前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1630737899/
注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました
本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:30:24.23ID:ggyM/eEs2名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:31:33.58ID:ggyM/eEs スレが無かったので立てた
3名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:46:01.27ID:ggyM/eEs hwid gen
https://appnee.com/hwid-gen/
https://appnee.com/hwid-gen/
4名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:47:38.45ID:ggyM/eEs5名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:48:16.19ID:ggyM/eEs HWID.GEN、普段使いのWindows10からは開いたとたんに消えるから対策してるね
ネットワークに繋げずにインストールして認証させるときに繋げるといける
次の1809辺りからは対策されてるかもね
ネットワークに繋げずにインストールして認証させるときに繋げるといける
次の1809辺りからは対策されてるかもね
6名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:49:35.25ID:ggyM/eEs7名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:50:06.02ID:ggyM/eEs 作者ブログのとfree.appneeのはハッシュが一致
8名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:50:32.12ID:ggyM/eEs picoと違って常駐させる必要がないから一回だけ使って認証さえできたらいい
9名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:51:51.87ID:ggyM/eEs その他情報は、このスレから読め
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536904573/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536904573/
10名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:59:04.79ID:ggyM/eEs Hwidgen は本家
aiowaresとnsaneforums、blogspotの3箇所が公式だった
作者の事情でaiowaresへ一本化して今はaiowaresが本家
redditにもスレッドがあったけどそっちも消されてる
mydigitallifeは見てないけど誰かがコピーして勝手に書いてるのでしょう。本家ではないから見なくていいです
aiowaresとnsaneforums、blogspotの3箇所が公式だった
作者の事情でaiowaresへ一本化して今はaiowaresが本家
redditにもスレッドがあったけどそっちも消されてる
mydigitallifeは見てないけど誰かがコピーして勝手に書いてるのでしょう。本家ではないから見なくていいです
2022/12/14(水) 11:57:18.00ID:ppV5sJBw
偉い親切なスレ立て人じゃけえの
2022/12/14(水) 15:13:24.88ID:VHAwT9GA
MASは?
AIOが見られないからHWIDGENの最新verは分からんけど
やってることはHWIDGENと同じ?
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts
AIOが見られないからHWIDGENの最新verは分からんけど
やってることはHWIDGENと同じ?
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts
14名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 19:25:55.80ID:ggyM/eEs >>3
ここからダウンロードすりゃOK?
ここからダウンロードすりゃOK?
15名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 05:32:11.52ID:eisvfMAT 時々あげんとおちる
もうこのスレ洋ナシってことか?
興味ないのか?
もうこのスレ洋ナシってことか?
興味ないのか?
2022/12/16(金) 10:23:49.66ID:qaOeZJJH
もう答えでちゃってるしな
2022/12/17(土) 01:54:37.85ID:cTKhY96N
age無いと落ちるとか信じてる情弱
2022/12/19(月) 12:03:36.55ID:ymisnjwb
ちゃんとageって書いとかないと効果なし
19名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:04:22.94ID:SzeiXpzz 8のライセンスって10にも転用出来ますか?
2022/12/20(火) 10:55:59.81ID:CKXH2bbe
>>19
できるよ。Windows 8 Proというもはや死んだようなディスクのプロダクトキーもHomeからProにする事ができる。
自分の所はWindows 8.1無印からWindows 10 Proにアップグレードに使った。会社のような公式な事務所なので、アングラな事はできない。
できるよ。Windows 8 Proというもはや死んだようなディスクのプロダクトキーもHomeからProにする事ができる。
自分の所はWindows 8.1無印からWindows 10 Proにアップグレードに使った。会社のような公式な事務所なので、アングラな事はできない。
21名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 22:55:23.26ID:cnnWrQ2C >>20
あれ?今MSオフィシャルにて3000円で買ったのが通らないよ…
あれ?今MSオフィシャルにて3000円で買ったのが通らないよ…
22名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 23:39:38.63ID:2FbOhXae 新規購入なら10プロの許諾買わなきゃ
2022/12/21(水) 05:51:32.92ID:FBLwgQn8
>>21
どのエディションのプロダクトキーを買ったんだよ?
それくらいは知っているんだよな?
Proのプロダクトキーで間違いがないのならば、現在のOSがHomeエディションだったらProのジェネリックキー(3V66T)をプロダクトキーの変更にぶっ込んでProへとアップグレード後に再びライセンス認証を通す
どのエディションのプロダクトキーを買ったんだよ?
それくらいは知っているんだよな?
Proのプロダクトキーで間違いがないのならば、現在のOSがHomeエディションだったらProのジェネリックキー(3V66T)をプロダクトキーの変更にぶっ込んでProへとアップグレード後に再びライセンス認証を通す
2022/12/21(水) 07:45:56.38ID:MPqk4//k
25名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 13:26:29.12ID:HZGri+Xq そもそも8の3000円のキーってアップデータ用でしょ
XPとか7からの
XPとか7からの
2022/12/21(水) 14:14:08.80ID:QC7qEIU3
確かアップグレード専用のプロダクトキーってのはなくて、付属しているインストールメディア自体で制限されていた気がする
未認証でも10Proにさえなっていればプロダクトキーの変更にぶっ込んでやったらライセンスサーバーへと紐付けると思うぞ
未認証でも10Proにさえなっていればプロダクトキーの変更にぶっ込んでやったらライセンスサーバーへと紐付けると思うぞ
2022/12/21(水) 14:42:33.06ID:qX0S8o1h
>>23
今度実験してみる。
ジェネリックキー(3V66T)でPro化できるのは知っていて、実際にその手順を踏んで、最後にProキーを使って認証した。
(ジェネリックキー入れる所はLANケーブル抜いて作業した)
しかし、ProではないエディションのキーでProをそのまま認証できるとは到底思えないのだがな~。
そういうのが仮に通用するなら、HWID genとかいう話題そのものが不要になるのではないか?
今度実験してみる。
ジェネリックキー(3V66T)でPro化できるのは知っていて、実際にその手順を踏んで、最後にProキーを使って認証した。
(ジェネリックキー入れる所はLANケーブル抜いて作業した)
しかし、ProではないエディションのキーでProをそのまま認証できるとは到底思えないのだがな~。
そういうのが仮に通用するなら、HWID genとかいう話題そのものが不要になるのではないか?
2022/12/21(水) 15:21:09.96ID:qX0S8o1h
結局、前スレで書かれていたように、Windows 10 HomeからProへのエディション変更は、
・高くても正規のパッケージを買う
・HWIDGENなどを使って無料かつ違法で行う
この2択なんだな。これが結論。
一番割にあわないのが、ヤフオクとかの有料キーで、紙に印字されたキーとUSBメモリーだけというやつ。
(COAシール現物や新品パッケージ、8以降のPC本体は別かも)
確かに10 Homeから10 Proにはできたけど、そこから11 Proには出来なかった。
アップグレードに失敗しましたというエラーメッセージが表示された。
たぶん、VL版の10 Proだったんだろうね。インストールできる上限以上に売りさばいているのだろう。
有料で違法とか割にあわない。
・高くても正規のパッケージを買う
・HWIDGENなどを使って無料かつ違法で行う
この2択なんだな。これが結論。
一番割にあわないのが、ヤフオクとかの有料キーで、紙に印字されたキーとUSBメモリーだけというやつ。
(COAシール現物や新品パッケージ、8以降のPC本体は別かも)
確かに10 Homeから10 Proにはできたけど、そこから11 Proには出来なかった。
アップグレードに失敗しましたというエラーメッセージが表示された。
たぶん、VL版の10 Proだったんだろうね。インストールできる上限以上に売りさばいているのだろう。
有料で違法とか割にあわない。
2022/12/21(水) 16:32:29.59ID:NWuAL/ck
いいか そこそこに説明すっぞ
10から11にしたマシンでライセンス認証済みとなるのは、10の時にデジタルライセンスをライセンスサーバーへと紐付けられているマシンだよ
また、10は現在では同じエディションならばプロダクトキーの変更画面へと7や8.1のプロダクトキーをぶっ込んでやってもデジタルライセンスとしてライセンスサーバーへと紐付けられます
以降、クリーンインストール時には、一度デジタルライセンスとして紐付けられていると、
通常は受け付けないブラックリストキーでもメーカーのOEMキーでもライセンス認証済みとなりますよ
プロダクトキーを特別なもののように思っているようだけれども、10では未認証のマシンをライセンスサーバーへと最初に紐付け登録する際に
正規なものが必要となるだけで、それ以降はあまり意味がない
全てがデジタルライセンスというマシン情報で判断する登録方法になってしまっています
11で未認証となっているマシンへ、これらのプロダクトキーを利用してライセンス認証済みとする事は出来ませんよ
11固有のプロダクトキーを購入する必要があるようです
たぶんですが11でデジタルライセンス登録をしたマシンならば、同エディションの10をインストールしてもライセンス認証済みとなるはずです
10から11にしたマシンでライセンス認証済みとなるのは、10の時にデジタルライセンスをライセンスサーバーへと紐付けられているマシンだよ
また、10は現在では同じエディションならばプロダクトキーの変更画面へと7や8.1のプロダクトキーをぶっ込んでやってもデジタルライセンスとしてライセンスサーバーへと紐付けられます
以降、クリーンインストール時には、一度デジタルライセンスとして紐付けられていると、
通常は受け付けないブラックリストキーでもメーカーのOEMキーでもライセンス認証済みとなりますよ
プロダクトキーを特別なもののように思っているようだけれども、10では未認証のマシンをライセンスサーバーへと最初に紐付け登録する際に
正規なものが必要となるだけで、それ以降はあまり意味がない
全てがデジタルライセンスというマシン情報で判断する登録方法になってしまっています
11で未認証となっているマシンへ、これらのプロダクトキーを利用してライセンス認証済みとする事は出来ませんよ
11固有のプロダクトキーを購入する必要があるようです
たぶんですが11でデジタルライセンス登録をしたマシンならば、同エディションの10をインストールしてもライセンス認証済みとなるはずです
2022/12/21(水) 16:41:28.76ID:NWuAL/ck
デジタルライセンスとしての登録を判断する方法としてProならばジェネリックキーの「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」を
プロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやったら判明します
ライセンス認証済みとなっているのならば11をインストールしてもライセンス認証済みとなるはずです
プロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやったら判明します
ライセンス認証済みとなっているのならば11をインストールしてもライセンス認証済みとなるはずです
2022/12/21(水) 19:23:45.93ID:YatrI/+f
MSアカウントでも認証できるのですね。
ちょっと試してみます。
ちょっと試してみます。
2022/12/21(水) 22:04:45.05ID:6LRCoW6f
MSアカウントに認証能力なんてありません
ライセンス登録済みとなっているマシンの中からそのライセンスを引っ張って来てライセンス認証済みとする事が出来るだけです
ライセンス登録済みとなっているマシンの中からそのライセンスを引っ張って来てライセンス認証済みとする事が出来るだけです
2022/12/24(土) 07:23:14.43ID:zbndwGo1
まあ、マイクロソフトアカウントを新規登録にしてユーザーアカウントを作成したってライセンス認証はされるんだから
元々関係ないよね
元々関係ないよね
2022/12/25(日) 15:35:32.22ID:i2YyNDgF
別のPCで使ってたSSDをハメたら
いつぐらいにライセンス買えメッセージでますか?
いつぐらいにライセンス買えメッセージでますか?
2022/12/25(日) 15:39:13.71ID:i2YyNDgF
あと元PCはレノボとかソニーのデジタルライセンス品で使ってたやつです
asusのミニPCにハメてたまに使ってる程度3ヶ月続けてるけど特に何も出てきてない気がする
asusのミニPCにハメてたまに使ってる程度3ヶ月続けてるけど特に何も出てきてない気がする
2022/12/25(日) 16:21:50.71ID:2TLYxpvT
プロダクトキーの変更画面にジェネリックキーをぶっ込んでみたらわかる
たぶんライセンス認証済みのままになったらデジタルライセンスとして通っている
slmgr -atoとしてもいい
デジタルライセンスがなければライセンス認証が外れます
たぶんライセンス認証済みのままになったらデジタルライセンスとして通っている
slmgr -atoとしてもいい
デジタルライセンスがなければライセンス認証が外れます
2022/12/26(月) 23:28:00.35ID:x7QUCSIL
変更画面と変態仮面て似てるよな (´・ω・`)
2022/12/27(火) 09:47:53.45ID:lWuFsP7v
フオオオオオオオオオオオオオオオ
2022/12/30(金) 23:32:36.50ID:ghtES8Rz
出先のホテルの自由に使っていいPCでVK7JGとかって
2022/12/31(土) 03:43:24.36ID:LkNcco0u
ジェネキー使って、ライセンス未使用の7proコードで認証できるの?
2022/12/31(土) 13:16:44.52ID:7qia2XCG
未ライセンス認証となっているパソコンへはライセンスサーバーへとデジタルライセンスを新規に紐付けられる
個別なプロダクトキーが必要です
ジェネリックキーでは既にデジタルライセンスとして紐付けられていないとライセンス認証済みとはなりませんよ
個別なプロダクトキーが必要です
ジェネリックキーでは既にデジタルライセンスとして紐付けられていないとライセンス認証済みとはなりませんよ
42名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 21:26:41.89ID:qlHSgqh7 >>40
それがどう問題なのか、さっぱり解らん
それがどう問題なのか、さっぱり解らん
2023/01/02(月) 07:28:23.90ID:uwTEfZHm
2か月前に某販売店で手のひらサイズWindowsPCと
マイクロソフトストアからWindows11Proパッケージ版USBメモリ付き
をOS単体で予備として持っておきたかったから購入
PCはすぐに使えたが知人がこれをかぎつけて中華PCはOSがボリュームライセンスだからダメと決めつけ
OEMやDSPやパッケージ版が最高と難癖つけてきた
Windows11Proも単体で買ってあるんですけど?には耳を貸さない
PCのライセンスの種類はDSP版が分かるとOEMやDSPはダメだ!パッケージしかないと次々に難癖言い始める
本人はドヤ顔で他人の持ち物を見下すから周囲はドン引き
PC買う前に気を付けるのだけはわかった
マイクロソフトストアからWindows11Proパッケージ版USBメモリ付き
をOS単体で予備として持っておきたかったから購入
PCはすぐに使えたが知人がこれをかぎつけて中華PCはOSがボリュームライセンスだからダメと決めつけ
OEMやDSPやパッケージ版が最高と難癖つけてきた
Windows11Proも単体で買ってあるんですけど?には耳を貸さない
PCのライセンスの種類はDSP版が分かるとOEMやDSPはダメだ!パッケージしかないと次々に難癖言い始める
本人はドヤ顔で他人の持ち物を見下すから周囲はドン引き
PC買う前に気を付けるのだけはわかった
2023/01/02(月) 09:24:27.79ID:MU5aJNwd
>中華PCはOSがボリュームライセンスだからダメと決めつけ
そうなん?
メーカー製パソコンのプロダクトキーだとプロダクトIDの最後にOEMと表示されていないか?
slmgr -dlv を実行するとそのプロダクトキーのライセンス種別がわかります
マイクロソフトの電話サポートに何かしらやって貰おうと期待しない限り結局同じだと思うぞ
そうなん?
メーカー製パソコンのプロダクトキーだとプロダクトIDの最後にOEMと表示されていないか?
slmgr -dlv を実行するとそのプロダクトキーのライセンス種別がわかります
マイクロソフトの電話サポートに何かしらやって貰おうと期待しない限り結局同じだと思うぞ
2023/01/02(月) 15:56:11.63ID:ZwChmiqa
31日に12900Kから13900Kに交換したら本日めでたくライセンス認証を切られた
やはりというかなんというか
トラブルシューティング起動するもMSアカウントに紐づけてあるにもかかわらず認証済みPCが出現しない
仕方なくプロダクトキー変更からリテール版windows10のキーをインプット
やはりというかなんというか
トラブルシューティング起動するもMSアカウントに紐づけてあるにもかかわらず認証済みPCが出現しない
仕方なくプロダクトキー変更からリテール版windows10のキーをインプット
2023/01/02(月) 16:42:47.75ID:VgeMsfJW
マザーへの紐付けがか弱いパソコン
2023/01/03(火) 10:55:40.98ID:imOZ9pKM
紐づけが弱いんじゃなくてマイクロソフトが隙あらば認証切って買わせよう作戦やってるんだな
2023/01/03(火) 18:48:32.19ID:KtxbaUx8
OSは消耗品じゃボケェとヴィルゲェツが言ってた
2023/01/03(火) 19:19:00.97ID:VKT2XLh4
ヤフーショッピングの中古PCショップでPC買ったら普通にuserアカウント作ってあった萎えた。
PCショップなのにoobe知らないって・・・
PCショップなのにoobe知らないって・・・
2023/01/03(火) 19:20:51.01ID:H5/LJp2Z
吹奏楽やってた俺はoobe見るといるも「オーボエ」思い出すわ
2023/01/03(火) 23:08:50.34ID:e4mOXO9V
はいはい
2023/01/03(火) 23:59:12.08ID:H5/LJp2Z
オーボエは良いとして、俺も納品する時、最近は希望のアカウント名聞くけど
xpの時に2バイト文字入れられてOS的にトラブルがあったから、昔は全員userに統一していたな
xpの時に2バイト文字入れられてOS的にトラブルがあったから、昔は全員userに統一していたな
2023/01/04(水) 04:34:44.73ID:jKLvaxrD
7 or 8.1→10に無料アップデートしてた時は、
危険なPCを世に野放しにするよりマシと
海賊版OSにも正規のライセンスを与えたんだよな。
そのアカウントで11にもアップデート出来たし、アカウント間でライセンスを譲渡することもできた。
危険なPCを世に野放しにするよりマシと
海賊版OSにも正規のライセンスを与えたんだよな。
そのアカウントで11にもアップデート出来たし、アカウント間でライセンスを譲渡することもできた。
2023/01/04(水) 21:31:05.37ID:UcDfrsBW
>Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
これがライセンス認証で表示されていてかつMicrosoftアカウントのデバイスで見えているPCだったら
いくらパーツ交換しようが必ず認証されるんじゃないの
完全新規で組んでも、そのリンクされた旧PCのハードウェア交換とすれば認証通るだろ?
これがライセンス認証で表示されていてかつMicrosoftアカウントのデバイスで見えているPCだったら
いくらパーツ交換しようが必ず認証されるんじゃないの
完全新規で組んでも、そのリンクされた旧PCのハードウェア交換とすれば認証通るだろ?
2023/01/08(日) 13:38:56.25ID:9gurxr2u
ねごとはおふとんのなかで
2023/01/08(日) 15:32:03.39ID:wERJtCrC
HWID認証とはそういうもの
2023/01/08(日) 20:54:19.21ID:hyyQaVLy
ライセンス認証のランクが複数あるから完全にアカウントリンクまでいってないと駄目だが
Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証 された PCならハードウェア交換しようが認証通る
最近マザボ交換してそのアカウントリンクで旧マシンを選択して認証された
なんなら新規でやっても通るはず
Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証 された PCならハードウェア交換しようが認証通る
最近マザボ交換してそのアカウントリンクで旧マシンを選択して認証された
なんなら新規でやっても通るはず
2023/01/09(月) 20:12:43.83ID:cgfPlb46
さっきSSDを換装してOSをクリーンインストールしたけど
Q.ハードウェアを変更しましたか?
A.Yes
Q.どのデバイスですか?
A.Yes(所有PC3台の中から選択)
これで認証が通った。
Q.ハードウェアを変更しましたか?
A.Yes
Q.どのデバイスですか?
A.Yes(所有PC3台の中から選択)
これで認証が通った。
59名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 00:59:13.27ID:kl0fJZNP ヤフショで数百円で売られてるのはなんなの?
あれが問題ないなら正規品買うの馬鹿らしいし正規品として売ってものも信用できなくならない?
あれが問題ないなら正規品買うの馬鹿らしいし正規品として売ってものも信用できなくならない?
2023/01/13(金) 01:02:47.93ID:ZX3bEOn+
vl版でしょ
規約違反だからマイクロソフトに目付けられたらライセンス停止されるよ
規約違反だからマイクロソフトに目付けられたらライセンス停止されるよ
2023/01/13(金) 08:09:46.25ID:jg1cz/yh
マイクロソフトアカウントに紐づけできないからすぐに認証切れになる
2023/01/13(金) 08:11:39.56ID:jg1cz/yh
リテール版windows11をマイクロソフトアカウントに紐づけしてあっても認証切れになる事象が事実としてあるから同じようなもんだ
64名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 10:08:21.37ID:pCc55iqm 買ってるやつがいるとは、
メール、電話、住所がカモリストとして更に転売される。
メール、電話、住所がカモリストとして更に転売される。
2023/01/13(金) 12:49:44.50ID:mAOfBF5r
基本メールだから
ウソの住所でつくったアカウントで買えばおけー
ウソの住所でつくったアカウントで買えばおけー
2023/01/15(日) 15:16:11.66ID:oQv7f3Tc
ヤフオクの10 Pro
・クリーンインストールすると、台数制限を越えてインストールされており、ライセンス認証できませんという警告が表示された。バージョンはおそらく1909。
・仕方なく業者の言うとおりに10 Homeにキーを入れると確かに10 Proに変わった。しかし、MSアカウント紐付けで11にアップすると、ライセンス認証は見事に外れた。
このような挙動からして、VLなんだろうなと思った。そして、業者は次も11のVLキーを送ってくるのではないかと思い、ここで諦めた。
結論、やめとけ。
・クリーンインストールすると、台数制限を越えてインストールされており、ライセンス認証できませんという警告が表示された。バージョンはおそらく1909。
・仕方なく業者の言うとおりに10 Homeにキーを入れると確かに10 Proに変わった。しかし、MSアカウント紐付けで11にアップすると、ライセンス認証は見事に外れた。
このような挙動からして、VLなんだろうなと思った。そして、業者は次も11のVLキーを送ってくるのではないかと思い、ここで諦めた。
結論、やめとけ。
2023/01/15(日) 19:20:39.57ID:JqyezveO
>>66
slmgr -dlvで表示して見たらプロダクトキーチャネルが表示されるだろうよ
MAKになっていたらデジタルライセンスではないからフォーマット後に再インストールしたらもうライセンス認証済みとはならない
どこまで素人なんだよw
slmgr -dlvで表示して見たらプロダクトキーチャネルが表示されるだろうよ
MAKになっていたらデジタルライセンスではないからフォーマット後に再インストールしたらもうライセンス認証済みとはならない
どこまで素人なんだよw
2023/01/15(日) 20:05:59.59ID:60Hondpq
デジタル音痴なので意味が分かりません
69名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 20:43:43.67ID:GVyfU57O アナログで会話しよう
2023/01/15(日) 22:16:31.17ID:E8sP2dve
今までタブレットPC使っていて初めてBTOのデスクトップPC購入しました
タブレットで使ってたマイクロソフトアカウントで登録したのは良いけれどwindowsのライセンス認証に失敗します
調べると機器が変わったのでエラーが出ることがわかったのでBTOの付属品でwin11のディスクがありこのコードを打とうとしたのですがこれどうやればコード見れるのでしょうか?
軽くこするってあるけどコインでこすってもダメだしこのピンクシールはすでにこすった後なのでしょうか?(ピンクシール剥がそうとしたけどエンベロープの紙が破れそうで止めました)
タブレットで使ってたマイクロソフトアカウントで登録したのは良いけれどwindowsのライセンス認証に失敗します
調べると機器が変わったのでエラーが出ることがわかったのでBTOの付属品でwin11のディスクがありこのコードを打とうとしたのですがこれどうやればコード見れるのでしょうか?
軽くこするってあるけどコインでこすってもダメだしこのピンクシールはすでにこすった後なのでしょうか?(ピンクシール剥がそうとしたけどエンベロープの紙が破れそうで止めました)
71名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 23:38:01.92ID:GVyfU57O 購入元にお問い合わせ
2023/01/16(月) 11:31:57.71ID:6TU3FGDZ
Speccy
PC構成を確認できるソフトウェアで
一応シリアルナンバーも見れるぜ
通るのかは知らんけどな
PC構成を確認できるソフトウェアで
一応シリアルナンバーも見れるぜ
通るのかは知らんけどな
7370
2023/01/16(月) 12:37:12.78ID:vd+q4Ltx 返答ありがとうございます
もう何年もこういった剥がす系を見て無く分けわからん!と思い設置してた後片付けをしようと思いふとPC側面を見たら、、
プロダクトコードのシールが側面上部に既に貼られてました
出荷される時に貼ってくれてたんだ、、こんなの気付かなくて超ハスガシイ(〃▽〃;)
お騒がせしました
もう何年もこういった剥がす系を見て無く分けわからん!と思い設置してた後片付けをしようと思いふとPC側面を見たら、、
プロダクトコードのシールが側面上部に既に貼られてました
出荷される時に貼ってくれてたんだ、、こんなの気付かなくて超ハスガシイ(〃▽〃;)
お騒がせしました
2023/01/17(火) 04:59:34.91ID:gRmMHLog
パソコンはタブが初めてか
側面や底面に貼ってるのが当たり前(むしろ貼らなきゃいけない)の時代を知らんってことは若いんだろうな
今はメーカーPCはBIOSにキーが埋め込まれてるから貼らなくてもいいけど、そうじゃないPCは貼る必要があるんだよそれ
側面や底面に貼ってるのが当たり前(むしろ貼らなきゃいけない)の時代を知らんってことは若いんだろうな
今はメーカーPCはBIOSにキーが埋め込まれてるから貼らなくてもいいけど、そうじゃないPCは貼る必要があるんだよそれ
75名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 18:09:23.16ID:tPjWY7Pz フォルダ開いてない状態で下のフォルダアイコンクリックするとエクスプローラは開かず読み込みマークが短時間出てタスクバーがホワイトアウト(再起動?)するんだけど同じ症状の人いますか?
右クリックしてエクスプローラーにすれば普通にすぐフォルダが開くんだけど
右クリックしてエクスプローラーにすれば普通にすぐフォルダが開くんだけど
76名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 19:29:21.36ID:CPqq77Ce 細かいことは気にしない方がいい。
おかしいのがWindowsだから。
Windowsの正常範囲内。
初めから壊れてるのがWindowsだからね。
おかしいのがWindowsだから。
Windowsの正常範囲内。
初めから壊れてるのがWindowsだからね。
2023/01/19(木) 19:42:21.20ID:3o+14WGK
文末句点のほうがおかしい
お里が知れる
お里が知れる
78名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 19:51:00.90ID:s4F+vJg+ >>75だけど誤爆でした
Windows11スレと間違えた
Windows11スレと間違えた
79名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 15:50:47.55ID:LvPTCqxX >>70
そもそもマイクロソフトアカウントにライセンスはないからな
おなじアカウントを使ってログインすれば認証するというのが勘違い
君の買ったデスクトップPCはBTOでもDSP版Windows11が付属するタイプのBTO
だからOSディスクが付属してケースにCOAシールが貼ってある
そもそもマイクロソフトアカウントにライセンスはないからな
おなじアカウントを使ってログインすれば認証するというのが勘違い
君の買ったデスクトップPCはBTOでもDSP版Windows11が付属するタイプのBTO
だからOSディスクが付属してケースにCOAシールが貼ってある
80名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 20:28:29.92ID:OYI549Q381名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 20:36:46.83ID:LvPTCqxX それはデジタルライセンスの場合
70の場合はデスクトップPCにCOAシールがあるPCなので当てはまりません
マイクロソフトアカウントとライセンスは別は正解
70の場合はデスクトップPCにCOAシールがあるPCなので当てはまりません
マイクロソフトアカウントとライセンスは別は正解
8270
2023/01/20(金) 22:54:05.98ID:R5A95Vkc >>79,80.81
覗きに来たら返答があり、ありがとうございます。書かれている内容を見て納得しました
タブレットのwin8.1からのいきなりのステップアップで戸惑うばかりですが自分で購入したパソコンなので末永く楽しんで使っていきます
覗きに来たら返答があり、ありがとうございます。書かれている内容を見て納得しました
タブレットのwin8.1からのいきなりのステップアップで戸惑うばかりですが自分で購入したパソコンなので末永く楽しんで使っていきます
2023/01/28(土) 19:31:33.31ID:NcXKWXpB
過疎ってるねー
win7 home premium → win10 proへの道探してたんだけどよくわかりました
住民の皆さんありがとう
関係ないけど >>66 を見て、中国人に食って掛かること2,3回目にやっとまともに長く使える
pKey送られてきたときの思い出が蘇ってフフッとなった
中国人に勝つとなぜか通常より1.5倍くらい嬉しいから暇な時やってみると面白いよ
win7 home premium → win10 proへの道探してたんだけどよくわかりました
住民の皆さんありがとう
関係ないけど >>66 を見て、中国人に食って掛かること2,3回目にやっとまともに長く使える
pKey送られてきたときの思い出が蘇ってフフッとなった
中国人に勝つとなぜか通常より1.5倍くらい嬉しいから暇な時やってみると面白いよ
2023/01/28(土) 19:32:35.69ID:NcXKWXpB
あ、ageたほうよかった?
よくわかんね2ch
よくわかんね2ch
2023/01/31(火) 17:05:20.56ID:vieA2ERW
あのチャンコロに勝つとわ・・・
おヌシなかなかヤリおる( ^,_ゝ^)
おヌシなかなかヤリおる( ^,_ゝ^)
2023/02/01(水) 04:34:51.86ID:KRkuEsGU
2015年ぐらいにWindows7のパッケージ版買っててまだDVDの時代だったからそれが届いて、しばらく使っててそこから10にアップデート。
最近全部新しいパーツで自作PC組んで通らなかったから仕方なくライセンス購入。
M/Bが変わったら通らんのか
最近全部新しいパーツで自作PC組んで通らなかったから仕方なくライセンス購入。
M/Bが変わったら通らんのか
87名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 05:34:57.65ID:MDh/Ln9f その7のキーで通るのに
88名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 05:35:41.44ID:MDh/Ln9f まあ、お布施おつでした >>86
2023/02/01(水) 06:18:07.08ID:aVZ55w7s
そのライセンスはまだ生きている
Win10の旧PCがまだあるならMSアカウントに紐づけてデジタルライセンス認証にしておけば今後潰しが効く
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB-windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E8%A1%8C%E3%81%86-2c0e962a-f04c-145b-6ead-fb3fc72b6665#ID0EBD=Windows_10
Win10の旧PCがまだあるならMSアカウントに紐づけてデジタルライセンス認証にしておけば今後潰しが効く
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB-windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E8%A1%8C%E3%81%86-2c0e962a-f04c-145b-6ead-fb3fc72b6665#ID0EBD=Windows_10
2023/02/01(水) 06:21:17.98ID:EOuuZ9xp
クリーンインストールてパッケージの7のプロダクトキーを入れれば良いだけだろ
2023/02/01(水) 08:02:28.30ID:maFOd92J
今組んだらさすがに11入れるわw
2023/02/01(水) 13:41:25.10ID:jPyTRC3Q
プリイン11だったが
消して10入れた
消して10入れた
2023/02/01(水) 13:54:33.04ID:ndfq5XAI
11使うとか何の苦行だよ
94名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:00:10.07ID:MDh/Ln9f うまくまとめられていて使いやすいよ
ある程度Windowsの機能を把握してない人には苦行かな
ある程度Windowsの機能を把握してない人には苦行かな
95名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:17:04.62ID:yV5MDa1c 過去最悪OSのWindows10/11を黒歴史として認められないのは辛いであろ。
過去を振り返ってもここまでひどいトラブルはなかったろうに
毎回発生するトラブルに慣れすぎてませんか?
過去を振り返ってもここまでひどいトラブルはなかったろうに
毎回発生するトラブルに慣れすぎてませんか?
96名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:17:31.74ID:MDh/Ln9f 例えばどんなトラブル?
97名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:22:33.90ID:yV5MDa1c マインドコントロールされていれば火もまた涼しいのでしょう。
目的をもっているなら気付くのでしょうし
やることがなければ不具合が分からないまま過ごすことが多いのかもしれませんよ。
あなたは後者の方ですか?
目的をもっているなら気付くのでしょうし
やることがなければ不具合が分からないまま過ごすことが多いのかもしれませんよ。
あなたは後者の方ですか?
98名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:27:04.28ID:MDh/Ln9f >>97
いやいや具体的にどんなトラブルかお願いしますよ
いやいや具体的にどんなトラブルかお願いしますよ
2023/02/01(水) 15:44:11.08ID:maFOd92J
今、必死でggってるから震えて待て (´・ω・`)
100名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:50:25.47ID:MDh/Ln9f 10の質問スレでも同じこと言っているから答える気はないのはわかっているw
101名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 11:34:44.00ID:nmNfIpl6 つ Windows 11で発生する不具合と対策のまとめ
102名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:40:03.58ID:kFeyYmKu そんなのは11でなくとも有るわけな
103名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:44:57.38ID:kFeyYmKu gori.me/macbookair/133771
最初は不具合がでるのは当たり前
最初は不具合がでるのは当たり前
104名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:51:17.11ID:THCda3Yt Windows 10を一つのOSと扱ってるのは小学生までやで
105名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:52:51.56ID:kFeyYmKu で?
106名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:53:37.97ID:kFeyYmKu 何言っているのか意味不明だ
107名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:56:01.25ID:kFeyYmKu cleanmymac.jp/blog/macos-monterey-problems
どんなOSでも最初はこんなもん
どんなOSでも最初はこんなもん
108名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:56:43.74ID:kFeyYmKu まあほぼ設定が飛んだくらいで再設定しなさいってことでしょう
109名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 13:57:47.32ID:kFeyYmKu MacBookの持っているけどWinと比べて優れているとか劣っているとかはないね
使い分けているだけ
使い分けているだけ
110名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 16:47:07.04ID:iZsxH3qP 左タスクバーできない間はwin11は無理
111名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 17:18:17.14ID:tE987dC8 何か発狂してるのがいるな
112名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 17:18:34.01ID:H/h00IKR マカってホント空気読めないなあ
113名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 19:32:09.82ID:eH6QaoU6 だからバカーっていうんだよ (´・ω・`)
114名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 03:32:02.66ID:t42R8sX4 ここはMacのスレだな。
MacにCCleanerみたいなソフトがあるのか
知らんかった。
しかも会社がウクライナで大丈夫なのだろうか?
よく変なリンクまで調べてくるよね関心よね。
MacにCCleanerみたいなソフトがあるのか
知らんかった。
しかも会社がウクライナで大丈夫なのだろうか?
よく変なリンクまで調べてくるよね関心よね。
115名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:14:13.56ID:FBPGd7Kx 今度PC新調するんだけど前に使ったデジタル認証しちゃうソフトまだ使えるのかな?
マザボ替えてなんちゃらソフトでデジタル認証してそれから11インストールでおk?
マザボ替えてなんちゃらソフトでデジタル認証してそれから11インストールでおk?
116名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:21:23.83ID:uxR5bfoM 割れは自己責任でやれよ
117名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:28:26.19ID:FBPGd7Kx 否あれは割れじゃないよ
118名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:34:10.33ID:uxR5bfoM プロキシ鯖で偽装するのだから割れです
119名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 00:07:08.16ID:o3Iny0Vh どっちでもええわ
しょーもない
しょーもない
120名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 22:45:47.32ID:8QUPlUDI 割れの指摘でしか存在意義を満たせないなら哀れだぞ
ここでしか本来の目的を満たせないならな
それをやるならここは居場所ではない
ちゃんと正しい理解と認識を求めたいならばそれなりのコミュニティに移動すべき
現実に目を向けて生きろここでやってもただの引きこもりでしかないからな
ここでしか本来の目的を満たせないならな
それをやるならここは居場所ではない
ちゃんと正しい理解と認識を求めたいならばそれなりのコミュニティに移動すべき
現実に目を向けて生きろここでやってもただの引きこもりでしかないからな
121名無し~3.EXE
2023/02/06(月) 13:16:23.35ID:8Sp7QqIh イタタ
122名無し~3.EXE
2023/02/06(月) 18:12:13.27ID:cC1bJzOx OEMでない11のキー買って10の認証出来たやついる?
出来ないようにちゃんと実装してたら逆に驚くけど
出来ないようにちゃんと実装してたら逆に驚くけど
123名無し~3.EXE
2023/02/06(月) 19:54:39.48ID:lBW1tFOM メーカーならダウングレード権があるけど、
DSP版の11もpro, homeなどのエディションぐらいの違いくらいしかないんじゃないかな
DSP版の11もpro, homeなどのエディションぐらいの違いくらいしかないんじゃないかな
124名無し~3.EXE
2023/02/06(月) 19:59:01.58ID:L9hbHTmW >>122
できる
できる
126名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 10:17:40.04ID:7W0wllzF ソースは俺
127名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 10:18:32.50ID:7W0wllzF リカバリなんて自分で作る
129名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 17:57:02.72ID:qi38eQ0J 自作PCの箱を押入れに大量に入れてて整理してたら
Win7のDVDパッケージが出てきたんだけど、このプロダクトキーって11で通るの?
Win7のDVDパッケージが出てきたんだけど、このプロダクトキーって11で通るの?
130名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 18:09:07.29ID:Qib+N0MM はじめてエンタープライズのWindows10を昨日インスコしたわ
Proと別段変わらんなあ
Proと別段変わらんなあ
131名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 22:10:10.33ID:mZudEROF ぶたにしんじゅ
132名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 22:17:47.09ID:Z0b3Bm5w 評価版使ってみれば
133名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 01:44:34.00ID:FeHxrEWC >>130
3CPU(コアではなくcpuそのもの)以上とか、smbdirectを使いたい、ストアアプリを禁止したい、とかでなければ、いらないかな
3CPU(コアではなくcpuそのもの)以上とか、smbdirectを使いたい、ストアアプリを禁止したい、とかでなければ、いらないかな
134130
2023/02/14(火) 02:30:24.78ID:LXspyAw3 エンタープライズとプロの違いが全く理解出来ません
20年近くパソコソをやってきたのですが未だに初心者ですのえ全く解りません
そもそもBIOSを意味もわからず弄っていたら全部SSDとHDDのデータが消えたので何とか復旧したので、ついでに一番上のエディションにしただけのことです
初心者ほど格好を付けたがるというやつです
20年近くパソコソをやってきたのですが未だに初心者ですのえ全く解りません
そもそもBIOSを意味もわからず弄っていたら全部SSDとHDDのデータが消えたので何とか復旧したので、ついでに一番上のエディションにしただけのことです
初心者ほど格好を付けたがるというやつです
135名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 05:50:20.40ID:ZsdUjkLm 基本更新しない。
136名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 05:53:35.29ID:ZsdUjkLm バージョンが特定のバージョンに固定されている。
結果古い。
場合によってはドライバーがインストールできない。
インストール時に、バージョン⚪︎⚪︎以上にしてください。
と出ても対応できない。
ソフト側がエンタープライズに対応してないければこうなる。
その場合はインストールソフトまたはドライバーを古いバージョンを持ってくるしかない。
それができない場合は詰む。
結果古い。
場合によってはドライバーがインストールできない。
インストール時に、バージョン⚪︎⚪︎以上にしてください。
と出ても対応できない。
ソフト側がエンタープライズに対応してないければこうなる。
その場合はインストールソフトまたはドライバーを古いバージョンを持ってくるしかない。
それができない場合は詰む。
137名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 05:59:33.82ID:ZsdUjkLm 影響が出そうなところはグラボのドライバーと他その関連で
それらのインストールを行うとするとハマる場合がある。
マイクロソフトに騙されすぎ、変な区分けをしてるのはマイクロソフトくらいだよ。
基本的にはhome/proがって
それをベースにシステムの更新(UG)の有無と管理ツールの有無だけ。
些細なストアの扱いもあるけど
上位のグレードにしたところでできることが劇的に増えたり安定することもない。
Windowsは不安定なので、構成を変えたりして使うもんじゃない。
変化に弱い。
それらのインストールを行うとするとハマる場合がある。
マイクロソフトに騙されすぎ、変な区分けをしてるのはマイクロソフトくらいだよ。
基本的にはhome/proがって
それをベースにシステムの更新(UG)の有無と管理ツールの有無だけ。
些細なストアの扱いもあるけど
上位のグレードにしたところでできることが劇的に増えたり安定することもない。
Windowsは不安定なので、構成を変えたりして使うもんじゃない。
変化に弱い。
138名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 06:42:00.25ID:+E4Klqdk エンタープライズはボリュームライセンスで購入だし(必然的に複数のライセンス購入となる)
「違いがわからん」なんて人には用がないもの
そもそも「ついでに一番上のエディション」と言っている時点で本当に購入したのか怪しいが
「違いがわからん」なんて人には用がないもの
そもそも「ついでに一番上のエディション」と言っている時点で本当に購入したのか怪しいが
139名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:44:08.88ID:FeHxrEWC >>134
オクでキーを買ったパターンか?
それ、ライセンスを買ったことにはならないから注意な
オクで出回っているキーは認証回数が決まっていてそれに達した場合はライセンス保有者がMSに申請しないとそれ以上認証できない
つまり1年後とかにクリーンインストールとかやろうとしてもライセンス認証に失敗する可能性が高い
まあまた買えばいい、って話もあるがライセンス的にはアウトなのは頭にいれておけ
オクでキーを買ったパターンか?
それ、ライセンスを買ったことにはならないから注意な
オクで出回っているキーは認証回数が決まっていてそれに達した場合はライセンス保有者がMSに申請しないとそれ以上認証できない
つまり1年後とかにクリーンインストールとかやろうとしてもライセンス認証に失敗する可能性が高い
まあまた買えばいい、って話もあるがライセンス的にはアウトなのは頭にいれておけ
140名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:00:44.71ID:7zo/I8Jr 評価版かライセンス認証しなくても使えるパターン
141130
2023/02/14(火) 19:36:37.47ID:yZqhccPE >>139
WindowsのOSやOfficeなどはここで済ませます
海外の職人が多いので面白いサイトですね
他にもありますが、自分はここが好きです
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
WindowsのOSやOfficeなどはここで済ませます
海外の職人が多いので面白いサイトですね
他にもありますが、自分はここが好きです
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
142名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 19:38:23.18ID:yZqhccPE143名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 19:39:30.05ID:yZqhccPE Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
ここも良いですが、ロシア語が読めないのであまり見ることは無いですね
でも好きなサイトの一つではあります
https://forum.ru-board.com/
ここも良いですが、ロシア語が読めないのであまり見ることは無いですね
でも好きなサイトの一つではあります
144名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 06:14:11.17ID:LPZRpfFe グーグルの翻訳で可読できますよ。
145名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 15:56:29.78ID:tOC+Ty99 HEU_KMS_Activator_v28.0.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
147名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 18:10:05.43ID:NA8QJzdw 7のときはこれで合ってるのかなとドキドキしながらアクチした記憶があるが
10は3にあるのが鉄板で簡単になったもんだな
OS無しを安く勝って使うか
10は3にあるのが鉄板で簡単になったもんだな
OS無しを安く勝って使うか
148名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 18:46:20.93ID:zfbZ3wd0 バイナリーが埋め込んであることを理解してりゃおk
149名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 19:18:34.06ID:mGPcJdq4 ここの専門家の方々の総論として、Windowsの最強のVerはどれなのでしょうか
自分はMeからしか使ったことがありませんが、XP SP2というのが良かったように感じています
Windows7も良かったと思いますが、あまり記憶に残っておりません
自分はMeからしか使ったことがありませんが、XP SP2というのが良かったように感じています
Windows7も良かったと思いますが、あまり記憶に残っておりません
150名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 20:04:40.60ID:L3sXqjLN 間違いなくWindows98
151名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 20:12:36.00ID:4O8uKhm0 Win2000が完成形
XP以降は蛇足の極み
XP以降は蛇足の極み
152名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 20:32:07.35ID:16X5EDL0 2000serverは完成度高かったね
安定度が98と比較すると跳ね上がってたし
そういや2000以降ってサーバー用途出てるっけ?Docker用のcoreってのがあるがあれどういう用途なんだろうか、、、
安定度が98と比較すると跳ね上がってたし
そういや2000以降ってサーバー用途出てるっけ?Docker用のcoreってのがあるがあれどういう用途なんだろうか、、、
153名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 20:41:15.20ID:JGW+72Ie 8.1だな
154名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 22:10:03.93ID:jegAvJOr こういうときは除外していった方が良いのでは無いだろうか
除外法とかいう方法だったっけかな
除外法とかいう方法だったっけかな
155名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 22:30:11.60ID:qlQDoXHh 2000は良かったな
軽いし落ちないし
軽いし落ちないし
156名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 22:58:33.02ID:G2GJLqYI Vistaは一番目に除外すべきだ
157名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 19:33:36.18ID:CvGHr3vh 7もよかったけど、ライセンス含めゴチャゴチャといらんもんはいってたかな
そうなるとXPか2000か
2000ですごい安定したイメージあるから評価高いんだろな
そうなるとXPか2000か
2000ですごい安定したイメージあるから評価高いんだろな
158名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 19:36:42.05ID:tzNFuV4N 2000最強伝説はよく目にしますが使ったことが無いので使ったことのある方にはついつい羨望や憧憬の念を抱いてしまいます
159名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 20:28:02.17ID:XRM8L23m 2000以前がMEや98で月1でクリーンインストールやってる人も居るほど安定感無かったから
初めてNT系OSに移って安定性と機敏さに驚いた
初めてNT系OSに移って安定性と機敏さに驚いた
160名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 20:31:55.66ID:FvXKSmll 当時全盛期だったディアブロ2をWin2000でやってたな
とにかくド安定で安心して潜りっぱなしだった
とにかくド安定で安心して潜りっぱなしだった
161名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 16:44:01.29ID:MPYH9NRd PIDKey Lite 1.64.4 b30
162名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 18:05:05.35ID:w82Ohq1c NT3.5が3.51に、たった0.01のアップだったんだけど機能大盛りでNiftyでもりあがったな、NT3.51が至高。
163名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 19:11:41.06ID:lkuxeGRg Windows 10 Version 22H2 with Update [19045.2604]
インストール可能なエディションのリスト:
- Windows 10 Home x86-x64
- Windows 10 Home N x86-x64
- Windows 10 Pro x86-x64
- Windows 10 Pro N x86-x64
- Windows 10 Home Single Language x86-x64
- Windows 10 Pro Education x86-x64
- Windows 10 Pro N Education x86-x64
- Windows 10 Pro for Workstations x86-x64
- Windows 10 Pro N for Workstations x86-x64
- Windows 10 Pro Single Language x86-x64
- Windows 10 Education x86-x64
- Windows 10 Education N x86-x64
- Windows 10 Enterprise for Virtual Desktops x86-x64
- Windows 10 Enterprise x86-x64
- Windows 10 Enterprise N x86-x64
- Windows 10 IoT Enterprise x86-x64
インストール可能なエディションのリスト:
- Windows 10 Home x86-x64
- Windows 10 Home N x86-x64
- Windows 10 Pro x86-x64
- Windows 10 Pro N x86-x64
- Windows 10 Home Single Language x86-x64
- Windows 10 Pro Education x86-x64
- Windows 10 Pro N Education x86-x64
- Windows 10 Pro for Workstations x86-x64
- Windows 10 Pro N for Workstations x86-x64
- Windows 10 Pro Single Language x86-x64
- Windows 10 Education x86-x64
- Windows 10 Education N x86-x64
- Windows 10 Enterprise for Virtual Desktops x86-x64
- Windows 10 Enterprise x86-x64
- Windows 10 Enterprise N x86-x64
- Windows 10 IoT Enterprise x86-x64
164名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 21:48:47.17ID:Fawloj8M Windows 10 Enterprise 22H2 build 19045.2604 With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 10 Pro 22H2 build 19045.2604 With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 10 Pro 22H2 build 19045.2604 With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
165名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 20:14:32.00ID:3gZkFbkA KMS_VL_ALL v49
https://github.com/abbodi1406/KMS_VL_ALL_AIO/releases
KMS_VL_ALL v49 Latest
@abbodi1406 abbodi1406 released this 26 Feb 00:42
v0.49.0
70b8de8
7z password: 2023
File: KMS_VL_ALL_AIO-49.7z
SHA-1: 217b948a515b1fc6348535333e0f6fe984a2d164
SHA-256: 9a23e611f7bff773db6c81c5b3a9808516194733b738c1c489e11cdbb67401b2
https://github.com/abbodi1406/KMS_VL_ALL_AIO/releases
KMS_VL_ALL v49 Latest
@abbodi1406 abbodi1406 released this 26 Feb 00:42
v0.49.0
70b8de8
7z password: 2023
File: KMS_VL_ALL_AIO-49.7z
SHA-1: 217b948a515b1fc6348535333e0f6fe984a2d164
SHA-256: 9a23e611f7bff773db6c81c5b3a9808516194733b738c1c489e11cdbb67401b2
166名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 20:18:59.26ID:3gZkFbkA Windows and Office Genuine ISO Verifier 11.12.34.23
https://genuine-iso-verifier.weebly.com/
Windows および Office Genuine ISO Verifier 11.12.34.23 の新機能: (2023 年 2 月 21 日)
Windows 11 (ビジネス エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (コンシューマ エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (ビジネス エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (コンシューマ エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (ビジネス エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (コンシューマ エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (ビジネス エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (コンシューマー エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows Server 2022 (2023 年 2 月更新)
https://genuine-iso-verifier.weebly.com/
Windows および Office Genuine ISO Verifier 11.12.34.23 の新機能: (2023 年 2 月 21 日)
Windows 11 (ビジネス エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (コンシューマ エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (ビジネス エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 11 (コンシューマ エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (ビジネス エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (コンシューマ エディション)、バージョン 22H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (ビジネス エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows 10 (コンシューマー エディション)、バージョン 21H2 (2023 年 2 月更新)
Windows Server 2022 (2023 年 2 月更新)
167名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 13:50:20.38ID:GYLZO9ta HEU_KMS_Activator_v30.0.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
更新履歴を掲載しました。
[2023.02.27] v30.0.0 以下の注意事項を更新しました。
1.新しいインターフェース。
2.OEMアクティベーション時に一部のEditionIDが正しく認識されない不具合を修正しました。
3.プロフェッショナル版からホーム版へのオフラインアップグレードに対応しました。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.0.0.exe
SHA1: 364CA437FAA0B3F399938DDE8B258DA2CFF823B0
解凍パスワード: HEU168
WeChatの公開番号: HEU168
代替の公開番号: HEU168YDS
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
更新履歴を掲載しました。
[2023.02.27] v30.0.0 以下の注意事項を更新しました。
1.新しいインターフェース。
2.OEMアクティベーション時に一部のEditionIDが正しく認識されない不具合を修正しました。
3.プロフェッショナル版からホーム版へのオフラインアップグレードに対応しました。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.0.0.exe
SHA1: 364CA437FAA0B3F399938DDE8B258DA2CFF823B0
解凍パスワード: HEU168
WeChatの公開番号: HEU168
代替の公開番号: HEU168YDS
168名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 22:11:14.44ID:FOs8oZmf Windows Activator By Goddy V1.0 - PuZo.org
https://www.puzo.org/index.php?s=5a79f2133384719e03545d12df938102&showtopic=7284735
Windows Activator by Goddy v1.0
File size: 0.3 MB
A very simple and fast activator to activate Windows 11, 10, 8.1, 8, and 7.
Supported versions
Windows 11 Home
Windows 11 Pro
Windows 11 Education
Windows 11 Enterprise
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 10 Education
Windows 10 Enterprise
Windows 8.1 Home
Windows 8.1 Pro
Windows 8.1 Education
Windows 8.1 Enterprise
Windows 8 Home
Windows 8 Pro
Windows 8 Education
Windows 8 Enterprise
Windows 7 Home
Windows 7 Pro
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Enterprise
IMPORTANT: Your antivirus can prevent the correct functioning of the application
Whats New
Updates: official site does not provide any info about changes in this version.
https://www.puzo.org/index.php?s=5a79f2133384719e03545d12df938102&showtopic=7284735
Windows Activator by Goddy v1.0
File size: 0.3 MB
A very simple and fast activator to activate Windows 11, 10, 8.1, 8, and 7.
Supported versions
Windows 11 Home
Windows 11 Pro
Windows 11 Education
Windows 11 Enterprise
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 10 Education
Windows 10 Enterprise
Windows 8.1 Home
Windows 8.1 Pro
Windows 8.1 Education
Windows 8.1 Enterprise
Windows 8 Home
Windows 8 Pro
Windows 8 Education
Windows 8 Enterprise
Windows 7 Home
Windows 7 Pro
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Enterprise
IMPORTANT: Your antivirus can prevent the correct functioning of the application
Whats New
Updates: official site does not provide any info about changes in this version.
169名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 22:16:46.90ID:FOs8oZmf >>168
Windows Activator by Goddy 1.0
MD5
6B5924D0F2D7B23FD02918C40D9616F8
SHA-1
9647A2C6DF3E80EBA31FE90CDBC013E7B5EBE88E
SHA-256
6CA7D9E28DA5263B5358A2BCF703B17E3BC1D06D2AA966A98C7D452ABAFB192A
SHA-512
E60FA7E97B58FDB26F0BA6C1E53BBF5432C2B82D8AB815ECA89FC44E95049C9A57549982BBBD19E8C3D8F6BF38F08232B77F294F3792D765DC4A16F43A0C630A
Windows Activator by Goddy 1.0
MD5
6B5924D0F2D7B23FD02918C40D9616F8
SHA-1
9647A2C6DF3E80EBA31FE90CDBC013E7B5EBE88E
SHA-256
6CA7D9E28DA5263B5358A2BCF703B17E3BC1D06D2AA966A98C7D452ABAFB192A
SHA-512
E60FA7E97B58FDB26F0BA6C1E53BBF5432C2B82D8AB815ECA89FC44E95049C9A57549982BBBD19E8C3D8F6BF38F08232B77F294F3792D765DC4A16F43A0C630A
170名無し~3.EXE
2023/02/28(火) 17:31:38.85ID:Iz5IQtB0 自宅の押し入れから未使用のWindowsHOMEServer2011が出てきた
こいつのプロダクトでWindows10の認証って通るんだろうか?
こいつのプロダクトでWindows10の認証って通るんだろうか?
171名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 21:38:45.13ID:+y7cwW3A 昔ドスパラで買ったintel第4世代のpcから
cpuとマザーボードを交換したいのですが
ケース側面に貼ってあるプロダクトキーのシール(win7のもの)で認証って通りますか?
cpuとマザーボードを交換したいのですが
ケース側面に貼ってあるプロダクトキーのシール(win7のもの)で認証って通りますか?
173名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 21:50:32.61ID:4k589s75 >>171
今回は特別に俺が聞いてやったぞ
今度から自分でやるように
Windows 7のライセンス認証は、一般的にはハードウェアの変更には対応していますが、場合によっては問題が発生することがあります。
具体的には、マザーボードの交換は、Windows 7のライセンス認証に影響を与える可能性があります。新しいマザーボードによって、システムのハードウェア構成が変更されるため、以前のライセンス認証情報が無効になることがあります。
ただし、Windows 7の認証方法は複数ありますので、認証が通るかどうかは具体的な条件によって異なります。例えば、Windows 7のプロダクトキーによる認証が通らなくても、Windows 7がオンラインで認証できれば、認証が通る場合があります。
したがって、新しいマザーボードを取り付ける前に、Windows 7のライセンス認証に関する情報を確認し、必要に応じてサポートセンターやメーカーに相談してください。
今回は特別に俺が聞いてやったぞ
今度から自分でやるように
Windows 7のライセンス認証は、一般的にはハードウェアの変更には対応していますが、場合によっては問題が発生することがあります。
具体的には、マザーボードの交換は、Windows 7のライセンス認証に影響を与える可能性があります。新しいマザーボードによって、システムのハードウェア構成が変更されるため、以前のライセンス認証情報が無効になることがあります。
ただし、Windows 7の認証方法は複数ありますので、認証が通るかどうかは具体的な条件によって異なります。例えば、Windows 7のプロダクトキーによる認証が通らなくても、Windows 7がオンラインで認証できれば、認証が通る場合があります。
したがって、新しいマザーボードを取り付ける前に、Windows 7のライセンス認証に関する情報を確認し、必要に応じてサポートセンターやメーカーに相談してください。
174名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 22:55:40.57ID:IhWjAVcX175名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 23:59:56.84ID:QXUcXOH4 さっぶ
176名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 11:40:29.02ID:vhyCMDq6 VMWareとかVirtualBoxを使ってればわかるがUUID_BIOSを参照してるから
MBを変更した時点でライセンス認証がはずれる
現状ではWindows 7のプロダクトキーで認証可能
そもそもこの板ではライセンス認証自体手間なのでHWID認証ツールとかKMS認証ツールとか
さまざまな方法でライセンス認証をすることになっている
ライセンス保有者あるかどうかも関係ない
MBを変更した時点でライセンス認証がはずれる
現状ではWindows 7のプロダクトキーで認証可能
そもそもこの板ではライセンス認証自体手間なのでHWID認証ツールとかKMS認証ツールとか
さまざまな方法でライセンス認証をすることになっている
ライセンス保有者あるかどうかも関係ない
177名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 13:48:02.32ID:u9ySeEhW178名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 18:30:12.89ID:ZZOQgfhb 171です。
MSアカウント紐付けておけば問題なさそうですね。ありがとうございます。
MSアカウント紐付けておけば問題なさそうですね。ありがとうございます。
179名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 16:18:14.68ID:mREVKRCf dellのwin7未認証coaキーあるんだが、biosにライセンスが埋め込まれていないdell PCにライセンス出来る?
180名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 14:01:07.47ID:DToNe8R5 7と8.1のプロダクトキーは11のライセンス認証へは、直に利用できないって話しがある
>biosにライセンスが埋め込まれていない
インストールメディアに自分でプロダクトキーを設定してやったら、そんなのは関係ない話しだよな
>biosにライセンスが埋め込まれていない
インストールメディアに自分でプロダクトキーを設定してやったら、そんなのは関係ない話しだよな
181名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 14:57:25.66ID:l2Pqn0D9 ライセンス認証が可能なプロダクトキーとしても判断は、デジタルライセンスとしてまだライセンス認証サーバーへと登録されていないマシンに対して
新たにマシン構成情報をデジタルライセンスとして新規に登録可能なプロダクトキーである事です
デジタルライセンスとして既に登録されているマシンならば、クリーンインストールをする際には、
体裁が整っていてエディションさえ合致しているプロダクトキーであればライセンス認証済みへと変更になってしまいますよ
新たにマシン構成情報をデジタルライセンスとして新規に登録可能なプロダクトキーである事です
デジタルライセンスとして既に登録されているマシンならば、クリーンインストールをする際には、
体裁が整っていてエディションさえ合致しているプロダクトキーであればライセンス認証済みへと変更になってしまいますよ
182名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 22:41:20.45ID:fJ34/WHI Windows 10 Enterprise x64 Micro 22H2 Build 19045.2673
183名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 11:02:13.96ID:AFy2FF78 HEU_KMS_Activator_v30.1.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.03.10] v30.1.0 更新说明:
1.修复OEM激活提示不支持的问题。
2.解决了一些已知问题。
文件: HEU_KMS_Activator_v30.1.0.exe
SHA1: 96AA415DF8771E1819DE851180AA918C3D7CE683
微信公众号:HEU168
备用公众号:heu168yyds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.03.10] v30.1.0 更新说明:
1.修复OEM激活提示不支持的问题。
2.解决了一些已知问题。
文件: HEU_KMS_Activator_v30.1.0.exe
SHA1: 96AA415DF8771E1819DE851180AA918C3D7CE683
微信公众号:HEU168
备用公众号:heu168yyds
185名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 02:45:25.04ID:Rr1DMzWL Windows 10 Enterprise LTSC 2019.3532 x86 Lite
186名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 20:42:44.47ID:ANNCGirJ CCleaner 6.10.10347 - Repack KpoJIuK
CCleaner Professional 6.10.10347 + Portable + Repack + MacOS
CCleaner Professional 6.10.10347 + Portable + Repack + MacOS
187名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 21:16:22.76ID:NwMBTvxk Tiny10 : NTDEV : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
https://archive.org/details/tiny-10_202301
https://archive.org/details/tiny-10_202301
188名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 21:16:38.71ID:NwMBTvxk tiny10 2303 x86.iso
https://archive.org/download/tiny-10_202301/tiny10%202303%20x86.iso
https://archive.org/download/tiny-10_202301/tiny10%202303%20x86.iso
189名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 21:23:16.98ID:NwMBTvxk NTLite Free 2023.3.9171
https://www.ntlite.com/download/
2023.3.9171
New
Image: Windows 11 prerelease 23H2 and 24H2 loading support, full support depends on reports
Unattended: Show product key setup option, to be able to force showing of an empty product key prompt during setup
Upgrade
Components: ‘Windows Media Codecs (Core)’ split from ‘Windows Media Player’ in order to solve game sound dependencies, please report results
UI-Translation: Thanks for French (tistou77), German (Cartman586), Ukrainian (Ihor)
Fix
Unattended: Unattended prompt computer multi-edition processing support (was applied only to the loaded edition)
Updates: Multi-edition package integration processing in some situations could skip editions
https://www.ntlite.com/download/
2023.3.9171
New
Image: Windows 11 prerelease 23H2 and 24H2 loading support, full support depends on reports
Unattended: Show product key setup option, to be able to force showing of an empty product key prompt during setup
Upgrade
Components: ‘Windows Media Codecs (Core)’ split from ‘Windows Media Player’ in order to solve game sound dependencies, please report results
UI-Translation: Thanks for French (tistou77), German (Cartman586), Ukrainian (Ihor)
Fix
Unattended: Unattended prompt computer multi-edition processing support (was applied only to the loaded edition)
Updates: Multi-edition package integration processing in some situations could skip editions
190名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 00:02:49.52ID:D5BF5CKT SLPでproのデジタル認証が通っているSATAのSSDを
acronis等でm.2にコピーして、自作のマザーで動かしたら認証って通ったままになるの?
acronis等でm.2にコピーして、自作のマザーで動かしたら認証って通ったままになるの?
191名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 03:58:24.18ID:p5d2NJOa ならない
192名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 04:19:27.19ID:/KMc/Ywx 評価版をコマンドで、いや何でもないよ
193名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 11:37:54.32ID:D5BF5CKT >>191
ありがと
ということは、windows10を例にするとまずUEFIの中にあるエディション含むライセンス情報を見に行って
無いなら、msアカウントと紐つけされているかどうかをチェックするようなプロセス?
ありがと
ということは、windows10を例にするとまずUEFIの中にあるエディション含むライセンス情報を見に行って
無いなら、msアカウントと紐つけされているかどうかをチェックするようなプロセス?
194名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:58:11.60ID:zd/GQemd >>193
全然違うっち
起動時にslmgr.exeがOS側に保存してある機器情報と現状の構成が同じかをチェックして違っていれば
ライセンス認証が外れてからライセンスサーバーへと問い合わせる
ここで現状の機器情報がデジタルライセンスとして既に登録してあればライセンス認証済みとなる
ここまではプロダクトキーに特別な意味はないが、
未ライセンスのままであるものをデジタルライセンスとして登録してもらうために、
特別にライセンスサーバへと登録可能なプロダクトキーが必要となる
マイクロソフトアカウントなんて全然関係ない
全然違うっち
起動時にslmgr.exeがOS側に保存してある機器情報と現状の構成が同じかをチェックして違っていれば
ライセンス認証が外れてからライセンスサーバーへと問い合わせる
ここで現状の機器情報がデジタルライセンスとして既に登録してあればライセンス認証済みとなる
ここまではプロダクトキーに特別な意味はないが、
未ライセンスのままであるものをデジタルライセンスとして登録してもらうために、
特別にライセンスサーバへと登録可能なプロダクトキーが必要となる
マイクロソフトアカウントなんて全然関係ない
195名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 02:20:05.26ID:EjmNZUPH 同じようなこと言ってる人間よく見かけるけど
マイクロソフトアカウントの自分のデバイスが登録されてる画面とかみたこと無いのかな?
何回もアップグレードを繰り返したりハードを変更しまくったりした
グダグダになった自作PCみたいなデバイスはシリアルが登録されないみたいだけど
自分のアカウントにはノートパソコン含め5台ぶんあった
マイクロソフトアカウントの自分のデバイスが登録されてる画面とかみたこと無いのかな?
何回もアップグレードを繰り返したりハードを変更しまくったりした
グダグダになった自作PCみたいなデバイスはシリアルが登録されないみたいだけど
自分のアカウントにはノートパソコン含め5台ぶんあった
196名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 02:55:09.29ID:wRBeA82Y それはライセンスが紐付けられている訳じゃなくて、マイクロソフトアカウントでサインインしたマシンのライセンス登録情報が見えているだけだよ
インストールして未ライセンスになっているマシンでマイクロソフトアカウントへとサインインしたってライセンス認証済みとはならない
ただその中からライセンスを引っ張って来てデジタルライセンスの登録情報を未ライセンスのものと入れ替えるってのは出来るようだ
OS側へと保存されているプロダクトキーを削除したりもっと色々とやって検証してみるといいよ
最も今ではローカルアカウントとして使っていても、OSを再起動すると勝手にライセンス認証済みになってしまうんだけどね
インストールして未ライセンスになっているマシンでマイクロソフトアカウントへとサインインしたってライセンス認証済みとはならない
ただその中からライセンスを引っ張って来てデジタルライセンスの登録情報を未ライセンスのものと入れ替えるってのは出来るようだ
OS側へと保存されているプロダクトキーを削除したりもっと色々とやって検証してみるといいよ
最も今ではローカルアカウントとして使っていても、OSを再起動すると勝手にライセンス認証済みになってしまうんだけどね
197名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 04:20:35.79ID:O/3wohXn 10と11ではラインス認証の仕組みが若干違うので今回は11について書きます
slmgr -upk を実行すると、OS側へとインストールされているプロダクトキーが削除されます
slmgr -dlv を実行した際にプロダクトキーがありませんとこれで表示されます
ただ、winproductkeyなどのフリーソフトは、レジストリ内にバックアップされている方のプロダクトキーを表示しますので拾って来ます
この段階では、ローカルに保存されている認証情報がまだあるのでライセンス認証は外れていません
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
ローカルに保存してある認証情報は、このキー以下となっています
管理者権限として起動したregeditでは権限不足でこのキー以下へはアクセス出来ませんよ
アクセス権を書き替えれば削除するのは可能ですがやり方を知らないと面倒かもよ!
そこで、NSudo Launcherなどを経由してTrustedInstallerまたはSystem権限としてregeditを起動します
上記のキーを削除してしまうとこれでライセンス認証が外れます
しかし、OSを再起動すると勝手にライセンスサーバーへとアクセスしてライセンス認証済みへと変更されてしまいます
未認証のままだった場合には、WindowsUpdateへのアクセスもトリガーになっているようです
一度消しちまったプロダクトキーの再登録方法は、slmgr -ipk xxxxx です
それかプロダクトキーの変更画面へと共通キーでも入力して下さい
最新の11にて再確認した内容ですので検証してみてください
slmgr -upk を実行すると、OS側へとインストールされているプロダクトキーが削除されます
slmgr -dlv を実行した際にプロダクトキーがありませんとこれで表示されます
ただ、winproductkeyなどのフリーソフトは、レジストリ内にバックアップされている方のプロダクトキーを表示しますので拾って来ます
この段階では、ローカルに保存されている認証情報がまだあるのでライセンス認証は外れていません
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
ローカルに保存してある認証情報は、このキー以下となっています
管理者権限として起動したregeditでは権限不足でこのキー以下へはアクセス出来ませんよ
アクセス権を書き替えれば削除するのは可能ですがやり方を知らないと面倒かもよ!
そこで、NSudo Launcherなどを経由してTrustedInstallerまたはSystem権限としてregeditを起動します
上記のキーを削除してしまうとこれでライセンス認証が外れます
しかし、OSを再起動すると勝手にライセンスサーバーへとアクセスしてライセンス認証済みへと変更されてしまいます
未認証のままだった場合には、WindowsUpdateへのアクセスもトリガーになっているようです
一度消しちまったプロダクトキーの再登録方法は、slmgr -ipk xxxxx です
それかプロダクトキーの変更画面へと共通キーでも入力して下さい
最新の11にて再確認した内容ですので検証してみてください
198名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 04:53:32.72ID:EjmNZUPH 自分のは全部ライセンス認証済になってたからあんまり気にしてなかった
部品変更したときも一旦外れたけどジェネリックキー入れたら認証されたんで
部品変更したときも一旦外れたけどジェネリックキー入れたら認証されたんで
200名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 12:03:19.77ID:KZ4iKz4M そりゃデジタルライセンス認証済のままハードウェアがそのまま(マザーとSSD,HDD)で再インストールしたって
オンラインになったとたんにそのまま認証されてMSアカウントなんて関係ないでしょうよ
ハードウェアの変更を伴う場合には旧ハードをいったんMSアカウント配下のデバイスにしておけば、新ハードで
同じMSアカウントを利用して(トラブルシューティングツールで)旧ハードのライセンスと入れ替える(引き継ぐ)
ことができるけど、それは別に普通の方法でしょ。それだけのことであればそれですむ話、難しく考えすぎ
オンラインになったとたんにそのまま認証されてMSアカウントなんて関係ないでしょうよ
ハードウェアの変更を伴う場合には旧ハードをいったんMSアカウント配下のデバイスにしておけば、新ハードで
同じMSアカウントを利用して(トラブルシューティングツールで)旧ハードのライセンスと入れ替える(引き継ぐ)
ことができるけど、それは別に普通の方法でしょ。それだけのことであればそれですむ話、難しく考えすぎ
201名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 15:51:12.42ID:fDn+OjP7 Microsoft Activation Scripts 1.8
202名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 17:36:51.46ID:JeauE7r0203名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 19:28:55.16ID:EjmNZUPH204名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 19:36:48.73ID:EjmNZUPH205名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 02:25:26.29ID:KTm/Uckx hwidgenで検索したらappneeみたいなところあったけど、
Microsoft詐欺たくさん出てきてびっくりした、本家じゃないの?
Microsoft詐欺たくさん出てきてびっくりした、本家じゃないの?
206名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 05:27:19.60ID:Ofmo300E 本家はもうないでしょ
207名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 20:39:50.08ID:iAkz3gf8 Windows 10 Pro 22H2 build 19045.2728 Preactivated Multilingual March 2023
208名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 22:14:49.59ID:iAkz3gf8 Windows 11 Pro Lite 22H2 Build 22621.1413 x64 March 2023
209名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 22:15:08.85ID:iAkz3gf8 Windows 11 Pro 22H2 v22621.1413 (No TPM) With Office 2021 Multilingual Preactivated
210名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 22:15:36.88ID:iAkz3gf8 Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1413 (No TPM Required) Preactivated Multilingual
211名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 01:15:57.46ID:3pu+Iin/ Windows10うpだて
オプションの品質更新プログラムがあります
2023-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5023773)
オプションの品質更新プログラムがあります
2023-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5023773)
212名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 02:40:51.77ID:b+Zaobpc Microsoft Windows 11 10.0.22621.1413 22H2
213名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 04:14:21.61ID:Br+nq41p Windows 10 x64 22H2 19045.2728 Home + Pro с удаленными приложениями
214名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 06:25:26.63ID:xL+hIsiE >>202 たいへん遅レスで申し訳ないです
自分は数はこなしたけど自作PCとジャンクPCでしかやらないのでちゃんとしたPCのことはよくわからんw
ジャンクPCの場合でも自分の場合手間でもいったんWin7で認証させてしまうからw
諸先輩方のようなややこしいことは考えないで済んでいるww
ただ、OS入りメーカー製PCでもHDD/SSD全交換する場合がまれによくあるわけで、ライセンスが外れてしまって
プロダクトキーも不明であれば(フツーには)この方法を試すかMSのサポートに泣きつくしかないと思うが
自分は数はこなしたけど自作PCとジャンクPCでしかやらないのでちゃんとしたPCのことはよくわからんw
ジャンクPCの場合でも自分の場合手間でもいったんWin7で認証させてしまうからw
諸先輩方のようなややこしいことは考えないで済んでいるww
ただ、OS入りメーカー製PCでもHDD/SSD全交換する場合がまれによくあるわけで、ライセンスが外れてしまって
プロダクトキーも不明であれば(フツーには)この方法を試すかMSのサポートに泣きつくしかないと思うが
215名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 15:39:27.59ID:NeoMCoh3 わかったからもういいよ
ただもクソもメーカー製のPCのHDDとかSDDの全交換なんて
自分でやったらメーカー保証外になるからフツーにはやらん
MSのサポートなんて全然関係ない
お前に言いたかったことはwの付いてる行だけだろ
屁理屈つけんな
ただもクソもメーカー製のPCのHDDとかSDDの全交換なんて
自分でやったらメーカー保証外になるからフツーにはやらん
MSのサポートなんて全然関係ない
お前に言いたかったことはwの付いてる行だけだろ
屁理屈つけんな
216名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 15:53:06.33ID:xL+hIsiE >>215
了解です。それじゃもう書かない。メーカー保証を気にするヒトはこのスレには用がないだろう。
自分は自作PCだけどハード変更後ライセンスが外れて復旧できなかった時にMSサポートに1度だけの条件で
プロダクトキーを再発行してもらったことがあるよ。事実です。だから無関係ではないよ
じゃあね
了解です。それじゃもう書かない。メーカー保証を気にするヒトはこのスレには用がないだろう。
自分は自作PCだけどハード変更後ライセンスが外れて復旧できなかった時にMSサポートに1度だけの条件で
プロダクトキーを再発行してもらったことがあるよ。事実です。だから無関係ではないよ
じゃあね
217名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 16:35:50.78ID:ZuE9sdqy BIOSにあるプロダクトキーを読み込んで表示するソフトもあるし、
OA3のプロダクトキーはコマンドプロンプトを利用して吐き出す事も出来るんだよ
そもそもがクリーンインストールをしたら勝手に読み込まれるだから初心者さんたちでもトラブる事もない
OA3のプロダクトキーはコマンドプロンプトを利用して吐き出す事も出来るんだよ
そもそもがクリーンインストールをしたら勝手に読み込まれるだから初心者さんたちでもトラブる事もない
218名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 17:14:07.08ID:NeoMCoh3 まれによくあるくんもう来んなよ
なんの役にも立たねぇから
なんの役にも立たねぇから
220名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 17:20:54.56ID:NeoMCoh3 新品メーカー製PC買ったら最初っからMSに問い合わせることなんてねぇんだよ
だから自分でも自作PCの時って書いてるじゃねぇか
新品メーカー製PC買ったこと無いのか
だから自分でも自作PCの時って書いてるじゃねぇか
新品メーカー製PC買ったこと無いのか
221名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 18:01:39.22ID:KlQIbdSo メーカー製PCでもSSDやHDDの交換をしてネットに繋いだら自動で認証済みになる
プロダクトキーがUEFIにあるならネットに繋いだら認証済みになる
それがこの数年のPCの話
プロダクトキーがUEFIにあるならネットに繋いだら認証済みになる
それがこの数年のPCの話
222名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 18:02:17.26ID:KlQIbdSo 必死に絡んでいる方が余裕なさそう
223名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 19:23:58.34ID:I2bggosy UEFIにライセンス無いメーカー製PCはツール使わずに上手くデジタル認証取れました、スレの皆さんありがとう
224名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 19:25:50.20ID:y7kMAeCq 有無
225名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 23:26:00.55ID:/0SLw8fJ 現実は甘くはない。
226名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 23:29:21.87ID:/0SLw8fJ 本体にプロダクトキーがあるのではなく単に
マイクロソフトが端末側に許可を与える仕組み。
ジェネリックキーはお試しキーで永続性はない。
マイクロソフトが端末側に許可を与える仕組み。
ジェネリックキーはお試しキーで永続性はない。
227名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 23:33:27.35ID:/0SLw8fJ ただポンコツメーカーのマイクロソフトが作っているので雑さから抜け道がある。
有効な適当なキーを用意できるなら抜けるのかもしれないね。
有効な適当なキーを用意できるなら抜けるのかもしれないね。
228名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:00:44.01ID:yfeDYJBw229名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:04:01.58ID:yfeDYJBw230名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:24:16.52ID:9qcpvlcG 素人が今後に及んでもウソをほざいていていつまでもうるさいんだが、メーカー製OA3だったとしても最初のライセンス認証を済ませてしまうと
実質上それ以降はデジタルライセンスとしてだけで扱われているようなので、
2度目以降にインストールする際のプロダクトキーは同エディションのものであればブラックリストキーでも何でも構わない
要は最初にデジタルライセンスを取得する時にだけ正規なプロダクトキーが必要なだけだよ
昔とはインストール時に扱われているプロダクトキーの意味がもう全然違って来ています
10の初期バージョン辺りでのプロダクトキーの扱われ方とももう現在では違ってしまっている
実質上それ以降はデジタルライセンスとしてだけで扱われているようなので、
2度目以降にインストールする際のプロダクトキーは同エディションのものであればブラックリストキーでも何でも構わない
要は最初にデジタルライセンスを取得する時にだけ正規なプロダクトキーが必要なだけだよ
昔とはインストール時に扱われているプロダクトキーの意味がもう全然違って来ています
10の初期バージョン辺りでのプロダクトキーの扱われ方とももう現在では違ってしまっている
231名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:33:46.41ID:uioO9MTG >>226
インストール時にOS側へはプロダクトキーがインストールされているだろうよ
slmgr -dlv とでもやって見なさい
「プロダクトキーがありません」とやっても共通キーがインストールされる仕様となっていますよ
逆にプロダクトキーがインストールされなくする方がよっぽど難しいよな
インストール時にOS側へはプロダクトキーがインストールされているだろうよ
slmgr -dlv とでもやって見なさい
「プロダクトキーがありません」とやっても共通キーがインストールされる仕様となっていますよ
逆にプロダクトキーがインストールされなくする方がよっぽど難しいよな
232名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:35:30.97ID:xrF4MpHH233名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:54:13.08ID:pDOeo/AK メーカー製でクリーンインストールしてもプロダクトキーは同じです
234名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 00:58:21.51ID:uioO9MTG ライセンスサーバー側の動作としては、オメエ デジタルライセンスが未登録じゃねえかよ
ウン? デジタルライセンスとして新規登録可能な正規のプロダクトキーじゃねえか
じゃあ、デジタルライセンスとしてそのマシン構成を登録してあげますねってついでに
ライセンス認証済みのステータスもパソコン側へと返すって意味合いだよな
ウン? デジタルライセンスとして新規登録可能な正規のプロダクトキーじゃねえか
じゃあ、デジタルライセンスとしてそのマシン構成を登録してあげますねってついでに
ライセンス認証済みのステータスもパソコン側へと返すって意味合いだよな
235名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 01:04:07.01ID:XqePi4Xl >>233
インストールメディア内にpid.txtを書けば違うプロダクトキーでインストール出来るっていつも書いているんだが見ていないようだな
共通キーでも書いてみてインストールしてから、slmgr -dlv とでもやってインストールされているプロダクトキーを見てみなよ
検証作業とはこんな風にやるものだよ
インストールメディア内にpid.txtを書けば違うプロダクトキーでインストール出来るっていつも書いているんだが見ていないようだな
共通キーでも書いてみてインストールしてから、slmgr -dlv とでもやってインストールされているプロダクトキーを見てみなよ
検証作業とはこんな風にやるものだよ
236名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 05:18:39.74ID:BVepnuRl KMS/2038 & Digital & Online Activation Suite 9.6
Supported microsoft products:
- Windows 7 (VL) / 8 / 8.1 / 10 / 11
- Windows Server 2008 R2 / 2012 / 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022
- Office 2010 / 2013 / 2016 / 2019 / 2021
Not supported by microsoft products:
- Office Retail (Volume License certificates supported if installed)
- Windows 7 (Starter, HomeBasic, HomePremium, Ultimate)
- Windows 10 (Cloud S, Professional Single Language)
- Windows Server (Server Foundation, Storage Server, Home Server 2011)
Supported microsoft products:
- Windows 7 (VL) / 8 / 8.1 / 10 / 11
- Windows Server 2008 R2 / 2012 / 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022
- Office 2010 / 2013 / 2016 / 2019 / 2021
Not supported by microsoft products:
- Office Retail (Volume License certificates supported if installed)
- Windows 7 (Starter, HomeBasic, HomePremium, Ultimate)
- Windows 10 (Cloud S, Professional Single Language)
- Windows Server (Server Foundation, Storage Server, Home Server 2011)
237名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 22:52:25.47ID:GLkN6bvm KMS/2038 & Digital & Online Activation Suite 9.7
238名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 22:52:47.42ID:GLkN6bvm >>237
注:WindivertとDigital Activationの方法はウイルスフリーです。
このツールを使用する場合は、他のKMSソリューションを削除し、一時的にAVセキュリティ保護をオフにしてください。
OEM$ の活発化について:
3つの方法は、$OEM$の活性化をサポートしています。
インストール時にシステムをプリアクティブにするには、$OEM$フォルダをインストールメディア(iso/usb)の「sources」フォルダにコピーします。
また、$OEM$アクティベーション方式では、インストール時にKMSタスクスケジューリングシステムを有効にします。(デジタルとKMS2038のアクティベーションメソッドを除く)
対応するマイクロソフト製品
- Windows 7(VL)/8/8.1/10/11
- Windows Server 2008 R2 / 2012 / 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022の場合
- Office 2010 / 2013 / 2016 / 2019 / 2021の場合
非対応のマイクロソフト製品です:
* Office Retail(インストールされている場合はボリュームライセンス証明書がサポートされます。)
* Windows 7(Starter、HomeBasic、HomePremium、Ultimate)。
* Windows 10(Cloud S、Professional Single Language)。
* Windows Server(Server Foundation、Storage Server、Home Server 2011)。
注:WindivertとDigital Activationの方法はウイルスフリーです。
このツールを使用する場合は、他のKMSソリューションを削除し、一時的にAVセキュリティ保護をオフにしてください。
OEM$ の活発化について:
3つの方法は、$OEM$の活性化をサポートしています。
インストール時にシステムをプリアクティブにするには、$OEM$フォルダをインストールメディア(iso/usb)の「sources」フォルダにコピーします。
また、$OEM$アクティベーション方式では、インストール時にKMSタスクスケジューリングシステムを有効にします。(デジタルとKMS2038のアクティベーションメソッドを除く)
対応するマイクロソフト製品
- Windows 7(VL)/8/8.1/10/11
- Windows Server 2008 R2 / 2012 / 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022の場合
- Office 2010 / 2013 / 2016 / 2019 / 2021の場合
非対応のマイクロソフト製品です:
* Office Retail(インストールされている場合はボリュームライセンス証明書がサポートされます。)
* Windows 7(Starter、HomeBasic、HomePremium、Ultimate)。
* Windows 10(Cloud S、Professional Single Language)。
* Windows Server(Server Foundation、Storage Server、Home Server 2011)。
239名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 10:02:50.64ID:9jYdbVP0 kmsサーバ作ったら
認証に来ているクライアントのコンピューター名や有効期限を見ることできる?
認証に来ているクライアントのコンピューター名や有効期限を見ることできる?
240名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 13:17:30.49ID:OEMtDeMB MSMG Toolkit v13.3
https://msmgtoolkit.in/downloads.html
https://msmgtoolkit.in/downloads.html
242名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 20:48:40.90ID:VumAKjHH リテールキーを使って認証した旧PCから新PCにライセンス移行し旧PCを売却したい
新旧PCともにローカルアカウントを使用
旧PCで slmgr /upk, slmgr /cpky を実行してキー削除し、新PCでリテールキーを入力すると「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」となり認証できた
しかしこの状態で旧PCにジェネリックキーを入力もしくはトラブルシューティング実行すると「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」となり新旧PCともに認証が通っている状態になった
旧PCでWindowsをクリーンインストールしても同様
このまま旧PCを売るのは気持ち悪いのでなんとか旧PCのデジタル認証を解除したいんだけど方法ある?時間が経てば古い方が解除されるのか?
新旧PCともにローカルアカウントを使用
旧PCで slmgr /upk, slmgr /cpky を実行してキー削除し、新PCでリテールキーを入力すると「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」となり認証できた
しかしこの状態で旧PCにジェネリックキーを入力もしくはトラブルシューティング実行すると「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」となり新旧PCともに認証が通っている状態になった
旧PCでWindowsをクリーンインストールしても同様
このまま旧PCを売るのは気持ち悪いのでなんとか旧PCのデジタル認証を解除したいんだけど方法ある?時間が経てば古い方が解除されるのか?
243名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 22:56:29.78ID:mY8wbJG7 旧PCのハードウェア構成を大幅に変えるとライセンス外れる
245242
2023/03/28(火) 01:24:43.99ID:Xwldbewj >>243
出切れば旧PCをそのまま売りたいんだけど
マザボのguidが変わると確実にライセンスが外れるけどそのためにサポート外の書き換えするのもな
まあ別に後ろめたいことはしてないしSSD空にして気にせず売っぱらうかな
出切れば旧PCをそのまま売りたいんだけど
マザボのguidが変わると確実にライセンスが外れるけどそのためにサポート外の書き換えするのもな
まあ別に後ろめたいことはしてないしSSD空にして気にせず売っぱらうかな
246名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 01:59:31.55ID:q7kDEOVY 気にせず売ればいい。
一応データ消してな。
旧PCはそのリテールキーに結びついているわけじゃなく、microsoftの認証サーバに「そのハードウェアは認証済」っていう情報が残っているだけ。
プロダクトキーはPCとライセンスを一対一で結びつけるものでなく、新しいPCをmicrosoftの認証データベースに紐づける作業を行うときに使う鍵だ。
認証後はもうそのキーは関係ない。
もちろん何度も同じ鍵を使って認証してやろうとかやると数回で認証とおらなくなる。
ここまで俺の自信のある妄想。
一応データ消してな。
旧PCはそのリテールキーに結びついているわけじゃなく、microsoftの認証サーバに「そのハードウェアは認証済」っていう情報が残っているだけ。
プロダクトキーはPCとライセンスを一対一で結びつけるものでなく、新しいPCをmicrosoftの認証データベースに紐づける作業を行うときに使う鍵だ。
認証後はもうそのキーは関係ない。
もちろん何度も同じ鍵を使って認証してやろうとかやると数回で認証とおらなくなる。
ここまで俺の自信のある妄想。
247名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 01:51:04.58ID:tT+RtWuM 私のMSアカウントにリンクしているWin10をインストールしていたマザボを
何もしないでそのまま売ったのですが
買った人がWin10を新規インストールした時にライセンス認証されるかも知れません
その人がそのライセンスを自分のMSアカウントに紐付けた場合に
売ったマザボのデバイス名は私のMSアカウントのデバイス配下から消えますか?
何もしないでそのまま売ったのですが
買った人がWin10を新規インストールした時にライセンス認証されるかも知れません
その人がそのライセンスを自分のMSアカウントに紐付けた場合に
売ったマザボのデバイス名は私のMSアカウントのデバイス配下から消えますか?
248名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 08:27:53.84ID:evQBsfwc249名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:09:15.18ID:dmosq0Oo >>247
デジタルライセンスとして登録されているのはライセンスサーバー
マイクロソフトアカウントに表示されているのは一種のログインしたマシンの履歴のようなもので
ライセンスの移行時にそれを利用する事は出来るが何も関係ない
デジタルライセンスとして登録されているのはライセンスサーバー
マイクロソフトアカウントに表示されているのは一種のログインしたマシンの履歴のようなもので
ライセンスの移行時にそれを利用する事は出来るが何も関係ない
250247
2023/03/31(金) 12:21:48.91ID:tT+RtWuM >>249
ありがとうございます
残ってるデバイスから自分の別PCにライセンス移行した場合に
マザボ譲渡先のライセンスはどうなりますか?
後からどちらかのライセンスが突然認証必要になったりとかないんでしょうか
移行が出来た時点でそのまま両方使えるんでしょうか?
ありがとうございます
残ってるデバイスから自分の別PCにライセンス移行した場合に
マザボ譲渡先のライセンスはどうなりますか?
後からどちらかのライセンスが突然認証必要になったりとかないんでしょうか
移行が出来た時点でそのまま両方使えるんでしょうか?
251名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 12:48:55.64ID:Yu5r26Tc そんなのおまえが気にする必要などない
ネタばっかしやってんじゃないよ
ネタばっかしやってんじゃないよ
252名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 12:58:10.14ID:IE6BUvP8 >>250
デジタルライセンスはマザーに付くものじゃないぞ
CPU、メモリ、HDD/SSD、LANの他、ハードウェア情報がセットになって認証情報になっている
だからマザー以外別のパーツを使った場合、デジタル認証されることはない
デジタルライセンスはマザーに付くものじゃないぞ
CPU、メモリ、HDD/SSD、LANの他、ハードウェア情報がセットになって認証情報になっている
だからマザー以外別のパーツを使った場合、デジタル認証されることはない
253名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:12:03.91ID:Yu5r26Tc それを購入した人が新規に自分のプロダクトキーを使ってデジタルライセンスとして認証済みとするだろうから
おまえが気にする事ではない
もうひとつの盲点として同じエディションをインストールするとも限らないって事だよな
おまえが気にする事ではない
もうひとつの盲点として同じエディションをインストールするとも限らないって事だよな
255名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:54:41.50ID:tT+RtWuM >>253
逆パターンで自分が中古マザボをフリマで買った時に
ネットに繋ぐとすぐ認証済になった事がありました
自分は手持ちのプロダクトキーで認証し直しましたが
人によってはいきなり認証済になるとそのまま使ってしまう人もいるのではないかと心配です
逆パターンで自分が中古マザボをフリマで買った時に
ネットに繋ぐとすぐ認証済になった事がありました
自分は手持ちのプロダクトキーで認証し直しましたが
人によってはいきなり認証済になるとそのまま使ってしまう人もいるのではないかと心配です
256名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 14:30:08.92ID:6LevWMW7257名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 20:06:58.04ID:raEhlaZE デジタルライセンスって自動で失効しないの?
じゃあリテールライセンス一個で複数台のデジタルライセンスを生成出来るやん
じゃあリテールライセンス一個で複数台のデジタルライセンスを生成出来るやん
258名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 20:31:07.01ID:uc2XCpuQ >>250
君の持っているライセンスがどうこうなることはないし、相手が使えなくなることもないから気にするなって
君の持っているライセンスがどうこうなることはないし、相手が使えなくなることもないから気にするなって
259名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 20:32:30.99ID:uc2XCpuQ >>257
度を超えて使い回せば認証できばくなるかもな?ぐらいで通常個人で所有する台数ならそうなる。気にするな。
度を超えて使い回せば認証できばくなるかもな?ぐらいで通常個人で所有する台数ならそうなる。気にするな。
260名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 02:08:20.33ID:4J1vIeO3 時間はかけているけど10回以上使っているライセンスキーはまだ無効になってないな
262名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 11:49:56.82ID:9gSE4BkK 昔の知識は全部忘れろ
10以降、現在のデジタルライセンスにはその知識は全く通用しない
違う構成を沢山作った仮想環境上で同じプロダクトキーを使い回してみろ
やり過ぎたらマイクロソフトのライセンスサーバーでブラックリストキー扱いにされてしまうぞ
後々面倒になるからおまえらはどうせやらんだろうけどな
10以降、現在のデジタルライセンスにはその知識は全く通用しない
違う構成を沢山作った仮想環境上で同じプロダクトキーを使い回してみろ
やり過ぎたらマイクロソフトのライセンスサーバーでブラックリストキー扱いにされてしまうぞ
後々面倒になるからおまえらはどうせやらんだろうけどな
263名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 13:54:21.02ID:iO0hw9lh まあインストールマニアならボリュームライセンス買うのが一番いいんだけどな
MSに連絡する必要があるがkmsサーバのキーをもらえばOS入れただけで認証完了、っ環境もできる
kmsサーバの他、dnsサーバやdhcpサーバを設定する必要があるけどそういった環境作成も一興だったりする
MSに連絡する必要があるがkmsサーバのキーをもらえばOS入れただけで認証完了、っ環境もできる
kmsサーバの他、dnsサーバやdhcpサーバを設定する必要があるけどそういった環境作成も一興だったりする
265名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 14:33:36.61ID:GA0obPK9 ボリュームで買うならKMSいるか?
イランきがする
イランきがする
266名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 14:37:24.05ID:iO0hw9lh >>264
ボリュームライセンス版のイメージには予めkmsクライアントキーが設定されている
キーとしてkmsクライアントキーが設定されている場合はインターネットではなくkmsサーバに対して認証を行う動作となる。
この場合、dnsサーバのsrvレコードに_VLMCSサービスの登録があればそのkmsサーバに、なければ手動で設定したサーバで認証するという仕組みになっている
尚、認証回数制限があって最低25台からのアクセスがないとkmsサーバとして機能しなくなる。
まさにインストールマニア向けの仕様だったりする。
ボリュームライセンス版のイメージには予めkmsクライアントキーが設定されている
キーとしてkmsクライアントキーが設定されている場合はインターネットではなくkmsサーバに対して認証を行う動作となる。
この場合、dnsサーバのsrvレコードに_VLMCSサービスの登録があればそのkmsサーバに、なければ手動で設定したサーバで認証するという仕組みになっている
尚、認証回数制限があって最低25台からのアクセスがないとkmsサーバとして機能しなくなる。
まさにインストールマニア向けの仕様だったりする。
268名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 15:33:29.42ID:AZR/cXmt マイクロソフト側のライセンスサーバーでライセンス認証をするためのプロダクトキーはボリュームライセンスだとMAK
KMSサーバーとするためのプロダクトキーもMAKです
KMS認証はまた別のやり方だしプロダクトキー自体も違う
KMSサーバーとするためのプロダクトキーもMAKです
KMS認証はまた別のやり方だしプロダクトキー自体も違う
269名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 18:03:37.59ID:GaTZ2dgJ HEU_KMS_Activator_v30.2.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.04.03] v30.2.0アップデート内容です:
1.ネットワークがない環境でスマートアクティベーションが遅いという問題を最適化します。
2.デジタルライセンスのアクティベーションを最適化し、無効なレジストリに起因するアクティベーションの失敗を検出します。
3.恒久的にアクティブ化されたWindows/KMS38のデジタルアクティベーションを実行する際にプロンプトを追加する。
4.EnterpriseS(LTSC 2021)/IoTEnterpriseS(Win11)/ProfessionalSingleLanguage のデジタルライセンス認証は、
自動的に IoTEnterpriseS(2021)/IoTEnterpriseSK(Win11)/Professional に切り替わる。
5.IoTEnterprise/IoTEnterpriseS(2021)/IoTEnterpriseSK/ProfessionalSingleLanguageのKMS38アクティベーションは、
自動的にEnterprise/EnterpriseS()に変換されます。
2021)/IoTEnterpriseS(Win11)/Professionalです。
6.一部のアイコンを置き換える。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.2.0.exe
SHA1: B909944EBFD258A9401802EDC743AD759801949F
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号:heu168yds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.04.03] v30.2.0アップデート内容です:
1.ネットワークがない環境でスマートアクティベーションが遅いという問題を最適化します。
2.デジタルライセンスのアクティベーションを最適化し、無効なレジストリに起因するアクティベーションの失敗を検出します。
3.恒久的にアクティブ化されたWindows/KMS38のデジタルアクティベーションを実行する際にプロンプトを追加する。
4.EnterpriseS(LTSC 2021)/IoTEnterpriseS(Win11)/ProfessionalSingleLanguage のデジタルライセンス認証は、
自動的に IoTEnterpriseS(2021)/IoTEnterpriseSK(Win11)/Professional に切り替わる。
5.IoTEnterprise/IoTEnterpriseS(2021)/IoTEnterpriseSK/ProfessionalSingleLanguageのKMS38アクティベーションは、
自動的にEnterprise/EnterpriseS()に変換されます。
2021)/IoTEnterpriseS(Win11)/Professionalです。
6.一部のアイコンを置き換える。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.2.0.exe
SHA1: B909944EBFD258A9401802EDC743AD759801949F
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号:heu168yds
270名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 18:15:54.48ID:eSigDHqE win11のsetupをクリックすると%が進み100%へと
黒い画面になって100%、そのうちにデスクトップ画面になってwin11のインストール完了なはずが
その手前で「win10に戻してます」的な文字が出てwin11が入らない
メモリ8GB
モニタ解像度1280x忘れた780かな
CPU・E-350 HD6350APU
という仕様なので例の回避でも入らないのでCPUの壁かな?
黒い画面になって100%、そのうちにデスクトップ画面になってwin11のインストール完了なはずが
その手前で「win10に戻してます」的な文字が出てwin11が入らない
メモリ8GB
モニタ解像度1280x忘れた780かな
CPU・E-350 HD6350APU
という仕様なので例の回避でも入らないのでCPUの壁かな?
271名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 18:58:09.87ID:7xtTjDQC メモリ8GBとかなんの縛りプレイだよ
272名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 19:10:04.26ID:eSigDHqE 10は問題なく 入る
最新11も他PCでインスコ後、繋ぎ変えると起動した
が、いけると油断してシャットダウンしたら二回目の起動でエラー連発起動不可
10からのアップはその調子
ディスクからだとものにより11も入るには入るがろくな11じゃなくてね
最新11も他PCでインスコ後、繋ぎ変えると起動した
が、いけると油断してシャットダウンしたら二回目の起動でエラー連発起動不可
10からのアップはその調子
ディスクからだとものにより11も入るには入るがろくな11じゃなくてね
274名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 21:25:41.11ID:CJXsx18O なんかアンカー盛大に間違えた
275名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:01:53.42ID:ZdHKx6hx OEMのOSは良いな、本体を認識して壁紙まで本体に合わせてくる
全パソコンに対応するような勢い、これはまさに世界最強の無敵のOSでは?
電話もサポートも完璧
全パソコンに対応するような勢い、これはまさに世界最強の無敵のOSでは?
電話もサポートも完璧
276名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:06:12.35ID:ZdHKx6hx win11も同じOSなら一度通したPCなら再インスでもアクチべるんだな
それはメインPCの話だが、やべえCPUはあかんちん
10で辛抱、しかし史上最強の完璧なOEMのOSだな
拳を振り上げて飛び上がるほどに。
それはメインPCの話だが、やべえCPUはあかんちん
10で辛抱、しかし史上最強の完璧なOEMのOSだな
拳を振り上げて飛び上がるほどに。
277名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:10:43.38ID:0ddg+MTX 今日はこのまま明日マリナーズ打線が反動で湿ればそれでいいや
278名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:11:02.53ID:ZdHKx6hx 反応ならして全OEM無敵バージョンということなんだと思う
win10なのでもう入れるところもなく試せないけどな
世界最強史上最強無敵のOSだな
かみ砕いて端的にいうと無双状態、乱舞状態のOSだよな
宇宙最強オールマイティリカバリーフルバージョンというような光メディアだ
11を諦めやすい、やべえやつだけ無理だった無念
しかし世界最強の ●←続きを読むここをクリック
win10なのでもう入れるところもなく試せないけどな
世界最強史上最強無敵のOSだな
かみ砕いて端的にいうと無双状態、乱舞状態のOSだよな
宇宙最強オールマイティリカバリーフルバージョンというような光メディアだ
11を諦めやすい、やべえやつだけ無理だった無念
しかし世界最強の ●←続きを読むここをクリック
280名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 03:17:43.77ID:IjNZxLmP281名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 19:42:26.83ID:hlDSS9ub そうだろう、悶絶OSだから無敵だなw
282名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 19:54:21.53ID:hlDSS9ub さすがにこれだけのOENOSになると史上最強すぎて悶絶するばかり
悶絶するだけのOSだからなw
羨ましいとは思うが発狂しないでくれwwwwwwwwww
悶絶するだけのOSだからなw
羨ましいとは思うが発狂しないでくれwwwwwwwwww
283名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 19:55:30.20ID:hlDSS9ub 世界最高史上最強超絶悶絶OSWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
してやったりでかしたな!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
してやったりでかしたな!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
285名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 12:27:05.65ID:aYBgjNM5 システムにメーカーのロゴも出るし
電話番号も浮かび上がって出てくるからな
完全勝利我こそは完全なる勝者!WWWWWWW
笑いが止まらないウハウハパラダイスWWWWWWWWWWWWWW
超絶悶絶最強のOEMOSフルコンプリートフルバージョンなりWWWWWWWWWWWWWWWWW
電話番号も浮かび上がって出てくるからな
完全勝利我こそは完全なる勝者!WWWWWWW
笑いが止まらないウハウハパラダイスWWWWWWWWWWWWWW
超絶悶絶最強のOEMOSフルコンプリートフルバージョンなりWWWWWWWWWWWWWWWWW
286名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 12:29:34.64ID:aYBgjNM5 超絶無敵のリァイスェンスゥ!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
287名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 12:31:07.87ID:aYBgjNM5 インストールしたら壁紙まで最強完璧無敵バージョン!!WWWWWWWWWWWWWWWWW
悶絶OEMwwwww超絶悶絶OEMウルトラOEMwwwもんぜつフルバージョンなり!!WWWWWWWW
悶絶OEMwwwww超絶悶絶OEMウルトラOEMwwwもんぜつフルバージョンなり!!WWWWWWWW
288名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 12:33:06.62ID:aYBgjNM5 世界最強史上最強悶絶超絶過去のOSは門前払いWWWWWWWWW
このOEMOSは宇宙最強の悶絶炸裂万歳フルバージョン!!!WWWWWWWW
なんぴとたりともなんぴなりけりWWWWWWWWWWWWWWWW
このOEMOSは宇宙最強の悶絶炸裂万歳フルバージョン!!!WWWWWWWW
なんぴとたりともなんぴなりけりWWWWWWWWWWWWWWWW
289名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 01:40:50.61ID:QAZXX6zj Windows 10 Version 22H2 with Update [19045.2846]
290名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 07:39:37.58ID:jiGvKVHR Windows 10 Pro 22H2 Build 19045.2846 Preactivated Multilingual April 2023
291名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 07:40:27.17ID:jiGvKVHR Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1555 (No TPM Required) Preactivated Multilingual April 2023
292名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 07:41:36.50ID:jiGvKVHR Windows 10 Enterprise 22H2 Build 19045.2846 Preactivated Multilingual April 2023
293名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 07:42:09.65ID:jiGvKVHR Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1555 (No TPM Required) With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
294名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 22:08:54.34ID:A17XvMnh 今まさに>>242と同じ状況で悩んでる…
・前PCでMS垢と紐づけ
・新PCで新規インストしてMS垢と紐づけして認証完了
・前PCのシステムドライブをフォーマット、、、と言うか取り外して新PCに移植
・最後にMS垢のデバイス管理画面で前PCを削除
ここまでしたが、それでもMicrosoftの認証サーバーとやらに前のマザボの認証情報が残ってるから
それを中古で買った人が同じエディションでインストすると自動認証されて2台同時使用状態になるってこと?
そうすると、ある日どっちかの、あるいは両方のPCに「1ライセンスで複数台使ってる」みたいな警告が出て無効になるとか?
・前PCでMS垢と紐づけ
・新PCで新規インストしてMS垢と紐づけして認証完了
・前PCのシステムドライブをフォーマット、、、と言うか取り外して新PCに移植
・最後にMS垢のデバイス管理画面で前PCを削除
ここまでしたが、それでもMicrosoftの認証サーバーとやらに前のマザボの認証情報が残ってるから
それを中古で買った人が同じエディションでインストすると自動認証されて2台同時使用状態になるってこと?
そうすると、ある日どっちかの、あるいは両方のPCに「1ライセンスで複数台使ってる」みたいな警告が出て無効になるとか?
295名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 02:06:19.80ID:Joyg42SJ >>294
認証とライセンスは全く別物
認証されたからライセンス的に問題ないかというとそういうわけではない
ただ、ライセンス違反だとしても認証している以上普通に動作する
つまり、他人が認証してしまったところで自分には関係ない
認証とライセンスは全く別物
認証されたからライセンス的に問題ないかというとそういうわけではない
ただ、ライセンス違反だとしても認証している以上普通に動作する
つまり、他人が認証してしまったところで自分には関係ない
296名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 02:54:16.85ID:VfSDUrnE win10でデジタルライセンス済のPCを
win11をアップグレードではなく、クリーンインストールで認証できる?
win11をアップグレードではなく、クリーンインストールで認証できる?
297名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 03:21:50.15ID:LN7KKrJd 俺が確認した限りだとライセンサーバー上では同エディションであれば、
11をクリーンインストールしてもライセンス認証済みになったな
同じデジタルライセンスとして扱われいるようだぞ
11をクリーンインストールしてもライセンス認証済みになったな
同じデジタルライセンスとして扱われいるようだぞ
298名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 04:12:50.17ID:VfSDUrnE299名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 14:35:54.60ID:1ZNVN/Xe >>295
いや、違反が後ろめたいとかじゃなく、自分のプロダクトキーで認証されたやつを全く知らない他人に使うかと思うと気味が悪いんよね…
いや、違反が後ろめたいとかじゃなく、自分のプロダクトキーで認証されたやつを全く知らない他人に使うかと思うと気味が悪いんよね…
301名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 17:56:35.75ID:1ZNVN/Xe >>300
それは全然大丈夫
それよりもライセンスを赤の他人と共有してしまうことの方が気味悪い
ただ、2台同時認証&同時起動は流石に無理だと思うんだけど…
「引継ぎ」は可能だけど「複数台で使用」での使用は流石に無理だろ?実際、新PCを認証したら旧PCは認証外れた
新PCを買う際にOSも買い直して、パーツ売り払って前ライセンスを破棄同然に放置してると次にそのマザボ使った人が自動的に認証されたりするのかな
それは全然大丈夫
それよりもライセンスを赤の他人と共有してしまうことの方が気味悪い
ただ、2台同時認証&同時起動は流石に無理だと思うんだけど…
「引継ぎ」は可能だけど「複数台で使用」での使用は流石に無理だろ?実際、新PCを認証したら旧PCは認証外れた
新PCを買う際にOSも買い直して、パーツ売り払って前ライセンスを破棄同然に放置してると次にそのマザボ使った人が自動的に認証されたりするのかな
302名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 23:05:08.59ID:1ZNVN/Xe 2台同時いけるか試してみた
メインやサブ機でやってトラブると困るから、昔使ってたwin7 homeのノートを出してきて、シールのプロダクトキーをwin11仮想マシンに入れてみた結果、認証されたw OEMなのにいけるのかよw
条件が整えば「1つのライセンスで2台同時に使う」が出来るんみたいだな
何だろう?認証方法がアカウント紐づけではなく直接キー入力だったり、片方がローカルアカウントだったり、とかかな
出来たのはいいが、win11のhomeは拡張セッションが使えないので削除した。
メインやサブ機でやってトラブると困るから、昔使ってたwin7 homeのノートを出してきて、シールのプロダクトキーをwin11仮想マシンに入れてみた結果、認証されたw OEMなのにいけるのかよw
条件が整えば「1つのライセンスで2台同時に使う」が出来るんみたいだな
何だろう?認証方法がアカウント紐づけではなく直接キー入力だったり、片方がローカルアカウントだったり、とかかな
出来たのはいいが、win11のhomeは拡張セッションが使えないので削除した。
303名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 00:51:50.83ID:Rc9Kc/Ga >>301
認証外れるのは10以降じゃないでしょ。
10からは「新たに認証する際にキーがいる」のであって、すでにデジタルライセンスで認証されたハードウェアは永遠に認証済みだよ。
そのキーを他のPCの認証に使ったとか関係ない。
デジタルライセンスはキーと紐づいているわけじゃないので、自分のキーが他の人に使われるわけじゃないよ。
古いハードウェアを譲渡・売却した場合は認証済みのハードウェアが譲られるだけでキーが譲られるわけじゃないし、その認証済みのハードウェアと認証時のキーはもう無関係。
認証外れるのは10以降じゃないでしょ。
10からは「新たに認証する際にキーがいる」のであって、すでにデジタルライセンスで認証されたハードウェアは永遠に認証済みだよ。
そのキーを他のPCの認証に使ったとか関係ない。
デジタルライセンスはキーと紐づいているわけじゃないので、自分のキーが他の人に使われるわけじゃないよ。
古いハードウェアを譲渡・売却した場合は認証済みのハードウェアが譲られるだけでキーが譲られるわけじゃないし、その認証済みのハードウェアと認証時のキーはもう無関係。
305名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 03:25:29.70ID:d6HvOS1n >>304
Hyper-Vだよ
思い切ってメイン機のPro OSで試してみて全てを理解した。同時認証してる…何てこった…
1つPro持ってたら今後は追加無しで全部Proとか「移動」どころじゃなくエグ過ぎや…
いくらなんでも防ごうとしない方が頭おかしいわ
サブ機がHDMI信号トラブルを連発してて、リモートが出来るProにしなかったのを後悔してたとこだったので丁度良い。
Hyper-Vだよ
思い切ってメイン機のPro OSで試してみて全てを理解した。同時認証してる…何てこった…
1つPro持ってたら今後は追加無しで全部Proとか「移動」どころじゃなくエグ過ぎや…
いくらなんでも防ごうとしない方が頭おかしいわ
サブ機がHDMI信号トラブルを連発してて、リモートが出来るProにしなかったのを後悔してたとこだったので丁度良い。
306名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 09:07:21.62ID:Rc9Kc/Ga 個人の使用として非常識な回数やればそのキーでの新規認証はブロックされるかもしれんがね?
その場合でもMicrosoftアカウントに紐づけてあればトラブルシューティングからいけるだろう。
その場合でもMicrosoftアカウントに紐づけてあればトラブルシューティングからいけるだろう。
307名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 09:29:51.38ID:21m01TGG サーバー側でブラックリストに登録したプロダクトキーは以降2度と利用出来なくなるのを確認している
ネット上にはこんなプロダクトキーがゴロゴロとある
またこのようになったプロダクトキーはオペレーターを介しても絶対に解除して貰えないと聞いている
こんな場合でも正規な所有者として認めて貰えた場合には新規にプロダクトキーを発行して貰えるようだ
ネット上にはこんなプロダクトキーがゴロゴロとある
またこのようになったプロダクトキーはオペレーターを介しても絶対に解除して貰えないと聞いている
こんな場合でも正規な所有者として認めて貰えた場合には新規にプロダクトキーを発行して貰えるようだ
308名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 09:38:26.57ID:Rc9Kc/Ga ブラックリストに入ったキーは新規認証に使えなくなるが、過去に認証したものは問題ないし、Microsoftアカウントに紐づいたデジタルライセンスがあればトラブルシューティングからライセンス認証通せる。
309名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 09:57:01.75ID:P+OSIlAD それはKeyを認証しているわけではない
310名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:00:26.91ID:Rc9Kc/Ga そうだよ。キーがどうなろうがすでに認証されたPCはどうにでもなるって
311名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:21:09.15ID:P+OSIlAD いえ、パッケージ版やDSPは再認証でキーがなければ認証しません
312名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:34:17.56ID:Rc9Kc/Ga デジタルライセンスで認証された状態になっていればいらんやろ
313名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:34:52.81ID:Wi1cUsQd デジタルライセンスは踏み台にされた7、8,8.1のキーには紐付けされないだけ
飽く迄もハードウエア情報で認証されているから再認証ではネットにつなげるだけだけど
10・11の固有プロダクトキーで認証されたものは再認証でプロダクトキーで認証しなければならない
パッケージ版買って認証したらデジタルライセンスになりましたなんてことにはならないから
OSを消しておけばPCを譲渡してライセンスが他人に渡るなんてこともない
ライセンスの種類についてはMSが公式で解説している
飽く迄もハードウエア情報で認証されているから再認証ではネットにつなげるだけだけど
10・11の固有プロダクトキーで認証されたものは再認証でプロダクトキーで認証しなければならない
パッケージ版買って認証したらデジタルライセンスになりましたなんてことにはならないから
OSを消しておけばPCを譲渡してライセンスが他人に渡るなんてこともない
ライセンスの種類についてはMSが公式で解説している
314名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:35:59.29ID:Wi1cUsQd 10・11のパッケージ・DSPが認証でデジタルライセンスになることはない
315名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:45:27.68ID:P+OSIlAD 解説おつ
そゆことな
そゆことな
316名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:45:39.11ID:QyS/C1Y6 買ったPCがMKAで認証されて
Windows11をクリーンインストールしたら
デジタルライセンスで認証されました
Windows11をクリーンインストールしたら
デジタルライセンスで認証されました
317名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:47:54.64ID:Wi1cUsQd 10・11は何でもデジタルライセンスになるわけではないということ
デジタルライセンスに区分されるのはメーカーOEM(OA3)で認証されたもの
7、8、8.1からアップグレードされたもの
プロダクトキーで売られているものは再認証でプロダクトキーが必要
ライセンスの種類が違うということ
BTOのPCでもDSP版を付属させて売っているものもあるが、クリーンインストールで再認証にはDSPのプロダクトキーが必要
デジタルライセンスに区分されるのはメーカーOEM(OA3)で認証されたもの
7、8、8.1からアップグレードされたもの
プロダクトキーで売られているものは再認証でプロダクトキーが必要
ライセンスの種類が違うということ
BTOのPCでもDSP版を付属させて売っているものもあるが、クリーンインストールで再認証にはDSPのプロダクトキーが必要
318名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:07:01.42ID:Rc9Kc/Ga 10のライセンスをmicrosoftストアで買った物も7や8からアップグレードした
PCも8のキーを直に入れた物も全部デジタルライセンスで認証された状態になってるけど・・・?
そうじゃない状態だとどういう表示になるのか教えて。
PCも8のキーを直に入れた物も全部デジタルライセンスで認証された状態になってるけど・・・?
そうじゃない状態だとどういう表示になるのか教えて。
319名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:15:06.80ID:Wi1cUsQd とりあえず日本語
単純に「Windowsはライセンス認証されています」
単純に「Windowsはライセンス認証されています」
320名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:20:43.94ID:Rc9Kc/Ga ありがとう。その表記になったことないや。
321名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:23:32.62ID:Wi1cUsQd デジタルライセンスの場合はslui 4が開かないけど
プロダクトキーで認証している場合は開く
明確にライセンスの種類が違うということ
プロダクトキーで認証している場合は開く
明確にライセンスの種類が違うということ
322名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:33:26.55ID:P+OSIlAD ああストアもデジタルライセンスだな
あの値段ならパッケージ買うけど
あの値段ならパッケージ買うけど
323名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:41:56.89ID:tK6s2MZ2 >>313
どうも昔と違っていて10以降はパッケ版のキーでも1度ライセンス認証済みとなったらデジタルライセンス扱いになってしまうらしいぞ
普通にプロダクトキーはありませんとして、共通キー扱いとして新規インストールしてみな
普通にライセンス認証済みになるはずだからさ
ネットの情報なんて当てにしていないで自分で確認する癖を付けましょう
どうも昔と違っていて10以降はパッケ版のキーでも1度ライセンス認証済みとなったらデジタルライセンス扱いになってしまうらしいぞ
普通にプロダクトキーはありませんとして、共通キー扱いとして新規インストールしてみな
普通にライセンス認証済みになるはずだからさ
ネットの情報なんて当てにしていないで自分で確認する癖を付けましょう
324名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:48:44.84ID:Wi1cUsQd なりません
326名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 11:54:28.48ID:Wi1cUsQd だからならないって
327名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:06:08.89ID:Ztl9JoKI エディション間違いって事はないのか?
それならば、ネットに繋いでも未認証のままになっているそのマシンへとプロダクトキーの変更でライセンス認証済みへと変更されたか?
変更されたのであればプロダクトキーのエディション違いと言う事でもないな
それならば、ネットに繋いでも未認証のままになっているそのマシンへとプロダクトキーの変更でライセンス認証済みへと変更されたか?
変更されたのであればプロダクトキーのエディション違いと言う事でもないな
328名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:08:42.21ID:P+OSIlAD IDコロコロはウザいな
329名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:25:26.04ID:uhFrMlf4 プロダクトキーの変更画面へとジェネリックキーを入力してみな
ライセンス認証済みのままとなるはずだ
だったらそれはデジタルライセンスだよな
ライセンス認証済みのままとなるはずだ
だったらそれはデジタルライセンスだよな
330名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:27:18.36ID:Wi1cUsQd だからならない
ジェネリックキーで認証しちゃうPCはもとからデジタルライセンスなんだろ
パッケージ版のキーがデジタルライセンスになることはない
ジェネリックキーで認証しちゃうPCはもとからデジタルライセンスなんだろ
パッケージ版のキーがデジタルライセンスになることはない
331名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:42:38.82ID:2Bycwus3 上げネタ野郎には全く信憑性はありませんねw
332名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:43:04.28ID:P+OSIlAD 明確な差はSLUI4が起動しないのがデジタルライセンス
電話での認証IDによる認証ができない
パッケージ、DSPのキーによる認証をしているPCは可能
電話での認証IDによる認証ができない
パッケージ、DSPのキーによる認証をしているPCは可能
333名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:44:02.83ID:P+OSIlAD コロコロ野郎のほうが信憑性ないだろw
334名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:47:49.90ID:2Bycwus3 別なリテールのプロダクトキーに変更してやればslui 4で出るようになりますよ
ただそれだけの理由です
ただそれだけの理由です
335名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:49:40.83ID:P+OSIlAD だからリテールだからだろ
理解力大丈夫か
理解力大丈夫か
336名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:53:26.25ID:Wi1cUsQd プロダクトキーがない認証だからデジタルライセンスはslui4がつかえないって当たり前の話
昔々のバージョンは起動だけはしたんだよな
まあ使えないことには変わらないけど
昔々のバージョンは起動だけはしたんだよな
まあ使えないことには変わらないけど
337名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:55:18.56ID:K7Y5PVDD 昔の知識と今の実情でぐちゃぐちゃ
338名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:57:39.03ID:2Bycwus3 いいか ジェネリックキーでインストールしてある場合は出ない
電話認証出来ないようにされているからだ
slmgr -ipk プロダクトキー または プロダクトキーの変更画面へと別なプロダクトキーを入力してやったら
OSへとそのプロダクトキーはインストールされる
電話認証出来ないようにされているからだ
slmgr -ipk プロダクトキー または プロダクトキーの変更画面へと別なプロダクトキーを入力してやったら
OSへとそのプロダクトキーはインストールされる
339名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:58:59.84ID:Wi1cUsQd340名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:03:03.76ID:P+OSIlAD だれも否定してないしなw
デジタルライセンスではSLUI4は起動しないと
なんで諭されているのか不明だわw
デジタルライセンスではSLUI4は起動しないと
なんで諭されているのか不明だわw
341名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:09:19.84ID:2Bycwus3 プロダクトキーがない認証だからじゃなくて、登録されているマシン構成情報優先でライセンスのあるなしを判断しているからだな
slmgr -dlv として表示するとプロダクトキーがありませんとしてインストールしていてもちゃんとプロダクトキーは存在している
ちなみに既にデジタルライセンスを取得しているマシンはどんなプロダクトキーを指定してインストールしてもライセンス認証済みとなる
同エディションのものであれば、ネットに転がっているブラックリストキーだろうと、メーカー製パソコンに利用されているOEMキーだったとしてもな
slmgr -dlv として表示するとプロダクトキーがありませんとしてインストールしていてもちゃんとプロダクトキーは存在している
ちなみに既にデジタルライセンスを取得しているマシンはどんなプロダクトキーを指定してインストールしてもライセンス認証済みとなる
同エディションのものであれば、ネットに転がっているブラックリストキーだろうと、メーカー製パソコンに利用されているOEMキーだったとしてもな
342名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:10:05.16ID:Wi1cUsQd 話が飛びまくる
認知が少々おかしくなっている人だろうな
認知が少々おかしくなっている人だろうな
343名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:14:46.05ID:P+OSIlAD 認知が少しおかしくなっている人みたいだね!
344名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:14:59.87ID:21m01TGG 上げネタ野郎はもう書き込むなよ
もう来るな
Win板全般でお断りです
もう来るな
Win板全般でお断りです
345名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:15:24.52ID:qYm8C/VG My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
https://forums.mydigitallife.net/
346名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:16:10.09ID:P+OSIlAD 認知症のじいさんの方か迷惑だな
347名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:18:11.48ID:Wi1cUsQd IDコロコロやろうはもう書き込むなよ
もう来るな
Win板全般でお断りです
もう来るな
Win板全般でお断りです
348名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:24:51.01ID:y5tlM/GK 殺しのライセンス認証はここで出來まつか?
349名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:25:42.75ID:qhqrmKTD ライセンスでイライラおじさん
350名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:32:46.93ID:Wi1cUsQd その人、ヒートアップするほど支離滅裂になる
ID転がしても同じワード使うからすぐに分かるし
ID転がしても同じワード使うからすぐに分かるし
351名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 14:35:37.74ID:d6HvOS1n352名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 14:55:11.73ID:3R/wRDAj353名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 15:03:56.91ID:nRSgbEJS 最近ではレジストリ内のライセンス認証保存情報
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
これをキー毎削除してしまってもOSの再起動をすると勝手にデジタルライセンス情報を照合してライセンス認証済みへと変更になってしまうんだよなw
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
これをキー毎削除してしまってもOSの再起動をすると勝手にデジタルライセンス情報を照合してライセンス認証済みへと変更になってしまうんだよなw
354名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 16:26:48.44ID:d6HvOS1n >>352
>初心者
いや、歴が長い割にガッツリ使ったことは無く、チョコチョコと断片的な知識を拾ってきた典型的な「ニワカ」だよ
最近になって仮想化やリモートで多重起動の必要に迫られてなかったら未だに何も知らなかったはず
幸い、初回購入時は正規購入した方が良さそうなので無駄になったライセンスはまだ2つだった
マザボを中古で売る際に認証消せないか調べてただけなのに、要らぬことを知ってしまった…
>初心者
いや、歴が長い割にガッツリ使ったことは無く、チョコチョコと断片的な知識を拾ってきた典型的な「ニワカ」だよ
最近になって仮想化やリモートで多重起動の必要に迫られてなかったら未だに何も知らなかったはず
幸い、初回購入時は正規購入した方が良さそうなので無駄になったライセンスはまだ2つだった
マザボを中古で売る際に認証消せないか調べてただけなのに、要らぬことを知ってしまった…
355名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 18:17:24.98ID:vUlq/k7/ しょうもない
どちらにせよ公式が発表してるわけじゃないからどれが正しいなんて分からないが正解だよ
分からなくていいんだよ
どちらにせよ公式が発表してるわけじゃないからどれが正しいなんて分からないが正解だよ
分からなくていいんだよ
356名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 22:08:34.18ID:HxsU82+S 書かれている事をやれば自ずとわかるんじゃないのか
357名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 22:56:09.51ID:HxsU82+S まともなスキル持ちならば書かれている事をやれば現在のライセンス認証の仕組みを自ずと把握出来るはずだ
ネットに書かれている内容を鵜呑みにしたバカが得意気にやって来るから叩かれているだけw
ネットに書かれている内容を鵜呑みにしたバカが得意気にやって来るから叩かれているだけw
358名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 23:24:44.45ID:gt6T6is7 何が言いたいんだろ?
359名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 00:07:37.05ID:1CnOcXXL 9N8W6-RFCYB-WQXVP-DJDQX-C7JXM
Proエディションのプロダクトキーですよ
デジタルライセンスを既に取得しているマシンでライセンス認証済みとなっているのであれば、
例えばこのプロダクトキーなんかはネットで晒されているブラックリストキーで問題はないから
プロダクトキーの変更画面へと入力してプロダクトキーをOSへとインストールしてみなよ
slui 4が起動するようになるからさ
これが仕組みだよ
未認証となっているOSだとブラックリストキーだからどうせライセンス認証には使えないよ
デジタルライセンスの新規取得には使えません
Proエディションのプロダクトキーですよ
デジタルライセンスを既に取得しているマシンでライセンス認証済みとなっているのであれば、
例えばこのプロダクトキーなんかはネットで晒されているブラックリストキーで問題はないから
プロダクトキーの変更画面へと入力してプロダクトキーをOSへとインストールしてみなよ
slui 4が起動するようになるからさ
これが仕組みだよ
未認証となっているOSだとブラックリストキーだからどうせライセンス認証には使えないよ
デジタルライセンスの新規取得には使えません
360名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 00:11:00.41ID:eJBaTI98 MSの中でもWindowsライセンス管理係の人しか知り得ないからどうでもいい
いつ変わるかも分からないのに
いつ変わるかも分からないのに
362名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 00:46:48.05ID:cIlhj6xD >>329 が書いている
パッケ版を持っているなどして個別な10のプロダクトキーでライセンス認証を済ませているのであれば、
プロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでみてライセンス認証済みのままであるのならば
デジタルライセンスだって事だよ
パッケ版を持っているなどして個別な10のプロダクトキーでライセンス認証を済ませているのであれば、
プロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでみてライセンス認証済みのままであるのならば
デジタルライセンスだって事だよ
364名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 05:20:10.18ID:P0sTrS+6 それは嘘だぜ
365名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 05:31:11.29ID:wVPpOBND そもそもMSが正確なソースを出さないからな
言い切ってるやつらもソース出せといわれると出せないだろうしな
ボリュームライセンスの場合はあてはまらないのは確かだが
言い切ってるやつらもソース出せといわれると出せないだろうしな
ボリュームライセンスの場合はあてはまらないのは確かだが
366名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 06:06:31.68ID:l0q2B0zu367名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 08:06:29.95ID:dWdYZRNZ Windows 10やWindows 11のパッケージ版とDSP版とプリインストールOEM版を持っているかも怪しいけどな
俺?
パッケージ版とプリインストールOEM版しか持っていない
俺?
パッケージ版とプリインストールOEM版しか持っていない
368名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 20:44:42.00ID:eJBaTI98 ライセンスおじさん爆誕
369名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:11:52.92ID:flduG047 microsoftストアで新規購入したのはどれにあたるんじゃ?パッケージ??
370名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:12:16.74ID:flduG047 8からアップグレードものともう見分けつかない
372名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 23:01:17.62ID:eJBaTI98 聞かれてから購入した人間の意見なら正しいかもしれないが聞かれるより前に
購入して自信満々に答えてるなら
ライセンスおじさん
購入して自信満々に答えてるなら
ライセンスおじさん
373名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:10:01.65ID:KudNNzX0 イミフ
翻訳して
翻訳して
374名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:11:35.46ID:oY/gwSQL ライセンスおじさん
375名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:22:59.22ID:GmKlcjo+ Uncle license
376名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:36:21.73ID:gqqXFvII 正規のライセンスを買えないキッズとおじさんがかわいそう
377名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:43:31.38ID:RXEBHuOp OS買うとか犯罪やんw
378名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 01:30:12.74ID:YaGNMg5J ライセンスおじさんと呼ばれて
379名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 01:36:54.35ID:YaGNMg5J ライセンスおじさんとは
確かな証拠もない(個人の環境によって変わったり購入時期によって違ったりする)のに
俺の言ってることが正しいのだ!といい切るおじさん
誰も聞いてないのにslui 4だのブラックリストだのいうおじさん
マウント気味で書き込みするのも特徴の一つ
俺はそんなもん関係者しか分からないでずっと通してるからライセンスおじさんではない
確かな証拠もない(個人の環境によって変わったり購入時期によって違ったりする)のに
俺の言ってることが正しいのだ!といい切るおじさん
誰も聞いてないのにslui 4だのブラックリストだのいうおじさん
マウント気味で書き込みするのも特徴の一つ
俺はそんなもん関係者しか分からないでずっと通してるからライセンスおじさんではない
380名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 02:02:49.65ID:0jk5G07E 読み囓った過去の知識が最近のライセンス認証では全部嘘っぱちになってしまっていてそれは残念だったな
スキルなしで検証も出来ないおまえのようなのはどこの世界でも必要とされないんだ
ネットに書かれているものってのは、おまえレベルの者たちが深掘りしない体裁の見た目だけで判断した内容で書かれているから
結構とウソも混じっている
それなりにスキルのある人ならば書かれている内容を実行して、自らの知識で現状での正しい判断を下すだろうから
俺はこうだとはこのスレでは無理強いなどしない
アバヨ バカ
スキルなしで検証も出来ないおまえのようなのはどこの世界でも必要とされないんだ
ネットに書かれているものってのは、おまえレベルの者たちが深掘りしない体裁の見た目だけで判断した内容で書かれているから
結構とウソも混じっている
それなりにスキルのある人ならば書かれている内容を実行して、自らの知識で現状での正しい判断を下すだろうから
俺はこうだとはこのスレでは無理強いなどしない
アバヨ バカ
381名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 02:27:29.80ID:GohwaW5b382名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 02:29:49.35ID:KwCmdkne ID転がして連投自演乙
383名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 01:43:55.34ID:6JDDBS/O ライおじ参上
384名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 03:13:23.30ID:4B97aNOS 荒らしのライセンス
385名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 09:11:44.31ID:hffvyW0p ライセンス買えないキッズが顔を真っ赤にしてそう
386名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 10:02:03.73ID:6EZ3wpuU おまえらのマウントの取り合いとか全く興味ないんだが
387名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 18:44:41.80ID:lHMu6aZV ラ イ お じ♡
388名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 20:19:17.34ID:u/HFzozg LANカード追加したらライセンス認証エラー出て「デバイスを変更しました」をクリックしても認証できない。
ちょっとPCいじる度に認証エラー出るの本当にクソ、時間返せ!!糞MS
ちょっとPCいじる度に認証エラー出るの本当にクソ、時間返せ!!糞MS
389名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 20:24:25.83ID:BOYf807S クリックしただけではだめだろ
390名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:10:04.09ID:478OLGHt ネットワークの疎通確認が取れてないように思えるがw
Windowsなら何がってもおかしくない。
Windowsなら何がってもおかしくない。
391名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:44:38.43ID:u/HFzozg プロダクトキーの変更から入れたら通ったわ。
392名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:49:06.02ID:BOYf807S Key持っているなら素直に入れればいいだろw
393名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:55:50.37ID:u/HFzozg 変更ってところに引っ掛かって違うと思ってたの!!
394名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 22:26:58.23ID:BOYf807S 糞はおまえってことな
395名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 01:47:05.97ID:2Vo1qrT5 7のキーだから印刷がちょっと薄くなってきて読みにくい
去年再インスコしたときにおじいちゃんから虫眼鏡借りてなんとか通った
メモ帳に書いといたほうがいいのかなあ
去年再インスコしたときにおじいちゃんから虫眼鏡借りてなんとか通った
メモ帳に書いといたほうがいいのかなあ
396名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 07:01:08.36ID:uHGj2XFw397名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 07:19:14.93ID:CpdGU2fA スマホで写真を撮影して拡大すればいいのに
398名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 18:11:34.13ID:x5KMbzmT399名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 18:31:31.21ID:x5KMbzmT400名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 18:53:43.88ID:+6JfAvXk >>399
それはジェネリックKeyというものでそれで認証はできません
それはジェネリックKeyというものでそれで認証はできません
401名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:25:37.70ID:rrNPXVlM 何で新規にって言葉が入らないのかな
実にいい加減なのしか書き込みしないよな
実にいい加減なのしか書き込みしないよな
402名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:34:16.73ID:+6JfAvXk キー表示アプリでは元のWin7のキーは表示されないからな
7のキーはただの踏み台だからOSに格納されることはない
7のキーはただの踏み台だからOSに格納されることはない
403名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:48:37.41ID:Cc5zUBrb しかし7から10にアプデして7に戻すとあら不思議
404名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:52:08.25ID:+6JfAvXk Window.oldから戻すのは旧環境の回復だから不思議ではない
405名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:00:12.08ID:Cc5zUBrb ( *´艸`)クスクス
406名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:01:01.65ID:+6JfAvXk きもいなおまえ
407名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:11:53.84ID:mp56AHAZ 7から上書きアップグレードした10をoldファイルから回復で7に戻すことなら、当たり前だが7の認証は生きている
そとに7のイメージを取っておいて戻しても同じこと
395からするに10をクリーンインストールして7のキーを認証に使った場合の話だろ
ソフトで読んでもジェネリックキーしかわからないのは散々既出
そとに7のイメージを取っておいて戻しても同じこと
395からするに10をクリーンインストールして7のキーを認証に使った場合の話だろ
ソフトで読んでもジェネリックキーしかわからないのは散々既出
408名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:37:39.65ID:x3foGrAg またやってる
409名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:28:07.85ID:lOTkIz/r >散々既出
情報くれよ、近々再インスコするから俺も知りたい
どのスレに書いてあるんだ?
情報くれよ、近々再インスコするから俺も知りたい
どのスレに書いてあるんだ?
410名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:31:25.98ID:Ik+r00ap 自分で探せ
411名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:33:45.49ID:Ik+r00ap つか上のはHWを交換して認証が外れた人の話だろ
同じHWで再インストールするならオンラインで自動的に認証するのがデジタルライセンスな
同じHWで再インストールするならオンラインで自動的に認証するのがデジタルライセンスな
412名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 01:50:01.43ID:BcexN0RY R@1n ReBirth Activator 1.3 Final
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
413名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 03:24:37.47ID:yzGcF54M Windows 10のライセンス認証にはOA3とRetailとKMSがある
Windows 7だとSLPとRetailとKMS
Windows 10になるとWindows 7からフリーアップデートのさせるための苦肉の策として
Retailに対する種類が大幅に増えた
これが普通に理解するのに不都合を生じさせている
概念的にはMSによるKMSのようなことをするキー(ジェネリックキー)が存在する
これはMSが想定した条件でライセンス認証を簡素化するためのもの
役割としてはWindows 7のSLPキーに相当する
Windows 7だとSLPとRetailとKMS
Windows 10になるとWindows 7からフリーアップデートのさせるための苦肉の策として
Retailに対する種類が大幅に増えた
これが普通に理解するのに不都合を生じさせている
概念的にはMSによるKMSのようなことをするキー(ジェネリックキー)が存在する
これはMSが想定した条件でライセンス認証を簡素化するためのもの
役割としてはWindows 7のSLPキーに相当する
414名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 08:46:49.75ID:XHXQSyUH415名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 09:09:21.19ID:8IuuadqY >>413
www.elevenforum.com/t/generic-product-keys-to-install-or-upgrade-windows-11-editions.3713/
暇そうだからslmgr -ipk でこれらのプロダクトキーを全種類インストールしてslmgr -dlvで表示されている内容をよく確認してみなよ
XGVPP-NMH47-7TTHJ-W3FW7-8HV2C
ちなみに、これなんかだとOEM NONSLPと種別表示される
あなたの認識がデタラメなのがよくわかると思うよ
インストールされるプロダクトキーの種別なんて実際には山程あるのよ
こんなのをまともに解説しているサイトなんてないしなw
www.elevenforum.com/t/generic-product-keys-to-install-or-upgrade-windows-11-editions.3713/
暇そうだからslmgr -ipk でこれらのプロダクトキーを全種類インストールしてslmgr -dlvで表示されている内容をよく確認してみなよ
XGVPP-NMH47-7TTHJ-W3FW7-8HV2C
ちなみに、これなんかだとOEM NONSLPと種別表示される
あなたの認識がデタラメなのがよくわかると思うよ
インストールされるプロダクトキーの種別なんて実際には山程あるのよ
こんなのをまともに解説しているサイトなんてないしなw
416名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 09:54:11.96ID:el1IPT2c ラ イ お じ ♡
417名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 12:51:16.01ID:yzGcF54M >>414-415
それは認証方式の違いではない
MAKもRetailも使い方は同じ
Windows上では見えない認証回数制限が決まってるかどうかだけ
slmgr -dlv allも複数のSKUチャンネルが表示されるに過ぎない
認証に必要な工程は3つだけ余計なことを考えるな
それは認証方式の違いではない
MAKもRetailも使い方は同じ
Windows上では見えない認証回数制限が決まってるかどうかだけ
slmgr -dlv allも複数のSKUチャンネルが表示されるに過ぎない
認証に必要な工程は3つだけ余計なことを考えるな
418名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 14:08:39.59ID:UI+3fPOA なるほどな ばかの集まりだw
419名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 14:10:29.23ID:UI+3fPOA 初回ライセンス認証時にはそれらのライセンス形態の種別が重要となるんだけどなww
420名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 14:14:10.28ID:TZOPX5pP 誰も正解を知らないのな
421名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:41:25.10ID:lV4Qi5Ae 正解を知らないものの掲示板
422名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:43:22.84ID:XHXQSyUH >>417
slmgr -dlv all じゃ移行可能なエディションが表示されるだけで何の意味もないじゃんかよ
プロダクトキーをOS内にインストールする事で初めて意味を成すのよ
確認するのには slmgr -dlv ですよ
slmgr -dlv all じゃ移行可能なエディションが表示されるだけで何の意味もないじゃんかよ
プロダクトキーをOS内にインストールする事で初めて意味を成すのよ
確認するのには slmgr -dlv ですよ
423名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:06:52.29ID:XHXQSyUH jp.minitool.com/news/how-to-activate-windows-10-cmd.html
このような方法でKMSライセンスサーバーへと接続してライセンス認証したものを永続ライセンスなんて言ってはダメでしょうよ
180日経過したらライセンスの期限が切れますよ
このような方法でKMSライセンスサーバーへと接続してライセンス認証したものを永続ライセンスなんて言ってはダメでしょうよ
180日経過したらライセンスの期限が切れますよ
424名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:27:00.07ID:XHXQSyUH これってcscript -bとやってから
cscript slmgr.vbs -dlv allとやれば全件が表示されて見れるようだね
cscript slmgr.vbs -dlv allとやれば全件が表示されて見れるようだね
425名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:38:04.62ID:yzGcF54M ライセンス体系を重視するならOA3がSLPでKMSとMAKがVLとのように見えるが
これは間違い
OA3もSLPもKMSもMAKもすべてVL
これは間違い
OA3もSLPもKMSもMAKもすべてVL
426名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:50:35.33ID:6UcFGOIQ427名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:51:12.11ID:cpId278Y 答えになってるのかさえ全然わからん
俺がサル以下なの?
BIOSに書いてあるメーカー品と、自作などのマザーボードの差から教えてくれ
俺がサル以下なの?
BIOSに書いてあるメーカー品と、自作などのマザーボードの差から教えてくれ
428名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:45:14.34ID:yzGcF54M >>426
デジタルライセンスはライセンスじゃない
ライセンス認証の中にある状態のひとつ
これは認証元のOA3とSLPとRetailとDSPとMAKなどが存在しているのが前提
手元になにもライセンスがない状態だと認証済みなだけでライセンスされていない
デジタルライセンスはライセンスじゃない
ライセンス認証の中にある状態のひとつ
これは認証元のOA3とSLPとRetailとDSPとMAKなどが存在しているのが前提
手元になにもライセンスがない状態だと認証済みなだけでライセンスされていない
429名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:47:05.00ID:dEMvoCH5 認証済みなだけでライセンスされてない状態ってどういう状態なん
430名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:23:34.77ID:yzGcF54M もともとライセンス認証自体がライセンスされた製品だけ動かすのが目的
このライセンスされた製品を確認するのに手っ取り早いのがプロダクトキーを確認することなので
ライセンス認証された製品がライセンスされているかどうかは最初から別物
ここにWindows 10が出てきて諸事情を度外視してフリーアップデートさせるので同じプロダクトキーで配布するようにした
なので普通は余計なことは考えずとりあえず認証しておけばいい
書くと長くなる
このライセンスされた製品を確認するのに手っ取り早いのがプロダクトキーを確認することなので
ライセンス認証された製品がライセンスされているかどうかは最初から別物
ここにWindows 10が出てきて諸事情を度外視してフリーアップデートさせるので同じプロダクトキーで配布するようにした
なので普通は余計なことは考えずとりあえず認証しておけばいい
書くと長くなる
431名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:25:49.33ID:2aQTy1xW 何言ってんだ
このアホは
このアホは
432名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:26:54.98ID:zp+f5+L/ また来たのか
433名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:28:35.66ID:2aQTy1xW >同じプロダクトキーで配布するようにした
これから違うしな
ジェネキックキーは未認証のOSにデフォルトでインストールされているもの
要するにインストールメディアにもとからあるもの
オフラインでインストールしてキーを確認してみ?
ジェネリックキーが読めるからな
これから違うしな
ジェネキックキーは未認証のOSにデフォルトでインストールされているもの
要するにインストールメディアにもとからあるもの
オフラインでインストールしてキーを確認してみ?
ジェネリックキーが読めるからな
434名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:28:36.80ID:zp+f5+L/ ライおじマジキチ
435名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:31:21.30ID:2aQTy1xW めんどくさい言い回しで煙に巻くのは得意なんだろうな
実際は何もわかっていない
実際は何もわかっていない
436名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:36:35.29ID:DQHDjZ1g ねえ, あんたわかっちゃいない♪
437名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:38:25.00ID:yzGcF54M そこが間違ってる
Windows 7のSLPは8でOA3に移行してるしWindows 7のキーでWindows 8は認証できない
そもそもライセンス認証の仕組みが7と8で違うところに大規模フリーアップデートをしたからジェネリックキーで認証してる
だいたいジェネリックキー自体がOEM_N SLPとかOEM_DMとかジェネリックキーが分かれてるのが余計にややこしい
ちなみに最新のインストールイメージだとプロダクトキーを入れないでインストールすると
このジェネリックキー自体インストールされない
そもそもインストールメディアに入ってるジェネリックキーのことなら最初からいくつも入っている
Windows 7のSLPは8でOA3に移行してるしWindows 7のキーでWindows 8は認証できない
そもそもライセンス認証の仕組みが7と8で違うところに大規模フリーアップデートをしたからジェネリックキーで認証してる
だいたいジェネリックキー自体がOEM_N SLPとかOEM_DMとかジェネリックキーが分かれてるのが余計にややこしい
ちなみに最新のインストールイメージだとプロダクトキーを入れないでインストールすると
このジェネリックキー自体インストールされない
そもそもインストールメディアに入ってるジェネリックキーのことなら最初からいくつも入っている
439名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:41:28.17ID:2aQTy1xW ジェネリックキーで認証してる
これがまた違うしな
これがまた違うしな
440名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:44:34.10ID:yzGcF54M おまえやってないな?
441名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:44:55.03ID:2aQTy1xW おまえじゃないの?
442名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:45:41.66ID:f4l+qPrg443名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:50:37.08ID:dEMvoCH5 そういう意味での事かサンクス
444名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:52:35.77ID:yzGcF54M あれだけ自信ありげに言うんだからさぞWindows 10のことを理解してるんだろうなぁ
そもそもKMSが永続ライセンスと違うだの言う時点で違う
そもそもKMSが永続ライセンスと違うだの言う時点で違う
445名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 22:04:31.35ID:2aQTy1xW >ちなみに最新のインストールイメージだとプロダクトキーを入れないでインストールすると
>このジェネリックキー自体インストールされない
嘘ですね
オフラインでインストールして検証しましたが、PROのジェネリックキー「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」が確認されました
>このジェネリックキー自体インストールされない
嘘ですね
オフラインでインストールして検証しましたが、PROのジェネリックキー「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」が確認されました
446名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 22:21:29.30ID:jgJFjKn1 >>444
KMSはマイクロソフトのライセンスサーバーへとアクセスしてライセンス認証をしなければならないホストライセンスサーバーと
クライアント側としてそのホストライセンスサーバーへとアクセスして認証期間の更新をし続けないと
利用できないものの区別ができていないおまえは一発アウトだろうよ
通常のKMSキーは後者の方だぞ
KMSはマイクロソフトのライセンスサーバーへとアクセスしてライセンス認証をしなければならないホストライセンスサーバーと
クライアント側としてそのホストライセンスサーバーへとアクセスして認証期間の更新をし続けないと
利用できないものの区別ができていないおまえは一発アウトだろうよ
通常のKMSキーは後者の方だぞ
447名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 22:26:30.15ID:jgJFjKn1 インストール時のジェネリックキーとは今ではデジタルライセンスのエディション判別程度にしか利用されていない
実際に同じエディションの別な無効とされているプロダクトキーでインストールしても
デジタルライセンスとしてライセンス認証がされますよ
実際に同じエディションの別な無効とされているプロダクトキーでインストールしても
デジタルライセンスとしてライセンス認証がされますよ
448名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 22:27:52.69ID:2aQTy1xW それはわかっている
未認証状態でもデフォルトでインストールされているキーだということ
未認証状態でもデフォルトでインストールされているキーだということ
449名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:07:46.37ID:yzGcF54M >>446
自前でライセンス認証サーバー立ててネットワーク内で自前で認証しろって仕組みを理解してないな
KMSサーバーに対して50台必要だがこのネットワーク内にいる限り普通は「ライセンス認証されていない状態になることはない」
しかもジェネリックキーで認証してるしOEM_N SLPだろうとOEM_DMだろうと
大体同じキーで認証される今やったのがそれだろ何も間違ってなかったな
自前でライセンス認証サーバー立ててネットワーク内で自前で認証しろって仕組みを理解してないな
KMSサーバーに対して50台必要だがこのネットワーク内にいる限り普通は「ライセンス認証されていない状態になることはない」
しかもジェネリックキーで認証してるしOEM_N SLPだろうとOEM_DMだろうと
大体同じキーで認証される今やったのがそれだろ何も間違ってなかったな
450名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:21:34.48ID:Jx5tEiRZ >>449
お前がLAN内に50台もクライアントを抱えているとはとても思えないんだがなw
どこかにそう書いてあったのかよ
KMSクライアント側のプロダクトキーは決まっているから、それ以外のプロダクトキーとしてインストールしてあるのであれば、
それはデジタルライセンスとしての認識でマイクロソフト側のライセンスサーバーへとアクセスした結果ではないのかな?
お前がLAN内に50台もクライアントを抱えているとはとても思えないんだがなw
どこかにそう書いてあったのかよ
KMSクライアント側のプロダクトキーは決まっているから、それ以外のプロダクトキーとしてインストールしてあるのであれば、
それはデジタルライセンスとしての認識でマイクロソフト側のライセンスサーバーへとアクセスした結果ではないのかな?
452名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:35:04.79ID:Jx5tEiRZ 当たり前だろうが・・・・
KMSホストとなる方のプロダクトキーはマイクロソフトとの契約時にもらうもので
ライセンス認証はマイクロソフトのライセンスサーバー経由だってのは誰にでもわかるぞ
>>423 のはクライアント側としてのKMSライセンス認証だろうよ
区別が出来んのかよ?
KMSホストとなる方のプロダクトキーはマイクロソフトとの契約時にもらうもので
ライセンス認証はマイクロソフトのライセンスサーバー経由だってのは誰にでもわかるぞ
>>423 のはクライアント側としてのKMSライセンス認証だろうよ
区別が出来んのかよ?
453名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:41:09.17ID:yzGcF54M KMSクライアントはKMSホストの配下に全部あって
このKMSホストとKMSクライアントはこれでまとめて一個なんだから全部永続なのは当たり前だろうが
このKMSホストとKMSクライアントはこれでまとめて一個なんだから全部永続なのは当たり前だろうが
454名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:00:57.50ID:queURNzL www.binarydevelop.com/article/kms-30459
こう言うのは自前のライセンスホストサーバーではないので利用したら基本的にNGです
こんなKMSクライアント認証を想定しているんだろうよ ば〜か
こう言うのは自前のライセンスホストサーバーではないので利用したら基本的にNGです
こんなKMSクライアント認証を想定しているんだろうよ ば〜か
455名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:23:52.59ID:iqUpu0lw KMS認証サーバを作ってみる。 | の回想録
https://mzex.wordpress.com/2018/10/29/13510/
https://mzex.wordpress.com/2018/10/29/13510/
456名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:32:58.00ID:Li7sAyiq458名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:49:14.03ID:queURNzL お言葉を返すようで申し訳ないが、デジタルライセンスの登録有無がマイクロソフト側のライセンスサーバーでは最優先されているようで、
OS側にプロダクトキーが設定されていない状態としてもライセンス認証済みとなる
強制的にライセンス認証を外してやっても再起動してやると勝手にプロダクトキーなしとしてライセンス認証済みとなる
もしも外れたままになっていたら15分程度放っておいてやると勝手にライセンス認証済みへと変更になるはずだ
OS側にプロダクトキーが設定されていない状態としてもライセンス認証済みとなる
強制的にライセンス認証を外してやっても再起動してやると勝手にプロダクトキーなしとしてライセンス認証済みとなる
もしも外れたままになっていたら15分程度放っておいてやると勝手にライセンス認証済みへと変更になるはずだ
459名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 01:39:56.99ID:Li7sAyiq >>458
だからそのインストール用メディアはMSのwin10サイトか店で買ってきた製品版/oem版なんだろ
それならジェネリックキーが埋め込まれているからデジタル認証になる可能性が高い
で、ライセンス認証を外すって適当なキーを設定したってことか?
kms clientキー以外を設定したならインターネット認証になるわけで、その場合はキーの有効性の他、デジタル認証の判断が行われるからそうなるだろ
win10proなら以下キーを設定すれば動作は変わるかと思う
W269N-WFGWX-YVC9B-4J6C9-T83GX
だからそのインストール用メディアはMSのwin10サイトか店で買ってきた製品版/oem版なんだろ
それならジェネリックキーが埋め込まれているからデジタル認証になる可能性が高い
で、ライセンス認証を外すって適当なキーを設定したってことか?
kms clientキー以外を設定したならインターネット認証になるわけで、その場合はキーの有効性の他、デジタル認証の判断が行われるからそうなるだろ
win10proなら以下キーを設定すれば動作は変わるかと思う
W269N-WFGWX-YVC9B-4J6C9-T83GX
460名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 02:01:12.36ID:+o10nQij >>459
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
このキーを削除してしまうとライセンス認証は外れますよw
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
このキーを削除してしまうとライセンス認証は外れますよw
461名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 02:07:55.71ID:OiY6yI4r ライおじマジで消えろ
462名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 02:08:26.06ID:PaJCKVQY プロダクトキーをOSから削除するのは slmgr -upk ですよ
463名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 04:11:10.54ID:oeKOmNf4 ここ最近で少しライセンスサーバーが変更された可能性がある
以前はプロダクトキーなし、レジストリを削除してライセンス認証を外しても再起動すると勝手にライセンス認証済みとなっていたんだが、
今何度か再確認したら、しばらく放置した後にトラブルシューティングが表示されるようになっていた
トラブルシューティングを実行する事でライセンス認証済みへと変更されたよ
勝手にジェネリックプロダクトキーも設定されていました
嘘ではないんだな
以前はプロダクトキーなし、レジストリを削除してライセンス認証を外しても再起動すると勝手にライセンス認証済みとなっていたんだが、
今何度か再確認したら、しばらく放置した後にトラブルシューティングが表示されるようになっていた
トラブルシューティングを実行する事でライセンス認証済みへと変更されたよ
勝手にジェネリックプロダクトキーも設定されていました
嘘ではないんだな
464名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 06:41:57.88ID:oeKOmNf4 10以降のMAKはどうやらデジタルライセンスとしたマシン構成情報登録のようなので
基本的にインシデントの消費はしないように思える
再インストールでマシン構成が変更されたとしてライセンス認証が外れた場合には
ヤフオクで販売しているMAKだと既に売り尽くしていて、その時点ではもうインシデントが残っていないものになる
つまり、こんなケースでの再認証はもう無理だ
基本的にインシデントの消費はしないように思える
再インストールでマシン構成が変更されたとしてライセンス認証が外れた場合には
ヤフオクで販売しているMAKだと既に売り尽くしていて、その時点ではもうインシデントが残っていないものになる
つまり、こんなケースでの再認証はもう無理だ
465名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 10:34:12.64ID:XINOugTy R@1n ReBirth Activator 1.4 Final
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
466名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 10:52:30.29ID:9kBpE+Fa ラ イ お じ ♡
469名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 13:09:40.79ID:iqUpu0lw ヒントGenuineTicket
470名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 13:18:20.07ID:dSzrTfDc クリーンインストールにGenuineTicketなどないよな
471名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 14:39:54.65ID:iqUpu0lw 結局最初のフリーアップデートで共通キーが使われたことが全て証明できたわけだな
472名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 10:11:53.93ID:b0927OK5 知識をひけらかし、自説を押し通したいがための役に立たないレスばかり
473名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 15:30:15.55ID:NGBzTZMe >>472
全てが認証方法の核心を突いている内容でその検証内容も開示しているしあなた自身が理解不能で詰まらない内容なだけではないのか
全てが認証方法の核心を突いている内容でその検証内容も開示しているしあなた自身が理解不能で詰まらない内容なだけではないのか
474名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 15:34:05.90ID:LTaSAHsr ラ イ お じ ♡
475名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 15:38:36.57ID:ZkmHK7Cq Windows Product Keys ・ GitHub
https://gist.github.com/jhermsmeier/5959110
Windows 10 Keys.txt ・ GitHub
https://gist.github.com/c7x43t/ceb8ab75da308ea820546375e9230dd9
windowsserverdocs/kms-client-activation-keys.md at main ・ MicrosoftDocs/windowsserverdocs ・ GitHub
https://github.com/MicrosoftDocs/windowsserverdocs/blob/main/WindowsServerDocs/get-started/kms-client-activation-keys.md
https://gist.github.com/jhermsmeier/5959110
Windows 10 Keys.txt ・ GitHub
https://gist.github.com/c7x43t/ceb8ab75da308ea820546375e9230dd9
windowsserverdocs/kms-client-activation-keys.md at main ・ MicrosoftDocs/windowsserverdocs ・ GitHub
https://github.com/MicrosoftDocs/windowsserverdocs/blob/main/WindowsServerDocs/get-started/kms-client-activation-keys.md
476名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 15:39:50.90ID:ZkmHK7Cq Activate Windows 10 and 11 Pro for Free ・ GitHub
https://gist.github.com/Minionguyjpro/d913b3931e844ad8ad9a758a4aca4b63
https://gist.github.com/Minionguyjpro/d913b3931e844ad8ad9a758a4aca4b63
477名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 15:59:41.81ID:ZkmHK7Cq Microsoft Activation Scripts
https://massgrave.dev/index.html
https://massgrave.dev/index.html
478名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 20:26:49.50ID:948b9POy ライおじワロス
479名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 14:20:57.99ID:5p4KCUVs R@1n ReBirth Activator 1.5 Final Multilingual
これは、WindowsとOfficeのすべてのバージョンのローダー活性化のアプリケーションです。
システムのプロパティでOEM情報を変更することが可能です。
- Windows OEMロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioをアクティベートする;
新着情報
* あらゆるOSでプロダクトキーを生成する機能を追加しました。
* PidGenX.dll をリソースから削除しました。
* スペイン語の翻訳エラーを修正しました(anakin206に感謝)。
* キーの有効性チェックをスキップするオプションがデフォルトで有効になっています。
* uefiの下でwin7をアクティベートする可能性を公式に排除しました。
* Office 2010のプロダクトキーは生成されません。
* 製品がすでにアクティブである場合、情報タブで表示されるようになりました。
* A2R14Nのおかげで、ルーマニア語を追加しました。
これは、WindowsとOfficeのすべてのバージョンのローダー活性化のアプリケーションです。
システムのプロパティでOEM情報を変更することが可能です。
- Windows OEMロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioをアクティベートする;
新着情報
* あらゆるOSでプロダクトキーを生成する機能を追加しました。
* PidGenX.dll をリソースから削除しました。
* スペイン語の翻訳エラーを修正しました(anakin206に感謝)。
* キーの有効性チェックをスキップするオプションがデフォルトで有効になっています。
* uefiの下でwin7をアクティベートする可能性を公式に排除しました。
* Office 2010のプロダクトキーは生成されません。
* 製品がすでにアクティブである場合、情報タブで表示されるようになりました。
* A2R14Nのおかげで、ルーマニア語を追加しました。
480名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 15:38:17.68ID:gMjDzMK1 Spark Activator 5.0
482名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 20:26:04.47ID:L03Nhl1n 結局謝意はなし
483名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 22:00:09.09ID:J5mKsjny shyなんだろ
484名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 22:11:22.08ID:yP2COHGI シャリバンshy!(シャーイ)
485名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 16:13:40.39ID:AbNki3MG Windows 10 Pro 22H2 19045.2965 With Office 2021 Preactivated
486名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 20:38:07.46ID:1ackeAMQ Windows 10 Media Creation Tool 22H2 (Build 19045.2965)
https://www.computerbase.de/downloads/betriebssysteme/windows-10-media-creation-tool/
Windows 11 Media Creation Tool 22H2 (Build 22621.1702)
https://www.computerbase.de/downloads/betriebssysteme/windows-11-media-creation-tool/
https://www.computerbase.de/downloads/betriebssysteme/windows-10-media-creation-tool/
Windows 11 Media Creation Tool 22H2 (Build 22621.1702)
https://www.computerbase.de/downloads/betriebssysteme/windows-11-media-creation-tool/
487名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 21:56:22.19ID:OTN3MktF Microsoft Telemetry Block Hosts(制作:令和5年5月17日(水)午後9時48分)
https://pastebin.com/X727mFdq
https://pastebin.com/X727mFdq
488名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 18:38:55.55ID:EX3hiN8a "Ключи для установки и/или активации ранее обновленной версии Windows:"
489名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 18:40:05.30ID:EX3hiN8a Microsoft Windows 10.0.19045 Version 22H2 March 2023 Update
490名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 18:41:26.36ID:EX3hiN8a UUPMediaCreator 3.1.6.0
https://github.com/gus33000/UUPMediaCreator/releases
変更点
このアップデートでは、UUPファイルセットをISOに変換するのに必要な時間が改善され、いくつかのバグフィックスと機能強化が行われました:
ツールは、.NET 7 をターゲットとするようになりました。
Dism Brokerの回避策が削除され、アプリの一括インストールが高速化されました。
AppxProvisioning xmlは、NI+イメージに統合されたアプリケーションで適切に更新されるようになりました。
UpdateDecompression.dll が PE セットアップイメージに追加されるようになりました(公式 ISO イメージで行われているように)。
WimgApi の使用が削減され、WimLib が使用されるようになりました。
Microsoft.UI.Xaml を 2.8.3 から 2.8.4 にバンプしました(#153 @dependabot による
WIM へのファイルの一括追加をサポート by @thebookisclosed in #154
より多くの WIM 更新バッチ、インプレース PE エクスポート by @thebookisclosed in #155
https://github.com/gus33000/UUPMediaCreator/releases
変更点
このアップデートでは、UUPファイルセットをISOに変換するのに必要な時間が改善され、いくつかのバグフィックスと機能強化が行われました:
ツールは、.NET 7 をターゲットとするようになりました。
Dism Brokerの回避策が削除され、アプリの一括インストールが高速化されました。
AppxProvisioning xmlは、NI+イメージに統合されたアプリケーションで適切に更新されるようになりました。
UpdateDecompression.dll が PE セットアップイメージに追加されるようになりました(公式 ISO イメージで行われているように)。
WimgApi の使用が削減され、WimLib が使用されるようになりました。
Microsoft.UI.Xaml を 2.8.3 から 2.8.4 にバンプしました(#153 @dependabot による
WIM へのファイルの一括追加をサポート by @thebookisclosed in #154
より多くの WIM 更新バッチ、インプレース PE エクスポート by @thebookisclosed in #155
491名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 16:41:25.25ID:IcZcAfXf Optimizer 15.3
https://github.com/hellzerg/optimizer/releases
[15.3] - 2023-05-18
新しい: 再利用可能なテンプレートを使用した自動化エンジン (https://github.com/hellzerg/optimizer/blob/master/AUTOMATION.md)
Hotfix: 様々なローカライズアップデート
Hotfix: クリーナーでMozilla Firefoxを選択したときの稀なバグ。
Hotfix(修正) UIスケーリングに関する改善
SHA256を使用してアプリを検証する
0F225C69528A10E2E4616BF00CB5164B8A010F630D774AC2989916D477CF75FD
https://github.com/hellzerg/optimizer/releases
[15.3] - 2023-05-18
新しい: 再利用可能なテンプレートを使用した自動化エンジン (https://github.com/hellzerg/optimizer/blob/master/AUTOMATION.md)
Hotfix: 様々なローカライズアップデート
Hotfix: クリーナーでMozilla Firefoxを選択したときの稀なバグ。
Hotfix(修正) UIスケーリングに関する改善
SHA256を使用してアプリを検証する
0F225C69528A10E2E4616BF00CB5164B8A010F630D774AC2989916D477CF75FD
492名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 00:18:20.83ID:n4Bxywjm R@1n ReBirth Activator 1.8 Final
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベート。
要件: .NET Framework 4.0。
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベート。
要件: .NET Framework 4.0。
493名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:42:47.31ID:lbwwexfg いきなりWin10ライセンス外れてトラブルシューティングでも解決出来ずここに辿り着きました
Win7から無償でWin10にした自作PCで最近ハードウェアを大幅に変更しました
変更前からデジタルライセンス認証済になっててハードウェア変更後も普通に使えていたのに
最近"突然ライセンス認証されてない"となりMSストアに誘導され困ってます。
もう一台Win10初インストのPCは半強制的にWin11にされて使いづらくて困ってます。
一体何なんでしょう!? 30年来のユーザーですが最近MSはおかしくないですか?
株価が気になる銭ゲバ企業になったんですか?
Win7から無償でWin10にした自作PCで最近ハードウェアを大幅に変更しました
変更前からデジタルライセンス認証済になっててハードウェア変更後も普通に使えていたのに
最近"突然ライセンス認証されてない"となりMSストアに誘導され困ってます。
もう一台Win10初インストのPCは半強制的にWin11にされて使いづらくて困ってます。
一体何なんでしょう!? 30年来のユーザーですが最近MSはおかしくないですか?
株価が気になる銭ゲバ企業になったんですか?
494名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 14:52:08.97ID:gBAH42Tm >株価が気になる銭ゲバ企業になったんですか?
昔っからそうですが?
昔っからそうですが?
495名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 15:05:42.78ID:XlvGcU4Z >>493
正当なライセンス保持してれば電話でライセンス認証するように出る
25桁のプロダクトキーを持ってるはずだからそのコードで認証できる
持ってないのならOEM製品でマザーに記録されてるからマザー交換した時点でアウト
向こうのスレでもそういう話だったろ?
正当なライセンス保持してれば電話でライセンス認証するように出る
25桁のプロダクトキーを持ってるはずだからそのコードで認証できる
持ってないのならOEM製品でマザーに記録されてるからマザー交換した時点でアウト
向こうのスレでもそういう話だったろ?
496名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 15:51:36.67ID:lbwwexfg >494
wwwずっと大らかな優しい会社だと思ってましたよ
GAFAMの括りで他社に負けじとAIで反転攻勢で強気なのかなと思ったり
>495
OSはリテール板で買いました。でも大掃除の際にid付いてるパッケージ捨ててます。
このスレは専門的で大部分理解不能ですが上の方で出てる"slmgr -dlv"コマンド試したら
プロダクトキーの一部は表示されフリーソフト使って表示されるキーと一致
でもそれでライセンスキー入力すると「使えません」でした
ライセンスの状態は「通知」
通知の理由は0xC004F034
残りの猶予期限リセット可能回数は1001と出ます はぁー(+_+)
wwwずっと大らかな優しい会社だと思ってましたよ
GAFAMの括りで他社に負けじとAIで反転攻勢で強気なのかなと思ったり
>495
OSはリテール板で買いました。でも大掃除の際にid付いてるパッケージ捨ててます。
このスレは専門的で大部分理解不能ですが上の方で出てる"slmgr -dlv"コマンド試したら
プロダクトキーの一部は表示されフリーソフト使って表示されるキーと一致
でもそれでライセンスキー入力すると「使えません」でした
ライセンスの状態は「通知」
通知の理由は0xC004F034
残りの猶予期限リセット可能回数は1001と出ます はぁー(+_+)
497名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:55:15.33ID:I0AkLYB4 7からのアップグレードのデジタルライセンスのWin10ではslui4が起動しないし
そもそも認証に有効な25桁のプロダクトキーは存在しないのでオペ電話で認証コードを貰っての認証はできない
7のキーを捨てるという失態をしているので7のキーで認証ということも出来ないな
>プロダクトキーの一部は表示されフリーソフト使って表示されるキーと一致
ジェネリックキーと言われるものなので打ち込んでも認証はしない
トラブルシューティングでも解決出来ずということだが
ライセンス認証のトラブルシューティングは変更前にMSアカウントにデバイスを登録して
、HWの大幅な変更で認証が外れたときにアカウントのデバイスで変更前にPCを指定することでライセンスを新しいHWに継承するもの
HWを大幅に変更しても認証しているから平気と高をくくっているやつが結構いるが、こういうふうに梯子をいきなり外されるので注意
HWに紐付いたライセンスなので、文句言ってもしょうがない
そもそも認証に有効な25桁のプロダクトキーは存在しないのでオペ電話で認証コードを貰っての認証はできない
7のキーを捨てるという失態をしているので7のキーで認証ということも出来ないな
>プロダクトキーの一部は表示されフリーソフト使って表示されるキーと一致
ジェネリックキーと言われるものなので打ち込んでも認証はしない
トラブルシューティングでも解決出来ずということだが
ライセンス認証のトラブルシューティングは変更前にMSアカウントにデバイスを登録して
、HWの大幅な変更で認証が外れたときにアカウントのデバイスで変更前にPCを指定することでライセンスを新しいHWに継承するもの
HWを大幅に変更しても認証しているから平気と高をくくっているやつが結構いるが、こういうふうに梯子をいきなり外されるので注意
HWに紐付いたライセンスなので、文句言ってもしょうがない
498名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:58:10.36ID:I0AkLYB4 変更前にPCを指定すること 誤
変更前のPCを指定すること 正
訂正する
変更前のPCを指定すること 正
訂正する
499名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 18:25:22.78ID:lbwwexfg 詳しい解説ありがとうございます
確かにsiui4は試したものの何も起きずで電話連絡先調べても見つけられず・・・
しょうがないからMSストア覗くと18千円と結構なお値段・・・
突然こんな事になって釈然としない。せめて事前に注意出すなりしてくれたらねぇ
ブラウザは今迄は浮気しなかったけどクローム使いますわ。(ささやかな抵抗)
クロームOSも今後選択肢に入れよ
確かにsiui4は試したものの何も起きずで電話連絡先調べても見つけられず・・・
しょうがないからMSストア覗くと18千円と結構なお値段・・・
突然こんな事になって釈然としない。せめて事前に注意出すなりしてくれたらねぇ
ブラウザは今迄は浮気しなかったけどクローム使いますわ。(ささやかな抵抗)
クロームOSも今後選択肢に入れよ
500名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 18:56:31.58ID:I0AkLYB4 釈然としないもなにも大幅のハードウエア交換が別PC判定受けただけだから
もともと故障した時どうするんだよゴラーを受けて「ライセンス認証のトラブルシューティング」のしくみを作った経緯だし
ポジティブなPC組み換えなどをサポートするものではない
もともと故障した時どうするんだよゴラーを受けて「ライセンス認証のトラブルシューティング」のしくみを作った経緯だし
ポジティブなPC組み換えなどをサポートするものではない
501名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 19:57:09.96ID:lbwwexfg まあそうだとしても突然で強引に感じる
態々丁寧にMSストアにリンク出してスケベ心満載過ぎ
ここで言っても仕方ない事だけど以下愚痴でな
--------------------------------------------------------------------
もう一台のWin11への半強制アップグレードもビっくりだよ
ログインしたら大きな窓でUpGrade権を破棄するかここでWin11ダウンロードするかを
選ばせるとかね(SKIP不可)
昔突然デフォでは請求書郵送廃止したドコモとか通帳廃止宣言したみ○ほ銀を
思い出すね イケイケ幹部さん良いけど見誤るなよ
--------------------------------------------------------------------
態々丁寧にMSストアにリンク出してスケベ心満載過ぎ
ここで言っても仕方ない事だけど以下愚痴でな
--------------------------------------------------------------------
もう一台のWin11への半強制アップグレードもビっくりだよ
ログインしたら大きな窓でUpGrade権を破棄するかここでWin11ダウンロードするかを
選ばせるとかね(SKIP不可)
昔突然デフォでは請求書郵送廃止したドコモとか通帳廃止宣言したみ○ほ銀を
思い出すね イケイケ幹部さん良いけど見誤るなよ
--------------------------------------------------------------------
502名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:03:35.69ID:rC1t+Mkt MSもアップグレード期間終了で完全にできなくすれば良かったのに
下手に出来るように放置するから
こういう勘違い野郎が増殖する
下手に出来るように放置するから
こういう勘違い野郎が増殖する
503名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:05:43.75ID:I0AkLYB4 突然で強引ってww
別に意思のある人間が見つけて、あんたのライセンスを切ったわけではないからなw
別に意思のある人間が見つけて、あんたのライセンスを切ったわけではないからなw
504名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:22:28.93ID:lbwwexfg あ それからエッジのAIi試してみたけど
"りんな"と大して変わらんなと思いました
じゃアバヨ(@^^)/~~~
"りんな"と大して変わらんなと思いました
じゃアバヨ(@^^)/~~~
505名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:09:32.24ID:WuT9XKhu 突然マッチョマン
もうくんなよ
もうくんなよ
506名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:56:41.30ID:FNABlu1j ハードウェア交換なんてやるから
馬鹿だなー
別PC扱いされて当然
馬鹿だなー
別PC扱いされて当然
507名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:40:39.61ID:CWi1w2w/ 共通パーツの一切ない新規の別PCでもMSアカウントのトラブルシューティングでライセンス認証できたんですけどね
508名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:07:53.71ID:rC1t+Mkt それはきちんと準備してことに臨んだからだろ
上のやつはなんか知らんけど認証とれてるから良いかって
したらば唐突に認証切られて憤慨している
OSそのままでマザー変えたとかだろな
毎度は認証状態を確認してないみたいだからOSポンつけだと起こる話しだ
上のやつはなんか知らんけど認証とれてるから良いかって
したらば唐突に認証切られて憤慨している
OSそのままでマザー変えたとかだろな
毎度は認証状態を確認してないみたいだからOSポンつけだと起こる話しだ
509名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 04:43:12.82ID:1N7Ya0uI 新規にデジタルライセンスを取得出来るプロダクトキーを紛失したって事は、
もしもトラブルがあればもうお終いって事ですよ
こんな人はどうでもいいがなw
もしもトラブルがあればもうお終いって事ですよ
こんな人はどうでもいいがなw
510名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:55:27.04ID:ctPIXo1U >>493
もとの構成にすればデジタル認証で認証される
その後Microsoftアカウントと紐付ければ認証を引き継ぐ
元のパーツがないなら諦めてオクでキー購入だな
オクのキーはVLだろうからしばらくすると再承認とかに使えなくなるだろうけど
もとの構成にすればデジタル認証で認証される
その後Microsoftアカウントと紐付ければ認証を引き継ぐ
元のパーツがないなら諦めてオクでキー購入だな
オクのキーはVLだろうからしばらくすると再承認とかに使えなくなるだろうけど
511名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 15:02:52.81ID:gj3DG04g513名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 20:48:57.14ID:ijh/Pc6m 別PC扱いされてもトラブルシューティングからライセンス認証をできない人って(・∀・)ニヤニヤ
514名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:05:18.54ID:gj3DG04g 本人乙
515名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:27:11.58ID:ZDi24nQ1 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ライセンス認証ができなかったんですか(・∀・)ニヤニヤ
ライセンス認証ができなかったんですか(・∀・)ニヤニヤ
516名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 23:39:03.06ID:/95d85CZ いまどき顔文字多用とか痛すぎる
517名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 23:45:57.88ID:QXfRCu7X ( ´, _ゝ`) プッ
518名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 01:43:14.29ID:jC7fl31n Microsoftアカウントに紐づけてないなら、そりゃハードウェア変更したときにこうなっても文句は言えないって話だよね。
アカウントに紐付けしておく仕組みをせっかく作ってくれてるのに使わないで、どうせ「個人情報渡さない俺かしこい」とでも思っていたのだろうなぁ。
アカウントに紐付けしておく仕組みをせっかく作ってくれてるのに使わないで、どうせ「個人情報渡さない俺かしこい」とでも思っていたのだろうなぁ。
519名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 02:06:59.16ID:ux9cywZg Fido来たな
520名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 09:15:28.41ID:9F17Aolf https://twitter.com/alfonslopeztena/status/1661830659868860435
Alfons Lopez Tena 🦇
@alfonslopeztena
On every front—economic, political, philosophical, cultural, the very idea of liberalism is being questioned, threatened. 2 challenges to Mill: a growing skepticism of free speech's value, post-liberal attacks on liberal individualism
By @RichardvReeves
午前5:24 ・ 2023年5月26日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Alfons Lopez Tena 🦇
@alfonslopeztena
On every front—economic, political, philosophical, cultural, the very idea of liberalism is being questioned, threatened. 2 challenges to Mill: a growing skepticism of free speech's value, post-liberal attacks on liberal individualism
By @RichardvReeves
午前5:24 ・ 2023年5月26日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:51:04.42ID:ulHXoy0F (´・∀・`) へぇ~
523名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:42:57.73ID:Z7WiO1ZA >>513
Microsoftアカウントに紐づけしたあとローカルアカウントに戻して運用してんだろ
で、「紐づけしたと思い込んでただけだった!」ってオチ
上の方で認証外されたと言ってる人はどうもそれっぽい感じがする
Microsoftアカウントに紐づけしたあとローカルアカウントに戻して運用してんだろ
で、「紐づけしたと思い込んでただけだった!」ってオチ
上の方で認証外されたと言ってる人はどうもそれっぽい感じがする
524名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:53:53.42ID:6pOWOi+m msアカウントに紐つけられたライセンス=DSP版windows
という認識で良い?
という認識で良い?
527名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 21:36:55.81ID:UbeEGT6k R@1n ReBirth Activator 1.9 Final
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベート。
要件: .NET Framework 4.0。
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベート。
要件: .NET Framework 4.0。
528名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 21:38:14.88ID:UbeEGT6k529名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 22:47:13.44ID:dpCNa8Xz >>528
マルチャン入り
マルチャン入り
530名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 00:21:07.54ID:XioF0KaF そもそもマイクロソフトがサポート終了したら認証できなくなるんだからありえない
ネットにつながらなくてもログインしたいからローカル一択
ネットにつながらなくてもログインしたいからローカル一択
531名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 00:49:49.58ID:GMw864Dz サポート終了しても使いたいの??
532名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 01:04:43.01ID:pgnfKrRE 極論を声高らかに叫ぶ奴は大抵どこかおかしい
533名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 01:08:41.84ID:Ysk2BZvm XPは完全オフライン認証できるようになりました
534名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 02:04:00.64ID:sayg5XaU XPの完全勝利!
535名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 02:05:53.63ID:ks6Kbtj1536名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:46:40.36ID:plNmvev8 KMS Matrix 6.0
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能です:
- 自動アクティベーション
- ユーザーフレンドリーなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音と共に表示されます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能です:
- 自動アクティベーション
- ユーザーフレンドリーなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音と共に表示されます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます
537名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 12:02:42.38ID:UXvsP4XD アムウェイ
538名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 05:11:14.91ID:yyMXJYZb 今日新PCが届くから3代続けてWin10を1ライセンスで使い回すことになるがまだ認証行けるよな?
539名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 05:17:58.52ID:KbG9DlFS 大丈夫大丈夫
俺なんて同じキーで7代目だわ
俺なんて同じキーで7代目だわ
540名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 06:01:39.70ID:yyMXJYZb 7代はすごいな
Win11,12の出来が悪かったら後10年は粘れそう
Win11,12の出来が悪かったら後10年は粘れそう
541名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 15:08:55.58ID:upQ2snEi DVDドライブとか紐づけになってるから?
542名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 20:26:48.37ID:lP7QhiTB DSPのバンドルのことなら飽く迄もセット販売の対象物でしかない
CPUクーラーもバンドルの対象な
CPUクーラーもバンドルの対象な
543名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 02:44:52.92ID:RVghWPHi 通らなくなったらWin7以降のプロダクトキーを探しましょう( ˘ω˘)
544名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 03:08:32.68ID:smMVPUFD DSPバンドルで一番安いものって今までに何があったんだろう
どこまでMSが認めているか知らないけど
どこまでMSが認めているか知らないけど
545名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 06:58:10.19ID:fAppCOTf バンドルの値段なんて店舗で決めれる
上記CPUクーラーでもOKだからな
DSP 版 Windows は、以下のいずれかのハードウェアにバンドルが可能
CPU
CPU クーラー
メモリー
HDD
SSD
光学ドライブ
マザーボード
ビデオカード
拡張ボード ( PCI / AGP / PCI-Express スロット対応 )
ベアボーンキット
USB接続の機器はNG
NTTXで使う100MbpsのLANカードなんて最安だろうね
上記CPUクーラーでもOKだからな
DSP 版 Windows は、以下のいずれかのハードウェアにバンドルが可能
CPU
CPU クーラー
メモリー
HDD
SSD
光学ドライブ
マザーボード
ビデオカード
拡張ボード ( PCI / AGP / PCI-Express スロット対応 )
ベアボーンキット
USB接続の機器はNG
NTTXで使う100MbpsのLANカードなんて最安だろうね
546名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 16:02:49.27ID:afiCkYTk USB拡張カードとか実用的じゃね
LANは2つあっても使わないし
LANは2つあっても使わないし
547名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 18:10:17.96ID:fAppCOTf USB機器は外付けのデバイスだからバンドル品には含まれないという話
内蔵のUSBピンヘッダにつなぐカードリーダーもNG
内蔵のUSBピンヘッダにつなぐカードリーダーもNG
548名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 18:18:14.23ID:fAppCOTf LANは2つあっても使わないという・・・
まあNTTXの値段を見てみたらわかるよ
バンドルのLANカードを併せて最安に設定している
ナイトセールでクーポンがつくときもある
カードを使う使わない関係なくお得って話だ
まあNTTXの値段を見てみたらわかるよ
バンドルのLANカードを併せて最安に設定している
ナイトセールでクーポンがつくときもある
カードを使う使わない関係なくお得って話だ
549名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 18:32:32.77ID:smMVPUFD ネットワーク分けたいときとかあるから
nic2つ使う人は使う
nic2つ使う人は使う
550名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 18:50:44.58ID:fAppCOTf それは好きにしなよw
552名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:41:32.62ID:jcBKn60s 何も悩まずVL買うのが楽だと思う
554名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 10:35:49.72ID:isqn+8Eh DSPバンドルってファンとかPCケースはアカンのか
555名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 10:41:25.00ID:bneVYSeL DSP 版 Windows は、以下のいずれかのハードウェアにバンドルが可能
CPU
CPU クーラー
メモリー
HDD
SSD
光学ドライブ
マザーボード
ビデオカード
拡張ボード ( PCI / AGP / PCI-Express スロット対応 )
ベアボーンキット
CPU
CPU クーラー
メモリー
HDD
SSD
光学ドライブ
マザーボード
ビデオカード
拡張ボード ( PCI / AGP / PCI-Express スロット対応 )
ベアボーンキット
556名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 10:47:32.07ID:lkeU9Jxu ターボメモリーはHDDでもSSDでもないからダメ?
557名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 11:03:56.83ID:bneVYSeL つくもでもドスパラでも聞いてみれば?
558名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 11:43:12.60ID:lkeU9Jxu Win7の中古ぐらいしかWin10でターボメモリー使えないけど、大丈夫らしい
559名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 11:46:47.90ID:bneVYSeL そもそも売っていないターボメモリーをどうやってバンドル品にするんだろうな
560名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 11:51:35.91ID:QShJhDgi アホの考えることは理解不能だな
561名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:49:44.38ID:O+74bmQ+ 今更DSP版を買うのであればずっと使えそうなものとバンドルしておいたらいいだけだろうがw
562名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:17:11.55ID:bneVYSeL 別にバンドルパーツが無くとも認証には影響しない
CPUクーラーがOKだからな
インストールしたPCで使用する決まりはある
が、MSが監視している訳では無い
CPUクーラーがOKだからな
インストールしたPCで使用する決まりはある
が、MSが監視している訳では無い
563名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:20:07.27ID:eD/nvRYZ みんなが知っていることをドヤ顔で言われても正直困る
564名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:20:42.91ID:bneVYSeL 知らんやつが561だろ
565名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:22:12.50ID:bneVYSeL こういう話題はループするからな
毎年、新規さんが現れるのを理解できないのかね563
毎年、新規さんが現れるのを理解できないのかね563
567名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:48:04.14ID:kk07W+2Z ライセンス認証が正常に行われなくてMSのオペレーターと交渉する際にDSPバンドルは問題となる
オペレーター側にはマシン構成が全てモニター越しにわかっていても特に突っ込まれないけれども
電話での自動認証に失敗するようであれば、オペレーターを通すしかないぞ
オペレーター側にはマシン構成が全てモニター越しにわかっていても特に突っ込まれないけれども
電話での自動認証に失敗するようであれば、オペレーターを通すしかないぞ
568名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:18:56.46ID:UD34H9Yg 真面目に金を出してライセンスを買うなら一時期あった単体導入できるDSP版なら買ったけど今なら素直にパッケージ版を買った方がマシ
570名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:38:10.43ID:bneVYSeL それとバンドルで買ったパーツがどれかなんてのもMSは把握はしていない
だからCPUクーラーもバンドルパーツなんだよ
バカはここのところが理解できないのかね
だからCPUクーラーもバンドルパーツなんだよ
バカはここのところが理解できないのかね
571名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:43:48.22ID:bneVYSeL 昔、ツクモの名古屋の公式ツイッターでここのところも言及していたな
「マイクロソフトはDSPのバンドルパーツを把握はしていない」
セットで売る決まりとセットで使う決まりがあるだけ
>一時期あった単体導入できるDSP版
別に単体だろうとバンドル購入だろうと何もかわりはないということな
大切なところだから2回書くけど
「マイクロソフトはDSPのバンドルパーツを把握はしていない」
セットで売る決まりとセットで使う決まりがあるだけ
「マイクロソフトはDSPのバンドルパーツを把握はしていない」
セットで売る決まりとセットで使う決まりがあるだけ
>一時期あった単体導入できるDSP版
別に単体だろうとバンドル購入だろうと何もかわりはないということな
大切なところだから2回書くけど
「マイクロソフトはDSPのバンドルパーツを把握はしていない」
セットで売る決まりとセットで使う決まりがあるだけ
572名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:48:12.06ID:mIVilDMf プロダクトキーをリセットしてもらうためにはインストールメディアの写真と購入履歴が証明出来るものを見せろと言われる
別なプロダクトキーを与えられる場合は最悪で以前のプロダクトキーは流出していたとして永久にブラックリストキーとして扱われる
バカはバカをバカと言うw
別なプロダクトキーを与えられる場合は最悪で以前のプロダクトキーは流出していたとして永久にブラックリストキーとして扱われる
バカはバカをバカと言うw
573名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:49:12.66ID:bneVYSeL574名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:51:39.93ID:bneVYSeL575名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:53:32.79ID:bneVYSeL そのリセットというのが海賊版などで停止を食らったキーをMSの温情で海賊版の情報を提供することで正規のキーをもらえることはある
578名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:54:44.23ID:bneVYSeL もしかして知ったかしちゃったのかな??
579名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:57:45.30ID:bneVYSeL DSPの電話認証で認証を通すばあいもIDを口頭で聞いて入力するスタイルで
それでプロダクトキーが変わることはないからね
プロダクトキーが変わる時があるのは上記の海賊版のキーの場合でMSの情報提供したときに正規のキーが貰える場合
それでプロダクトキーが変わることはないからね
プロダクトキーが変わる時があるのは上記の海賊版のキーの場合でMSの情報提供したときに正規のキーが貰える場合
580名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:58:39.87ID:mIVilDMf オペレーター介助でそのプロダクトキーが再利用出来るようにライセンスサーバー側へのロックを解除してもらうんだろうよ
581名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:59:20.38ID:bneVYSeL キーが正規だっとしてもなにかの不具合で認証できない場合も新しいキーがもらえたな
582名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:00:08.54ID:mIVilDMf 上げバカガキはさっさと消えろw
583名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:00:26.91ID:bneVYSeL585名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:02:59.69ID:HT5QTCoK ┐(´д`)┌ヤレヤレ
586名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:04:55.84ID:1BL3GwFg オペレーターにバンドルのクーラーつかってませんね!
嘘とついても分かりますよ!
なんて言われたら怖いなw
もう霊能の世界だわw
嘘とついても分かりますよ!
なんて言われたら怖いなw
もう霊能の世界だわw
587名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:07:34.50ID:1BL3GwFg ツクモ名古屋のツイッターは当時散々話題になったのは覚えている
今まで勘違いしてた同じようなアホが沢山いたな
今まで勘違いしてた同じようなアホが沢山いたな
588名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:09:28.58ID:eCKA9ZQ4 CPUクーラーを購入して、マザーボードと紐付けされるおじさん
589名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:09:52.04ID:HOe3VDcL パッケージ版を買わないで大暴れ
590名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:10:27.61ID:bneVYSeL 年に一度はこの話題で揉めるww
DSPのパーツもMSで管理していて認証するときにつけていないとすぐバレるような嘘
DSPのパーツもMSで管理していて認証するときにつけていないとすぐバレるような嘘
591名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:11:41.70ID:bneVYSeL592名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:14:25.52ID:1BL3GwFg みかかだとまだまだパッケージより安いからね
パッケージの優位性はそんなにないし
おれはみかかでDSPかったな
パッケージの優位性はそんなにないし
おれはみかかでDSPかったな
593名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:19:12.58ID:oQrJZmnF 購入時のレシートとプロダクトキーの書かれているものの写真を提示しろと言われたらもうお終いw
諦メロン
諦メロン
594名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:20:02.19ID:bneVYSeL そんな事は言われませんww
596名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:23:31.93ID:oQrJZmnF 上げバカクソガキはさっさと消えろw
597名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:25:36.07ID:1BL3GwFg まあDSPのバンドルについてはマイクロソフトは管理もしていないから
あれはただのセット販売で一応インストールしたPCでつかうきまりがある
ツクモのツイートが2015だからもう7ねんだろ
いいかげん浸透しないかね
あれはただのセット販売で一応インストールしたPCでつかうきまりがある
ツクモのツイートが2015だからもう7ねんだろ
いいかげん浸透しないかね
599名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:35:41.46ID:1BL3GwFg ぞもそもDSPという販売形式は日本だけ
ライセンスはOEMシステムビルダー
ライセンスはOEMシステムビルダー
600名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:36:47.19ID:FxzQFf7V オクで買ったプロダクトキーに問題が発生したら諦めるしかない事実
DSP版でも正規なショップから購入していたら問題はない
DSP版でも正規なショップから購入していたら問題はない
601名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:40:09.62ID:bycn5U5P 割れだしどうでもいい
602名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 20:13:02.76ID:SgtIBZ9v DSP版だとプロダクトキーチャネルにOEMが表示されるんだっけか?
603名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:21:33.46ID:1BL3GwFg だからな
DSP版というのは販売形式のことで
デリバリシステムパートナー、簡単に言うと販売代理店がマイクロソフトが指定するパーツとセット販売する形式
販売されるライセンスはOEMシステムビルダーライセンスというOEMの一種です
DSP版というのは販売形式のことで
デリバリシステムパートナー、簡単に言うと販売代理店がマイクロソフトが指定するパーツとセット販売する形式
販売されるライセンスはOEMシステムビルダーライセンスというOEMの一種です
604名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:25:44.79ID:1BL3GwFg システムでなくデリバリーサービスパートナーな
訂正する
訂正する
605名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:40:23.01ID:NeCvIbYU それでマイクロソフト側でプロダクトキーによる種別はどのように分類しているのよ?
プロダクトキーチャネルに表記されている種別でいいから説明してみな
プロダクトキーチャネルに表記されている種別でいいから説明してみな
606名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:57:29.87ID:bneVYSeL OEMシステムビルダーライセンスだろ
DSP版というのは飽く迄も通称な
DSP版というのは飽く迄も通称な
607名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:07:08.16ID:bneVYSeL ライセンスはOEMシステムビルダーときちんと記載されているからな
10のDSPなんてすぐ分かるように「DSP版(OEMシステムビルダーライセンス)」となっている
OEMシステムビルダーライセンスは世界中で売られているライセンス
日本ではDSPという販売網でセット販売なだけ
10のDSPなんてすぐ分かるように「DSP版(OEMシステムビルダーライセンス)」となっている
OEMシステムビルダーライセンスは世界中で売られているライセンス
日本ではDSPという販売網でセット販売なだけ
608名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:07:22.75ID:ZQ+7JQlz 後はOEM以外だとどのような種別があるのよ?
全てを網羅した説明をしてみな
全てを網羅した説明をしてみな
609名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:08:04.60ID:bneVYSeL お前うぜーよ
自分で調べろよ
自分で調べろよ
610名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:12:35.02ID:1BL3GwFg ウザ絡みしたいだけwしょうもない
611名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:12:58.67ID:ZQ+7JQlz slmgr -dlvで表示されるチャネル表記だよ
パッケージに表記されているのを聞いた所で何の役にも立たないわ
パッケージに表記されているのを聞いた所で何の役にも立たないわ
612名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:13:59.99ID:bneVYSeL 某小西のクイズかと思ったわ
614名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:16:01.92ID:ZQ+7JQlz OS側へとインストールされているプロダクトキーの種別がわかるべさ アホか
615名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:16:31.73ID:bneVYSeL OEMだからOEMで表記されるだろうね
当たり前だけど
それでDSPなのになんでOEMなんだよってアホの質問が飛び交ったわけで
説明が、DSPは完売形式で正規ライセンス名は「OEMシステムビルダー」だって話
当たり前だけど
それでDSPなのになんでOEMなんだよってアホの質問が飛び交ったわけで
説明が、DSPは完売形式で正規ライセンス名は「OEMシステムビルダー」だって話
616名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:16:59.16ID:bneVYSeL 完売形式 誤
販売形式 正
販売形式 正
617名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:19:34.02ID:ZQ+7JQlz 粗方全てのライセンス種別を所有している人にしかわからない内容を質問したんだよ
618名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:20:31.23ID:bneVYSeL OEMシステムビルダーというのはきちんと記載されていることだからなんで今さらって話がずーーーーっと続いているのです
620名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:23:43.65ID:1BL3GwFg 某小西議員のクイズみたいで気持ち悪いw
人を試して優越感を得たいのが丸わかりw
人を試して優越感を得たいのが丸わかりw
621名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:30:23.20ID:Q+/lf+vn プロダクトキーチャネルに表示される全ての内容をこのスレ内で把握しているって言うのか?
笑わせるんじゃないよw
笑わせるんじゃないよw
622名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:35:08.77ID:bneVYSeL 「だべさ」北海道の人だと思うけど
いまは50代の人でもあまり使わないな
私は札幌在住でした
DSPがOEMというのはMSが販売する「OEMシステムビルダー」という正式名称のライセンスだからです
DSPはデリバリーサービスパートナーという販売代理店の略
そこでセット販売されるOSをDSP版と称しているで終了なんだけど
これ以上なにもないだろ
いまは50代の人でもあまり使わないな
私は札幌在住でした
DSPがOEMというのはMSが販売する「OEMシステムビルダー」という正式名称のライセンスだからです
DSPはデリバリーサービスパートナーという販売代理店の略
そこでセット販売されるOSをDSP版と称しているで終了なんだけど
これ以上なにもないだろ
623名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:39:18.27ID:Q+/lf+vn 他のライセンス形態に詳しくないのであればそのように書けばいい
DSP版に限った話などもうしていないわ
DSP版に限った話などもうしていないわ
624名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:41:04.19ID:bneVYSeL ほかのライセンスについて流れでは語っていないのだけどなんで他のライセンスのことまででてくるの?
又、知識自慢したかったんおじいちゃん
又、知識自慢したかったんおじいちゃん
625名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:44:33.96ID:Q+/lf+vn ここがライセンス認証スレだからだろうよw
626名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:45:56.82ID:1BL3GwFg メモ帳のようにいらんことまでスレに書きまくる爺か
DSPについてレスがあるからその流れなんだろ
ぶった切る理由がわからんわ
DSPについてレスがあるからその流れなんだろ
ぶった切る理由がわからんわ
627名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:47:29.18ID:bneVYSeL628名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:48:18.71ID:Q+/lf+vn 高度な内容について誰も語らなかったらおまえらはいつまでもどうでもいい無駄な内容について
語り合うだけのスレになるw
語り合うだけのスレになるw
629名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:49:22.68ID:bneVYSeL630名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:50:06.04ID:Q+/lf+vn だからもう書き込むなよ
631名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:51:37.49ID:1BL3GwFg むだに古い知識あるから引出しがゴチャゴチャで、間違いだらけの爺は無駄レスしないように
633名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:54:01.96ID:Q+/lf+vn 俺は10以降のライセンスでしか話しなどしていないぞ
7や8.1のムダなライセンス知識は忘れて結構です
7や8.1のムダなライセンス知識は忘れて結構です
634名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:54:29.26ID:bneVYSeL おかしな横やりばかりで役立たずはもう来ないでね
635名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:56:01.48ID:1BL3GwFg 爺は目的がマウント取りだからいつもこうなるw
636名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:56:06.26ID:Q+/lf+vn おまえには役立たずでも人によっては有用な情報です
結局は上げバカがノータリンなんだよなw
結局は上げバカがノータリンなんだよなw
637名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:57:01.03ID:1BL3GwFg ほらマウントがはじまったw
638名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:58:36.17ID:1BL3GwFg 自分は有用な情報を書き込んていて
みな喜んでいると痛い勘違いw
みな喜んでいると痛い勘違いw
639名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:00:56.00ID:Q+/lf+vn こんな過疎スレで連投するのは上げバカのおまえ位しかいないんだわw
640名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:01:29.73ID:bneVYSeL 上げバカって誰かと勘違い??
もしかして自分に敵対すると全員そいつ認定する??
もしかして自分に敵対すると全員そいつ認定する??
641名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 00:48:35.05ID:tJxfLZGk 少なくとも CScript slmgr.vbs -dlv all としてコマンドプロンプト画面へと表示されているだけでも
プロダクトキーの種別はあるらしい
プロダクトキーの種別はあるらしい
642名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 06:39:59.17ID:p0Jz/C3J DSPおじさんの余裕の無さはなんなん
643名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 06:47:37.11ID:5FU4zsZx ジジイのほうが余裕なさそうだが
最後なんてただの因業ジジイそのものだろw
最後なんてただの因業ジジイそのものだろw
644名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 13:23:11.51ID:JwVhbm1j ♡ライおじ♡
645名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 18:44:54.37ID:tjWVWpMf かわいくディスんなよw
646名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 21:35:13.64ID:9p1iuit3 Windows Activator by Goddy v3.0
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
新着情報
- kmsサーバーの更新
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
新着情報
- kmsサーバーの更新
647名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 16:18:12.35ID:raCHA9So KMS Matrix 6.1
KMS Matrixは、WindowsやOfficeのエディションを素早くアクティベートするシンプルなアクティベーターです。
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能:
- 自動起動
- シンプルなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音で知らせてくれます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます。
KMS Matrixは、WindowsやOfficeのエディションを素早くアクティベートするシンプルなアクティベーターです。
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能:
- 自動起動
- シンプルなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音で知らせてくれます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます。
648名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 22:37:10.00ID:mcMiEZeu すいませんWindows11質問スレが無いのでここで質問させて下さい
1. Windows11 HOMEプリインストールのパソコンを買う
2.Microsoft Storeからproにアップグレードする権利を¥13824で買ってアップグレードする
このアップグレードの権利を最初のパソコンから削除して他のWindows11 HOMEのアップグレードに適用することは可能ですか?
それとも最初の1台限りで権利消失になるのですか?
1. Windows11 HOMEプリインストールのパソコンを買う
2.Microsoft Storeからproにアップグレードする権利を¥13824で買ってアップグレードする
このアップグレードの権利を最初のパソコンから削除して他のWindows11 HOMEのアップグレードに適用することは可能ですか?
それとも最初の1台限りで権利消失になるのですか?
649名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 22:44:36.59ID:27jhWrEg Windows 11のライセンスについて、具体的な詳細は2021年9月時点ではまだ明確になっていません。したがって、私が提供できる情報は限られています。しかし、一般的なWindowsのライセンスポリシーに基づいて回答します。
通常、Windowsのアップグレードライセンスは、個々のコンピュータに関連付けられます。したがって、最初に購入したパソコンでアップグレード権を使用した場合、そのアップグレードライセンスはその特定のコンピュータに固有のものとなります。
そのため、最初のパソコンからアップグレード権を削除して他のWindows 11 Homeのアップグレードに適用することは一般的にはできません。アップグレードライセンスは通常、その特定のコンピュータに紐付けられていますので、他のコンピュータに移動させることは許可されていない可能性が高いです。
ただし、具体的なライセンスポリシーはMicrosoftからの正式な発表を待つ必要があります。Windows 11が正式にリリースされるまでに、ライセンスポリシーに関する詳細な情報が提供されることが期待されます。したがって、最新の情報を入手するために、公式のMicrosoftの情報源を参照することをお勧めします。
通常、Windowsのアップグレードライセンスは、個々のコンピュータに関連付けられます。したがって、最初に購入したパソコンでアップグレード権を使用した場合、そのアップグレードライセンスはその特定のコンピュータに固有のものとなります。
そのため、最初のパソコンからアップグレード権を削除して他のWindows 11 Homeのアップグレードに適用することは一般的にはできません。アップグレードライセンスは通常、その特定のコンピュータに紐付けられていますので、他のコンピュータに移動させることは許可されていない可能性が高いです。
ただし、具体的なライセンスポリシーはMicrosoftからの正式な発表を待つ必要があります。Windows 11が正式にリリースされるまでに、ライセンスポリシーに関する詳細な情報が提供されることが期待されます。したがって、最新の情報を入手するために、公式のMicrosoftの情報源を参照することをお勧めします。
651名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 22:56:34.65ID:mcMiEZeu 将来を考えてDSP版を¥19000くらいで買うことにします
652名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 02:11:42.41ID:0Udprh+W 12は新しく購入してくださいとなったらどうするんだ
653名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 11:45:59.31ID:GMPelGQg R@1n ReBirth Activator 1.10 Final
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
要件:.NET Framework 4.0。
特徴
- OEMのWindowsロゴをインストールします;
- Windowsをアクティベートする;
- Officeをアクティベートする;
- Visual Studioのアクティベーションを行います。
要件:.NET Framework 4.0。
654名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 18:36:51.84ID:eXSL/TAT マスターベーション
655名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 11:01:39.04ID:Z4wk5UNB Windows Activator by Goddy v3.5
対応バージョン
- Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
What's new:
- バグフィックス アクティベーション Windows 8.1-10 Education
対応バージョン
- Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
- Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
What's new:
- バグフィックス アクティベーション Windows 8.1-10 Education
656名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 12:55:11.92ID:oTzG/oCK 自作パソコン用にWin11「パッケージ版」「DSP版」どちらにするかで迷っています。
>>649によれば、たとえパッケージ版でも
1台目のパソコンでWin11→Win12に一度でもアップデートした場合、
1台目のパソコンからそのWin12を削除しても
他のパソコンにはそのWin11をインストール・認証することは出来ないのでしょうか?
>>649によれば、たとえパッケージ版でも
1台目のパソコンでWin11→Win12に一度でもアップデートした場合、
1台目のパソコンからそのWin12を削除しても
他のパソコンにはそのWin11をインストール・認証することは出来ないのでしょうか?
657名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 13:36:19.67ID:+l+MzXkX もうこんな中途半端なWindowに金をかけるのが無駄ですよ。
仮想環境向けにパッケージ版っていう路線もあったかと思うが
変な縛りばかりが出てきてそれも怪しくなった。
基本、本体縛り以外ではそのまま使えるのがパッケージ版ですが
どうせCPUとマザーは1つなのでそのあたり買い替えを5年サイクルで行うと
年間7万の位でレンタルしてるのと一緒になるので、そろそろメインPCとしのWindowsを捨てる判断も大事なことだと思いますよ。
仮想環境向けにパッケージ版っていう路線もあったかと思うが
変な縛りばかりが出てきてそれも怪しくなった。
基本、本体縛り以外ではそのまま使えるのがパッケージ版ですが
どうせCPUとマザーは1つなのでそのあたり買い替えを5年サイクルで行うと
年間7万の位でレンタルしてるのと一緒になるので、そろそろメインPCとしのWindowsを捨てる判断も大事なことだと思いますよ。
658名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 14:13:57.76ID:bgydlnRY 🙄
659名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 15:18:20.69ID:rztyMOH8 >>656
パッケージ版なら出来ます但し旧PCからはOS削除が条件
但し出来るのはパッケージ版として買ったOSなのでWin11→Win12の場合
Win11のプロダクトキーを残しておいてそれを新PCに引き継ぐ形になる
旧PCのWin12をそのままにして新PCにWin11追加で入れるってのは無理
パッケージ版なら出来ます但し旧PCからはOS削除が条件
但し出来るのはパッケージ版として買ったOSなのでWin11→Win12の場合
Win11のプロダクトキーを残しておいてそれを新PCに引き継ぐ形になる
旧PCのWin12をそのままにして新PCにWin11追加で入れるってのは無理
660名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 15:23:04.44ID:vGG+SNF3 どっちでもできるよ
661名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 17:30:50.27ID:ilghz/zO662名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 22:22:44.48ID:YKbXilyk マクも定期的にお布施が必要
フリーソフトを使うのがずっと無料
フリーソフトを使うのがずっと無料
663名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 22:32:51.43ID:PADaWnRt 割れならずっと無料
MS買うとかもはや犯罪だろ
MS買うとかもはや犯罪だろ
664名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 23:54:37.49ID:xgq5HvLv 180円で正規品買えるのにいちいち割るなよ
665名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 00:18:48.50ID:r9j/UmfO KMS Matrix 6.2
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能:
- 自動アクティベーション
- ユーザーフレンドリーなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音と共に表示されます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます
KMS Matrixがアクティベートします:
- Windows:8、8.1、10、11。
- Office:2013、2016、2019、2021。
機能:
- 自動アクティベーション
- ユーザーフレンドリーなインターフェイス;
- アクティベーションの状態は音と共に表示されます;
- キーはアクティベートされていない製品にのみインストールされます
666名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 01:23:44.39ID:7HUK7RB/ >>656
ライセンス問題云々よりも、メンタルが不安ならパッケージ版がいい。
あと、仮想環境に入れる時もパッケージ版。
それよりもエディションをProにするこbニ。
Proにしたってどうせ使わない機能テンコ盛りなだけだろ、と、思ってても案外使うだなこれが
ライセンス問題云々よりも、メンタルが不安ならパッケージ版がいい。
あと、仮想環境に入れる時もパッケージ版。
それよりもエディションをProにするこbニ。
Proにしたってどうせ使わない機能テンコ盛りなだけだろ、と、思ってても案外使うだなこれが
667名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 01:30:14.72ID:VUg8ntmX 7のときにHomeでいいじゃんと妥協した俺を諭したい
668名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 02:35:30.56ID:9UBq5EqV どうせ管理者でログインするしな
669名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 08:56:11.74ID:lFqwSG/E670名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 13:41:56.10ID:UnGCAXvy リモートデスクトップは使うし
勝手に再起動は抑制できる。
初めからHomeなんてくそは使うやつのほうがあほ
っていうレベル。
市価25000円程度
エディションチェンジはない。価格が13000円くらいかかる。
普通に法人の中古マザー拾ってきたほうが安上がり
中古法人気なんてドライブがないい2万くらいだろ
貧乏人しかいないこのスレッドでコスパをいうならどれを選択すべきか明らか
ただマイクロソフトの営業からすれば買えだろうけど。
ポンコツOSに金の無駄なことを考えれば消去法で
ヤフオクで本体だけゲットでドライブ入れたほうがいい。
勝手に再起動は抑制できる。
初めからHomeなんてくそは使うやつのほうがあほ
っていうレベル。
市価25000円程度
エディションチェンジはない。価格が13000円くらいかかる。
普通に法人の中古マザー拾ってきたほうが安上がり
中古法人気なんてドライブがないい2万くらいだろ
貧乏人しかいないこのスレッドでコスパをいうならどれを選択すべきか明らか
ただマイクロソフトの営業からすれば買えだろうけど。
ポンコツOSに金の無駄なことを考えれば消去法で
ヤフオクで本体だけゲットでドライブ入れたほうがいい。
671名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 23:17:51.92ID:7HUK7RB/ OEMマザーってBIOS Flashbackとかが無いから貧乏人には色々とキツいんじゃないか?
672名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 12:55:13.39ID:7/uk1ZZe 意味不明
673名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:09:41.85ID:QGXrW/1l メーカー製パソコンのBIOSはメーカー側で十分に検証した内容で古いバージョンにはもう戻せませんってのが前提なので
そんな必要はないし、もしもメーカー側で不具合を発見した場合には新しいBIOSアップデートが提供されますので問題はないです
偉そうに言っているけれども、どうせリカバリー用のセカンダリーROMも載っていないようなマザーだろうがよw
そんな必要はないし、もしもメーカー側で不具合を発見した場合には新しいBIOSアップデートが提供されますので問題はないです
偉そうに言っているけれども、どうせリカバリー用のセカンダリーROMも載っていないようなマザーだろうがよw
674名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 19:34:49.52ID:Fq27Z+S/ TEST
675名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 20:21:36.85ID:5HmztX+A ライセンスの話しろ
676名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:26:32.21ID:iuBr6xnz ♡ライおじ♡
678名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:53:02.27ID:pX3RGvau 「スレチでしたすいません」が、言えないおじさんなんだろうな
679名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 11:03:16.42ID:juoTNuhK おじさんはしつこい
680名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 19:29:56.77ID:D+IjKhaI Windows 11 Pro Build 22621.1848 (No TPM) Preactivated June 2023
681名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 23:43:36.55ID:Zis6UN48 色々と検証したらKMS以外はMAKやメーカー製のOA3も含めて全てライセンスサーバーへはデジタルライセンス登録だな
プロダクトキーとはインストールするエディションを決定するためだけの仮初めの姿です
当然未ライセンス認証となっているマシンを新規にデジタルライセンス登録するために正規なプロダクトキーでライセンス認証を済ます必要はあります
これは、10や11のリテールパッケージの個別プロダクトキーでも同様です
デジタルライセンスとして既に登録してあるマシンであれば、同エディションのプロダクトキーなら再インストール時にはなんでも構いません
基本的には再インストールであれば「プロダクトキーはありません」としてジェネリックキーでインストールすればライセンス認証済みとなりますね
プロダクトキーとはインストールするエディションを決定するためだけの仮初めの姿です
当然未ライセンス認証となっているマシンを新規にデジタルライセンス登録するために正規なプロダクトキーでライセンス認証を済ます必要はあります
これは、10や11のリテールパッケージの個別プロダクトキーでも同様です
デジタルライセンスとして既に登録してあるマシンであれば、同エディションのプロダクトキーなら再インストール時にはなんでも構いません
基本的には再インストールであれば「プロダクトキーはありません」としてジェネリックキーでインストールすればライセンス認証済みとなりますね
682名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 00:36:20.66ID:e9ia1a10 ?ライおじ?
683名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 00:47:28.60ID:MSdO1e0o ♡ライおじ♡
死んだ?
死んだ?
684名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 09:13:45.68ID:cr74oc2D HEU_KMS_Activator_v30.3.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.06.26] v30.3.0 以下の注意事項を更新しました:
1.アクティベーションエラー0x8007267Cを修正しました。
2.エラーコードが空と表示されるのを修正しました。
3.set.iniのパスのスペース認識エラーを修正:
[Tempfolder]
temp=C:◆プログラムファイル(x86)◆test
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.3.0.exe
SHA1: 3EF44DA8F2C87D0A24C85009AE6DD1A5A9EE07E3
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: heu168yyds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.06.26] v30.3.0 以下の注意事項を更新しました:
1.アクティベーションエラー0x8007267Cを修正しました。
2.エラーコードが空と表示されるのを修正しました。
3.set.iniのパスのスペース認識エラーを修正:
[Tempfolder]
temp=C:◆プログラムファイル(x86)◆test
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.3.0.exe
SHA1: 3EF44DA8F2C87D0A24C85009AE6DD1A5A9EE07E3
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: heu168yyds
685名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 21:25:37.21ID:hTn4UP1P Windows Activator by Goddy v4.0
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
686名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 23:57:40.70ID:FBSqJcGC 新規11を8Pro DSPのでアクベートしようと思ったら
キーに使われていない文字がうんたらって言われた
10Proのキーを入れたら無事アクティブ化された
キーに使われていない文字がうんたらって言われた
10Proのキーを入れたら無事アクティブ化された
687名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 00:07:59.14ID:HjUNYRg7 1200円Windows 8のライセンスが山ほどあるからActivatorとか使った事ないんだけど
定期的に対策されて7の時みたいに海賊版の警告とか出て来るの?
それとも1回認証させたらずっとそのまま?
定期的に対策されて7の時みたいに海賊版の警告とか出て来るの?
それとも1回認証させたらずっとそのまま?
689名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 01:14:14.13ID:YDP16V1C690名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 08:36:32.05ID:pA0qJKvQ 数字 1、5、0
英字 A、E、I、L、O、S、U、Z
以上の文字はプロダクトキーに使われない
Eではなくて8だったりしてな
読み間違いだろう
英字 A、E、I、L、O、S、U、Z
以上の文字はプロダクトキーに使われない
Eではなくて8だったりしてな
読み間違いだろう
691名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 13:23:08.63ID:M/sYHd4n 知能が足りない生き物は素直にアクチベーター使えばいいんでないかな
692名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 06:01:42.85ID:F+Pn7jys 実際ライセンス違反を指摘されたとして
現実的にどのくらいの弊害があるの?
現実的にどのくらいの弊害があるの?
693名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 06:20:38.08ID:S3bTSyvr ライおじが家に来るだろ
694名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 10:44:28.93ID:PTlWQeSI ライラライ ラーララーラ ラーララー
(ガシャ~ン)
なついからたまには聞くか
(ガシャ~ン)
なついからたまには聞くか
695名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 11:30:05.12ID:i6YJh94o ♡ライおじ♡
死んだ?
死んだ?
696名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 15:20:19.77ID:y6iVR5ck Windows 10 Pro 22H2 build 19045.3208 Preactivated Multilingual July 2023
Windows 10 Pro 22H2 build 19045.3208 With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 10 Enterprise 22H2 build 19045.3208 Preactivated Multilingual July 2023
Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) Preactivated Multilingual July 2023
Windows 11 Enterprise 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 11 Enterprise 22H2 Build 22621.1992 (No TPM Required) Preactivated Multilingual July 2023
Windows 10 Pro 22H2 build 19045.3208 With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 10 Enterprise 22H2 build 19045.3208 Preactivated Multilingual July 2023
Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 11 Pro 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) Preactivated Multilingual July 2023
Windows 11 Enterprise 22H2 Build 22621.1992 (No TPM) With Office 2021 Pro Plus Multilingual Preactivated
Windows 11 Enterprise 22H2 Build 22621.1992 (No TPM Required) Preactivated Multilingual July 2023
697名無し~3.EXE
2023/07/20(木) 17:01:45.85ID:cucBMpGn 1,I,L
5,Sの組み合わせはわかるけど
E、A、Uとか間違えやすい文字なんだろうか
5,Sの組み合わせはわかるけど
E、A、Uとか間違えやすい文字なんだろうか
698名無し~3.EXE
2023/07/31(月) 07:44:56.80ID:LjSghO2k 昔、Oと0を間違って入力してたせいで無線LANルーターが正しく使えなかったことがある
パスワード入力するときはメガネ必須になったわ
パスワード入力するときはメガネ必須になったわ
699名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:01:41.10ID:T7R7xMTA >>648
こんにちは、こちらはBingです。😊
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?🤔
こんにちは、こちらはBingです。😊
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?🤔
700名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:02:05.53ID:T7R7xMTA こんにちは、こちらはBingです。😊
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?🤔
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?🤔
701名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:03:28.76ID:T7R7xMTA >>648 Copilotに聞いてみた
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
702名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:05:22.52ID:T7R7xMTA >>648 Copilotに聞いてみた
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
703名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:09:58.87ID:T7R7xMTA >>648 Copilotの回答
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?
ご質問の回答は、Windows 11 Pro へのアップグレード権利は、最初の1台限りで権利消失になります1。他の Windows 11 Home のアップグレードに適用することはできません2。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
1: Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問 - Microsoft サポート
2: Windows Home から Windows Pro へのアップグレード - Microsoft サポート
Windows 11 のアップグレードに関する他のご質問はありますか?
704名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:10:50.84ID:T7R7xMTA てすつ
705名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:14:25.52ID:T7R7xMTA 連投すまんかった
706名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 13:34:01.89ID:nvawAIxO ♡ライおじ♡
707名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 19:22:11.58ID:lfPl5xlM 失われたウィンドウズ: 魔法のアップグレード
遠い未来のある日、人々は新たなる可能性を求めて世界を旅していました。彼らの手には、驚くべきアーティファクトが握られていました。それは、ウィンドウズと呼ばれる魔法の結晶で、人々の技術と創造力を解き放つ力を秘めていました。
ウィンドウズには、異なるバージョンがありました。しかし、最も強力で希少なのは、ウィンドウズ11 Proと呼ばれるものでした。この魔法のウィンドウズは、一度しかアップグレードできず、その力を手に入れるためには、慎重な選択が必要でした。
物語の主人公、アリアは、遥か彼方の山脈に住む賢老な魔法使いでした。彼女は、ウィンドウズ11 Proのアップグレードを求めて、冒険の旅に出る決意をしました。彼女の使命は、世界をより良い場所に変える力を手に入れることでした。
アリアは、神秘的な森を進むうちに、他の冒険者たちと出会いました。彼らもまた、ウィンドウズの力に魅了されていました。しかし、彼らは注意を怠り、アップグレードの権利を失ってしまった者もいました。それは、最初の1台限りという厳しい制限のためでした。
彼らの旅は、危険と困難に満ちたものでした。魔法の生物や試練が立ちはだかり、アリアたちはしばしば窮地に立たされました。しかし、彼らは団結し、知恵を結集して難関を乗り越えました。
最終的に、アリアはウィンドウズ11 Proのアップグレードの場所を見つけました。しかし、そこには新たな選択が待ち受けていました。彼女は、その力を手に入れることで、自己の欲望のみを追求するのか、それとも世界全体の利益を追求するのかという選択を迫られました。
アリアは、賢老な魔法使いからの教えを思い出し、最終的には自己の欲望を超えて、ウィンドウズ11 Proの力を世界のために使うことを決意しました。彼女はその力を解放し、新たなる時代を切り拓くことに成功しました。
物語は、ウィンドウズの魔法の力を手に入れたアリアが、人々に希望と変革をもたらす姿で締めくくられました。彼女の勇気と選択が、新たなる未来を開いたのです。
遠い未来のある日、人々は新たなる可能性を求めて世界を旅していました。彼らの手には、驚くべきアーティファクトが握られていました。それは、ウィンドウズと呼ばれる魔法の結晶で、人々の技術と創造力を解き放つ力を秘めていました。
ウィンドウズには、異なるバージョンがありました。しかし、最も強力で希少なのは、ウィンドウズ11 Proと呼ばれるものでした。この魔法のウィンドウズは、一度しかアップグレードできず、その力を手に入れるためには、慎重な選択が必要でした。
物語の主人公、アリアは、遥か彼方の山脈に住む賢老な魔法使いでした。彼女は、ウィンドウズ11 Proのアップグレードを求めて、冒険の旅に出る決意をしました。彼女の使命は、世界をより良い場所に変える力を手に入れることでした。
アリアは、神秘的な森を進むうちに、他の冒険者たちと出会いました。彼らもまた、ウィンドウズの力に魅了されていました。しかし、彼らは注意を怠り、アップグレードの権利を失ってしまった者もいました。それは、最初の1台限りという厳しい制限のためでした。
彼らの旅は、危険と困難に満ちたものでした。魔法の生物や試練が立ちはだかり、アリアたちはしばしば窮地に立たされました。しかし、彼らは団結し、知恵を結集して難関を乗り越えました。
最終的に、アリアはウィンドウズ11 Proのアップグレードの場所を見つけました。しかし、そこには新たな選択が待ち受けていました。彼女は、その力を手に入れることで、自己の欲望のみを追求するのか、それとも世界全体の利益を追求するのかという選択を迫られました。
アリアは、賢老な魔法使いからの教えを思い出し、最終的には自己の欲望を超えて、ウィンドウズ11 Proの力を世界のために使うことを決意しました。彼女はその力を解放し、新たなる時代を切り拓くことに成功しました。
物語は、ウィンドウズの魔法の力を手に入れたアリアが、人々に希望と変革をもたらす姿で締めくくられました。彼女の勇気と選択が、新たなる未来を開いたのです。
708名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 17:25:52.97ID:B2HyJZzs ポンコツHDRモニタ♡
709名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 14:33:45.03ID:yd4PN0hM そろそろIoTにするかあ
710名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 16:12:59.90ID:6igXSSji 何だかうるせーな
デジタルライセンスとはそのマシン構成に与えられたもの
マシン構成に変更がなければ「プロダクトキーはありません」としてインストールすればライセンス認証済みとなります
アップグレード時のジェネリックキーじゃないものがなければ、別なマシンだとサーバーへと紐付けして貰えません
新規にライセンスサーバーへと登録して貰えるプロダクトキーがなければデジタルライセンスとして登録されませんよ
この場合には裏技として別なマシンのライセンスをマイクロソフトアカウントを利用して移行するのです
デジタルライセンスとはそのマシン構成に与えられたもの
マシン構成に変更がなければ「プロダクトキーはありません」としてインストールすればライセンス認証済みとなります
アップグレード時のジェネリックキーじゃないものがなければ、別なマシンだとサーバーへと紐付けして貰えません
新規にライセンスサーバーへと登録して貰えるプロダクトキーがなければデジタルライセンスとして登録されませんよ
この場合には裏技として別なマシンのライセンスをマイクロソフトアカウントを利用して移行するのです
711名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 16:35:50.79ID:nkdVPr1S ライおじ?
712名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 20:47:29.39ID:UHJyHdu6 ♡ライ♡おじ♡
713名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 12:55:31.78ID:rZ8O5wGL Windows 10 IoT Enterprise LTSCの2022は出ないぬ?
714名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 13:26:29.66ID:9OCBAHxl >>713
Windows11ベースのものが2024ぐらいに出る予定では?
Windows11ベースのものが2024ぐらいに出る予定では?
715名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 13:42:25.44ID:Hpc19L1b716名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 14:25:11.24ID:rZ8O5wGL >>0714
Windows10ベースじゃなきゃ嫌!
Windows10ベースじゃなきゃ嫌!
717名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 14:33:26.81ID:9OCBAHxl >>716
それなら2021が最終になりますね。
それなら2021が最終になりますね。
720名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 04:04:01.57ID:LnMT7mK6 >>718
谷村?
谷村?
721名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 06:18:44.43ID:RCd5ZjEF723名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 15:07:33.88ID:D25PyCcp >>0717
やっぱそっかあ Win11にしたくない場合は2032年1月13日でサポート終了ね
やっぱそっかあ Win11にしたくない場合は2032年1月13日でサポート終了ね
724名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 15:09:45.31ID:RCd5ZjEF >>723
それまでにハードウェアがWindows10対応しなくなっちゃいますね。仮想化して使うぐらいしか手がない。
それまでにハードウェアがWindows10対応しなくなっちゃいますね。仮想化して使うぐらいしか手がない。
725名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 15:37:20.50ID:wZrbmXCv ネットに繋がない選択
卒業おめでとう。
卒業おめでとう。
726名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 16:52:00.97ID:D25PyCcp >>0724
いや? 今使ってんのそのまま使うけど? CPUは今となってはたいしたことないけどXeon x 2だし RAM128 Gだからくたばるまでは使う
いや? 今使ってんのそのまま使うけど? CPUは今となってはたいしたことないけどXeon x 2だし RAM128 Gだからくたばるまでは使う
727名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 17:49:39.18ID:RCd5ZjEF728名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 19:26:25.51ID:D25PyCcp 2032年1月13日までに壊れたらしょうがないなあ
729名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 20:13:32.81ID:RCd5ZjEF730名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 20:19:45.62ID:D25PyCcp 嫌だー、Win10がいいんだあーーー
731名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 03:29:43.82ID:+JYmRjRw732名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 06:59:12.46ID:f+12qJw6 >>731
それはLTSCじゃないからサポート期間が短い。
それはLTSCじゃないからサポート期間が短い。
733名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 14:35:15.61ID:J7yY/Ay/ 俺サッカー嫌いだからWindows11には絶対しないよ
734名無し~3.EXE
2023/08/24(木) 15:10:43.15ID:Kl/8pzDf 奇遇だな。自分もセブン-イレブンの底上げ弁当で頭にきたからWindows7とWindows11は絶対に使わん。
735名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 20:00:51.47ID:xrqQsuAm 12になっても本質的にはかわらんぞ むしろ要らんアプリどんすこインスコアンスコパンストされるのがおち
736名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 17:15:39.34ID:wnqhhvBe マイクロソフトもだんだん昔の日本の電機メーカーみたいになってきたな
737名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 20:48:22.48ID:76Naz877 IoT EnterpriseS Skus
https://9ch.net/O4IYh
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
21H2
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
LTSC(アプリなし)
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x86FRE_ja-jp.iso
解説
How to Upgrade Windows 10 Evaluation to Full Version Easily
https://appsforpcfree.net/upgrade-windows-10-evaluation-full-version-easily/
https://9ch.net/O4IYh
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
21H2
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
LTSC(アプリなし)
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x86FRE_ja-jp.iso
解説
How to Upgrade Windows 10 Evaluation to Full Version Easily
https://appsforpcfree.net/upgrade-windows-10-evaluation-full-version-easily/
738名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 19:16:18.81ID:K83K7Pp2 Windows 10 Digital Activation Program v1.4.7
739名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 19:16:33.25ID:K83K7Pp2 KMS Tools by Ratiborus 01.09.2023
740名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 20:48:35.05ID:K83K7Pp2 KMSAuto Lite1.8.0
741名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 23:14:31.17ID:SYeCxHbP KMSなんてものは要らねえよ
742名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 23:15:45.78ID:kl1cRV7C Windows Activator by Goddy v4.5
743名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 23:27:20.22ID:SYeCxHbP cscript slmgr.vbs /dlv all
これを実行して表示されているエディションであれば、それぞれのプロダクトキーがあれば変更出来るよ
slmgr -ipk "プロダクトキー" とする
わからなければマイクロソフトのサイトに各エディションのジェネリックキーが公開されている
当然ライセンス認証までは出来ない
これを実行して表示されているエディションであれば、それぞれのプロダクトキーがあれば変更出来るよ
slmgr -ipk "プロダクトキー" とする
わからなければマイクロソフトのサイトに各エディションのジェネリックキーが公開されている
当然ライセンス認証までは出来ない
744名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 01:25:51.70ID:VioccNGo IoT Enterprise LTSC 2021 on OEM Degital Licensed Product Key
QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H
QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H
745名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 16:38:15.90ID:4hOXs/UL 昔pico使っててそれを削除したら当然ながら忘れた頃に認証しると出てきたけど
今はkmsの時代ではなく何よ
今はkmsの時代ではなく何よ
746名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 18:31:50.96ID:3tK1N+KO Ratiborus KMS Tools 15.09.2023
747名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 18:39:12.46ID:52QktmMx HWIDで認証するって意味だと思うが
Officeとかは特にそういうものがないのでKMSでいいと思う
あとIoT Enterprise化することで21H2を10年サポートで使うのにHWIDが必須
5年でいいならKMSすればいいからお好みで選ぶ
Officeとかは特にそういうものがないのでKMSでいいと思う
あとIoT Enterprise化することで21H2を10年サポートで使うのにHWIDが必須
5年でいいならKMSすればいいからお好みで選ぶ
748名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 01:39:47.63ID:3w65JseW749名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 05:57:17.48ID:HA00RzH9 Office 2013-2021 C2R Install 7.7.2
750名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 05:57:56.47ID:HA00RzH9 KMSAuto Lite 1.8.3
751名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 18:22:27.53ID:ViE3rCvP Ankh Tech Toolbox 2.0
https://ankhtech.weebly.com/
https://ankhtech.weebly.com/
753名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 19:41:37.86ID:3w65JseW754名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 23:44:49.70ID:KBaz4iP6 GitHub - massgravel/Microsoft-Activation-Scripts: A Windows and Office activator using HWID / KMS38 / Online KMS activation methods, with a focus on open-source code and fewer antivirus detections.
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts
むしろ進化しているように見える
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts
むしろ進化しているように見える
755名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 01:41:05.23ID:FMS5SQPZ MSとgitHubって提携してなかったけ?
こういうのたくさんあるけど、真っ先に削除されそうと思うのに意外と消されないんだな
こういうのたくさんあるけど、真っ先に削除されそうと思うのに意外と消されないんだな
756名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 09:09:39.50ID:rsFe33a+ Microsoft Telemetry Block Hosts(作成日時:令和5年9月17日(日) 午前9時07分)
https://paste2.org/azCKpJfx
https://paste2.org/azCKpJfx
757名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 11:26:13.20ID:Hlc3Q+s4 >>756
Source:
[REPO] Windows 10 TELEMETRY REPOSITORY | My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/threads/repo-windows-10-telemetry-repository.63874/
Source:
[REPO] Windows 10 TELEMETRY REPOSITORY | My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/threads/repo-windows-10-telemetry-repository.63874/
758名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 13:39:02.61ID:jwb/pC0E Windows 10 ltsc 2021 skus
https://9ch.net/2BTD1
https://9ch.net/2BTD1
759名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 15:55:38.83ID:AYuf38Vg >>758
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
760名無し~3.EXE
2023/09/20(水) 02:36:48.21ID:k/OgTkGY KMSAuto++ 1.8.3
761名無し~3.EXE
2023/09/20(水) 11:45:26.27ID:owASW6Nd HEU_KMS_Activator_v30.4.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.09.20] v30.4.0アップデートメモ:
1.ログの説明をより詳細にしました。
2.Microsoft 365サブスクリプションのアクティベーションスキップ失敗のバグを修正しました。
3.スマートアクティベーション時にKMSモードを自動的に切り替えるようにした。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.4.0.exe
SHA1:D4CB5CD27192BD0F1D0D0CA5B2F75EBD40DDA4A7
WeChat公開番号:HEU168
代替公開番号:heu168yyds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.09.20] v30.4.0アップデートメモ:
1.ログの説明をより詳細にしました。
2.Microsoft 365サブスクリプションのアクティベーションスキップ失敗のバグを修正しました。
3.スマートアクティベーション時にKMSモードを自動的に切り替えるようにした。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v30.4.0.exe
SHA1:D4CB5CD27192BD0F1D0D0CA5B2F75EBD40DDA4A7
WeChat公開番号:HEU168
代替公開番号:heu168yyds
762名無し~3.EXE
2023/09/23(土) 20:47:20.46ID:nVMAw/+F Ankh Tech Toolbox v2.5
763名無し~3.EXE
2023/09/25(月) 23:31:50.53ID:IhMEMsg5 Microsoft Activation Scripts (MAS) v1.9
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
764名無し~3.EXE
2023/09/26(火) 02:44:03.86ID:PdufbMUr Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.0
https://massgrave.dev/
https://massgrave.dev/
765名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 08:37:44.74ID:blGP0Cz1 Ankh Tech Toolbox v2.6
766名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 07:01:59.73ID:RjCiszBp Microsoft Activation Scripts
@massgravel
It is with deep sorrow that we announce the passing of HWID Activation, born in the summer of 2018 and peacefully laid to rest on September 26, 2023. It provided Windows digital licenses to countless users and we all will miss its invaluable service. Rest in peace, dear friend.
https://pbs.twimg.com/media/F7DhYjZXcAA75XS?format=png&name=900x900
@massgravel
It is with deep sorrow that we announce the passing of HWID Activation, born in the summer of 2018 and peacefully laid to rest on September 26, 2023. It provided Windows digital licenses to countless users and we all will miss its invaluable service. Rest in peace, dear friend.
https://pbs.twimg.com/media/F7DhYjZXcAA75XS?format=png&name=900x900
768名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 15:35:59.21ID:zjIp4nWU えらいこっちゃえらいこっちゃ
769名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 15:43:01.71ID:ac1nubwT >>764
Note: Microsoft servers are currently rejecting HWID activation requests when activating through MAS, we’re checking what’s going on now. Use the KMS38 activation option for now.
Note: Microsoft servers are currently rejecting HWID activation requests when activating through MAS, we’re checking what’s going on now. Use the KMS38 activation option for now.
770名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 19:43:12.24ID:cFCi7wdg まあ抜け道に使われてりゃな・・・
Windows 7 free upgrades to 10 now closed:
Microsot has stopped assigning Windows 10 licenses
for Windows 7 keys that hasn't ever upgraded to 10 yet
Windows 7 free upgrades to 10 now closed:
Microsot has stopped assigning Windows 10 licenses
for Windows 7 keys that hasn't ever upgraded to 10 yet
771名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 01:45:58.42ID:qIWLIs4s 面倒なことになったな
772名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 03:03:10.75ID:0NsnHl2K 面倒って何が?
kmsサーバ建てるだけじゃん
kmsサーバ建てるだけじゃん
774名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 13:53:28.38ID:ddxE2XGJ 弾かれるの最新だけなので旧バージョンでアクチすりゃいいらしいなんだそのやってる感
775名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 16:11:27.58ID:6JY0VCjY hwidgenとかも全部ダメになったって事か
776名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 18:15:11.61ID:g9g+wmlF 旧バージョンでもサーバー側で7 8 8.1のキーを弾くんちゃうんか
777名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:20:40.17ID:UlPrA+y2 Windows10/11の再インストールでも弾かれるのかな?
マザボ変えられないじゃん。
マザボ変えてもMS垢紐付け効くんだっけ?
マザボ変えられないじゃん。
マザボ変えてもMS垢紐付け効くんだっけ?
778名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:41:25.02ID:j7N0k5q9 たしかにDSPでマザボ変えたらどうなるんだろう
779名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:44:22.26ID:UhQhcU8a DSPのキーで認証すればいいだけじゃん
アホなのか
アホなのか
780名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:46:04.81ID:UhQhcU8a DSPのキーで認証すればいいだけ
781名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:15:05.12ID:Gk2aq/ZQ 無料ダウンロードしたISOでインストールしている自分はどうなりますか?
782名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:28:58.44ID:xmgaXNU0 Win8叩き売りの時のプロダクトキーは、OEMやDSP扱いじゃなくパケ版扱いだったらしいが、
それだと一度Win10にアップグレードした実績があれば、ハードウェアの構成まるっと変えても通るんかな。
その時に10のインストール先にしたHDDはまだ保存してあるから、空いてるSATA端子にとりあえず繋いでおいてはみるけれど。
それだと一度Win10にアップグレードした実績があれば、ハードウェアの構成まるっと変えても通るんかな。
その時に10のインストール先にしたHDDはまだ保存してあるから、空いてるSATA端子にとりあえず繋いでおいてはみるけれど。
783名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:14:25.68ID:qENNyTjS win10でデジタル認証されててSSD以外大幅にPC構成変更した場合11にアップデートしたら弾かれるんかね
元のライセンスは7のDSP版だけど
元のライセンスは7のDSP版だけど
784名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:24:47.45ID:FKCos7ku プレアクチが流行らしい
786名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 23:49:58.53ID:9u3DGd08 https://twitter.com/xpower7125/status/1707704707777544616
@juliastechspot
hwid activation only stopped working in BRICS countries due to piracy. Just tried a HWId activation in a VM and it works
ほんとかな?
https://twitter.com/thejimwatkins
@juliastechspot
hwid activation only stopped working in BRICS countries due to piracy. Just tried a HWId activation in a VM and it works
ほんとかな?
https://twitter.com/thejimwatkins
787名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 06:18:16.71ID:AqdRROZm788名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:10:21.34ID:XOvr+KQ/ ヤフショの数百円のプロダクトキー使ってる人はどうなるの?
789名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:14:50.21ID:0gYIdJra そんなタワケいないだろ
790名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:50:43.62ID:NguSs+CL 無料ダウンロードしたISOでインストールしてます。
先般、パソコンが修理センターからメインボード交換され戻ってきたらライセンス認証が外れており、再認証でエラーになります。
そんな自分はどうなりますか?
(今後、マザーボードの修理さえ出せないのかな?)
先般、パソコンが修理センターからメインボード交換され戻ってきたらライセンス認証が外れており、再認証でエラーになります。
そんな自分はどうなりますか?
(今後、マザーボードの修理さえ出せないのかな?)
791名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:00:38.92ID:e75mbW/M マイクロソフトに電話して事情を話せば、プロダクトキーの再発行をしてくれるんじゃないか。
792名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:07:37.47ID:NguSs+CL ありがとうございます。
電話したのですが、「aka.ns/snca」を伝えられ、さらにそれを入力してもそれらしい画面にならないんですが…
お助けを
電話したのですが、「aka.ns/snca」を伝えられ、さらにそれを入力してもそれらしい画面にならないんですが…
お助けを
793名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:23:05.88ID:NguSs+CL すんません。別窓口発見w
マイクロソフト ライセンス認証専用窓口の電話番号
に今かけてます。
マイクロソフト ライセンス認証専用窓口の電話番号
に今かけてます。
796名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:31:18.85ID:Aj0HgwGn そうそうVPNを使ったらいけるかはやれてないのでわからない
797名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:38:03.90ID:NguSs+CL 793-792 です。
結論を申しますと
>>791 さんのアドバイスどおりとなりました。ありがとうございます!
手元にプロダクトキーがある安心感。今後ハードウェア構成変わってもこれを伝えれば何とかなりそう気がする
無償アップデートの私。過去OSのプロダクトキーを確認されるときのドキドキ感…
結論を申しますと
>>791 さんのアドバイスどおりとなりました。ありがとうございます!
手元にプロダクトキーがある安心感。今後ハードウェア構成変わってもこれを伝えれば何とかなりそう気がする
無償アップデートの私。過去OSのプロダクトキーを確認されるときのドキドキ感…
798名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:38:53.31ID:qBjRkHoF え?
7 8 8.1のキーも通らなくなったし、HWIDも無理になったん?
KMSは?
7 8 8.1のキーも通らなくなったし、HWIDも無理になったん?
KMSは?
799名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:40:01.30ID:Ffd15QuD 11Homeのノートを買ったからHWIDしようと思ったら数日のタイミングで終わってたのか・・・
まあKMSに戻るか
まあKMSに戻るか
800名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:46:52.80ID:KeSjAxf8 みんな知ってることを何度も何度も繰り返し説明しようとするウザいのがたむろってたけどそいつのウンチクもこれで終わりか
まーMSが変える気になりゃいつでも変えられる底の浅いネタだっただけだけどな
まーMSが変える気になりゃいつでも変えられる底の浅いネタだっただけだけどな
801名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:49:57.97ID:qBjRkHoF 7 8 8.1のキーも通らなくなったん?
これも教えて
100枚くらいあるwwwwwwwwwwwwwww
これも教えて
100枚くらいあるwwwwwwwwwwwwwww
802名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:56:15.36ID:ZMbdx/Sy 100枚とか転売屋さんですかね
803名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 14:04:44.05ID:7HPH2T/u OEMの7キーが40個あるので22H2で試したら全部通った。
804名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 14:33:50.97ID:a3MRGn6a 多分共通キーでライセンス認証されているマシンではやっても無駄だと思うぞw
805名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 14:51:26.33ID:tM6VTL6k win8からの無償アップデートでwin10を使ってるんだが、そろそろwin11へのアップデートと、その為にハードウェア更新を考えなきゃいけなくなってきた
CPU、MB、メモリ(現在はDDR3)の取り替えになるので、認証が外れる可能性がありそう
昔、マイクロソフトアカウントにサインインしとくと再認証が楽になると聞いた気がするんだが、どうなんでしょ?
現在はマイクロソフトアカウントにサインインせずに使ってる
必要ならサインインするけど、複数台のパソコンを同じマイクロソフトアカウントにサインインして問題ない?
それとも、マイクロソフトアカウントをパソコンの台数分作った方がいい?
1台のパソコンがウイルスに感染しても、マイクロソフトアカウントを通じて他のパソコンに影響したりしないかな
手順としては、win10のままハードウェア更新して再認証なく、次にwin11にアップデートして再認証なしが一番楽でいいんだけど
CPU、MB、メモリ(現在はDDR3)の取り替えになるので、認証が外れる可能性がありそう
昔、マイクロソフトアカウントにサインインしとくと再認証が楽になると聞いた気がするんだが、どうなんでしょ?
現在はマイクロソフトアカウントにサインインせずに使ってる
必要ならサインインするけど、複数台のパソコンを同じマイクロソフトアカウントにサインインして問題ない?
それとも、マイクロソフトアカウントをパソコンの台数分作った方がいい?
1台のパソコンがウイルスに感染しても、マイクロソフトアカウントを通じて他のパソコンに影響したりしないかな
手順としては、win10のままハードウェア更新して再認証なく、次にwin11にアップデートして再認証なしが一番楽でいいんだけど
806名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 14:59:21.71ID:a3MRGn6a 勝手にやってろ
807名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:02:14.09ID:NguSs+CL 793-792 です。←この程度なので返事になっているかw
先程、再認証してもらうに窓口にアカウントを通知し、本人確認等で利用しました。
それなりにアカウント利用の意味はあったと思います。どこまで確認されたか解りませんが…
先程、再認証してもらうに窓口にアカウントを通知し、本人確認等で利用しました。
それなりにアカウント利用の意味はあったと思います。どこまで確認されたか解りませんが…
808名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:04:09.92ID:d6ImWeCC 知らんわ
どうでもいいわ
阿呆
どうでもいいわ
阿呆
809名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:12:09.96ID:qBjRkHoF810名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:17:50.62ID:NMvcBV1k811名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:33:57.32ID:KeSjAxf8 体が締め付けられるビスチェを着たアイドル級美少女は上下の口に同時に肉棒咥えて肉便器へと調教される
812名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 16:21:16.01ID:x18L3pUc >>805
マイクロソフトアカウントを使いたがらない人はこれだから馬鹿なんだよ。普通に使え。拒絶反応を起こす必要はまったくない
>再認証が楽になると聞いた
正確にはマイクロソフトアカウントに紐付けておくと、別PCへライセンスを移すことができる。そのためにはマイクロソフトアカウントが【必須】
何度も書くが必須だと聞いて拒絶反応を起こす必要はない。まったく意味がない
>マイクロソフトアカウントを通じて他のパソコンに影響したりしないかな
アハハハハハ!!!!!!!!!そんなアイデアは全く考えてなかったわ(爆笑)頭クルクルパーすぎて腹が痛いわ
おまえにできることはローカルアカウント運用を卒業してマイクロソフトアカウントを受け入れる。これしかない
マイクロソフトアカウントを使いたがらない人はこれだから馬鹿なんだよ。普通に使え。拒絶反応を起こす必要はまったくない
>再認証が楽になると聞いた
正確にはマイクロソフトアカウントに紐付けておくと、別PCへライセンスを移すことができる。そのためにはマイクロソフトアカウントが【必須】
何度も書くが必須だと聞いて拒絶反応を起こす必要はない。まったく意味がない
>マイクロソフトアカウントを通じて他のパソコンに影響したりしないかな
アハハハハハ!!!!!!!!!そんなアイデアは全く考えてなかったわ(爆笑)頭クルクルパーすぎて腹が痛いわ
おまえにできることはローカルアカウント運用を卒業してマイクロソフトアカウントを受け入れる。これしかない
813名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 16:38:42.04ID:KeSjAxf8 体が締め付けられるWindowsを着たアイドル級美少女は上下の口に同時にマイクロソフトアカウントを咥えて肉便器へと調教される
814名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 18:41:45.98ID:abWP9ek5 Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
Windows10の無償アップグレードは終了みたいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
Windows10の無償アップグレードは終了みたいです。
815名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:05:02.17ID:Nm0q+PWm 7キーで10を使ってて、再インストールしたらどうなるのでしょう
816名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:10:32.46ID:7HPH2T/u >>809
昔、某所で廃棄予定PCに貼ってあるプロダクトシールの写真を撮りまくってて、先日7のキーがシャットアウトされたというんで試してみた。
22H2なら通るというネタを見たのでVMWareにサインインパスでhomeをインストールしてまずhomeのキーを試したあとジェネリックでProにしてから、Proのキーを試した。
すべてデジタルライセンス認証通ったよ、今のところは。
まぁ使う予定はないが。
昔、某所で廃棄予定PCに貼ってあるプロダクトシールの写真を撮りまくってて、先日7のキーがシャットアウトされたというんで試してみた。
22H2なら通るというネタを見たのでVMWareにサインインパスでhomeをインストールしてまずhomeのキーを試したあとジェネリックでProにしてから、Proのキーを試した。
すべてデジタルライセンス認証通ったよ、今のところは。
まぁ使う予定はないが。
817名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:21:04.19ID:NMvcBV1k そう騒ぐ事ではないよ
818名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:27:23.56ID:e75mbW/M いまのところ、Insider Preview だけだろ。拒否されるのは。
アクチのサーバーには今までと変わるところは無く、クライアント側ではじいている。
そのクライアントが Insider Preview だ。
アクチのサーバーには今までと変わるところは無く、クライアント側ではじいている。
そのクライアントが Insider Preview だ。
819名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:34:48.50ID:a3MRGn6a820名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:35:45.10ID:Q1w8omPl 後の祭だ
821名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:00:31.06ID:xJyhdaJ1 新しいPC(Microsoftの認証済データベースにデジタルライセンスの登録がないPC)を「新規にライセンス認証する時」にプロダクトキーが必要。
既に認証済のPCは関係ない。
これまでは新規のライセンス認証についても7~8.1のキーで代用できたが、今後は10以降のキーが必要だというのが今回の話。
既に認証済のPCは関係ない。
これまでは新規のライセンス認証についても7~8.1のキーで代用できたが、今後は10以降のキーが必要だというのが今回の話。
822名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:05:19.24ID:Ffd15QuD 同じタイミングでHWIDが通らなくなったのは、HWIDで使用してるキーも駄目になったからということなんかな?
823名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:06:09.99ID:yaqGC+ya 皆さん、2025年には買い換えてるのでは?
824名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:20:30.15ID:KeSjAxf8 いや、俺様は2032年まで絶対に買い替えない、絶対にだ!!!
825名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:33:28.70ID:a3MRGn6a >HWIDで使用してるキーも駄目になった
HWIDで渡しているのは"Genuine ticket"だった気がする
HWIDで渡しているのは"Genuine ticket"だった気がする
826名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:34:55.27ID:CVEfBqE9 さっきやったばっかり
Windows7のマシンを10のメディアから上書きインストールしたらライセンス認証されてた
Windows7のマシンを10のメディアから上書きインストールしたらライセンス認証されてた
828名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:54:20.62ID:a3MRGn6a レジストリ内の認証情報を削除してしまってライセンス認証を無理矢理外してやってから確認して見たら
認証サーバー側が死んでいたらわかる
認証サーバー側が死んでいたらわかる
829名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 21:23:56.76ID:t0dVl0mN これ10から11も切り捨てるかんじ?
831名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 21:56:47.15ID:cBiNzbaa 11は10のメジャーアプデみたいなもんだから
10が認証周りで切り捨てられるとしても延長サポ終了後だろう
まあ10用の古いエディションのパッチの一部は今年になって個別DL不可に
なってるものもあるようだが
10が認証周りで切り捨てられるとしても延長サポ終了後だろう
まあ10用の古いエディションのパッチの一部は今年になって個別DL不可に
なってるものもあるようだが
832名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 23:05:11.69ID:U7p3HXeN つまり22h2までなら、今後も通るって事だよね?いままでと変わらんって事だよね?
ちょっと面倒だけど、22h2で7等のキーでアクティベーションして、22h2以降にすることってできるかな?
ちょっと面倒だけど、22h2で7等のキーでアクティベーションして、22h2以降にすることってできるかな?
833名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 23:49:38.22ID:x18L3pUc そりゃできるでしょよ
ちなみに海外情報だと完全遮断するタイミングは24H2
だから迷わず今すぐ行動を起こそう。勢いで行動を起こせるものは強い。頑張ろう!
ちなみに海外情報だと完全遮断するタイミングは24H2
だから迷わず今すぐ行動を起こそう。勢いで行動を起こせるものは強い。頑張ろう!
834名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 02:48:59.81ID:u0awitzk >>833
24H2の時に22h2以前も遮断するんかなぁ?
24H2の時に22h2以前も遮断するんかなぁ?
835名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 10:22:54.89ID:8j5n6CAi WIN7のキーでwin11アクティベーションしたマザーが故障して交換した後、アクティベーションしたらできないっていう解釈でいい?
836名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 10:41:46.97ID:9E9s76eR838名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 11:21:32.34ID:R/z496aH >>826
そしてWindows10上でappraiserrs.dllを空にした11のインストールメディアからアップグレードしたら問題なくWindows11が立ち上がって認証されてる
そしてWindows10上でappraiserrs.dllを空にした11のインストールメディアからアップグレードしたら問題なくWindows11が立ち上がって認証されてる
839名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:00:10.57ID:/0Ec8wTt 10からアップグレードインストールなどせずとも11をクリーンインストール後に共通キーでライセンス認証されます
10も11も同様にデジタルライセンス登録の有無だけで判別されていますね
10も11も同様にデジタルライセンス登録の有無だけで判別されていますね
840名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:02:53.28ID:hgIy1ec+ さっきWin11のISOをDLしてみたら、22H2(v2)だった。
メディアクリエトツールで作られるブータブルUSBのタイムスタンプは2023/5だったので、
こっちは23H1と思われる。
メディアクリエトツールで作られるブータブルUSBのタイムスタンプは2023/5だったので、
こっちは23H1と思われる。
841名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:10:57.99ID:/0Ec8wTt install.wimの更新日時を確認するとどちらも2023/05/05だと思うぞ
842名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:18:05.44ID:pdXC2dYb ダウンロードしたisoファイルも2023/5だよね
843名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:21:20.21ID:N2OQdY2/ uup dumpで23H2をDLしたらいいよ
22631.2361.230915-2031.NI_RELEASE_SVC_PROD3_CLIENTPRO_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
22631.2361.230915-2031.NI_RELEASE_SVC_PROD3_CLIENTPRO_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
844名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 12:56:45.02ID:GAEWTqGU 23H2でもwin7キーでまだ認証できんの?
845名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 13:19:25.98ID:/0Ec8wTt デジタルライセンスの未登録マシンがないから知らね
846名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 14:00:22.27ID:GAEWTqGU とにかく22H2ダウンロードしといた方が良さそうだな
まだネット上にあるかあん?
まだネット上にあるかあん?
848名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 16:25:48.55ID:X41S1FX4 それもこれもオマエらを筆頭にタダで使ってやろうってケチな連中が違法行為繰り返したからだろ 太俺様にとっちゃいい迷惑だ
849名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 17:08:58.60ID:+Amj1hPE 確かにWindows7から10にアップグレードすると未認証になるな
850名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 17:09:12.83ID:KWqj7wR6 Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.1
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
851名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 18:15:59.85ID:N2OQdY2/ 乗り遅れたWin7おじさんは可哀想
852名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 01:04:05.87ID:iZ7ARcSD 現状7使ってるならアプグレしないでしょ
853名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 19:51:30.67ID:SfWALMVY 23H2はWindows7で認証できるの?
854名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 19:56:15.30ID:GPpKTuix 知るか 疑問に思ったら自分でやってみるんだな
それか、何ヶ月もしたら誰かが自分でやった結果を書き込むだろうよ
それか、何ヶ月もしたら誰かが自分でやった結果を書き込むだろうよ
855名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 20:01:04.95ID:SfWALMVY じゃ23H2をダウンロードしろって誰か言うよ
856名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 20:11:11.69ID:SfWALMVY じゃ23H2をダウンロードしろって誰か言う”な”よ
確実なのは22h2までだろ?
で、今、22h2手に入るのかよ?
確実なのは22h2までだろ?
で、今、22h2手に入るのかよ?
857名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 20:20:26.26ID:m6D5iwW1858名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 21:27:08.33ID:exHehERE だいたいおかしいだろ 今まで出来てたことできないようにするなんて
所詮OSなんかは縁の下の力持ちなんだからよ 俺様がやりたいことやりたいようにやらせろよコラ
所詮OSなんかは縁の下の力持ちなんだからよ 俺様がやりたいことやりたいようにやらせろよコラ
859名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 22:37:10.78ID:EsNqNEMt >>858
ネタかきこみはいらない。
ネタかきこみはいらない。
860名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 22:38:33.28ID:xKFRKl/q 非公式に続いてただけなのに何言ってんだ・・・
過去OSのWindowsアップデートだって終了日過ぎても鯖稼動してたけど
どれもある日停止してだろ、同じこと
過去OSのWindowsアップデートだって終了日過ぎても鯖稼動してたけど
どれもある日停止してだろ、同じこと
861名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 02:47:46.20ID:EI2KcvFG 特別優待の1200円のWindows8Proライセンスが一番美味しかったな。
8Proではいまいちだったが10にアップグレードしてからは最安で最強のプランになったし
あの時は7Homeから行けたしな
8Proではいまいちだったが10にアップグレードしてからは最安で最強のプランになったし
あの時は7Homeから行けたしな
862名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 03:23:07.49ID:bcfBikkM それの前のVistaから7も同じような値段であったよな
8はメールでキーだけコピペして残してるけど
7はUltimateのDVDが大量にあるわ
8はメールでキーだけコピペして残してるけど
7はUltimateのDVDが大量にあるわ
863名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 06:52:52.48ID:5dUdqNxE HWID使ってHome→Pro化を試みたが6月ごろまで通ってたのに今、別のPro化してないマシンで試してみたら
既に塞がれてたわ。こりゃ完全に終了かな。
Win10の古いISOの初期ビルド使ってみてもPro化無理だったので完全に個人でやれる事はなくなったね。
既に塞がれてたわ。こりゃ完全に終了かな。
Win10の古いISOの初期ビルド使ってみてもPro化無理だったので完全に個人でやれる事はなくなったね。
864名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 08:41:57.24ID:3cqCUyWP HWIDのキーは無理になった
22H2で7 8 8.1のキーはまだいける
個人でやれることは22H2を今のうちダウンロードしとけ
22H2で7 8 8.1のキーはまだいける
個人でやれることは22H2を今のうちダウンロードしとけ
865名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 08:51:38.24ID:FTgpbW9O HWIDは"Genuine ticket"を渡してライセンス認証済みのステータスを受け取っていたはずです
プロダクトキー認証ではありませんよ
プロダクトキー認証ではありませんよ
867名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 09:49:44.67ID:FTgpbW9O あくまでもライセンス認証済みのOSからアップグレードインストールをした時のみステータスを受け入れるのを止めたってだけだろうな
今後の事を考えたらマイクロソフトの不備でライセンス認証が突然外れるのは過去の事例からもあり得るので、
プロダクトキーによるライセンス認証は残すのだと思われる
今後の事を考えたらマイクロソフトの不備でライセンス認証が突然外れるのは過去の事例からもあり得るので、
プロダクトキーによるライセンス認証は残すのだと思われる
868名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 11:09:46.35ID:d1CEXyMy まあKMSがまだあるから大丈夫
これからはKMSを使ったらいいですよ
これからはKMSを使ったらいいですよ
869名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 11:28:03.87ID:dMTd2Da1 KMS38しか勝たん
870名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 13:58:27.99ID:3cqCUyWP871名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 14:48:28.94ID:3cqCUyWP 22H2は11もあるっしょ?
872名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 14:59:14.74ID:3cqCUyWP873名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 15:02:10.60ID:rbFQ5Bca 10から11しかできなくなった
Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
874名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 15:02:21.44ID:3cqCUyWP876名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 15:04:33.35ID:3cqCUyWP 22H2はまだいける
877名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 15:43:05.54ID:qW8DyqUA 株価も上がりまくりで儲かってるだろうにケチ臭いな 貧困国日本向けに500円で売って欲しいわ
878名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 16:29:41.20ID:O/2eS6N9 今さら7や8.1とかを10や11に上げる意味ってあるの?
879名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 17:04:26.94ID:FTgpbW9O >>874 に対して
>「プロダクト キーが合っていません。確かめてからもう一度入力してください。」と表示されてプロダクトキーを使用できませんでした。
これは過去の10バージョンでも実際にあったよな
インストール時にプロダクトキーをチェックしているのはslmgr.exeだと思われる
slmgr -ipk "7のプロダクトキー" は現状でも受け付けませんよ
俺はWindows上からのプロダクトキーの変更画面のライセンス認証は、
今後もずっと7と8.1のプロダクトキーをライセンスサーバーでは受け付けると思うよ
その理由は過去にもマイクロソフトの不手際で10のライセンスが突然外れる事例が複数あったので
救済策として残すと思われる
>「プロダクト キーが合っていません。確かめてからもう一度入力してください。」と表示されてプロダクトキーを使用できませんでした。
これは過去の10バージョンでも実際にあったよな
インストール時にプロダクトキーをチェックしているのはslmgr.exeだと思われる
slmgr -ipk "7のプロダクトキー" は現状でも受け付けませんよ
俺はWindows上からのプロダクトキーの変更画面のライセンス認証は、
今後もずっと7と8.1のプロダクトキーをライセンスサーバーでは受け付けると思うよ
その理由は過去にもマイクロソフトの不手際で10のライセンスが突然外れる事例が複数あったので
救済策として残すと思われる
880名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 17:09:42.37ID:re7zFLQu 50枚ぐらいOEMのwin7のキー付ディスクあるわ
881名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 17:44:20.49ID:FTgpbW9O これじゃ真実が白日の下となるのは3ヶ月後だな
迂闊な記事をもう貼らない事
迂闊な記事をもう貼らない事
882名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 17:49:38.34ID:5my2enNr Windows 10 Digital Activation Program 1.4.8 By Ratiborus
883名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 17:58:09.53ID:FTgpbW9O >>879 に補足
10のジェネリックキーとしてマイクロソフトのページに公開されていますので
それらの同一エディションであるプロダクトキーを利用するか、プロダクトキーはありませんとしてインストールします
その後にOS上からプロダクトキーの変更画面へと7や8.1のプロダクトキーでライセンス認証を実行します
10のジェネリックキーとしてマイクロソフトのページに公開されていますので
それらの同一エディションであるプロダクトキーを利用するか、プロダクトキーはありませんとしてインストールします
その後にOS上からプロダクトキーの変更画面へと7や8.1のプロダクトキーでライセンス認証を実行します
884名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 18:00:07.09ID:Obyh/M+R MSは富の独占をやめろ!
886名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 18:32:10.91ID:tOVpXyLg 22H2だとまだ認証通るというのはデマ
サーバー側で弾いているので全部無理
サーバー側で弾いているので全部無理
887名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 19:12:46.66ID:3cqCUyWP ためしたん?
888名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 19:23:37.27ID:keKHc5O6 22H2で通ったという報告も上がっているが。
889名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 19:48:54.34ID:FTgpbW9O >>886
インストール時に使用したプロダクトキーが弾かれたとの事でなければ
利用したプロダクトキーが無効状態とされているって事だな
出処を知らないけれどもあちこちでライセンス認証に使ったのではないのか?
インストール時に使用したプロダクトキーが弾かれたとの事でなければ
利用したプロダクトキーが無効状態とされているって事だな
出処を知らないけれどもあちこちでライセンス認証に使ったのではないのか?
890名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 20:54:49.96ID:2fJpqFeI 今11の22H2で7のキーでインスコしてデジタルライセンス認証OKなので記念カキコ
11なんかいい感じなので週末作業に集中して10とグッバイすることにしたわW
11なんかいい感じなので週末作業に集中して10とグッバイすることにしたわW
891名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 20:55:48.70ID:t4+u8Qiq HWID Activation is working again with a new method.
892名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 20:55:54.78ID:3cqCUyWP893名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 21:04:36.43ID:FTgpbW9O 10と11は同じデジタルライセンス管理だから、基本的に片方でライセンス認証済みとなっているのであれば
プロダクトキーはありませんとしてインストールすればライセンス認証済みとなるはずですよ
既にデジタルライセンスとして紐付けられているマシンへとプロダクトキーを入力するのは無駄な行為です
どんなプロダクトキーでもライセンス認証済みとなってしまう仕様です
ここをほとんどの人達が知らない
プロダクトキーはありませんとしてインストールすればライセンス認証済みとなるはずですよ
既にデジタルライセンスとして紐付けられているマシンへとプロダクトキーを入力するのは無駄な行為です
どんなプロダクトキーでもライセンス認証済みとなってしまう仕様です
ここをほとんどの人達が知らない
894名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 21:11:13.34ID:FTgpbW9O 俺は10Homeプリインストールのメーカー製パソコンを10Proとしてライセンス認証済みとしてから
そのまま11Proをプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストール後にネットへと接続したら
勝手にライセンス認証済みへとステータスが変更されていましたよ
そのまま11Proをプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストール後にネットへと接続したら
勝手にライセンス認証済みへとステータスが変更されていましたよ
895名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 21:24:55.24ID:E4qGUR1l896名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 21:43:25.60ID:FTgpbW9O ネットに転がっている適当な同エディションのプロダクトキーであればプロダクトキーの変更画面へとそれらをぶっ込んでみなよ
既にデジタルライセンスがサーバーへと登録されているマシンであれば全部がライセンス認証済みとなるんだよ
本来これらはブラックリストキーだから新規のライセンス認証時には利用出来ないのだよな
既にデジタルライセンスがサーバーへと登録されているマシンであれば全部がライセンス認証済みとなるんだよ
本来これらはブラックリストキーだから新規のライセンス認証時には利用出来ないのだよな
897名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 21:49:00.34ID:3cqCUyWP899名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 22:46:06.70ID:t4+u8Qiq >>898
これまでよりかなり煩雑なんでKMS38のほうが楽かな。
これまでよりかなり煩雑なんでKMS38のほうが楽かな。
900名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 23:51:38.57ID:5tR6EXpc >>899
説明されてる手順を踏まなくても例のスクリプトを使えば大丈夫。そのことも含めてちゃんと書いてあるのでね
説明されてる手順を踏まなくても例のスクリプトを使えば大丈夫。そのことも含めてちゃんと書いてあるのでね
902名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 01:04:34.90ID:jsYvwcie 結局HWID無効は1週間もたなかったのか
903名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 01:35:06.68ID:Ovj88HFG904名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 02:50:48.91ID:zdNygj2/ >>903を読んで見たけど
いまだ7でOEMキー無しの7から10への無料アップデートは絶たれたってことか
いまだ7でOEMキー無しの7から10への無料アップデートは絶たれたってことか
905名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 03:19:08.34ID:Fu7vt+pH OEMキー無しってなんかあったっけ?
とりあえず書かれてる通り仕様が変わったのでできなくなった
まあ新方式のHWIDで認証できるから別に支障はないね
とりあえず書かれてる通り仕様が変わったのでできなくなった
まあ新方式のHWIDで認証できるから別に支障はないね
906名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 03:23:52.15ID:xKqel2ud907名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 05:03:01.26ID:zdNygj2/908名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 07:59:41.76ID:ZqSWhrVa >>907
富士通のデスクトップに7をクリーンインストールしてWindows Loaderでアクティベーションしてから10を上書きアップグレードしたら問題なく認証されたよ
富士通のデスクトップに7をクリーンインストールしてWindows Loaderでアクティベーションしてから10を上書きアップグレードしたら問題なく認証されたよ
909名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 09:20:50.86ID:RSj3dCrl ↑割ってあれだけど 型番何?
910名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 10:07:33.67ID:iNTnQrKO911名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 10:31:07.40ID:iNTnQrKO それとちゃんとUEFIとしてインストールをしろよ
912名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 11:34:00.06ID:ZqSWhrVa915名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 11:56:10.25ID:iNTnQrKO 最初から10をインストールしてデジタルライセンスの登録有無を確認していないのだから
もう今更わからないでしょうよw
もう今更わからないでしょうよw
916名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 12:13:37.69ID:ZqSWhrVa917名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 12:26:54.65ID:fIrR9x0b もうHWIDでよくね
公式のやり方で認証して気持ちよく使いたいのはわかるけどね
変なこだわりを持った発達障害はパッケージ版でも買ったほうが精神的に一番落ち着くと思うよ笑
30000円近く払うだけで落ち着けるなら発達障害にとっては安いと思いますけどね
公式のやり方で認証して気持ちよく使いたいのはわかるけどね
変なこだわりを持った発達障害はパッケージ版でも買ったほうが精神的に一番落ち着くと思うよ笑
30000円近く払うだけで落ち着けるなら発達障害にとっては安いと思いますけどね
918名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 12:59:13.83ID:J+NZD036919名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:05:59.24ID:PoyxwvEX HWID法復活したけど、また対策されるかもしれんから今のうちやね
>>916の検証待ちだけど、懐かしのWin7のSLICインストールでWin10アップグレードも
行けるかもしれないと
それも駄目になったらKMS38の時代に逆戻りだ
>>916の検証待ちだけど、懐かしのWin7のSLICインストールでWin10アップグレードも
行けるかもしれないと
それも駄目になったらKMS38の時代に逆戻りだ
920名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:17:48.44ID:H2Bb/7JY 別にKMS38でも問題はないよ
921名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 15:48:51.44ID:JRf8PgAg ライおじ相変わらずウザい
922名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 16:49:11.28ID:iNTnQrKO ネットのデタラメブログも含めて、ここでもデタラメ内容の流布は許さないよ
923名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 17:07:47.82ID:ys2SBxxD 海外の脱法プログラマーは有能だから大丈夫
924名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 17:25:33.40ID:iNTnQrKO 11はさ、プロダクトキーが VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T でもslui 4が起動して電話認証が可能に変更となっているぞ
いつからかは知らないけどマイクロソフトの方針転換だな
いつからかは知らないけどマイクロソフトの方針転換だな
925名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:25:40.41ID:s59ApYtw 公開されてるキーなんて怖くて使えんw
926名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:30:11.80ID:H2Bb/7JY ただのジェネリックキーだろ
「僕は無知です」と言ってるようなもの
君がその程度の知能だから怖いのだろうね笑
「僕は無知です」と言ってるようなもの
君がその程度の知能だから怖いのだろうね笑
927名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:42:44.69ID:iNTnQrKO バカには書かれている内用が汲み取れないようだ
928名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:51:25.93ID:gVY0kFKP VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T は10と11のPROのジェネリックキーな
929名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:52:06.41ID:L5ZuxcBs 内容な
930名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:54:57.25ID:gVY0kFKP slui 4が起動したとしても認証に有効なプロダクトキーに対してプロダクトコードを電話オペが発行してという手続きにはならない
931名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:59:22.34ID:2FLb4hiz ライおじはお帰りください
932名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:02:57.05ID:gVY0kFKP VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tそれ自体は認証に有効なプロダクトキーではないからコード発行はできないからな
電話掛けるとデジタルライセンスの窓口まで案内されるだけ
ここはライセンス認証のスレだよ
ライおじは帰れとはアホなの?
電話掛けるとデジタルライセンスの窓口まで案内されるだけ
ここはライセンス認証のスレだよ
ライおじは帰れとはアホなの?
933名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:32:21.99ID:iNTnQrKO KMS38のHWID Activationは読んでみたが、
結局は新しいGenuineTicketを用意してマイクロソフトのライセンスサーバーを通過するようにしたって事だな
slui 4が起動するようにはなっていて、実際に電話認証用のインストール IDも表示されているんだが
未ライセンスのマシンには通らないだろうけれどもライセンス認証済みであればパスするわな
結局は新しいGenuineTicketを用意してマイクロソフトのライセンスサーバーを通過するようにしたって事だな
slui 4が起動するようにはなっていて、実際に電話認証用のインストール IDも表示されているんだが
未ライセンスのマシンには通らないだろうけれどもライセンス認証済みであればパスするわな
934名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:37:56.67ID:JRf8PgAg ライおじの自覚あり、と
935名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:49:28.11ID:iNTnQrKO >>932
>電話掛けるとデジタルライセンスの窓口まで案内されるだけ
ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
共通キーだとダメそうだな
何でやりもしないのにそう言う事が言えるのかな?
>電話掛けるとデジタルライセンスの窓口まで案内されるだけ
ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
共通キーだとダメそうだな
何でやりもしないのにそう言う事が言えるのかな?
936名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:52:27.81ID:gVY0kFKP やりもしないのに?
当たり前の話をしているだけだ
アホかよ
当たり前の話をしているだけだ
アホかよ
937名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:53:22.09ID:gVY0kFKP 結果、ID発行はされないだろ
よく考えて書き込むことも重要だぞ
よく考えて書き込むことも重要だぞ
939名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:58:16.78ID:gVY0kFKP 仕事でもやる前から判りきっていることをやらないとわからないとかほざいて周りを巻き込む無能がいるだろ?
940名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 21:01:40.64ID:iNTnQrKO おまえが完全にアホだよなw
書かれた事はちゃんとやってからにしましょう
書かれた事はちゃんとやってからにしましょう
941名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 21:03:19.05ID:gVY0kFKP942名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 21:06:53.59ID:gVY0kFKP >>940
「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tそれ自体は認証に有効なプロダクトキーではないからコード発行はできない」
これが当たり前のことな
お前はそれを知らないで、「マイクロソフトの方針転換」とかほざいたのな?
で、試したらできなかったと
無知なのに試しもしないで、「マイクロソフトの方針転換」とかほざいたお前が馬鹿でしょ?
「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tそれ自体は認証に有効なプロダクトキーではないからコード発行はできない」
これが当たり前のことな
お前はそれを知らないで、「マイクロソフトの方針転換」とかほざいたのな?
で、試したらできなかったと
無知なのに試しもしないで、「マイクロソフトの方針転換」とかほざいたお前が馬鹿でしょ?
943名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 21:08:42.74ID:iNTnQrKO いつものバカ達がうじゃうじゃと沸いてくるんだなw
それも面白いんだがノータリンだらけだよな
それも面白いんだがノータリンだらけだよな
946名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 22:07:43.41ID:etac0/em バトルを装った埋め立てですか
947名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 22:29:40.00ID:PbCKtisi HWIDまた使えるようになったのか
948名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 22:46:38.45ID:YsLfyyxp949名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:06:34.46ID:iNTnQrKO 以前の10の時にはslui 4が無反応で起動もしなかったのを知らなかったとは言わせんぞ
トーシロか?
トーシロか?
951名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:15:18.48ID:iNTnQrKO それがどうしたんだ?
いつのバージョンまで起動していたんだ?
いつのバージョンまで起動していたんだ?
952名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:17:43.68ID:gVY0kFKP だからどうしたはこっちのせりふだ
slui 4が起動するのとマイクロソフトの方針転換とどう関連するんだ
slui 4が起動するのとマイクロソフトの方針転換とどう関連するんだ
953名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:18:58.67ID:gVY0kFKP 「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tそれ自体は認証に有効なプロダクトキーではないからコード発行はできない」
これを知らないで馬鹿な発言をしたのはオマエな
これを知らないで馬鹿な発言をしたのはオマエな
954名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:22:25.20ID:iNTnQrKO インストールIDが共通キーでも表示されるようにしたってのは、
十分に方針転換だと思うよな
十分に方針転換だと思うよな
955名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:23:19.78ID:H2Bb/7JY これはひどい
956名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:23:30.28ID:gVY0kFKP 機能として使えないのになんで方針転換なんだ
アホかよ
アホかよ
957名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:24:05.98ID:iNTnQrKO いつものおバカさんはいつまでやるんだかねw
959名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:28:09.08ID:H2Bb/7JY そもそもジェネリックキーでコード発行できるわけないだろ
何が方針転換だよアホか
何が方針転換だよアホか
960名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:44:06.02ID:iNTnQrKO 共通キーでライセンス認証されているものに関してはライセンスIDが発行されるかも?
と思って最終確認をしたまでだよな
と思って最終確認をしたまでだよな
961名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:49:09.63ID:iNTnQrKO 俺はいつも通りに書くだけ書いたら、あとは外野の判断に任せるだけだよw
962名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 03:35:23.04ID:MO1i/dp0 横からスマンがhwidのプロセス中にジェネキーでライセンス認証している(していた)が
プロダクト名を指定するときに使うのがジェネキーという理解で良い?
プロダクト名を指定するときに使うのがジェネキーという理解で良い?
963名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 04:09:44.82ID:7nBRvpc1 HWIDGENは本来7や8からアップグレードする時にサーバに送られるハードウェア情報と同等のものを送って認証済みにしているんじゃないの?
ジェネリックキーで認証しているわけじゃなくて、デジタル認証済のPCは全部ジェネリックキーで扱われるようになってるだけでは。
ジェネリックキーで認証しているわけじゃなくて、デジタル認証済のPCは全部ジェネリックキーで扱われるようになってるだけでは。
964名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 06:22:47.36ID:MO1i/dp0 hwidでエディションを指定できるということは
各エディションのジェネキーでデジタルライセンスを取得するという認識なんだけどあってるかな
各エディションのジェネキーでデジタルライセンスを取得するという認識なんだけどあってるかな
965名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 08:06:56.68ID:+CnOhm4O 合っていないな
ジェネリックキーの認識を改めなさい
ダミーのエディション判別に利用するプロダクトキーです
リテールパッケージを所有しているのであれ、ばそのプロダクトキーでライセンス認証したマシンを
再インストール時にはプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストールします
これでもネットへ接続してあるとライセンス認証済みとなります
結局は生成されるハードウェアIDだけがエディション毎にライセンスサーバーへと登録されていて、
OS側へとインストールされているプロダクトキーと
同一のエディション内にそのハードウェアIDが登録されていればライセンス認証済みとする方式です
同一のエディションと判別されるプロダクトキーであれば別に何でも構いませんよ
購入したプロダクトキーってのは未登録のマシンをライセンスサーバーへと新規に登録するのが可能となっているだけです
この認識で結構です
ジェネリックキーの認識を改めなさい
ダミーのエディション判別に利用するプロダクトキーです
リテールパッケージを所有しているのであれ、ばそのプロダクトキーでライセンス認証したマシンを
再インストール時にはプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストールします
これでもネットへ接続してあるとライセンス認証済みとなります
結局は生成されるハードウェアIDだけがエディション毎にライセンスサーバーへと登録されていて、
OS側へとインストールされているプロダクトキーと
同一のエディション内にそのハードウェアIDが登録されていればライセンス認証済みとする方式です
同一のエディションと判別されるプロダクトキーであれば別に何でも構いませんよ
購入したプロダクトキーってのは未登録のマシンをライセンスサーバーへと新規に登録するのが可能となっているだけです
この認識で結構です
966名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 08:42:43.51ID:+CnOhm4O 10よりも以前のOSってのはプロダクトキーとハードウェアIDを一対一として紐付けてライセンスサーバー側で管理していました
なので再インストール時に他のマシン上でそのプロダクトキーを利用するとブロックされるようになっていました
10以降はエディション毎に登録したハードウェアIDのみで管理しています
ですので未登録状態のマシンへとそのプロダクトキーを利用しない限りは関係なくライセンス認証済みのステータスが返されます
なので再インストール時に他のマシン上でそのプロダクトキーを利用するとブロックされるようになっていました
10以降はエディション毎に登録したハードウェアIDのみで管理しています
ですので未登録状態のマシンへとそのプロダクトキーを利用しない限りは関係なくライセンス認証済みのステータスが返されます
967名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:03:11.00ID:+CnOhm4O >>935
>ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
この意味合いってのは、そのプロダクトキーとハードウェアIDを基として生成されたインストール IDを
マイクロソフトとしては正規なものとして認識出来ませんよって意味合いなのだろうと思う
まあ、ライセンスを新規に登録出来るプロダクトキーとしての整合性が認められませんって感じなんだろうと思う
>ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
この意味合いってのは、そのプロダクトキーとハードウェアIDを基として生成されたインストール IDを
マイクロソフトとしては正規なものとして認識出来ませんよって意味合いなのだろうと思う
まあ、ライセンスを新規に登録出来るプロダクトキーとしての整合性が認められませんって感じなんだろうと思う
968名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:39:47.14ID:xCaYMQCv 22h2でこれでまだ認証できるって報告が多いんだから、まだいけるだろ
23h2とか24H2の問題
つまりWindows10へは少なくとも7等のキーから今まで通りまだ可能
23h2とか24H2の問題
つまりWindows10へは少なくとも7等のキーから今まで通りまだ可能
969名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 10:05:16.41ID:+CnOhm4O 8.1以前のプロダクトキーはOS上からプロダクトキーの変更画面へと入力してやらないと
現在はインストーラー上からライセンスサーバーを経由した後にデジタルライセンス取得として許可されないように変更されているようだよ
インストール時ではもう弾かれてしまうようだ
いずれにしてもやってみたらいいだけだよ
現在はインストーラー上からライセンスサーバーを経由した後にデジタルライセンス取得として許可されないように変更されているようだよ
インストール時ではもう弾かれてしまうようだ
いずれにしてもやってみたらいいだけだよ
970名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 10:43:28.10ID:+CnOhm4O https://www.nichepcgamer.com/archives/windows7-8-81-product-keys-will-not-be-able-to-activate-the-new-windows11.html
この画面のWindowsを再インストールする場合は、「プロダクトキーがありません」を選びます。
Windowsは、後で自動的にライセンス認証されます。とあるように、パッケージ版のリテールキーでライセンス認証を通したマシンでも
関係なくこの方法でライセンス認証されます
一旦ライセンス認証済みとしたマシンではこのようにもうプロダクトキーでは判断していないのですよw
この画面のWindowsを再インストールする場合は、「プロダクトキーがありません」を選びます。
Windowsは、後で自動的にライセンス認証されます。とあるように、パッケージ版のリテールキーでライセンス認証を通したマシンでも
関係なくこの方法でライセンス認証されます
一旦ライセンス認証済みとしたマシンではこのようにもうプロダクトキーでは判断していないのですよw
971名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:07:17.01ID:pP2fforY ID真っ赤なのをあぼーんしとけばいいの?
973名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:42:27.90ID:h0RfCxBA ごちゃごちゃ考えないでツールでKMSはHWIDを使っとけばいい
多くの人は使えてたらOKなんでインストールIDがどうこうはどうでもいい話
多くの人は使えてたらOKなんでインストールIDがどうこうはどうでもいい話
974名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:52:59.29ID:o8B4Hnyu 言ってる事は知らない人にとって役に立つ内容なんだが
上から目線の長文だから有難がられるより煙たがられるが先に立つ
学校や会社に一人はいるようなタイプ…人生損してるね
上から目線の長文だから有難がられるより煙たがられるが先に立つ
学校や会社に一人はいるようなタイプ…人生損してるね
975名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:06:04.83ID:yWiCHYkA まあ情報が錯綜するのは仕方ないな
バージン仮想機を何台も用意したってライセンスにも限りはあるだろうし
バージン仮想機を何台も用意したってライセンスにも限りはあるだろうし
976名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:29:10.04ID:lmPIPFuY ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
なんもんで、一つのハードにHWIDで別エディションを登録すると古い情報は上書きで消えて、再認証時に未登録になってる
HWIDでhome認証済みをproで認証後、再度homeインスコしても自動認証されない
なんもんで、一つのハードにHWIDで別エディションを登録すると古い情報は上書きで消えて、再認証時に未登録になってる
HWIDでhome認証済みをproで認証後、再度homeインスコしても自動認証されない
977名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:51:04.53ID:h0RfCxBA うんこれは正しい
HWIDで両方認証できるのにhomeを使い続ける阿呆はいないから普通はpro一択
HWIDで両方認証できるのにhomeを使い続ける阿呆はいないから普通はpro一択
978名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:01:53.10ID:+CnOhm4O >>976
>ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
これ、思いっきり間違いです
複数のエディションを紐付ける事が出来ます
インストール時にHomeとProでそれぞれやって確認してみな
再インストール時にはそれぞれのジェネリックキーを使うのですよ
>ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
これ、思いっきり間違いです
複数のエディションを紐付ける事が出来ます
インストール時にHomeとProでそれぞれやって確認してみな
再インストール時にはそれぞれのジェネリックキーを使うのですよ
979名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:05:00.31ID:+CnOhm4O 俺のマシンはデュアルブートとしてHomeとProでそれぞれちゃんと確認までしていますからね
980名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:10:20.46ID:xCaYMQCv >>969
それは今回の騒動と関係ない、前からだったはず
それは今回の騒動と関係ない、前からだったはず
981名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:15:20.56ID:xCaYMQCv なぁ
Windows10を仮想化したものがあるんだが、それを他のPCの仮想上で動かしたら、当たり前だが、ライセンス外れるよな?
それを今から7,8,81等のライセンスキーで認証して、Microsoftアカウントに登録すれば、そのMicrosoftアカウント使えば、新しく買ったPCにもWindows10最初から入れ直したら、認証されるよな?
Windows10を仮想化したものがあるんだが、それを他のPCの仮想上で動かしたら、当たり前だが、ライセンス外れるよな?
それを今から7,8,81等のライセンスキーで認証して、Microsoftアカウントに登録すれば、そのMicrosoftアカウント使えば、新しく買ったPCにもWindows10最初から入れ直したら、認証されるよな?
982名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:17:46.98ID:lmPIPFuY984名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:30:58.52ID:+CnOhm4O >>981
10にしてからマイクロソフトアカウントにサインインする
当然だがライセンス認証済みとなっている必要がある
ライセンスを移行したい10のマシンをジェネリックキーとしてインストールする
同様に同じマイクロソフトアカウントでサインしていれば、他のマシンのライセンスを移行出来ます
10にしてからマイクロソフトアカウントにサインインする
当然だがライセンス認証済みとなっている必要がある
ライセンスを移行したい10のマシンをジェネリックキーとしてインストールする
同様に同じマイクロソフトアカウントでサインしていれば、他のマシンのライセンスを移行出来ます
985名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:36:35.38ID:+CnOhm4O >>982
再確認する方法は簡単なのだから、.VHDイメージファイルにでもProとHomeの両方をそれぞれインストールしてライセンス認証を済ませる
再びその.VHDイメージファイルをdiskpartからcleanしてジェネリックキーで再インストールしたらわかる
きっと仮想とかでやっているからだろうよ
再確認する方法は簡単なのだから、.VHDイメージファイルにでもProとHomeの両方をそれぞれインストールしてライセンス認証を済ませる
再びその.VHDイメージファイルをdiskpartからcleanしてジェネリックキーで再インストールしたらわかる
きっと仮想とかでやっているからだろうよ
986名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:53:32.11ID:lmPIPFuY >>985
実機だって
前回書いたようにどちらかもしくは両方がHWIDでないか、もしくはvhdが別ハードとして認識されてんじゃないの
てかMSアカウントの登録から旧エディションが消える時点で1ハード1エディションとわかるのでは
実機だって
前回書いたようにどちらかもしくは両方がHWIDでないか、もしくはvhdが別ハードとして認識されてんじゃないの
てかMSアカウントの登録から旧エディションが消える時点で1ハード1エディションとわかるのでは
987名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 14:03:18.40ID:+CnOhm4O マイクロソフトアカウントなんて利用していないローカルアカウントだし、
共にジェネリックキーとして再インストールして確認までしたよ
共にジェネリックキーとして再インストールして確認までしたよ
988名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 14:46:42.47ID:+CnOhm4O 確認したらマイクロソフトアカウント内のデバイス認識は、同一ストレージへと新規インストールをした時点で
古いデバイス名称として認識しているものは自動的に上書きされてしまうようである
以前のPC名称がなくなっているいる事からもわかります
古いデバイス名称として認識しているものは自動的に上書きされてしまうようである
以前のPC名称がなくなっているいる事からもわかります
990名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:11:15.35ID:+CnOhm4O マイクロソフトアカウントの注意点として同一デバイスからサインインすると過去にサインインした古いデバイス情報は
パソコン名も含めて全て上書きされてしまうので見えなくなってしまいます
Home ---> Proとした場合のライセンスも消失するかは後程確かめる事とします
消えないと思うけれどね
パソコン名も含めて全て上書きされてしまうので見えなくなってしまいます
Home ---> Proとした場合のライセンスも消失するかは後程確かめる事とします
消えないと思うけれどね
991名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:29:12.56ID:vGPNXZXk >>976
そんな事は無いですよ。HomeのプリインストールマシンをHWIDでPro化したマシンで検証すると今でも
Homeの権利は貰った状態です。ですのでHomeで使おうと思えば普通にアクティベーションできます。
面白いのがマイクロソフトのストア履歴ではProの権利は買った事になっている。
そんな事は無いですよ。HomeのプリインストールマシンをHWIDでPro化したマシンで検証すると今でも
Homeの権利は貰った状態です。ですのでHomeで使おうと思えば普通にアクティベーションできます。
面白いのがマイクロソフトのストア履歴ではProの権利は買った事になっている。
993名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:02:58.40ID:srKzSiyJ Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.2
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴 2.2
HWID:
https://massgrave.dev/hwid.html HWIDでアクティベートするための新しいメソッドを発見。
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴 2.2
HWID:
https://massgrave.dev/hwid.html HWIDでアクティベートするための新しいメソッドを発見。
996名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:37:52.65ID:XKVP6Gow998名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:03:45.66ID:+CnOhm4O OA3x もライセンス認証を一度通したらHWIDと同じですよ
MAKでも同じです
持っていないのであれば知る由もないだろうけれども、ジェネリックキーを指定したファイルを作って
それでインストールしてもライセンス認証済みとなります
MAKでも同じです
持っていないのであれば知る由もないだろうけれども、ジェネリックキーを指定したファイルを作って
それでインストールしてもライセンス認証済みとなります
999名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:11:40.41ID:+CnOhm4O OA3x はその設定しているプロダクトキーを無視しているのでは?って言い分ならば
Proのジェネリックキーを指定してインストールしたものが無効になってしまう理屈になりますよ
Proのジェネリックキーを指定してインストールしたものが無効になってしまう理屈になりますよ
1000名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:12:17.08ID:c3wzUGZc ♡ライおじ♡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 295日 12時間 41分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 295日 12時間 41分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- あぼーん
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 【悲報】大阪万博0勝20敗(残日数164日) [616817505]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- もうすぐ兄貴の子供産まれるんだが、いくら渡したほうがいい?
- 日本の上場企業で家賃補助が一番高いところって月何万円補助あるの?外資除いて