X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/21(金) 20:42:17.89ID:e+2xQq4y
>>122
起動ドライブを別ストレージにクローン退避し現状ストックした上で色々調べてやってみるんだな。
スキルアップにも繋がるしみんなそうやって乗り越えてる。で万策尽きたら潔くクリーン・インストする
2025/02/21(金) 20:42:58.22ID:MV1apbjY
5台24H2にしたけどトラブったのは今のところ1台
何をやっても2月の累積アプデがエラーになる
あとは滝登りはいくつかに出てるけど致命的じゃないので放置…こんな感じ
チラ裏で申し訳ない
127名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/21(金) 23:59:14.48ID:+2EtdCEU
>>125
ありがとうございます
「起動ドライブを別ストレージにクローン退避」
の時点で???となっているド素人ですが
それも調べて試してみたいです
頑張ってレベルアップを目指します
128名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 00:13:10.00ID:khKBkyyK
今の24H2は目立った不具合なくなったと思うが
前にあった目立った不具合がすべて起きなくなってるし
2台24H2で使ってるけど特に問題なし
サポート対象外は知らない
2025/02/22(土) 00:33:48.64ID:fvkr6YO1
>>127
Acronis True Image等のクローン作製ソフトで起動ドライブ(OS入ってるストレージのこと例えばドライブレターがCならCドラ)の
クローンを外付けストレージに作成すること。詳細はアプリの使用方法を熟読すれば簡単にクローン作れる。
事故っても予備ストレージと入れ替えて復活できれば安心でしょ。例えばレジストリ弄るとかする前の保険と思って
130名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 01:49:12.27ID:6EnrZGSq
>>129
詳しくありがとうございます
Acronis True Imageは15スレで教えていただいてバックアップソフトを買うなら
それにしようと思っていたものです
もしかして15スレで色々教えていただいた方なら
その節は大変お世話になりありがとうございました
この際なので買ってみて色々やってみようと思います
2025/02/22(土) 06:59:04.69ID:up5lVtJS
更新したらブルスク頻発で死んだわクソが
2025/02/22(土) 08:23:36.14ID:4fVn5rCm
>>130
各ストレージメーカーが無料のサブセット版を出してるよ
crucial
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/CrucialHD-download/
SEAGATE
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/discwizard/
WESTERN DIGITAL
https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads
ESSENCORE(KLEVV)
https://www.klevv.com/kjp/support/download_center

そのメーカーのHDDやSSDを繋げてたら無料で使える(crucialはメモリでもOK)
自分は起動USB作ったらアンインストールしてるけどね
欲しいのはそれだけで、それでCドライブのイメージバックアップしたいだけだから
2025/02/22(土) 09:57:55.41ID:S+yESQYM
ついに昨夜再起動待機状態になってしまったんで更新したが
今のところ良く言われる滝登り以外の不具合なし
以前ブルスク祭りになったWDのSSDが一番の不安だったがファーム更新済みで大丈夫だった
2025/02/22(土) 10:43:58.11ID:kGFimd9F
ずっとオプションだった24H2が今日見たら強制になってた。Windows 11 Proで自動更新を構成して
通知にしてるせいか勝手にインストールはされないけど
もうそろそろ2月分のアップデートしようかと思ったら24H2しか適用できない
2025/02/22(土) 10:49:05.85ID:L6kTTS0i
地獄へようこそ!
2025/02/22(土) 11:34:23.34ID:YdVT0C2N
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/02/22(土) 11:44:02.21ID:7x7CDIcn
>>134
Proでポリシー使ってるなら23H2で固定する設定もあるじゃん
2025/02/22(土) 12:14:16.80ID:FgOh5cFC
逃げるは恥だが朝に勃つ
こればかりは仕方ないのだ
2025/02/22(土) 12:25:13.97ID:R4930OmC
うちのも24H2がオプションから強制に格上げされた
wushowhide.diagcabで止められるけどproだから適用しないでとりあえず放置
140名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 12:26:55.80ID:khKBkyyK
>>128
SN580のファーム未更新やASUSノート
今の24H2でブルスクならんかったから治ってると思ってたわ
2025/02/22(土) 12:58:51.67ID:2q93Y4zS
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐~-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
2025/02/22(土) 13:32:38.93ID:z08VirE+
24H2、11月で出てたスリープ、エクスプローラーの表示問題は
なくなったが、ディスプレイを切り替えるとエンコード中のAviutl
が応答停止問題はなくならない。切り替え機の問題か?と思ったが、

物理的にケーブルを抜いても止まる。ディスプレイ電源OFFだけでは問題ない。
が、通電してないと止まると思う。エンコード中にディスプレイが
スリープするだけなら問題ない。

また、PT3などのWDMドライバーが一部引き継がれないが、ここはドライバーを
再度あてるだけで解決した。あとは一部のソシャゲの一部のゲームは
起動しないものがある。
143名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 15:09:31.36ID:STRhexbv
>>132
詳しくありがとうございます
製品は持っていないのですがすごい特典ですね
今度購入するときのためにコピーして保存しました
2025/02/22(土) 19:43:13.30ID:flBohwwY
強制24H2インストールしたらWindows起動画面のポポーンみたいな音が無くなったけど仕様?
2025/02/22(土) 19:48:36.31ID:XzNMw9kP
マックじゃあるまいしそんな音なった経験ないですが
2025/02/22(土) 19:52:51.01ID:L6kTTS0i
こんな音なった経験は漏れも無いわ

ぽぽぽぽーん
https://www.youtube.com/watch?v=dIf_Jh5Q6pI
2025/02/22(土) 19:56:15.84ID:CdHMZZmW
うちは変わらずポンポーンって音してる
2025/02/22(土) 20:13:50.30ID:07wuzoYQ
俺のはウブンーツゥーー って聞こえるから
linuxに変えろって催促されてる見たいだw
2025/02/22(土) 20:57:34.49ID:kGFimd9F
>>137
メインのPCは23H2に固定してる
サブは様子見で24H2オプションのままにしておいた

オプションの方が都合のいい時にバックアップして24H2にできるので
ずっとオプションのままなのを期待していたんだがだめだった
2025/02/22(土) 20:58:49.31ID:K8q2B+Ak
24H2に強制更新されたけどIMEとかゲームのプチフリーズとか起こって快適さが失われたのでもどしました
2025/02/22(土) 21:43:53.37ID:mef46D6G
俺は思うんだけどさ
使い込まれている環境だと人それぞれでマイクロソフトも優秀じゃないので24H2のアップデートで不具合が出るんだと思うのよ
23H2で修復インストールを実行した後にそのまま24H2へとアップデートしてみたらどうなんだろうかな?
2025/02/22(土) 21:58:35.43ID:XzNMw9kP
OSアップデートされたら周辺機器の側が対応するのは当たり前だと
私は思いますよ
今までずーっとそうでした
153名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 22:06:38.40ID:khKBkyyK
24H2は過去の修正が怪しいからクリーンインストールがいいかと
2025/02/22(土) 22:59:22.86ID:zWkzhkQo
24h2は再起動しなけりゃインストールされないと思うのだが
ここ数日、強制アプデされたという報告が多いな

俺は更新の一時停止を延長し続けているだけで無問題
2025/02/22(土) 23:28:22.91ID:R4930OmC
延長し続けてるとかどっちも不完全にも程があるだろ
トラブル起こしたら一巻の終わりだな
2025/02/22(土) 23:29:10.82ID:fvkr6YO1
もっと沢山のバグ報告を欲しがってると思うのでむしろ協力が足りないと不満に思ってるMS社員もいるだろうな
2025/02/22(土) 23:47:38.26ID:XzNMw9kP
企業としてそれはちがうわな
2025/02/23(日) 03:11:03.58ID:gJ8oVCKx
>>154
「再起動してください」になったらもう回避できないんだから実質強制だろ
2025/02/23(日) 06:04:43.91ID:mDQWLPMX
>>144
Windows起動時のシステム音ってやつ?
自分はそれ鳴ったことないんだよな。
設定のチェックは入ってるけど。
2025/02/23(日) 07:56:06.66ID:73xUJiQF
自分のPC(msi マザー)だとStartup soundは24H2アップデートに関係なく
HDMI接続のモニターからは鳴らないが外部オーディオ接続のスピーカーだと鳴る
鳴るタイミングは起動画面が出る直前の真っ暗な画面のとき
2025/02/23(日) 07:58:43.28ID:73xUJiQF
間違えた、マザーの問題なのかわからないけどmsiじゃなくてASRockだった
2025/02/23(日) 08:09:24.04ID:RWEPxca8
ケースにブザーが付いてないからでは
昔のケースには付いてたけど今のは付いてないのが多い
2025/02/23(日) 08:36:44.50ID:vHizzcuF
メインには23H2使ってるけど去年末に手動で24H2にしたら
もっさりおかしいてんこ盛りですぐに戻した
新しく1台自作24H2したからやることを新しいPCに移しながら
23H2のPCにはクリーンインストで24H2入れるしかないネ
仕事か
MSはボクのPCに余計な仕事をしなくていいよ
164
垢版 |
2025/02/23(日) 09:50:09.46ID:/mJlwlRR
自宅警備員のブログ
165名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/23(日) 10:49:34.51ID:QQOnOwrN
強制24アップからもう5日杉田
毎日いつものような事でで少しの時間使ってきた感じだと
たまに画面の色合いがおかしいかな程度だけど
ISOファイルをクリーンインストールするのはどの程度の不具合が出たらなのかいまいちわからん
そんなことでもさもさしてるうちに回復期間過ぎちゃうしその期間も1か月にしてくれるとありがたい
2025/02/23(日) 10:56:00.64ID:56WJsHjS
DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60
↑これ入力すればロールバック猶予期間を60日まで延期できる
167名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/23(日) 11:13:38.02ID:QQOnOwrN
ありがと、見てみる
2025/02/23(日) 11:52:51.31ID:plLysAEg
>「再起動してください」になったらもう回避できないんだから実質強制だろ

再起動しなければ良いだけでしょ?
シャットダウンは再起動ではない

インストールせずに更新延長していれば、再起動を促すメッセージも消えるよ
2025/02/23(日) 11:54:16.11ID:449Gs4Tz
>>168
更新してシャットダウンという電源項目が増えるから引っかかる人いる
2025/02/23(日) 11:59:07.24ID:plLysAEg
24H2は強制でアップデートされることは無い
強制といっている人は、リテラシーが低すぎるだけでは?
特別なことはないもしなくても、アップデートは回避できると思うのだが
2025/02/23(日) 12:03:53.82ID:ziLjov3V
「Windows 11 バージョン 24H2」の自動アップグレードが本格化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1655239.html
2025/02/23(日) 13:08:04.75ID:JrNodHMt
一応再起動待機状態になっても「更新の一時停止」で解除はできるね
何度でも繰り返せるのかはわからんけど
2025/02/23(日) 13:25:40.35ID:be/zZQ2A
サポートなくても使い続けるって人以外
アップグレードするんだから諦メロン
2025/02/23(日) 13:39:48.08ID:449Gs4Tz
コマンド叩けば24H2の更新止めて23H2のパッチを降りてくるように出来るけどここでは既出なんでしょ
2025/02/23(日) 13:54:59.70ID:/rz6LuaU
コマンドやニッチがドヤ顔で紹介してるレジストリバッチファイルなんか使わなくても海外で主流のこれで一発なんだがな
https://www.grc.com/incontrol.htm
176名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/23(日) 13:55:53.13ID:QQOnOwrN
さっきpc電源入れて掲示板を見てたら
いつの間にかタスクバー?の履歴と設定アイコンの間に更新アイコンとかいうのが増えてるうう
2025/02/23(日) 14:09:55.83ID:CcMyeRak
>>175
ソフトの存在を知ってる俺スゲーとドヤ顔してるのはお前も同じ
わけのわからんフリーソフト使うくらいなら、gpedit.msc 使うかバッチファイルの方がマシ
2025/02/23(日) 15:20:31.72ID:plLysAEg
レジスターいじったりコマンド入力させることすら不要
再起動させずに、更新の一時停止を延長させればよいだけ

任意の再起動要求を、強制だと勘違いしている人って、NHKから通知来たら強制だと思って契約する人と同レベルかとw
2025/02/23(日) 16:34:11.57ID:/rz6LuaU
>>177
訳の変わらんどころか作者は有名PGやで
バッチファイルはこの人の技術解説をパクっただけで、日本人だとパクったソフトを600円とかで売る始末
2025/02/23(日) 16:37:13.82ID:rRHTim4q
ニッチなゲーマーさんは海外記事転載で広告費稼ぎ必死だから広告ブロッカー使うと外せ言ってくるから外してやりな
181
垢版 |
2025/02/23(日) 16:38:08.27
>>179
ShieldUp!はよく使ってる
182名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/23(日) 16:39:04.05ID:w2yQ8E0p
強制いやなら更新無効にして手動更新変えればいい
2025/02/23(日) 16:39:05.87ID:449Gs4Tz
ニッチなゲーマー開いて広告ブロック外せなんて出たことないけど情弱てこんなものなんだな
2025/02/23(日) 17:09:41.08ID:eng3Jq4C
Vivaldiで開くと出るな
firefox+uBlockは出ない
2025/02/23(日) 18:18:51.39ID:rRHTim4q
>>183
ブーメラン
2025/02/23(日) 18:21:38.98ID:449Gs4Tz
気に触ったみたいだな
もっと気の利いたこと言ったらどうだ情弱ちゃんよ
2025/02/23(日) 18:25:32.13ID:rRHTim4q
incontrolはググると作者がWikipediaに載ってるレベルの人か
セキュリティ企業か何かなんだなそこ
2025/02/23(日) 19:04:56.06ID:GskREMTg
うちのProはダウンロードする前に通知するように設定してるから、
勝手には入れたりはしないけど通知がウザイ
2025/02/23(日) 20:12:18.53ID:oyixXbUu
24h2にしてからdev drive のハイパフォーマンスモードの設定がグループポリシーに追加されて
マイクロソフトの記載の通りに設定を施したがwindows セキュリティの当該ドライブの非同期スキャン
が有効にならない
2025/02/23(日) 23:09:47.07ID:87oQU/hU
クリーンインストールのあれこれについてまとめてみた

Windows 10/11のクリーンインストールについて
http://elenore.stars.ne.jp/
2025/02/24(月) 10:35:10.50ID:o58nSqvG
通知更新して4週間後繰り返してるわw
2025/02/24(月) 13:08:15.88ID:HHigLlcW
回線切って更新して5週間後
2025/02/24(月) 15:50:45.69ID:K+QRwLq4
24H2に強制アップデートされたとか言ってる奴は情弱というよりリテラシー低過ぎw
再起動しなきゃいいだけなのに
2025/02/24(月) 15:59:00.56ID:Zwu5k1ut
ずっと通知マーク待機しててウザいじゃん
2025/02/24(月) 16:31:36.14ID:yZXoyw91
24H2にして5日
今のところ特にこれ不具合だよねみたいなモノはない
2025/02/24(月) 16:44:35.19ID:K+QRwLq4
>ずっと通知マーク待機しててウザいじゃん

消えるよ
2025/02/24(月) 17:38:20.37ID:1FZdaSWc
『2025年2月24日振替休日
晴れ。今日の憂い事は何もなかった。今日も Windows アップデートを試したが何も不具合が起こらない。嘘を書く奴は大嫌いだ。』

『僕が問題あればみんな問題あるし、僕が問題なければみんな問題ないのが当たり前であるべきだ。』
↑こういう人が存在して不具合を抱えると突然キャンペーンが始まる
2025/02/24(月) 20:40:48.48ID:mbxBeESO
Windowsは毎月のWindowsUpdateの累積が継続される
タイミングによっては意図しない不具合が内包されていて、パソコン使用時にレジストリ内部の値を破壊したりする事がある
これが原因となって後々のWindowsUpdateでエラーが発生して適用出来ない事態が発生したりもする
これが所謂おま環だったりするのである
だから、ベースのISOを利用して修復インストールを実行しろって言っているんだよ
199名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 02:02:54.40ID:MHLnjtkS
24H2に更新したら認証が外れてて草www なんだこのクソ
2025/02/25(火) 08:55:58.54ID:DGS//Lb5
win7辺りからずっとアップグレードで来たでしょ
win11ライセンス買いなって事よ
2025/02/25(火) 09:24:47.73ID:poGawii2
クリーンインストールすれば普通に認証できそう
202名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 10:26:36.91ID:MHLnjtkS
win10のアップグレードだけど そうなのか
2025/02/25(火) 12:53:04.51ID:ZW6LZpKY
MSアカウント作って紐づけした方がいいよ
中途半端なパソコンの先生ほど作りたがらないけど
2025/02/25(火) 13:09:45.62ID:D/hTexEp
>>203
ホントそれ 俺は極端にMS垢嫌わないけどなぁ〜 再セットアップも楽だしね
2025/02/25(火) 13:50:12.36ID:oPKafIib
>>202
ちと面倒だったがうまくいった。
2025/02/25(火) 14:07:41.75ID:ONhixZAq
インストールした時にアカウントにインして
後はローカルアカウントだわ
2025/02/25(火) 15:29:41.47ID:6/Cci33K
>>199
「Windows 11 24H2」への更新でライセンスが外れるとの報告……問い合わせてみました - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1656843.html
208名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 15:37:37.10ID:sJc5g+Sv
例の所から>>33のイメージ取ってくるしかないでしょ
2025/02/25(火) 17:12:08.65ID:5EUGDN2E
デジタルライセンスがuuidでの登録となっていないパターンなんだろうな
24H2だからとSecure Bootを無効から切り替えたとかTPMを有効に切り替えたとかだろうな
ついでにCPU交換とかもやっているのかも知れない
2025/02/25(火) 17:28:44.58ID:ySfrz6ys
>>207
結局新しいライセンスキー発行で対応なんだね

なにか起きた時のためにMSアカウント紐付けと認証済みのイメージバックアップを残しとけばだいたい自力解決出来ると思う。

>また、事情を把握したサポートのお姉さんは、ライセンスキーを伝えてくるはずです。入力の必要があるので、 PCで「設定」アプリの[システム]-[ライセンス認証]ページを開いておきましょう 。
211名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 21:10:00.73ID:SUksbmao
24H2にアプデしたら
「プリンターと通信できませんでした」
とエラーが出てプリンターが使えなくなった
助けて下さい
212名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 21:12:27.99ID:SUksbmao
>>211
追記ですが
プリンターのステータスは表示されているので
通信はできているようなのですが
なぜか印刷ができません
2025/02/25(火) 21:15:10.51ID:ALQNNGKf
コンビニで印刷してくりゃいいじゃん
2025/02/25(火) 21:18:07.51ID:Dgh+HJMh
それプリンターメーカ側の問題
2025/02/25(火) 21:18:53.77ID:XlmV7LWt
今北産業
2025/02/25(火) 21:22:00.30ID:EeIlmlxU
>>212
ググったら色々出てますよ
2025/02/25(火) 21:24:42.09ID:6/Cci33K
とりあえず FAQ まで作ってみた

Windows 10/11のクリーンインストールについて
http://elenore.stars.ne.jp/
218名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 21:27:27.98ID:SUksbmao
プリンターのドライバーもアップデートしたし
windowsの設定も間違ってないし
もうわからんですよ
2025/02/25(火) 21:46:54.23ID:0iQ4GLSt
プリンターメーカのサイトで24H2で検索してみた?
キャノンだと色々あるよ
2025/02/25(火) 21:53:44.36ID:IoW+0RAa
そういえば24Hにしてからプリンターを使ってないな
221名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 22:07:33.85ID:SUksbmao
色々とアドバイスありがとうございます
メーカーのサイトとか色々調べてみましたが
解決策は見つかりません
10年も前のプリンターなのでプリンターがダメなのかもしれないし
windowsのクリーンインストールが必要なのかもしれません😭
2025/02/25(火) 22:11:26.73ID:XA6qmM/4
>>211 古いプリンターみたいだけど接続はUSB?それともLAN経由で接続してるの?
223名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 22:17:34.91ID:SUksbmao
>>222
wifiです
プリンターの接続診断ツールで
wifi接続ができていることは確認できたのですが
今度は「印刷できません」というエラーが出続けています
2025/02/25(火) 22:20:24.12ID:XA6qmM/4
後、プリンター側のボタン操作でインククリーニングとかしてみれば本体テストになるんじゃないかな?
2025/02/25(火) 22:22:15.29ID:XA6qmM/4
>>223 それなら面倒でも一回USBとかで接続しテストしてOKならOS起因かもね
226名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 22:36:46.24ID:SUksbmao
ありがとうございます
携帯から印刷はできるので
OS関係なんだろうとは思います
227名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 23:05:46.02ID:SUksbmao
>>225
マイクロソフトはusb接続でプリンターを手動で追加する解決策を出しているのですね
エプソンの接続診断ソフトでは問題無しとされるのですが
usb接続も試してみようと思います
とりあえずケーブルを買ってみます
ありがとうございました
2025/02/26(水) 03:04:25.87ID:7PcCIEYG
February 25, 2025—KB5052094 (OS Builds 22621.4974 and 22631.4974) Preview
http://support.microsoft.com/help/5052094
2025/02/26(水) 03:08:59.31ID:r8m0pcdb
24H2 こねーーーーーーーーーーー
2025/02/26(水) 03:37:19.17ID:r8m0pcdb
KB5052093
http://support.microsoft.com/help/5052093 配信ストップ

悲報 24H2 Preview延期

https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/02/18/releasing-windows-11-build-26100-3321-to-the-release-preview-channel/
[UPDATE 2/25] We have stopped the roll out of this change to address some issues. We plan to begin rolling it out in a future update soon.
2025/02/26(水) 07:09:19.70ID:r8m0pcdb
KB5052093
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5052093

きたああああああああああ
2025/02/26(水) 07:09:47.65ID:AYMC7Q7p
Windows 11 KB5052094 for 23H2 に、タスクバー、エクスプローラー、スタート メニューの改善
ビルド番号 22631.4974 および 22621.4974 (バージョン 22H2
ただしオプションであるため次の変更が必要ない場合は無視してください
段階的に展開
新機能![設定]商用顧客向け
新機能 タスクバー Windows スポットライト ナレーター Game Pass UltimateおよびPC Game Pass加入者
ファイルエクスプローラー
修正 スタートメニュー マウス
[標準]ロールアウト
夏時間(DST) [dwm.exe]何度も応答を停止修正 特定の携帯電話会社の COSA OpenSSH の問題、DWM のバグ
既知の問題
特定のCitrixコンポーネントがインストールされているデバイスでは、2025年1月のWindowsセキュリティ更新プログラムのインストールを完了できない場合があります
233名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 09:18:10.11ID:Nvj6Nspi
アプデ来て24Hでも問題なしになったのかい
2025/02/26(水) 09:27:33.99ID:AYMC7Q7p
Windows 11 24H2 KB5052093
オーディオ、ファイル エクスプローラーのパフォーマンスの問題などのバグを修正ビルド番号 26100.3323
タスクマネージャーのドライブタイプが正しくない、ファイルエクスプローラーのさまざまな問題、オーディオのバグなど
非常に多くのバグが修正されます。
いつものように、このアップデートはインストールが必須ではないため、スキップしてもかまいません。
2025/02/26(水) 10:30:51.62ID:7slNKgjw
安定化してくれるといいが果たして
あと数ヶ月ってところかな
2025/02/26(水) 10:34:07.47ID:Dgh+HJMh
>タスクマネージャーのドライブタイプが正しくない、

これ治ってない
2025/02/26(水) 11:10:02.44ID:0pS+lNlu
>>236
治ってないって、どのように表示されているの?
2025/02/26(水) 11:15:25.94ID:RrqFoSNt
2025-02 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5052093)
カタログにあるのにWindows Updateで落ちてこない
239名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 11:17:15.34ID:Dgh+HJMh
sata HDDがsata SSD表示になってる
2025/02/26(水) 11:46:48.38ID:0pS+lNlu
>>239
へぇ〜 そんなトラブルが起きてるPCがあるのか
2025/02/26(水) 11:52:20.20ID:DTUN26ij
徐々に展開している変更と改善点
[タスクマネージャー][タスクバー][Windows スポットライト][ロック画面][Game Pass UltimateおよびPC Game Pass加入者】
[ファイルエクスプローラー][HTMLヘルプビューア][スタートメニュー][オーディオ][GDI+][共有PC][マウス][ライブキャプション]
[ドラッグ&ドロップ][カメラ]
通常のバグ修正
[Hyper-V][夏時間(DST)][Open Secure Shell (OpenSSH) (既知の問題)][ヘルプアプリを入手][設定][リモートデスクトップ]
既知の問題対応中
2025/02/26(水) 11:53:08.96ID:RrqFoSNt
[タスク マネージャー]修正済み: HDD を SSD として識別する場合があります。

これは段階的なロールアウトだから、KB5052093を入れたらすぐ修正されるわけじゃない
2025/02/26(水) 12:22:43.87ID:eHv8k80z
6台ある中の1台だけ頑として24H2降ってこないし当分コネーな
2025/02/26(水) 12:29:39.57ID:uS/EMLM9
24H2歴史に残る失敗作になったな
同類でもMeの方は可愛げあったが
2025/02/26(水) 12:31:40.46ID:fZU4pdVr
>>244
仕事でMe使わされた身からすると冗談でも可愛げがあったとは言えない
2025/02/26(水) 12:34:49.09ID:Ve1r7Etj
>>244
とにかく24H2下げときゃOKだと思ってるだろ?
2025/02/26(水) 12:39:48.65ID:uS/EMLM9
実際底だしな
2025/02/26(水) 13:34:07.26ID:BKjeONMI
こんなん底のうちに入らない
かなり無茶やったのに思ったよりダメージ抑えた感ある
249名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 14:52:47.29ID:TuAEAASL
KB5052093は、なんで途中で配信ストップしたの?
また何か致命的な不具合、見つかったから?
250名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 15:01:52.23ID:Nrw1KUJm
いつもの不具合でひっこめた
ニッチなに書いてある
251名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 15:04:53.50ID:Nrw1KUJm
不具合状況は毎回確認、知らずに実行して
人柱になりたくないでしょ
毎回ふしぎな不具合がでるのがたのしみ
2025/02/26(水) 15:45:27.65ID:She+oyZY
24h2になってから毎度のことひっこめてるな
こんなの誰が入れるんだよ
2025/02/26(水) 15:45:39.82ID:RrqFoSNt
KB5052093は最初からWUで配信されてなくて明日の午前3時らしい
2025/02/26(水) 15:53:08.81ID:RrqFoSNt
あとニッチの情報は鵜吞みにしない方が良いぞ
ASRockとやり合ってる
ニッチは誤情報を拡散しておきながら記事削除したり謝罪しないし難癖付けてる
2025/02/26(水) 15:58:55.80ID:6NTtqPPt
24H2入っちゃったよ…
システムフォント遊ゴシックから変更できないとこまた増えてるじゃん…
2025/02/26(水) 16:14:01.20ID:yPw/TZxL
とりあえず更新延長したけど24h2って勝手にonedriveインストールしたりする?
こういうの嫌いだから大昔にアンインストールしてるんだよね
2025/02/26(水) 16:18:34.82ID:ejpVjxcM
>>254
あの人は海外のニュースとフォーラムの内容を機械翻訳して転載して広告稼ぎしているだけだから、メーカーに絡まれたら知識無いから無力なのよ
258名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 16:59:05.65ID:u6TB9xxF
カタログから落としてDismで入れてみた
たまにやっておかないとハッシュの部分のリネームとか忘れちゃうよね
再起動して無事生還
2025/02/26(水) 18:06:34.32ID:hTesUt/+
KB5052093
来てます 来てます
2025/02/26(水) 18:31:06.81ID:7D1d9xBA
アート・オブ・ノイズ - Legs
2025/02/26(水) 19:36:52.61ID:Dgh+HJMh
10のノートはもう捨てた
262名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 20:16:43.13ID:M2GmEA6d
>>211 です
最新の更新プログラムをインストールしたら
印刷ができるようになりました
お騒がせして申し訳ございませんでした
でも週末にでも教えていただいたやり方で
クリーンインストールをやってみようと思います
ありがとうございました
2025/02/26(水) 20:31:04.37ID:UUJFzTv8
KB5052093
来ないな・・・
2025/02/26(水) 20:48:21.27ID:/xDttzz4
Microsoftは、AutoCADを搭載したPCでWindows11 24H2アップグレードをブロックします
公式のWindowsヘルスダッシュボードドキュメントで公開しました。
同社によると、AutoCAD 2022 は Windows 11 バージョン 24H2 で起動できません。
Windows 11 バージョン 24H2 をインストールした後、一部のデバイスでは Autodesk AutoCAD 2022 のすべてのバージョンが開かない場合があります。
ユーザーから、アプリケーションの起動時にエラーが発生したという報告があります。
新たに発見されたバグは Windows 11 バージョン 24H2 にのみ影響するため
AutoCAD 2023、2024、2025 などの他のバージョンのアプリは、Windows 11 バージョン 24H2 で通常どおり起動します。
Windows Update for Business レポートを使用している IT 管理者は、セーフガード ID: 56211213で問題を確認できます。
現在唯一の回避策はAutoCAD2022をアンインストールすることです。
Microsoftは、修正に取り組んでおり、解決策は将来のアップデートで利用可能になるはずと述べています。
修正を待っている既知のバグはまだたくさんあり公式ドキュメントで確認できます。
265名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 21:17:06.06ID:fHQGXHpy
24H2にしてからノドがイガイガする
同じ症状の人いる?
おま環かな?
2025/02/26(水) 21:24:32.45ID:OIL7AoEW
おま風邪
2025/02/26(水) 21:30:15.58ID:uS/EMLM9
AutoCAD起動できないて工業系企業はとくに深刻だな
2025/02/26(水) 21:40:14.71ID:RR4lFt/G
>>267
AutoCadを2023以降に無理矢理にでもアップグレードしてもらうために、
Autodesk社がこのバグに一枚絡んでるのではなんのか
2025/02/26(水) 21:42:47.75ID:OIL7AoEW
いまだ2016の俺に死角はなかったってことだな
270名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 00:42:19.46ID:HB+Y0PQi
マイクロソフトって技術力低下してるのかな
2025/02/27(木) 01:26:46.28ID:rE8KTzPM
>>265
ウイルスだな
272名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 03:51:31.89ID:JdwMxrAZ
すいません

まだWin7使ってる者ですが2010年4月にWinビスタの18インチ大画面ノートPCとWin7を買い、クリーンインストールしたら明るさ調整(Fn+▼か▲)が効かなくなり、
フリーソフト『Desktop lighter』で代用してます
curl+<または> で75%にしてます

クリーンインストールで効かなった方いますか?
2025/02/27(木) 06:16:03.08ID:sEiR9dh1
24H2にしたらメモ帳がMSアカウントログイン状態になってる。
テキストを選択して右クリックするとAIが文章を短くまとめてくれたりするみたいだけど・・・
これ当然AI学習として送信されてるよなw


気になる人はログアウトした方がいい
慎重な人はファイアウォールでメモ帳の通信ブロックすると当該機能使用時
インターネットに接続されていません。と表示されるようになる
274名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 06:50:08.47ID:9QJq+Eqm
パスワードや家計簿その他大切なデータはWindowsパソコンに書き込んではならない
全てMSにデータ取られるぞ
大切なデータは大学ノートにボールペンで書け
ウイルスに感染する心配もデータが消える事も無くなる
もしくはLinuxを使う事だな
275名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 06:53:19.83ID:VeYtnP+1
>>272
釣り!?
スレタイも読めないアホはPC窓から投げ捨てろ
2025/02/27(木) 06:54:01.03ID:0RET3hEb
>>256
> とりあえず更新延長したけど24h2って勝手にonedriveインストールしたりする?
勝手にonedriveインストールしない => 標準装備! → 勝手に同期する
277名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 08:12:39.55ID:hVUp2W13
Windowsを使うならローカルアカウント一択
278名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 08:34:18.84ID:5CTRC8uB
Windows 11 Pro
OS ビルド 26100.3323

生還
2025/02/27(木) 09:44:14.32ID:AOgjT+9f
ん?そんなのきてないぞ
280名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 10:34:54.26ID:nGyU09qn
27日、午前3時過ぎても KB5052093 来てなかった
信じてしまったじゃないか。。。
2025/02/27(木) 10:51:07.75ID:UQ08X5sn
>>256
前にアンインストールしてるのが復活しないかってこと?
2025/02/27(木) 11:01:40.56ID:OiX1h8Sx
>>280
同じくw
プレビューは何時も入れないけど来ないのは気になる
2025/02/27(木) 11:19:22.65ID:zaeD7I5E
>>281
そうです
無効にするの面倒だし消えたままでいてくれるならありがたい
2025/02/27(木) 11:19:41.89ID:Qx3o9pTz
強制的に24H2にされてしまったが
意外と悪くないな
ゲームのパフォーマンスが上がった気がする
たまにカクついてたのが無くなった程度だけど
2025/02/27(木) 12:05:33.66ID:xqs1Sojj
24H2がずっとダウンロードを繰り返してる…
2025/02/27(木) 12:10:52.32ID:Lwapgp6o
何か来ているときは、Cドライブの残が減るのでわかる
287名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 13:03:13.91ID:HB+Y0PQi
もうだめねこのOS
288名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 15:17:16.62ID:aJsKirDb
ねこのOS
2025/02/27(木) 15:35:09.16ID:O7yCEU2I
>>280
昨日時点で窓杜は24H2のみ「後日提供」と掲載している。つまりDL予定日は言及されていない。
>>253が言ってるのは何処ネタか知らんが間違いw
2025/02/27(木) 15:58:15.10ID:MhMlYog7
来月らしいよhttps://youtu.be/Ctk1ldeiRBc?t=52
2025/02/27(木) 16:38:52.80ID:O7yCEU2I
24H2版のKB5052093は急ぎ試したいのならカタログに再UPされたmsu形式を試すことは可能。
但しMSがゴニョゴニョしててまた引っ込める可能性も有り。ちな先ほどDLしたが未だ当てていない
2025/02/27(木) 16:41:10.68ID:O7yCEU2I
スマン貼り忘れた→windows11.0-kb5052093-x64_1c58dde6bb2c127999e179992892035d620d4552.msu
293名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 16:41:16.93ID:HB+Y0PQi
エクスプローラーの挙動がおかしいわ
2025/02/27(木) 16:46:20.71ID:7R3NUy6a
KB5052093は昨日の朝WUで配信されたから入れたけど特に問題は起きてないわ
2025/02/27(木) 17:23:46.24ID:1QuEWbp1
エディション:Windows 11 Pro
バージョン:24H2
OS ビルド:26120.3291 ←※「Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.26120.3291) (KB5052080)」を2025/‎02/‎22にインストール成功した為
エクスペリエンス:Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.58.0

T-Clock系ソフトをまともに利用できなくなったが、それ以外は特に不満なし。
296名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 17:26:45.63ID:b4WcQAw3
t-clockはwin10の時にやめた
2025/02/27(木) 17:51:13.44ID:O7yCEU2I
>>291だが
早々KB5052093当ててみたがタスクマネージャのパフォーマンス画面でHDDがSSDと表示されてしまう問題は治っていない。
と言うか段階的アップデートの対象とか?で直ぐに修正されないかも知れないが、怪しさ満載なので直ぐ当てない方が無難かも
2025/02/27(木) 18:15:14.20ID:Wi2qCFW6
昨日のアプデより気になる広告ありのOfficeって立ち上げる度にいるか?
2025/02/27(木) 18:47:29.11ID:+S2iF0Sf
>>289
窓の杜の情報が古い
公式だと24H2も日本時間26日午前7時に提供開始したことになってる
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/windows-message-center#3483
2025/02/27(木) 19:02:24.39ID:xo0+WnHZ
こちらでは26日の朝落ちてきましたね
2025/02/27(木) 19:14:14.26ID:w7d6v6VH
カタログでダウンロードしてみようかと思ってみたらwindows11.0-kb5052093-arm64_49c376a45db51fb224c182fa433341c597311abe.msuとwindows11.0-kb5052093-arm64_49c376a45db51fb224c182fa433341c597311abe.msuの2つ表示されたけどkb5052093の方だけをダウンロードすれば良い?
2025/02/27(木) 21:02:42.03ID:4Wxo/t+U
>>284
>強制的に24H2にされてしまったが

強制的にアップデートされることはないw
単にリテラシーが低いだけですよ
2025/02/27(木) 21:11:42.10ID:GeVfdgo/
Intel 13世代CPUの自作PC/Win11 Home
ローカルアカウントで使ってるが「利用可能になったら~」をオンにしても
24H2降って来ないからインストールアシスタントで更新した(OSビルド:26100.3194)
タスクとサービスリセットされたのとアプリが何個か入ってた
設定もかなり変更されてるのかと思ってたがウィンドウゲームの最適化をオフにした位で煩わしさは無かった

モニター(DP接続)の電源オンオフやPC起動、再起動する度に144Hzから59.94Hzになったが
↓のサービスを無効から手動にしたら解決した
サービス名:DispBrokerDesktopSvc
表示名:ポリシーサービスの表示
2025/02/27(木) 21:18:41.60ID:Wi2qCFW6
13世代でなぜローカル垢
2025/02/27(木) 21:19:20.37ID:0qYHzVfh
そこまでしてageんでも‥
2025/02/27(木) 21:23:09.53ID:WjmSslom
>>291
24H2 今起動して、更新プログラム確認したけど降ってこないよ。プレビュー使用可能のポップアップも出ない
2025/02/27(木) 21:29:46.39ID:Wi2qCFW6
実はまた引っ込めた?w
2025/02/27(木) 22:26:18.52ID:kJPKDjY/
win11とは関係ないけどASUSからBluetoothの更新がきてノートでマウスが使えるようになった
win11のアプデで使えなくなったみたいな感じで放置されすぎてた

ついでに無線LANの更新もきてた
2025/02/28(金) 00:50:04.92ID:7t+J6kvp
サブPCに24H2が来て再起動しろって出てたから再起動したら
your device ran into a problem and needs to restart

再起動したら元に戻してるっていうメッセージ
FileZilla Server以外これといったアプリ入れてないからほぼ素のハズなんだけど
なんでこけたんだろ
2025/02/28(金) 01:38:35.81ID:VnQ6MPtr
WindowsUpdateの累積が原因
修復インストールし直せよ
ぶっ壊れているレジストリが原因だよ
311名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 06:38:47.69ID:cgC6JUzC
>>275
もういいです
画面を右クリックしてディスプレイの下の、画面の明るさを最大にして
フリーソフトの『Desktop lighter』で、curl+<>操作で明るさ75%にしてますから
312
垢版 |
2025/02/28(金) 06:52:46.67
>>311
ここはWin11スレだから2度と来んなよ
313名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 07:27:43.11ID:5l75jYJq
>>312
いやWin11updateのスレ
314
垢版 |
2025/02/28(金) 08:43:59.50
>>313
7じゃないって話だバカめ
315名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 09:14:21.54ID:7sRErhH/
質問されても回答できないでしょ
2025/02/28(金) 10:20:07.97ID:TdVtAOBm
10までは当たり前にできてたカスタムが一々外部ソフト入れないとできんようになってるのがな
こういうとこがインディアンなのかしらんが
317名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 10:31:49.90ID:7sRErhH/
11は互換性はないのであると思って作業を行うと事故る
マイクロソフト側も調査もしない。
ドライバーの類はサポートありが前提で基本最新を入れる必要がある。
そういうのもあって10で使っているなら無理に11を買う必要はない。
この先に未来はないから、だから使える端末を温存の方向で対処すること
2025/02/28(金) 10:34:16.37ID:GgP701Ch
Vistaプリインノートなら7用の明るさ等をコントロールする機能設定ユーティリティがあるだろ
サポートページからそれを探してインストールすれば多分▲▼が使えるようになる(ThinkPad X230はそう)

8や8.1プリインのはWindowsの標準機能使うものがある(ThinkPad X250等)
319
垢版 |
2025/02/28(金) 11:31:35.07
>>317
5chで句点使ってる奴はあたおか率が高い
2025/02/28(金) 11:51:37.75ID:lUMW3OOa
親切だろ
めんどいから俺は付けんけど
321
垢版 |
2025/02/28(金) 11:53:08.49
プリウス乗ってる奴はあたおか率が高い
しかし、プリウス自体は良い車である

そういうこと
2025/02/28(金) 12:04:48.76ID:ATYQWJ72
あとageてるやつは低知能
これ定番
2025/02/28(金) 12:13:46.98ID:RtZtC7XF
>>321
24H2使っている奴はあたおか率が高い
しかし、24H2自体は良いOSである

こういうこと?
2025/02/28(金) 13:59:26.89ID:FWbxl3xy
id消しチキン野郎は例外なくあたおかだよ
2025/02/28(金) 14:33:39.51ID:Kv3Ld1k/
24H2自体は別に問題ない
ただ各々が使ってる環境が全然違うから人によってはとんでもない不具合でたりする事もある
とはいえ殆どの人間はノートラブルで使えてるんだよな
小麦アレルギーあるからこの世からパンやうどんを無くせ!!っていう少数派の意見が黙殺されるのと同じ
2025/02/28(金) 16:04:14.64ID:R59keOxw
>>319
あたおかに言われてもな
根拠ねーよ
2025/02/28(金) 16:18:10.61ID:MCeWGz7B
こういう奴ほど自分に不具合が出た時に地球の終わりかのように絶叫するからほっといてよろしい
2025/02/28(金) 16:40:47.85ID:BbT003xe
>>325
頭悪そう
2025/02/28(金) 18:10:15.77ID:uhMBu2Ha
致命的な不具合が出てないだけで細かいのは出てて気が付いていないに一票w
330名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 18:31:33.72ID:YrpzPDoA
気が付いていないのを不具合とは言わない
2025/02/28(金) 19:55:47.93ID:0qB7D6hd
ここまで酷いアップデートは過去なかなかないんじゃないか?
332名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 20:34:01.18ID:q8+bC+7L
みっともないOSですよ
2025/02/28(金) 20:48:41.00ID:ooFKEdF6
>>301
関連性のあるファイルらしいから両方ダウンロード
334名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 20:57:07.29ID:VDRxdg15
3月11日に正式版来るんだから落ち着けよ
2025/02/28(金) 21:25:48.88ID:bfuaBJwh
24H2通知うざいのでwushowhide.diagcabで抹消してもうた
2025/02/28(金) 23:19:19.46ID:01c1xk4w
>>334
大激震になりそう
2025/02/28(金) 23:30:29.16ID:su8/oShI
ちんちんなめたい
2025/03/01(土) 00:15:21.57ID:zXRl8crH
KB5052093入れて26100.3323にした
SRPGがエラー吐くのは改善されず
検証おわり
2025/03/01(土) 00:26:05.41ID:x6wUNk+b
会社のPCでリモートデスクトップ繋がらない問題直撃してたの治ったわ
おまかんかと思ってた
340名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 00:40:23.07ID:zD84TmuP
KB5051987が何度アンインストールしても再起動したら有無を言わさず勝手にダウンロードインストールするのどうしたらいいの
2025/03/01(土) 02:05:47.29ID:7CWlx4bK
>>330
じゃ黙ってなよ
IDをころころ変えたところでこだわりは独特だぜ?
2025/03/01(土) 04:26:12.33ID:WQBzLeM6
>>340
すぐ上で出てますね>>335

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
2025/03/01(土) 07:29:48.77ID:kQzJEWE3
分かんねーのに勝手にごちゃごちゃ弄ってダメにするやつらw
344名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 07:49:11.63ID:QlxJNhcA
いらないもの削除したり無効にしたりしてるが普通に更新できてる
OSビルド 26100.3194
逆に不具合出てる人の環境が気になるかも
24H2の最初の頃よりだいぶましになったと思うが
2025/03/01(土) 08:19:28.55ID:dodzkvbJ
23H2だけどKB5052094でサインイン画面でアカウントをTABで選べなくなったのが
地味にストレス
2025/03/01(土) 08:20:44.96ID:WQBzLeM6
SSL 化しました。これで通信が暗号化されて安心です(こんなページに必要ねーよw

Windows 10/11のクリーンインストールについて
https://elenore.stars.ne.jp/
2025/03/01(土) 11:29:08.72ID:H/6aezNZ
>>340
再インストールしたよ
それで収まった
2025/03/01(土) 11:38:35.38ID:yAoJxPyF
>>340
Linuxにしたら出なくなりました
2025/03/01(土) 12:46:07.39ID:QHVHse54
>>348
おお〜よかったなぁ〜!!
350名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 13:01:56.23ID:h0nW/JSp
素晴らしい解決策だ
2025/03/01(土) 13:13:39.32ID:2IzLE7mS
KB2267602のDefenderの更新しか来なかった
2025/03/01(土) 13:47:55.73ID:wpeP55sB
BIOS更新すると
必ず本人確認が来るんだな
改悪すぎる
2025/03/01(土) 15:28:40.32ID:7ys6y6H3
本人確認ってなんだいそりゃ
以前はBIOS更新すると忘れた頃にぶっきらぼうに認証弾かれたのだが
MS垢で復活できたけど青ざめさせられた
2025/03/01(土) 17:16:20.49ID:nWmdbrGr
すぐクラッシュする(´・ω・`)
もうバグった音聞き飽きたよ…
355名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 17:42:00.63ID:rvTvKzgj
Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.26120.3360) (KB5052090) 先程インストール成功。
これにより俺のWindows11Pro(2025/02/15に23H2→24H2へ更新済)は、以下のようになった。

OSビルド:26120.3291→26120.3360
エクスペリエンス:Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.58.0→1000.26100.63.0
2025/03/01(土) 17:47:22.57ID:wpeP55sB
>>353
マイクロソフト垢にログインさせられる
起動前だから結局OS入れなおした
2025/03/01(土) 18:07:36.95ID:Y7kZCLXr
>>352
それ違うだろうな
TPMの中身がアクセス不能になっていてリセットされたと判断しているのだろうな
Windows Helloのサインインオプションをを利用していたんだろうよな
2025/03/01(土) 18:18:28.98ID:wpeP55sB
>>357
オプションじゃなくPINGは強制になってかなり立ってますよ
2025/03/01(土) 18:28:57.77ID:jIBLHx2H
pinでサインイン不能でも基本的にはマイクロソフトアカウントの方のサインインになるので本人確認の2段階認証になるのは仕方がないよな
pinの方だとどうなるんだろうな?
TPMをクリアしてしまってもサインイン出来たような記憶があるわ
2025/03/01(土) 18:30:36.33ID:eKkF6f9j
ウホッ
361名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 20:21:18.70ID:Zq0EfiJi
アッー!
362名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 21:34:35.68ID:QlxJNhcA
24H2出てからInsider Preview使わなくなったな
現状で満足すると先行人柱は躊躇する
大きい変化もないし25H2の人柱のような気もするし
363名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/02(日) 11:35:26.01ID:dMvRnQrs
パソコンのこと詳しくないんだけどいろいろ調べてここのたどり着いた
アップデート後からYouTubeの再生が挙動不審になり
パソコン全部の音が出なくなった(Bluetoothが接続されない)
けど無理に直そうとせず次のアップデートを待った方がいい?
2025/03/02(日) 11:39:28.66ID:oXkBBgTJ
>>363
パソコンメーカーのサポートに問い合わせたほうが良いと思うが。
2025/03/02(日) 11:51:50.12ID:UDxELGHE
Updateしてねえのに何でいつもagaってんだ?
2025/03/02(日) 12:26:38.98ID:MdZlobeU
メーカーサポートより5chの名無し優先
調べる前にホワイト案件って付けたか?
2025/03/02(日) 12:47:42.62ID:camMXOvq
>>366
おまえは黙っとけ
2025/03/02(日) 15:03:49.87ID:eAiIwujR
>>363

更新したのは1月かな?
どこ製のPC?

Windows Update>更新の履歴>更新プログラムをアンインストールする
で出てくるKBで始まる番号は何が出てくる?
2025/03/02(日) 15:24:46.50ID:dMvRnQrs
>>368
メーカーは富士通
24H2のインストールは2/24
アンインストールに出てくるのは
KB5049622とKB5051987
なんだけどなにかわかる?

>>365
ごめんね
2025/03/02(日) 15:44:24.02ID:eAiIwujR
>>369

2/24以前に問題なかったなら、KB5049622とKB5051987 をアンインストールで治る可能性あるよ(自己責任)

どちらかというとKB5051987が怪しいと思われ
2025/03/02(日) 15:58:20.23ID:dMvRnQrs
>>370
マジで?
自己責任でやってみる!
とりあえずKB5051987だけからやってみる
2025/03/02(日) 18:02:39.39ID:XK4UCE3G
>>363
24H2のアップデートインストールでおかしくなったのならば、根底には23H2の時点で既に不具合が内包されていたと考えられる
23H2で修復インストールを実行後にそのまま24H2へのアップデートを推奨する
この手の内容がとっても多いです
2025/03/02(日) 18:14:17.34ID:UVZ/a45T
マイクロソフトってのはどうもベースISO環境に対してしか24H2へのアップデートインストールを検証していない節が見受けられる
各々のシステム環境ってのは使い込まれている訳だし、また毎月の更新にも隠れた不具合が含まれていてレジストリ内部の破損に繋がっている可能性もある
それらを一時的に払拭するためにも以前のバージョンで修復インストールを実行するのも賢い考え方ではある
374名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/02(日) 18:24:38.41ID:tTJ3gQ0j
改悪ばっかりしやがって糞が
2025/03/02(日) 18:54:58.99ID:dMvRnQrs
>>363だけど
>>370はどちらもアンインストールしたけどダメだった…

>>372
アップデート前はそんな兆候なかったけど隠れてたのかな
23H2に戻さないといけないってこと?
いろいろ調べてるときに23H2に戻せって書いてあったので
試そうとしたけどうまく行かなかったんで(てくらいパソコン音痴)
できる気がしない…
2025/03/02(日) 19:21:17.67ID:K+l3vNwB
不具合起こすのは古いPC
直近5年くらいのハードウェアは
検証してるから不具合が起きにくい
まあ、そうやって買い替えを
迫ってくるのが最近のやり方
2025/03/02(日) 19:29:17.45ID:IVoeDFqo
うちの富士通も24H2にUPDATEすると再起動後に起動不能になったりしたなぁ・・・BTのほうはデバイスマネジャーで一旦ドライバー削除で改善するかもよ
2025/03/02(日) 19:35:47.16ID:VuyDaTUv
>>363
音が出ないのはここみて解決できないの?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=7511-3167
2025/03/02(日) 19:37:13.79ID:eAiIwujR
1月のWindows 11 24H2のアップデート KB5050009 が原因でBluetoothの不具合が出るという報告がある。
この場合 KB505009のアンインストールで直るという報告もある。
https://gigazine.net/news/20250129-windows-11-24h2-audio-bluetooth-webcams/

>>363はKB505009が見つかればそれをアウンインストールするのが良いと思う

他に今とれる対応としては、KB5050094をインストールする
https://japan.zdnet.com/article/35228894/
2025/03/02(日) 19:50:36.84ID:Jtua+Jvm
>アウンインストール

すまん、解説してくれ無知ですまない
2025/03/02(日) 19:54:08.77ID:C0Xe3Owj
アウン!アウン!って叫びながらインストールするんだぞ
恥ずかしがってたらダメ しっかり声出してやれよ
2025/03/02(日) 20:14:08.30ID:GrlWjYLw
犬かよw
2025/03/02(日) 22:24:08.45ID:DOmPOTTi
KB5052093手動でカタログからダウソしてDISMしてあてたらタスクバーのアイコンが何個か減ってる
2025/03/03(月) 12:32:22.98ID:8KuqVa3L
タスクマネージャーのスト零時誤表記
いまだに治らないね
2025/03/03(月) 12:41:23.60ID:dyiwKNo9
Xでの24H2トラブル
先週末に今更WDのファームウエアが話題になってたわ

騒いでる割にスペック晒してないから
何が悪いのかわからんちん
2025/03/03(月) 12:43:48.90ID:mFqzYMpd
何が悪いか分からないとここで言われても
何のことかさっぱりわからん
387
垢版 |
2025/03/03(月) 14:37:10.79
>>385
頭が悪い
2025/03/03(月) 21:14:07.69ID:3oDkRW0I
HMBか
周回遅れだな
389名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 21:24:01.35ID:9rhuo+2R
肛門ごっこってなんなの?
2025/03/03(月) 22:32:56.70ID:8KuqVa3L
肛門ごっこ荒らしてる奴は人生の負け組らしい
2025/03/03(月) 22:58:09.34ID:Dkn86yWi
Windows11 24H2対応CPUリストにIntel第8〜10世代が復活。Microsoft曰く、以前のリストは誤り
s://www.nichepcgamer.com/archives/intel-8th-to-10th-gen-cpus-are-back-on-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
2025/03/03(月) 23:10:44.54ID:HghwfHZx
そんなの今さら重要なことかよ
2025/03/03(月) 23:43:10.54ID:RjKl99P+
>>384
どんな症状?
2025/03/04(火) 03:14:27.02ID:eCBjSyrv
スト零時って何かと思ったらストレージかよ
いいんだけど理解するまで時間かかるから紛らわしいのは堪忍願いたい
2025/03/04(火) 05:34:47.66ID:sbt+sWGu
ストリートファイターゼロかと思ったぜ
396名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 09:39:01.03ID:QreFNZsb
>>391
この件に限らず最近のMSはインド式なのかいい加減な話が公式コメントになってる
PCを億単位の台数廃棄させるくせにWindows Updateが環境に配慮しているとアナウンスしているのは世の中を舐めてる証拠
2025/03/04(火) 09:42:51.47ID:4lhSMdXl
>>391
ワロタw
大騒ぎになって慌てて戻したんだろうな
2025/03/04(火) 10:39:25.89ID:LlOH9OkQ
>>395
おなじくw
2025/03/04(火) 12:32:42.46ID:unNRYglO
安定しすぎてつまらんな
2025/03/04(火) 13:25:56.94ID:bDe1i286
>>391
マジでMicrosoftは嫌い
2025/03/04(火) 13:33:36.66ID:9ocp/Dfh
古い規格は切り捨てて 身軽になろうよ
2025/03/04(火) 14:09:59.94ID:SEJFc1Fw
PCもスマホも捨てて身軽になろう
2025/03/04(火) 14:39:41.55ID:0L0VYYb9
またos死んだ今度はログイン前の画像で止まって終了
usbからの入れ直しすら拒否されてつんだ
2025/03/04(火) 15:00:45.19ID:5+AXUCKs
>>403
まぁ、そう肩を落とすなって、Linuxにしたら即解決だ!
2025/03/04(火) 15:10:00.66ID:xdUdATwA
>>391
ワロタ
自分のPCがリスト外だったから買い替える必要ないのに買い替えた奴いるだろw
2025/03/04(火) 15:50:55.18ID:3CRcPKIo
>>391
相当苦情が行って慌てたんだろうけど
グダグダだなw
2025/03/04(火) 15:59:02.60ID:4lhSMdXl
そりゃそうでしょ
コンシューマならまだしも法人は大打撃だったと思う
2025/03/04(火) 17:05:06.94ID:hYd8XWBr
いつものMSさんアルアルでしょ~ダメ元でシレっと本音出してボコられたらア〜ッやっぱりーて慌てて間違いでしたーって訂正するオチ。
だが今回は法人がブチ切れたんだろな、やっちまった感がハンパないわ。
法人のPCなんてリースとか購入品でもリサイクル品使ってるところが結構多いから逆鱗食らったんだろうwww
2025/03/04(火) 17:11:15.23ID:4lhSMdXl
てかリリースしてからリストを変えたんだっけ
普通はリリースする1年前くらいにサポート打ち切りの予告するよな
410名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 17:20:28.67ID:EztKq++3
本当はNPU非搭載コンピュータをこの世からすべて抹消したくて仕方がないのだろうぜ
2025/03/04(火) 17:27:36.33ID:hYd8XWBr
>>410
本音はそれだよね!コパイロット流行らせたいって恥ずかしくて言えないもんだから・・・
でも一度は顧客の顔色みたかったんだろwほんとにMSってアホだな
2025/03/04(火) 18:50:52.51ID:okfBm+rC
先月Copilot+非対応なPC買った
現状価値を見出せないからいいかなと
413名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 19:10:03.62ID:pjQ7+YCb
>>412
良いと思う
僕もCopilotに価値を見いだせない
それ以前に自動スクリーンショットがどうとか、そっちの方が要らない
2025/03/04(火) 19:33:31.86ID:K+R9Groy
画像を生成できるよとかそんな機能いらんねん
2025/03/04(火) 19:45:44.14ID:ri9d78Co
24H2クリーンインストールだとセーフモードのサインイン画面で暗証番号PIN入力が毎回エラー発症でサインインできません
2025/03/04(火) 19:58:29.65ID:KWV7zvkA
セーフモードはPINじゃなくてパスワードでもダメ?
2025/03/04(火) 19:59:22.78ID:0L0VYYb9
>>415
それいろんなバリエーションあるから修復できなくて毎回困る
結局また再インストールに
2025/03/04(火) 20:11:20.54ID:SEuDev6A
>>415
セーフモードとネットワークにしなきゃダメでしょ
その際には有線LANじゃないとダメ
それか一旦マイクロソフトアカウントからローカルアカウントへと変更してからセーフモードの起動にする
2025/03/04(火) 20:12:46.21ID:0L0VYYb9
そういうレベルじゃないからみんな困ってる
2025/03/04(火) 20:20:28.84ID:SEuDev6A
pinの前提ってマイクロソフトアカウントへのサインインじゃなかったっけ?
だからネットワークへの接続は必要なんじゃないのか?
421名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 20:37:09.04ID:uj39kq7L
CPUだけ交換するんだけど再認証必要ですか?
2025/03/04(火) 20:44:59.45ID:JWs453St
Microsoftに聞け
2025/03/04(火) 20:45:32.26ID:SEJFc1Fw
>>421
前回の交換から一年以上経ってれば再認証は無いでしょう
424名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 20:49:36.31ID:uj39kq7L
わかりました
2025/03/04(火) 20:49:47.95ID:Z2/eZR4j
CPUとグラボ同時に買えた時は再認証なかった
マザボ交換しなければ再認証無さそうな気がする
426名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 20:50:33.99ID:uj39kq7L
ありがとうございます
2025/03/04(火) 21:06:09.31ID:EztKq++3
>>411
大多数の顧客が、キーパンチャー奴隷と受動的ネット閲覧だから
事前にビッグデータの準備を必須とするAIなんて求められていない
2025/03/04(火) 21:11:52.78ID:SEuDev6A
>>425
マザボにuuidと言うものが設定されているものはこれでデジタルライセンスが登録されている
BIOSの設定画面を見てこの項目がないものだとマザボ上のデバイス構成でデジタルライセンスが登録されている
現在これら2通りのデジタルライセンス登録方法があるので一概にパーツ交換を語れません
2025/03/04(火) 21:29:09.41ID:ehcvNN3x
>>420
やって見たがセーフモード起動時に要求されたpinでネットワーク接続の必要性はないようだな
ただ罠としてSecure Bootが有効となっていてBitLockerを無効としてある場合に、
スタートアップ選択後のセーフモードはUEFIからブートしなくなって真っ黒画面のままとなる
この場合にはSecure Bootを無効としなければならない
2025/03/04(火) 21:32:56.13ID:0L0VYYb9
キーパンチャーとか年寄りでワロタ
2025/03/04(火) 21:35:11.07ID:4lhSMdXl
>>430
年寄りしかわからない単語なの?
432名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 21:41:13.08ID:6zxJF3Qv
明日は代休だから今の私はストゼロ時
2025/03/04(火) 22:02:44.66ID:0L0VYYb9
>>431
かなり上司が使ってた言葉
ある意味懐かしい
2025/03/04(火) 22:08:38.00ID:5+AXUCKs
キーハンター
435名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 22:18:04.22ID:qasVwle1
キッチンハイター
2025/03/05(水) 00:02:09.11ID:Zw/C/2D3
滑ってますよ
2025/03/05(水) 00:05:37.93ID:JeWvu+Nh
「かなり上司」も年寄りの言葉?
2025/03/05(水) 03:40:05.33ID:bt7lyYsV
いなり寿司
439名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 05:59:23.22ID:TGN4r3GW
何か来たな
440名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 06:57:46.89ID:9jmN4FWA
累積きたね(KB5052093)インストール中
来週じゃなかったのか
441名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:21:38.02ID:ZwpwDww0
インストールしてる
442名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:22:07.38ID:W16QA16z
KB5052093
ダウンロード中
443名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:24:21.40ID:dnWH/huZ
なんか来とる
444名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:27:18.40ID:W16QA16z
全然進まない
445名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:31:26.99ID:9jmN4FWA
インストール完了

ビルド 26100.3323
446名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:31:32.43ID:W16QA16z
ダウンロード終わったと思ったらまた7%から始まった、今インストール中
447名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:39:58.20ID:W16QA16z
やっと終わった、再起動中
448名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 07:44:12.46ID:W16QA16z
長かった、インストール完了
2025/03/05(水) 08:27:13.77ID:yKA2qzt3
KB5052093 24H2 の累積更新プログラム
2025/03/05(水) 09:10:30.90ID:PxRigv/5
また再起動かよ。いい加減にしてほしい
起動しながらシームレスにアップデート出来る先進設計はよ
2025/03/05(水) 10:04:33.39ID:qkrrd3Hc
>>449
オプションか
まだ入れんでもいいな
2025/03/05(水) 10:06:02.03ID:qkrrd3Hc
PowerShell LTS v7.4.7
2025/03/05(水) 11:41:33.27ID:MLDjrBp9
ワイ、気付く

XP→7→10→12 が勝ち組だと
2025/03/05(水) 11:53:58.73ID:XJoj3wZv
12が当たりかどうかまだ分からんぞ
2025/03/05(水) 11:58:56.81ID:JeWvu+Nh
24H2が12だってことはいつ気づくんだ
2025/03/05(水) 12:47:41.39ID:s9nLf445
第二水曜でもないのにデカめのアプデいきなりくるんじゃねーよクソが
2025/03/05(水) 12:48:13.12ID:s9nLf445
とりあえず無事生還できてよかった
2025/03/05(水) 13:11:57.52ID:booogd8C
24H2あかんな
TPM読み違い高変換ミスだかで初回起動時ブルーバック出て再起動多いね
早く修正してほしい
2025/03/05(水) 13:38:23.02ID:a0QXfjG0
ノーパソ今回もまた滝登り直っとらん
やる気なさすぎだろ
2025/03/05(水) 13:40:29.35ID:7ozDr3kP
>>459
それ、表示を100%以上にするとなるんだっけ?
2025/03/05(水) 13:42:34.38ID:a0QXfjG0
>>460
そう
2025/03/05(水) 13:43:54.84ID:5nca96Dh
>>460
うちの環境ではそう
滝登りあっても良いんだけど、画面を広く使いたい理由があって100%に戻した
2025/03/05(水) 14:48:20.18ID:J0a9E+Ov
いつも月末に来るのが遅れてきたみたいね
2025/03/05(水) 14:51:18.10ID:5nca96Dh
言われてみれば2025-02x64ってなってるな
もう3月なのに
2025/03/05(水) 14:52:01.56ID:7ozDr3kP
毎月来るのが来ないと心配だよね
466
垢版 |
2025/03/05(水) 14:59:38.92
>>465
彼女「今月は未だ来ないの///」
おれ「ひえーっ・・・」
467名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 15:06:08.18ID:LmgEYqvs
>>466
その夢(妄想)叶うといいね…
2025/03/05(水) 15:06:40.76ID:cPrTBSLf
童貞が見栄をはるなよ
2025/03/05(水) 15:15:51.00ID:E4lAaURb
>>230だね
リリース情報は既に出てた
2025/03/05(水) 15:37:45.77ID:9bPWE3YH
>>469
KB5052093 24H2にも来たね
プレビューだから自分は入れないけど
2025/03/05(水) 15:42:20.18ID:5nca96Dh
絶対>>465-468の流れになると思った
2025/03/05(水) 15:42:58.59ID:tOiqmlvv
プレビューはスレ作ってそっちでやってもらいたいんだが
2025/03/05(水) 15:45:47.39ID:BBxq4Itv
君がプレビュー禁止スレ作ってそっちでやれば
2025/03/05(水) 16:25:07.29ID:E4lAaURb
変更的にはむしろプレビューがWindows Updateのメインなんだがなぁ
月例はプレビューの変更を除くとセキュリティしかない
475名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 16:37:05.53ID:5zR2nlFl
KB5052093、IP RPに2/26に来てたのと同じで 26100.3323 に
デバイスマネージャー上で確認できるプロセッサ/NVMe/USB/BT周りのドライババージョンも 26100.3323 に更新

これで24H2もだいぶ安定するんじゃね?
2025/03/05(水) 16:46:27.41ID:booogd8C
26100.3323 20006年か
2025/03/05(水) 16:55:05.09ID:5zR2nlFl
デバマネの日付おかしいよなー
プロセッサは2009年でUSBは2025年でNVMeは200年とかなー
2025/03/05(水) 16:55:47.96ID:5zR2nlFl
×NVMeは200年
〇NVMeは2006年
479名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 17:33:15.04ID:Hsoaumgt
>>472
insider previewのことだろ
2025/03/05(水) 18:35:01.37ID:booogd8C
ああすまんな
2006年です
481名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 19:22:51.94ID:UCt8pLGN
KB5052093、1週遅れで来てインストールしたけど
なんにもかわりないな
よくなった感じもないし、悪くなった感じもない
2025/03/05(水) 20:22:57.21ID:booogd8C
KB5052093こちらではだめだ
ブルーバック出るから無理だった
483名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 20:22:59.40ID:+rvUbNP2
2000年初期ぐらいのソフトがスリープすると固まってたけど
アプでしたら固まらなくなった
2025/03/05(水) 20:30:14.33ID:E4lAaURb
>>476-477
Windows ドライバ 2006年 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Windows+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90+2006%E5%B9%B4
2025/03/05(水) 22:44:58.03ID:I/YLL76u
初期設定はオススメしません!Windows11を便利にしよう!『PCオススメ設定!
https://www.youtube.com/watch?v=vi9i0AZQ7zA
486名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 23:42:24.21ID:4TpjCskU
24H2は余計な機能を削除や無効にするだけで不具合減らせると思うが
23H2で動いた人ならなおさら
2025/03/05(水) 23:48:21.34ID:E4lAaURb
またソースがYouTube君いるなぁ
2025/03/06(木) 04:23:09.29ID:5FQXGoJj
>>405
2018〜2020年のPCなんて買い替え時期だから丁度いいだろ
2025/03/06(木) 07:34:00.59ID:FYAUh/mB
>>488
今はそんな頻繁に買い替えないよ
ムーアの法則おじさん世代の擦り込み
2025/03/06(木) 08:09:08.82ID:XiRi9yit
PCなら最低限マザボCPUを入れかえればおkだから5年サイクルくらいである程度新しいのに換えとけとは思うけどな
2025/03/06(木) 08:24:21.06ID:R0BmKREG
世の中自作PCだけとは限らないのだよ
2025/03/06(木) 08:41:56.35ID:c1AZ2K7f
ノートこそ3年ですわな
2025/03/06(木) 09:00:19.65ID:R0BmKREG
購入時のほぼ最新の構成ならノートPCでも5年は戦えると思ってる
2025/03/06(木) 10:43:49.72ID:IuzEJqwS
24h2にしたら、2003severのadに繋がらなくなった
2025/03/06(木) 11:18:15.32ID:H50zhgOC
X260に24h2入れて不具合なく使ってるわ
2025/03/06(木) 11:49:16.00ID:PQO/AZUw
俺環24H2、Realtec Audio + Chrome Youtubeで音がビリつく問題
KB5052093でも解消せず、引き続き23H2使用継続
497名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/06(木) 11:53:00.18ID:hjnuZJxY
大型アプデ前にドライバ周りしっかりお掃除したおかげか何にも問題起きてないな
2025/03/06(木) 12:02:15.81ID:SR55BnMl
>>497
頭悪そう
2025/03/06(木) 12:06:57.52ID:XiRi9yit
>>496
更新すべきなのはRealtecドライバーじゃね
2025/03/06(木) 12:28:12.63ID:PQO/AZUw
>>499
ドライバは最新にしてる
2025/03/06(木) 12:33:37.82ID:QjvyXCdR
>>499
それを言うならRealtek
2025/03/06(木) 12:46:18.14ID:+yOwtXFX
>>501
それを言うべき相手は>>496だろう
2025/03/06(木) 12:50:21.52ID:dNV1WJL2
24H2無事生還

朝PC電源入れたら24H2の日にち決めて再起動しろと
キャンセルしても日にち指定されて仕方なしにインストール
20分掛かったわあ
2025/03/06(木) 14:44:18.13ID:bh4ICS3n
Realtek のドライバーて何処で落とせるんだ?
2025/03/06(木) 15:18:58.59ID:AoBTPovw
>>504
最近のはRealtek High Definition AudioからRealtek Audio Controlに変わりMSストアから落とせるが
必ず先に古いドライバをアンインストすることだそうだ。

Realtek Audio Control サイト ( Microsoft )

www.microsoft.com/ja-jp/p/realtek-audio-control/9p2b8mcsvpln?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab
2025/03/06(木) 15:19:53.80ID:+WFtzRar
別のPCで24H2をインストールしてみたが、回復ドライブが1GB取られてる。は?これが今のビルドのデフォルト容量なのか!?
そりゃアップデートしたら初期のビルドで回復ドライブ足りないからそりゃ新規に構築されるわな。
2025/03/06(木) 15:23:56.09ID:bh4ICS3n
>>505
なるほどー
あまり使わないなら放置の方が良さそうだな
2025/03/06(木) 16:50:20.98ID:c1AZ2K7f
>>506
こちらは回復680メガバイトだった
2025/03/06(木) 17:28:51.74ID:x6u3XyT0
>>505
それはドライバじゃないぞ
2025/03/06(木) 17:50:41.80ID:5ddY+nw9
>>505
それはドライバが入ってないと使えない、ただのユーティリティ部分でしょ
DCHドライバはドライバ本体と設定ユーティリティアプリが分離されていてストアから落とすという原則だから

>>504
RealtekのオーディオドライバはPCメーカーやマザボメーカーが提供しているものを入れるのが基本
(もしくはWindows Updateで自動で降ってくるもの)
ただし、どうしても新しくしたい場合は、Realtek-UAD-genericでググれば非公式で汎用ドライバ化した最新版DCHドライバが落とせる
入れるのは少し面倒

ちなみにRealtek公式サイトのドライバは、更新が2017年くらいで止まってる上に、最終版はHDオーディオコントロールパネルがなぜか入ってないので役に立たない
2025/03/06(木) 17:58:23.36ID:PQO/AZUw
>>496ですが>>510さんの言う通り、マザボメーカーからダウンして使ってます
Z390 AORUS MASTERっていう古いマザボで、ドライバは2022年8月が最新
なので24H2にドライバ追いついてないか、24H2上のChromeの不具合、
もしくは24H2自体の不具合かと思います
ちなみにビリつきは良く聴かないと気付かないので、気づいてない人多いと思います
当方クラシックを聴くので気になって仕方ない
2025/03/06(木) 18:37:46.29ID:AoBTPovw
>>505
ドライバ込みと思っていたこれは失礼しまし
2025/03/06(木) 19:10:20.70ID:x6u3XyT0
同じマザボメーカーならインストールできるはず
6.0.9800.1
https://www.gigabyte.com/jp/Mini-PcBarebone/GB-BTIP-N250/support#support-dl-driver
2025/03/06(木) 19:10:38.63ID:W79/E0L1
>>511
ボリュームが100%超えてるんじゃないの?
2025/03/06(木) 20:06:59.35ID:PQO/AZUw
>>513
ありがとうございます、その手があったね
で早速やってみたけどドライバのインストールは成功、でも状況変わらずでした
2025/03/06(木) 20:47:45.77ID:c1AZ2K7f
話してるどらーばーが古すぎてあれだな
一度認証してしまえば
新しいドライバーもいけるような?
2025/03/06(木) 20:55:42.85ID:p8F9EUt8
>朝PC電源入れたら24H2の日にち決めて再起動しろと
>キャンセルしても日にち指定されて仕方なしにインストール

放置しておけばインストールされないのに、何故か自爆して自分からインストールする人多いよね
謎すぎるわ
2025/03/06(木) 21:29:38.66ID:pxXYCiSX
https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=593&menu_id=298

昔ここから落としたのでブックマークしてた
今は何の問題もないのでダウソしてないけど
これより最新のドライバーどっかにあるの?
2025/03/06(木) 23:40:52.56ID:/wS0isFv
KB5052093インストール出来ねぇ
520名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 00:10:31.60ID:UI2HZpKs
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたWinUPでBIOSすら戻らない糞ループ
しかもリモートオンリーやサーバーで絶対嵌めるパターンのアップデート
その場で強制BIOSモードまたはASmedia等の引っ掛かってる拡張カード外さないと絶対にUpdateに戻らない終わらないパターンのやつ
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あーイライラする
死ねっ!!!!!!!!!!!
2025/03/07(金) 00:56:22.60ID:x66JCdll
>>520
ざまぁ
2025/03/07(金) 01:33:29.33ID:xLb42A46
前頭葉委縮してんのな
2025/03/07(金) 04:12:56.38ID:zV8SbOao
>>514
アプデすると無効にしたブースター系が有効になってる場合あるよね
2025/03/07(金) 04:16:18.25ID:FQfRLF2p
>>522
よくアンガーコントロールで6秒我慢しろと言うけど、長文書いてる間に怒りが収まらないのは萎縮だね(´・ω・`)
525名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 08:50:58.84ID:1q45BoaS
そんなに興奮しないでください
2025/03/07(金) 09:16:59.77ID:KCkkODd0
第7世代まだ更新来るけどいつまで使えるかな、だめになったらChromeOS~にするけどさ
2025/03/07(金) 09:18:48.08ID:RCYWzmqc
発生した事象は戻らない
諦めて復旧に力を振り分けろ
2025/03/07(金) 09:24:14.15ID:OsEAP3u9
>>519
もう少し具体的に
インストール途中で止まるのか、エラーメッセージが出てインストールできないのか
529名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 10:38:42.18ID:T38r5K8V
>>528
ぐぐれパッチが腐ってる
2025/03/07(金) 10:43:39.64ID:exqZRXrx
>>526
サポート外の場合は通常の月例更新とプレビューは来る、大型更新は来ない
でこのまま継続なんじゃないかな
2025/03/07(金) 11:10:31.43ID:OsEAP3u9
>>529
Yahooの記事読んだだけじゃパッチが腐ってるようには書かれてなかったね
別のサイトでは
>主に「0x800f0983」「0x800f0993」のエラーが発生し
とあるか
うちの環境では問題なくインストールも出来てるからこれだけだと環境によるとしか言えないなぁ
2025/03/07(金) 11:16:38.69ID:OsEAP3u9
>>531
追記
上記エラーメッセージが表示されてインストールできないと書いてある記事でもどういう環境かは触れていないから推測のしようがない
2025/03/07(金) 16:20:20.43ID:3lCBj7js
少し前でreatekが話題になってたけど
CPU絡みのAMD High Definition AudiO Deviceは本家を入れたらMSストア版消して最新版になったわ
MSストアの奴は更新止まった1年以上過ぎてたみたい
534名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 17:14:06.71ID:T38r5K8V
更新にメリットがないのだよ
更新後時のトライブル以外に更新後にソフトの不具合が出るだけだから
進むにしてもメリットが感じられないのが実情。
マイクロソフトに壊されるリスクをとるか、当たらない弾に対する対策を取るかの二択
2025/03/07(金) 17:19:11.44ID:69Z1586W
昔はよくstation-driversから最新ドライバDLしてインストールしてたなぁ
今も現存してて、DLできるはず

1台、10から23H2にも24H2にもアップグレードできず(途中でBSoDばかり、でもWUに24H2にしましょうの通知はくる)
訳わからんからMSのテクニカルサポートに任せることにしたよ
2025/03/07(金) 17:31:12.41ID:ADNG5GIb
>>526
使えなくなったら、更新来なくなったら考えればいいさ
2025/03/07(金) 18:27:41.87ID:or4BhC2O
KB5052093本日やっと来た。
今までディスクトップPCの
ワイヤレスキーボードか不安定だったけど
このせいだったのか?
2025/03/07(金) 18:38:23.87ID:m3E9Qx6P
USBオーディオにノイズ入るの治ったわ
どのupdateか分からんけど
2025/03/07(金) 19:54:07.75ID:jogEIWVJ
KB5052093入れたら再起動していますから電源切れてまた再起動していますの無限ループになったわ
2025/03/07(金) 19:55:57.74ID:QVcLKMvt
おま環ですね
2025/03/07(金) 19:56:29.58ID:OsEAP3u9
>>539
何かカスタマイズ系のアプリは入れてた?
2025/03/07(金) 20:03:33.93ID:UCepCp6y
>>540
頭悪そう
2025/03/07(金) 20:05:33.35ID:jogEIWVJ
>>541
何もカスタマイズ系は入れてない
何回か更新前の状態に戻して検証したけどこのKBインストールで発生するのは特定出来たからアップデート止めてる
2025/03/07(金) 20:33:29.96ID:exqZRXrx
>>542
横からだけど頭悪くない
>>539のレスを頭悪い人が見ると、KB側の不具合で全員発生すると勘違いしてデマ撒き散らすから、おま環であることを言うレスは重要
545名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 21:50:02.50ID:9u/10esu
Windows用更新プログラム(KB5052094)
再起動あり
表示が速くなった
2025/03/07(金) 21:53:39.53ID:OsEAP3u9
>>543
そっか、自分なりに調べてそのKB5052093が原因と突き止めたんだね
プレビューリリースだからインストールは必須ではないし、3月月例のパッチを試してみるのも良いかもね
僕が使ってる13世代ノートPCではインストールできたから何が違うんだろうなぁ
547名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 22:20:36.98ID:x439Rd0p
KB5052093来ないけどすぐに入れたほうがいいものなのか
2025/03/07(金) 22:58:01.94ID:rOFaiSr6
おま環発生は過去のWindowsUpdateでの累積による隠れた不具合
最新の24H2の修復インストールで直ればいいが、それでもダメであったらもっと以前のWindowsUpdateの影響があるかも知れない
マイクロソフトだって最新の24H2をベースにしてしか累積更新の適用を検証していないだろうし、
各ユーザーが日頃使い込んだ際に思いもよらないレジストリ内の破壊を起こしている場合もある
これは過去のWindowsUpdateに含まれていた予期せぬ不具合も含めての結果であるかも知れないんだよ
これらを全部含めておま環が発生する
2025/03/07(金) 23:18:49.95ID:fvmvix4j
>>518
これ入れたら2017年のお古だった
550名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 23:31:43.28ID:DPRosX5H
>>538
雑音が小さくなっただけで音切れは続いている、辛い
2025/03/07(金) 23:37:57.04ID:XGJgHk3d
>>518
R2.83でも6.0.9768.1が最新っぽい
2025/03/08(土) 00:18:39.12ID:kTERWEMn
>>518
だから言っただろ>>510
2025/03/08(土) 02:39:02.08ID:I7RtJnWd
リリースまで残り数日になったらプレビュー配信するのやめてほしいわ
2025/03/08(土) 02:44:22.87ID:uxRvgHh1
とあるBSoDに手探りで対応して20日間発生しなかったから「やったのか?」と思ってたら、KB5052093導入して1日経たずに再発した
20日間発生しなかったのもこのタイミングで発生したのもたまたまかもしれないけど、ひとまずKB5052093はアンスコした
2025/03/08(土) 04:34:20.43ID:0eWhFX1V
>>554
色んなサイト見てるとKB5052093で不具合にあったってレポートも散見されるし、アンインストールで正解だと思う
ぼくは24H2にする前もした後もBSoDに遭遇したことは幸運な事にないけどね
2025/03/08(土) 09:14:35.78ID:hNbc7VIc
オプションのパッチなんて急いで入れる必要がないだろ
2025/03/08(土) 09:22:47.05ID:s8P7jGh5
093は不具合の修正版のはずだろw
2025/03/08(土) 10:30:19.27ID:DWEnuBD2
同じ事案が二件以上あったらおれは回避する
2025/03/08(土) 10:46:10.84ID:IY+ojI9P
>>544
>KB側の不具合で全員発生すると勘違いして

そんな勘違いするのはお前だけ
だから頭悪いってずっと言われ続ける
2025/03/08(土) 10:51:46.51ID:hNbc7VIc
>>557
何年Windows使ってるんだ
不具合修正といいつつ更に不具合増やすのがMSのスタイルだろ
561名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/08(土) 11:35:36.57ID:1bRGB3cn
プレビューはよほどのことがない限り入れないほうがいいよな
不具合の大半は古いの使ってるが大きいだろうし
ドライバも24H2対応のもあったりするし更新は最終手段
後できるとすれば不具合となりそうなものを消すしかない

必要最小限のカスタマイズ - 内気なもんた君
2025/03/08(土) 12:17:57.96ID:yvKtgwOX
>>551
Microsoft®Update カタログ
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 6.0.9782.1
2025/03/08(土) 15:26:03.06ID:xy4p5w5v
>>562
"realtek sound windows 11" の検索で出た
2025/03/08(土) 19:06:12.66ID:yvKtgwOX
"6.0.9782.1" 又は "6.0.9768.1" の検索で先頭に出る
2025/03/08(土) 20:07:24.60ID:GN+PVYhw
そのやり方だとバージョン知らないと検索できない
2025/03/08(土) 20:32:00.07ID:2drIHXzu
日本語パックが来てからなぜか安定してる
2日ブルーバック無とか初めてな件
2025/03/08(土) 22:55:21.58ID:QE2o4Ewe
>>566
RealTekのはなし?
568名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/08(土) 23:03:53.93ID:WolmVI2R
🦀
2025/03/08(土) 23:06:15.46ID:uXGySBC3
>>568
なるほど
ありがとう
2025/03/09(日) 00:51:53.48ID:tjuJyvZZ
あんま最新のはいれずに使ってるマザボのサイトでダウンロードできるヤツを入れるのが鉄板だな
きっちり検証されてるから今までそれで不具合でてことない
2025/03/09(日) 07:11:42.88ID:dV1YcX/v
RealtekのオーディオドライバはUADとHDAに分かれてることが理解できてない奴が多すぎる
572名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 08:17:13.74ID:MFYRI7zJ
5052093だけずっと0x800f081fのエラーになって、
Windows再インストールでのシステムファイルとコンポーネント修復もできないんだけど、
どうやったら解消するの?
今のままでも普通に使えるから無視してるけど。
2025/03/09(日) 08:25:48.59ID:azgbe6qR
KB5052093ってオプションなんでしょ?来てるけど様子見でいいわ
2025/03/09(日) 08:54:14.16ID:hhFlgoP6
不具合対策用だから
不具合が出ている人がいれるばいいさ
575名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 09:45:42.65ID:tR22nLfL
Windows updateでWindowsがだんだん壊れていく
576名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 09:54:06.85ID:MlWXevRz
1週間ぶりにアップデートを見たら、2093が待機してるが
2025/03/09(日) 09:56:22.33ID:q4gnWMd4
待機してるやつは基本オプション扱い
問題無ければそのうち自動インスト対象になる
2025/03/09(日) 10:23:51.97ID:kzT22Mxx
基本月例パッチだけ当てときゃ良いんだよ
2025/03/09(日) 10:41:54.45ID:q4gnWMd4
不具合修正だけにすりゃいいのに新機能も一緒にぶっこんで来るからタチ悪いんだよな

2025 年 2 月 25 日 — KB5052093 (OS ビルド 26100.3323) プレビュー - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-%E5%B9%B4-2-%E6%9C%88-25-%E6%97%A5-kb5052093-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-26100-3323-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-053856ea-f984-4bdb-866c-5f356f5a451b
2025/03/09(日) 13:44:48.15ID:LNnwGu7s
1つ修正2つ以上不具合追加のアホ企業
嫌なら使うなじゃなくてねじ込んで使わせるスタンス
2025/03/09(日) 13:45:35.02ID:JqcSOYwe
>>520
Windows「お前に嫌がらせしてるんだよwまだ気づかねえのかww」
2025/03/09(日) 13:54:11.42ID:Wzu/8X8l
アンカーで気付いたが上でキレまくってる奴やばすぎだ
いずれ事件起こしそう
2025/03/09(日) 14:53:22.58ID:i1Weq0Qz
>>571
ドライバーは互換性がある
584名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/10(月) 10:05:55.51ID:Tikh+5Oq
>>583
単に音が出る出ないならそれでもいいができないことが増える。
互換では問題がある
2025/03/10(月) 16:13:45.51ID:bN8rNYZW
KB5052093到着
入れないで様子見しよう
2025/03/11(火) 12:57:12.37ID:CWsERM/E
うちの2台のPCを10から24H2にアップグレードして、再起動後KB5052093が自動的にインストールされたよ

オプションではなかったな
2025/03/11(火) 18:01:18.10ID:NluK18KB
今日の夜また来るんだっけ?
2025/03/11(火) 18:02:55.70ID:lMLJdx98
夜が又来る
2025/03/11(火) 18:28:48.53ID:d3lQKF15
今夜だよ
夏時間になったから午前2時
2025/03/11(火) 18:46:56.95ID:wHV6RDL+
もう夏時間なのか
591名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 21:43:47.29ID:kEKt5fe5
Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.26120.3380) (KB5053660) 今日インストール成功。
これにより俺のWindows11Pro(2025/02/15に23H2→24H2へ更新済)は、以下のようになった。

OSビルド:26120.3360→26120.3380
エクスペリエンス:Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.63.0→1000.26100.64.0
2025/03/11(火) 22:38:58.43ID:EKd1jRxx
すれ違いです
荒らさないでね
2025/03/11(火) 22:50:51.92ID:O0mAGmKo
>>588
夏川結衣エロいよな
594名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 22:55:37.15ID:j2vwoeAi
ああ。20年前はエロかったよ
2025/03/12(水) 01:38:11.67ID:L0g62qGn
とりあえず今月いっぱいは様子見
2025/03/12(水) 01:39:03.02ID:L0g62qGn
>579
これだから嫌なんだよなあ
こんなに多機能にしてMS以外誰が喜ぶのよ
設定変更が増えるだけでめんどくさいことこのうえない
597名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 02:00:45.84ID:iA5mI8L5
2025-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053598)
2025/03/12(水) 02:01:32.60ID:y/IAg12I
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053598)
2025/03/12(水) 02:04:57.05ID:iA5mI8L5
March 11, 2025—KB5053598 (OS Build 26100.3476)
https://support.microsoft.com/help/5053598
2025/03/12(水) 02:12:29.39ID:y/IAg12I
1分で終わったわ
2025/03/12(水) 02:14:38.65ID:n9F/wiLe
オプション入れてるからだろw
602名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 02:24:26.30ID:R9/UZr4U
KB5053598
ダウンロード中
2025/03/12(水) 02:30:55.88ID:R9/UZr4U
ダウンロード96%までいって8%に戻って今インストール中
2025/03/12(水) 02:35:26.50ID:R9/UZr4U
まだインストール中
16%31%53%81%93%と度々待たされる
2025/03/12(水) 02:36:04.37ID:knhOpIoj
今回悪意ない?
2025/03/12(水) 02:36:44.40ID:R9/UZr4U
今すぐ再起動
2025/03/12(水) 02:39:02.51ID:R9/UZr4U
終わった、時間かかった

>>605
ないみたいだね
2025/03/12(水) 02:43:13.27ID:knhOpIoj
俺も時間かかってる
81%で結構止まってる
609名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 02:44:44.85ID:MuvqwwgW
再起動中の黒い画面もいつもより長かったようでちょっとドキドキした
2025/03/12(水) 02:46:31.97ID:knhOpIoj
93%終わらん
2025/03/12(水) 02:49:10.69ID:R9/UZr4U
関係ないけどHPのRealtek LANドライバを更新した
2025/03/12(水) 02:49:17.12ID:sweHhCBx
クリーンアップ含めて五分くらいで無事生還。再起動一回
613名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 02:54:55.25ID:vKN/7m8W
24H2入れてからインストールのパターンが変わって時間かかった
2025/03/12(水) 02:57:05.91ID:knhOpIoj
いやマジで動かねえぞ93%
2025/03/12(水) 03:00:49.17ID:L0g62qGn
様子見の俺、高みの見物
2025/03/12(水) 03:01:59.19ID:knhOpIoj
完全にハマったわ
2025/03/12(水) 03:06:02.87ID:OtIDm5xw
ダウンロードが進まない
一時停止してやめた
2025/03/12(水) 03:10:53.92ID:V6I/eQdw
1件更新 約30分 更新後Cドライブ残が+6GB増えた
累積KB5053598
今回悪意は来なかった

systeminfoを見ると
消失 KB5051987
新規 KB5053598
新規 KB5052915
2025/03/12(水) 03:11:26.72ID:knhOpIoj
やっと終わった
焦った
2025/03/12(水) 03:17:15.92ID:kLQll7Zd
拡大の滝登りまだ直ってないし
まさか気づいてないのか……
2025/03/12(水) 03:22:44.77ID:zzufBRfD
あれ拡大率100%だと発生しなくて125%とかだと発生してる人が多いんだけど分かってて放置してそう
2025/03/12(水) 03:57:16.60ID:tEokihPF
先に24H2にしないとアップデート降ってこない様になっててたわ・・
23H2でいいってのに・・23H2用のスタンドアロン パッケージから落とした
こういう嫌がらせほんと好きだなMSは
623名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 05:11:42.25ID:kgdqyRHn
ビルド 26100.3476を確認
再起動あり5分で終了問題無し
624名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 06:26:04.09ID:Nc9JpwI3
プレビュー入ってる環境16分で終了
0パーセントのだんまりが長かった
2025/03/12(水) 06:34:06.24ID:SYyXVLX2
今回早かったぜ(*^ー゚)b
2025/03/12(水) 08:23:57.76ID:oTgbvnCA
>>622
うちも23H2だけど降ってこなくなったな
カタログから入れたわ
2025/03/12(水) 08:51:58.15ID:HZY3xCK/
23H2特に不具合なく更新
俺は降ってきたな
2025/03/12(水) 09:13:26.69ID:rCiYQYBw
KB5053598
KB890830

再起動1回 所要2分 26100.3476
2025/03/12(水) 09:15:32.65ID:ffX4z2ri
俺も問題なし 23H2
2025/03/12(水) 09:16:27.56ID:ExO6tGRn
オフしていてもDLされていた。まあいいか
2025/03/12(水) 10:24:57.95ID:t3vNUAdR
>>620
それ、「Windows 技!」のサイトにある方法で直さないと永遠に直らないよ

「解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される 」
でググれ
2025/03/12(水) 10:49:20.88ID:deWVbErr
>>624はエライなー仕事のできる人間なんだろうなー
それに比べてゴミカスみてーなヤツの多いこと多いこと
2025/03/12(水) 11:46:13.62ID:nMlWl0HF
Windows 11 (KB5053598, KB5053602) 2025 年 3 月
ビルド バージョン 26100.3476、22631.5039、22621.5039
この更新プログラムを適用すると、内部 OS 機能のセキュリティが若干強化されます
Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5052915) - 26100.3321
Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5052107) - 22621.4963 および 22631.4963
このセキュリティ更新プログラムには、更新プログラム2025年2月25日) の一部であった機能強化が含まれています
既知の問題 変化なし
2025/03/12(水) 14:16:13.59ID:PrxRxCwm
>>632
頭がおかしい自覚はありますか?
2025/03/12(水) 14:20:33.26ID:8o/qdwsy
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/12(水) 14:55:51.32ID:MVR+kVM+
また致命的多数か

2025年3月の「Windows Update」が公開 〜ゼロデイ脆弱性、致命的な脆弱性多数
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669503.html
2025/03/12(水) 15:09:07.41ID:YX4Dvz+e
KB5053598来てた
再起動後にちょっとびびらされたが無事動いてるっぽい
2025/03/12(水) 17:07:39.87ID:B6RSgmJJ
24H2本体が最も怖かったからもはや修正更新プログラムとか怖くもないしw
2025/03/12(水) 17:41:17.20ID:nMlWl0HF
Windows 11 KB5050092 は USB プリンターで意味不明な印刷を行い、Microsoft はグループ ポリシーの修正で応急対応を呼びかけ
この更新により、特にデュアルモード印刷をサポートするプリンター、USB印刷とIPP(Internet Printing Protocol)Over USBが
意味不明な印刷を引き起こしたことを確認したため1月のセキュリティ以外のプレビューアップデート またはそれ以降の更新で
Windows 11 23H2 および 22H2 に影響します
Microsoftは、「最終的な解決策」に取り組んでおり、将来のWindowsアップデートで共有されると述べています。
詳細は、MicrosoftのWindowsヘルスダッシュボードのWebサイトで
2025/03/12(水) 17:53:42.30ID:PVgqNCYT
Windows 11 (Ver.10.0.26100.3194) を走らせています
2025-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム
(KB5053598)がインストール エラー - 0x800f081f (DISM Error) を吐いて止まりました
コマンドラインから sfc /scannow をしたら破損ファイルがあったので修復したと表示
また、 DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth を実行したら、15分ぐらいで完了
その後 Windows updateを実行しても現象変わらずです
不勉強で相済みませんが、何か問点題と対応策がありますかね?
ちなみにPCのスペックは、CPU:Intel 12th Gen Core-i7-12700H , Memory:16GB です
2025/03/12(水) 17:59:43.77ID:bC1K8pxs
KB5053598入れて26100.3476にした
SRPGがエラー吐くのは改善されず
検証おわり
2025/03/12(水) 19:00:49.58ID:KhY06Ohy
デスクトップはさくっと終わったのにノートにえらい時間がかかった
どっちも24H2
2025/03/12(水) 19:25:20.10ID:tBDcfFkU
>>496です
俺環24H2、Realtek Audio + Youtubeで音がビリつく問題、KB5053598で解消しました
>>513からマザボ公式の3年前のドライバに戻しても問題なしです
いろいろ情報提供していただいた方、ありがとうございました
644名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 19:43:20.98ID:xvfTDC+T
今回のはダウンロードしてるときもインストールしてるときもやたら重かったわ
更新に関連してクロームやエクスプローラが一時的にでも固まるのなんて久しぶりでWindows11で初めてかも
2025/03/12(水) 20:02:58.91ID:4UZe+ufE
>>640
とりあえずカタログからパッチを落として手動で適用してみるとか
DISM で直ったという話は聞いた事がないので、修復インストールかなぁ…
2025/03/12(水) 20:38:12.70ID:WMTWNEj+
今回のアプデ、途中で固まるように見えるけど動いてるようで再起動すると動き出す
なぞの不具合ある
2025/03/12(水) 20:47:27.31ID:PVgqNCYT
>>645
遅くなりましたがコメントをありがとうございます
今日はもう余裕が無いので、明日以降ジタバタしてみます
2025/03/12(水) 20:50:31.11ID:1/VWR003
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB5053602)スタンドアローン
再起動0%から全然進まなくてあせった
なんでだろうと確認してみたらwushowhideで止めてた24H2を復活させやがった
とんでもねぇ会社だな
2025/03/12(水) 21:13:05.88ID:qiJ2azN7
いつも5週間だか更新延長してるけど
昨日突然勝手に更新されてしまった
でも23Hのままだった
650名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 22:20:18.14ID:dm4QddjW
KB5053598問題なし
2025/03/12(水) 23:26:44.55ID:iA5mI8L5
wushowhideは廃止だからな
2025/03/12(水) 23:32:43.99ID:kA+vgFa7
ようやく24H2が来たと思ったらインストールエラー(9)
トラブルシューティングをかけたら24H2とエラー履歴が消えて23H2の月例KB5053602が来てインストール終了
なんだよ
2025/03/12(水) 23:45:03.50ID:sweHhCBx
そらぁ面倒な対応を防止するためにありとあらゆる手をつかって24H2に無理やりしてくるよアイツらは。諦めろ
2025/03/13(木) 04:56:34.02ID:5OyJLsab
KB5053598は強制イントール後に再起動だった?
昨日の夜離席中に24H2のPCが再起動掛かっててイベント見たらKP41載ってた
てっきり青画面で再起動掛かってたと思い込んでた
23H2のPCに更新後の再起動アイコンがタスクバーに出てから24H2の履歴確認したら昨日更新プログラムがインストールされてた
更新プログラムの再起動で不具合起きてKP41がイベントに載ったのか更新プログラムとタイミングが被っただけなのか知りたくて
2025/03/13(木) 07:15:45.94ID:iNdylrWr
寝てる間にupdateの再起動かかってた様で、
まぁそれは良いんだけど、
画面見たらedgeのポップアップウィンドウ出てて
「他のブラウザ開いてたページをedgeのタブで開きますか?」だと
やり口がマジ怖い
ぜってーMS垢なんて作らねえわ
2025/03/13(木) 07:38:40.92ID:EEohItti
>>645 >>640です
とりあえず Windows Update から修復インストールをやりました
だいたい100分で全部の工程が終了し、Ver.10.0.26100.3476 になりました
2025/03/13(木) 09:24:44.71ID:YJJTC+Xp
こんなにアップデート怖いOS初めてだ
まだ様子見してる
2025/03/13(木) 10:17:47.96ID:G0mNYp7T
クリーンインストールについてまとめてみました。css で見た目を調整

Windows 10/11のクリーンインストールについて
https://elenore.stars.ne.jp/
2025/03/13(木) 10:31:03.05ID:nIpCc54G
今月のアップデートは24H2の中でも特等でやばい気がする
2025/03/13(木) 11:02:17.20ID:OgXXDdhV
今回のアップデート入れたらネットの反応が鈍くなったような気がする
(回線自体は100Mbpsくらい出てる)
2025/03/13(木) 11:17:02.96ID:uHvYpT1g
>>660
せやろか
https://i.imgur.com/4et5Hv6.png
1Gbps回線やで?
2025/03/13(木) 12:04:43.22ID:xmDJFTic
>>661
すごいね
マンションの無料回線なんか未だに20Mbpsすら出ないのに
2025/03/13(木) 12:16:06.54ID:jnXm5YdO
ブラウザの広告ブロックが効かなくなったせいとちゃうか

知らんけど
2025/03/13(木) 12:36:10.91ID:h5CghUqv
>>663
Chromeならそういう仕様になったが?
uBlockOrigin使えなくなった
2025/03/13(木) 12:39:58.97ID:S/4respQ
使えるだろ
2025/03/13(木) 12:53:00.98ID:z66QFDXp
アップデートしたら
デュアルモニターのサブモニターに
ウィジェットが開かれて起動するようになった
2025/03/13(木) 13:04:33.11ID:GlVPru4v
>>657
アップデートの怖さはXPも大概だったぞ
2025/03/13(木) 13:04:58.41ID:YZiF6Tgc
>>664
全然使えてるが
2025/03/13(木) 13:18:42.00ID:xmDJFTic
>>667
目に見えないアップデートやアップグレードはそうなるね
Windows95のFDでのインストールを思い出した
2025/03/13(木) 13:37:24.82ID:B0wCbCci
>>664
使えてますが?
2025/03/13(木) 13:53:56.48ID:SOh2vgkJ
元気ですかー! 元気があれば何でもできる
2025/03/13(木) 13:55:34.32ID:h5CghUqv
>>668
>>670
今はね。いずれ使えなくなる
2025/03/13(木) 15:25:40.76ID:9EmGR6Kl
Firefoxならまだ使える
2025/03/13(木) 15:39:23.84ID:bMA4sLYp
>>672
お前ダサいなw
2025/03/13(木) 16:41:08.07ID:B0wCbCci
確かに
2025/03/13(木) 18:18:00.26ID:vfdgy37T
そっとしといてやれw
自分が間違えたことを認めないやつは何処にでもいる
2025/03/13(木) 18:51:26.64ID:zFweHcNe
いや実際にuBOの無効化始まってるらしいが?
あともうストアから落とせなくなった
2025/03/13(木) 18:57:44.27ID:5OlAYney
>>677
だから出来るってw
2025/03/13(木) 18:59:25.23ID:B0wCbCci
ストアのは古いバージョンしか置いてないからしょうがないのでは?
2025/03/13(木) 19:26:19.03ID:S/4respQ
>>679
最新だろ…
なんでそんなすぐばれる嘘つくんだ?
2025/03/13(木) 19:44:03.01ID:IqGF7x1e
uBlock Origin

この拡張機能は、Chrome 拡張機能のベスト プラクティスに沿わないため
まもなくサポートされなくなる可能性があります
2025/03/13(木) 20:10:47.86ID:GasS+gCr
昨日のアップデートからひらがな入力状態でShift押+英数入力すると全角英数になるようになった
死ねカス
2025/03/13(木) 20:23:59.14ID:B0wCbCci
タスクマネージャーでHDDがSSDになるのやっと直ったね
遅延更新じゃなかった
2025/03/13(木) 20:43:17.24ID:QUxgcLrj
ublockはliteならMV3対応だから今後も使える
2025/03/13(木) 20:48:01.50ID:DajbwhxK
それ使えるだけであって、今まで通りじゃないんだろ?
2025/03/13(木) 20:57:44.01ID:xC5D9XN6
上で使えるって言っている奴って俺が知らないだけで
liteじゃないMV3対応のublockがどこかで公開されているって事か
2025/03/13(木) 21:32:30.48ID:B0wCbCci
お前に教える義理はない
2025/03/13(木) 21:33:18.76ID:HFBujwfJ
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
689名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 22:25:23.78ID:jSISg3aO
カルマ上げ更新来とるね
2025/03/13(木) 23:18:21.07ID:mASgU8XC
23H2ド安定です
何で24H2が来ないのかわからんが
2025/03/13(木) 23:25:13.54ID:jrSTdCPE
サポートされない可能性がありますは、サポートされるかもしれないし、されないかもしれないツー事だね
692名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 23:29:31.13ID:pT6nHn6X
KB5053598そんなに問題起きるか?
Zen2とZen4両方成功
2025/03/13(木) 23:30:14.73ID:gp17etUy
>>690
必要ないかと思いますが24H2下りてこない理由知りたいのなら
レジストリ見てみたらどうでしょうか?
2025/03/14(金) 00:01:28.25ID:fZy3ZFT7
KB5053598
インストール後の再起動中に38%で固まる
「心配ありません」で元に戻る
2月のも同じだったわ
2025/03/14(金) 01:39:03.21ID:eDpkzhEB
サポート切れる11月までは23H環境でもいいんじゃないか
ふってこないであわてるのはそこから
2025/03/14(金) 08:36:58.72ID:st4Nkv8N
https://windows-waza.com/new-feature-of-win11-fix-problems-with-windows-update/
この新機能には助けられたぜ
なんか変なファイル起動してディスクエラーがなぜか頻繁に出るようになった時にこれやったら直ったのはほんとありがたかった
2025/03/14(金) 09:32:45.90ID:grbkZTwi
>>696
こんなん追加されたんだな。

なんか不具合あった時はとりあえずこれやってみればいいのかな。
2025/03/14(金) 09:36:02.44ID:NWkbiifz
インストールメディアを使ったWindowsの上書きインストールが、WinUpdの画面からできるようになったということか。
2025/03/14(金) 09:38:26.77ID:QCjp6dUd
回復から修復しようとして24H2にされたら目も当てられないな
2025/03/14(金) 09:39:14.61ID:Ytecb9h2
インストールメディアから修復インストールしてたのを
直接ダウンロードして修復インストールしてるんだろね

インストールメディアを作ってたら、ダウンロードの時間をカットできる
2025/03/14(金) 09:41:22.98ID:XyQRoNhM
windows11 タブ 記憶 保存
でググると追加されたとか出るけど しかも2~3年前の情報
そんな機能ないよな
2025/03/14(金) 09:41:39.69ID:XyQRoNhM
+エクスプローラ
2025/03/14(金) 09:54:51.56ID:URCgMb7N
>>699
といってもあと半年ちょいで23H2のサポート切れるんだよな
2025/03/14(金) 10:57:14.83ID:fZy3ZFT7
>>696
無事修復できたよ
26100.3746になった
2025/03/14(金) 11:18:03.24ID:K8gRqm6p
次のアプデでおかしくなって再起不能とかやりそう
それくらい信用は落ちてる
2025/03/14(金) 11:18:38.22ID:uutMrWL8
マイクロソフトの内部のかた?
アルファーバージョンか何かかな
2025/03/14(金) 11:34:53.38ID:tI1IDN2o
先日のアップデート後からかしらんけど
いつのまにかネットワークアダプターの電源管理が
ONになっててスリープから勝手に復帰する症状ががが
2025/03/14(金) 11:39:44.40ID:XyQRoNhM
メインはヘッドフォンはAIF経由なのでなんともないが
サブPCがミニプラグのヘッドフォン挿したままでアプデすると認識しないな
2025/03/14(金) 15:21:05.81ID:ZVOoyX50
24H2しなくてよかった毎月ゴミ押し付けられるのか
710名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 19:11:49.06ID:nuULkiO0
>>704
重箱の隅ですまん
26100.3476 だよね
2025/03/14(金) 20:24:05.75ID:cyYHokqT
Ryzen2400G(Windows11非対応)だけど
23H2から24H2にするため今回は公式から落としUSBからクリーンインストール
UIFIからマザボの設定をTPM2.0有効化とSecureBootを有効化
これでどうなるか試してみたら
CPUは非対応だけど何の問題もなくインストール出来た
712名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 21:07:08.55ID:mA+ijOu4
26100.3476

生還
2025/03/14(金) 21:23:04.53ID:uutMrWL8
2400Gなつかしいね
もうゴミに出してしまった
2025/03/14(金) 22:30:55.72ID:veTtfSLO
win11は関係ないだろうけどVisualStudio関連が今日になって降ってきたわ
あとディスクのクリーンアップしたら気持ちPC軽くなった
2025/03/15(土) 00:08:56.01ID:+cV26aPf
KB5053598は別格だな
まだインスト失敗で済んで御の字だったやつか
2025/03/15(土) 09:28:11.63ID:yiJOlcBr
>>710
打ち間違えたわ
訂正ありがとう
2025/03/15(土) 09:54:41.82ID:OxHQTwDI
カタログからダウンロードして手動でDISMして何の問題も出てない

DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5053598-x64.msu
718名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 11:28:47.65ID:7I3Uu3pr
24H2に早めに変えて安定させとかないと後で苦労しそう
先伸ばしてる人は次の足切りのときに苦労しそう
今後古い環境はどんどん淘汰されていくのだろう
2025/03/15(土) 12:01:39.42ID:e8g8wRoP
だね
最近入れたけど心配した程ではなかった
色々なソフト入れてたり深い設定等弄りまくりの人以外はそれ程問題なさそう
2025/03/15(土) 12:18:33.11ID:h4GiLq38
>>718
頭悪そう
2025/03/15(土) 14:39:58.99ID:1OlH2Ha3
アプデ関係なく使い続けることでOSが安定するのか
2025/03/15(土) 14:40:41.85ID:mgWovOGT
Windows 11の最新アップデートKB5053598に不具合多数 インストール失敗やRDP切断、BSODの報告相次ぐ

https://reinforz.co.jp/bizmedia/73524/
2025/03/15(土) 16:56:52.22ID:zGJ8XPwt
>>722
かなり面倒な状態だな
724名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 17:07:15.75ID:QWGwJW6a
Windowsの日常
2025/03/15(土) 17:13:52.00ID:14kM80m3
>これは、アップデートがストレージ関連の処理に影響を与えている可能性を示唆しており、特にNVMe SSDを使用しているシステムで発生しやすいと考えられている。

俺は運が良かったのか
2025/03/15(土) 17:19:47.76ID:mJGqLpfG
>>725
うちもNVMe SSD 2台あるけど、どちらも問題なかった
2025/03/15(土) 17:25:10.56ID:AWiKqKJ0
>>722
こういうのがあるからまだ23H2が欠かせない
2025/03/15(土) 17:31:43.88ID:+sqeG+li
アプデして不具合起きそうな可能性のある24H2使うくらいならサポ修了まで23H2使って終了時に24H2使うか次のバージョン使うか考える
コマンドで24H2は降ってこないようにしてあるから自分で入れない限り24H2にはならないからそれだけでも安心
2025/03/15(土) 17:38:39.82ID:HsA/a2bj
>>725
自分も問題は出てないな
この話、M.2のSATAはどうなんだろうな
2025/03/15(土) 17:46:28.30ID:kGaT5YBr
NVMe入れてると起動不能とかwww
上位PC全滅案件やん
2025/03/15(土) 18:24:06.10ID:onrl5HfC
NVMeなんて10年近く前からあるし不具合起こしてるのって化石PCで使ってる奴だろどうせ
2025/03/15(土) 18:34:34.73ID:FTazr680
つうか24h2を複数台に入れてるが何も問題ない
733名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 18:49:03.40ID:7I3Uu3pr
二台入れてるがなんも影響ないし環境次第なとこもある
前にSSDで使えなかった以外は問題はなかったしな
2025/03/15(土) 18:58:26.65ID:nfuYfacO
ブルーバックから回復風の右派今回も経験した
735名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 18:58:56.39ID:bpVv8ocI
やっと24H2来たけどまだ入れない方がいいのか
確定申告は終わったけど使えなくなると困るしなあ
736名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 19:19:31.76ID:ZEiaVu7h
KB5053598入れたらKB5051987も勝手にインストールされててまたエクスプローラーが無反応になったんだがなんなのこれ
737名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 19:48:37.08ID:ZEiaVu7h
>>736
自己レス
確認したらKB5051987関係なくKB5053598自体がエクスプローラーバグ起きるわ
アンインスコしたら治った
2025/03/15(土) 20:57:11.27ID:nYNPhsDt
既にOSぶっ壊れで乙ですね
2025/03/15(土) 21:00:50.63ID:DgSL1y9h
BSODが2台出て呼び出し食らったぞ
セーフモードや回復コンソールの操作方法を周知して回らないとならないゴミカスが
あと半年ちょっとでほぼ強制になるとか何の悪夢かな?
2025/03/15(土) 21:09:08.91ID:mgWovOGT
>>722
別記事
Windows 11 最新パッチ KB5053598 でPCが起動不能や再起動ループに陥る深刻な不具合が一部で発生中。

https://gazlog.jp/entry/windows11-kb5053598-bsod-bugs/
2025/03/15(土) 21:28:57.68ID:hoZs5R8T
昔からだけどBIOSの更新をずっとやっていないやつらが出くわしている更新不具合だと思うぞ
742名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 21:55:47.18ID:7I3Uu3pr
クリーンインストールするとき余計なのはいってないほうがいいと思い
Windows 11 Client Insider Preview - Build 26100.1150 Japanese
使ってるが普通にKB5053598使えるがな
2025/03/15(土) 22:48:48.85ID:AWiKqKJ0
で、MSがBIOS更新しろと唆して無知がTPM解除せずに更新してしまって新たなヘイトを集めると
744名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 23:01:08.48ID:ZEiaVu7h
11にしてからパッチの度に碌でもないバグや不具合だらけなのすごいよな
2025/03/16(日) 01:01:53.77ID:RViBhd8d
>>724
達人登場
2025/03/16(日) 01:43:40.16ID:tkgERaoK
KB5052093でBSoDが再発してアンインストールした者だけどKB5053598強制適用後しばらくして案の定再発した
どれだけ期待できるのか知らないが、KB5052093時にフィードバックHubから報告はしておいた
KB5053598もアンインストールして修正が来るの待つ…
2025/03/16(日) 07:00:19.08ID:uOeslnOX
>Microsoft は、Windows 11 および 10 の最新の Windowsアップデートにより、Copilot アプリが
>自動的にアンインストールされることを確認しました。

使わないからそのままでいいよもう
2025/03/16(日) 07:04:04.85ID:uOeslnOX
>>747
しょうゆ

https://support.microsoft.com/en-us/topic/march-11-2025-kb5053598-os-build-26100-3476-a248e951-daef-43ad-aa10-0b99f551cec2

Known issues in this update???????

We're aware of an issue with the Microsoft Copilot app affecting some devices.
The app is unintentionally uninstalled and unpinned from the taskbar.
2025/03/16(日) 07:21:37.24ID:GaEoAaTh
Microsoftどうでも良いバグ追加: Windows 11 & 10 KB5053598 / KB5053602 / KB5053606 Copilot を自動的にアンインストール
Microsoftは、Copilotアプリは自動的にアンインストールされ、タスクバーからピン留めを解除すると述べています。
Copilotが好きではない、または気にしない人は、おそらくバグをあまり気にしないでしょう。

テクノロジーの巨人は、最近発表されたMicrosoft 365 Copilotアプリはこれの影響を受けないと付け加えました。
また、この問題の影響を受ける人々に回避策を提供しており、ストアからアプリを手動でダウンロードしてタスクバーにピン留めする必要があります。

Microsoftは次のように書いています。
適用対象: すべてのユーザー。
症状
Microsoft Copilot アプリの問題が一部のデバイスに影響を与えていることを認識しています。
アプリが意図せずにアンインストールされ、タスクバーからピン留めが解除されます。
注: この問題は、Microsoft 365 Copilot アプリでは確認されていません。
回避策
マイクロソフトは、この問題に対処するための解決策に取り組んでいます。
それまでの間、影響を受けるユーザーは、Microsoft Storeからアプリを再インストールし、タスクバーに手動で固定できます。
2025/03/16(日) 09:42:21.66ID:MeNMRaCR
>>746

BSoDの報告って、ある程度、自分の環境(メーカー、MB、SSD等)もさらさないと意味なくない?
2025/03/16(日) 09:48:19.82ID:H6DVoYDu
KB5053598あてたらNVIDIAコンパネの3D設定管理で*.exe追加してパラメータ変えて適用すると
アクセス不能のエラーが・・・
KB5052093(プレビュー)まではできていたのに・・・

よけいな事するなし
2025/03/16(日) 10:25:35.32ID:elBKiteA
正直、SATAのSSDとHDMI接続のディスプレイ環境だとトラブル起きたことない
753名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 10:46:49.93ID:HYIj83xw
問題起きてない人から見れば環境によって不具合が起きてるしか思えないしな
環境さらさないと使えないのを共有もできないだろうし
2025/03/16(日) 11:02:35.16ID:HhoinpDL
気になる人は2〜3週くらい更新とめておけばいいんじゃね
あとオプション系は急いでいれないほうがいいぞ
トラブル率高い

とはいえ入れて人柱になる人が増えないと不具合の修正もされないから入れたい人はどんどん入れるといい
755名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 11:32:45.93ID:HYIj83xw
>>718
安定して深い設定等弄りまくりWindows 11軽くしてるがKB5053598更新できてるし
いまあるのは環境依存の不具合だと思うんだけどな
WD BlueのSN580のBSOD以外問題なし
2025/03/16(日) 12:04:33.61ID:QtvRk3rh
ホントこのクソアップデート早く修正しろよ。。。
何かアクション起こす毎に画面ブラックアウト、そこから先は復帰か再起動かの二択て使い物にならない。
2025/03/16(日) 12:14:12.22ID:p0DlW3qK
>>755
頭悪そう
2025/03/16(日) 12:23:15.36ID:FtK1ZmGE
HDMI接続もブラックアウト問題まだ直ってない模様
2025/03/16(日) 12:36:58.77ID:MeNMRaCR
>WD BlueのSN580のBSOD以外問題なし

これって、未だに対応できてないの???

確か問題起こるのは2Tだけだった記憶もあるが
2025/03/16(日) 12:52:53.20ID:FYb104WF
wdのssdはなんか相性あるみたいだから買わないな
hddにはおおいに世話になってるが
761名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 13:55:13.01ID:sXX8NLtb
動画の音声部分をUSB-DAC経由で聞くと相変わらず音飛びが起きるし
BTマウスは時々死ぬ
24H2は失敗でしたと言って23H2に戻してほしい
2025/03/16(日) 16:58:16.71ID:BU6Vn1qb
この手の基本は動いているうちはアプデしないことなんだ
それなのに最新を強制してくるMSは糞
2025/03/16(日) 17:00:41.86ID:qyDyQRMR
その糞を使わざるを得ない人が多いからね
自己防衛出来るうちはアプデも自己防衛
764名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 18:01:41.14ID:wkOvkwqo
日本人にはWindowsは合わないのだよな
細かい配慮がないのでうまくいかなかった場合のフォローがない
成功路線で以外でリカバリー路線の配慮がマイクロソフトには大きく欠けている
それが積極的にアップデートすると事故るってその辺り原因だな
2025/03/16(日) 18:24:47.27ID:WAVSzHi3
レジストリで1年間更新止めてたがポリシーで自動更新無効にしたった
23H2とWin10でいけるとこまで行ったる
2025/03/16(日) 23:38:22.28ID:tJkOY8j+
まー別にサポート切れる11月中旬までそれで問題ない
そこから少しだけ待って一気に25H2クリーンインストが正解なのかもしれん
2025/03/16(日) 23:57:59.95ID:lXVKKYJE
いやーとてもではないけど出たての大型パッチを信用とか出来ねぇわ・・・
半年ですらこの惨状なんだぞ?
768名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 01:06:03.14ID:vMvg0gvH
>新しいWindows 11アップデートにより特定のWestern Digital SSDでブルースクリーン障害が発生する
こんなもの強制的にアップデートさせるなよ。

これってCrucialのSSDも影響ない?
24H2にしたらMX500がぶっ壊れたからWindowsアップデートのせいかと疑うわ
2025/03/17(月) 01:20:26.63ID:aw5+XZsQ
>>767
サポート切れた23H2のほうが安心安定かも
2025/03/17(月) 01:45:37.35ID:RwyltWSR
ついに記録媒体まで破壊するようになったか
本当だったら割と深刻だね訴訟物されてもおかしくないね
2025/03/17(月) 06:46:25.31ID:Bf3JSWKZ
更新したら音が鳴るまでにラグが数秒とジャック差し直したようなブッて音が鳴るようになった
復元できたからよかったものの更新怖いよ
2025/03/17(月) 07:25:02.29ID:dxPgO1ne
よほど特殊なデバイスでも使ってるんだろうか
2025/03/17(月) 07:35:45.30ID:KYD1UMQi
24H2はアプデより再インストールのが不具合起きにくそうと感じてる
2025/03/17(月) 07:44:18.76ID:iWHV4peb
それ24H2に限らずいつもの事じゃね
2025/03/17(月) 07:55:13.81ID:7nSW80gP
それをいっちゃーおしめーよ
776名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 08:14:27.65ID:sFXyXYm8
>>768
そもそもWDのは一部SSDについて2月時点で問題の案内がされててファームウェア更新しなきゃならなかったはず
2025/03/17(月) 08:36:03.62ID:zqNpXfhs
昔からそんな状況はあったが、過去の経緯からしても修正があったのはマイクロソフト側ではなくuefiファーム側とSSDメーカー側でのファームウェア更新だったと記憶している
壊れたと言っている人はメーカー選択を間違った自己責任もあるので、単純に責任をマイクロソフト側へと押し付けても仕方がないわな
778名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 10:19:27.96ID:hgeJY9UD
マイクロソフトコミュニティー乙
マイクロソフト都合で使えないOS誘導してどうするわけ
メーカーのドライバやサポート用のソフトは新規じゃ入らんのよ
779名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 10:33:14.45ID:hgeJY9UD
新規インストールに誘導する方が間違っていて
動いてるうちにウィンドウズの回復に入ってるウインドウズのバージョンを上げる方法であれば
メーカー出荷状態にしても最新もしくはかなり新しい状態で出荷状態にできる。
普通はこの方法にするを進めるはずだけど、やっぱマイクロソフト都合の連中は使えない。
やりは回復のからやってください
2025/03/17(月) 11:06:27.17ID:eUeVewUI
>>779
やり方詳しく
781名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 11:26:27.80ID:9c/UpS5M
10日しか旧バージョンに回復させてもらえないのも最低、何日でも旧バージョンにすぐ戻せるようにしろよ、OS再インストとかやってられるか。

どんどん更新で使えない機器増やして新しいWindowsPC売りたいのかと勘ぐる、
Appleですらバッテリー持ち悪くする罠仕込んでいたのだし
782名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 11:52:48.66ID:hgeJY9UD
PCをリセットする
2025/03/17(月) 12:20:08.81ID:zqNpXfhs
バッテリーがダメになって来たら普通はパソコンの買い替えも考えなきゃならない時期だよな
4〜5年は経過しているパソコンだもんな
自分で交換作業をやったとしてもバッテリーは8〜10千円はするし結構と面倒な作業となるよな
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 12:45:58.30ID:9c/UpS5M
メインはデスクトップだから電源なんてそんなに壊れないし、自分でパーツだけ変えられるし

4年程度で何十万も金出したものの買い替えなんて庶民はそんなにしない
余計な更新してせっかく安定していた環境を壊そうとするなよ
2025/03/17(月) 12:56:59.72ID:zqNpXfhs
自作パソコンももう終わりかけの時代に突入して来たよな
高性能なミニパソコンと流石にまだグラボは高性能なのを外付けとして用意しなければならないようだけど、
単純にこちらの方がゲーム配信目的でもコスパが良くなって来ているよ
786名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 13:02:00.20ID:9c/UpS5M
Windows Updateが勝手すぎてクソという話題から話反らしたくて必死なガス抜き要員がいるみたいだ
2025/03/17(月) 14:11:01.25ID:c5wYEchw
>>785
わかる…次回はMouseかツクモ辺りの辺りのBTOにしようかなぁ、、と…仕事もあるので、組んでいる時間がそもそもないわ…
788名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 15:59:46.43ID:hgeJY9UD
コスパは悪いですが、
部品数が少ない小型PCデスクトップシリーズならCPUとメモリ(小)とストレージ(普通)くらいの組み合わせになるが
ゲームとかはグラボが絡むのでコスはは非常に悪くなっている。
Ai需要が解消されるまでは高値が続くので時期が悪い
789名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 16:01:11.77ID:hgeJY9UD
1年前の中古のグラボなんて買った値段の2割増しで売れるご時世になっています。
それだけ品薄傾向
790名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:29.68ID:21Lcxqfn
ここ最近ファイルエクスプローラーが無反応になるバグが多すぎる
2025/03/18(火) 09:26:54.09ID:d5EAVUjA
11だと終了オプションに
更新して再起動(推定4分) とか時間表示されるんだね
ほぼ表示通りで終了
792sage
垢版 |
2025/03/18(火) 09:29:18.77ID:ZUiwcu5s
Core 2 Duo機だと推定5分表示でも10分かかったな
2025/03/18(火) 09:32:00.97ID:COZFwzSN
>Core 2 Duo

懐いw
794名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 09:40:36.48ID:G3KeqGoS
>>790
よくわからんが11は外装がしぬね
タブの部分がの上側が操作不能になるが
フォルダーツリーやライブラリーウインドウは生きてる。
結局11って10のエクスプローラにタブ風の切り替えをかぶせてそれがフリーズしてるのかなと思う
2025/03/18(火) 11:53:04.85ID:iL5m7oX8
windows11が怖い 何このクソ
2025/03/18(火) 13:08:07.24ID:5ZQgYZC8
オマカンだと思ったら
違う人でも出てたんだけど
アップデート後にログインできなくなる
正確にパスワード入れても違いますと弾かれて
スクリーンキーボードで入力すると入れるようになる
再起動したら治ってたが
あれはまじびっくりする
2025/03/18(火) 13:28:04.30ID:Nb+8u+JV
正直11はwindows95触ってるみたいだよね…
2025/03/18(火) 13:48:20.53ID:4I6VxSOt
エクスプローラーの中身が気になる
Windows8/10時代のリボンのエクスプローラーも、Windows7のエクスプローラーの上に載っけてるだけ?
今のエクスプローラーは7のが大元になってる?
95時代は何もないシンプルなエクスプローラーにIE4を入れるとシェル拡張で別物に化ける仕様だったけど、それはまだ引き継がれてるのか?
2025/03/18(火) 14:03:08.72ID:m7FB7b0J
なんでアプデの度にビクビクしないとならんのよ
さっさとまともな中の人登場しとくれ
800名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 14:23:02.90ID:G3KeqGoS
CPUはだいぶ速くなっているのにその恩恵が一切感じられないのがすごいところかも
しかも便利じゃない。
見た目だけの機能で実用性がないから叩かれる
2025/03/18(火) 14:42:41.36ID:YbMqcN5L
>>749
なんか365を買わせるためにわざとやっているように見えるな
2025/03/18(火) 14:47:40.63ID:SHj2Ln30
子パイロットを消したネ申アップデートがあったと聞いて
2025/03/18(火) 15:13:03.54ID:yGTkLgfH
最初から消せばいいのにな
必要な人だけstoreから落とせばいい
2025/03/18(火) 15:57:04.26ID:SI3540sB
先週組み終わってWin10と特に変わらず快適に使えてるけどお前ら大変だなw
2025/03/18(火) 16:13:17.31ID:yvnh2V4+
今回のパッチ入れたら、エクスプローラの縮小版がたまに表示されなくなる
2025/03/18(火) 16:30:29.14ID:b0960EWS
く一部のWindows11 24H2環境において、日本時間で2025年3月12日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 24H2用セキュリティ更新プログラムKB5053598をインストールすると、Wi-FiやLANネットワークカードなどが機能しなくなり、インターネットに接続できなくなるという不具合報告が出ています。
2025/03/18(火) 16:37:05.63ID:+ExAKZix
24H2安定した不具合の多さだなまだ数ヶ月続くし
アプデしなくてよかった
2025/03/18(火) 17:10:08.49ID:iL5m7oX8
キチガイが開発してるのかとさえ思う
2025/03/18(火) 17:28:07.27ID:Nb+8u+JV
月1更新するのが目的になってるよな
あほだろほんと
810名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 17:39:02.29ID:pwTK0xQW
アプデしたらChromeでYahoo!とか一部のサイトが開けなくなった
何なんだこれ?
2025/03/18(火) 18:03:54.27ID:rpu8JBD8
windows7までは、精密に検証してからアプデを公表したらしいけど、企業から遅いというクレームが入って、テストもろくにしない今のような形になったっぽいな
2025/03/18(火) 18:19:21.90ID:8S8r4WcA
それは最悪な選択かと
2025/03/18(火) 18:29:21.09ID:iL5m7oX8
windows7は良かった
2025/03/18(火) 18:57:26.59ID:8S8r4WcA
速度が遅いけどXPよりはよかったですね
2025/03/18(火) 19:09:58.04ID:ecs0iSEa
過去最凶のアプデだな
ここまでヤバイのは記憶にないぞ
2025/03/18(火) 19:13:59.19ID:/uWiv+jb
Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.26120.3576) (KB5053650) 先ほどインストール成功。
これにより俺のWindows11Pro(2025/02/15に23H2→24H2へ更新済)は、以下のようになった。

OSビルド:26120.3380→26120.3576
エクスペリエンス:Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.64.0→1000.26100.66.0
2025/03/18(火) 20:37:40.84ID:8S8r4WcA
エクスペリエンス パックまだそのバージョン来てない件
2025/03/18(火) 21:07:08.21ID:ctFWzGsf
PC4台アプデしたけど特に問題無し
ここって基本トラブルある人の書き込みしかないけど問題ない人も居ますって事で一応報告
819名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 21:10:33.35ID:UQISVLG+
問題起きてる人多いな
強制的に24H2の人が増えたせいなのかな
環境によって症状が違うのは修正大変そうだな
なるべく余計なの入れてないせいか問題は起きてはいないがな
2025/03/18(火) 21:56:08.26ID:JyMteCPo
自社、顧客含めて大量に管理してると一気に問合せ増えてちねる
24H2出て以降忙し過ぎてマジ過労
2025/03/18(火) 21:58:20.48ID:VuvFf6y4
>>820
君が過労死したらマイクロソフトに損害賠償するから死んだら教えてねっ
2025/03/18(火) 21:58:43.97ID:r/4ihyMc
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/18(火) 23:05:19.46ID:9+WTZ1Re
エクスプローラであるフォルダにアクセスするとマウスポインタが砂時計になって固まったりする
今月の月例入れてからどうも調子悪い・・・(24H2 Pro)
2025/03/18(火) 23:27:57.10ID:iL5m7oX8
それ、俺もなったわ
825名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/19(水) 05:52:58.89ID:E2w3Is2Z
>>821
他人じゃ無理だろ結婚でもしないとw
2025/03/19(水) 07:34:06.98ID:Y4bfZV32
Windows 11 26100.3613 は、ゲームパッド キーボード、Copilot+ PC の新機能などと共にリリース
Windows 11 ビルド 26100.3613 (KB5053656) リリース プレビュー
段階的新機能 [音声アクセス][ウィジェット]
[ライブキャプション]
AMDおよびIntel®搭載のCopilot+ PCでのコミュニケーションを、ライブキャプションとリアルタイム翻訳強化
Snapdragonを搭載したCopilot + PCでは、中国語(簡体字)へのリアルタイム翻訳機能を導入
[設定]
管理PCでの商用設定の利用拡大
「トップカード」
バージョン情報:主要な仕様 修正:日本のユーザーの姓名
[インプット]
タッチ キーボードのゲームパッド キーボード レイアウトを有効にしました。
タスクバーに絵文字やその他のパネルの見つけやすさを向上させる新しいエクスペリエンス
修正: ctfmon.exeの信頼性が向上
特定のアプリからデータをコピーするときにctfmon.exeが再起動する
[ファイルエクスプローラー] [画面の向き] [アプリケーションのインストール速度低下][ブートメニュー][認証][ネットワーク][カラープロファイル][一般的な信頼性]修正
コマンド バーの [詳細を表示] (...) メニューが間違った方向に開く リモートデスクトップ
更新が失敗してロールバックすると、無関係で機能しないブートメニューエントリが発生する
根本的な問題により、スリープから再開するときにPCでバグチェック(ブルースクリーン)が発生し、PDC_WATCHDOG_TIMEOUT
2025/03/19(水) 07:46:41.48ID:Y4bfZV32
[廃止]
Windows 11 で電話番号または将来の日付をコピーするときに表示される推奨アクションは非推奨になり、削除
位置情報が有効になっているときにデータはローカルに保存されなくなり、対応する設定ページからも削除
即時修正
修正[ディスプレイカーネル][PowerShell]
新しいユーザーがデバイスにログオンするたびに ESP が実行されない問題
[暗号化]証明書とキーが Active Directory にローミングされず、ユーザーのマシンが利用できなくなる
[ファイルシステム(フィルタ)][グラフィック]クラッシュの問題
2025/03/19(水) 08:34:52.27ID:lUSdqp7n
https://www.forbes.com/sites/zakdoffman/2025/03/17/microsoft-confirms-windows-update-mistake-what-you-do-now/
2025/03/19(水) 10:18:39.10ID:UP6zne75
>>818
問題無い人(台数)が多くてもそれには大騒ぎしないからw
2025/03/19(水) 11:07:59.86ID:U6EYqLlI
俺は問題ないって報告するアホなんなのw
2025/03/19(水) 11:25:54.54ID:MopT8cOq
>>830
全員の環境で問題起こってるって勘違いしてそう
2025/03/19(水) 12:35:45.04ID:VRQRGciy
これが主語がデカいの一例です
2025/03/19(水) 12:40:55.17ID:gB6xYUxK
>>830
1スレに1回はこの書込を見る
2025/03/19(水) 12:52:05.18ID:CYeGYPCw
問題報告にケチつけたり問題ない事の報告にケチつけるのは0か100かの1bit脳だぜ
2025/03/19(水) 12:55:06.82ID:xCnropPK
100は3bitやな
2025/03/19(水) 13:00:50.56ID:fOdLFZOr
>>834
問題ない報告は問題あり報告にケチつけることになる
つまり諸悪の根源
2025/03/19(水) 18:35:48.25ID:uIyjIKNW
問題が起きる人と起きない人がいる
それは相互に無関係
2025/03/19(水) 18:50:38.99ID:A+Lf3fDv
関係ないのに「俺は起きない」というバカのレス
2025/03/19(水) 19:50:54.19ID:mroyE5Ci
MSは一部からグダグダ文句を言われても大半は我慢汁で使ってくれるから何時までたっても上から目線なんだろうな。
MSのQ&A見ても笑ってしまうの多いしwww
Win12以降はサブスクを検討してるみたいだからもしもサブスク一択なら俺はオサラバするわwこの先はミントで行くよ
2025/03/19(水) 20:06:15.25ID:m776+KxW
はいさようなら
2025/03/19(水) 22:25:13.71ID:rI44IxHj
問題起きてる奴ってゴミみたいなPC使ってるだけだろ
そんなもんさっさと捨てろよw
2025/03/19(水) 23:03:59.22ID:VFm1KaNa
んなこたーない
最新構成でも不具合でる時はでる
視野広くいこうぜ
843名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/19(水) 23:10:51.70ID:LJiwFGVM
どうせ設定いじって自分でおかしくしてるんだろ
2025/03/19(水) 23:19:28.01ID:m776+KxW
新しい環境でも報告おおい
2025/03/19(水) 23:25:26.40ID:QVZOCHW/
>>843
頭悪そう
2025/03/19(水) 23:26:53.74ID:U6EYqLlI
不具合起きないって言ってるお馬鹿
そもそも不具合なかったらアップデートもリリースされないんだが
2025/03/19(水) 23:41:05.28ID:w0PbkOXx
退職者のノートを初期化してアップデートしたら無限再起動編入って思わず苦笑い
848名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/19(水) 23:41:13.35ID:fZBcRjEv
>>846
機能アップのリリースもあるよ
2025/03/19(水) 23:41:48.77ID:8HA1YGqK
まじかよ勝手に設定弄って不具合起こすMS最低だな
2025/03/19(水) 23:48:25.34ID:U6EYqLlI
>>848
不具合なかったら昨日改善のリリースだけになるだろ
あほ?w
2025/03/20(木) 01:12:36.56ID:RxroO2MR
自分の環境で不具合起こってるからって、「24H2は入れるな!」みたいな変な情報撒き散らすやつが迷惑
おま環なんだから他の人の環境では起こらないのに
2025/03/20(木) 02:29:38.25ID:a91xKmg8
俺は元々このスレで>>295,355,591,816を投稿した者だが、24H2でT-Clock系ソフトをまともに利用できなくなって困っている。
代替策として試した「ElevenClock」「窓枠時計」「TWatch」「アナログ時計DX」「マウスのお供」は一応どれも正常に利用できてるが、
「TClock-Win10」や「TTClock」に比べると使い勝手への不満がどうしても残る。
「ExplorerPatcher」もウチでは役に立ってくれないし、どうしたもんだか…
2025/03/20(木) 05:22:06.08ID:S2Hvzfmt
アップデートが間に合わないなら応急処置として以前のバージョンに戻させて。
こんなの使い物にならないって。
2025/03/20(木) 06:25:07.84ID:xIHU6K1K
t
2025/03/20(木) 07:41:35.32ID:HBypbojy
>>851
お前にはどんな迷惑がかかってるのか説明してみろよ
ネットなんてデマや誤情報だらけなのに何いってる
2025/03/20(木) 07:50:52.63ID:S9PxcA5I
最近はAIの台頭で、互換性も頭AIな基準でアプデヨシ!してそう
857名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 08:51:12.85ID:Ow8nJjuz
>>852
WindhawkのTaskbar Clock Customizationは試した?
俺も前はTclock目的でEP入れてたけど、いろいろ問題あるから上のやつに乗り換えた
2025/03/20(木) 09:38:34.20ID:0fo2Kqlw
>>851
>「24H2は入れるな!」みたいな変な情報撒き散らすやつ

具体的にはどのレス?
てか不具合が多いから安定するまで見送るのはごく普通の判断なんだけど
リスク回避しようとしてる人の邪魔をして迷惑かけてるのは君なんだが
859名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:45:52.11ID:hGnMSIa7
不具合は多いですよ。ブルク問題以外に
共有ストレージに繋がらない問題があるから対策がされてないところは
入れると問題がある。
860名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:48:46.66ID:hGnMSIa7
会社レベルで起こりそうなのは複合機でスキャン取れなくなとかw
自前で対策できるならできなところだと禁止じゃね?
861名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:56:28.31ID:hGnMSIa7
バグではないけど仕様変更に伴うトラブルが発生してるわけで
会社レベルでできる問題とできない問題あるよね。
2025/03/20(木) 10:00:15.53ID:EMtBmLBf
間違っているよね
パスワード未設定の共有ストレージへはデフォルト設定だと弾かれるって事になっています
863名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 10:39:45.49ID:hGnMSIa7
繋がるが正しい。
更新後は、エラーで弾かれるようにされる。
修正はできないので
機器側の設定を変更しユーザーとパスワードを設定する
そして、各端末に対してユーザーとパスワードを台数分設定を行う
864名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 10:48:48.41ID:hGnMSIa7
11導入してるところ11に合わせて再設定するので
10に対しても同じ作業が発生する。
しかも数ヶ月後に入れ替えないといけないのにね
2025/03/20(木) 11:04:46.68ID:EMtBmLBf
詳しく書くと11 24H2でもネットワーク探索は正常に動作する
共有ストレージはパスワード設定をしてあるのが前提となっていて、アクセスすれば資格情報が記憶される
これをスルーする設定方法は、gpedit -----> ネットワーク -----> Lanman ワークステーション -----> 安全でないゲスト ログオンを有効とする
この設定を有効側へと変更する
2025/03/20(木) 11:08:51.41ID:fupqWrh/
>>855
不具合君はデマや誤情報を垂れ流してる自覚はあるんだw
2025/03/20(木) 11:18:49.44ID:Qbb8UKO7
>>865
おおーーー

ありがとう!!
868名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 11:36:36.89ID:hGnMSIa7
>>865
それやっても一般は繋がらんよ。
一般はな
869名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 11:38:15.14ID:hGnMSIa7
>>867
君の家にはADサーバーは置いてるんだよね
ないと動かないよ
2025/03/20(木) 11:40:15.52ID:L4OJH420
しかし、いつ安定するんだろう?
871名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 11:43:08.93ID:hGnMSIa7
胡散臭いというか、ドメイン環境じゃないと回避できない作りって意図的だよな
2025/03/20(木) 11:45:42.81ID:Voo8/NxE
>>870
永遠に完成しない夢のOS
2025/03/20(木) 11:45:56.71ID:EMtBmLBf
Windows同士の共有であれば問題なくアクセス出来るようになるよ
昔からのお約束として、
共有の詳細設定で、すべてのネットワーク -----> パスワード保護共有をオフ側にしておく必要はある
874名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 11:47:16.02ID:hGnMSIa7
OSの収益が下がると期限を設けて買い替えさせて
それで金を集めて投資する団体だと思っている
2025/03/20(木) 11:50:26.07ID:2M9TtuF+
>>866
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
なw
876名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 11:53:48.17ID:smlToa5W
普通の人は家では古いSS5のSunOSでユーザー認証しているだろうから無理だな
2025/03/20(木) 12:25:57.14ID:EmafYqPk
そろそろブロック解除しようかなぁ 23H2(Home)
878名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 12:57:44.29ID:2jOvZsx2
環境依存の不具合修正して別環境で不具合が出る
一部の人に出ている不具合が一番修正大変そうだな
24H2も下位互換がないし古いの排除されるだろうな
7から11に変えたときも結構使えなくなったの多かったし
2025/03/20(木) 13:02:43.95ID:LB3po7ld
OneDrive強制すんのマジでやめてほしい。
GoogleやAppleも似たような事やってるが、OneDriveが一番たちが悪い。
2025/03/20(木) 13:05:38.60ID:EMtBmLBf
Win11 24H2はいじり過ぎていて以前の環境を引き継げない部分が多いような印象を受けている
最低限だが現環境のOS上で修復インストールを実行後にアップデートする方法が不具合回避に繋がるものと思われる
2025/03/20(木) 13:20:09.40ID:EMtBmLBf
まあ、俺の印象としてはアップデート後の不具合一連の原因を特定しないまま、
実際にクリーンインストールを実行してしまう人が大半であると思われる
そのために原因がマイクロソフトへとフィードバックされないので最近では尚更品質の低下が伺われる
マイクロソフトが検証しているのは、更のISOでインストールした環境からのアップデートである
882名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 13:26:10.99ID:2jOvZsx2
24H2の立ち位置はもともとWindows 12だし23H2とは別物
2025/03/20(木) 14:11:55.50ID:mYkxBju5
>>864
その数ヶ月後、このスレはカオスな状態になりそうだ
2025/03/20(木) 14:29:34.57ID:dw2s/Hyd
そうそう、中小だけじゃなくてあらゆる企業のPC担当が地獄を見てるんだよね
2025/03/20(木) 14:33:08.73ID:kh+qKjF+
修正されないまま次のアプデ
修正しました、直ってないこういうのも含むから不具合たまってくだけ
2025/03/20(木) 14:39:49.64ID:dw2s/Hyd
ほんとにプロのSEが仕事してんのかって疑問あるよね
2025/03/20(木) 14:49:34.25ID:7ewfxlFB
OSとして太りすぎてる気はする
2025/03/20(木) 15:04:28.63ID:WwSpRHiD
DELLの担当に23H2で出荷してくれないと言ってみたけど無理だった
無情過ぎる
2025/03/20(木) 15:08:33.57ID:c1R8nFnj
>>887
何かいい方法はないんですかね
国でやりすぎ制限しても、すぐ古くなるし
競争原理が働く仕組みを
890名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 15:40:36.32ID:2jOvZsx2
>>888
動作確認とかしてるから24H2でも問題ないのでは
こっちもノート二台問題なし
2025/03/20(木) 15:49:58.22ID:EMtBmLBf
素の24H2へと現状の累積更新パッチを当てれば問題はないと思う
過去の24H2提供間際の月例パッチには多々問題があったし、その後のパッチを適用したとしても不具合の改善能力はなかったようだな
2025/03/20(木) 16:15:18.04ID:2PtSziZF
2025-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053598)

特に問題なし
2025/03/20(木) 16:18:50.98ID:3TMBs4en
Asphalt 8 セーフガード ID: 52796746
MicrosoftはWindows 11 24H2更新ブロックを削除
セーフガード ホールド (ID 52796746) は解除されました。
2025/03/20(木) 20:14:00.55ID:Hi1jenu+
7も太り過ぎたvistaのダイエット版やったし12は11のシェイプアップ版になるんやろな
2025/03/20(木) 20:16:41.23ID:C6v+N6ZX
Windows 11 23H2 Build 22631.5116 (KB5053657) プレビュー
・WindowsでNoto CJK(中国語、日本語、韓国語)フォントを提供
Windows 11 24H2 Build 26100.3613 (KB5053656) プレビュー
・WindowsでNoto CJK(中国語、日本語、韓国語)フォントを提供なし?
2025/03/20(木) 21:43:19.72ID:EAmGRvpO
Notoねえ、、、
もうアジア圏のフォントに金かけるの嫌になったのかな?
2025/03/20(木) 22:28:16.81ID:BRUcJxfV
お隣の国はまだシェア大きいのでは
縮小したのは日本だと思う
2025/03/20(木) 22:31:53.26ID:z7UP2j+0
>>895
CとKは不要なんだけどなあ
一台だけにGoogleのサイトから日本語のだけ直に落として入れてみたけど
まあこんなものかという感想
2025/03/20(木) 23:14:32.67ID:6V2gsCMk
ノー モア トーフ
2025/03/21(金) 07:48:43.57ID:PdknMQ3h
以前からNoto JP(Google)とNoto CJK(Adobe)の違いで
JPが6ウェイト(*1)に対してCJKが7ウェイト(*1)なので
CJKが便利と言われてきた
現在はNoto Japanese(Google)(*2)が9ウェイト(*1)なので
CとKは不要
(*1)太さの種類
(*2)ファイル名はNoto JP
2025/03/21(金) 09:48:16.86ID:3aJe12e/
フォント名が違うのがメンドー
2025/03/21(金) 10:51:28.15ID:2yiI39Mt
「Windows Update」で「Microsoft Copilot」アプリが勝手に削除される問題は解消へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1671716.html

良かった良かった
2025/03/21(金) 11:20:49.22ID:l9Y3ndBc
これ自分で消してたやつにもまた入れる気だろ
2025/03/21(金) 11:34:11.83ID:6SGDY4Sp
ファミマのミートスパが好きなんだ
2025/03/21(金) 12:16:44.34ID:AiMUDpKP
>>903
もちろん
906名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/21(金) 12:19:11.87ID:9ucHHYYP
>>903
お前らはコピロットから逃げることは出来ないw
2025/03/21(金) 13:04:16.83ID:JY64yzFz
戻されたらいやなんだが
2025/03/21(金) 13:15:19.15ID:GMQBmdmz
最終デバッグチーム捗ってるか〜?
2025/03/21(金) 13:27:44.53ID:i0XfsNHC
>放置しておいても自動で元の状態へ戻されるようだが

要らん事するなボケ
2025/03/21(金) 13:44:18.52ID:GMQBmdmz
俺がWin11に乗り換えるまでにしっかりテストしとけよお前ら
2025/03/21(金) 14:00:57.44ID:HFVuc1XO
去年の12月に購入したPCだけど、1月までは更新の履歴に残っていたが2月から更新しても更新の履歴に残らなくなった
「更新プログラムをアンインストールする」を見るとインストールはされていて、ビルドも最新になっている
更新時に再起動も行われて〇〇%進行中も表示され処理はされていたが大丈夫なのかな?
https://i.imgur.com/9B5Kmzo.png
2025/03/21(金) 15:17:03.00ID:PdknMQ3h
>>901
以前(2010年代)GoogleにおいてJapaneseはテストバージョンでJP/CJKが公開バージョン
その後GoogleでCJKが非公開(ダウンロード不可)
最近(2020年代)GoogleでJPがなくなりJapaneseが公開バージョン
Noto Japaneseはサイト上の表記でダウンロードファイル名はNoto JP.zipでフォントファイル名はNoto JP.ttf
2025/03/21(金) 17:34:32.65ID:++Z/2C3q
>>865
うちは社内でパスワード設定しないで共有使ってるので(注:3人の零細)、これを有効にしたよ
914名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/21(金) 20:53:04.92ID:DezKX6Ti
どんなのくるんだろう
https://gazlog.jp/entry/windows11-tell-your-weak-pc/
2025/03/21(金) 22:38:10.22ID:JY64yzFz
HP誘導は見に行く気がしないですね
ちゃんと自分の言葉で書いた方がいい
2025/03/21(金) 23:23:04.94ID:9SABmrn7
簡単に書く
搭載メモリが8GBの場合システムが判断して「メモリ不足のおそれあり。増設を推奨する」とダイアログが出てきてユーザに増設を促す親切な要素が実装されるとのこと
>>915も納得の良機能ですよ!
2025/03/21(金) 23:47:19.40ID:wryVN+aY
24H2にしてからUSB接続のスピーカーの音量が徐々に低下していく
ボリュームの数値は何処も変わってないはずなのに謎
再起動すると治るけどマジで何なんだろうこれ
918名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 04:45:45.51ID:yUYgn6Vi
なんも知らずに更新したらブルスクで起動しなくて復元もなんも効果なかった
OS入れなおして起動したけどブルスク連発からのシステム復元したらなんとか動いてるけど怖いわ
919名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 08:43:38.85ID:ZT9q2LKd
マイクロソフト設計は後出しで
トラブル発生時に別なプログラムを読もうとしてメモリが足りなくて悪循環で重くなる
Windowsとは7割程度しか使えないOS
全てのリソースで7割超えたあたりから挙動がおかしくなる設計です。
タスクマネージャーで値を常に関ししてないと不具合の原因になります。
2025/03/22(土) 09:06:16.54ID:Iu1LDti2
>>916
システム要件最低16Gにすりゃいいだけなのに
無駄な機能だな
2025/03/22(土) 09:29:28.03ID:c1exic8T
Copilot+PCは最低16GBだしなー
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 10:53:20.55ID:nmDKP975
>>911
去年の11月に購入したPCだが更新記録はされている
何が違うんだろね
https://i.imgur.com/kTP2YgN.png
2025/03/22(土) 11:05:07.53ID:9+tVT+hW
転職した会社で1366×768メモリ8HDD500左下Fnキーのksksラップトップを与えられてすでにモチベ底つき
924名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 11:08:47.57ID:jhqCnvxf
>>914
「推奨スペックを満たしているにもかかわらず、快適に使用できないと感じるケースも出てきています。
そのためMicrosoftは・・・ PC初心者向けのFAQ形式によるハードウェアの弱点指摘機能を追加するアップデートを計画」

推奨スペックでの動作など知らん!、初心者相手ならおま環で押し切る!という魂胆なのでは
925名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 11:24:07.35ID:yH9V36gA
>>894
24h2から古い環境などを排除するダイエット版になってると思うが
安定してる人と一部不具合出てる人の差が大きいが
12がでるまでに今の環境で生き残れる人はどのくらいいるだろうか
926名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 11:34:58.82ID:yH9V36gA
>>914
数字で評価してくれた頃が懐かしい
決まったことしか言わない機能だったらいらないかもしれない
不具合に対応するなら有用
2025/03/22(土) 12:09:43.76ID:+bAcVMMg
今回のビルドまたブルスクブームきてるみたいだね
928名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 12:29:54.91ID:Eh73goyK
>>923
今時小学生でももっと良いの使ってるだろ
2025/03/22(土) 12:31:21.58ID:SBrshxMR
KB5053598入れてからノートPCのバッテリーが満充電からいきなり残り5%に減る現象が頻発する
ACアダプターに繋いでるから減りようがないのに
2025/03/22(土) 13:26:47.91ID:03SSJ3Ey
更新チェックしたらそのままグルグルしてて
仕方なく再起動しようとすると再起動していますのまま止まるの何なんだよ
諦めて電源長押ししたけどこれおかしいだろ
2025/03/22(土) 13:55:52.26ID:Arobq897
同時に導入された同機種5台の中で1台だけ延々とアプデでコケ続けたりするの本当に謎
2025/03/22(土) 14:01:51.28ID:Iu1LDti2
>>923
CPUは何世代の?
古そう
2025/03/22(土) 14:24:58.17ID:LoOitPOr
Core2duo世代かなあ
2025/03/22(土) 14:39:43.36ID:33EmDVzH
よくそのHDD生きてんな
2025/03/22(土) 15:25:35.12ID:zoL3t9ZI
24H2が落ちてきたんだけど
インストール途中で元に戻すとかいって23H2に戻ったんだが・・・
2025/03/22(土) 15:30:50.92ID:/QcCiy73
>>935
親切ではあるけど、そんな不具合だらけのバージョンを配信するなって感じだよねw
2025/03/22(土) 15:32:59.28ID:lm8GAP1U
>>935
何かセキュリティーソフト常駐してない?
938名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 16:29:09.65ID:glQlV3On
Windows Defenderがウイルスと検知して排除してくれていたらWindows Defenderかなり優秀だなw
939名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 16:56:58.94ID:SdkvHOTn
あら?まだ修正されてないの?
じゃあさらに一週間延長しとくわ
940名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:49:50.68ID:ZT9q2LKd
テスト要員を2倍して
全世界のマイクロソフトの社員PCテストを実施すれば
省エネにもなるし被害も減る
2025/03/22(土) 20:08:39.26ID:/QcCiy73
>>940
マイクロソフト社員が使っているのはAzure Linuxだよ
Windowsみたいな不安定なOSを使って仕事していると思っていたの?
2025/03/22(土) 21:45:57.01ID:zoL3t9ZI
>>937
Defenderだけ
セーフガードでひっかかりそうなのはカメラの件くらいかなあ
2025/03/22(土) 22:08:25.87ID:xvO5+CcC
2017年に転職した会社でCore2Duoどころか”2”が付かないCore DuoのデスクトップPC使わされてたわ
32bit版Windows7でメモリは3GB
944名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 22:09:25.05ID:y4jXPF3F
>>943
すぐ辞めろ
2025/03/22(土) 22:16:10.26ID:hLkRwMUz
それだけ立ち位置が低かったって事では?
2025/03/22(土) 22:55:44.52ID:VPKMMxzs
プッwww
2025/03/22(土) 22:58:27.82ID:gq6x7Xs5
メモリは3GBならWin10ぶっ込めるだろ
まだましなほう
948名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 23:12:20.46ID:y4jXPF3F
スマホでも3GBは今時ないだろ
2025/03/23(日) 00:00:05.81ID:LCy3Lw/P
2017年ならまだWIN7サポートしてたし主力の所は多かっただろう
32bitならメモリ認識的に妥当な容量
2025/03/23(日) 00:14:17.53ID:uJv0Bia0
>>943
それ仕事につかえんでしょ
動くの?
951名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 02:53:54.57ID:RmAdMDFb
さすがに今は使ってないよな
2025/03/23(日) 03:47:02.93ID:sCjaVQwY
最近win10マシンが妙に不安定になってると思ったら
案の定win11へのアップグレードメッセ0時が出ている。

win7の時もそれでPCをぶっ壊されたんだよな。

公式ウィルス仕込んでPCを破壊する基地外マイクロソフト。
アップデートメッセージ出すだけでいいのに
なんでPCの動作に影響するようなことするのか理解不能。
2025/03/23(日) 06:24:22.16ID:9uReJlzu
>>952
PCを破壊したらWindowsユーザーは次のWindows12を見据えてCopilot+PCを購入
Windows12普及の為かもね
2025/03/23(日) 07:55:22.08ID:D1vycOK6
まぁ自分なら会社から配布されたPCのメモリが8GB未満だったら即辞めるわ
ネタなんだろうけどメモリ3GBなんていうスマホ以下のPCで何の仕事すんだよw
2025/03/23(日) 08:48:10.25ID:N8m4/jvQ
そもそもWindowsが32bit版なら利用可能なメモリは4GBが上限になるから、メモリいくら積んであっても意味ないんだよ
2025/03/23(日) 11:09:07.64ID:i1hM7GN6
32bit版にメモリを4GB以上要求するやつがいると聞いて来ました
957名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 11:10:33.03ID:RmAdMDFb
マイクロソフトは12のために24H2で選別してるように思える
ハード面を理由に買い替えを促してる
25H2でても24H2使えない人には使えなさそう
2025/03/23(日) 12:54:48.73ID:sDh4TO3r
昔7が現行だった頃に派遣で行ってたNECの物流倉庫で入力作業やってたときは
セキュリティソフトが動き出すとクソ重くて仕事にならんかったがメモリの増設を頼んだらあっさりと倍盛ってくれたぞ
959名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 13:04:30.74ID:kDLV7Y+z
>>958
それはあなたが仕事が出来る人だからだよ
>>943は仕事が早く出来るにはどうすべきか、またそれを誰に依頼すべきか分かっていない、使えない奴
2025/03/23(日) 13:28:14.20ID:qOLnmu21
とある会社に勤めてたときこっそりメモリ倍にして載ってたHDDのデータ丸ごとSSDにコピって取り替えて使ってたら
最近PCが入れ替えられた怖れがありますって男が二人来てPC持ってかれた思い出
2025/03/23(日) 14:31:37.84ID:JVRn1gGr
メモリとSSDの返してもらえたの?
2025/03/23(日) 14:31:51.62ID:JVRn1gGr
SSDは
963名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 14:55:36.18ID:9uReJlzu
>>960
それで解雇にならなかったの?
かなりのインシデント案件だよ
964
垢版 |
2025/03/23(日) 14:57:41.35
>>960
犯罪自慢乙
2025/03/23(日) 15:25:56.33ID:8g7hT4gg
悪いのはWindowsなんだよね
Windows7だったらメモリ3GBでも1366x768でも普通に使えてたはず
Windowsが新しくなるにつれて要求スペックが上がってるのが悪いだけ

画面解像度すら要求するからなあいつら
最近はあらゆるUI要素がデカくなってて、1366x768だと厳しくなっている
Officeもタイトルバーが異常に大きくてまともに使えない
Windows7時代のソフトだったら1366x768でもそこそこ使えてたはずなのに
2025/03/23(日) 15:38:53.19ID:0XGxP7yq
>>959
夕方から夜にかけて3人配置されてたけど正直独りで全部できる感じだった
給料安かったし虚無な5年間だった
トラックが来るまで暇な時間が結構あってネットしてたら怒鳴られたけどな
967名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 15:50:57.50ID:VxI9+Wfb
>>965
だから初めからWindowsはPro一択なんす。
仮定の話そのWindows7がWindows7 Professionalであるなら
他のからリモートデスクトップで接続すれば
好きな解像度でWindows7が動きます。本体のグラボの制限に当てはまらないため
ただし、描画にpowerを使われるので本体が弱いと限界はあります。
古くなっても利用可能にするためには初めからProとかProfessionalを選ぶこと。
今更だと遅いけど。もしProfessionalなら他のWindowsとか
タブレットとか繋いでみ。新しい発見があるぞ。
2025/03/23(日) 15:59:31.99ID:N8m4/jvQ
>>965
DOSだったらメモリ640KBでも640×400でも普通に使えてたからね
2025/03/23(日) 16:04:41.48ID:9k0lkAY1
インフラ自体がパソコンへのスペックを要求するんだからそんな骨董的な話題を出した所で始まらないよ
今時牛や馬に乗って移動する人などいないだろうよw
2025/03/23(日) 19:40:30.75ID:qOLnmu21
xp時代は1024*768画面でも何とも思わず使ってきたが今そんなクソ狭い解像度で仕事とか無理だな
ハードが進歩するにつれてOSはいらん機能満載のブタに成り下がった
理想はココイチやpovoみたいな選べるトッピング方式やな
2025/03/23(日) 21:08:09.39ID:5SMY3EFQ
セキュアブートやCPUの仮想化してないと
24H2にできないとかあるのか?
2025/03/23(日) 21:49:59.10ID:+NWde8dk
>>970
XPで起動しないエロゲのためにMeをVMで入れてるが、動いたら満足しちゃったエミュでPS2みたいな加齢
973名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 22:51:45.90ID:xiFD77Ek
まだ10から11にアップデートしてないんですけど
パスワード設定してないんですけど
どうなりますか?
2025/03/24(月) 02:45:31.95ID:0yvGjSGO
どうにもなりません
2025/03/24(月) 04:46:29.18ID:U9SOtajy
ちょっと何言ってるのかわかんない
2025/03/24(月) 06:59:38.45ID:bmoPzizT
>>973
パスワード?
bitlockerで暗号化してたらMSアカウントに回復キー保存してないと詰むとかはあるけど
2025/03/24(月) 07:06:41.86ID:LW2S+ylL
>>972
XPで起動しない系はinst2000で結構動く🤗
2025/03/24(月) 10:01:07.95ID:PKTQfVKj
>>973
ログインのことならPINコード作れとかパスワード作れとか生体認証できるなら設定しろとか11に上げた途端に迫ってきて普通にログインに進めない
回避方法はあるけど
2025/03/24(月) 12:40:30.01ID:K/6BnBN/
家みたいに
PC一台の環境じゃどうやっても無理なんだよねえ
せめてブラウザ使えないと何もできない件

結局新規インストールしか選択肢がない
980名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 14:10:06.66ID:868A1MuJ
Windows 11 へのアップグレードの準備ができました─しかも無料です!
の表示が出ないです
この場合どうなりますか?
2025/03/24(月) 14:18:45.52ID:cBCXsSYp
勝手に11 24H2のISOからアップデートしたらいいと思うよw
2025/03/24(月) 14:40:17.17ID:xks5We3R
>>980
無料期間が過ぎてしまいました。残念!
アップグレードは有料になります。
983名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 15:16:02.95ID:868A1MuJ
ウィンドウズPCチェックで
このPCは要件を満たしていませんと言われた
新しいPCが必要なのですか?
984
垢版 |
2025/03/24(月) 15:23:22.54
>>983
WhyNotWin11
というアプリを実行して画面を見せてください
そうしないと正確な判定ができません
2025/03/24(月) 15:35:45.77ID:cBCXsSYp
マイクロソフトとしての条件を満たしているパソコンが必要であれば、Intel CPUだと8世代以降のパソコンが必要です
現状機種の確認事項としてSecure Bootが有効となっているのと、TPMの利用が有効となっている必要があります
最近のパソコンでもBIOSのデフォルト設定でこれらが有効となっていない機種は多々あるようです
一応クリーンインストール時も含めてWindows 11をインストールしようとした際に条件を満たしてしなければ、
警告メッセージが表示されると思いますが、これらを全部無視して強制的に11 24H2をインストールしてしまう方法はあります
どうするかはあなた次第です
2025/03/24(月) 15:46:55.53ID:wud0tOj3
>>980,983
ネタですか?
2025/03/24(月) 15:48:49.59ID:cMURA+wh
hai
2025/03/24(月) 16:00:17.84ID:xks5We3R
>>983
はい!新しいPCが必要です。
私があなたの家に着いたら窓から古いPCを投げ捨てて下さい。
989名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 18:00:28.43ID:868A1MuJ
>>984

https://i.imgur.com/pgcmBlc.png
2025/03/24(月) 18:11:13.51ID:PgUCcupw
これは…!本当に窓から投げ捨てる必要がありそうです!
2025/03/24(月) 18:53:47.98ID:QftxrAJ+
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1742809970/
2025/03/24(月) 19:37:10.32ID:ojJnwjt0
>>989
おまえさんと構成が似た人↓
https://dot3.exblog.jp/30595085/
2025/03/24(月) 19:52:36.02ID:K/6BnBN/
彼のはCPUがまだ新しい
2025/03/24(月) 19:55:23.86ID:oCTP16fZ
11非対応だとよって憤ってた親父のPCに11をインストしてやった
2025/03/24(月) 20:07:20.45ID:FEX/4ySC
最新爆速PC買ってあげた、じゃないのが涙を誘う
2025/03/24(月) 21:20:01.64ID:U9SOtajy
Windows10はクソだったね
2025/03/24(月) 21:41:22.34ID:xks5We3R
>>990
以前投げ捨てられたPCですw
https://i.imgur.com/0p0dGkU.png
998
垢版 |
2025/03/24(月) 22:03:40.60
>>989
新しいPCが必要です
999名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 22:19:08.90ID:868A1MuJ
>>998
そうですかありがとうございます。
2025/03/24(月) 22:25:19.73ID:wRrzZlco
>>999
っていうか、C2D とかでもない限り、Win11非対応環境にインスコする方法は色々あるわけで

という 1000 Get!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 11時間 7分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。