X



Windows 10 質問スレッド Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/10(土) 14:07:04.35ID:9H225kE+
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1712451100/

語れ
2025/02/12(水) 01:20:55.42ID:mAki8L+x
>>621
これはどうなんでしょうか?>>613さんお答えください
2025/02/12(水) 02:14:50.08ID:AM/qn0nY
そういやぁMicrosoftも公式ページに書いてあった非対応PCに
11をインストールする手順を最近こっそり消したそうだな

そのうち無理やりインストールする穴を全て潰して非対応PCには
インストールできないようにする腹づもりなんだろう
2025/02/12(水) 02:34:33.84ID:vJJZxgrp
>>642
非対応環境にインストールできる iso を今のうちに落としておくとか
23H2 もまだ非公式サイトから落とせるし
DL は遅いけどハッシュ値は公式の iso と一致してた
https://archive.org/details/Win11v23H2JPNx64

アプデする時に要件チェックが入って、アプデそのものを塞がれたら
どうしようもないけどね。どうなるか分からないのを楽しむべき?w
2025/02/12(水) 02:48:27.85ID:ZpgBA4jY
ISO を落としておけというのは言われ始めてるね。
ただ、インストール時に通信しまくる 11 のセットアップ、Microsoft が本気で潰しにきたらどうしようもなくなるだろうなってのは思う。
2025/02/12(水) 03:06:48.43ID:JsxBskvE
本当に潰すなら、24H2でやったみたいにCPUの新しい拡張命令を必須にしてくるでしょ
それをやってこなければいくらでも回避できる
2025/02/12(水) 07:29:03.27ID:cluTusSW
>>643
それはやってくるだろな
2025/02/12(水) 09:07:44.39ID:NsKtSe4w
後藤のチーチューブなんて参考にして書いているんじゃないよw バ〜カ
2025/02/12(水) 15:27:14.26ID:8i6iZ+xn
>>623
同時にキーボードを無効化させるにはどうしたら良いと思いますか?
2025/02/12(水) 22:13:12.17ID:TJTuAVg6
Windows 7から10などにアップグレードすると
Vista由来のアプリに対応するために擬似Windows 7化するから
なんか本来のWindows 10と挙動が違うようになる
650名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 23:16:24.11ID:AR1kbQfK
>>640
ありがとうございます。
情報収集に努めます。
651名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 02:11:18.37ID:+LT00SEY
ヘルプミー!!!
思い出して今月分のカタログを更新、残り8か月のくせしてタスクを新設しよった
Start Oobe Expedite Work
StartOobeAppsScan x3
の4種、しかもアクセス拒否系
検索すると速攻で無効情報が出て安心したもののその記事は2023年10月
652名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 02:14:49.26ID:+LT00SEY
レジストリは完全除去したものの、sys32傘下にあるファイルディレクトリ上のものは管理者権限付与で手動削除が必要だった
レジストリさえ消せばゾンビリスクが激減するけど、実働ファイルであるsys32のタスクがソフトの定期削除に載せられない=指定は可能だけど管理者権限で弾かれるのは辛い
そんなに重要なタスクなのでしょうか?
2025/02/13(木) 03:12:06.89ID:MNR7evaF
情報が少ないはずの中予想しろってか OOBEってのが何かわかれば、…もうほっといていいか…って俺は思う あくまで予想
2025/02/13(木) 04:11:06.08ID:mg7dN7iZ
>>641
結局返信なしかよ、正常ってことだったんだな
2025/02/13(木) 16:34:48.29ID:PQoHhLK5
下手に略して書くやつに禄なもんはいねえな
未熟者の知識不足
レジストリ内のアクセス権も弄るれねえのかよ
PEを起動してからレジストリハイブをマウントして弄った方がアクセス権を弄るよりも簡単だけどな
2025/02/13(木) 20:32:49.06ID:SsafNk9Z
色々調べたのですが、できるできないの見解が分かれていてよく分かりませんでした
実店舗で購入した組み立て済みPCに入っていたWindows10ライセンスを自作PCに移して、更にそこからWindows11にしたいと考えています
しかしディスクが手元になく、PCを買ったときに付属してきたかも定かではありません
2025/02/13(木) 20:33:57.37ID:SsafNk9Z
>>656
PCの構成は3月のセールまでに残っているパーツ次第な部分もあるので断言できないのですが、SSD環境を初めてやるつもりです
Microsoftにログインさえできていれば、USBにWindows10インストーラーを組み込んでインストールしたあと、プロダクトキーではなくMicrosoftアカウントでログインすると使えるという認識で合っているのでしょうか?
2025/02/13(木) 21:01:06.98ID:fsTXh7l2
ファイル共有とリモートデスクトップが上手く行きません。わかる方詳しく教えて下さい。

pingは通ります。

ファイル共有、リモートデスクトップ両方、別のPCからアクセスしたらパスワードが違うと何度も出る。
パスワードは毎回そのPCにログインしているので間違いないはず。権限か?それら関係だと思うのですが??
2025/02/13(木) 21:04:02.70ID:ToDocgEo
>>657
組み立て済み PC から自作PC にライセンスが移せるかどうかが問題かと思います
そのライセンスが MSアカウントに紐づけられていて、自作PCに移す事に
成功すれば可能という事になるのではないかと。Win10 と Win11 のライセンスは
共通なので、Win10を経由する必要はないと思います

ライセンスはマザーボードの情報で識別するらしいので、ストレージは何であっても
かまわないと思います

ライセンスはデジタルライセンスで認証されていればプロダクトキーは必要なしです
2025/02/13(木) 21:26:53.47ID:SsafNk9Z
>>659
設定から見られるライセンス認証の項目で「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」となっているので、デジタルライセンスは持っている様子です
プロダクトキーではなく、ログインで認証できるか試みてみます
まだ実際の作業は先になりますが、10ではなく11のisoもダウンロードしておきました
ありがとうございます
2025/02/13(木) 22:53:00.66ID:PS7brVe4
何にも関連付けられていないファイルを開くとき、Microsoft storeでアプリを探す
という項目がありますが、全く使わないので削除したいです
削除する方法を教えて下さい
2025/02/14(金) 02:12:05.37ID:cfWqeFIX
>>658
念の為、リモートデスクトップは Home だとクライアントにはなれないよ。
Home から Pro を操作する事はできるけどその逆はできない (なんか逆に思えるけど実際にそう)
2025/02/14(金) 10:01:56.58ID:Si4lvfPG
>>662
ソフトで出来るようにしてあるのです。それでも書いた通りなのです。
ファイル共有はHomeでも出来るはずなのですがそれも同様なので詳しい人居ないかなと
2025/02/14(金) 10:06:30.73ID:Qm67UOJ7
後出しするからめんどうになる
2025/02/14(金) 11:31:52.90ID:Si4lvfPG
Homeからのリモートエラーの場合と内容がちがうと、書いたのでその回答が来るとは想定してませんです。
666666
垢版 |
2025/02/14(金) 11:49:22.46ID:9i4kkDwb
666    .
2025/02/14(金) 18:39:26.30ID:7BP2eSQ0
だらだら書いて、肝心なことがひとっつもなしだとなおさらアウツ 5ちゃんで後だしはしょうがない
2025/02/15(土) 02:51:04.43ID:L8ASGPiM
例えばwindows7のときですが、フォルダのデータや画像などにポインタを置くと、
こんな風に、大きさやサイズだの撮影日時だのいろいろ出てきましたが、
https://tadaup.jp/37f80e32e.jpg

10にすると左下に小さい文字で画像の容量のみが表示されるだけです
10でもこの表記を復活させたいのですが、方法はありますか?
最低、画像の大きとサイズだけ表示されればいいです。
669
垢版 |
2025/02/15(土) 04:25:49.74
>>668
表示 → 詳細ウインドウ
670
垢版 |
2025/02/15(土) 04:31:34.16
>>658
まずは貴方の環境を詳しく教えて
以下のスクリーンショットを見せて
1.別PCからIDとパスワードを入力する画面のスクリーンショット
2.パスワードが違うというエラーのスクリーンショット
3.操作される側のIDとパスワードのスクリーンショット
4.ファイル共有の設定画面のスクリーンショット
5.リモートデスクトップの設定のスクリーンショット
2025/02/15(土) 06:17:08.77ID:fnMBOYR0
ソーシャルハックしかけるのは普通に犯罪だぞ
やっちまったな
672名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 06:20:05.17ID:iVRcQX03
メールとカレンダーがOutlookに強制されてから
カレンダーの予定通知が出なくなった
通知設定してるし、gmaiとも連携させてgmail側の設定も通知ありに変えてるのにどちらからも通知が無い

ほんと糞だな
673名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 10:10:46.22ID:iVRcQX03
そういえばアクションセンター開いた時の
過去の通知一覧も表示されなくなったな
ほんと糞だな
2025/02/15(土) 13:47:31.61ID:rViH7TdG
>>670
   /\___/\
  / ⌒   ;⌒ \
 /  ⌒  、⌒   ヽ
 |    ,ノ(、_, )、    |   
 |   トェェェェェイ    |   嫌だよーー
  !   | ,r-r- 、|   /
  \  ヽ| | |ノ /
  /` - `ー'ー'- '´\
2025/02/15(土) 16:56:48.46ID:jsaS2Fni
スリープから復帰したらいきなり画面が真ん中上に小さく表示されてマウスカーソル自体は全く変わって泣く画面いっぱいに
動かせて左上に「カスタムコーポマネージメント」的なタイトルが出てたんですけどこれなんでしょうか?
ハッキングされたのかと思ってこわかったのですが
右上の閉じるか何かを押したら復帰しました
2025/02/15(土) 16:58:52.48ID:fitqep+v
前々から思っていたのだけど
WindowsDefenderってCPUのストレステストと変わらんくらいに
極限まで負荷掛かるんだがこれは正常なんだよね…?
2025/02/15(土) 17:00:50.39ID:kD099m1U
ぜんぜん掛からない
2025/02/15(土) 17:33:13.08ID:fitqep+v
手動でスキャンした時の話なんですがマジで?
勿論通常時は全く掛からんですが
2025/02/15(土) 17:41:36.03ID:e0SBBoiq
手動スキャンのときは負荷100%になったりしますね
2025/02/15(土) 18:13:40.84ID:I+ozrFLY
>>676
試してみた感じ、クイックスキャンなら全然で CPU 使用率なんて 10% とかだけど、
ドライブ全体なんかを指定すると全コアの CPU 使用率が 100% に近くなるね。
どういう理屈でこんな仕様になっているのかは分からない。
2025/02/15(土) 18:38:39.07ID:fitqep+v
>>679-680
ありがとう
やっぱりそうですよね
簡易水冷クーラーのポンプが異音出し始めて取り敢えず手近にあったショボいクーラーに交換したのだけど
手動スキャンした瞬間にファンが爆音で回りだしてサーマルスロットリングの温度まで達して
そういやWindowsDefenderの手動スキャンってとんでもなく高負荷だけどこれって俺環じゃないよなと思って聞いてみた
682名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 20:03:58.09ID:Jh+xqbPB
カレンダー通知テスト
16日終日の予定入れて、通知を前日の17時にセット
何も起こらない

で、カレンダークリックして16日の編集押すと
10分前の通知が出た
19時57分に「10分前」だとよwww

どこの世界だよ?
2025/02/15(土) 21:27:18.11ID:6KC/5IzE
いつか忘れたが去年の更新で色々なサイトが昔の携帯やスマホ画面みたいなおかしな表示になるのは不具合なのかね
更新すると治るがそういう手間が増えて不便になったな
2025/02/15(土) 21:54:46.46ID:chkd3ir/
10をISOで落としてUSBに保存したのがなぜ売れるのか謎?
ライセンス不要で正規品と載ってたが
7や8.1からアップグレードするならライセンスいらんだろ
2025/02/15(土) 22:00:47.72ID:Kb98ikER
どこで聞いたらいいのか分からんがOutlook newになったらもう元に戻せないの?
なんか三月までインポートすらできないとか酷いゴミだけど他のメールソフト入れといyr助かったわ
2025/02/15(土) 22:10:06.01ID:alKN0vy6
>>685
新しい「Outlook」アプリ、Windows 10にもプリインストールへ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1654031.html

> ただし、設定やデフォルトアプリが勝手に変更されることはないとのこと。
> 従来の「Outlook」は維持され、新旧同時に利用することが可能だ。
> 「Microsoft 365 Business Standard/Premium」では自動移行が開始されるが、
> それもオプトアウト(拒否)できる。
2025/02/15(土) 22:17:27.74ID:0sY0iZ1N
サポート切るぞ切るぞと脅しながら
この手の改悪には積極的なマイ糞ソフト
2025/02/15(土) 22:22:36.07ID:alKN0vy6
>>687
どの辺が脅しだと?
2025/02/15(土) 23:50:03.92ID:Kb98ikER
>>686
引き継がれたアカウントはOutlookのしかないんだがそれの事かな?
クラシックの押したらpstがないって出るし他のアドレスのは自力で入れろって事か
2025/02/15(土) 23:51:52.91ID:RBaIYyE9
>>686
旧Outlookは確かにまだ生きてるけど、旧メール&カレンダーアプリの方はもうほぼ完全に移行させられているな
2025/02/16(日) 06:49:31.69ID:ZV2UChXs
8.1→10にアップグレードするんだけど
hdd900gもあるのに使用してるのは90gだけ
128のSSDで間に合うよね?
2025/02/16(日) 09:13:33.26ID:BPP31FE3
>>691
少なくとも256Gできれば500Gがいい
2025/02/16(日) 09:19:13.75ID:uoDH3hVZ
>>691
システム以外の他のデーターを保存するとかでなければ 128GB でも間に合う
2025/02/16(日) 13:29:32.12ID:RgRvoISW
>>691
Windows 10 は空き容量が 40 GB はないとアップデートやらなんやらで少々問題がある。
現在 90 GB で運用できているスタイルでも最低 256 GB はいるかな。

ついでに、下記のような一般論を踏まえるなら、OS ドライブは 500 GB もしくは 1 TB くらいにしとけばって気もするけど。
・SSD は容量が大きいほど寿命が長くなる
・SSD は空き容量が少ない状態で読み書きすると寿命が短くなる
2025/02/16(日) 13:30:18.70ID:RgRvoISW
間違えた。空き容量が少ない状態で書き込みが発生すると だった。読みに関してはいくら発生しようが変わらない。
2025/02/16(日) 13:42:30.47ID:6ckzqT/M
1TB HDDをD:にスライドさせて無駄なもん移動させれば余裕だろ
まったく掃除したことないならGlaryUtilitiesとかで
クリーンアップして使用量半分くらいになりそう
2025/02/16(日) 15:12:47.99ID:tJY4j00r
容量が少ないとProgram Filesの扱いがめんどくさくなるが
ハードリンクとかシンボリックリンクで対応できるから支障は無い
2025/02/16(日) 19:20:42.55ID:6hIFU52L
去年からこのようなガラケーのようなおかしな表示に時々なるがここうなるようになった人は他にもいるのかな
更新すると治るがいちいち面倒くさくて困る
https://i.imgur.com/ajeeTH7.png
2025/02/16(日) 19:23:37.65ID:RgRvoISW
>>698
これは単に CSS ファイルの読み込みに失敗しているだけかな。
通信がスムーズに行われなかった時によくある事だから、特別どうって事はないと思う。
特定のサイトとで頻発するという事なら接続先のサーバーの方に問題があるかもね。
2025/02/17(月) 01:45:25.65ID:uo9hH4TZ
詐欺広告が貫通してきてセキュリティリスクになるから
低機能Chromium系ブラウザはさっさと捨てた方がいい
特にWindows10ユーザーにシャレにならない被害をもたらす可能性がある
2025/02/17(月) 03:41:50.22ID:YXVcEMQa
>>669
詳細にしても画像が表示されたりなにもなりませんか?
702
垢版 |
2025/02/17(月) 03:52:02.97
>>701
スクリーンショット見せて
2025/02/17(月) 03:59:45.84ID:CHJ68cCm
>>701
IDを隠してスクリーンショット見せろ連呼馬鹿なので、相手しちゃだめ
704
垢版 |
2025/02/17(月) 04:08:33.24
>>703
困るのは質問者本人だけど、さてはお前荒らしだな
2025/02/17(月) 06:54:13.10ID:V+JmlcDQ
11はリリース当初は評判が悪かったがアップデートを重ね使いやすくなったとか聞くけど
どうなんだろ?10のサポが切れる頃に12とか出てほしいが12が11や10より優れてるか分からんし
7は使いやすいわ
2025/02/17(月) 10:17:20.51ID:MdgY/JHk
ずっと10って言ってた癖になーーー嘘つきMSw
2025/02/17(月) 13:46:22.89ID:TZ74zDAm
>>701
違うよ
レイアウトを「詳細」にするのではない

「表示」を押したら、「ペイン」というところにある「詳細ウィンドウ」を有効化しろ
すると、それと全く同じ内容が右ペインに表示されるようになる

ちなみに、どうしても7と同じ「下側」の表示を復活させたければ、OldNewExplorerというソフトを使えば復活できる
2025/02/17(月) 15:10:09.59ID:V5hEepFc
>>703
どのスレにも年単位でキチガイ繰り返すのがいるんやなw
まあ所詮定型荒らしだしNG入れて無視しとけや
2025/02/17(月) 15:48:52.26ID:TZ74zDAm
いや今回の場合スクリーンショットは提示したほうがよりわかりやすいだろ
実際、質問者は「詳細ウィンドウ」と、レイアウトの「詳細」を間違えていた
スクショを貼れば我々がそれに気がつける
質問者と回答者の認識のズレを解消する一番簡単な方法がスクショだろ
2025/02/17(月) 16:05:21.66ID:JFkyQi6/
>>709
誰もがスクショを上げられるとお考え?
スクショありきが当然とか勝手に話を進められても困ります
2025/02/17(月) 16:06:49.25ID:2gVBJ0oW
> 質問者と回答者の認識のズレを解消する一番簡単な方法がスクショ

ネットワーク接続できないという質問の件はともかく、これは本当にそうだと思う。
ちょうど良い例が >>675 にある気がして、「みたいな画面」とかって表現は受け手に伝わらない事も多いからね。
2025/02/17(月) 16:10:31.76ID:JFkyQi6/
>>711
じゃぁ、スクショを上げる方法を指南でも啓蒙でもしてくださいな
それはそれで遠回りだと思いますが
2025/02/17(月) 16:17:21.25ID:V5hEepFc
>>709
すまん、お前に言ったわけじゃないんだ
2025/02/17(月) 16:41:11.50ID:TZ74zDAm
>>713
いや俺は>>702が正しいと思っているから言っただけだよ
2025/02/17(月) 16:47:29.78ID:sLxS2hI1
つまりこういうこっちゃ
https://xxup.org/SuYgT.jpg

順番の一例としては
1) 詳細表示したい当該ファイルのあるフォルダを開く
2) 右上?の左横の∨をクリックしてリボンを開く
3) 表示をクリック → 詳細ウィンドウをクリック
4) 当該ファイルをクリック → 詳細が表示される

詳細を非表示にしたい場合はもう一度詳細ウィンドウをクリックする
2025/02/17(月) 16:54:05.92ID:V5hEepFc
>>714
なんだ自演か餌付けおじさんか
717
垢版 |
2025/02/17(月) 17:52:38.03
>>716
お前はID非表示に親でも殺されたんか
2025/02/17(月) 17:57:29.80ID:AmCgizWA
>>708
お前めずらしい単芝君だからこいつと同一人物確定
http://hissi.org/read.php/win/20250217/Q0hKNjhjQ20.html
2025/02/17(月) 18:41:47.84ID:TZ74zDAm
>>716
へぇスクショ求めるのを肯定している人は全員自演ですかそうですか
2025/02/17(月) 18:42:44.79ID:AmCgizWA
じゃあ否定してる奴は全部ID:V5hEepFcの自演だな
2025/02/17(月) 20:02:47.95ID:1orN5yOg
Ctrl+ホールで画面が拡大縮小する機能をOSレベルで完全に無効化する方法ってありますか?
ブラウザは無効化にする拡張機能とかあるけどそれ以外のアプリでも誤爆しまくるから完全に無効化したいのだけど
2025/02/18(火) 02:09:55.72ID:OBttvJ9y
ahk
2025/02/18(火) 04:32:58.83ID:AgZXrnli
この板が出来たときはスクショ見ないとわからないのは出来損ないくらいのレベルで叩かれてたからだろ
質問者が自ら出してくるならまだしも今更回答者スクショありきなんてのは…
724
垢版 |
2025/02/18(火) 04:46:27.57
>>723
言葉で理解できなかったからスクショ要求したんだよ
最初からスクショ要求したわけではない
阿呆は言葉で理解できないから、スクショ出させて指摘するのが確実
2025/02/18(火) 04:59:34.76ID:Uuzs05gl
言われている通り、見ないと分からないようなレベルなら最初から回答しない方がマシ
2025/02/18(火) 05:41:45.36ID:ZnMz2dRb
PC付けっぱで音楽流しながら寝てるんだけど
朝起きるとなぜかデスクトップのアイコンの配置が勝手に変わってることあるんだけどなんで?

具体的に言うと、イーサネットのショートカット
気のせいかな?と思ってデスクトップの一番上に置いたんだけど、今日見たらやっぱデスクトップの真ん中くらいに移動してる
727
垢版 |
2025/02/18(火) 07:03:54.02
>>725
日本語でおk
728名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/18(火) 07:05:09.05ID:cObfFS/x
>>725
お前は本当に阿呆だな
見ないと分からないのは質問者の方
2025/02/18(火) 07:05:52.46ID:zYtwrPeu
>>725
バカすぎて草
2025/02/18(火) 11:27:29.24ID:VI6EdYTy
>>726
一晩経たなくても、F5で再読み込みしたらすぐに変わらない?
たまに位置を変えても再読み込みすると戻っちゃうアイコンが生まれる現象がある
そういうときは位置が変わっちゃうアイコンだけ名前を少し変えてから元に戻すと、再読み込みしても変わらなくなる
2025/02/18(火) 15:54:46.87ID:Il/hIXzc
Windows10の延長サポートの金の払い方ってどっかに出てる?
2025/02/18(火) 18:58:18.87ID:Uuzs05gl
>>731
個人向けのドル建ての料金が発表されただけで、今のところ具体的な
手続き方法などの新情報は聞いたことがない

ASCII.jp:マイクロソフトがWindows10の「個人向けセキュリティ延長プログラム」は年間30ドルと発表!!
https://ascii.jp/elem/000/004/232/4232011/
サポート終了後のWindows 10に、個人向けの拡張セキュリティ更新(ESU)が初めて提供 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1636101.html
2025/02/19(水) 06:17:30.67ID:RBVYbpPz
>>730
あーほんとだF5押すと変わるのある。ほんとこんな感じでちょっとだけ変わってる。ちなみに今朝も変わってた
ちょい名前変えやってみるありがとう
734名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 14:41:03.98ID:qXatAx1H
Operaっていうブラウザ入れたらPC立ち上げるたびに勝手にブラウザ開きやがるんですがどこでOFFに出来ますか?
設定見てもわからんお
2025/02/19(水) 15:52:30.96ID:5MGmtiCL
>>734
これはどう?

【Opera】自動起動を停止する方法 - ぱそかけ
https://paso-kake.com/it/opera/18609/
736734
垢版 |
2025/02/19(水) 16:37:44.98ID:qXatAx1H
>>735
出来ましたありがとうございました
737名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 16:41:37.79ID:Ibn1cJ/4
>>734
タスクマネージャー
2025/02/20(木) 12:12:04.00ID:EyyJkYma
operaとかいう中華ブラウザはさっさとアンインストールしたほうがいいぞ
2025/02/20(木) 12:36:21.68ID:OxYga0T6
>>734
しばらく使っているが、勝手に起動なんてした事ないな

>>738
某サイトのテストでは全く問題なかったそうだよ
2025/02/20(木) 15:10:29.28ID:cOANiYZG
Operaはprestoの頃愛用してたが、オーナーが中華になったんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況