X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/18(火) 11:17:51.36ID:78JdwocR
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2025 年 2 月 2025 年 02 月 12 日(2025 年 02 月 11 日)
2025 年 3 月 2025 年 03 月 12 日(2025 年 03 月 11 日)
2025 年 4 月 2025 年 04 月 09 日(2025 年 04 月 08 日)
2025 年 5 月 2025 年 05 月 14 日(2025 年 05 月 13 日)
2025 年 6 月 2025 年 06 月 11 日(2025 年 06 月 10 日)
2025 年 7 月 2025 年 07 月 09 日(2025 年 07 月 08 日)
2025 年 8 月 2025 年 08 月 13 日(2025 年 08 月 12 日)
2025 年 9 月 2025 年 09 月 10 日(2025 年 09 月 09 日)
2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1737526896/
2025/03/13(木) 13:18:42.00ID:xmDJFTic
>>667
目に見えないアップデートやアップグレードはそうなるね
Windows95のFDでのインストールを思い出した
2025/03/13(木) 13:37:24.82ID:B0wCbCci
>>664
使えてますが?
2025/03/13(木) 13:53:56.48ID:SOh2vgkJ
元気ですかー! 元気があれば何でもできる
2025/03/13(木) 13:55:34.32ID:h5CghUqv
>>668
>>670
今はね。いずれ使えなくなる
2025/03/13(木) 15:25:40.76ID:9EmGR6Kl
Firefoxならまだ使える
2025/03/13(木) 15:39:23.84ID:bMA4sLYp
>>672
お前ダサいなw
2025/03/13(木) 16:41:08.07ID:B0wCbCci
確かに
2025/03/13(木) 18:18:00.26ID:vfdgy37T
そっとしといてやれw
自分が間違えたことを認めないやつは何処にでもいる
2025/03/13(木) 18:51:26.64ID:zFweHcNe
いや実際にuBOの無効化始まってるらしいが?
あともうストアから落とせなくなった
2025/03/13(木) 18:57:44.27ID:5OlAYney
>>677
だから出来るってw
2025/03/13(木) 18:59:25.23ID:B0wCbCci
ストアのは古いバージョンしか置いてないからしょうがないのでは?
2025/03/13(木) 19:26:19.03ID:S/4respQ
>>679
最新だろ…
なんでそんなすぐばれる嘘つくんだ?
2025/03/13(木) 19:44:03.01ID:IqGF7x1e
uBlock Origin

この拡張機能は、Chrome 拡張機能のベスト プラクティスに沿わないため
まもなくサポートされなくなる可能性があります
2025/03/13(木) 20:10:47.86ID:GasS+gCr
昨日のアップデートからひらがな入力状態でShift押+英数入力すると全角英数になるようになった
死ねカス
2025/03/13(木) 20:23:59.14ID:B0wCbCci
タスクマネージャーでHDDがSSDになるのやっと直ったね
遅延更新じゃなかった
2025/03/13(木) 20:43:17.24ID:QUxgcLrj
ublockはliteならMV3対応だから今後も使える
2025/03/13(木) 20:48:01.50ID:DajbwhxK
それ使えるだけであって、今まで通りじゃないんだろ?
2025/03/13(木) 20:57:44.01ID:xC5D9XN6
上で使えるって言っている奴って俺が知らないだけで
liteじゃないMV3対応のublockがどこかで公開されているって事か
2025/03/13(木) 21:32:30.48ID:B0wCbCci
お前に教える義理はない
2025/03/13(木) 21:33:18.76ID:HFBujwfJ
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
689名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 22:25:23.78ID:jSISg3aO
カルマ上げ更新来とるね
2025/03/13(木) 23:18:21.07ID:mASgU8XC
23H2ド安定です
何で24H2が来ないのかわからんが
2025/03/13(木) 23:25:13.54ID:jrSTdCPE
サポートされない可能性がありますは、サポートされるかもしれないし、されないかもしれないツー事だね
692名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 23:29:31.13ID:pT6nHn6X
KB5053598そんなに問題起きるか?
Zen2とZen4両方成功
2025/03/13(木) 23:30:14.73ID:gp17etUy
>>690
必要ないかと思いますが24H2下りてこない理由知りたいのなら
レジストリ見てみたらどうでしょうか?
2025/03/14(金) 00:01:28.25ID:fZy3ZFT7
KB5053598
インストール後の再起動中に38%で固まる
「心配ありません」で元に戻る
2月のも同じだったわ
2025/03/14(金) 01:39:03.21ID:eDpkzhEB
サポート切れる11月までは23H環境でもいいんじゃないか
ふってこないであわてるのはそこから
2025/03/14(金) 08:36:58.72ID:st4Nkv8N
https://windows-waza.com/new-feature-of-win11-fix-problems-with-windows-update/
この新機能には助けられたぜ
なんか変なファイル起動してディスクエラーがなぜか頻繁に出るようになった時にこれやったら直ったのはほんとありがたかった
2025/03/14(金) 09:32:45.90ID:grbkZTwi
>>696
こんなん追加されたんだな。

なんか不具合あった時はとりあえずこれやってみればいいのかな。
2025/03/14(金) 09:36:02.44ID:NWkbiifz
インストールメディアを使ったWindowsの上書きインストールが、WinUpdの画面からできるようになったということか。
2025/03/14(金) 09:38:26.77ID:QCjp6dUd
回復から修復しようとして24H2にされたら目も当てられないな
2025/03/14(金) 09:39:14.61ID:Ytecb9h2
インストールメディアから修復インストールしてたのを
直接ダウンロードして修復インストールしてるんだろね

インストールメディアを作ってたら、ダウンロードの時間をカットできる
2025/03/14(金) 09:41:22.98ID:XyQRoNhM
windows11 タブ 記憶 保存
でググると追加されたとか出るけど しかも2~3年前の情報
そんな機能ないよな
2025/03/14(金) 09:41:39.69ID:XyQRoNhM
+エクスプローラ
2025/03/14(金) 09:54:51.56ID:URCgMb7N
>>699
といってもあと半年ちょいで23H2のサポート切れるんだよな
2025/03/14(金) 10:57:14.83ID:fZy3ZFT7
>>696
無事修復できたよ
26100.3746になった
2025/03/14(金) 11:18:03.24ID:K8gRqm6p
次のアプデでおかしくなって再起不能とかやりそう
それくらい信用は落ちてる
2025/03/14(金) 11:18:38.22ID:uutMrWL8
マイクロソフトの内部のかた?
アルファーバージョンか何かかな
2025/03/14(金) 11:34:53.38ID:tI1IDN2o
先日のアップデート後からかしらんけど
いつのまにかネットワークアダプターの電源管理が
ONになっててスリープから勝手に復帰する症状ががが
2025/03/14(金) 11:39:44.40ID:XyQRoNhM
メインはヘッドフォンはAIF経由なのでなんともないが
サブPCがミニプラグのヘッドフォン挿したままでアプデすると認識しないな
2025/03/14(金) 15:21:05.81ID:ZVOoyX50
24H2しなくてよかった毎月ゴミ押し付けられるのか
710名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 19:11:49.06ID:nuULkiO0
>>704
重箱の隅ですまん
26100.3476 だよね
2025/03/14(金) 20:24:05.75ID:cyYHokqT
Ryzen2400G(Windows11非対応)だけど
23H2から24H2にするため今回は公式から落としUSBからクリーンインストール
UIFIからマザボの設定をTPM2.0有効化とSecureBootを有効化
これでどうなるか試してみたら
CPUは非対応だけど何の問題もなくインストール出来た
712名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 21:07:08.55ID:mA+ijOu4
26100.3476

生還
2025/03/14(金) 21:23:04.53ID:uutMrWL8
2400Gなつかしいね
もうゴミに出してしまった
2025/03/14(金) 22:30:55.72ID:veTtfSLO
win11は関係ないだろうけどVisualStudio関連が今日になって降ってきたわ
あとディスクのクリーンアップしたら気持ちPC軽くなった
2025/03/15(土) 00:08:56.01ID:+cV26aPf
KB5053598は別格だな
まだインスト失敗で済んで御の字だったやつか
2025/03/15(土) 09:28:11.63ID:yiJOlcBr
>>710
打ち間違えたわ
訂正ありがとう
2025/03/15(土) 09:54:41.82ID:OxHQTwDI
カタログからダウンロードして手動でDISMして何の問題も出てない

DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5053598-x64.msu
718名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 11:28:47.65ID:7I3Uu3pr
24H2に早めに変えて安定させとかないと後で苦労しそう
先伸ばしてる人は次の足切りのときに苦労しそう
今後古い環境はどんどん淘汰されていくのだろう
2025/03/15(土) 12:01:39.42ID:e8g8wRoP
だね
最近入れたけど心配した程ではなかった
色々なソフト入れてたり深い設定等弄りまくりの人以外はそれ程問題なさそう
2025/03/15(土) 12:18:33.11ID:h4GiLq38
>>718
頭悪そう
2025/03/15(土) 14:39:58.99ID:1OlH2Ha3
アプデ関係なく使い続けることでOSが安定するのか
2025/03/15(土) 14:40:41.85ID:mgWovOGT
Windows 11の最新アップデートKB5053598に不具合多数 インストール失敗やRDP切断、BSODの報告相次ぐ

https://reinforz.co.jp/bizmedia/73524/
2025/03/15(土) 16:56:52.22ID:zGJ8XPwt
>>722
かなり面倒な状態だな
724名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 17:07:15.75ID:QWGwJW6a
Windowsの日常
2025/03/15(土) 17:13:52.00ID:14kM80m3
>これは、アップデートがストレージ関連の処理に影響を与えている可能性を示唆しており、特にNVMe SSDを使用しているシステムで発生しやすいと考えられている。

俺は運が良かったのか
2025/03/15(土) 17:19:47.76ID:mJGqLpfG
>>725
うちもNVMe SSD 2台あるけど、どちらも問題なかった
2025/03/15(土) 17:25:10.56ID:AWiKqKJ0
>>722
こういうのがあるからまだ23H2が欠かせない
2025/03/15(土) 17:31:43.88ID:+sqeG+li
アプデして不具合起きそうな可能性のある24H2使うくらいならサポ修了まで23H2使って終了時に24H2使うか次のバージョン使うか考える
コマンドで24H2は降ってこないようにしてあるから自分で入れない限り24H2にはならないからそれだけでも安心
2025/03/15(土) 17:38:39.82ID:HsA/a2bj
>>725
自分も問題は出てないな
この話、M.2のSATAはどうなんだろうな
2025/03/15(土) 17:46:28.30ID:kGaT5YBr
NVMe入れてると起動不能とかwww
上位PC全滅案件やん
2025/03/15(土) 18:24:06.10ID:onrl5HfC
NVMeなんて10年近く前からあるし不具合起こしてるのって化石PCで使ってる奴だろどうせ
2025/03/15(土) 18:34:34.73ID:FTazr680
つうか24h2を複数台に入れてるが何も問題ない
733名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 18:49:03.40ID:7I3Uu3pr
二台入れてるがなんも影響ないし環境次第なとこもある
前にSSDで使えなかった以外は問題はなかったしな
2025/03/15(土) 18:58:26.65ID:nfuYfacO
ブルーバックから回復風の右派今回も経験した
735名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 18:58:56.39ID:bpVv8ocI
やっと24H2来たけどまだ入れない方がいいのか
確定申告は終わったけど使えなくなると困るしなあ
736名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 19:19:31.76ID:ZEiaVu7h
KB5053598入れたらKB5051987も勝手にインストールされててまたエクスプローラーが無反応になったんだがなんなのこれ
737名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 19:48:37.08ID:ZEiaVu7h
>>736
自己レス
確認したらKB5051987関係なくKB5053598自体がエクスプローラーバグ起きるわ
アンインスコしたら治った
2025/03/15(土) 20:57:11.27ID:nYNPhsDt
既にOSぶっ壊れで乙ですね
2025/03/15(土) 21:00:50.63ID:DgSL1y9h
BSODが2台出て呼び出し食らったぞ
セーフモードや回復コンソールの操作方法を周知して回らないとならないゴミカスが
あと半年ちょっとでほぼ強制になるとか何の悪夢かな?
2025/03/15(土) 21:09:08.91ID:mgWovOGT
>>722
別記事
Windows 11 最新パッチ KB5053598 でPCが起動不能や再起動ループに陥る深刻な不具合が一部で発生中。

https://gazlog.jp/entry/windows11-kb5053598-bsod-bugs/
2025/03/15(土) 21:28:57.68ID:hoZs5R8T
昔からだけどBIOSの更新をずっとやっていないやつらが出くわしている更新不具合だと思うぞ
742名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 21:55:47.18ID:7I3Uu3pr
クリーンインストールするとき余計なのはいってないほうがいいと思い
Windows 11 Client Insider Preview - Build 26100.1150 Japanese
使ってるが普通にKB5053598使えるがな
2025/03/15(土) 22:48:48.85ID:AWiKqKJ0
で、MSがBIOS更新しろと唆して無知がTPM解除せずに更新してしまって新たなヘイトを集めると
744名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 23:01:08.48ID:ZEiaVu7h
11にしてからパッチの度に碌でもないバグや不具合だらけなのすごいよな
2025/03/16(日) 01:01:53.77ID:RViBhd8d
>>724
達人登場
2025/03/16(日) 01:43:40.16ID:tkgERaoK
KB5052093でBSoDが再発してアンインストールした者だけどKB5053598強制適用後しばらくして案の定再発した
どれだけ期待できるのか知らないが、KB5052093時にフィードバックHubから報告はしておいた
KB5053598もアンインストールして修正が来るの待つ…
2025/03/16(日) 07:00:19.08ID:uOeslnOX
>Microsoft は、Windows 11 および 10 の最新の Windowsアップデートにより、Copilot アプリが
>自動的にアンインストールされることを確認しました。

使わないからそのままでいいよもう
2025/03/16(日) 07:04:04.85ID:uOeslnOX
>>747
しょうゆ

https://support.microsoft.com/en-us/topic/march-11-2025-kb5053598-os-build-26100-3476-a248e951-daef-43ad-aa10-0b99f551cec2

Known issues in this update???????

We're aware of an issue with the Microsoft Copilot app affecting some devices.
The app is unintentionally uninstalled and unpinned from the taskbar.
2025/03/16(日) 07:21:37.24ID:GaEoAaTh
Microsoftどうでも良いバグ追加: Windows 11 & 10 KB5053598 / KB5053602 / KB5053606 Copilot を自動的にアンインストール
Microsoftは、Copilotアプリは自動的にアンインストールされ、タスクバーからピン留めを解除すると述べています。
Copilotが好きではない、または気にしない人は、おそらくバグをあまり気にしないでしょう。

テクノロジーの巨人は、最近発表されたMicrosoft 365 Copilotアプリはこれの影響を受けないと付け加えました。
また、この問題の影響を受ける人々に回避策を提供しており、ストアからアプリを手動でダウンロードしてタスクバーにピン留めする必要があります。

Microsoftは次のように書いています。
適用対象: すべてのユーザー。
症状
Microsoft Copilot アプリの問題が一部のデバイスに影響を与えていることを認識しています。
アプリが意図せずにアンインストールされ、タスクバーからピン留めが解除されます。
注: この問題は、Microsoft 365 Copilot アプリでは確認されていません。
回避策
マイクロソフトは、この問題に対処するための解決策に取り組んでいます。
それまでの間、影響を受けるユーザーは、Microsoft Storeからアプリを再インストールし、タスクバーに手動で固定できます。
2025/03/16(日) 09:42:21.66ID:MeNMRaCR
>>746

BSoDの報告って、ある程度、自分の環境(メーカー、MB、SSD等)もさらさないと意味なくない?
2025/03/16(日) 09:48:19.82ID:H6DVoYDu
KB5053598あてたらNVIDIAコンパネの3D設定管理で*.exe追加してパラメータ変えて適用すると
アクセス不能のエラーが・・・
KB5052093(プレビュー)まではできていたのに・・・

よけいな事するなし
2025/03/16(日) 10:25:35.32ID:elBKiteA
正直、SATAのSSDとHDMI接続のディスプレイ環境だとトラブル起きたことない
753名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 10:46:49.93ID:HYIj83xw
問題起きてない人から見れば環境によって不具合が起きてるしか思えないしな
環境さらさないと使えないのを共有もできないだろうし
2025/03/16(日) 11:02:35.16ID:HhoinpDL
気になる人は2〜3週くらい更新とめておけばいいんじゃね
あとオプション系は急いでいれないほうがいいぞ
トラブル率高い

とはいえ入れて人柱になる人が増えないと不具合の修正もされないから入れたい人はどんどん入れるといい
755名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 11:32:45.93ID:HYIj83xw
>>718
安定して深い設定等弄りまくりWindows 11軽くしてるがKB5053598更新できてるし
いまあるのは環境依存の不具合だと思うんだけどな
WD BlueのSN580のBSOD以外問題なし
2025/03/16(日) 12:04:33.61ID:QtvRk3rh
ホントこのクソアップデート早く修正しろよ。。。
何かアクション起こす毎に画面ブラックアウト、そこから先は復帰か再起動かの二択て使い物にならない。
2025/03/16(日) 12:14:12.22ID:p0DlW3qK
>>755
頭悪そう
2025/03/16(日) 12:23:15.36ID:FtK1ZmGE
HDMI接続もブラックアウト問題まだ直ってない模様
2025/03/16(日) 12:36:58.77ID:MeNMRaCR
>WD BlueのSN580のBSOD以外問題なし

これって、未だに対応できてないの???

確か問題起こるのは2Tだけだった記憶もあるが
2025/03/16(日) 12:52:53.20ID:FYb104WF
wdのssdはなんか相性あるみたいだから買わないな
hddにはおおいに世話になってるが
761名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 13:55:13.01ID:sXX8NLtb
動画の音声部分をUSB-DAC経由で聞くと相変わらず音飛びが起きるし
BTマウスは時々死ぬ
24H2は失敗でしたと言って23H2に戻してほしい
2025/03/16(日) 16:58:16.71ID:BU6Vn1qb
この手の基本は動いているうちはアプデしないことなんだ
それなのに最新を強制してくるMSは糞
2025/03/16(日) 17:00:41.86ID:qyDyQRMR
その糞を使わざるを得ない人が多いからね
自己防衛出来るうちはアプデも自己防衛
764名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 18:01:41.14ID:wkOvkwqo
日本人にはWindowsは合わないのだよな
細かい配慮がないのでうまくいかなかった場合のフォローがない
成功路線で以外でリカバリー路線の配慮がマイクロソフトには大きく欠けている
それが積極的にアップデートすると事故るってその辺り原因だな
2025/03/16(日) 18:24:47.27ID:WAVSzHi3
レジストリで1年間更新止めてたがポリシーで自動更新無効にしたった
23H2とWin10でいけるとこまで行ったる
2025/03/16(日) 23:38:22.28ID:tJkOY8j+
まー別にサポート切れる11月中旬までそれで問題ない
そこから少しだけ待って一気に25H2クリーンインストが正解なのかもしれん
2025/03/16(日) 23:57:59.95ID:lXVKKYJE
いやーとてもではないけど出たての大型パッチを信用とか出来ねぇわ・・・
半年ですらこの惨状なんだぞ?
768名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 01:06:03.14ID:vMvg0gvH
>新しいWindows 11アップデートにより特定のWestern Digital SSDでブルースクリーン障害が発生する
こんなもの強制的にアップデートさせるなよ。

これってCrucialのSSDも影響ない?
24H2にしたらMX500がぶっ壊れたからWindowsアップデートのせいかと疑うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況