X



【田】Windows 11 Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:09.47ID:gseZnILL
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687379853/
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 23:51:34.48ID:EsQhKEQw
ここで吠えてるやつが一番頭悪いよね
なんの意味もない
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:21:24.40ID:76VP2iks
608と609があぼ〜んなんだけど
他のスレでも荒らしてたのかな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:23:05.30ID:pS11V3Qz0
と607がID変えて申してます
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:37:27.43ID:bO81bTvi
マイクロソフト自前で技術者がいないのさ
自社開発すると中途半端なものしか作れないので
人様が作ったものを改造するだけの2流会社に落ち着いた
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:38:23.04ID:bO81bTvi
本来やるべきことは、OSを作ることであるが
古いOSの厚化粧だけで終わっている。
それが一向にトラブルが減らない原因。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:42:01.21ID:bO81bTvi
Windowsが末期ガンだからな
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:43:53.46
あー効き過ぎちゃった?ゴメンね🤣
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 05:10:57.06ID:kQyuLnU9
>>581
なんか見てるだけで気分が悪くなってくる…
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 06:19:56.38ID:ZfcAcqA8
>>618
まあ無理してカスタマイズする必要はないよ
そのまま使えばいい
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:01:07.38ID:f9FsSxk1
EPとか、どうしてシステムを不安定にさせる可能性のあるものを入れるのかな
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:11:18.66ID:lLTvIxqn
情弱にはそれが理解できない
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:52:51.99ID:bO81bTvi
>>618
ダウングレードしろ

Windows10風するのではなくWindows10にすれば手間がかからないのでは
正直Windows11でカスタマイズなんて無理です。
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:09:18.71ID:bO81bTvi
アンカー間違っていたらごめんな
ツリーになっているので当たると思うけど
内容はその人向けだと思ってください
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:15:44.51ID:HOZ+3+RF
なんかネットブラウザが使いにくいなって思って居ったら
履歴とブックマークの管理がデスクトップ下にあるブラウザのアイコンに
集約されておるからクリック一発でいけないのか!
ってようやく分かった
これってどうにかできますか?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:59:20.20ID:PZ5EXpOK
バッテリー使用でスリープから復帰するとIMEがおかしくなる。具体的には漢字変換時に変換候補が2つしかできなくなる。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:05:17.19ID:0SuYYs9H
>>624
履歴とブックマークの管理をワンタッチで?
ごめん
あなたが普段どんな使い方をしてるのかわからない
現状のままでも全く問題ないので誰も話題にしてないのでは?
あなただけでしょう。あなただけが我慢すれば良い話です
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:10:09.16ID:/e5KhOPe
新しい日本語入力はシフトキーで一時的に英数モードに切り替えられないから嫌
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 11:49:50.69ID:rDiW54Zo
2画面ブラウジングが効率的! 「Edge」に追加された「画面分割」ビューは便利かも
特定のページを起点にリンク先をザッピングしたり、似たページを見比べたり……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1522409.html

Microsoft Edgeの最新バージョンでは、「画面分割」ビューという機能が利用できます。
この機能は、閲覧画面を2分割して表示することができ、便利な機能として注目されています。
利用方法はアドレスバー右側のツールボタンからアクセスできます。
もし見つからない場合は、カスタマイズ画面を探してみると良いでしょう。
この機能を有効化すると、アドレスバーと閲覧画面が左右に分割され、
左側に元の閲覧ページ、右側には新しいページが表示されます。
さまざまな便利な機能も搭載されているため、使いやすさが向上しています。
また、リンクの切り替えも可能で、2つのモードを選ぶことができます。
この機能を使えば、興味のあるリンクを開きながら元のページにも戻ることができます。
ショートカットキーも存在し、[Ctrl]+[Shift]+[2]キーで有効化できます。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:07:11.87ID:nZbl4PpQ
>>627
それは試してokだった。
windows updateで治ったか試してみたけど駄目だった。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:24:47.69ID:GWK5tBHx
>>634
以前のバージョンのIMEでは問題が起きないのですよね。当分はそれでよいかと。
新しいIMEのバグは、まだまだ無くなりそうにないからね。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:35:31.53ID:FNpL0vnF
>>624
意味不明
スクショとか貼れば分かる人いるかも
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 17:37:54.75ID:Eli8JpB6
>>627
IMEが以前のバージョンに切り替えないとKICADがフリーズしやがる
ったく、マジでwindowsだわ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 17:53:56.67ID:DanJJDD9
>>636
使っているブラウザはfirefoxで
ブックマークをクリックで履歴とブックマークの管理の項目がウィンド表示されて
それをタスクバーに表示したい
現状だとタスクバーに表示されるfirefoxのアイコンに集約されてしまってる
自分の言語表現力だとこれが限界
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 18:45:51.97ID:nZbl4PpQ
>>637
以前のIMEにして、元の新しいバージョンに戻すのに手間取った。Windows10以降の「設定」は分かりづらいわ。全部コントロールパネルにしとけばよいものを。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 19:01:00.79ID:IeRl8b8Q
>>638
タスクバーに表示?そんなこと出来るのか?出来ないだろ。聞いたことがない
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 19:29:15.94ID:14dKb29q
>>638

タスクバーの設定のタスクバーボタンを結合する を 結合しない に設定するとか?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:03:17.85ID:T3J+UqiY
使い手側のレベルの低下が酷い
今までまともにPCを使ったことがない原始人か
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:22:42.84ID:skC4+kmm
>>642
検索してみたら多分、これですね(説明不足なのにエスパーレスありがとうございます)
なんか専用のソフト(Explorer Patcher for Windows 11)がいるみたいですが
標準の設定からはいじれないのでしょうか?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:48:27.06ID:14dKb29q
>>645

ごめんなさい今使っているwindows10ノートで試してました
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1508346.html

この記事によるとそのうちアップデートでwindows10と同じようにできるようになりそうです
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:48.93ID:skC4+kmm
>>646
>>647
もうちょっと辛抱して対応されるのを待ちたいと思います
ありがとうございました
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 21:48:42.53ID:JTzXK6PH
>>638
「ブラウジングライブラリー」のウィンドウの話をしているのか?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 06:58:46.23ID:SzHcbGqp
回復ドライブの作成でエラーになって動作しないパソコンがあるんだが、何とかして修復してやろうと思う
ネットで検索して上位200位の内容は既に確認済みだが、このパソコンには該当しないので
他のアドバイスをお願いします
別に回復ドライブは正常なのを作成する術を持っているのでどうでもいいのだが、
この作成機能だけがどうしても修正出来ないので半年かかっても解明しようと思っています
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 07:50:48.79ID:07sxrgNr
>>650
isoイメージ持ってきて再インストールすれば?
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 07:51:59.42ID:SzHcbGqp
問題の原因を調査しているのでそう言った事ではない
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:02:39.18ID:SzHcbGqp
いつでに書いておくと修復インストールを実行しても同じエラーが表示されて回復ドライブが作成出来ません
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:13:49.30ID:NPlrrpgQ
11がエクスプローラーでPCを開いた時に左側のツリーペインにネットワークが表示されません
どこを設定したら表示されるように修復出来ますか?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:33:26.54ID:SRQsYNo5
>>654
PCの項目とネットワークの項目は別の箇所
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:45:39.44ID:SzHcbGqp
>>654
ああ、設定場所を見つけました
エクスプローラーのフォルダオプション項目、ナビゲーションウィンドウ、ネットワークを表示で
PCの下にネットワークが表示されるようになりました
しかしここの項目にずっと気付かなかったなw
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:52:11.50ID:SzHcbGqp
ウソを付くではない
> マークを展開して行けばツリーが表示されるだろうよ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:53:43.89ID:Hq4Lr23k
あれをツリーというのか?
ルートはどこにある?
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:56:14.15ID:Hq4Lr23k
ただのメニュー階層のようなもの
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 09:00:46.88ID:SzHcbGqp
ルートはC:ドライブが表示されているな
昔からツリーペインと呼んでいたようだが、現在でも各サイトでそのように書いている人も多い
ググってみたらいいんじゃないのよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 11:57:57.71ID:6/CJNjht
>>653
エラーの内容を書かないと誰も回答できませんよ?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 12:37:39.62ID:UKciY0xm
>>664
ググって200サイトくらいに書いてある原因内容以外が正解なのでしょう
どれも符合しませんでした
普通に「回復ドライブを作成出来ません」とのエラーです
この後に通常だとUSBメディアの選択へと進むのですが、そこまで行きません
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 13:48:25.98ID:OJaPYB7L
単に復旧ではなく、問題の原因を突き止めた上で修復したいということ?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 13:50:47.53ID:Dn+azOSS
パーティション全部削除してからやれば上手くいくよ
何で原因追求にこだわってんだか知らんが
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 14:36:38.79ID:p0+3QLj8
回復ドライブ作成機能の不具合によるものです
Microsoftにクレームをいれましょう
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:32:43.70ID:2C7gqpjR
デスクトップならそんなもんでしょ
ってか、購入検討時にスペックの確認してないのかって話
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:57:14.35ID:fi/+cx3r
デスクトップでもtinyやらMicroなら付く
自作ならwi-fiの配線がめんどくさいので省略される
拡張ボードなら背面から出せばいいので簡単だが、M.2の場合
ボード載せてもwi-fiの配線をどこから出すかが問題になる。
お高いマザーならマザボにアンテナがあるもののあるが
派手なケースなら中にアンテナ基板貼り付ければ事足りるのかもしれんけど
合わせてBluetothと連動しているので
wi-fiがない = Bluetooth もない。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:58:31.09ID:VIHBZ44C
無線関連は昔からどこもクレーム多いから
最初から相手にされないでしょう
携帯電話さえアンテナ立たないとかどうとかで喧嘩になるんだから
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:01:00.62ID:VwZImFDD
ネタかバカが建てたスレを相手にするな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:07:53.99ID:fi/+cx3r
有無で影響するのは画面転送が出るかできないか?
USB経由のwi-fiでは画面転送ができない。
それくらいかな
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:19:13.15ID:1jlE4UXg
有線のLANでも画面転送一般的になって欲しい
まず規格がないのか
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:25:25.55ID:fi/+cx3r
規格化されてるが詰めが甘い。
規格名はMiracast(Wi-Fi Directなどの名称)
プライマリーの画面固定、画面はミラーリングのみ
拡張画面は選択できない。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:35:24.45ID:fi/+cx3r
有線LANならMacしかできないね
AppleTVで
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:06:42.19ID:UcJzjNNu
>>672
ドスパラのasrockマザーってリアIOパネルにアンテナの穴2つ空いてないか?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:38:13.57ID:07sxrgNr
>>678
AppleTVってまだあるの?
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:39:10.89ID:07sxrgNr
>>676
RDPでいいのでは?
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:08:16.25ID:1jlE4UXg
>>681
こっちの画面をあっちに投げたいって感じなんだけどまあテレビとかにPC繋いでRDPで呼んでもらうか画面共有すればって話になるよね
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:31:08.05ID:fi/+cx3r
>>681
意味が全然違う
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:38:18.71ID:fi/+cx3r
アホはリモートデスクトップと一緒だと思う

画面のミラーリング
本体があってが画面だけ飛ばす

リモートデスクトップ
外から外のパソコンの画面サイズ、キーボード仕様(言語)に合わせて
接続されてた方が画面の生成をして送る、音も出る。
#グラボは使えない(使えてない)

VNCとgoogleリモートデスクトップは
リモートデスクトップ見えるのだが
外からのキーボード操作だけで
画面は実機のサイズでそれを1画面にまとめて送ってくる
ただし、googleリモートは画面のアクセラレータが効かないので
 スクロール非対応、画面のスケーリング非対応バグって表示される。
 エクセルとかスクロール不可、メニューの設定もスクロール不可

ミラキャスト
プライマリーにはなるが画面がミラーリングされてwi-fi経由(独自仕様)で転送される。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:45:06.79ID:fi/+cx3r
>>680
でかくなりました。厚くなりました。
単体でゲームができるようになっている。
コンテンツプレイやーがベースにあって
それを使って、画面のミラーリングやMacの拡張画面に使えるもの

主な使い方は、iOS/Macの画面転送がメインだと思うけど
操作はリモコン設定、音声入力もできる。
細かい設定はリモコンでは不可能だが、Appleconfigurator2使うと
プロキシの設定が可能、iPadなどで大画面でゲームするときに使えますよw

Macから見た世界で言えば
追加の2画面目をwirelessでAppleTV 4Kで可能になり、
本体の横にiPadを置くだけでMac側に設定項目が出てくるので
iPadがMacの2画面目になる。sidecarとという機能と
Macのペンタブにするとかが可能だね。

2万ちょいです。fireTV4Kからすれば4倍程度の価格だね。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:59:29.11ID:fi/+cx3r
AppleTV 4K
Apple TV+
Amazon Prime Video.
YouTube.
YouTube Kids.
Netflix.
Disney+
Hulu.
U-NEXT.
は見れる
AbemaTVも見れる。
iPhone 14のCPUで作ったようなスペックです。
動きはもっさりすることはない
ただちょっと高いしでかい。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 19:27:59.47ID:rzUtTPDl
>>650
回復ドライブはログを出すけど、そいつは見てる?
内容的にはユーザーがぱっと見て分かるようなモノじゃないけどね
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 20:03:26.25ID:07sxrgNr
>>685
MacにはWindowsのRDPに相当するものがないのが欠点ですよね。
画面共有とかVNCベースのとかしかないし。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 20:20:36.34ID:WtZxLuCK
windowsキー+ALT+PRTSCでアクティブウィンドウのスクリーンショットが取れるようになったけど
そのフォルダがエクスプローラのクイックアクセスに出ないので使いにくい
そのうえピクチャフォルダじゃなくて、ビデオ>キャプチャの位置にある
保存場所って変えれないの?
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:28:36.67ID:07sxrgNr
>>689
シンボリックリンク張れば?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:50:34.58ID:rzUtTPDl
キャプチャ フォルダのプロパティ→場所
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:54:48.82ID:6/CJNjht
>>665
回復パーティションが破損してたりしない?
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 22:11:40.85ID:WtZxLuCK
>>690,691
ありがとう
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 22:57:14.00ID:+J4hSzXk
大型アプデいつ????
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 23:10:26.98ID:fi/+cx3r
>>688
VNCはインストール済みですよ。
必要とあればストアにありますが
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 00:12:44.73ID:H9WzUBqk
スタート右クリックのターミナルがTerminalに戻った
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 01:00:19.26ID:edNwkH8c
>>698
その程度で支障はないから無問題だな
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 05:35:07.28ID:7LxRElHj
>>692
それだと「システムファイルを回復ドライブに・・・」チェックマークが付かない別なエラーが表示されるし
回復環境もきちんと起動しているよ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:10:11.88ID:7LxRElHj
>>650 です
恐らくだけどレジストリのsystemハイブ内の設定がどこか壊れているんじゃないか?と漕ぎ着きましたが、
正常な新規インストールしたものと照合しても場所をまだ特定出来ていません
システムファイルに関しては、PEからsystem32内のconfigとRecoveryフォルダ以外を上書きして見ましたが変わりませんでした
その後にsystem32フォルダを除外してC:\Windowsフォルダ内を上書きして見ましたが、こちらでも正常には修復されませんでした
これらは新規インストールしたシステムファイルで上書きして確認しました
多分私と同じ内容で救済を求めて書き込んであるサイトが多数ヒットするのですが、未解決のままで放置されているようです
だからヒットする解決策が書かれている内容のものでは全く役に立たないのです
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:47:07.90ID:GlZkb8SA
海外サイトも含めて英語で検索するか、
MSのサポートを受けるか、じゃないかな
日本語で解決できなくて、英語サイトで解決できたことはそれなりに経験ある
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:47:54.42ID:ZLUKEUEG
>>697
VNCも画面共有も遅すぎだし、実用性に乏しい。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 08:23:36.78ID:7LxRElHj
>>702
心当たりのある凄い人がアドバイスをしてくれるかも?と思い聞いてみました
私自身は半年かかってもそれ以外の不具合はないので別に構わないのです
知識の構築のためです
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:22:57.01ID:ERAfieIR
>>705
凄い人がアドバイスしてやるよ
回復ドライブはあきらめてクリーンインストールしろ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:39:04.90ID:1aytmyo4
やっぱりWindowsはクリインに限るよな!
親父さん、>>705番さんにクリイン一丁!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況