無事動いたからもういいかな
それに10が載ってるマザーボードではXPが動かないんで、XPは別のPCにインスト
してるからメインで使ってる10にチューナー入ってるほうが便利なんで
2023/01/03(火) 21:31:08.15ID:OIYGPsIF
データ放送プラグインが10以降じゃないと動かいとかw
2023/01/03(火) 22:14:39.82ID:TP8A6cpg
古いOSではwin2000がアクチベーションなし使えて安定もしてるので
これも古いソフト動かすにはなかなか使える
SCGiでMOドライブ動かすのも楽しい
2023/01/03(火) 22:29:58.76ID:wUu4Sh53
>>355
PCで録画した番組はコピーガードキャンセルできるの?
359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/03(火) 23:32:00.23ID:1WcgwsFc
そういえば昔フーリオってのがあったな
2023/01/04(水) 02:26:46.49ID:dql1UIqW
イグレシアスだな
361名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 14:30:30.41ID:tvSi4753
先ほどから5ch専ブラのLive5chがAPI認証できず使えなくなってしまったけどこれってXPだけの症状?
2023/01/04(水) 14:38:48.67ID:KMkP34Hb
detourで似たことが起こってる人がいるから5ch側の不具合かもしれません
焦っても解決はしないので待ちましょう。待つしか方法がないのだから
そして、それが今日中に解決できるかはたまた何日、何ヶ月とかかるのかは運営次第なのでね
2023/01/04(水) 14:40:37.50ID:KMkP34Hb
要はあなたが賢い人なら素直に待てるはずだし、それで問題はないでしょう
あなたは「はいわかりました!!」と深く頭を下げて待ちましょう
私はこうして読み書きできてるから余裕しゃくしゃくですけどね!
2023/01/04(水) 16:51:36.17ID:/gNhAcFi
>>361
SNI 絡み?
なら TLS コンポーネントを自前で用意してなきゃ無理だろうな。
ttps://web.archive.org/web/1/www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=api.5ch.net&s=172.64.97.3
2023/01/04(水) 16:52:21.04ID:sBrBwj3T
>>361
10でも出てる
どこかに対処法が書いてあった
2023/01/04(水) 20:15:42.09ID:sXNhYKxV
セッションIDの取得に失敗するな
367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 20:53:39.40ID:9wr/4mJf
>>357
アクティベーションはするよ。
ネットワーク認証じゃないだけだよ。
だから複製がいくらでも効くのでPCショップが増えた。
XPからネットワーク認証になりPCショップが潰れた。
結果秋葉原はメイドの中心の街に変わったw
2023/01/05(木) 19:32:22.09ID:y1+CVu8E
>>367
優秀なWindows2000の改良版がXPだからベースがいいな
この二つのOSは古いマザボが壊れない限り使いたい
2023/01/05(木) 19:46:07.18ID:y1+CVu8E
>>358
出来るけどフルHDはDVD画質まで落ちる
370名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 04:20:13.11ID:jPMxUfcV
ネット視聴でH264物故抜いたほうが綺麗だな
2023/01/06(金) 13:10:27.69ID:7L+UqwTN
H264を再生するとCPU100%張り付きで、カクカク再生で操作もまともにできなくなるので不可です
372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 13:37:26.61ID:H05zQbf7
>>371
能力不足が原因。アクセラレータ機能もないでしょ。
対策にはならんが画面サイズを減らしてみるくらい
XPなら色深度、65536、更に256色にしてみるとか
2023/01/06(金) 13:59:19.70ID:TxnerqJk
coreAVCみたいなソフト使えば
なんとか再生できるよ
2023/01/06(金) 15:05:20.45ID:FIIyzevm
XP世代のPCは低スペすぎるだろ
今のスマホの方が高性能だ
youtubeやamebaが見られるテレビでも買った方がいいと思うがね
2023/01/06(金) 15:07:10.71ID:7hMj7NwD
ウチのXPproは認証など全くやったことがない
もちろんハードウェアは改良しまくってるけど普通に使えてる
なぜかはここにいる人なら皆しってると思うし
知らないとXP使う意味全くないと思うから書かない
2023/01/06(金) 15:33:08.75ID:jDwlVshs
そういえば、NICを交換した時
ネット情報では認証が要求されるということだったけど、
そんなことはなかったな
377名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 15:43:21.46ID:RLhYSgjd
>>371
https://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/coreavch264mp4.html
だいぶ古い記事だけど、このサイトのもっと古い記事の関連情報を掘って調べたら、情報出てくると思うが、
coreAVCコーデックで再生すればいける

俺のXPはcoreAVC入れたら北森のペンティアムHT最終CPUでFHD再生できるから
2023/01/06(金) 15:44:19.17ID:KImPn25q
皆しってると思ってるのになぜ書いた?w
2023/01/06(金) 16:05:00.37ID:jDwlVshs
軽さでは確かにcoreAVCがダントツだったころもあったけど、
実はffdshowの最終と変わらん
2023/01/06(金) 16:08:23.58ID:XPiECjjl
>>376
部品をどれくらい変えるとなるか検証してたひと居た覚え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況