前スレ
護衛艦総合スレ Part.101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531384931/
護衛艦総合スレ Part.102
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/30(月) 20:14:18.07ID:T8vCy8Pq
2名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:29:03.19ID:A3JEOVk6 一物
3名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:37:17.43ID:elELKivD マヤはトップヘビー気味な気がする。
全長を10mくらい長くしたほうがバランス良いなあ。なんか寸詰まり。
全長を10mくらい長くしたほうがバランス良いなあ。なんか寸詰まり。
2018/07/30(月) 23:23:30.17ID:32Ch86pK
まやがトップヘビーなら、既存海自イージスはもちろん米軍バークもトップヘビーだねぇ
2018/07/30(月) 23:48:23.46ID:fxoCxFit
2018/07/30(月) 23:53:15.03ID:fAOHq61E
イージス艦は結構だが、はやくアショアを稼働させて船によるMDをサブにして欲しいもんだ。
2018/07/30(月) 23:56:28.87ID:eH272xQ9
2番艦ははぐろだろうね
たかおとなちは暗黙の了解ってやつか
たかおとなちは暗黙の了解ってやつか
10名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:57:17.85ID:BF3G44uG 何だろうこの違和感
11名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:00:47.40ID:lGA3CYHB 特に煙突が小さいということはない…?
13名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:08:14.78ID:kSH+/oY3 外形については、「こんごう」の頃から Enlarged Arleigh Burke なんて外国メディアに
言われてたね。
イージスなんだから、外形が似るのは仕方が無いことなんだが。
言われてたね。
イージスなんだから、外形が似るのは仕方が無いことなんだが。
14名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:13:16.52ID:hHt76cHV >>9
高雄と那智の暗黙の了解ってなんだ?サッパリワカンネ
高雄と那智の暗黙の了解ってなんだ?サッパリワカンネ
15名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:20:42.40ID:yYz1J+pm ブルワークが設置されていたり、排気口がファンネル内に収められていたり、あたごよりステルス性が向上してる感じだね
16名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:53:22.46ID:5/IT4kjQ カタカナで書くと同じかもしれないけど
NachiとNazisじゃ全然違うんだから気を回しすぎだとは思うんだよね
まあどちらかというと国内の左巻きの人が騒ぐのか
NachiとNazisじゃ全然違うんだから気を回しすぎだとは思うんだよね
まあどちらかというと国内の左巻きの人が騒ぐのか
18名無し三等兵
2018/07/31(火) 01:08:43.76ID:plEStFMR 女みたいな名前をバカにされて
喧嘩になるんですね
喧嘩になるんですね
19名無し三等兵
2018/07/31(火) 01:11:02.44ID:p0rrdFD9 まやって何やねん
マヤ文明からとってきたんか?
マヤ文明からとってきたんか?
20名無し三等兵
2018/07/31(火) 01:15:42.58ID:Fwp7LWks パチもん感
23名無し三等兵
2018/07/31(火) 02:13:16.16ID:9VraxIJW 吉田麻也に失礼だぞ!w
24名無し三等兵
2018/07/31(火) 05:54:10.42ID:m4pct8DH >>19
>まやって何やねん
「摩耶(まや)は釈迦の母、摩耶夫人にまつわる名称である。」
だって。
摩耶山 - 兵庫県の山。六甲山系の1つ。 (造船所の裏山ね)
↓
摩耶型砲艦 - 大日本帝国海軍の砲艦の艦級。
↓
摩耶 (重巡洋艦) - 大日本帝国海軍の重巡洋艦。
↓
まや (護衛艦) - 海上自衛隊の護衛艦。
>まやって何やねん
「摩耶(まや)は釈迦の母、摩耶夫人にまつわる名称である。」
だって。
摩耶山 - 兵庫県の山。六甲山系の1つ。 (造船所の裏山ね)
↓
摩耶型砲艦 - 大日本帝国海軍の砲艦の艦級。
↓
摩耶 (重巡洋艦) - 大日本帝国海軍の重巡洋艦。
↓
まや (護衛艦) - 海上自衛隊の護衛艦。
26名無し三等兵
2018/07/31(火) 06:26:30.37ID:7TcESS+V 前スレ知恵袋ネタ、艦名は大臣決済で海幕長ではなかったはずだけど
27名無し三等兵
2018/07/31(火) 06:32:45.12ID:m4pct8DH 前スレ最後の話題の中で
・SM-2ER かな
・SM-6では
・それは試験用だけ
試験は、まや型2隻だろうから、ER買わずに、
SM-2MR+SM-6混載でしょうかね?
・SM-2ER かな
・SM-6では
・それは試験用だけ
試験は、まや型2隻だろうから、ER買わずに、
SM-2MR+SM-6混載でしょうかね?
28名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:16:38.47ID:jkfDQjMP SM-6は試験用だけだから試験すらしていないERが採用されるだって普通に意味分からんな
暑さで脳が溶けてんのか
暑さで脳が溶けてんのか
29名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:18:14.77ID:hwR84Vx130名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:28:47.63ID:c3HDxjnG 大臣は第1案、第2案とマルバツしてくと聞いたけど
32名無し三等兵
2018/07/31(火) 10:37:49.59ID:JqjRYrX0 なんにせよ進水おめでとう
33名無し三等兵
2018/07/31(火) 10:44:06.07ID:Wha2MLZO 浸水式
34名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:15:19.73ID:dXLlDPBa 選定命名そのものは海自で
承認は大臣
ただ看板や礎石の字は大臣の下手な字だったりするw
承認は大臣
ただ看板や礎石の字は大臣の下手な字だったりするw
35名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:40:31.88ID:8o5hOxt036名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:55:03.08ID:mw296QZT 護衛艦「まや」
「カーニバルだよ撃ちーかたはじめー」
「サルボー」
「カーニバルだよ撃ちーかたはじめー」
「サルボー」
37名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:56:58.09ID:7S+ve03e CECとC4Iの違いがよくわからん
38名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:58:51.57ID:VK8EvmGg39名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:00:10.40ID:TxLe9zqe きも
41名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:02:35.34ID:wUujuOWj ちんこしゅっしゅされる未来しか見えない
42名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:14:57.63ID:clf2XgJH 某ブラウザゲームに恨みがある訳じゃないが、直接ごっちゃにするのは余り感心しないな
43名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:15:11.56ID:EfhNz6J2 なんとなく「みらい」に似てる気が
44名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:17:33.72ID:ZEJ+sIzP 部下が艦これで抜いてるのを目撃した若き中国海軍士官の絶望について
45名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:52:17.24ID:VpinDHvR マストの進化が顕著だな
46名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:21:10.31ID:RrA9o4tj >>42
既に佐世保や舞鶴がガンガンコラボしてるんですが。
この前の天保山に来た かが も、艦内の説明イラストがもろそっちのノリだったしな。
空気扱いならともかく目の敵にされるよりは、注目されて祝福される方がマシだね。
既に佐世保や舞鶴がガンガンコラボしてるんですが。
この前の天保山に来た かが も、艦内の説明イラストがもろそっちのノリだったしな。
空気扱いならともかく目の敵にされるよりは、注目されて祝福される方がマシだね。
47名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:44:05.87ID:ppYqaM8G 艦豚は開き直るからタチが悪い
48名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:52:33.85ID:KcphDgts49名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:59:30.80ID:qBdKqu0X >>47
艦豚って何っすか?本物の豚さん()藁
艦豚って何っすか?本物の豚さん()藁
50名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:18:05.49ID:m4pct8DH >>48
>SM-6も高性能とはいえ無駄に値段高い
だから、SM-3 8発 SM-6 16発にSM-2 48発 07式8発 とかで初めて、
中期的に SM-2 → 国産 では?
ESSM Block2 積むのはどうなるのかな?
>SM-6も高性能とはいえ無駄に値段高い
だから、SM-3 8発 SM-6 16発にSM-2 48発 07式8発 とかで初めて、
中期的に SM-2 → 国産 では?
ESSM Block2 積むのはどうなるのかな?
51名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:26:33.21ID:5eXnPzqO まやはステルス性を考えてるようだけど、
どのくらいあるのかね。
どのくらいあるのかね。
52名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:27:34.42ID:5eXnPzqO >>40
抑止力になるかな?
抑止力になるかな?
53名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:54:22.75ID:ghR/gcbl 将来的にガチもんの親の仇になる可能性もあるのでは?
悪ノリした海自隊員がSSMに艦娘イラストつけて敵艦に撃ち込んだりとかして
悪ノリした海自隊員がSSMに艦娘イラストつけて敵艦に撃ち込んだりとかして
54名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:03:51.78ID:vzOuQJIX スミキンがソノブイに落書きしようとした隊員が万が一北に拾われて喧伝に使われたらどうすんだ?と上官に怒られてたって話してたけどキモオタ化が進んだ自衛隊はそんな理性すら無くなりそうだね
55名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:08:26.90ID:Tn0OtApk そもそもSSMはパッケージで開封されない
56名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:09:42.07ID:VpinDHvR 人員不足だからね
仕方無いね
仕方無いね
57名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:09:46.31ID:ghR/gcbl よかった
日本は救われた
日本は救われた
58名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:10:53.42ID:QLzPHYfN59名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:23:17.36ID:7ZYtluWh 恐ろしい艦
60名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:32:44.47ID:3k8loWlc 金剛、霧島、妙高、摩耶、鳥海、足柄、愛宕。
漢字にしたらこんなに強そうだのにね。
漢字にしたらこんなに強そうだのにね。
61名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:32:54.86ID:KcphDgts62名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:33:43.84ID:RrA9o4tj >>47
開き直る云々じゃなくて、佐世保や舞鶴の街や海自基地、護衛艦ぐるみでコラボしてるんだけどな。
陸自や空自だって過去に色々とはっちゃけてるの現実から目を背けて、違うジャンルのオタへの同族嫌悪してもみっともないぜ。
開き直る云々じゃなくて、佐世保や舞鶴の街や海自基地、護衛艦ぐるみでコラボしてるんだけどな。
陸自や空自だって過去に色々とはっちゃけてるの現実から目を背けて、違うジャンルのオタへの同族嫌悪してもみっともないぜ。
6360
2018/07/31(火) 15:35:05.30ID:3k8loWlc 追加、8番艦候補。
那智、羽黒、高雄、飯野。
こちらも強そうだ。
那智、羽黒、高雄、飯野。
こちらも強そうだ。
64名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:40:31.09ID:KcphDgts 米がバークにESSM積んでるのみるとやっぱりシースキマー相手ならESSMのがSM-2より優秀なのかなとは思う
66名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:49:42.57ID:DhCe0hpc 山名は清々しいね
海外の人名とかうぜーw
海外の人名とかうぜーw
67名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:53:41.46ID:wTRqErPs 短SAMのESSMが最短迎撃距離と機動力、シースキマー迎撃能力に優れてるのは当たり前じゃん…
68名無し三等兵
2018/07/31(火) 15:56:09.55ID:4bo2t4us ミサイルの飛翔の仕方を見れば分かる
シースキミングで低空を接近するミサイルに当てるには一旦ミサイルが海面ギリギリまで降下して
対艦ミサイルより低い高度から命中する
弾道ミサイルに当てるのと違って波に叩かれて海面にそのまま突っ込んで失敗するのもある
求められる性能が違いすぎ
シースキミングで低空を接近するミサイルに当てるには一旦ミサイルが海面ギリギリまで降下して
対艦ミサイルより低い高度から命中する
弾道ミサイルに当てるのと違って波に叩かれて海面にそのまま突っ込んで失敗するのもある
求められる性能が違いすぎ
70名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:45:10.40ID:9iL/t4vQ 艦コレがダメなら
アズールレーンの艦娘があるさ
アズールレーンの艦娘があるさ
71名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:52:56.38ID:PpXgofe9 アズレンは宗教上の理由で発狂しちゃうネトウヨが居るから…
72名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:54:03.30ID:KcphDgts >>68
SM-3の話なんていつしたよ
SM-3の話なんていつしたよ
73名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:58:22.69ID:MWiLejYY >>37
鍋とコンロぐらい違う
鍋とコンロぐらい違う
74名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:02:51.99ID:ghR/gcbl あれ大戦前の中国艦メインにしてりゃ
もうちょっとエスニックな魅力も出て
差別化できただろうに
もうちょっとエスニックな魅力も出て
差別化できただろうに
75名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:12:55.70ID:ghR/gcbl 中国が艦艇擬人化ゲーム出したぞ!
↓
鎮西、鎮東、鎮北、鎮南四姉妹
↓
ふぉおおおおおおおおお!!(興奮
中国が艦艇擬人化ゲーム出したぞ!
↓
金剛、榛名、比叡、霧島
↓
うん? うん…(まぁなんか耳生えてるしたまに気分変えるのにはいいか)
アンチではないがこれだけは指摘しておきたい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
↓
鎮西、鎮東、鎮北、鎮南四姉妹
↓
ふぉおおおおおおおおお!!(興奮
中国が艦艇擬人化ゲーム出したぞ!
↓
金剛、榛名、比叡、霧島
↓
うん? うん…(まぁなんか耳生えてるしたまに気分変えるのにはいいか)
アンチではないがこれだけは指摘しておきたい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
76名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:21:40.25ID:NRXNbodK 清国海軍艦ならゲームになるだろうが
大戦前、大戦中の中華民国の
海軍には軽巡が少数あるだけだな
しかも台湾に引き継がれてるだろうし
大陸のゲームのモチーフにはならんだろう
大戦前、大戦中の中華民国の
海軍には軽巡が少数あるだけだな
しかも台湾に引き継がれてるだろうし
大陸のゲームのモチーフにはならんだろう
78名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:14:33.99ID:DahNxvj980名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:31:04.70ID:Tn0OtApk ESSMでも一旦上昇して上から突っ込むだろ
81名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:10:31.85ID:MWiLejYY >>58
最近じゃ欧米も特定の国家を敵とする作品は出しにくいみたいだが
ダンケルクなんかは昨今の世論を反映した典型的な映画かと
日本で異世界ものが流行ったのもミリ系界隈を出しやすいのもある
ついに日本もCEC導入か遅いんだか早いんだか...
とにかく開発レベルから日本も食い込めれば国産化や兵站にとって良いね
最近じゃ欧米も特定の国家を敵とする作品は出しにくいみたいだが
ダンケルクなんかは昨今の世論を反映した典型的な映画かと
日本で異世界ものが流行ったのもミリ系界隈を出しやすいのもある
ついに日本もCEC導入か遅いんだか早いんだか...
とにかく開発レベルから日本も食い込めれば国産化や兵站にとって良いね
82名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:19:39.08ID:VpinDHvR ESSMは点火ブースターからTVCで無理矢理機動偏向してる
長SAMのスタンダードでそんな事やったらエネルギーの無駄使いだし
長SAMのスタンダードでそんな事やったらエネルギーの無駄使いだし
83名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:29:23.99ID:G88Q/n2S いつから長SAMとか言う古典用語復活したんだ?
85名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:32:34.63ID:NeS32DQD まやは艦尾にラッパ2つ付けないんかな?
ニクシーだったか曳航ソナーの投射口。
ニクシーだったか曳航ソナーの投射口。
87名無し三等兵
2018/07/31(火) 20:18:00.30ID:NeS32DQD 第2ファンネルの凸は雨よけかなんかのカバーでは?
艤装時の一時的なもので完成時はフラットになると思う。
艤装時の一時的なもので完成時はフラットになると思う。
88名無し三等兵
2018/07/31(火) 20:38:56.09ID:Tn0OtApk アンテナの台座では
89名無し三等兵
2018/07/31(火) 20:56:44.57ID:MWiLejYY まやのお陰で他所からも人が来るから単語の共有が追い付かんな
ここの住人だけだと話題供給が枯渇気味だから良いけど
ここの住人だけだと話題供給が枯渇気味だから良いけど
91名無し三等兵
2018/07/31(火) 21:18:07.21ID:Tn0OtApk データリンクも山盛り
92名無し三等兵
2018/07/31(火) 22:11:09.28ID:0RFbMtIX そういやまや型はリンク11・16とCECに加えて洋上無線ルータまで積むのか…
OYX-1も入ってるのかな
OYX-1も入ってるのかな
93名無し三等兵
2018/08/01(水) 00:49:18.54ID:dRkWt3NA94名無し三等兵
2018/08/01(水) 01:06:19.91ID:r/TkUonl まや
通信社YOUTBE上空からの見た感じ VLS 後ろ32セル 前部64セルの96セル と感じた
100超えるとか世界の艦船予想記事あった?らしいけど96と見受けた
通信社YOUTBE上空からの見た感じ VLS 後ろ32セル 前部64セルの96セル と感じた
100超えるとか世界の艦船予想記事あった?らしいけど96と見受けた
95名無し三等兵
2018/08/01(水) 01:36:20.89ID:dRkWt3NA ところで、今更かもしれんけれども、
イージスがなるべく上の方にレーダーを上げようとしないのは、なぜ?
被害分散?
イージスがなるべく上の方にレーダーを上げようとしないのは、なぜ?
被害分散?
96名無し三等兵
2018/08/01(水) 01:51:14.42ID:i98Ok2hP アーレイのことかな
送信機材がクソ重いからじゅうしんあげるにあげられん
送信機材がクソ重いからじゅうしんあげるにあげられん
97名無し三等兵
2018/08/01(水) 01:52:39.75ID:F3Tv+lG/ >>94
俺も見て確認した。112セル欲しかったな
俺も見て確認した。112セル欲しかったな
98名無し三等兵
2018/08/01(水) 01:56:47.51ID:dRkWt3NA >>96
なるほどです。そういう理由なのか。前から不思議だった。
なるほどです。そういう理由なのか。前から不思議だった。
99名無し三等兵
2018/08/01(水) 02:15:12.60ID:Z0XEHTbq こんごう型後継の12?DDG は128セルにしましょう。
100名無し三等兵
2018/08/01(水) 02:38:32.91ID:WBQ5f/Bx アメリカから中古のタイコンデロガ級が買えれば、
122セルのイージス艦が手に入るし、
イージスアショアなんかよりも格安である。
122セルのイージス艦が手に入るし、
イージスアショアなんかよりも格安である。
101名無し三等兵
2018/08/01(水) 02:56:32.75ID:FeRlijGL 防衛産業にちゃんと仕事与える方がいいな
日本の防衛産業は仕事なさ過ぎてみんな撤退したり会社畳んじゃったりしたから
日本の防衛産業は仕事なさ過ぎてみんな撤退したり会社畳んじゃったりしたから
102名無し三等兵
2018/08/01(水) 03:07:09.07ID:dRkWt3NA103名無し三等兵
2018/08/01(水) 03:27:11.67ID:kpyDXu+X 韓国の大王艦は128セルだが
いろいろ詰め込み過ぎでトップヘビーというおまけ付き(と言う話も)
そもそも、北朝鮮相手にイージス艦とかオーバーキルなんだが
いろいろ詰め込み過ぎでトップヘビーというおまけ付き(と言う話も)
そもそも、北朝鮮相手にイージス艦とかオーバーキルなんだが
105名無し三等兵
2018/08/01(水) 03:33:13.84ID:FeRlijGL 恐らく一隻にそれだけ詰め込んでも射撃機会がそこまでないし無駄に重くなってコストだけが増えていくからどこもやらないんだろうよ
106名無し三等兵
2018/08/01(水) 03:40:32.26ID:B2cZOrRD 日本のイージスにはESSM載せないのかな
107名無し三等兵
2018/08/01(水) 04:35:14.30ID:t+oldIEO108名無し三等兵
2018/08/01(水) 05:46:13.33ID:SQAu4j/3109名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:19:21.96ID:MXDiD8WG110名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:25:09.43ID:WQj4bfV/111名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:30:14.14ID:3cGwg54i112名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:54:17.57ID:uZ+N8VcK まや型は最新鋭なのにズムウォルト級のような船型にしなかったのだろう
113名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:59:52.34ID:mnl43NPH その最新鋭艦にはとりあえず最新の技術を突っ込めばいいという考えはやめよう!
114名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:09:50.31ID:htBf+aG3 ズムウォルトっぽい船型のメリット:ステルス性高井
デメリット:加工面倒で高価 図体の割に甲板面積狭く搭載力低い
スポンソンとかつけたら何の意味もないし斜面に発射機構等仕込んだらたぶんメンテで死ねる
デメリット:加工面倒で高価 図体の割に甲板面積狭く搭載力低い
スポンソンとかつけたら何の意味もないし斜面に発射機構等仕込んだらたぶんメンテで死ねる
115名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:20:35.33ID:21BWm3IB むらさめ型の船体って巡航域と高速域の両方で高い凌波性を有しているらしいから、あれだけ使い回されたんだろ?
これを越える船体ってどんなんだろ?少なくともズムたんの船体は色々ややこしそうだから、次期DDは、むらさめに毛が生えた程度の船体だと思ってる
これを越える船体ってどんなんだろ?少なくともズムたんの船体は色々ややこしそうだから、次期DDは、むらさめに毛が生えた程度の船体だと思ってる
117名無し三等兵
2018/08/01(水) 09:47:12.39ID:d9MI0BKg 韓 国 海 軍 最 強
世宗大王級駆逐艦
https://i.imgur.com/BSIEd5a.jpg
李舜臣級韓国型駆逐艦
https://i.imgur.com/uP6AuZG.jpg
仁川級フリゲイト
https://i.imgur.com/xPSlCBD.jpg
世宗大王級駆逐艦
https://i.imgur.com/BSIEd5a.jpg
李舜臣級韓国型駆逐艦
https://i.imgur.com/uP6AuZG.jpg
仁川級フリゲイト
https://i.imgur.com/xPSlCBD.jpg
118名無し三等兵
2018/08/01(水) 10:18:22.17ID:WQj4bfV/119名無し三等兵
2018/08/01(水) 11:14:19.44ID:4zwst54O え、インドのが強くね?>中級
120名無し三等兵
2018/08/01(水) 11:37:43.76ID:ezEWOw2q 仁川の満載排水量が3251t
基準3900tのFFMはむらさめ型を参考にすると満載排水量は5300tぐらい
基準3900tのFFMはむらさめ型を参考にすると満載排水量は5300tぐらい
121名無し三等兵
2018/08/01(水) 11:42:24.09ID:68FLEyqT123名無し三等兵
2018/08/01(水) 12:42:48.86ID:4zwst54O 核、空母で区分するなら日本が中級になって
やはり韓国は二番手では
やはり韓国は二番手では
124名無し三等兵
2018/08/01(水) 13:25:44.81ID:dsEizdli 核戦争なら原潜、弾道弾、戦略爆撃機(巡航ミサイル)、BMD
通常正規戦なら総排水量、空母・・・
空母1艦だけ保有なんて論外で
空母2個艦隊で最小限の戦力だろう
実質、英仏で1セット位だと思う
全部あるのはアメリカだけ、ロシア微妙
通常正規戦なら総排水量、空母・・・
空母1艦だけ保有なんて論外で
空母2個艦隊で最小限の戦力だろう
実質、英仏で1セット位だと思う
全部あるのはアメリカだけ、ロシア微妙
125名無し三等兵
2018/08/01(水) 13:37:18.33ID:TQF2xYcJ >>115
波くずれの少ない艦首形状の研究http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R4-3p.pdf
とかで波浪貫通艦首の研究やってるからワンチャン?
統合マストのポンチ絵だと通常船体、先進ソナーだとタンブルホーム船体とか色々案があるのかも
大雑把な方向性としてはより大型化、電気推進に適した設計だとは思うけど
中華記事の19DDのB案でhttp://bbs.tiexue.net/post2_1487493_1.htmlみたいな
波浪貫通艦首だけど途中から角度転換して通常船体に戻るて方向性もあるかもね(分かりやすい図がこれしか無かった)
波くずれの少ない艦首形状の研究http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R4-3p.pdf
とかで波浪貫通艦首の研究やってるからワンチャン?
統合マストのポンチ絵だと通常船体、先進ソナーだとタンブルホーム船体とか色々案があるのかも
大雑把な方向性としてはより大型化、電気推進に適した設計だとは思うけど
中華記事の19DDのB案でhttp://bbs.tiexue.net/post2_1487493_1.htmlみたいな
波浪貫通艦首だけど途中から角度転換して通常船体に戻るて方向性もあるかもね(分かりやすい図がこれしか無かった)
126名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:19:20.04ID:dMax17TG >>125
ポッド型推進器の研究用の模型船が波浪貫通艦首だった
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/dumbosseal006004.jpg
>中華記事
世界の艦船のパクリだな
ポッド型推進器の研究用の模型船が波浪貫通艦首だった
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/dumbosseal006004.jpg
>中華記事
世界の艦船のパクリだな
127名無し三等兵
2018/08/01(水) 15:40:47.89ID:F3Tv+lG/ https://youtu.be/LEbmF8X41Ok
なんかまやの左舷に28DDGの船体とおぼしき物体が
なんかまやの左舷に28DDGの船体とおぼしき物体が
128名無し三等兵
2018/08/01(水) 15:44:00.00ID:f01XGS0j 年号変わってから予算化される船は1DDとかになるのか
129名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:08:25.81ID:tbC6kWOi 01DDじゃ?
いやどっちも同じだけど
いやどっちも同じだけど
130名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:10:11.29ID:dsEizdli マルヒトかな?
むらさめ型が03DDだっけ
陸なら03式あるだろし
むらさめ型が03DDだっけ
陸なら03式あるだろし
131名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:36:09.23ID:68FLEyqT しかし、まや型はホント駆け込みだったな。
イージスシステムを二隻分先行取得しておかないと
フライト3仕様のやつが輸出可になるまで手に入らなくなってたし。
で、フライト3がどんなものになるか成功するか失敗するかを見て本邦の対応が決まると。
最悪、ひゅうが型の全通甲板じゃないバージョンぐらいの図体になりそうなんだよなあ。
(それ以上少しでも長くなったり太くなったりすれば自身が機動しての対潜戦闘が不可能となる。)
イージスシステムを二隻分先行取得しておかないと
フライト3仕様のやつが輸出可になるまで手に入らなくなってたし。
で、フライト3がどんなものになるか成功するか失敗するかを見て本邦の対応が決まると。
最悪、ひゅうが型の全通甲板じゃないバージョンぐらいの図体になりそうなんだよなあ。
(それ以上少しでも長くなったり太くなったりすれば自身が機動しての対潜戦闘が不可能となる。)
132名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:40:57.77ID:t78M80bo133名無し三等兵
2018/08/01(水) 17:51:08.41ID:cfeB0wxl SM2って超音速対艦ミサイルでも落とせるの?
ファランクスのうち1基をRAMにしてもいいと思うけどな
ファランクスのうち1基をRAMにしてもいいと思うけどな
134名無し三等兵
2018/08/01(水) 17:52:51.26ID:WBQ5f/Bx ヘリ格納庫も無いこんごう型がBMDだけに使われるのか?
せっかくのOTO127mm速射砲の発射速度を活かす機会にもう恵まれないのか?
せっかくのOTO127mm速射砲の発射速度を活かす機会にもう恵まれないのか?
135名無し三等兵
2018/08/01(水) 17:53:52.50ID:57ZGa6+4 何言ってんだこいつ
136名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:08:15.99ID:t78M80bo137名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:12:56.54ID:FeRlijGL138名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:20:00.01ID:dsEizdli へりスペースに実質隷下3機だけのDDHが4艦もあるんだし
丁度こんごう型のセットが持って来いで
良いだろ
ひゅうが型は単艦で防空、
いずも型は、あきづき型の横断艦防空だけで防空と言う訳でもあるまいし
丁度こんごう型のセットが持って来いで
良いだろ
ひゅうが型は単艦で防空、
いずも型は、あきづき型の横断艦防空だけで防空と言う訳でもあるまいし
139名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:21:19.50ID:dMax17TG140名無し三等兵
2018/08/01(水) 19:58:21.57ID:i+G+0jiB141名無し三等兵
2018/08/01(水) 21:51:32.43ID:eBtrvlIW142名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:15:27.78ID:t+oldIEO143名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:35:06.98ID:WBQ5f/Bx >>142
イージス護衛艦きりしまの母港のすぐ側の在日アメリカ海軍の横須賀基地の空母にはG・ワシントンの時期もあった。
イージス護衛艦きりしまの母港のすぐ側の在日アメリカ海軍の横須賀基地の空母にはG・ワシントンの時期もあった。
144名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:40:45.79ID:68FLEyqT145名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:08:13.14ID:t+oldIEO そういやいずも型の改修が実現したらDDHの符号はどうなるのやら
146名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:09:51.87ID:SOIU2QUS DDVじゃね
147名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:21:10.08ID:68FLEyqT DDMでは?
それと被らないようにFFMが採用されたと妄想。
指令部機能とか陸上部隊搭載能力とか災害救助能力とか病院船機能とかまさに多目的母艦と表現するのが妥当。
STOVL機運用能力などそのほんの一部。
それと被らないようにFFMが採用されたと妄想。
指令部機能とか陸上部隊搭載能力とか災害救助能力とか病院船機能とかまさに多目的母艦と表現するのが妥当。
STOVL機運用能力などそのほんの一部。
148名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:52:06.66ID:She5HwaC 21世紀はまさに多目的艦の時代だなあ。
後世、「アメリカ海軍や中国海軍は、前世紀の遺物的巨大海軍を
持て余すようになった」って言われるようになったりして…
後世、「アメリカ海軍や中国海軍は、前世紀の遺物的巨大海軍を
持て余すようになった」って言われるようになったりして…
149名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:59:13.99ID:68FLEyqT 同じ機動艦艇間でもこういう図式になるかも。
俳優 DDG・DD・SS
大道具 DDM
小道具 FFM
俳優 DDG・DD・SS
大道具 DDM
小道具 FFM
150名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:07:37.70ID:uTkH7MsU DDG △△ △△ △△ △△
DD △△ △△ △△ △△
SS 「「「「「「「「 「「「「「「「「
DDM □□□□
FFM ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
こげな感じでしょうか?
DD △△ △△ △△ △△
SS 「「「「「「「「 「「「「「「「「
DDM □□□□
FFM ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
こげな感じでしょうか?
151名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:08:57.63ID:VqWugYs3 多目的艦を持っても、戦争するなら他の強力な戦闘艦のバックアップがないとどうにもならないと思うの
少なくとも数十年先までは日米海軍にとっては多目的艦を持っても、正面装備を減らすはずはないし
時代遅れになる理由はないと思うけど、多目的艦便利だけどね。
少なくとも数十年先までは日米海軍にとっては多目的艦を持っても、正面装備を減らすはずはないし
時代遅れになる理由はないと思うけど、多目的艦便利だけどね。
152名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:14:42.25ID:tBXH7/w8 「保有するために保有した」としか思えない正面装備は持て余すだろうな。
そこ行くと、デンマーク海軍とかはよく考えていると思う。
韓国は常識派と非常識派が対立した痕跡が見て取れる。
そこ行くと、デンマーク海軍とかはよく考えていると思う。
韓国は常識派と非常識派が対立した痕跡が見て取れる。
153名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:22:43.73ID:5G5QizOD155名無し三等兵
2018/08/02(木) 09:04:31.32ID:xtmj/Lyo 実際にはどうも増えそうなんで30隻か…あるいは40隻体制か
156名無し三等兵
2018/08/02(木) 09:13:48.43ID:fXACFVQX DDだけでなくFFMもいるからなあ
SM-6みたいに対艦能力とか付与するんだろか新対艦空は
SM-6みたいに対艦能力とか付与するんだろか新対艦空は
157名無し三等兵
2018/08/02(木) 11:29:37.78ID:Wv7rg48P DDHは旧国名、DDGは山岳名、DDは気象
FFMは河川名かな
FFMは河川名かな
158名無し三等兵
2018/08/02(木) 11:31:48.22ID:l3mrWcZl 雑木林もいいな。名前
159名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:10:12.21ID:9lUCw7Y4 DDH4隻、輸送艦3隻、ひょっとしたら多用途空母2隻に補給艦も5隻の防護を考えると
それだけ揃えてもまだやりくりに苦労するかもしれんあたり海軍の整備は大変だ
それだけ揃えてもまだやりくりに苦労するかもしれんあたり海軍の整備は大変だ
160名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:10:34.22ID:/rfU3SA3 護衛艦
ととろ
ととろ
161名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:16:51.54ID:dIdB0WR5 たんぽぽ や ざくろ とかも良さげw
163名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:40:23.61ID:/rfU3SA3 さつき
めい
きき
とんぼ
せつこ
しーた
あしたか
めい
きき
とんぼ
せつこ
しーた
あしたか
164名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:04:51.39ID:UT+MGHdQ 昔ラスカルにしおの漫画だったか
未来の話でで護衛艦につける名前が枯渇したとかで
「フェーン(現象)」とか「ふなむし」とか「さっこ(サッコファリンクス)」とかつけてて笑った
未来の話でで護衛艦につける名前が枯渇したとかで
「フェーン(現象)」とか「ふなむし」とか「さっこ(サッコファリンクス)」とかつけてて笑った
165名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:07:45.68ID:evUg5vqQ オリンポス山由来の山岳名でだな、
166名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:18:44.15ID:ylBgD1Eu 都市名は解禁してもいいんじゃないの
167名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:29:52.63ID:rkDRyJCj 山川の名前まだアホほど余ってるから問題ない
168名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:30:29.38ID:roMg82ey TVとかのアナウンスで護衛艦とうきょうに被害が出ていますというのを聞いて
東京に被害が出ていると誤解するバカが続出する恐れがあるのでダメでしょ
東京に被害が出ていると誤解するバカが続出する恐れがあるのでダメでしょ
169名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:06:40.59ID:uTkH7MsU FFMは「くも」復活かも。
「たかつき」型時代の「やまぐも」「みねぐも」型みたいな。
雑木林は二等駆逐艦の時代から“数量確保”的な存在だけど
FFMはそこまで低いセグメントでもないしね。
「たかつき」型時代の「やまぐも」「みねぐも」型みたいな。
雑木林は二等駆逐艦の時代から“数量確保”的な存在だけど
FFMはそこまで低いセグメントでもないしね。
170名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:07:20.28ID:hqtiBuhP 名前が足りなくなるほど艦艇が増えるとも思えんし
順番に退役するんで名前が枯渇することなんかないだろ
順番に退役するんで名前が枯渇することなんかないだろ
171名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:15:32.02ID:2veml0Q+ 神話や郡名がええでw
非常に神秘的で趣きが有るw
非常に神秘的で趣きが有るw
172名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:22:40.69ID:uTkH7MsU 群名、まさに「カウンティ」級ですね。
だけど、現代日本の行政区分的な群名ないただけませんナァ^^;
だけど、現代日本の行政区分的な群名ないただけませんナァ^^;
173名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:23:41.22ID:uTkH7MsU 群→郡
ゴメンw
ゴメンw
174名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:34:03.30ID:epZr5pQ1 郡名調べてみ
由緒が有り神々しい
豊多摩郡とかw
由緒が有り神々しい
豊多摩郡とかw
176名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:50:52.33ID:MW/7yIef 攻めたらシベリア送りなんでw
178名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:02:27.47ID:yrSjAMzh 順当にいけばFFMは雲か霜やろなぁ
風はまだ早いかも
風はまだ早いかも
179名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:07:45.86ID:tBXH7/w8 チャンコロってその国の事じゃねえだろ?
180名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:11:46.20ID:grJmxZ7l しののめ型護衛艦
しののめ
むらくも
うすぐも
しらくも
なつぐも
みねぐも
あさぐも
やまぐも
ゆうぐも
あきぐも
まきぐも
かざぐも
しののめ
むらくも
うすぐも
しらくも
なつぐも
みねぐも
あさぐも
やまぐも
ゆうぐも
あきぐも
まきぐも
かざぐも
181名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:01:59.84ID:yfqij1mQ >>127
まや、動画で見ると美形だな〜。
まや、動画で見ると美形だな〜。
182名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:27:20.98ID:CNtXbdR5 まぁ何であれネームシップの名前を予想するのは難しいに違いないな
183名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:15:18.91ID:5G5QizOD >>182
いずもの時は進水式のお知らせのPDFで艦名がばれちゃったんだよなw
今回は透け防止のためか艦名隠しも軍艦色のシートとブルーシートの二重張りになってたみたい
https://youtu.be/aPuEtbsy90U?t=42s
いずもの時は進水式のお知らせのPDFで艦名がばれちゃったんだよなw
今回は透け防止のためか艦名隠しも軍艦色のシートとブルーシートの二重張りになってたみたい
https://youtu.be/aPuEtbsy90U?t=42s
184名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:17:34.72ID:UT+MGHdQ 「摩耶」三代目の例外
建造所が神戸以外
1代目神戸、2代目神戸川崎、3代目ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所
1代目、2代目が「摩耶」の名前が選ばれたのは、摩耶山が神戸に近かったから選名されたそうだ
建造所が神戸以外
1代目神戸、2代目神戸川崎、3代目ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所
1代目、2代目が「摩耶」の名前が選ばれたのは、摩耶山が神戸に近かったから選名されたそうだ
185名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:30:15.88ID:UDOd5N7t 1代目って表現珍しいな
186名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:35:28.73ID:NKtT+9HB 1台目の間違いwなんだろw
187名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:52:05.11ID:tBXH7/w8 しかし、AMDRが何のために採用されたか分からない状況になってるのは、
本来CG(X)搭載用に開発されてたのにCG(X)がポシャって
無理矢理スケールダウンしたり色々あったからなのかね?
どう考えてもフルサイズSPY-1系にほぼそのまま置き換えられるSSRのが有利なんだよなあ。
本来CG(X)搭載用に開発されてたのにCG(X)がポシャって
無理矢理スケールダウンしたり色々あったからなのかね?
どう考えてもフルサイズSPY-1系にほぼそのまま置き換えられるSSRのが有利なんだよなあ。
188名無し三等兵
2018/08/02(木) 23:42:29.23ID:aysly2Pm >>187
無理矢理スケールダウンというよりも、バーク級整備リスタート後のフライト3で
バーク級フライト2Aの船体からなるべく変更点少なくしつつ
強引にAMDR-Sのモジュール詰め込もうとした貧乏性が諸悪の根源よな
早い時点から電気系統高電圧化して船体側の変更規模あげて
サイズと機能のバランスとりリスク低減図る現行の方向で行けば、
AMFR-S/SPY-6採用のメリットが見えやすかった気がする
艦載舶用多機能レーダーとしてピンで見ると、艦の電気系統と電路高電圧に設定して
船体から全面刷新し新設計した上で量産できるならAMDR-S/SPY-6選択の旨味がより出る
性能高いしモジュール組み合わせ変えた派生機容易に組めるのは大きいよ
SSRは確かに海上レーダーとして配備計画も出たけど、艀に積む浮きレーダーサイトなので
艦艇・艦載向けとしてフルサイズのSPY-1と簡単に置換できるかっていうと微妙なところがあるしね
(SPY-1とメーカー同じで構成要素使いまわせるのは大きいが)
AMDR-S/SPY-6はアレイと冷却系処理系一体化したモジュールの組み合わせで
艦のサイズと用途に応じてシステム構成でき容易に機能追加できる柔軟性が売り
SSRは既存機の互換部と信号処理系引継ぎつつ、フロントエンド部
新規アレイ・モジュール共用しての専用機向け仕様変更と運用性・整備性が売り
結局今の状況は、柔軟に発展させられ機能追加容易な新設計の新型と
既存機の影響受けたが原型留めない発展機どちらを選ぶかの選考で、
各種の新型艦向けに使いまわせる新設計の新型選んだら
別ジャンル経由で進化発展したSSRが敗者復活してきた、って話だからなぁ
米海軍が艦側の船体まわり、整備計画面で紆余曲折して無かったら、もっと話が分かりやすかった筈よ
無理矢理スケールダウンというよりも、バーク級整備リスタート後のフライト3で
バーク級フライト2Aの船体からなるべく変更点少なくしつつ
強引にAMDR-Sのモジュール詰め込もうとした貧乏性が諸悪の根源よな
早い時点から電気系統高電圧化して船体側の変更規模あげて
サイズと機能のバランスとりリスク低減図る現行の方向で行けば、
AMFR-S/SPY-6採用のメリットが見えやすかった気がする
艦載舶用多機能レーダーとしてピンで見ると、艦の電気系統と電路高電圧に設定して
船体から全面刷新し新設計した上で量産できるならAMDR-S/SPY-6選択の旨味がより出る
性能高いしモジュール組み合わせ変えた派生機容易に組めるのは大きいよ
SSRは確かに海上レーダーとして配備計画も出たけど、艀に積む浮きレーダーサイトなので
艦艇・艦載向けとしてフルサイズのSPY-1と簡単に置換できるかっていうと微妙なところがあるしね
(SPY-1とメーカー同じで構成要素使いまわせるのは大きいが)
AMDR-S/SPY-6はアレイと冷却系処理系一体化したモジュールの組み合わせで
艦のサイズと用途に応じてシステム構成でき容易に機能追加できる柔軟性が売り
SSRは既存機の互換部と信号処理系引継ぎつつ、フロントエンド部
新規アレイ・モジュール共用しての専用機向け仕様変更と運用性・整備性が売り
結局今の状況は、柔軟に発展させられ機能追加容易な新設計の新型と
既存機の影響受けたが原型留めない発展機どちらを選ぶかの選考で、
各種の新型艦向けに使いまわせる新設計の新型選んだら
別ジャンル経由で進化発展したSSRが敗者復活してきた、って話だからなぁ
米海軍が艦側の船体まわり、整備計画面で紆余曲折して無かったら、もっと話が分かりやすかった筈よ
189名無し三等兵
2018/08/03(金) 04:42:51.22ID:Y9qx70Wb >>188
「相応しいハコ」を用意しないとAMDRは本来のポテンシャルを発揮出来そうにないよね。
AMDRがダメなんじゃなくて相応の置き場所一つまともに用意しようとしないのが失策。
拡張性が売りの機材を拡張性の無い船体(発電能力含めて)に押し込んだら良さが殺されてしまう。
キッド級のようにターター艦としてバランスが取れるように設計されたスプルーアンス級に
無理矢理機材を分散配置してバランスの悪い妥協イージス艦にしてしまったのがタイコンデロガ級なら、
今度はそのトラウマから過ぎた合理化(余裕の無い設計)に走ったのがアーレイバーク級。
そして、今回のCG(X)ボツやズムウォルト級大失敗の尻ぬぐいプランとして立ち上げられたフライト3。
何で毎回ちぐはぐになっちゃうんだろう?
で、SSRはLRDRの時点で最初から従来型イージスシステムと信号に互換性があったり、
配線がSPY-1系と共通だったり、色々と"大人の事情"を匂わせる部分がある。
「LMお前最初から狙ってやってただろ?」と。
ただ、あくまで本命は米海軍の近代化改修待ちイージス艦だったんだろうけど。
日本はたまたまニーズの合う顧客が良いタイミングで出てきたから売り込みに走ったんだろうね。
「相応しいハコ」を用意しないとAMDRは本来のポテンシャルを発揮出来そうにないよね。
AMDRがダメなんじゃなくて相応の置き場所一つまともに用意しようとしないのが失策。
拡張性が売りの機材を拡張性の無い船体(発電能力含めて)に押し込んだら良さが殺されてしまう。
キッド級のようにターター艦としてバランスが取れるように設計されたスプルーアンス級に
無理矢理機材を分散配置してバランスの悪い妥協イージス艦にしてしまったのがタイコンデロガ級なら、
今度はそのトラウマから過ぎた合理化(余裕の無い設計)に走ったのがアーレイバーク級。
そして、今回のCG(X)ボツやズムウォルト級大失敗の尻ぬぐいプランとして立ち上げられたフライト3。
何で毎回ちぐはぐになっちゃうんだろう?
で、SSRはLRDRの時点で最初から従来型イージスシステムと信号に互換性があったり、
配線がSPY-1系と共通だったり、色々と"大人の事情"を匂わせる部分がある。
「LMお前最初から狙ってやってただろ?」と。
ただ、あくまで本命は米海軍の近代化改修待ちイージス艦だったんだろうけど。
日本はたまたまニーズの合う顧客が良いタイミングで出てきたから売り込みに走ったんだろうね。
190名無し三等兵
2018/08/03(金) 06:14:13.12ID:OEpQa4l8 >>189
大人の事情というかイージス向けSPY-1後継プランの選定でAMDR-Sというか
SPY-6になるレイセオン案に負けたロッキード案の後身、技術的影響受けた発展形のひとつなので>SSR
SPY-1のメーカーが開発元RCAから買収の結果ロッキードに移行したあとの
SPY-1アクティブアレイ化の発展型もルーツのひとつ
信号処理に現用のMMSP(マルチミッション・シグナルプロセッサ)発展機使って
SPY-1をAESA化発展版に切り替える正統派コスト重視の後継路線なら
順当ならこっちのルートだった
ただイージスのSPY-1後継では、SバンドのAMDR-S以外にFCレーダのAMDR-Xはじめ
複数種レーダー統合処理してレーダーリソース適正配分するRSC(レーダースーツ・コントローラ)導入し、
米軍のBMDシステムとイージスで信号処理とインターフェイス互換させていくのも要求されていた
この上で射撃管制とミサイルローンチ時のデータリンク、電子攻撃電子戦
用途に応じたサイズ変更が入ってくると、長距離捜索には強いが低空域と射撃管制面
艦上運用時の動揺対策でロッキードの不得手なところが出てしまったともいえる
つうかロッキードが苦手というよりかは、電源と冷却まともに確保できる場合は
FCレーダーとミサイル管制の経験積んできたレイセオンが強すぎる分野なんだよなぁ
バーク級に関しては、コスト面調達性で船体大型化が制約され発展型整備が何度かポシャッたのが大きいよな
あれ、あたご/まや型と同クラスの船体にする発展案が80年代からこけてるので
カネ掛けて良くて順当なルートならフライト2Aが整備されず、タイコンデロガ初期の代替込みで
バークの船体拡大しVLS増載・ヘリ運用能力拡充したフライトIII/DDV-H案(満載10,722t型)
あたりが整備されSPY-2(SPY-1E発展のSバンドAESA)搭載艦に、次いでズムウォルト世代に移行しただろうから
米軍議会とも沿海域戦闘と調達性重視し過ぎたコスト削減案選択し続けたのが悪いんや
大人の事情というかイージス向けSPY-1後継プランの選定でAMDR-Sというか
SPY-6になるレイセオン案に負けたロッキード案の後身、技術的影響受けた発展形のひとつなので>SSR
SPY-1のメーカーが開発元RCAから買収の結果ロッキードに移行したあとの
SPY-1アクティブアレイ化の発展型もルーツのひとつ
信号処理に現用のMMSP(マルチミッション・シグナルプロセッサ)発展機使って
SPY-1をAESA化発展版に切り替える正統派コスト重視の後継路線なら
順当ならこっちのルートだった
ただイージスのSPY-1後継では、SバンドのAMDR-S以外にFCレーダのAMDR-Xはじめ
複数種レーダー統合処理してレーダーリソース適正配分するRSC(レーダースーツ・コントローラ)導入し、
米軍のBMDシステムとイージスで信号処理とインターフェイス互換させていくのも要求されていた
この上で射撃管制とミサイルローンチ時のデータリンク、電子攻撃電子戦
用途に応じたサイズ変更が入ってくると、長距離捜索には強いが低空域と射撃管制面
艦上運用時の動揺対策でロッキードの不得手なところが出てしまったともいえる
つうかロッキードが苦手というよりかは、電源と冷却まともに確保できる場合は
FCレーダーとミサイル管制の経験積んできたレイセオンが強すぎる分野なんだよなぁ
バーク級に関しては、コスト面調達性で船体大型化が制約され発展型整備が何度かポシャッたのが大きいよな
あれ、あたご/まや型と同クラスの船体にする発展案が80年代からこけてるので
カネ掛けて良くて順当なルートならフライト2Aが整備されず、タイコンデロガ初期の代替込みで
バークの船体拡大しVLS増載・ヘリ運用能力拡充したフライトIII/DDV-H案(満載10,722t型)
あたりが整備されSPY-2(SPY-1E発展のSバンドAESA)搭載艦に、次いでズムウォルト世代に移行しただろうから
米軍議会とも沿海域戦闘と調達性重視し過ぎたコスト削減案選択し続けたのが悪いんや
191名無し三等兵
2018/08/03(金) 06:23:58.73ID:OEpQa4l8 >>190自レス補足だけど
艦隊向けイージス艦の能力向上の方向性で言うと、本邦の海自が
90年代初頭に米が策定したイージス発展のロードマップに沿う
正統進化に近い路線歩んでるのよな
これは我が国の海自にとって、「イージスは群旗艦向け艦隊防空艦」という位置付け
明快な割り切りがあった上で、重点的に必要な部分に予算を注ぎ込めたからだけど
BMD用途の能力向上があっても基本の旗艦向け艦隊防空艦というコンセプトが揺らがないし、
ワークホースとしての数量確保・コスト削減要求がない分、政治的な干渉で妙な方向に行かないのは
我が国の防空艦整備とBMD能力整備の面でえらく大きいと思うなぁ
艦隊向けイージス艦の能力向上の方向性で言うと、本邦の海自が
90年代初頭に米が策定したイージス発展のロードマップに沿う
正統進化に近い路線歩んでるのよな
これは我が国の海自にとって、「イージスは群旗艦向け艦隊防空艦」という位置付け
明快な割り切りがあった上で、重点的に必要な部分に予算を注ぎ込めたからだけど
BMD用途の能力向上があっても基本の旗艦向け艦隊防空艦というコンセプトが揺らがないし、
ワークホースとしての数量確保・コスト削減要求がない分、政治的な干渉で妙な方向に行かないのは
我が国の防空艦整備とBMD能力整備の面でえらく大きいと思うなぁ
192名無し三等兵
2018/08/03(金) 07:37:07.40ID:Y9qx70Wb >>190
この経緯ね。把握。途中で一度オカに上がっちゃってるけど実はSPY-1E(アクティブ化)の系譜だったと。なるほど。
↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528642665/751
この経緯ね。把握。途中で一度オカに上がっちゃってるけど実はSPY-1E(アクティブ化)の系譜だったと。なるほど。
↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528642665/751
193名無し三等兵
2018/08/03(金) 08:26:45.32ID:OEpQa4l8 >>192
それ俺書いたけど、スレで1レスで書けるように単純化した奴だからなぁ
なんつうか開発で紆余曲折してる上、ロッキードが展開するGaNアレイのサービス体制構築とか
同一の技術基盤に基くレーダーシステム開発・事業としての展開とか色々な要素が絡んでるので
LMSSRの展開経緯について単純にまとめて良かったのかとも思うところもあるのよな
(スレが護衛艦スレだったので我が国も導入している艦載多機能レーダシステムとしての
SPY-1を軸にして書いたけど、実際には陸上配備長距離捜索レーダとか
別なルートからの影響の大きさから見ていった方が全体像捉えやすいところもあるので)
あとSSRの難点な
本邦の多機能レーダ・戦闘システム(艦隊防空・GMDシステム)導入面で考えると
陸上BMDシステムとしてのSSR派生型は買いだと判断できるけど、
艦載システムとしてのSSR派生型は、今後の本邦の護衛艦に対して要求に合致するか
微妙なところもあるのが難なのよな
(海面状況に左右され高速シースキマーミサイル対処時のASMD面で
SPY-1の弱点を引きずる可能性が出て来る)
イージス・ベースライン9以前の換装需要には向いているけれど、搭載装備レーダーを連動させて
得られた信号情報を並列的に処理し全体としてのレーダーリソース最適化する今後のトレンドに対しては
電子戦スーツと射撃管制系統合する際に難が出る、連接する異メーカー品との干渉対策に
注力する必要が出ると思われるのも難点やね
本邦のFCS-3/OPY-1の流れと同じ、後付けでインテグレードされるXバンド帯のFCレーダー
イルミネータとの連接に手間取るのが見えてるのが痛い罠
それ俺書いたけど、スレで1レスで書けるように単純化した奴だからなぁ
なんつうか開発で紆余曲折してる上、ロッキードが展開するGaNアレイのサービス体制構築とか
同一の技術基盤に基くレーダーシステム開発・事業としての展開とか色々な要素が絡んでるので
LMSSRの展開経緯について単純にまとめて良かったのかとも思うところもあるのよな
(スレが護衛艦スレだったので我が国も導入している艦載多機能レーダシステムとしての
SPY-1を軸にして書いたけど、実際には陸上配備長距離捜索レーダとか
別なルートからの影響の大きさから見ていった方が全体像捉えやすいところもあるので)
あとSSRの難点な
本邦の多機能レーダ・戦闘システム(艦隊防空・GMDシステム)導入面で考えると
陸上BMDシステムとしてのSSR派生型は買いだと判断できるけど、
艦載システムとしてのSSR派生型は、今後の本邦の護衛艦に対して要求に合致するか
微妙なところもあるのが難なのよな
(海面状況に左右され高速シースキマーミサイル対処時のASMD面で
SPY-1の弱点を引きずる可能性が出て来る)
イージス・ベースライン9以前の換装需要には向いているけれど、搭載装備レーダーを連動させて
得られた信号情報を並列的に処理し全体としてのレーダーリソース最適化する今後のトレンドに対しては
電子戦スーツと射撃管制系統合する際に難が出る、連接する異メーカー品との干渉対策に
注力する必要が出ると思われるのも難点やね
本邦のFCS-3/OPY-1の流れと同じ、後付けでインテグレードされるXバンド帯のFCレーダー
イルミネータとの連接に手間取るのが見えてるのが痛い罠
195名無し三等兵
2018/08/03(金) 08:44:01.48ID:aJxdw6qy >>190
イージスがワークホース化しない世界線だともう一つ量産向け近距離ASMDに特化した艦とか
作られたのかな?(本邦19DDクラスの) 船体は類似する過去艦が見当たらないから新規設計?
米軍FFG(X)もLCSベースのAMDR搭載艦が候補だけどその点では長所が生かされたのかしら>モジュールの組替簡単
イージスがワークホース化しない世界線だともう一つ量産向け近距離ASMDに特化した艦とか
作られたのかな?(本邦19DDクラスの) 船体は類似する過去艦が見当たらないから新規設計?
米軍FFG(X)もLCSベースのAMDR搭載艦が候補だけどその点では長所が生かされたのかしら>モジュールの組替簡単
196名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:35:34.87ID:OEpQa4l8 >>194
直接的な復活は難しい気もするね
仮にズムウォルトと似た規模のものが復活してきたとしても
構成要素流用しつつ運用実績生かしてブラッシュアップされた
別な船型のものになる気がする
>>195
>量産向け近距離ASMD特化艦
バーク級フライト2A時に価格低減型の対案として各種検討されてコケてる
バーク級船体構成要素流用する主対空兵装RAMなVLS8セル艦とか出てるけど
米の場合よほどのことがないと隻数と予算制約の中で全水上戦闘艦のイージス化に向かって
ワークホースまで全イージス化する代わり全体的な数量の制限を受け入れる方向になると思うよ
米の場合、日本とは違って、よほど海上封鎖が求められて臨検の必要が増すとか、
それこそキューバ危機再びみたいな水上艦の洋上展開を必要とする状況が
潜水艦対策のためのAN/SQQ-89統合対潜戦システム搭載艦の増勢需要と同時に生じないと、
近距離ASMDに特化したPDMS・CIWSやRAM搭載に集中した量産艦配備する動機に欠ける
ここいらは航空支援下でのHUKグループの複数運用を常に求められる日本とも異なるわな
FFG(X)向けもだけど、AMDR-Sは原型22ftサイズからバークフライト3向けに
14ftに小型化してるから、サイズ変更した派生型作り上げやすいメリットはいかされてると思う
イージス向け14ft基準に出来るのは大きいよ
直接的な復活は難しい気もするね
仮にズムウォルトと似た規模のものが復活してきたとしても
構成要素流用しつつ運用実績生かしてブラッシュアップされた
別な船型のものになる気がする
>>195
>量産向け近距離ASMD特化艦
バーク級フライト2A時に価格低減型の対案として各種検討されてコケてる
バーク級船体構成要素流用する主対空兵装RAMなVLS8セル艦とか出てるけど
米の場合よほどのことがないと隻数と予算制約の中で全水上戦闘艦のイージス化に向かって
ワークホースまで全イージス化する代わり全体的な数量の制限を受け入れる方向になると思うよ
米の場合、日本とは違って、よほど海上封鎖が求められて臨検の必要が増すとか、
それこそキューバ危機再びみたいな水上艦の洋上展開を必要とする状況が
潜水艦対策のためのAN/SQQ-89統合対潜戦システム搭載艦の増勢需要と同時に生じないと、
近距離ASMDに特化したPDMS・CIWSやRAM搭載に集中した量産艦配備する動機に欠ける
ここいらは航空支援下でのHUKグループの複数運用を常に求められる日本とも異なるわな
FFG(X)向けもだけど、AMDR-Sは原型22ftサイズからバークフライト3向けに
14ftに小型化してるから、サイズ変更した派生型作り上げやすいメリットはいかされてると思う
イージス向け14ft基準に出来るのは大きいよ
197名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:38:30.53ID:ixBawh+y ASMDだとMk56+SeaRAMぐらいまで廉価しない?
198名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:51:49.05ID:Q8+twNp3199名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:56:20.51ID:X/eVLyk+ AMDRをアムダーと読んでしまう
200名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:28:41.45ID:Bc3sdg8W201名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:40:59.06ID:fKI+B1KS そりゃあんだけ自動化したらだが
昨今の米海軍の人手不足見ると
問題を金で解決するのは大切な
発想だったと思うがなぁ
昨今の米海軍の人手不足見ると
問題を金で解決するのは大切な
発想だったと思うがなぁ
202名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:41:42.83ID:g+C3kBMK ズムウォルト級は存在自体がステルス化してしまいましたな
205名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:56:41.83ID:aFz+obY6 FFMがぼちぼちあんな感じだと思うけどね
既に
既に
206名無し三等兵
2018/08/03(金) 13:04:33.32ID:Ox8pjbtf 統合指揮所とか十分SFになりつつある。
207名無し三等兵
2018/08/03(金) 13:38:21.10ID:Y9qx70Wb たまにズムウォルト級とシーウルフ級を同列に論じる人がいるけど、
シーウルフ級は単にコストが高騰しただけで性能的には怪物に仕上がったが、
ズムウォルト級はコストで爆死して性能面・装備面でも妥協を重ねて何も出来ない子になってしまった・・・。
本当なら、単艦で何でもこなせて運用は少人数で済むという夢のようなフネになるはずだったんだけどね。
シーウルフ級は単にコストが高騰しただけで性能的には怪物に仕上がったが、
ズムウォルト級はコストで爆死して性能面・装備面でも妥協を重ねて何も出来ない子になってしまった・・・。
本当なら、単艦で何でもこなせて運用は少人数で済むという夢のようなフネになるはずだったんだけどね。
209名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:41:05.80ID:Xo1nDvlJ210名無し三等兵
2018/08/03(金) 15:06:54.04ID:aJxdw6qy211名無し三等兵
2018/08/03(金) 15:40:22.76ID:v8wiDzmS212名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:49:58.48ID:hpYKGPcy >>185
初代と表現するのではないかね!
初代と表現するのではないかね!
214名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:05:01.29ID:EHXKZtqr >190
バークさんが、あたご/まやぐらい大型化してたら、SPY-6を搭載してもまだ多少は対応できそうってこと?
なら、次期海自DDGもコストの関係であたごベースな可能性がありそうだな…ズムみたいな船体って明らかコストかかりそうだし、新型船体導入しようもんなら、とてつもない導入費になりそうだわ。
ところでAMDR-Xって生きとるん?13番艦以降に導入予定って記事はあるが、試験がどうのこうのとかの話がさっぱり見当たらないんだが。
これからはSM-6やESSMblock2なんだから、イルミネーターいらね?ってなってそうな気がする。
AMDR-X中止でSPY-3って代用って話は流石にないかwww
バークさんが、あたご/まやぐらい大型化してたら、SPY-6を搭載してもまだ多少は対応できそうってこと?
なら、次期海自DDGもコストの関係であたごベースな可能性がありそうだな…ズムみたいな船体って明らかコストかかりそうだし、新型船体導入しようもんなら、とてつもない導入費になりそうだわ。
ところでAMDR-Xって生きとるん?13番艦以降に導入予定って記事はあるが、試験がどうのこうのとかの話がさっぱり見当たらないんだが。
これからはSM-6やESSMblock2なんだから、イルミネーターいらね?ってなってそうな気がする。
AMDR-X中止でSPY-3って代用って話は流石にないかwww
215名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:34:56.72ID:cxomsHwp217名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:31:00.46ID:Zr2Pby9f SARHはシークラッタやステルスに原理的に強いから、イルミネータがなくなることはないと思うけどなぁ。
218名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:02:03.73ID:hw+H6qTA でもアメリカ以外は結構前からARHだし
日本の中止になったものと開発中の艦対空は両方ARHだし
日本の中止になったものと開発中の艦対空は両方ARHだし
220名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:14:43.96ID:X/eVLyk+ 金額もずば抜けて怪物だったからしゃーない
221名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:37:32.49ID:Zr2Pby9f224名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:28:20.43ID:94Jj3cCV ESSMもブロック2からARHになるから
イルミネータは無くなる流れなんじゃないかな
イルミネータは無くなる流れなんじゃないかな
225名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:34:12.27ID:Zr2Pby9f ARHモードが追加される、であってSARHとの併用のはず。
226名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:35:27.40ID:SX4fgpXB >>224
そして、今までのESSMは1発数千万だったのが
1億以上になる。
いずも型に搭載されてるSeaRAMも短距離なのに一発1億はする。
長射程じゃなく、短射程のミサイルの値段がほとんど1億になるのは高すぎるわ。
そして、今までのESSMは1発数千万だったのが
1億以上になる。
いずも型に搭載されてるSeaRAMも短距離なのに一発1億はする。
長射程じゃなく、短射程のミサイルの値段がほとんど1億になるのは高すぎるわ。
227名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:58:17.04ID:aJxdw6qy229名無し三等兵
2018/08/03(金) 23:12:02.54ID:Y9qx70Wb >>209
システム統合に失敗したせいで
砲弾製造中止の今時15.5cm主砲射撃・トマホーク攻撃・個艦防空しか出来なくなったんだぞ?
しかも、VLS大幅削減・副砲オミット・魚雷発射管オミット。
CIGS装備断念により近接防御無し。
残ったのは機材増設で損なわれたステルス性と無駄に巨大な発電能力。
「復活」があるとしても、レールガンを撃つためだけのフネにされるのは間違い無い。
システム統合に失敗したせいで
砲弾製造中止の今時15.5cm主砲射撃・トマホーク攻撃・個艦防空しか出来なくなったんだぞ?
しかも、VLS大幅削減・副砲オミット・魚雷発射管オミット。
CIGS装備断念により近接防御無し。
残ったのは機材増設で損なわれたステルス性と無駄に巨大な発電能力。
「復活」があるとしても、レールガンを撃つためだけのフネにされるのは間違い無い。
230名無し三等兵
2018/08/03(金) 23:44:33.19ID:hp7i08NG231名無し三等兵
2018/08/03(金) 23:57:27.79ID:uJtCNVeP >>230
> こんごう型の艦橋が前寄り
こんごう型のVLSは前部4モジュール/後部8モジュール構成で
あたご型以降は全部8モジュール/後部4モジュールなんよ
格納庫の関係で後部VLSの装備位置上昇したんでたくさん置くと
重心上昇&格納庫スペース圧迫でヤバイから仕方なく前に移した
船としては艦首にあんまし重いもの置きたくはないんだけどね
> こんごう型の艦橋が前寄り
こんごう型のVLSは前部4モジュール/後部8モジュール構成で
あたご型以降は全部8モジュール/後部4モジュールなんよ
格納庫の関係で後部VLSの装備位置上昇したんでたくさん置くと
重心上昇&格納庫スペース圧迫でヤバイから仕方なく前に移した
船としては艦首にあんまし重いもの置きたくはないんだけどね
232名無し三等兵
2018/08/04(土) 00:28:12.50ID:psAKG5I7 ミサイルの値段だけどさ、日本以外は基本的にインフレしてるんだから、そこの所を加味して考えないと。
2008年時にESSMの値段が8000万円だとしたら、2018年は10700万円
実際は量産効果やらで値段は安くなるけど、そこら辺を考えておかないと。
2008年時にESSMの値段が8000万円だとしたら、2018年は10700万円
実際は量産効果やらで値段は安くなるけど、そこら辺を考えておかないと。
233名無し三等兵
2018/08/04(土) 01:20:32.52ID:/tAiR6Kz >>214
ここ数年で海自DDG継続整備するなら船体側の方の陳腐化が問題になるだろうから
2020、22年以降のはたかぜ型代艦として、今の順当な計画のライン上に載せていく方向で
イージス・アフロートのベースライン10以降入れて長期間の運用見込む場合は、
システムとシップ・サービス面の構成から電気系統は6,000Vの高圧配電入れるまや型ベース
船体は新型化・新設計になるのが妥当なんでないかな
船体旧式化忍んで戦力化急ぐためベースライン9〜10の艦増備
(次期大綱・中期防内で早期計画して追加二隻分導入)する場合、まや型追加二隻だと思うけど
現状でそのルートは疑問符がつく節があるかな
ここ数年で海自DDG継続整備するなら船体側の方の陳腐化が問題になるだろうから
2020、22年以降のはたかぜ型代艦として、今の順当な計画のライン上に載せていく方向で
イージス・アフロートのベースライン10以降入れて長期間の運用見込む場合は、
システムとシップ・サービス面の構成から電気系統は6,000Vの高圧配電入れるまや型ベース
船体は新型化・新設計になるのが妥当なんでないかな
船体旧式化忍んで戦力化急ぐためベースライン9〜10の艦増備
(次期大綱・中期防内で早期計画して追加二隻分導入)する場合、まや型追加二隻だと思うけど
現状でそのルートは疑問符がつく節があるかな
235名無し三等兵
2018/08/04(土) 02:30:49.74ID:U8/eYghx >>234
最新のCICって完成してるのかな?
完成してるのであれば
対空は問題ない。
対艦は別の艦の仕事、
対潜は弱いな・・。
日本の護衛艦がズムウェルトの最新のCIC導入してれば
100人で、あきづきorあさひ型護衛艦を運用することが可能になるってことだから
再度開発は進めるべきだろうな。
最新のCICって完成してるのかな?
完成してるのであれば
対空は問題ない。
対艦は別の艦の仕事、
対潜は弱いな・・。
日本の護衛艦がズムウェルトの最新のCIC導入してれば
100人で、あきづきorあさひ型護衛艦を運用することが可能になるってことだから
再度開発は進めるべきだろうな。
237名無し三等兵
2018/08/04(土) 06:44:46.03ID:Vy/w1IC5 ズムウォルトの場合はCICじゃなくてSMCだし、SMCだけ持ってきたところで意味ないでそ。
あくまで省力化の一部でしかない。
あくまで省力化の一部でしかない。
238名無し三等兵
2018/08/04(土) 08:01:46.04ID:WywnVpkr 配員ゼロでも軽度のダメコンが出来るSFみたいなシステムだからな。
239名無し三等兵
2018/08/04(土) 09:05:40.06ID:uV7md6Tv 水密区画をロックしたりするのはともかく角材当てたりするのは人力でないとね。
240名無し三等兵
2018/08/04(土) 09:48:49.22ID:lMm0Vx2w SPY-3が行けるならFCS-3もXバンド一本で索敵から誘導もやりたかった
242名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:32:26.29ID:IYqmR/oO ロボットが角材当てたり角材が状況に応じて自在に変形するような感じに知能化されたりするのでは?
243名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:36:45.62ID:Vy/w1IC5 >>240
FCS-3が開発始まった頃なんて、そもそもパッシブ式にするか、それとも頑張ってアクティブ式行ってみる?
なんて時代なんだから、Xバンドとか言ったら探知距離どーすんだてめーで終わってたのでは。
今なら割と力技いけるけど。
FCS-3が開発始まった頃なんて、そもそもパッシブ式にするか、それとも頑張ってアクティブ式行ってみる?
なんて時代なんだから、Xバンドとか言ったら探知距離どーすんだてめーで終わってたのでは。
今なら割と力技いけるけど。
244名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:40:22.85ID:EXnNysZB レーダースレはすでに落ちてるんで
HPS-106の艦載型って対潜望鏡用のアレ以外には使われんのだろうか?
あの対空モードはもったいない飢餓す...
小型艦艇向けの自衛用に安く造れそうな気がするんだが...
HPS-106の艦載型って対潜望鏡用のアレ以外には使われんのだろうか?
あの対空モードはもったいない飢餓す...
小型艦艇向けの自衛用に安く造れそうな気がするんだが...
245名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:43:53.52ID:uV7md6Tv >>243
FCS-3Aも力業でCバンドでの探知距離と低空目標探知を両立してるよね。
給電能力が余裕無くて爆死寸前らしいが。
あと、結果オーライと言えるかもだけど、
イルミネーター派生のXバンドレーダーに近距離目標を任せれば、
Cバンドレーダーの探知距離はさらに延伸可能らしい。
すると、あら不思議。遠近両面で初期のSPY-1を凌駕してしまう。
FCS-3Aも力業でCバンドでの探知距離と低空目標探知を両立してるよね。
給電能力が余裕無くて爆死寸前らしいが。
あと、結果オーライと言えるかもだけど、
イルミネーター派生のXバンドレーダーに近距離目標を任せれば、
Cバンドレーダーの探知距離はさらに延伸可能らしい。
すると、あら不思議。遠近両面で初期のSPY-1を凌駕してしまう。
246名無し三等兵
2018/08/04(土) 11:18:16.04ID:lMm0Vx2w 対潜望鏡レーダーとしてもSPQ-9Bより素性良いと思う
247名無し三等兵
2018/08/04(土) 11:37:38.62ID:bHNwMEfN レーダーって太平洋側に向けないの?
ロシアの爆撃機飛んでくることあるやん
念のためアメリカも
ロシアの爆撃機飛んでくることあるやん
念のためアメリカも
250名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:26:55.57ID:ov/7PN7Q ズムができの悪い子みたいに書かれていてかわいそう。
251名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:52:16.35ID:iwGQEhjx254名無し三等兵
2018/08/04(土) 17:18:22.63ID:znKZa3ix しらぬいなんか公試でやらかしたっぽいな
255名無し三等兵
2018/08/04(土) 17:21:29.71ID:pf2s1jL0 落ち度発生とな
まあ何があったか分からんが
まあ何があったか分からんが
256名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:10:26.94ID:TI5G2Mo8 地上(海上)か空中かくらいは識別できるだろうし、ある程度より遠くだとぶっちゃけ高度の情報はそこまで重要じゃないので>HPS-106の対空モード
実際問題距離とIFFの識別で哨戒機としては充分な情報が得られる気はする。それ以上が欲しいなら横じゃ無くて縦にしたHPS-106を積むべく機体をモディファイで
実際問題距離とIFFの識別で哨戒機としては充分な情報が得られる気はする。それ以上が欲しいなら横じゃ無くて縦にしたHPS-106を積むべく機体をモディファイで
257名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:20:37.26ID:VXZDTpCS >>250
あえて言えばダメな子だろう
というか周囲の期待は大きかったけど、育てるのに失敗した要領の悪い子というか……
流石に空母並みの金でミサイル沢山詰めるだけのデカブツになったのはマズかろう
寄りにもよって誘導砲弾開発に失敗したせいで、もう何に使っていいか海軍も海兵隊も困るレベルやろ
あえて言えばダメな子だろう
というか周囲の期待は大きかったけど、育てるのに失敗した要領の悪い子というか……
流石に空母並みの金でミサイル沢山詰めるだけのデカブツになったのはマズかろう
寄りにもよって誘導砲弾開発に失敗したせいで、もう何に使っていいか海軍も海兵隊も困るレベルやろ
258名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:47:05.80ID:2bae/St2 あさひ型は水上レーダー(回転式)ついてなかったはず。
航海レーダーは付いてるけど。OPS−48が通常は水上レーダー
として運用されてそれに潜望鏡探知モードが付いてるって感じ?
航海レーダーは付いてるけど。OPS−48が通常は水上レーダー
として運用されてそれに潜望鏡探知モードが付いてるって感じ?
259名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:53:07.02ID:RcTJtmZo >>253
航空機に搭載してこそ ってのは、P-1のような迎撃手段を持たない航空機に搭載してこそって意味じゃね?
しかし縦解像度の問題だけなら解決できそうな気もするし
小型艦艇・非戦闘艦艇の自衛用FCSとしてならいけそうな気がするんだがなぁ...
航空機に搭載してこそ ってのは、P-1のような迎撃手段を持たない航空機に搭載してこそって意味じゃね?
しかし縦解像度の問題だけなら解決できそうな気もするし
小型艦艇・非戦闘艦艇の自衛用FCSとしてならいけそうな気がするんだがなぁ...
260名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:19:25.42ID:gBxbEyM2262名無し三等兵
2018/08/04(土) 22:31:46.89ID:VSbrGLne >>233
やっぱりコスト重視でも、まやベースSPY-6仕様はしないか…
新設計なら次世代艦は、ステンレスと複合素材を使用したハイブリッド船体を採用するだろうな。
ハイブリッド船体も概念図とかはタンブルホームで描かれてたけど、次世代艦はタンブルホーム船形を採用するんだろうか?
他国の新型艦は、概念図すらタンブルホームのタの字も出てこないし、波が荒い日本海なんかで、あの船体にメリットがあるようにも感じれないんだが…
やっぱりコスト重視でも、まやベースSPY-6仕様はしないか…
新設計なら次世代艦は、ステンレスと複合素材を使用したハイブリッド船体を採用するだろうな。
ハイブリッド船体も概念図とかはタンブルホームで描かれてたけど、次世代艦はタンブルホーム船形を採用するんだろうか?
他国の新型艦は、概念図すらタンブルホームのタの字も出てこないし、波が荒い日本海なんかで、あの船体にメリットがあるようにも感じれないんだが…
263名無し三等兵
2018/08/04(土) 23:11:12.42ID:MKQg+C19 先進船体構造技術の研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
これをやるならさすがに試験艦作るよなぁ
あとステンレス製となるとコストが気になる
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
これをやるならさすがに試験艦作るよなぁ
あとステンレス製となるとコストが気になる
264名無し三等兵
2018/08/04(土) 23:35:43.77ID:edaUPsbD >>262
> まやベースSPY-6仕様
コスト重視かつ戦力化急ぐ場合はあり得る
ただそれでもまや型三番艦以降の追加みたいな感じに
SPY-6入れてイージス・ベースライン10に変えただけって方向には
いかないんじゃないかな
> まやベースSPY-6仕様
コスト重視かつ戦力化急ぐ場合はあり得る
ただそれでもまや型三番艦以降の追加みたいな感じに
SPY-6入れてイージス・ベースライン10に変えただけって方向には
いかないんじゃないかな
265名無し三等兵
2018/08/05(日) 00:44:58.42ID:1NCmYeDb267名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:38:22.97ID:kvyjgxRh そもそもSPY-6売ってくれんのか?
268名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:43:31.80ID:9k/+STHR 船団護衛に潜望鏡レーダーが必要なのかな
仮に対艦ミサイルで襲撃するなら潜望鏡なんて使わないだろうし
仮に対艦ミサイルで襲撃するなら潜望鏡なんて使わないだろうし
269名無し三等兵
2018/08/05(日) 02:23:22.71ID:1NCmYeDb >>268
偵察やら目標の選定で潜望鏡はまだまだ重要だし
それらを抑止・探知=攻撃機会の減少、断念に繋がるから十分効果はある
対艦ミサイルは潜水艦の位置ばらしかねないし護衛戦力が充実してると魚雷に比して
撃破までの投射量がかなり多いからあんま使われない
偵察やら目標の選定で潜望鏡はまだまだ重要だし
それらを抑止・探知=攻撃機会の減少、断念に繋がるから十分効果はある
対艦ミサイルは潜水艦の位置ばらしかねないし護衛戦力が充実してると魚雷に比して
撃破までの投射量がかなり多いからあんま使われない
271名無し三等兵
2018/08/05(日) 04:49:34.83ID:0xZXYyv2 >>268
それはたぶん要らない理由とするには弱いのでは
長魚雷とて有効射程が水上艦にとっての水平線距離とたいして変わらないのなら
我の艦種や所属を特定したい敵潜水艦が潜望鏡を伸ばしたがる可能性がある
潜水艦にとって唯一の肉眼観測手段である潜望鏡を例え一瞬でも見つけられれば
姿を曝したスナイパーと同じだし、対潜望鏡レーダーは有用な装備じゃないかな
それはたぶん要らない理由とするには弱いのでは
長魚雷とて有効射程が水上艦にとっての水平線距離とたいして変わらないのなら
我の艦種や所属を特定したい敵潜水艦が潜望鏡を伸ばしたがる可能性がある
潜水艦にとって唯一の肉眼観測手段である潜望鏡を例え一瞬でも見つけられれば
姿を曝したスナイパーと同じだし、対潜望鏡レーダーは有用な装備じゃないかな
272名無し三等兵
2018/08/05(日) 06:06:43.79ID:DooDSbTI >>267
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/30a.html
もうすでにアショア向けにSPY-6売り込みはされてる
LMSSRに負けただけ
なので艦艇向けとしては今後普通に売り込まれて来るだろう
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/30a.html
もうすでにアショア向けにSPY-6売り込みはされてる
LMSSRに負けただけ
なので艦艇向けとしては今後普通に売り込まれて来るだろう
273名無し三等兵
2018/08/05(日) 06:46:53.30ID:XU293kq3274名無し三等兵
2018/08/05(日) 07:42:21.91ID:9k/+STHR276名無し三等兵
2018/08/05(日) 09:44:43.20ID:G5k1+E+g 30FFMってFCS-3の派生だっけ?
277名無し三等兵
2018/08/05(日) 10:28:37.21ID:6sUq0Zbz278名無し三等兵
2018/08/05(日) 12:40:00.47ID:H2USFA6J >>276
全くの異種。全くの新規開発。
全くの異種。全くの新規開発。
279名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:26:45.76ID:DoXVebJq >>276
FCS3ではない。
ただ、FFMはレーダー全部を1つにまとめて簡略化効率化を図った成果が反映されてる。
おそらく次のFCS4があれば、それが派生された形になるんじゃないかな?
5000トンクラスの護衛艦に搭載するのだから、確実にFFMより大型にはなるだろうし
既存のFCS3より補足範囲がイージス艦並になるかもな。
もしかしたら、ようやくspy-1クラスの出来上がりか?
後はLRASMのVLS搭載モデルの実用化に対しての
将来的に和製トマホークの射程1000kmの武器システムの構築が急務だわ
FCS3ではない。
ただ、FFMはレーダー全部を1つにまとめて簡略化効率化を図った成果が反映されてる。
おそらく次のFCS4があれば、それが派生された形になるんじゃないかな?
5000トンクラスの護衛艦に搭載するのだから、確実にFFMより大型にはなるだろうし
既存のFCS3より補足範囲がイージス艦並になるかもな。
もしかしたら、ようやくspy-1クラスの出来上がりか?
後はLRASMのVLS搭載モデルの実用化に対しての
将来的に和製トマホークの射程1000kmの武器システムの構築が急務だわ
280名無し三等兵
2018/08/05(日) 15:56:07.24ID:7I+Cig6K しらぬい、何かあったん?
281名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:03:26.13ID:fg5sxMhp どした?
282名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:20:22.71ID:rjOW0O27 落ち度があったんだってさ
283名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:36:11.72ID:KXcnrTad 訓練中に注水ミスってVLS区画が水浸しになって関連機材が全交換になったって事が
あったと聞いたが、それ的な落ち度?
あったと聞いたが、それ的な落ち度?
286名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:13:49.49ID:KYpYrxs2 ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
張らなきゃいけないような気がしたので張った 後悔はしていない
張らなきゃいけないような気がしたので張った 後悔はしていない
287名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:27:00.78ID:qNdxgz/C 訓練中に注水ミスってVLS区画水浸しにしたのはたかなみでしょ
それも大分昔の話
憶測ででまかせ広めんなよと
そもそもしらぬいがやらかしたって話のソースはどこやねん
それも大分昔の話
憶測ででまかせ広めんなよと
そもそもしらぬいがやらかしたって話のソースはどこやねん
288名無し三等兵
2018/08/05(日) 19:18:05.17ID:s7VlovFR 最初よその舟とゴッツンコでもしたのかと思ったが違ったのか。
それならニュースになってるしな。引渡し前だからまだ三菱の管轄だっけ?
それならニュースになってるしな。引渡し前だからまだ三菱の管轄だっけ?
289名無し三等兵
2018/08/05(日) 19:32:41.91ID:tgq7MwuS >>287
「的な」の意図を汲んでやれよ
「的な」の意図を汲んでやれよ
290名無し三等兵
2018/08/05(日) 21:23:17.72ID:1NCmYeDb291名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:56:17.88ID:/VNnvLqD そもそもOPY-1/2系がFCS-3系と完全に別系統って断言して良いのか?
292名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:20:32.89ID:x5LJ+0Yt >>290
> FCS-2派生型が対空捜索兼FCSとしてはやぶさ型ミサイル艇に積まれれてるし
> あの規模でよければ選択肢とはありじゃないの て話
今更FCS-2を選択肢として考える事自体あり得ない...
> FCS-2派生型が対空捜索兼FCSとしてはやぶさ型ミサイル艇に積まれれてるし
> あの規模でよければ選択肢とはありじゃないの て話
今更FCS-2を選択肢として考える事自体あり得ない...
293名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:24:50.01ID:TtQQIWbn wikipediaでは
まや型護衛艦 80+32セルとなっているな
まや型護衛艦 80+32セルとなっているな
294名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:33:37.39ID:6sUq0Zbz 三菱が造った30FFMの模型では4面多機能レーダーだし
FCS-2系統では無い気がする
それに多機能レーダーとして何年もかけてFCS-3を開発してきたのに
また新規に多機能レーダーを開発する程予算も無い思う
おそらくFCS-3系統の廉価版だろう
どの機能が削除されるかはワカランけど、対空対水上対潜もやらなきゃならない仕様上
削られるのはESSM誘導用のイルミネータぐらいな気がするが
FCS-2系統では無い気がする
それに多機能レーダーとして何年もかけてFCS-3を開発してきたのに
また新規に多機能レーダーを開発する程予算も無い思う
おそらくFCS-3系統の廉価版だろう
どの機能が削除されるかはワカランけど、対空対水上対潜もやらなきゃならない仕様上
削られるのはESSM誘導用のイルミネータぐらいな気がするが
295名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:33:51.57ID:GTbxMiRS >>293
怨念ががが… いやまぁ自分も112セルが良かったけどさ
や、昔このスレで27DDGのVLS調達価格書いてあって、25DDの価格を元に大量導入分マージン含めて考えたら112セルの可能性もあったのさー…
怨念ががが… いやまぁ自分も112セルが良かったけどさ
や、昔このスレで27DDGのVLS調達価格書いてあって、25DDの価格を元に大量導入分マージン含めて考えたら112セルの可能性もあったのさー…
297名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:16:57.94ID:zgMtVTIr 増えた16セルはSM-6分と見るべきか
298名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:46:23.54ID:m+DX5MT/ 国産アスロック
今年から開発が始まった中SAM改の艦載版(和製SM2)
SM-6
3種類構成ってことですか。
だけどSM-6は物凄くお値段が高いですよね・・・。
調べたら96セルじゃなく112セルがマジなんですね・・。韓国の後追いとか言われてたりして
今年から開発が始まった中SAM改の艦載版(和製SM2)
SM-6
3種類構成ってことですか。
だけどSM-6は物凄くお値段が高いですよね・・・。
調べたら96セルじゃなく112セルがマジなんですね・・。韓国の後追いとか言われてたりして
299名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:46:27.43ID:mpAo2Us0 いやー、あの空撮映像だとアス比的に64セルなのよなぁ…
世艦が外すのは珍しいと思ったけど…
世艦が外すのは珍しいと思ったけど…
300名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:49:54.19ID:m+DX5MT/ 後SM-3も含めて4種類構成でしたね
301名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:22:58.40ID:yygwBfBQ302名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:40:12.94ID:m+DX5MT/303名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:40:34.14ID:gpfoklmu カーニバルだよ
304名無し三等兵
2018/08/06(月) 06:17:39.38ID:FpDo+9mm305名無し三等兵
2018/08/06(月) 07:33:47.25ID:mVjruGef306名無し三等兵
2018/08/06(月) 07:38:39.17ID:F4+OU7SG307名無し三等兵
2018/08/06(月) 07:41:39.82ID:pKmjdyF7 ん?112セルなの?
308名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:05:32.12ID:qLax9uNm ASROCって武器カテゴリーの名称なのか単一の武器名なのか
ごっちゃになってような。CIWS=ファランクスみたいな感じで。
ごっちゃになってような。CIWS=ファランクスみたいな感じで。
309名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:20:15.23ID:HFjS46E3 西側的にはもはやロケットではないけど。
310名無し三等兵
2018/08/06(月) 10:07:36.05ID:dK38ONZT 「あたご」ですでに国際的には巡洋艦って評価を受けてきたけど「まや」は完全に巡洋艦だね
ズムウォルトを駆逐艦って呼んでるのは米国の特殊事情だし
ズムウォルトを駆逐艦って呼んでるのは米国の特殊事情だし
311名無し三等兵
2018/08/06(月) 10:15:13.09ID:HFjS46E3 国際的というよりは、ミリタリーバランスやジェーン年鑑的にはという感じな気がする。
312名無し三等兵
2018/08/06(月) 10:28:00.40ID:GoJ87S6f まややあたごみたいにUSNもバーク級をストレッチして艦内スペース増やせばいいのに
313名無し三等兵
2018/08/06(月) 10:49:39.50ID:mVjruGef あめ型以降の汎用護衛艦もドンガラ的には旧軍の軽巡級だよね。
FFMでも天竜型を凌駕するサイズだし。
昔の水上機に相当する艦載ヘリも格納しているし、外洋に出るにあたって駆逐艦母艦も不要。
戦没した御先祖達が今を知ったらぶったまげそう。時代は変わったね。
FFMでも天竜型を凌駕するサイズだし。
昔の水上機に相当する艦載ヘリも格納しているし、外洋に出るにあたって駆逐艦母艦も不要。
戦没した御先祖達が今を知ったらぶったまげそう。時代は変わったね。
314名無し三等兵
2018/08/06(月) 11:02:56.56ID:vUkn/O+y 国際的には、艦長が大佐=巡洋艦
316名無し三等兵
2018/08/06(月) 12:29:59.50ID:lgUHPw0Z 我が大本営では2万トンのいずも型も
空母でなく駆逐艦だしなw
国内には護衛艦(Escort?)で通しても
国際的には駆逐艦(Destoryor)と称してる
空母でなく駆逐艦だしなw
国内には護衛艦(Escort?)で通しても
国際的には駆逐艦(Destoryor)と称してる
317名無し三等兵
2018/08/06(月) 12:39:30.96ID:YOijk62X 確かNATOでは艦隊防空艦が駆逐艦で
個艦防空艦がフリゲートになってたね
ドイツの欠陥艦も大きいけど上記の為フリゲートだし
巡洋艦はどんな分け方なのかな?
個艦防空艦がフリゲートになってたね
ドイツの欠陥艦も大きいけど上記の為フリゲートだし
巡洋艦はどんな分け方なのかな?
319名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:05:27.49ID:aoL0dril320名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:09:22.95ID:/8pbohhv カテゴリとしてはSUMって呼ばね?
321名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:11:12.69ID:mVjruGef323名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:37:27.40ID:wLrjauq3 185ってのは無視してちょーだい
324名無し三等兵
2018/08/06(月) 14:10:13.83ID:aoL0dril >>320
SUMは何の略かな?
SUMは何の略かな?
325名無し三等兵
2018/08/06(月) 14:12:52.55ID:aoL0dril イギリスは艦隊防空艦は駆逐艦
個艦防空かんならフリーゲートかな?
ドイツは皆んなフリーゲートだったかな?
個艦防空かんならフリーゲートかな?
ドイツは皆んなフリーゲートだったかな?
327名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:22:04.56ID:mpAo2Us0328名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:26:07.27ID:4SjIWM3+ 112にするんなら64+48にするだろうし96のままでしょ
329名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:31:32.72ID:mpAo2Us0330名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:43:21.57ID:Qvgk771E 昔世艦に1モジュール10セルのCGが載ってたな。
間違っただけだと思うけど
間違っただけだと思うけど
331名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:43:55.86ID:zB53qjwu >>324
surface to underwater missile かな?
ついでに
SSM:surface to surface missile
SAM:surface to air missile
AAM:air to air missile
ASM:air to surface missile
surface to underwater missile かな?
ついでに
SSM:surface to surface missile
SAM:surface to air missile
AAM:air to air missile
ASM:air to surface missile
332名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:50:02.32ID:mVjruGef 結局、まや型のVLS112セルのwikipedia表記のソースは無いのかな?
だったら、独自研究として削除対象では?
だったら、独自研究として削除対象では?
333名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:54:37.18ID:zB53qjwu アスロック云々の話だけどVLAっていう呼び方もあってですね...
この場合は垂直発射式アスロックって意味で
07VLAなんかはコンパクトな表現だから個人的にはこっちのが好み
この場合は垂直発射式アスロックって意味で
07VLAなんかはコンパクトな表現だから個人的にはこっちのが好み
334名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:58:50.47ID:7sD4L6JK その理屈だと潜水艦搭載のVL-MICAは何になっちゃうんだぜ?
336名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:03:06.56ID:EV6QceLk あれCGだと112どころじゃないだろう
338名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:10:45.20ID:zB53qjwu339名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:19:53.81ID:EcFLew66340名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:20:34.43ID:mVjruGef FFMが整備される以上、DDは今まで以上にDDG寄りになっていくだろうね。
CECにより艦隊防空を特定の防空担当艦でなくグループ単位で実施する形になっていくだろうし。
CECにより艦隊防空を特定の防空担当艦でなくグループ単位で実施する形になっていくだろうし。
341名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:52:30.44ID:aIlInw4m 艦隊で防空やろうとしたら個艦である程度何でも出来なきゃ勤まらんよね
342名無し三等兵
2018/08/06(月) 16:54:35.42ID:XrYqfuLX343名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:23:49.68ID:y1P1oN2c 80+32とかみて、あれ?VLSって基本16の偶数倍じゃねぇの?
とmk41 や mk45の諸元みてみたら奇数倍も可能なんだな。
とmk41 や mk45の諸元みてみたら奇数倍も可能なんだな。
344名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:49:34.35ID:c3QVnqH1 >>342
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSR7ZWUTwzYjiGSaLj2CzIBSIqR3AJDkV0W_1jxDljP_LmEIL38loL-U8vRng
VLSって8かけ8だと蓋を開く蝶番の分若干縦長に見えるんだが
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/Wy3epkeV8irnukMxMSg-M7IIecQipmI0ZjPPBX7RDYWCY69k-7rUp-kjIJ35IFCL3vas-NjLap7q97mhH_wh3Z5EmWzzIGT6wwzV8LvQFSpTypgBO5QM=w499-h294-nc
これだと微妙に正方形になってる?という印象はあるかもしれず
(単にVLS差し込むためのマージンかもだが)
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSR7ZWUTwzYjiGSaLj2CzIBSIqR3AJDkV0W_1jxDljP_LmEIL38loL-U8vRng
VLSって8かけ8だと蓋を開く蝶番の分若干縦長に見えるんだが
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/Wy3epkeV8irnukMxMSg-M7IIecQipmI0ZjPPBX7RDYWCY69k-7rUp-kjIJ35IFCL3vas-NjLap7q97mhH_wh3Z5EmWzzIGT6wwzV8LvQFSpTypgBO5QM=w499-h294-nc
これだと微妙に正方形になってる?という印象はあるかもしれず
(単にVLS差し込むためのマージンかもだが)
345名無し三等兵
2018/08/06(月) 18:31:09.90ID:7icklU7w VLSのセルの割り振りはどうするんだろう
346名無し三等兵
2018/08/06(月) 18:48:43.49ID:6TgbF2Lf 米軍艦と海自の艦番号と艦種が重なったことはありますか?
347名無し三等兵
2018/08/06(月) 18:56:08.20ID:/8pbohhv あさひ型も結局32セルだったって経緯があったな
348名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:24:09.73ID:ZWEoYF7x まぁ就役まで楽しみではある
349名無し三等兵
2018/08/06(月) 22:28:41.28ID:CDIG/knF 蝶番と言うか、この排気を出すとこの分幅を取るんよ
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:VLS_MK41_Missile_Launch.gif
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:VLS_MK41_Missile_Launch.gif
350名無し三等兵
2018/08/06(月) 23:08:11.15ID:+Mb91hkP 感じ的には64セルっぽいけどな>まや
351名無し三等兵
2018/08/06(月) 23:13:56.88ID:O+4CJbTa まや型はICBM迎撃のSM-3要因から脱却できれば
完全にカーニバルだよ子じゃんwww
完全にカーニバルだよ子じゃんwww
352名無し三等兵
2018/08/06(月) 23:14:57.89ID:zDMZGiYG 小さい船体に並ぶVLSは壮観
https://youtu.be/l7YM-UNBmAo
https://youtu.be/l7YM-UNBmAo
355名無し三等兵
2018/08/07(火) 03:00:34.58ID:B1rQNoIY 3年以上から、まや型のVLSは96セルって確定してるんだが今更か・・・。
MK41を2隻分24モジュールってFMS書類で公開してる。
MK41を2隻分24モジュールってFMS書類で公開してる。
357名無し三等兵
2018/08/07(火) 03:10:31.02ID:1K/uZMvG まやのVLS数は確定情報がでるまで横においておくとしても
COGLAGはどうなんだろうね エンジンが4基から2基に減って10万馬力が6万9000馬力にエンジンの出力は落ちた
もちろん別にモーター出力があるから合計での出力は負けないのだろう
だが長く戦闘速度を維持すればバッテリー残量の問題で巡航速度に戻す必要がある
燃費が良くなり航続距離は伸びたものの戦闘速度維持時間は短くなった と推測するが
COGLAGはどうなんだろうね エンジンが4基から2基に減って10万馬力が6万9000馬力にエンジンの出力は落ちた
もちろん別にモーター出力があるから合計での出力は負けないのだろう
だが長く戦闘速度を維持すればバッテリー残量の問題で巡航速度に戻す必要がある
燃費が良くなり航続距離は伸びたものの戦闘速度維持時間は短くなった と推測するが
359名無し三等兵
2018/08/07(火) 03:26:15.14ID:B1rQNoIY360名無し三等兵
2018/08/07(火) 03:58:12.56ID:8r0vy7ib 英語が・・・わからん><
361名無し三等兵
2018/08/07(火) 04:40:39.97ID:XhsVV/J9 -Two (2) ship sets of Vertical Launching System (VLS)
-MK41 components for Direct Commercial Sales (DCS) launcher to support BMD missions employing the Standard Missile 3 (SM-3)
-Two (2) ship sets Launch Control Units (LCU) MK 235 Mod 9 with Vertical Launching System (VLS) Global Positioning System (GPS) Integrator (VGI)
-VLS launcher components including twenty-four (24) MK 448 Mod 1 Motor Control Panel
-Four (4) Programmable Power Supplies MK179 Mod 0
-Twenty-four (24) Launch Sequencers MK 5 Mod 1
-Four (4) Fiber Optic Distribution Boxes (FODB)
-Twenty-four (24) Single Module Junction Boxes
-MK41 components for Direct Commercial Sales (DCS) launcher to support BMD missions employing the Standard Missile 3 (SM-3)
-Two (2) ship sets Launch Control Units (LCU) MK 235 Mod 9 with Vertical Launching System (VLS) Global Positioning System (GPS) Integrator (VGI)
-VLS launcher components including twenty-four (24) MK 448 Mod 1 Motor Control Panel
-Four (4) Programmable Power Supplies MK179 Mod 0
-Twenty-four (24) Launch Sequencers MK 5 Mod 1
-Four (4) Fiber Optic Distribution Boxes (FODB)
-Twenty-four (24) Single Module Junction Boxes
362名無し三等兵
2018/08/07(火) 06:13:46.00ID:+IHYbUva この資料のpage 17によれば「Motor Control Panel」ってのが1モジュールに1基装着されるコンポーネントか
https://www.alternatewars.com/BBOW/Weapons/VLS_Baselines.pdf
このMCPが24基ってことは1モジュール(8セル)×24基=192セル(2隻分)
これを2で割って1隻96セルってことか?
https://www.alternatewars.com/BBOW/Weapons/VLS_Baselines.pdf
このMCPが24基ってことは1モジュール(8セル)×24基=192セル(2隻分)
これを2で割って1隻96セルってことか?
364名無し三等兵
2018/08/07(火) 07:32:15.39ID:5Y0aJsUw >>357
あさひはモーターとガスタービンの合計出力が6万2500馬力だからまやも6万9000馬力は総軸馬力じゃないかな。LM2500IECは1基2万8000馬力だし。
あさひはモーターとガスタービンの合計出力が6万2500馬力だからまやも6万9000馬力は総軸馬力じゃないかな。LM2500IECは1基2万8000馬力だし。
365名無し三等兵
2018/08/07(火) 07:40:05.86ID:mDj2CEuM 30FFMに搭載するOPY-2はOPY-1以前のFCS-3系統とは別物
FCS-3の流れはあくまで要素研究の成果を反映したものに過ぎない
https://ja.wikipedia.org/wiki/FCS-3#%E5%BE%8C%E7%B6%99
FCS-3の流れはあくまで要素研究の成果を反映したものに過ぎない
https://ja.wikipedia.org/wiki/FCS-3#%E5%BE%8C%E7%B6%99
366名無し三等兵
2018/08/07(火) 07:47:18.08ID:aT3eRo4I 要求仕様で明確なスペックダウンとかあるのかな?
368名無し三等兵
2018/08/07(火) 09:05:46.46ID:aT3eRo4I あさひの際は、皆サボって米国政府文書はノーチェックだったはず
369名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:12:28.24ID:Oaj3md8a どうせなら112じゃなくて128セルにしてほしいね
371名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:22:38.08ID:UkThSdIc 普通に船体拡大でいいじゃん
372名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:25:55.54ID:3PsFCQ4Y373名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:44:01.74ID:aT3eRo4I インド洋へお出かけする場合などはヘリないと不便だよね
374名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:27:45.60ID:dX4aHHHR 一番いらない主砲外せば32セル増やせるんじゃないの?
375名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:41:16.91ID:5ydxuVo3 むしろ96セルで何か不便なことがあるか?
それよか今後のDDのセル数気にしようぜ
それよか今後のDDのセル数気にしようぜ
376名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:43:23.92ID:8h6ZiF4j なんだかんだで艦首砲ないと困ることがあるから、残ってるんだよなあ
ミサイルは一発が高いから…
ミサイルは一発が高いから…
377名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:44:07.10ID:B8hhzkJ2 流石に次期DDのセル数がDDGのセル数を上回ることはないと考えると、まあ64くらいでないの?
378名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:45:13.88ID:XhsVV/J9 >>372
あたご型相当のサイズにもかかわらず
Mk.41ケチって全体の三分の一以上互換性の無い国産VLS並べてまでトータル128セル実現しておきながら
予算不足で空き箱だらけの世宗大王艦みたいになったらおしまいだわな。
あたご型相当のサイズにもかかわらず
Mk.41ケチって全体の三分の一以上互換性の無い国産VLS並べてまでトータル128セル実現しておきながら
予算不足で空き箱だらけの世宗大王艦みたいになったらおしまいだわな。
380名無し三等兵
2018/08/07(火) 11:57:34.64ID:XRz6oMQT 基準7000tで32セルって逆にすごいな
まぁ80ぐらいだろう
こんごう並みに肥大化するとは言われてるが
こんごうと違ってヘリ周りもどっさり積まないといかん
まぁ80ぐらいだろう
こんごう並みに肥大化するとは言われてるが
こんごうと違ってヘリ周りもどっさり積まないといかん
381名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:26:59.69ID:OesiIbgQ 空き箱だらけって戦時でなければ一部陸上保管してるだけでは。
382名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:29:29.84ID:2vEJooPC 護衛艦の性能話に花を咲かせるのは良いが、
肝心の護衛艦を動かす乗組員はどうするさ?
自衛官の採用上限、32歳に引き上げ 人材確保の司令塔部署も新設
少子化で迫る「静かな有事」対応
ttps://www.sankei.com/politics/news/180807/plt1808070002-n1.html
中国はAIと無人艦を作って対応しようとしとるが…
肝心の護衛艦を動かす乗組員はどうするさ?
自衛官の採用上限、32歳に引き上げ 人材確保の司令塔部署も新設
少子化で迫る「静かな有事」対応
ttps://www.sankei.com/politics/news/180807/plt1808070002-n1.html
中国はAIと無人艦を作って対応しようとしとるが…
383名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:30:19.12ID:rXnDuqHt 今や艦艇数より艦隊のミサイル保有数が戦力のパラメータになってる
384名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:32:41.69ID:Xwdn76DU わい32歳NEET 慄く
385名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:35:35.32ID:UkThSdIc 出生率は上向いてるし、AIも無人艇も既にやってるだろ?
FFMなんて中国はまだ実用化できていない無人艇運用を前提にした戦闘艦の最たるものじゃん
一番人員被害が大きくなる敵前掃海に有人艇を投入しなくて済む
FFM自体も恐ろしく先進的な状況認識(SA)システムで省力化や操艦のしやすさを追求してるしな
AIという文言自体を前面に押し出してなくてもあれだけカメラで撮影しまくっておいて
脅威検知に画像認識系の処理AI使ってないと考えるのは不自然だろう
十中八九所属不明艇や障害物を自動探知して強調表示とともに乗員に警告するシステム組み込まれてる
FFMなんて中国はまだ実用化できていない無人艇運用を前提にした戦闘艦の最たるものじゃん
一番人員被害が大きくなる敵前掃海に有人艇を投入しなくて済む
FFM自体も恐ろしく先進的な状況認識(SA)システムで省力化や操艦のしやすさを追求してるしな
AIという文言自体を前面に押し出してなくてもあれだけカメラで撮影しまくっておいて
脅威検知に画像認識系の処理AI使ってないと考えるのは不自然だろう
十中八九所属不明艇や障害物を自動探知して強調表示とともに乗員に警告するシステム組み込まれてる
386名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:36:21.19ID:3PsFCQ4Y387名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:36:37.02ID:UkThSdIc 処理AIを使ってないと考える方が不自然だろう
388名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:46:42.11ID:5ydxuVo3 >>383
なんか太平洋戦線で終始日米の戦艦の砲門数気にしてた海軍のお偉方みたいだな
いや別に悪い発想とは思わないが、大事なのは必要な時に必要なものが必要なだけある
状況を如何につくりだす準備と知恵を持っているかの差だろうね
ミッドウェーでもフォークランドでもその差が如実に出た感じ
なんか太平洋戦線で終始日米の戦艦の砲門数気にしてた海軍のお偉方みたいだな
いや別に悪い発想とは思わないが、大事なのは必要な時に必要なものが必要なだけある
状況を如何につくりだす準備と知恵を持っているかの差だろうね
ミッドウェーでもフォークランドでもその差が如実に出た感じ
389名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:56:31.10ID:3PsFCQ4Y390名無し三等兵
2018/08/07(火) 13:20:02.34ID:UkThSdIc >>384
さすがに32になるまで土方とか工場とかで
肉体労働してましたって感じのが対象だと思うぞ?
(そういうので予備自補に入ったの見たことある)
18なら運動部経験の有無は問わんけど32を鍛えなおすのは無理だし
さすがに32になるまで土方とか工場とかで
肉体労働してましたって感じのが対象だと思うぞ?
(そういうので予備自補に入ったの見たことある)
18なら運動部経験の有無は問わんけど32を鍛えなおすのは無理だし
391名無し三等兵
2018/08/07(火) 13:24:50.70ID:mDj2CEuM このままミサイルの値段が天井知らずになると、出し惜しみしそう
394名無し三等兵
2018/08/07(火) 14:47:16.16ID:f2CPI4wi やたらと中国は無人艦を云々の話貼る人居るがどの位実用化の目処も立ってるかも分からない話をされてもねぇ…
AIに関しちゃ既にATECSのエキスパートシステムでこっちは一部とはいえ実用化してる訳だし
AIに関しちゃ既にATECSのエキスパートシステムでこっちは一部とはいえ実用化してる訳だし
396名無し三等兵
2018/08/07(火) 18:25:05.36ID:YrqFTT6q 27DDG予算要求時に、策源地攻撃、トマホが明記されていれば、128だったはず。
397名無し三等兵
2018/08/07(火) 18:45:52.63ID:Mb3E/la3 むらさめ、たかなみ型の後継機は
国産トマホーク搭載モデルで
64セルにするかw
国産トマホーク搭載モデルで
64セルにするかw
398名無し三等兵
2018/08/07(火) 18:48:58.56ID:f1G1mWWN 64で足りるかなぁ
FFMみたいにだんだん話が大きくなって
結局基準8000tで80セルみたいになるんじゃね?
FFMみたいにだんだん話が大きくなって
結局基準8000tで80セルみたいになるんじゃね?
399名無し三等兵
2018/08/07(火) 19:14:53.69ID:QT1FcQx8 空母のために大型DDはあきらめよう
400名無し三等兵
2018/08/07(火) 19:36:49.53ID:j/TfEUqd むしろ空母のために必要
401名無し三等兵
2018/08/07(火) 19:48:22.11ID:3PsFCQ4Y402名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:06:01.78ID:Mb3E/la3 だからこそ、むらさめ型、たかなみ型のFCS2の古い世代はとにかく引退させて
最新のDDで外観は、あたご型やまや型に酷似させてVLS数増加させればいける!
最新のDDで外観は、あたご型やまや型に酷似させてVLS数増加させればいける!
403名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:07:04.12ID:B1rQNoIY VLSだけが多くても、同時誘導数が増えなきゃ意味ないんだがな将来DD (´・ω・`)
ESSMがかなり優秀だから、中長距離SAMは20発もあれば大体の事態で足りるだろうし、
VLAで12セル、ESSMで8セル、中長SAMで20セルの計40セルあれば防空艦として機能する。
対地攻撃は127mmだけで十分だし、必要なら空自にAGM持たせる方が安上がり。
トマホの艦載はコスパが悪い。
ESSMがかなり優秀だから、中長距離SAMは20発もあれば大体の事態で足りるだろうし、
VLAで12セル、ESSMで8セル、中長SAMで20セルの計40セルあれば防空艦として機能する。
対地攻撃は127mmだけで十分だし、必要なら空自にAGM持たせる方が安上がり。
トマホの艦載はコスパが悪い。
404名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:10:06.71ID:8h6ZiF4j 改オハイオみたいなトマホークおばけがいれば潜水艦に任せられるのにねえ
406名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:38:50.03ID:/jJFJWh8 FCS-2艦でも中間誘導の導入でイルミネータ照射時間が減れば
時間あたりの目標対処数は増えるはずだが
時間あたりの目標対処数は増えるはずだが
407名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:28:29.97ID:r65+JGRT タダでさえ金も艦艇も足りねぇのにあめなみ型の早期退役とか無理でしょ
況してやDDGの早期フライトIII化やCVだって狙ってんのに
況してやDDGの早期フライトIII化やCVだって狙ってんのに
408名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:10:14.55ID:ay6Gginy あめ型のMK48には1セル1発しか入れてないみたいだし、ずいぶん頼りなく思える
409名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:12:15.55ID:WpfTjLGh 護衛艦54隻定数に対して現在の実数は46隻程度だっけか
あめなみは退役どころか40年コースじゃねぇの
あめなみは退役どころか40年コースじゃねぇの
411名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:36:46.27ID:9l98pmdf みんな忘れてるけど
むらさめ型は165名、だがFCS-3搭載してるあきづき型は200名、あさひ型に至っては230名だから
単純な入れ替えと考えるのは流石にどうなのと言いたい
まぁ人員が少しずつ増えてることを除いても、FFM配備で地方隊がそのまま戦力化し得るのは良いけど
むらさめ型は165名、だがFCS-3搭載してるあきづき型は200名、あさひ型に至っては230名だから
単純な入れ替えと考えるのは流石にどうなのと言いたい
まぁ人員が少しずつ増えてることを除いても、FFM配備で地方隊がそのまま戦力化し得るのは良いけど
412名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:37:37.51ID:52y8icYT 【ジャーナリスト安田純平さん(44)行方不明】 ビックリマンシール開発者「全部でっちあげ、ホンマに」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533644554/l50
安倍は人質テロの自演やめろ! 日本列島で地下核実験するな! バレないと思って国民を人柱にするな!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533644554/l50
安倍は人質テロの自演やめろ! 日本列島で地下核実験するな! バレないと思って国民を人柱にするな!
414名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:54:56.58ID:oooCHsz0 無人護衛艦まだ?
ゲームみたいに一人で一隻動かせるくらいにはならないと
人不足でやばい
ゲームみたいに一人で一隻動かせるくらいにはならないと
人不足でやばい
415名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:58:30.73ID:EaOeCouL >>414
武装した兵隊3人くらいで簡単に占拠できそうだね 一人1隻護衛艦
まあ 冗談抜きでズムウェルト級で勉強になったのは省力化を進めればその分コストに跳ね返る
現在の技術に照らした省力化程度が一番いい 1隻4000億円の護衛艦ではどうにもならない
武装した兵隊3人くらいで簡単に占拠できそうだね 一人1隻護衛艦
まあ 冗談抜きでズムウェルト級で勉強になったのは省力化を進めればその分コストに跳ね返る
現在の技術に照らした省力化程度が一番いい 1隻4000億円の護衛艦ではどうにもならない
416名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:00:24.67ID:3tf3Tulw418名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:28:47.35ID:pki2W58B420名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:36:35.80ID:3PsFCQ4Y421名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:58:58.01ID:RFaL/LXn 更新+αだけなら人員も問題ないでしょ
FFMはかなり省力化されてるから。
多目的母艦なぁ……
FFMはかなり省力化されてるから。
多目的母艦なぁ……
422名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:53:12.81ID:ao1rbNEJ もしかして、あめなみ型よりFFMのほうが有能なんじゃ・・・・
423名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:56:04.65ID:SgK9d3nl425名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:59:32.66ID:e15vSM5k >>423
どうかなあ むしろきり型は海外に行くんで無いかな?
最近の動き見てると兎に角人を集めよう、効率化しようとしてるからな
基地警備然り陸自船団然り
大綱次第だろうけど前とは大きく変わると見た方が良い
どうかなあ むしろきり型は海外に行くんで無いかな?
最近の動き見てると兎に角人を集めよう、効率化しようとしてるからな
基地警備然り陸自船団然り
大綱次第だろうけど前とは大きく変わると見た方が良い
426名無し三等兵
2018/08/08(水) 01:42:25.00ID:0slrCqfg つぎの10年で自衛隊はずいぶん様変わりしてそう
427名無し三等兵
2018/08/08(水) 01:59:37.83ID:ao1rbNEJ428名無し三等兵
2018/08/08(水) 02:00:30.38ID:k1om6qnP FFMの1隻あたり15億減ったのって何でなのか凄い気になる
SeaRAMとRWSがファランクス1Bになって減ったに一票。まやが96セルなのにこれ以上VLS減らしたくない(血涙
SeaRAMとRWSがファランクス1Bになって減ったに一票。まやが96セルなのにこれ以上VLS減らしたくない(血涙
429名無し三等兵
2018/08/08(水) 02:01:16.99ID:ao1rbNEJ >>426
そもそも2000年以降から大幅に自衛隊は様変わりしてますよ。
ひゅうが型やいずも型は昔ならNGだったのがアメリカも認めてる時点で大きく変わってる。
昔ならパールハーバー世代が絶対にNG出してるくらいだし
そもそも2000年以降から大幅に自衛隊は様変わりしてますよ。
ひゅうが型やいずも型は昔ならNGだったのがアメリカも認めてる時点で大きく変わってる。
昔ならパールハーバー世代が絶対にNG出してるくらいだし
430名無し三等兵
2018/08/08(水) 06:24:42.72ID:asSR+S46431名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:28:51.24ID:nAW5Cl8e パールハーバー世代云々は一応定説だろ
逆に米国側が強く働きかけてきたなんて聞いたことないけども……
逆に米国側が強く働きかけてきたなんて聞いたことないけども……
433名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:55:16.57ID:W0kitXbF >>428
それは機雷対応パトロール艦作ってDDを雑用から解放する時、
VLSをオミットするならSeaRAM必須になるという流れだったような。
DEみたいにRAMが永遠の後日装備で対空が3インチ砲とファランクスだけでは沿岸から出られないし。
それは機雷対応パトロール艦作ってDDを雑用から解放する時、
VLSをオミットするならSeaRAM必須になるという流れだったような。
DEみたいにRAMが永遠の後日装備で対空が3インチ砲とファランクスだけでは沿岸から出られないし。
434名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:55:49.14ID:dL2F87F+ あめなみこそRAM換装が急務
436名無し三等兵
2018/08/08(水) 09:06:07.67ID:CkT3ifJt F-35Bは後日搭載しそうな勢いじゃん>DDH
438名無し三等兵
2018/08/08(水) 09:10:40.10ID:CkT3ifJt439名無し三等兵
2018/08/08(水) 10:34:08.11ID:wFyr86Aj441名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:46:41.18ID:uTp7dCu6 searamとRWS合わせて15億もいくんか?
442名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:47:45.53ID:T6xqwETx 世艦で元将官がソ連崩壊以降中華台頭前は全通甲板はNG感出てた言ってるしな
443名無し三等兵
2018/08/08(水) 12:42:03.33ID:naXXNJWJ >>442
つおおすみ
つおおすみ
445名無し三等兵
2018/08/08(水) 13:46:59.16ID:e15vSM5k446名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:07:54.51ID:vlrTm3rn あとは警備所とか・・・
病院とか・・・
病院とか・・・
447名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:19:24.88ID:naXXNJWJ >>444
苦労をかけたのは日本社会党だけどな、土井たか子が代表だった時代だろ。
苦労をかけたのは日本社会党だけどな、土井たか子が代表だった時代だろ。
449名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:30:32.12ID:tT51hett 130名〜150名程度のワークホースDDが妥当だけど
それでも武装や電子装備は従来艦より強化しなきゃならん現実
それでも武装や電子装備は従来艦より強化しなきゃならん現実
450名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:19:59.03ID:0e4wEiFq 二桁を100人/隻まで省力化しつつDDも150名/隻にして
実員は年間300人増、あと細かいところは陸がやってくれるとか
護衛艦定数を100隻に増やすつもりかって感じ
実員は年間300人増、あと細かいところは陸がやってくれるとか
護衛艦定数を100隻に増やすつもりかって感じ
451名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:27:40.12ID:+eCHyB5O >>441
VLS1モジュールがおよそ9億ちょいで、ともすると額的に1モジュール8セルしか減らせない粉とになる。減らすなら2モジュール16セルなのでは?(8セルだけ減らすってのはちょい考えづらい… と信じたい)
VLS1モジュールがおよそ9億ちょいで、ともすると額的に1モジュール8セルしか減らせない粉とになる。減らすなら2モジュール16セルなのでは?(8セルだけ減らすってのはちょい考えづらい… と信じたい)
452名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:38:58.42ID:K2j/1R4I >>445
陸自だけは船隊であろう。
陸自だけは船隊であろう。
453名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:58:47.78ID:tT51hett 別に海軍…というか軍隊に必要なのは乗組員だけじゃなくて後方支援もありきだから
船に乗る人間だけ増えれば良いとは思えないんだけどな
船に乗る人間だけ増えれば良いとは思えないんだけどな
454名無し三等兵
2018/08/08(水) 18:37:03.88ID:9+oiwwiT 後方支援込みで百隻にする気か、って数字だろう
455名無し三等兵
2018/08/08(水) 18:38:25.69ID:aAQv3LYP 後日搭載って行けたら行くくらいのノリだよね
456名無し三等兵
2018/08/08(水) 18:53:48.91ID:9+oiwwiT はつゆきとか普通にファランクス後日搭載してるんでそうでもない
459名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:42:36.25ID:5E5dVJXU 常にフル装備とか人間でもやらないんだから
時世に合った艤装でいいよ
時世に合った艤装でいいよ
460名無し三等兵
2018/08/08(水) 20:18:01.52ID:gPJOibPV >>454
後日搭載と言っても
「今は必要じゃないけど、将来必要になったら載せる」ってパターンもあれば
「必要だけど、載せるものが開発中とか調達ペースの都合上でまだ手元にない」ってパターンもある
後者なら待ちさえすれば載せられる
後日搭載と言っても
「今は必要じゃないけど、将来必要になったら載せる」ってパターンもあれば
「必要だけど、載せるものが開発中とか調達ペースの都合上でまだ手元にない」ってパターンもある
後者なら待ちさえすれば載せられる
461名無し三等兵
2018/08/08(水) 20:33:12.04ID:GUFRX2ca あぶくま型は乗せるモノが最近出来上がったが、しかし艦齢が終末なので見送り
こんな感じなのかな?
こんな感じなのかな?
463名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:22:18.65ID:W0kitXbF ファランクスとかは退役艦の物をリサイクルする場合もあるな。
DEの76mm砲を掃海母艦に譲ってやってくれよ。
DEの76mm砲を掃海母艦に譲ってやってくれよ。
464名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:24:37.82ID:e15vSM5k465名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:28:09.25ID:Fjq4oHmC 40mmCTA!?
死んだはずじゃ…
死んだはずじゃ…
466名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:28:20.61ID:DEhJ+FXi 甲板ポン付けを諦めれば可能だろうがどうだろうねぇ
467名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:41:20.13ID:Wv7RRrH9 87式と同じ動きになって来たような気もするな
あれも艦艇に乗っける計画が有ったし
あれも艦艇に乗っける計画が有ったし
468名無し三等兵
2018/08/08(水) 21:59:20.63ID:Ox2WwgQc まぁアスロックを後日装備に回したけど速攻で載せたあまつかぜとかあるしな
470名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:27:48.95ID:nAW5Cl8e >>468
あまつかぜに関しては例外というか、あまり比べちゃいけない気がするけどな
当時の海自にとって、あの艦は今のDDHやイージスDDGよりも遥かに重要なスペシャル艦
たった1隻のまさに虎の子、万全にするべく特別の努力が払われていたと考えるよ
あまつかぜに関しては例外というか、あまり比べちゃいけない気がするけどな
当時の海自にとって、あの艦は今のDDHやイージスDDGよりも遥かに重要なスペシャル艦
たった1隻のまさに虎の子、万全にするべく特別の努力が払われていたと考えるよ
471名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:33:39.18ID:tT51hett あきづき型だって即行ソナー更新するやん?
473名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:44:21.22ID:3Q3j7xYb 新対空機関砲に関しては謎に包まれてるな。情報提供募集ってことは少なくとも高射機関砲システムとして研究していたものをそのまま使う気はなさそうだし
475名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:12:33.75ID:juw/xV26 ブツも良いけど中身についてはどうなんやろな
本邦のC4IもCECの導入で新しいOS作らにゃならんだろうけど
それがモノになるまで実際は何年かかるのやら…
ビッグタイトルのゲームソフト一本作るぐらいの年月と考えればいいのかな?
あと『イージス』並に呼びやすい固有名詞が欲しい…ATECSとかOYQじゃちょっと呼びにくいし
本邦のC4IもCECの導入で新しいOS作らにゃならんだろうけど
それがモノになるまで実際は何年かかるのやら…
ビッグタイトルのゲームソフト一本作るぐらいの年月と考えればいいのかな?
あと『イージス』並に呼びやすい固有名詞が欲しい…ATECSとかOYQじゃちょっと呼びにくいし
476名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:24:56.12ID:zD8nQQt2 じゃあ伝統あるポンポンで
477名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:30:29.87ID:Rmu2PX91 嫌だぞポンポンシステム積んだポンポン艦なんてw
予算質疑や海自の会見等のドシリアスな場面でも、誰も彼もが笑ってしまうわ
予算質疑や海自の会見等のドシリアスな場面でも、誰も彼もが笑ってしまうわ
478名無し三等兵
2018/08/09(木) 05:19:37.34ID:mswbjE9S メシマズ国戦艦のザルな対空砲火しかイメージ出来ない響き・・・。
480名無し三等兵
2018/08/09(木) 06:20:14.78ID:geMCHtOG よしじゃあパムパム砲で
千葉県のヤンキー漫画をリスペクト!
千葉県のヤンキー漫画をリスペクト!
482名無し三等兵
2018/08/09(木) 08:41:53.09ID:YFznX6R2 焼玉のポンポン船は聞くけどw
483名無し三等兵
2018/08/09(木) 08:55:17.72ID:BvCve6Mh パヨパヨちん
484名無し三等兵
2018/08/09(木) 09:28:04.07ID:6PTytGpW 安物ドローン撃ち落とすこと考えても
やっぱミサイルよか銃弾の方が安上がりでいい
という判断なのかね
やっぱミサイルよか銃弾の方が安上がりでいい
という判断なのかね
485名無し三等兵
2018/08/09(木) 09:33:42.42ID:U+3v5OIl 中国のドローン制御による空中ショー見れば、
数千機を自立飛行して絨毯爆撃とかやってもおかしくないし
数千機を自立飛行して絨毯爆撃とかやってもおかしくないし
486名無し三等兵
2018/08/09(木) 09:39:08.20ID:pY66Jwya ロシアのシリアでの防空事例聞くと、
S-400, ブーク(次期短SAM?), 機関砲は絶対必要みたいですね。ドローンの集中攻撃なんかは既に実戦みたい(誰がやったかは?)
S-400, ブーク(次期短SAM?), 機関砲は絶対必要みたいですね。ドローンの集中攻撃なんかは既に実戦みたい(誰がやったかは?)
487名無し三等兵
2018/08/09(木) 09:47:46.85ID:MC0M0js1 お互いを攻撃し合う
狂ったドローン群w
ハックなんて簡単
支那を狙う支那のドローンw
狂ったドローン群w
ハックなんて簡単
支那を狙う支那のドローンw
489名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:06:24.54ID:6PTytGpW490名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:07:27.20ID:6PTytGpW491名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:22:49.03ID:vmcek/LI 絨毯爆撃と言えるような投射量の攻撃をしようと思ったら
どんなに小さくてもファイアスカウトやプレデター程度は必要だろうけど
そのあたりのサイズの実戦経験となるとアメリカの独壇場になっちまうやね
どんなに小さくてもファイアスカウトやプレデター程度は必要だろうけど
そのあたりのサイズの実戦経験となるとアメリカの独壇場になっちまうやね
492名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:22:50.81ID:IWlvtkLS 船に関してはドローンはあまり怖くないだろ、HPMやレーザーCIWSでまとめて落とすとかできてくるだろし
>>486
まあシリアの場合は対空用途より食肉加工業用として使われてたのが多いけどな
その意味では対空機関砲の大口径化で水上目標兼用というのはあるんでないかなと
>>486
まあシリアの場合は対空用途より食肉加工業用として使われてたのが多いけどな
その意味では対空機関砲の大口径化で水上目標兼用というのはあるんでないかなと
493名無し三等兵
2018/08/09(木) 11:01:27.21ID:U+3v5OIl 基本はハラスメント爆撃
494名無し三等兵
2018/08/09(木) 11:28:43.50ID:mswbjE9S 40mmテレスコープ弾の対空機関砲の話題があったけど、
防衛省が研究してる対空レールガンはそれのさらに後継用途かな?
防衛省が研究してる対空レールガンはそれのさらに後継用途かな?
495名無し三等兵
2018/08/09(木) 11:50:15.47ID:vmcek/LI ハラスメント用途だとなおのこと冷戦期から対巡航ミサイル迎撃能力をガチガチに固めてきた日本には通用しにくい
海を超えられるようなドローンは巡航ミサイルより安くなんてならないし
海を超えられるようなドローンは巡航ミサイルより安くなんてならないし
497名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:03:23.95ID:nLjDfUNp 中東ゲリラの使う一昔前のロシア製携SAMで
MQ-9が落とされるぐらいだからな
亜音速でシースキマーでくるSSMに比べたら、
時速400kmで飛んでくるドローンなんて落とすのわけない
MQ-9が落とされるぐらいだからな
亜音速でシースキマーでくるSSMに比べたら、
時速400kmで飛んでくるドローンなんて落とすのわけない
498名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:12:36.48ID:KrYGattr 中国のドローンへの注力ぶりは、
機動戦士ガンダムF91のバグを思わせるから正直ビビってる
「日本人だけを殺す機械」を作りそう
機動戦士ガンダムF91のバグを思わせるから正直ビビってる
「日本人だけを殺す機械」を作りそう
499名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:17:59.77ID:S9q+cGNz ドローンの航続距離考えたら海上では使われ無いだろう。運用する母艦が先に見つけられてしまう。
陸上でドローンがいやらしいのは携帯SAMで落とすとコスト的に大損させられてしまうって事。
陸上でドローンがいやらしいのは携帯SAMで落とすとコスト的に大損させられてしまうって事。
500名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:27:32.86ID:nLjDfUNp503名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:22:48.69ID:MZxTJm13504名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:23:44.06ID:KNLTKRAA 海上自衛隊7隻目のイージス艦「まや」の進水に、中国専門家「悪魔の復活だ」
https://www.recordchina.co.jp/b632364-s0-c10-d0062.html
https://www.recordchina.co.jp/b632364-s0-c10-d0062.html
505名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:25:23.61ID:8yFmrAEN >>503
同等の射程を持つ必要が果たしてあるか、各々の重量が軽ければ値段も下がるってね
速度を犠牲にする方法もある、単独で弱くとも数が来れば厄介なのがハラスメント攻撃だ
その式は、分散化すれば厄介ってことを表しているだけだ
同等の射程を持つ必要が果たしてあるか、各々の重量が軽ければ値段も下がるってね
速度を犠牲にする方法もある、単独で弱くとも数が来れば厄介なのがハラスメント攻撃だ
その式は、分散化すれば厄介ってことを表しているだけだ
506名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:28:39.44ID:8yFmrAEN 中SAM即応予備弾混みで36発そろえても、100発のチープなドローンで押し寄せられれば…任務達成率は・・・
その対策も考えたら手数に優れる新対空機関砲は欲しいんだろう
護衛艦に搭載される日も来るか?
個人的には搭載希望
その対策も考えたら手数に優れる新対空機関砲は欲しいんだろう
護衛艦に搭載される日も来るか?
個人的には搭載希望
507名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:36:48.06ID:+3MSvkE8 >>505
重量や速度が下がれば、迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw
速度が低いならば、端的に言って砲やCIWSの迎撃で充分対応が可能になるから。
重量が軽いならば、そもそも艦船の脅威にならない。
ドローンを使う事しか考えてないだろw
重量や速度が下がれば、迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw
速度が低いならば、端的に言って砲やCIWSの迎撃で充分対応が可能になるから。
重量が軽いならば、そもそも艦船の脅威にならない。
ドローンを使う事しか考えてないだろw
508名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:40:13.13ID:8yFmrAEN >>507
> 迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw
ここで、前述の新対空機関砲に話が繋がるわけよ
砲やCIWSは迎撃に正直不安はある、発射速度が低すぎるか高すぎるかの両極端で、チープキルの多数攻撃に対応しづらいものでな
まあ、元ネタの話がどうも護衛艦に限定した話じゃないっぽいんで、艦船の脅威でないから何って話だが
それを護衛艦スレで言うのは野暮か
高性能で高価なドローンの少数攻撃しか頭にない?
ハラスメント攻撃は少し次元の違うものになるだろうね・・・
> 迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw
ここで、前述の新対空機関砲に話が繋がるわけよ
砲やCIWSは迎撃に正直不安はある、発射速度が低すぎるか高すぎるかの両極端で、チープキルの多数攻撃に対応しづらいものでな
まあ、元ネタの話がどうも護衛艦に限定した話じゃないっぽいんで、艦船の脅威でないから何って話だが
それを護衛艦スレで言うのは野暮か
高性能で高価なドローンの少数攻撃しか頭にない?
ハラスメント攻撃は少し次元の違うものになるだろうね・・・
509名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:48:17.90ID:0Ct5Mfvt 10kg程度の弾頭を積んだ、レシプロ機並みの速度のマイクロミサイルが数十〜百数十単位で来襲するようなイメージなのかな?
正直ミサイル側のECCM能力が低すぎて簡単にソフトキルされそうだけども
正直ミサイル側のECCM能力が低すぎて簡単にソフトキルされそうだけども
510名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:49:35.02ID:BEhfBUHa 自爆するデムパ照射で藻屑w
軍事用チップも日本頼りの支那w
軍事用チップも日本頼りの支那w
511名無し三等兵
2018/08/09(木) 13:52:15.50ID:8yFmrAEN 大きさにはもうちょい幅を持たせたい所だけどね
レシプロは今完全に廃れているので、せめてプロップとかプロペラ機ってことで
それはそれで最大600km/h・・・ヘリよりは早いか、厄介だな
小物の場合、ヘルファイアを例に見るまでもなく画像誘導になりそうかも?
ECMを掛ける装備って、日本の迎撃側にあるかどうか少し疑問ではある
レシプロは今完全に廃れているので、せめてプロップとかプロペラ機ってことで
それはそれで最大600km/h・・・ヘリよりは早いか、厄介だな
小物の場合、ヘルファイアを例に見るまでもなく画像誘導になりそうかも?
ECMを掛ける装備って、日本の迎撃側にあるかどうか少し疑問ではある
512名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:03:28.19ID:nLjDfUNp >>511
C-2ベースにスタンドオフでECMかける電子攻撃機を開発するかも
って記事を見たことがある
艦船からECMかけるよりは、上空からECMかけたほうが
見通し距離の関係で遠くまで届くし有利には違いない
C-2ベースにスタンドオフでECMかける電子攻撃機を開発するかも
って記事を見たことがある
艦船からECMかけるよりは、上空からECMかけたほうが
見通し距離の関係で遠くまで届くし有利には違いない
513名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:06:40.18ID:0Ct5Mfvt514名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:16:44.34ID:7B+aFcgS いくらなんでもおもちゃで売ってるようなサイズの無人機が数百キロの航続距離があるとか考えてる人はいないよね?
在来型のエンジンやバッテリーとモーターではどう考えても不可能
太陽光を利用した超低速なら航続距離だけは長いだろうけど軍事用途には無理でしょw
無人だろうと有人だろうとまともな軍事行動に使うには相応のサイズが必要 当たり前のこと
在来型のエンジンやバッテリーとモーターではどう考えても不可能
太陽光を利用した超低速なら航続距離だけは長いだろうけど軍事用途には無理でしょw
無人だろうと有人だろうとまともな軍事行動に使うには相応のサイズが必要 当たり前のこと
515名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:25:40.17ID:qLmABFsP アメリカ陸軍のレーザー兵器、1000万ドルの予算で新たな段階へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2018080902.html
2018年8月6日(現地時間)、アメリカ陸軍はダイネティクスとロッキード・マーティンに対し、宇宙ミサイル防衛コマンド(SMDC)
で用いる車載型100kW級レーザー兵器(HEL TVD)開発を新たな段階へ進めるため、総額1000万ドルの契約を結びました。
ダイネティクスとロッキード・マーティンが同日に発表しています。
ダイネティクスは大出力レーザーの開発に強みがあり、陸海空軍のレーザー兵器開発に深く関与しています。
ロッキード・マーティンはこの大出力レーザーを兵器としてまとめ上げるパッケージングの部分を担当します。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018080902.html
2018年8月6日(現地時間)、アメリカ陸軍はダイネティクスとロッキード・マーティンに対し、宇宙ミサイル防衛コマンド(SMDC)
で用いる車載型100kW級レーザー兵器(HEL TVD)開発を新たな段階へ進めるため、総額1000万ドルの契約を結びました。
ダイネティクスとロッキード・マーティンが同日に発表しています。
ダイネティクスは大出力レーザーの開発に強みがあり、陸海空軍のレーザー兵器開発に深く関与しています。
ロッキード・マーティンはこの大出力レーザーを兵器としてまとめ上げるパッケージングの部分を担当します。
516名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:44:42.02ID:MZxTJm13 ”ドローン”という魔法の言葉を唱えれば
物理法則をも超越できると思い込む風潮はどうにかならんものかね
物理法則をも超越できると思い込む風潮はどうにかならんものかね
517名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:46:39.48ID:YFznX6R2 ドローンッパーw
519名無し三等兵
2018/08/09(木) 15:09:45.94ID:FigvSEM7 土地の問題や購入価格高騰の処理が面倒だから
ちょうど陸自が自前の輸送艦を導入なんて話もあるわけだし
まや型以外のイージス艦を退役させ陸自にMD専用としておろして
海自はまや型かフライト3相当艦を6隻導入が良いよな
ちょうど陸自が自前の輸送艦を導入なんて話もあるわけだし
まや型以外のイージス艦を退役させ陸自にMD専用としておろして
海自はまや型かフライト3相当艦を6隻導入が良いよな
520名無し三等兵
2018/08/09(木) 15:22:44.79ID:YsYORX1H521名無し三等兵
2018/08/09(木) 15:36:05.25ID:IWlvtkLS522名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:07:45.64ID:/ybwSGV+ VLSが96だの112だの言うが
中身は、SM2でもESSMでも8発しか入ってない現実は悲しいね。平時だから少ないのではなく
高くて買えないのが現実。FMSは言い値ボッタクリだから致し方ないというのが悲しいね。
中身は、SM2でもESSMでも8発しか入ってない現実は悲しいね。平時だから少ないのではなく
高くて買えないのが現実。FMSは言い値ボッタクリだから致し方ないというのが悲しいね。
523名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:11:30.65ID:IkIWc21g >陸自が自前の輸送艦を導入
全通甲板式にしてオスプレイを乗せちゃうわけか
全通甲板式にしてオスプレイを乗せちゃうわけか
524名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:34:19.69ID:MZxTJm13 この前単年度で100発以上まとめ買いしてたぞ>SM-2
525名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:35:02.22ID:MZxTJm13 そういや国産長SAMのイージスへの適合ってやるんだろうか
526名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:38:14.81ID:IWlvtkLS >>525
新艦対艦はDDやFFMでDDGはSM-6とかなるんでないかな?
新艦対艦は全部に載せそうだけど
ESSMはなぁ……どうなるんだろ?
なんかDDGには載せてDDやFFMは新高射機関砲の砲塔二基とかになりそうな……
新艦対艦はDDやFFMでDDGはSM-6とかなるんでないかな?
新艦対艦は全部に載せそうだけど
ESSMはなぁ……どうなるんだろ?
なんかDDGには載せてDDやFFMは新高射機関砲の砲塔二基とかになりそうな……
528名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:40:18.68ID:0KsCMr8S こんごう型の主砲のときみたいな面倒なことになりそう
530名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:08:12.21ID:/ybwSGV+ ついでに空自のPAC3もお寒いね
ランチャーの半分は空なんです。
MSEは高いのでどうするのかな?
残り半分に入れてコンタミ運用出来るのかな?
更に、陸自担当になるアショアは当然ミサイルは別売だけど1発40億円で何発買えるかな?
24発ランチャーに8発法則適用かな?
BMD張子の虎作戦だね!
ランチャーの半分は空なんです。
MSEは高いのでどうするのかな?
残り半分に入れてコンタミ運用出来るのかな?
更に、陸自担当になるアショアは当然ミサイルは別売だけど1発40億円で何発買えるかな?
24発ランチャーに8発法則適用かな?
BMD張子の虎作戦だね!
531名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:22:54.65ID:VEt4y6IU 夏なのかお寒い小学生が湧いてるけどNGで(SM-3の定数とSM-2の常備数勘違いしてる馬鹿のことな)
532名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:26:25.27ID:hDcGCg3w ついこないだかなりの数まとめ買いしたSM-2が高くて買えないから8発しか載せてないとかどこの世界線の方なんだろか
533名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:35:36.71ID:ylp4X/Tm まあ知ったかぶって恥をかくのは誰もが通る道だからな
恥をかいたのが匿名掲示板で良かったんじゃないの?
恥をかいたのが匿名掲示板で良かったんじゃないの?
534名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:44:51.68ID:wpxCbUPU そういえば、SM2にしろSM6にしろ
FFMのVLSに搭載するミサイルって決定してるの?
FFMのVLSに搭載するミサイルって決定してるの?
535名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:02:54.72ID:yCrlq5Ha536名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:28:34.08ID:3Q3j7xYb 決定してないけどSM2もSM6も載せんだろうよ
537名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:39:56.57ID:USAFIJDv 候補的にはESSM、国産長SAM、07VLAだな
538名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:40:13.09ID:USAFIJDv 穴でLRASM、トマホークもあるかもしれん
539名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:47:44.45ID:USAFIJDv 穴にトマホークを入れるかもしれん
540名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:05:53.16ID:pY66Jwya FFMにトマホは無いよ。それこそ地面から撃てば良い。
541名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:08:23.93ID:/ybwSGV+ 海自は8発が得意だね
シースパロー8発発射機
アスロック8発発射機 予備弾無し
シースパロー8発発射機
アスロック8発発射機 予備弾無し
542名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:31:21.05ID:DXYcMwJ1 今時共有のVLSをVLAで半分潰す所なんか無いだろう
ロシアみたいに魚雷発射管使ってるならともかく
ロシアみたいに魚雷発射管使ってるならともかく
543名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:44:46.15ID:wL94h5zZ ふと気になったけど、いわゆるグレーゾーン事態で
至近距離を飛んでくる無人機をECMで妨害しあわよくば墜落を図るのは不味いんだろうか?
至近距離を飛んでくる無人機をECMで妨害しあわよくば墜落を図るのは不味いんだろうか?
544名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:45:25.85ID:hLgu+vg0 FFMの要目、未だ発表されんのか?
546名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:47:09.07ID:wBY6S9rZ >>543
正確には危険な飛行をする国籍不明無人機に対して護衛艦が...って意味で
正確には危険な飛行をする国籍不明無人機に対して護衛艦が...って意味で
547名無し三等兵
2018/08/09(木) 20:34:43.82ID:/ybwSGV+ SM3-1A 16億円/一発
SM3-2A 40億円/一発
PAC3 8億円/一発
PAC3-MSE 10億円/一発 推定価格
防衛省の予算ではランチャーに腹一杯詰め込むのはとても無理なことは分かるよね。
SM3-2A 40億円/一発
PAC3 8億円/一発
PAC3-MSE 10億円/一発 推定価格
防衛省の予算ではランチャーに腹一杯詰め込むのはとても無理なことは分かるよね。
549名無し三等兵
2018/08/09(木) 20:44:22.51ID:Rmu2PX91550名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:17:17.29ID:f1TPJbTC どう見ても誤読じゃなくてわざとやってるだろ >件の人
相手したり安価つけたりしたらあかん奴や
相手したり安価つけたりしたらあかん奴や
551名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:29:21.79ID:H73LS4f/552名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:30:53.40ID:K1GCObYv553名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:41:38.72ID:Fa1y7jKc 勘違いしてる方いるけど
兵器が高価だから使わない、節制じゃなく
計画的に購入して予算消化しないと
次の予算が下りないw
兵器が高価だから使わない、節制じゃなく
計画的に購入して予算消化しないと
次の予算が下りないw
554名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:18:25.49ID:mswbjE9S 国産長SAMって将来的にはまや型から発射するかしないかは別として
まや型もCECを介して索敵・誘導に協力する形にはなるんじゃない?
まや型もCECを介して索敵・誘導に協力する形にはなるんじゃない?
555名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:47:13.71ID:H73LS4f/556名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:48:54.90ID:3BBZ+bPl557名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:54:28.52ID:IWlvtkLS558名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:59:48.07ID:3BBZ+bPl >>557
アスロックの例があるから
三菱に中SAM改の艦載運用を頼んでるってのは
SM-2の代替としてでしょ。
アメリカはそもそもSM-2から6に完全更新前提っぽいし
SM-2の国産化に成功すれば
日本のDDにも実質搭載可能で
FCSのレーダーをフルで活かせると思うが
そろそろ自衛隊そのものは装備品に関して共通化をはかりコストを下げないと
最近は高価なおもちゃばかり買ってる気がする。
アスロックの例があるから
三菱に中SAM改の艦載運用を頼んでるってのは
SM-2の代替としてでしょ。
アメリカはそもそもSM-2から6に完全更新前提っぽいし
SM-2の国産化に成功すれば
日本のDDにも実質搭載可能で
FCSのレーダーをフルで活かせると思うが
そろそろ自衛隊そのものは装備品に関して共通化をはかりコストを下げないと
最近は高価なおもちゃばかり買ってる気がする。
560名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:32:02.86ID:nLjDfUNp そもそも日本が持てない兵器を議論しても意味無し
562名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:46:50.67ID:3BBZ+bPl そもそも、ひゅうが型建造のころから大幅に自衛隊の立ち位置は変わってます。
563名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:51:59.24ID:BYs0AhmV >>541
アスロックはボックスランチャーの時代から予備弾あるで
1会戦で8発x2会戦 で所要弾数が16発
むらさめ型のMk41が16セルなのはこの数から来ている
あぶくま型DEは予備弾を省いているが、基本は16発
アスロックはボックスランチャーの時代から予備弾あるで
1会戦で8発x2会戦 で所要弾数が16発
むらさめ型のMk41が16セルなのはこの数から来ている
あぶくま型DEは予備弾を省いているが、基本は16発
564名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:53:11.15ID:H73LS4f/565名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:15:09.18ID:orTDQIAK566名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:17:13.98ID:VLiAjND6569名無し三等兵
2018/08/10(金) 02:57:16.06ID:0WV/gHu7 話題の長SAMはSM-6並みの射程でイージス艦以外からの発射を想定してるって話だから、SM-2の代替ってわけじゃないようだぞ
570名無し三等兵
2018/08/10(金) 04:28:27.81ID:/7KwLNnI571名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:53:09.27ID:nzRH8QM3572名無し三等兵
2018/08/10(金) 08:12:14.80ID:lgSA+8DV ちょっとSM-2の中間誘導がSバンドと聞き少々スレチかもしれんが聞きたい
ザクセン級やD7P級はSM-2の中間誘導どうしてるのだろうか?ずっとXバンドの誘導でokなら30FFMにも積める事になるけど…
ザクセン級やD7P級はSM-2の中間誘導どうしてるのだろうか?ずっとXバンドの誘導でokなら30FFMにも積める事になるけど…
573名無し三等兵
2018/08/10(金) 08:37:07.31ID:vWA4sSXZ574名無し三等兵
2018/08/10(金) 09:48:48.42ID:eJAnAidh >>570
そろそろ防衛予算増額させるためにも武器輸出で外貨を稼がないとな・・
イージス艦はSM-2から代替で国産SM2を使わないってことは
SM-6で完全に統一化して
他DDで国産SM2を使わせることで、役割分担をさせる?
それともイージス艦にESSM搭載させて艦隊防空の役割も追加させる?
そろそろ防衛予算増額させるためにも武器輸出で外貨を稼がないとな・・
イージス艦はSM-2から代替で国産SM2を使わないってことは
SM-6で完全に統一化して
他DDで国産SM2を使わせることで、役割分担をさせる?
それともイージス艦にESSM搭載させて艦隊防空の役割も追加させる?
575名無し三等兵
2018/08/10(金) 09:50:03.66ID:hVOH6RLB >>563
予備弾無いよ
公開時のショーとして予備弾装填見せるだけ
そもそもアスロックは8発でも多いかも?
哨戒海域に敵潜は1隻なので撃って2発がせいぜいで乱れ撃ちはありません。
兎も角、弾が高くてお金がないので弾が買えないのです。つまり張子の虎に近いのです。
FMSは言い値ボッタクリ、国産もスペックかぶれで価格は高騰。陸自はこの傾向が特に強い。
ところで89式小銃の弾1発のお値段は何方かご存知だろうか?伝聞では200円/発だそうだ。
実弾射撃は一人幾らの弾数制限してもお金掛かってなかなか出来ない。富士山麓も縮小傾向になるかも。事実は悲しいね。
予備弾無いよ
公開時のショーとして予備弾装填見せるだけ
そもそもアスロックは8発でも多いかも?
哨戒海域に敵潜は1隻なので撃って2発がせいぜいで乱れ撃ちはありません。
兎も角、弾が高くてお金がないので弾が買えないのです。つまり張子の虎に近いのです。
FMSは言い値ボッタクリ、国産もスペックかぶれで価格は高騰。陸自はこの傾向が特に強い。
ところで89式小銃の弾1発のお値段は何方かご存知だろうか?伝聞では200円/発だそうだ。
実弾射撃は一人幾らの弾数制限してもお金掛かってなかなか出来ない。富士山麓も縮小傾向になるかも。事実は悲しいね。
576名無し三等兵
2018/08/10(金) 09:57:59.51ID:0/opdypN まぁ日本じゃ民間で猟用に06弾買ったら1発400円くらいするしな
初心者用の銅サボットなんか1発700円強
初心者用の銅サボットなんか1発700円強
577名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:01:47.95ID:eJAnAidh >>575
縮小というよりも、海と空が高価なおもちゃを大量に購入してる。
そのしわ寄せが陸に来てるだけだと思う。
FMSから国産に移行のほうがよいぞ
経験が蓄積される。対艦ミサイルのようにファミリー化など柔軟に出来て安く開発できる。
むしろ、日本の兵器運用は非常に効率のよい流れだと思うけどな。
イギリスや近年のアメリカは失敗ばかりのように見える。
縮小というよりも、海と空が高価なおもちゃを大量に購入してる。
そのしわ寄せが陸に来てるだけだと思う。
FMSから国産に移行のほうがよいぞ
経験が蓄積される。対艦ミサイルのようにファミリー化など柔軟に出来て安く開発できる。
むしろ、日本の兵器運用は非常に効率のよい流れだと思うけどな。
イギリスや近年のアメリカは失敗ばかりのように見える。
578名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:15:33.27ID:D3o+SAuL >>574
輸出で製品輸出してより米英の企業と共同開発や技術協力や製造参加とかが主になるかと
直接売りにいくのは難しいんでないかな
後新対艦空はどちらかと言えばSM-2でなくSM-6の代用かと
後オスプレイもグローバルホークも高価なおもちゃでなく貧乏人が使うのは難しいだけなんでな その意味では予算確保図るしかないだろな
輸出で製品輸出してより米英の企業と共同開発や技術協力や製造参加とかが主になるかと
直接売りにいくのは難しいんでないかな
後新対艦空はどちらかと言えばSM-2でなくSM-6の代用かと
後オスプレイもグローバルホークも高価なおもちゃでなく貧乏人が使うのは難しいだけなんでな その意味では予算確保図るしかないだろな
579名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:28:11.15ID:n15ruSz6 おもちゃ連呼を聞いてると夏だなぁ、という感慨が湧いてくる
580名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:51:16.69ID:2YJYw+HU そしてもうすぐ概算要求
今年の目玉は何だろ
なんちゃって空母(多目的輸送艦)の調査費ついたら秋葉で全裸になる
今年の目玉は何だろ
なんちゃって空母(多目的輸送艦)の調査費ついたら秋葉で全裸になる
581名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:52:08.62ID:ZLd+K/AV 秋葉のどこ?を書こうぜ!
582名無し三等兵
2018/08/10(金) 11:13:15.99ID:I4YrtmFe いつ、もお願いします
583名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:25:25.32ID:n15ruSz6 ホモばっかやこのスレ
584名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:44:34.12ID:sdoUfBUF 多目的輸送艦の費目は少額とは言え既に、小野寺大臣一期目でついてるだろ
後任のトモミちゃんがウヤムヤにしてるだけなんかな
アキバは?
万世橋署にツーホー?
後任のトモミちゃんがウヤムヤにしてるだけなんかな
アキバは?
万世橋署にツーホー?
586名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:54:04.80ID:n15ruSz6 うやむやっつーか大綱がドクトリンから変わることは目に見えてたんだから
それが確定するまでは既存の大型予算以外はつけられんやろ
古いドクトリンに合わせてでかい船作って後でドクトリン変わりました
この船使えません、ってなったら目も当てられん
それが確定するまでは既存の大型予算以外はつけられんやろ
古いドクトリンに合わせてでかい船作って後でドクトリン変わりました
この船使えません、ってなったら目も当てられん
587名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:56:08.71ID:r1LfhNsy589名無し三等兵
2018/08/10(金) 13:01:03.17ID:kdrfrb16 「造船ニッポン」、ついに沈没 IHIが造船拠点(愛知)を完全閉鎖 大規模な造船所の閉鎖は国内初
IHIは10日、造船の拠点である愛知工場(愛知県知多市)を閉鎖する。
1970年代半ばの開設時には生産能力で国内ベスト3の一角を占め、「造船ニッポン」の象徴的な存在だった。
造船不況時は他の製品を手がけてしのぎ、需要が戻れば建造を再開するサイクルを繰り返してきたが、中韓勢の攻勢を受けて受注の増加が望めないのが現状。
大手重工業による大規模な造船所の完全閉鎖は例がなく、同社の判断は反転の糸口を見失った日本勢の現状を映している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34032920Z00C18A8000000/
IHIは10日、造船の拠点である愛知工場(愛知県知多市)を閉鎖する。
1970年代半ばの開設時には生産能力で国内ベスト3の一角を占め、「造船ニッポン」の象徴的な存在だった。
造船不況時は他の製品を手がけてしのぎ、需要が戻れば建造を再開するサイクルを繰り返してきたが、中韓勢の攻勢を受けて受注の増加が望めないのが現状。
大手重工業による大規模な造船所の完全閉鎖は例がなく、同社の判断は反転の糸口を見失った日本勢の現状を映している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34032920Z00C18A8000000/
590名無し三等兵
2018/08/10(金) 14:17:01.55ID:n15ruSz6 今治造船の前期、売上高4%減 大型船の船価低迷で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32770870Z00C18A7TJ2000/
>一方、受注量は前の期比4.5倍の89隻と回復
>昨秋、丸亀事業所(香川県丸亀市)に大型コンテナ船用のドックを新設したことで、
>海外の大手海運会社からの受注を獲得しており、21年3月まで受注残がある
不況の造船回復の兆し、17年の受注2.5倍 三井造船は稼働率引き上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25823690X10C18A1TJ2000/
造船「韓国ビッグ3」の牙城崩れる…日本企業が3位に
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/23650.html
>今治造船、サムスン重工業を抜く
>韓国造船企業のシェアは中国企業の追撃によりさらに縮小する可能性が高い。
> 2月末受注残高基準で5位を占めたのは揚子江ホールディングス(331万1千CGT、130隻)で、
>7位は上海外高橋(283万9千CGT、74隻)、9位は滬東中華造船(260万8千CGT、55隻)だった。
> 中国政府の全面的な支援の下に安定した受注を得ており、日本の今治造船グループのように韓国企業を上回るのは時間の問題と展望されている。
【経済インサイド】「造船大国・日本」復活恐れる韓国 台湾から世界最大級コンテナ船受注に焦燥「韓国造船業の牙城崩れる」
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150302/frn1503021611013-n1.htm
>1月末、国内造船大手の今治造船が16年ぶりに超大型ドックの新設を発表。
>国経済新聞によると、韓国の業界関係者は「円安と技術力、安倍晋三政権の支援を背に、
>日本企業が中国よりも速いスピードで韓国を追撃している」と述べ、高い技術を誇る日本勢の復活に戦々恐々としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32770870Z00C18A7TJ2000/
>一方、受注量は前の期比4.5倍の89隻と回復
>昨秋、丸亀事業所(香川県丸亀市)に大型コンテナ船用のドックを新設したことで、
>海外の大手海運会社からの受注を獲得しており、21年3月まで受注残がある
不況の造船回復の兆し、17年の受注2.5倍 三井造船は稼働率引き上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25823690X10C18A1TJ2000/
造船「韓国ビッグ3」の牙城崩れる…日本企業が3位に
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/23650.html
>今治造船、サムスン重工業を抜く
>韓国造船企業のシェアは中国企業の追撃によりさらに縮小する可能性が高い。
> 2月末受注残高基準で5位を占めたのは揚子江ホールディングス(331万1千CGT、130隻)で、
>7位は上海外高橋(283万9千CGT、74隻)、9位は滬東中華造船(260万8千CGT、55隻)だった。
> 中国政府の全面的な支援の下に安定した受注を得ており、日本の今治造船グループのように韓国企業を上回るのは時間の問題と展望されている。
【経済インサイド】「造船大国・日本」復活恐れる韓国 台湾から世界最大級コンテナ船受注に焦燥「韓国造船業の牙城崩れる」
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150302/frn1503021611013-n1.htm
>1月末、国内造船大手の今治造船が16年ぶりに超大型ドックの新設を発表。
>国経済新聞によると、韓国の業界関係者は「円安と技術力、安倍晋三政権の支援を背に、
>日本企業が中国よりも速いスピードで韓国を追撃している」と述べ、高い技術を誇る日本勢の復活に戦々恐々としている。
591名無し三等兵
2018/08/10(金) 14:19:31.91ID:n15ruSz6 丸亀に新ドック完成の今治造船、「4つの強み」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/102300075/?P=2&nextArw
>ただ世界を見渡しても、商船の苦境ぶりは似たり寄ったりだ。
>韓国では経営不振の大宇造船海洋に韓国政府が金融支援しているほど。
>こうした国を挙げての支援が「ゾンビ企業」を存続させ、過当競争は収まる気配はない。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/102300075/?P=2&nextArw
>ただ世界を見渡しても、商船の苦境ぶりは似たり寄ったりだ。
>韓国では経営不振の大宇造船海洋に韓国政府が金融支援しているほど。
>こうした国を挙げての支援が「ゾンビ企業」を存続させ、過当競争は収まる気配はない。
592名無し三等兵
2018/08/10(金) 14:25:08.13ID:n15ruSz6 社説/韓国政府の造船支援−市場歪曲の懸念、看過はできない(日刊工業新聞)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027
>日本政府も、世界貿易機関(WTO)への提訴を検討している。
「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html
韓経:シンガポール賃金25ドルvs韓国65ドル…船舶受注決める造船業の生産性
http://japanese.joins.com/article/463/241463.html
>韓国の造船業界は衝撃を受けた。名前すら知られていないセムコープマリンに
>受注契約を奪われると造船3社はあたふたと原価の見直しに入った。
>検討結果はさらに衝撃的だった。韓国の造船会社にセムコープマリンが提示した
>価格水準に合わせる方法がないという結論が出てきた。
韓経:45カ月「受注ゼロ」…現代重工業の海洋プラント工場20日から稼働中断=韓国
http://japanese.joins.com/article/837/243837.html
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027
>日本政府も、世界貿易機関(WTO)への提訴を検討している。
「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html
韓経:シンガポール賃金25ドルvs韓国65ドル…船舶受注決める造船業の生産性
http://japanese.joins.com/article/463/241463.html
>韓国の造船業界は衝撃を受けた。名前すら知られていないセムコープマリンに
>受注契約を奪われると造船3社はあたふたと原価の見直しに入った。
>検討結果はさらに衝撃的だった。韓国の造船会社にセムコープマリンが提示した
>価格水準に合わせる方法がないという結論が出てきた。
韓経:45カ月「受注ゼロ」…現代重工業の海洋プラント工場20日から稼働中断=韓国
http://japanese.joins.com/article/837/243837.html
594名無し三等兵
2018/08/10(金) 15:04:38.90ID:n15ruSz6 海外では当たり前の食中毒対策「放射線照射」 消費者にもメリット…日本ではなぜ使えないのか
https://www.sankei.com/premium/news/180810/prm1808100004-n1.html
>食品照射をテーマに学習会を行ってきた消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」代表の市川まりこさんは
>「適切に照射された安全な食品が廃棄されるのはもったいない。また、照射によって、スパイスは豊かな香りを保ったまま、
>南国のフルーツはフレッシュのまま輸入ができ、照射は消費者にとってもメリットがある」
こりゃ確かになんでやらんのか分からんけどフルーツや卵は照射すると
そいつ自身の細胞も死んじゃって持ちは悪くなるんじゃないか?
https://www.sankei.com/premium/news/180810/prm1808100004-n1.html
>食品照射をテーマに学習会を行ってきた消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」代表の市川まりこさんは
>「適切に照射された安全な食品が廃棄されるのはもったいない。また、照射によって、スパイスは豊かな香りを保ったまま、
>南国のフルーツはフレッシュのまま輸入ができ、照射は消費者にとってもメリットがある」
こりゃ確かになんでやらんのか分からんけどフルーツや卵は照射すると
そいつ自身の細胞も死んじゃって持ちは悪くなるんじゃないか?
596名無し三等兵
2018/08/10(金) 15:05:57.17ID:n15ruSz6 すまん誤爆
600名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:06:32.22ID:rdcQNOKB 疑ってる訳じゃないけどそういう情報は世艦見りゃ良いのんか?>撃破率
601名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:17:02.64ID:6c0FDoyr アスロックを斉射するとは表現しないよ
アスロック=対潜魚雷は一発ずつ撃ちますの
着水すると捜索モードに入り、探知すると高速走行し目標に命中します
失探した場合は再度低速で捜索モードに入ります。
こんな時に何発も目標海域に打ち込まれたら魚雷は混乱してしまいます。
また、潜水艦運用方は一哨戒区域に一隻しか配置しません。
これは潜水艦同士の通信が出来ないので事故防止です。
だから斉射はしないのです
アスロック=対潜魚雷は一発ずつ撃ちますの
着水すると捜索モードに入り、探知すると高速走行し目標に命中します
失探した場合は再度低速で捜索モードに入ります。
こんな時に何発も目標海域に打ち込まれたら魚雷は混乱してしまいます。
また、潜水艦運用方は一哨戒区域に一隻しか配置しません。
これは潜水艦同士の通信が出来ないので事故防止です。
だから斉射はしないのです
602名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:21:55.72ID:g0Do7oyZ603名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:05:31.14ID:lgSA+8DV604名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:16:26.64ID:6c0FDoyr605名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:24:04.16ID:vWA4sSXZ そもそも高価なおもちゃてなんだ(哲学)
606名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:24:49.36ID:eJAnAidh 民間向けに防衛国債とかでないかな。
俺ら積極的に投資するのにマージンは富士演習を優先的に見学させてもらえればでw
俺ら積極的に投資するのにマージンは富士演習を優先的に見学させてもらえればでw
607名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:35:34.93ID:lgSA+8DV 夏休みなのはあなた(キリッ
ソースは喫水(キリリッ
ソースは喫水(キリリッ
608名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:40:55.33ID:65uTmIfX 自衛隊の人手不足こそ、日本の危機
戦う前から「全滅」していた
どこもかしこも、産業界は人手不足で悩んでいる。
だが、今の日本を取り巻く状況を考えた時に、最も憂慮すべき人手不足は、自衛隊であろう。
米朝首脳会談に関するニュースが飛び交う中、自衛隊の主力隊員である自衛官候補生の採用計画がこのほど発表された。
2017年度の採用計画が約8600人だったのに対し、入隊を希望したのは約6800人(3月31日時点)にとどまり、4年連続で計画を下回ったのだ。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14510
戦う前から「全滅」していた
どこもかしこも、産業界は人手不足で悩んでいる。
だが、今の日本を取り巻く状況を考えた時に、最も憂慮すべき人手不足は、自衛隊であろう。
米朝首脳会談に関するニュースが飛び交う中、自衛隊の主力隊員である自衛官候補生の採用計画がこのほど発表された。
2017年度の採用計画が約8600人だったのに対し、入隊を希望したのは約6800人(3月31日時点)にとどまり、4年連続で計画を下回ったのだ。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14510
609名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:47:58.53ID:fqViTRSn お盆休みも加わって
各スレ夏全開ですなあw
各スレ夏全開ですなあw
610名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:11:28.33ID:H3aAqBfB611名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:25:05.23ID:G7qg8zNn >>603
> 公算12%だったかってどっかに書いてあったな。
なるほろ...1会戦8発の根拠はそれか...
でもVLAだけで仕留めるって訳じゃないだろうし
いくら、つき型とかが側にいるだろうといっても、対空の方が弾数要ると思うんだよねー...
> 公算12%だったかってどっかに書いてあったな。
なるほろ...1会戦8発の根拠はそれか...
でもVLAだけで仕留めるって訳じゃないだろうし
いくら、つき型とかが側にいるだろうといっても、対空の方が弾数要ると思うんだよねー...
613名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:37:52.90ID:n15ruSz6614名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:48:17.96ID:tWnZTpuw >>600
https://calhoun.nps.edu/bitstream/handle/10945/4820/09Mar_Valerio.pdf?sequence=1&isAllowed=y
こういう論文があってですね・・・
的外れのデータで解析しても詮無いのでそれなりに考慮に値すると思うんだけど。
https://calhoun.nps.edu/bitstream/handle/10945/4820/09Mar_Valerio.pdf?sequence=1&isAllowed=y
こういう論文があってですね・・・
的外れのデータで解析しても詮無いのでそれなりに考慮に値すると思うんだけど。
615名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:52:00.54ID:tWnZTpuw616名無し三等兵
2018/08/11(土) 03:51:17.74ID:NmrbeKsT617名無し三等兵
2018/08/11(土) 10:39:23.20ID:hZCLOwzQ >>616
兵器名や兵器のカテゴリ名に、
kill probability、SSPK、effectiveness、lethal areaといったような単語を組み合わせて検索してる。
気まぐれにestimateやanalysisやsimulationを組み合わせたりすることもある。
論文が1件見つかれば、そこから参考文献や引用を辿ることもできるけど、pdfが只で手に入らないこともあったり面倒だったり。
兵器名や兵器のカテゴリ名に、
kill probability、SSPK、effectiveness、lethal areaといったような単語を組み合わせて検索してる。
気まぐれにestimateやanalysisやsimulationを組み合わせたりすることもある。
論文が1件見つかれば、そこから参考文献や引用を辿ることもできるけど、pdfが只で手に入らないこともあったり面倒だったり。
618名無し三等兵
2018/08/11(土) 11:58:30.48ID:MYg54sgS >>607
常備排水量も知らないか?
海自は遠洋で常備排水量
沿岸ならそれ以下
*ジブチ当番艦の出航準備でSSM空を下ろし、
SSM中身入りを積み込む風景は毎度のこと。
沿岸4本、ジブチ8本ね。使いもしないのに
8本積んでくんだね。
常備排水量も知らないか?
海自は遠洋で常備排水量
沿岸ならそれ以下
*ジブチ当番艦の出航準備でSSM空を下ろし、
SSM中身入りを積み込む風景は毎度のこと。
沿岸4本、ジブチ8本ね。使いもしないのに
8本積んでくんだね。
619名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:25:11.33ID:II6advZO 重心が上がると危ないのでちょっとしか積んでなくても
中心して喫水は下げたりとか船は普通にやるで
中心して喫水は下げたりとか船は普通にやるで
620名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:25:14.80ID:1qA4Dfh1621名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:37:47.66ID:II6advZO 中心じゃねぇ注水
622名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:46:47.48ID:kq2Wu26g (アメリカ以外どこの海軍もやってる事をあたかも海自の欠点として言ってるのが頭悪い事だと気づかないのかなぁ)
623名無し三等兵
2018/08/11(土) 13:04:38.24ID:vZfmeQWf >>622
まあよくある話なんで
日本と他の国一国を比べるので無く外国枠みたいなので評価したがると
そんなどの国よりも全ての分野で強く多いなんてできるわけないだろと
たしかに船の場合はアメリカとの比較になりがちではあるんだが
まあよくある話なんで
日本と他の国一国を比べるので無く外国枠みたいなので評価したがると
そんなどの国よりも全ての分野で強く多いなんてできるわけないだろと
たしかに船の場合はアメリカとの比較になりがちではあるんだが
624名無し三等兵
2018/08/11(土) 14:11:19.85ID:1qA4Dfh1 そういや今後の補助艦建造は何があるんだっけ?掃海艦ぐらいか
626名無し三等兵
2018/08/11(土) 14:31:52.39ID:o9vQCrBp >>622
米軍由来の8連ボックスランチャーで海自だけをdisる様な連中にそんな高度なことできるわけないだろ
米軍由来の8連ボックスランチャーで海自だけをdisる様な連中にそんな高度なことできるわけないだろ
627名無し三等兵
2018/08/11(土) 15:13:37.19ID:AtjQaB0p アメリカ以外は全部ゴミマン海空軍ヲタには結構居るよね
戦車だ装甲車だは国産マンセーが目立つけど
戦車だ装甲車だは国産マンセーが目立つけど
628名無し三等兵
2018/08/11(土) 15:27:32.35ID:EG14If5s とは言え米帝様以外は全部ゴミは一面の真実ではある
かくあるべしと軽く言われたら堪らんけど
かくあるべしと軽く言われたら堪らんけど
629名無し三等兵
2018/08/11(土) 15:50:42.29ID:eLGKfGN3 わが護衛艦隊は第7艦隊の護衛艦隊でもあるから
ゴミ以外の枠に入るだろう
陸、空の武器・弾(ミサイル)は半分米軍と互換性ないし
微妙なところだ
ゴミ以外の枠に入るだろう
陸、空の武器・弾(ミサイル)は半分米軍と互換性ないし
微妙なところだ
630名無し三等兵
2018/08/11(土) 16:05:24.60ID:r1vOO6FI AMS-3ベースの超音速のSSMを導入すれば
第七艦隊はきっと護衛隊群を評価する。
日本すげーよ。駆逐艦から超音速対艦ミサイルかよw
俺らの防空網突破されるんじゃないか?ww
って警戒してくれるだろうな
第七艦隊はきっと護衛隊群を評価する。
日本すげーよ。駆逐艦から超音速対艦ミサイルかよw
俺らの防空網突破されるんじゃないか?ww
って警戒してくれるだろうな
631名無し三等兵
2018/08/11(土) 16:17:53.41ID:dWn9qfjs 最後に超音速になるロシア風味なSSMなら飛距離もそこまで短くならないだろうになぁ。船を沈めるのに使える有効な手を増やしておくに越したことはないと思うんだが、やはり当たらないのだろうか。F-2に4発ASM載せる割にはSSMはあまり強化していないような気がするな
(17式は射程延伸と対地攻撃が主か?)
(17式は射程延伸と対地攻撃が主か?)
632名無し三等兵
2018/08/11(土) 17:14:24.70ID:c9ausDtQ ASM-3ベースの超音速のSSMはマジ欲しい。
基本的に先に撃たない応射前提なんだからな。
基本的に先に撃たない応射前提なんだからな。
633名無し三等兵
2018/08/11(土) 17:32:10.86ID:kq2Wu26g ペルセウスに期待しよう
634名無し三等兵
2018/08/11(土) 18:13:26.57ID:JnF7+z05 日本海自に全通甲板のフネは不要
635名無し三等兵
2018/08/11(土) 18:17:42.02ID:PDMIo1Re 「人民の海」の毛沢東思想海軍に大型艦は不要
636名無し三等兵
2018/08/11(土) 18:30:17.19ID:1qA4Dfh1 17式が対地攻撃できるんなら便利だけど
その辺の性能は防秘やろな
その辺の性能は防秘やろな
638名無し三等兵
2018/08/11(土) 19:19:15.37ID:MYg54sgS639名無し三等兵
2018/08/11(土) 19:28:56.68ID:8ZRGXOzu タンカーじゃないんだからそこまで変わらないだろ
640名無し三等兵
2018/08/11(土) 19:38:35.41ID:kq2Wu26g 沿海で積載少>ミサイル足りてねぇじゃんpgr
遠洋で積載多>どうせ使わねーのに見栄なのpgr
主張が矛盾しすぎてて笑えるんだが
遠洋で積載多>どうせ使わねーのに見栄なのpgr
主張が矛盾しすぎてて笑えるんだが
642名無し三等兵
2018/08/11(土) 21:43:33.21ID:PR+tQwSX >>641
物は言い様、人は褒め様ってやつやな。今度使ってみようw >とにかく文句をつけるという一貫した意思
物は言い様、人は褒め様ってやつやな。今度使ってみようw >とにかく文句をつけるという一貫した意思
646名無し三等兵
2018/08/12(日) 03:55:52.18ID:a8YZbEgD647名無し三等兵
2018/08/12(日) 05:39:35.69ID:QCfr/t8I648名無し三等兵
2018/08/12(日) 08:58:23.93ID:+VT1h0jq >>640
矛盾? 分かりやすく
矛盾? 分かりやすく
650名無し三等兵
2018/08/12(日) 13:04:48.83ID:KGluS4sb しかしあらためて考えると第5世代輸入しつつ国産もしつつ
空母検討しつつ巡航ミサイルもずらっと取り揃えつつ
将来に向けて滑空弾やスクラムジェットの研究も開始してんだな今の日本
空母検討しつつ巡航ミサイルもずらっと取り揃えつつ
将来に向けて滑空弾やスクラムジェットの研究も開始してんだな今の日本
653名無し三等兵
2018/08/12(日) 13:45:03.32ID:L5Nvfl/a655名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:12:25.95ID:1oWEFKDE 予算は普通に増えてるよ
656名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:19:58.53ID:6aeDcIfQ ぜんぜんたんねぇよこんなんじゃなあ!
657名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:28:13.58ID:KGluS4sb 大綱変えると言ってるのに
堪え性のないガキが多いインターネットだな
堪え性のないガキが多いインターネットだな
658名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:34:10.77ID:a8YZbEgD 国防は大事だけどインフラの老朽化対処に社会保障も地震津波対策も同じくらい大事
次世代の飯の種になりうる研究だってしてかないといけない
日本の問題は国防だけにあらず 増額されただけでも御の字と考えないと
次世代の飯の種になりうる研究だってしてかないといけない
日本の問題は国防だけにあらず 増額されただけでも御の字と考えないと
659名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:47:27.46ID:6aeDcIfQ ビビたる増額だけでもまあ
減額されるよりはマシかぁ…
減額されるよりはマシかぁ…
660名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:14:05.14ID:z5rkABVV 防衛計画では5年間で25兆円手前の予算を予め決めてたし
今後微々たる量しか増えないのかここで決まる
今後微々たる量しか増えないのかここで決まる
661名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:30:21.96ID:33sggqXD 今は大綱に年0.5%増と書くか(どこかでタレコミ風書き込みがあった)もう少し踏み込むかですが、もう決着はあったでしょうね。
これまでの安倍内閣は0.25%増
トランプに合わせるには、年2%増ぐらいか?
これまでの安倍内閣は0.25%増
トランプに合わせるには、年2%増ぐらいか?
662名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:33:29.34ID:/oX1DmUL 相手はNATOに対してGDP4%出せと要求するような奴なのでなぁ
663名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:40:53.47ID:33sggqXD あの4%要求はドイツ向けかな
EUと全世界を窮乏化しつつ、軍事費はたぶんWWI以降最低の1.09%。
もちろん日本もタダでは済まない。自動車関税受け入れて、マツダとスバルぐらい倒産させるか? 防衛費1.5%目指すか?
EUと全世界を窮乏化しつつ、軍事費はたぶんWWI以降最低の1.09%。
もちろん日本もタダでは済まない。自動車関税受け入れて、マツダとスバルぐらい倒産させるか? 防衛費1.5%目指すか?
664名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:19:44.10ID:IylZKlEG 日本で4%だと22兆
満州国を持つわけでもないなら最大でも12兆あればまあ良かろう
満州国を持つわけでもないなら最大でも12兆あればまあ良かろう
665名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:31:10.57ID:C2zH8ZYq 国家が存続していての社会保障やインフラ再構築だと思います。
国が存続するための資本投下をケチっては、国自体がなくなりますよね。
国が存続するための資本投下をケチっては、国自体がなくなりますよね。
666名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:33:47.35ID:6aeDcIfQ それはそれ、これはこれ、勝手に重ね合わせないで欲しいがね
667名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:46:01.74ID:x0gBdaq5 GDP比じゃなくて国家予算で決めるべきでは?
668名無し三等兵
2018/08/12(日) 18:40:30.54ID:srBa4/V+ ふねのはなししよ
669名無し三等兵
2018/08/12(日) 19:05:15.42ID:FqtBR+ZF 生活ガタガタなのに保険や自宅警備ガチガチに固めて破産するのもバカらしいけどな
670名無し三等兵
2018/08/12(日) 19:28:19.91ID:GZGXITUs 高い車に乗ってるのに保険をケチるようなもんだな
671名無し三等兵
2018/08/12(日) 19:35:05.01ID:X50V4LoW 生活ガタガタだろうがスラム街に済んでるなら自衛の措置は万全にしないと
セキュリティ万全のマンションやゲーテッドコミュニティに居住してるなら別だが、日本の周りは…ねぇ
セキュリティ万全のマンションやゲーテッドコミュニティに居住してるなら別だが、日本の周りは…ねぇ
673名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:03:48.16ID:6aeDcIfQ そういう無用な贅沢してるわけでもない
防衛費の割合は歳入のせいぜい1割だ
だが過去の国債の支払いと、社会保障費がとんどん詰みあがってるわけでな・・・
通貨発行で乗り切れるものかね?
防衛費の割合は歳入のせいぜい1割だ
だが過去の国債の支払いと、社会保障費がとんどん詰みあがってるわけでな・・・
通貨発行で乗り切れるものかね?
674名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:18:14.37ID:UwvhNq54 何もしなかったら勝手に通貨の価値が上がってしまう国なんで
675名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:26:33.04ID:6aeDcIfQ これお金すってもきえてきそう
676名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:39:03.63ID:UwvhNq54678名無し三等兵
2018/08/12(日) 22:11:24.84ID:OIpNqqLJ 軍備を優先してたのが北朝鮮だわな
680名無し三等兵
2018/08/13(月) 03:04:24.98ID:l/FfK2WH そもそも地方自治体の仕事を国の仕事と勘違いしてないか?
681名無し三等兵
2018/08/13(月) 03:48:32.24ID:pM0P0/PD 夏だな〜
空母一隻、5000万円として、随伴艦、艦載機、陸の設備を入れて
仮に1個空母艦隊を2兆円とする
3個艦隊揃えると合計6兆円
ざっくり計算で30年等分割とするなら1年2000億円の費用負担
(ザックリ概算なので無利子)
維持費も年間2千は行かないだろう
まぁ日本の経済力からのGDP比で言えば空母艦隊なんかゴミ以下だねw
だがしかし、人員が充足することが前提の
全力で皮算用だけどね
空母一隻、5000万円として、随伴艦、艦載機、陸の設備を入れて
仮に1個空母艦隊を2兆円とする
3個艦隊揃えると合計6兆円
ざっくり計算で30年等分割とするなら1年2000億円の費用負担
(ザックリ概算なので無利子)
維持費も年間2千は行かないだろう
まぁ日本の経済力からのGDP比で言えば空母艦隊なんかゴミ以下だねw
だがしかし、人員が充足することが前提の
全力で皮算用だけどね
682名無し三等兵
2018/08/13(月) 04:39:54.54ID:WVapHRmz 5000万には突っ込まないとして、人の充足が…
艦船適性ある一線の人間を大量に確保するっつうのが厳しいな
艦船適性ある一線の人間を大量に確保するっつうのが厳しいな
683名無し三等兵
2018/08/13(月) 06:18:15.20ID:pPII7Wof 人員な毎年増やしてるのでなかったっけ?
684名無し三等兵
2018/08/13(月) 06:20:19.92ID:ms8xO4UO >>651
CECある時代でどれ程の意味があるのかと
CECある時代でどれ程の意味があるのかと
685名無し三等兵
2018/08/13(月) 07:36:08.55ID:2rEmu6kC686名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:24:34.03ID:fpTPgwsq そこまでやるなら、35C積んだ原子力空母だろうなぁ
広い甲板に35Bでも良いけど、原子力は欲しい
STOVL機は離陸に距離が必要なので、これまでの常識と逆でQE2クラス
あるいはそれ以上の広い甲板が欲しい。アメリカ級クラスの甲板はダメ。
結局、母艦が大型化すると35ktの為には原子力が魅力的になる。
広い甲板に35Bでも良いけど、原子力は欲しい
STOVL機は離陸に距離が必要なので、これまでの常識と逆でQE2クラス
あるいはそれ以上の広い甲板が欲しい。アメリカ級クラスの甲板はダメ。
結局、母艦が大型化すると35ktの為には原子力が魅力的になる。
687名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:25:46.22ID:pPII7Wof でも原子力空母のライフサイクルコストやばいらしいから、通常動力に補給艦マシマシでもいい気がする
688名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:37:32.74ID:C6GpCPvt 電磁カタパルトあればキティホーク位で十分かと
まあ多目的な用途に使えるようにアメリカ級三番艦以降を更に船首延長したような船になるんでないかな?ウェルドック付いたエセックス級かミッドウェー級みたいな感じ
まあ多目的な用途に使えるようにアメリカ級三番艦以降を更に船首延長したような船になるんでないかな?ウェルドック付いたエセックス級かミッドウェー級みたいな感じ
689名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:51:42.31ID:nBZAuCUE 空母導入に艦隊派はFFM導入以上に抵抗するだろうな
690名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:10:39.95ID:IpmSrFFD 政治さんサイドはむしろ空母乗り気なんでしょ
E-2DとEA-18Gだけカタパルト使おう
F-35Bはスキージャンプ
それならだいぶ安上がりに本格ぽい空母が出来る
E-2DとEA-18Gだけカタパルト使おう
F-35Bはスキージャンプ
それならだいぶ安上がりに本格ぽい空母が出来る
691名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:14:27.42ID:ZZOk8u6A 今の所研究予算も計上されなそうだけど
692名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:16:48.54ID:KwCzExPj カタパルト付けるのにスキージャンプも付けるとか非効率極まりないと思うが
694名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:43:16.75ID:xBuJfT0r 本来のクィーンエリザベスくらい?
695名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:45:28.78ID:+0a8K8cW 1基つけるなら、普通に揃えた方が効率が良いと思うけどね。
故障したらアウトだし。
故障したらアウトだし。
696名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:45:32.79ID:2rEmu6kC F-35Bの母艦とE-2D,EA-18Gの母艦は別だと思うよ
F-35B+DDHの話と空母導入の話を中の人が混ぜてリークしているような気も
財源と人員は…分からんが
F-35B+DDHの話と空母導入の話を中の人が混ぜてリークしているような気も
財源と人員は…分からんが
697名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:45:38.20ID:dokGeNo4 このスレも夏やなマジで
698名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:52:23.44ID:IpmSrFFD だってさー、カタパルト複数積んだらガチ運用しなくちゃいけないじゃん
24時間CAPとかさ。かなりしんどいと思うよ
DDHに毛の生えたようなので、まずは様子見&新規能力獲得。これよ
24時間CAPとかさ。かなりしんどいと思うよ
DDHに毛の生えたようなので、まずは様子見&新規能力獲得。これよ
699名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:54:12.13ID:fpTPgwsq >>697
>このスレも夏やなマジで
たぶん、いろいろ防衛ドクトリンが変わっちゃうからね。
・自民党提言 20年先
・大綱 10年先
・中期防 5年先
・概算要要求 来年度
・オタ 今月のアレコレを書き込む、20年先は判らない
大綱の防衛省案が出れば、どこまで内閣と防衛省が踏み込むか判るでしょう
>このスレも夏やなマジで
たぶん、いろいろ防衛ドクトリンが変わっちゃうからね。
・自民党提言 20年先
・大綱 10年先
・中期防 5年先
・概算要要求 来年度
・オタ 今月のアレコレを書き込む、20年先は判らない
大綱の防衛省案が出れば、どこまで内閣と防衛省が踏み込むか判るでしょう
700名無し三等兵
2018/08/13(月) 09:57:34.84ID:6uhatNd9 カタパルトを一基しか積まなかったらコストは4基積んだ場合の1/4で済むとでも?済むわけねーだろ
だいたい、カタパルトの数に関係なく着艦装置はフルセットで装備せにゃならんのだからスキージャンプとカタパルトの混載なんてバカげてるにも程がある
だいたい、カタパルトの数に関係なく着艦装置はフルセットで装備せにゃならんのだからスキージャンプとカタパルトの混載なんてバカげてるにも程がある
701名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:04:04.67ID:IpmSrFFD702名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:10:35.13ID:6uhatNd9 STOVLの方が事故率高いだろ…
703名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:13:53.19ID:avy6zlU9 カタパルト装備でE-2DとグラウラーとF-35B載せたのが「毛の生えたDDH」なら
24時間CAPだって「毛の生えた現行任務」だろ
ーそれは毛と呼ぶにはあまりにも太すぎたー
24時間CAPだって「毛の生えた現行任務」だろ
ーそれは毛と呼ぶにはあまりにも太すぎたー
704名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:16:32.25ID:IpmSrFFD ガチ運用は率ぶっ飛ばすほど試行回数が増えるぞ
日本がやるならまずはなんちゃって空母くらいがいいんでないかい
日本がやるならまずはなんちゃって空母くらいがいいんでないかい
706名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:30:14.87ID:+0a8K8cW707名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:31:31.83ID:zkdatIpk >>683
人員増やしたいが確保が困難になってきてるから32歳まで入隊できるようになったわ
自衛官の採用上限、32歳に引き上げ 人材確保の司令塔部署も新設
少子化で迫る「静かな有事」対応
ttps://www.sankei.com/politics/news/180807/plt1808070002-n1.html
人員増やしたいが確保が困難になってきてるから32歳まで入隊できるようになったわ
自衛官の採用上限、32歳に引き上げ 人材確保の司令塔部署も新設
少子化で迫る「静かな有事」対応
ttps://www.sankei.com/politics/news/180807/plt1808070002-n1.html
708名無し三等兵
2018/08/13(月) 10:52:11.56ID:2rEmu6kC709名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:28:56.81ID:/9r6TGj8710名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:49:39.68ID:hODgz9us712名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:45:27.94ID:JcVGCZWC E-2とEA-18とF-35というめちゃくちゃ高級な素材を使って出来たものが
DDHに毛が生えたお試しなんちゃって空母って、それコスパ良いって本当に思ってるの?
DDHに毛が生えたお試しなんちゃって空母って、それコスパ良いって本当に思ってるの?
713名無し三等兵
2018/08/13(月) 13:03:42.92ID:1k1I0sbT (E-2DとグラウラーはCATOBARじゃないと無理やん... )
715名無し三等兵
2018/08/13(月) 13:45:00.42ID:2oDgCm24 外人特に白人はバイクが大好きで
鈴木や川崎をご所望
知り合いの英国人も川崎乗ってたなあ
また大柄で栄えたw 高級バイクも多いが
お安く高性能な日本製バイクは神格化!w
米軍基地には化け物みたいなバイクが止まってるw
鈴木や川崎をご所望
知り合いの英国人も川崎乗ってたなあ
また大柄で栄えたw 高級バイクも多いが
お安く高性能な日本製バイクは神格化!w
米軍基地には化け物みたいなバイクが止まってるw
716名無し三等兵
2018/08/13(月) 13:51:48.96ID:hODgz9us ?
717名無し三等兵
2018/08/13(月) 14:36:39.72ID:kDaZJNkh おおすみ型の後継を強襲揚陸艦にするにしても
135名じゃ同型艦三隻分集めても一隻分しか運用できないよな
純粋な増員で、しかも大幅増でないとおおすみ型の後継は運用できないんじゃ?
30FFMの一部を輸送隊に回すぐらいしないといけないかもしれんね
135名じゃ同型艦三隻分集めても一隻分しか運用できないよな
純粋な増員で、しかも大幅増でないとおおすみ型の後継は運用できないんじゃ?
30FFMの一部を輸送隊に回すぐらいしないといけないかもしれんね
718名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:10:39.87ID:eWi9tkyc 採用の年齢制限を緩和するそうです
そのうち任期制も海自は4年になったりして?
そのうち任期制も海自は4年になったりして?
719名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:17:50.12ID:pPII7Wof 海自の実員増は何年か前から毎年増えてるようだぞ
ここで言われてる心配なんぞは、中の人はとっくの昔に織り込み済みなわけさ、当たり前だけど
ここで言われてる心配なんぞは、中の人はとっくの昔に織り込み済みなわけさ、当たり前だけど
720名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:24:28.37ID:hODgz9us 別に矛盾する話じゃないけど、新規の採用数が激減している
どれくらいが残るかだね
どれくらいが残るかだね
721名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:25:45.07ID:LtD7GSEl >>661
ここ数年間の防衛費の伸びは、SACO関連等なしで0.8%(完全に固定)、SACO関連等を含めると1.5%前後、だよ。
ここ数年間の防衛費の伸びは、SACO関連等なしで0.8%(完全に固定)、SACO関連等を含めると1.5%前後、だよ。
722名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:26:42.96ID:zGCtV99d 防衛債を起債すれば、空母だろうが原潜だろうが造り放題って昔この板で力説してる人がいました
723名無し三等兵
2018/08/13(月) 17:28:19.39ID:0qwIFGyw それまるで戦時国債やな
海自の拡大、陸空の遊撃化...中の人がやろうとしてる改革はおおよそこれなんだろうけど
自由に動かせる矛の役割を持たせるには、欧州軍隊のような割り切った編成が必要かもね
常時稼働できる機動力となれば尚更ね...
ところでしらぬいのRWSとやらがどこに載ったか確認した人いる?
海自の拡大、陸空の遊撃化...中の人がやろうとしてる改革はおおよそこれなんだろうけど
自由に動かせる矛の役割を持たせるには、欧州軍隊のような割り切った編成が必要かもね
常時稼働できる機動力となれば尚更ね...
ところでしらぬいのRWSとやらがどこに載ったか確認した人いる?
724名無し三等兵
2018/08/13(月) 17:32:21.26ID:YqwMtFEh >>681
空母って一番重要なのは今から配備して将来の戦闘に本当に役に立つのか ってとこだと思うね
中国が宣伝してるように本当に対艦弾道ミサイルなんてものがそこそこの命中率があるなら大型空母の時代は完全に終了
中国得意のハッタリならまだまだ空母の時代が続く 米国が空母にコストを使ってるのを見ればハッタリの可能性は高いけどね
空母って一番重要なのは今から配備して将来の戦闘に本当に役に立つのか ってとこだと思うね
中国が宣伝してるように本当に対艦弾道ミサイルなんてものがそこそこの命中率があるなら大型空母の時代は完全に終了
中国得意のハッタリならまだまだ空母の時代が続く 米国が空母にコストを使ってるのを見ればハッタリの可能性は高いけどね
725名無し三等兵
2018/08/13(月) 17:48:18.53ID:avy6zlU9 ×米国が空母にコストを使ってるのを見れば
○中国が空母にコストを使ってるのを見れば
対艦弾道弾にハッタリ以上の命中率があるのなら今更国産空母だと粋がったりはしないでしょ
○中国が空母にコストを使ってるのを見れば
対艦弾道弾にハッタリ以上の命中率があるのなら今更国産空母だと粋がったりはしないでしょ
726名無し三等兵
2018/08/13(月) 17:52:45.72ID:iayidIhz >>724
ってよりは、中共が空母の無力化の為に上海や広州を灰燼にする覚悟で
空母機動部隊に弾道弾撃てるかって話だけどな。
アメリカは「弾道弾ぶっ放したらアメ本土への攻撃と判断して報復する」
って表明済みだし。
技術的観点からすれば、弾道弾発射時点じゃ攻撃対象がなんだか判らんし、
本土に来るかもしれないものを手をこまねいている理由も無いから、本土攻撃と
判断するのもある意味当然だしな。
ってよりは、中共が空母の無力化の為に上海や広州を灰燼にする覚悟で
空母機動部隊に弾道弾撃てるかって話だけどな。
アメリカは「弾道弾ぶっ放したらアメ本土への攻撃と判断して報復する」
って表明済みだし。
技術的観点からすれば、弾道弾発射時点じゃ攻撃対象がなんだか判らんし、
本土に来るかもしれないものを手をこまねいている理由も無いから、本土攻撃と
判断するのもある意味当然だしな。
727名無し三等兵
2018/08/13(月) 18:20:48.94ID:Al0Oqr6C 戦闘機で負けると分かってるからドローンがあるから無敵であるだと言い
空母で勝てないと分かってるからASBMで勝てるだと言い
それと技術的な困難は別の話なので西側(含日本)が弾道ミサイル攻撃に
再シフトしていくにつれて結局ASBMの命中率でも勝てなくなりまた別の
〇〇だから中国大勝利ネタをひねり出すんじゃないかと
空母で勝てないと分かってるからASBMで勝てるだと言い
それと技術的な困難は別の話なので西側(含日本)が弾道ミサイル攻撃に
再シフトしていくにつれて結局ASBMの命中率でも勝てなくなりまた別の
〇〇だから中国大勝利ネタをひねり出すんじゃないかと
728名無し三等兵
2018/08/13(月) 18:46:30.14ID:C6GpCPvt >>723
第一艦隊と第二艦隊の編成がそれなのでは?第二艦隊に陸自船団が入る形になるんだろな(ヘタすると第二はFFM以外陸自が担当とかなるかも)
第一艦隊と第二艦隊の編成がそれなのでは?第二艦隊に陸自船団が入る形になるんだろな(ヘタすると第二はFFM以外陸自が担当とかなるかも)
729名無し三等兵
2018/08/13(月) 18:53:16.69ID:ixn2j/cj730名無し三等兵
2018/08/13(月) 19:10:13.86ID:4OJmUWRQ >>683
自衛隊は定年早いから今の調達ペースだと
どうあがいても自衛官は減っていく一方だぞ
しかも民間が人手不足だから自衛隊なんて職場として鼻っから相手にされないし
かといって入隊したら風紀の悪さで早々に捕まえた若い隊員が去っていくし
自衛隊は改革を求められているよ
自衛隊は定年早いから今の調達ペースだと
どうあがいても自衛官は減っていく一方だぞ
しかも民間が人手不足だから自衛隊なんて職場として鼻っから相手にされないし
かといって入隊したら風紀の悪さで早々に捕まえた若い隊員が去っていくし
自衛隊は改革を求められているよ
731名無し三等兵
2018/08/13(月) 19:29:20.10ID:fpTPgwsq >>730
>自衛隊は改革を求められているよ
部下の離職率の高い上司は、民間でもなんとなくやっていることだけど、
成績優秀でも見切りを付けてどこか暇職に回さないと駄目だよね。
艦上勤務はストレス高いので、部下にも逃げ場がある基地職に回す。
幹部で成績優秀なら幕の追加スタッフとか、部下の少ない大使館アタッシュとか。
自衛官も定年は延長だよ、世の中65才定年だ。
>自衛隊は改革を求められているよ
部下の離職率の高い上司は、民間でもなんとなくやっていることだけど、
成績優秀でも見切りを付けてどこか暇職に回さないと駄目だよね。
艦上勤務はストレス高いので、部下にも逃げ場がある基地職に回す。
幹部で成績優秀なら幕の追加スタッフとか、部下の少ない大使館アタッシュとか。
自衛官も定年は延長だよ、世の中65才定年だ。
732名無し三等兵
2018/08/13(月) 19:40:03.45ID:4OJmUWRQ >>731
定年を延長することは容易ではない
何しろ部隊の技量維持と年寄りが多くて昇任や昇進で上が詰まると本来上に上るべき人間が上がれなくなる
益々人事と若手不足は拍車がかかってもう止められんだろうな
まぁ日本は数十年も言われて来た少子高齢化を舐め過ぎた
もう遅い
定年を延長することは容易ではない
何しろ部隊の技量維持と年寄りが多くて昇任や昇進で上が詰まると本来上に上るべき人間が上がれなくなる
益々人事と若手不足は拍車がかかってもう止められんだろうな
まぁ日本は数十年も言われて来た少子高齢化を舐め過ぎた
もう遅い
733名無し三等兵
2018/08/13(月) 19:56:31.68ID:S6C5uvno 少子だからこそ上が多少詰まっても問題ないのでは?
これ自衛隊に限ったことじゃないけど
これ自衛隊に限ったことじゃないけど
734名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:15:31.76ID:4OJmUWRQ >>733
軍の階級は高級幹部を頂点としたピラミッド構造になっていてしたほど多くなければいけないが自衛隊は充足率から分かるようにベースとなる下が少なくて要はバランスが悪いから崩れる組織になってる
この影響は経験しないと改善が進まないと思うけどどの道手遅れと再確認する無駄で終わるだろうな
その内外国人部隊作るかもね
軍の階級は高級幹部を頂点としたピラミッド構造になっていてしたほど多くなければいけないが自衛隊は充足率から分かるようにベースとなる下が少なくて要はバランスが悪いから崩れる組織になってる
この影響は経験しないと改善が進まないと思うけどどの道手遅れと再確認する無駄で終わるだろうな
その内外国人部隊作るかもね
735名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:17:03.73ID:4OJmUWRQ736名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:21:08.34ID:RMzLh/Rp 護衛艦の乗組員の募集は大変厳しい状況だ…
「59%…」。
自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。
平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。
陸上自衛隊と航空自衛隊もそれぞれ約8割にすぎなかった。
厳しい数字は、そのまま現場にも反映されている。
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
陸自や空自も同じ構図に頭を悩ませている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
「59%…」。
自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。
平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。
陸上自衛隊と航空自衛隊もそれぞれ約8割にすぎなかった。
厳しい数字は、そのまま現場にも反映されている。
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
陸自や空自も同じ構図に頭を悩ませている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
737名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:33:36.07ID:S6C5uvno .>>735
組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
少子で新規の募集が困難になるのが問題な訳で
これはアメリカとインドを除く先進およびそれに準じる国々にあまねく存在する問題な訳で
定年延長もその対策の一つ 別に日本だけが検討及び実施している訳ではないし
階級ピラミッドの件はこれまた縦型組織ならどこにでも当てはまる問題であって
いずこも辻褄合わせに苦慮しているのはたぶんご存知の通り
組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
少子で新規の募集が困難になるのが問題な訳で
これはアメリカとインドを除く先進およびそれに準じる国々にあまねく存在する問題な訳で
定年延長もその対策の一つ 別に日本だけが検討及び実施している訳ではないし
階級ピラミッドの件はこれまた縦型組織ならどこにでも当てはまる問題であって
いずこも辻褄合わせに苦慮しているのはたぶんご存知の通り
738名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:33:48.73ID:+5Hv701f アメリカみたいに年季終えたら大学の学費無料
とかにするしかないか
とかにするしかないか
739名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:34:59.12ID:xBuJfT0r >アメリカとインドを除く
インドはようやく出生率2に近づいてきた段階っぽいが、
将来的にはインドも2を割るかもな。
インドはようやく出生率2に近づいてきた段階っぽいが、
将来的にはインドも2を割るかもな。
740名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:38:27.22ID:fpTPgwsq741名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:38:48.54ID:4OJmUWRQ >>737
>組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
これだけ問題を矮小化してるとこの分野によほど興味がないと思えた
例えば護衛艦定数が今の半分になるとか物質的な問題より余計に深刻だと思えないから
日本人には戦略がないと言われるんだろうな
船とかはいくら沈もうがまた作れるし性能で数は挽回できるが人はいないと絶対に増やせない
世界最強の米軍がなぜあれだけ人員を確保できてるかなぜその仕組みなのか考えたら重要性が分かってくると思う
>組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
これだけ問題を矮小化してるとこの分野によほど興味がないと思えた
例えば護衛艦定数が今の半分になるとか物質的な問題より余計に深刻だと思えないから
日本人には戦略がないと言われるんだろうな
船とかはいくら沈もうがまた作れるし性能で数は挽回できるが人はいないと絶対に増やせない
世界最強の米軍がなぜあれだけ人員を確保できてるかなぜその仕組みなのか考えたら重要性が分かってくると思う
742名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:40:58.06ID:4OJmUWRQ 戦略性のなさは日本の民族病だから死んでも治らない問題
この有り無しが白色人種との決定的な差に感じる
この有り無しが白色人種との決定的な差に感じる
743名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:42:03.73ID:1ZiyTbWZ 自動化で必要人員を減らしていくしか
744名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:51:18.96ID:rZM5rvA4745名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:53:30.17ID:rZM5rvA4 >>742
戦略の有無以前にさあ
クソみたいな御山の大将縄張り意識を、末端のバカまで持っちゃってるのが最大の原因
バカがのさばってパワハラ横行してちゃ真人間どんどん辞めるし、戦略組むための予定も立たない
白色人種でもバカはバカだが、こっちはレベルの違うバカだ
戦略の有無以前にさあ
クソみたいな御山の大将縄張り意識を、末端のバカまで持っちゃってるのが最大の原因
バカがのさばってパワハラ横行してちゃ真人間どんどん辞めるし、戦略組むための予定も立たない
白色人種でもバカはバカだが、こっちはレベルの違うバカだ
746名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:57:37.17ID:isBulDU8 現実問題、二桁の22隻化は人材資源的に修正必要。
6個隊にするとするのは良いとしても、18隻もしくは最大でも同20隻にすべき。
6個隊にするとするのは良いとしても、18隻もしくは最大でも同20隻にすべき。
747名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:59:56.97ID:4OJmUWRQ 護衛艦スレで人員の話題に走ったのはスレチで申し訳ないが流石に無視できる話題ではなくなって来た
今後あらゆる兵科で課題として湧いてくるだろう
今後あらゆる兵科で課題として湧いてくるだろう
748名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:03:25.63ID:EsMlI86n だから無謀な隻数増はやめて、コストは人員増に振るのがいいと
数年前から言ってたんだけどな…
数年前から言ってたんだけどな…
749名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:07:30.14ID:zlqwi5K6 実員増は数年前から続いてるけどね
750名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:09:11.08ID:C6GpCPvt >>748
人件費が一番かかるんでな 前回の大綱策定の時考えたら無理だわそら
まあ陸自の人員移転や海空からの任務移転で人員確保して省力化や自動化された新艦で一隻辺りの人を減らすってとこかね 政府はそう考えそうだな
その分陸自は機械化進めると
人件費が一番かかるんでな 前回の大綱策定の時考えたら無理だわそら
まあ陸自の人員移転や海空からの任務移転で人員確保して省力化や自動化された新艦で一隻辺りの人を減らすってとこかね 政府はそう考えそうだな
その分陸自は機械化進めると
751名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:14:33.35ID:avy6zlU9 船の数が足りなくて訓練支援艦まで哨戒に駆り出してるのを奇麗に忘れて無謀な隻数増とかえらいこと言いだしてきたな
752名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:19:33.44ID:EsMlI86n753名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:20:38.65ID:isBulDU8755名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:30:25.77ID:/v5J+0eg >>724
支那のミサイル発射実験でエンタープライズを模した標的に数発の弾痕が有る衛星画像が
数年前に出回った。君の疑問は既にアホとしか言われないよ。
因みに対艦弾道弾否定論者が空母は30ktで動くから照準できないと言う奴がいるが、
大気圏突入前の地上100kmから地上への到達時間は10秒程度、空母がどれだけ動けるか判るかい?
支那のミサイル発射実験でエンタープライズを模した標的に数発の弾痕が有る衛星画像が
数年前に出回った。君の疑問は既にアホとしか言われないよ。
因みに対艦弾道弾否定論者が空母は30ktで動くから照準できないと言う奴がいるが、
大気圏突入前の地上100kmから地上への到達時間は10秒程度、空母がどれだけ動けるか判るかい?
756名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:32:47.46ID:1ZiyTbWZ 20年後の20歳は100万人もいない
30年後の20歳はもっと少ない
将来を見越して計画的に省人数化しないと
30年後の20歳はもっと少ない
将来を見越して計画的に省人数化しないと
758名無し三等兵
2018/08/13(月) 21:49:18.88ID:isBulDU8760名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:04:44.81ID:fpTPgwsq >>756
>20年後の20歳は100万人もいない
去年の出生数94万だからね。
任期制士の現員が23000人, 非任期制の士が16400人, 計56700人程
(2017/3月末)
男子47万から、年2万人の士をかき集めるのは、常識的には極めて困難だね
>20年後の20歳は100万人もいない
去年の出生数94万だからね。
任期制士の現員が23000人, 非任期制の士が16400人, 計56700人程
(2017/3月末)
男子47万から、年2万人の士をかき集めるのは、常識的には極めて困難だね
761名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:17:54.49ID:mCDJNCdZ 自衛隊ってさあw
職業じゃなくて生き方だと思うんだよなあw
在る坊さんに何処かのアナが何故僧侶という職業との問いに
(。+・`ω・´)キリッと応えられたのが生き方です!だったなw
奉職で衣食住を保証 幹部候補生学校も防衛大学も有る
そういう奴は確実に任官拒否しそうw
お手当も出るのにSHINE!!
兵役拒否する奴って馬鹿wバイアスwも
相当出しそうw
職業じゃなくて生き方だと思うんだよなあw
在る坊さんに何処かのアナが何故僧侶という職業との問いに
(。+・`ω・´)キリッと応えられたのが生き方です!だったなw
奉職で衣食住を保証 幹部候補生学校も防衛大学も有る
そういう奴は確実に任官拒否しそうw
お手当も出るのにSHINE!!
兵役拒否する奴って馬鹿wバイアスwも
相当出しそうw
762名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:26:04.64ID:aWNuSINe769名無し三等兵
2018/08/14(火) 00:47:39.62ID:FVdFik1b >>755
>地上100kmから地上への到達時間は10秒程度
100km上空から10秒かけて落ちてくるなら落下速度は10km/sとかいうふざけた数字になるぞ?
鉛直方向のみを考慮した平均の速度ですらこうだ
ICBMでもそこまで速くはねえよ
>空母がどれだけ動けるか判るかい?
そもそもASBMはどうやって目標の正確な未来位置を知るんだ?
ソ連は衛星使ってやろうとして頓挫したがな?
>地上100kmから地上への到達時間は10秒程度
100km上空から10秒かけて落ちてくるなら落下速度は10km/sとかいうふざけた数字になるぞ?
鉛直方向のみを考慮した平均の速度ですらこうだ
ICBMでもそこまで速くはねえよ
>空母がどれだけ動けるか判るかい?
そもそもASBMはどうやって目標の正確な未来位置を知るんだ?
ソ連は衛星使ってやろうとして頓挫したがな?
770名無し三等兵
2018/08/14(火) 01:17:30.77ID:p73PbOK5771名無し三等兵
2018/08/14(火) 01:52:02.13ID:P2Fi3Gh6772名無し三等兵
2018/08/14(火) 02:20:28.22ID:2PkqOMUU はよOPY-2の性能諸元知りたい
X-bandだし200km行ってるといいな
X-bandだし200km行ってるといいな
773名無し三等兵
2018/08/14(火) 03:15:56.31ID:C41yNQr7 >>>755
そもそも終末誘導の課題が現状の技術だと多過ぎて>ASBM
日本だと07VLAを発展させてASBMならぬGLBA(地上発射型弾道アスロック)が造れると思うんだが...
これなら少し現実的だと思う...
音紋は...どうしよう?w
そもそも終末誘導の課題が現状の技術だと多過ぎて>ASBM
日本だと07VLAを発展させてASBMならぬGLBA(地上発射型弾道アスロック)が造れると思うんだが...
これなら少し現実的だと思う...
音紋は...どうしよう?w
774名無し三等兵
2018/08/14(火) 04:27:06.10ID:Te3HfdMW Xバンドで200km可能なの?
775名無し三等兵
2018/08/14(火) 06:16:25.19ID:6q9fv4s6776名無し三等兵
2018/08/14(火) 07:13:28.51ID:6QcGnR3w777名無し三等兵
2018/08/14(火) 08:04:22.22ID:CDjAKvbq 対艦弾道弾脅威論の奴は弾道弾と巡航ミサイルの区別が付かないバカか?
固定目標相手じゃないと先読み予測撃ちを強いられるというのを根本的に理解してねえな。
いくら、子弾が飛び散る仕様だとしてもだ。
基本的に弾道弾ってのは発射時点で行先固定なの。
それをスラスターで多少ずらした所で知れている。
固定目標相手じゃないと先読み予測撃ちを強いられるというのを根本的に理解してねえな。
いくら、子弾が飛び散る仕様だとしてもだ。
基本的に弾道弾ってのは発射時点で行先固定なの。
それをスラスターで多少ずらした所で知れている。
778名無し三等兵
2018/08/14(火) 09:41:11.15ID:WbH0YrxH KYTNがTwitterで30FFMのレーダーはあぶくま型と同程度の能力しかないとか色々言ってたけど、あぶくま型のOPS-14って探知距離200kmあるのよな
779名無し三等兵
2018/08/14(火) 10:02:57.47ID:le5aYx7n >>755
仮にマッハ20で計算しても秒速6.8km 10秒で進める距離は 68kmなので既に計算すらしてない。
DF-21Dはマッハ10程度だといまのところ言われているのでさらに倍。
そんでDF-21Dが中間で細やかな軌道変更でき、終末でも軌道変更ができるすばらしいものだと仮定したとする。
どうやって捕捉するのだ?という話がでてくる。
そもそもちょっと前に、衛星の捕捉精度の話がでていたときに、準天頂衛星軌道上から空母を認識するのはほぼ無理。
よくて3ドット程度でしか認識できない。低軌道上の監視衛星だと観測幅を広げると解像度が落ちるので、砂の上の針を
探すようなもの。
その上、CEPは300m以上とみられている。核で狙うのか?
などなど考えると、まぁ完成してないと思うし、完成してても能力はないと見るね。
仮にマッハ20で計算しても秒速6.8km 10秒で進める距離は 68kmなので既に計算すらしてない。
DF-21Dはマッハ10程度だといまのところ言われているのでさらに倍。
そんでDF-21Dが中間で細やかな軌道変更でき、終末でも軌道変更ができるすばらしいものだと仮定したとする。
どうやって捕捉するのだ?という話がでてくる。
そもそもちょっと前に、衛星の捕捉精度の話がでていたときに、準天頂衛星軌道上から空母を認識するのはほぼ無理。
よくて3ドット程度でしか認識できない。低軌道上の監視衛星だと観測幅を広げると解像度が落ちるので、砂の上の針を
探すようなもの。
その上、CEPは300m以上とみられている。核で狙うのか?
などなど考えると、まぁ完成してないと思うし、完成してても能力はないと見るね。
781名無し三等兵
2018/08/14(火) 11:30:52.92ID:l52mo7VY 日本に負けそうだからと必死なのが湧いてるな相変わらず
782名無し三等兵
2018/08/14(火) 11:45:42.09ID:pkp43ZAB アメリカがハープーン弾道型やろうとしてすぐやめたの何でか
考えればすぐなのにねえ
考えればすぐなのにねえ
783名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:08:43.19ID:Te3HfdMW 日本も対艦弾道弾やればいいのに
空母の捕捉とかイオンエンジン付きの超低空スパイ衛星つかって
空母の捕捉とかイオンエンジン付きの超低空スパイ衛星つかって
785名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:17:39.82ID:n16FXJGL >>783
アメリカも開発研究してるが
最初はマッハ15で色々やってたけどうまく行かず
結局はスラスターとかで軌道修正するにはマッハ5ぐらいまで速度落とさないと難しいみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=FytugI8NQbo
日本は予算が限られてるし
普通にラムジェット系の技術で超音速狙ったほうが、転用しやすいしいろいろメリットある
アメリカも開発研究してるが
最初はマッハ15で色々やってたけどうまく行かず
結局はスラスターとかで軌道修正するにはマッハ5ぐらいまで速度落とさないと難しいみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=FytugI8NQbo
日本は予算が限られてるし
普通にラムジェット系の技術で超音速狙ったほうが、転用しやすいしいろいろメリットある
786名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:22:47.51ID:6QcGnR3w787名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:33:38.53ID:ooF+/lkd 地表に近付くにつれて減速して行くから
スタンダードの迎撃抜けてもESSMで迎撃されるなんて事に
スタンダードの迎撃抜けてもESSMで迎撃されるなんて事に
788名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:42:39.72ID:n16FXJGL 一度スクラムジェットエンジン炊いたら誘導は出来ないから
炊くのは終末誘導前の段階だろう
ミサイルで使うにはジェット>ラムジェット>スクラムジェットの順番で
効率よく燃焼させないと行けないから技術的に難しいし、ミサイル本体も大きくなりがちだけど
弾道弾並の速度で水平線の先から飛んできたら回避はほぼ不可能だろう
研究する価値はあると思う
炊くのは終末誘導前の段階だろう
ミサイルで使うにはジェット>ラムジェット>スクラムジェットの順番で
効率よく燃焼させないと行けないから技術的に難しいし、ミサイル本体も大きくなりがちだけど
弾道弾並の速度で水平線の先から飛んできたら回避はほぼ不可能だろう
研究する価値はあると思う
789名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:43:09.28ID:svAYiMI8 >>783
低軌道衛星なら照準するタイミングが相手に分秒単位で丸わかり
BMD兵器があれば対応可能だろうな
レーダー電力がパネル面積に制約されるので
艦にほぼ無制限の電力があるので(その気になれば)ECMは容易だろう
軌道直下の数十km〜百kmの狭い帯にターゲット誘導するか、
通過するまで待しなければならない
低軌道衛星なら照準するタイミングが相手に分秒単位で丸わかり
BMD兵器があれば対応可能だろうな
レーダー電力がパネル面積に制約されるので
艦にほぼ無制限の電力があるので(その気になれば)ECMは容易だろう
軌道直下の数十km〜百kmの狭い帯にターゲット誘導するか、
通過するまで待しなければならない
790名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:51:24.40ID:6QcGnR3w791名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:54:09.44ID:64ZhVZiy792名無し三等兵
2018/08/14(火) 13:37:22.00ID:UgP404jD >>759
早く落ちすぎたり角度が違うと再突入に失敗するよ
早く落ちすぎたり角度が違うと再突入に失敗するよ
793名無し三等兵
2018/08/14(火) 13:58:17.82ID:l52mo7VY 動く目標に当たるか分からんし
当たるとしても結局SAMで迎撃されることは変わらんのよな
っつーか弾道ミサイルで米の迎撃網抜けられんこと分かってるから陸でも
極音速飛翔実験成功したからBMD無効化だとか吹き上がっとるんと違うんけ
当たるとしても結局SAMで迎撃されることは変わらんのよな
っつーか弾道ミサイルで米の迎撃網抜けられんこと分かってるから陸でも
極音速飛翔実験成功したからBMD無効化だとか吹き上がっとるんと違うんけ
794名無し三等兵
2018/08/14(火) 14:28:10.92ID:LCtQtTdg >>792
755みたいなのがその辺理解出来てると思うかい?
「エンタープライズを模した標的に着弾した衛星写真」とやらを
勝手に本物認定してはしゃいでいるような奴だぜw
…多分新興宗教の壺売り辺りにはいいお客なんじゃないかなw
755みたいなのがその辺理解出来てると思うかい?
「エンタープライズを模した標的に着弾した衛星写真」とやらを
勝手に本物認定してはしゃいでいるような奴だぜw
…多分新興宗教の壺売り辺りにはいいお客なんじゃないかなw
795名無し三等兵
2018/08/14(火) 15:23:40.13ID:PiIhNc6J 護衛艦スレな
個人的に気になるのが戦術データリンクの類いなんだけど
それってOA対応してない既存艦はコンソール全換えが必要なんかな?
むらさめ型なんかはほとんどリンク16してなかったけど今は改修済んだんだろうか...
護衛艦の詳細なアップグレード一覧表というか、過去の改修まとめが欲しいな
wikiじゃ初期のグレードしか載ってないから把握出来んのよね
個人的に気になるのが戦術データリンクの類いなんだけど
それってOA対応してない既存艦はコンソール全換えが必要なんかな?
むらさめ型なんかはほとんどリンク16してなかったけど今は改修済んだんだろうか...
護衛艦の詳細なアップグレード一覧表というか、過去の改修まとめが欲しいな
wikiじゃ初期のグレードしか載ってないから把握出来んのよね
799名無し三等兵
2018/08/14(火) 16:37:07.65ID:p73PbOK5 >>796
>リンク16なんてDDGとDDHしか搭載していない
https://ja.wikipedia.org/wiki/海上自衛隊のC4Iシステム
これは見ておこう。
将来構想のJ-CECは、良いまとめがまだ無いね。NIF-CA相当らしいけど
>リンク16なんてDDGとDDHしか搭載していない
https://ja.wikipedia.org/wiki/海上自衛隊のC4Iシステム
これは見ておこう。
将来構想のJ-CECは、良いまとめがまだ無いね。NIF-CA相当らしいけど
800名無し三等兵
2018/08/14(火) 17:48:34.66ID:YFyk0wX3 ORQ-2とリンク16の二段重ねプリンが最近の護衛艦のデフォよな
ORQ-2は既にひゅうが型にもバックフィットされとるし、今後のバックフィット状況見れば
どの艦がマルチスタティック対潜戦対応(の予定)なのかまるわかり
一方で、リンク16のバックフィットには割と消極的なように見える
ORQ-2は既にひゅうが型にもバックフィットされとるし、今後のバックフィット状況見れば
どの艦がマルチスタティック対潜戦対応(の予定)なのかまるわかり
一方で、リンク16のバックフィットには割と消極的なように見える
801名無し三等兵
2018/08/14(火) 18:07:05.69ID:SOk11sUC >>799
NIF-CA並だとしたら最早CECと表現して良いかわからないね
NIF-CA並だとしたら最早CECと表現して良いかわからないね
802名無し三等兵
2018/08/14(火) 18:16:40.66ID:xC5NpMq/ きり型にOYX-1積むけど能力上がってもOYQ-9相当が限界かな
803名無し三等兵
2018/08/14(火) 20:47:33.78ID:CDjAKvbq J-CECは見せ札だね。
米軍とリンクしなきゃ効果半減だし絶対そうするだろうが、
そうなると九条云々の問題に直結してくるから明言しないのだろう。
もっと言うと、集団的自衛権行使容認を含めた安保法制も日米CEC・NIFC-CA連接を前提としているだろう。
米軍とリンクしなきゃ効果半減だし絶対そうするだろうが、
そうなると九条云々の問題に直結してくるから明言しないのだろう。
もっと言うと、集団的自衛権行使容認を含めた安保法制も日米CEC・NIFC-CA連接を前提としているだろう。
804名無し三等兵
2018/08/14(火) 20:59:48.04ID:hONNToLh 27DDGがCEC対応艦だと堂々と明言してるのに何をいまさら
805名無し三等兵
2018/08/14(火) 21:01:34.20ID:ooF+/lkd CECは包括するユニット数が揃って初めて効果が出るので
806名無し三等兵
2018/08/14(火) 21:16:26.11ID:hONNToLh それ明言するしないには関係ないやろ
807名無し三等兵
2018/08/14(火) 21:41:55.63ID:CTOZOCVv 規格が異なる故の性能と価格だし、国産データリンク
808名無し三等兵
2018/08/15(水) 00:33:18.07ID:us/iuc1J809名無し三等兵
2018/08/15(水) 00:52:50.11ID:1Krzquq7 全く面白みもヒネリもないことを書きます
過去の日本人がいたから現在の日本人がいるのは当たり前です
でも過去の「尊い犠牲」の上に現在の平和がある訳ではありません
尊い犠牲を払わない方が良かったのです
有為な人材を失い、多くの人々の幸福を奪いました
いかなる形でも戦争肯定は容認できません
過去の日本人がいたから現在の日本人がいるのは当たり前です
でも過去の「尊い犠牲」の上に現在の平和がある訳ではありません
尊い犠牲を払わない方が良かったのです
有為な人材を失い、多くの人々の幸福を奪いました
いかなる形でも戦争肯定は容認できません
810名無し三等兵
2018/08/15(水) 00:56:40.40ID:W/+aqlQ0 パクコピ
811名無し三等兵
2018/08/15(水) 01:03:22.16ID:XvGupbj0812名無し三等兵
2018/08/15(水) 01:09:19.51ID:dEH4tkb4 沿岸で固定目標になるなら
やっすいPAC弾をバラ蒔けばいい
そもそも、やっすい弾道弾に40m以内の精度あるんか?
やっすいPAC弾をバラ蒔けばいい
そもそも、やっすい弾道弾に40m以内の精度あるんか?
815名無し三等兵
2018/08/15(水) 05:10:56.74ID:WwBvZOXK CEC対応改修やるにはどんなハードルがあるのやら
むらさめ型に対応させられれば次期DDまで繋ぎが成立する
でもレーダーシステムまで取っ替えるのは難しいだろうし、パッシブなデータリンク参加にとどまるかな?
むらさめ型に対応させられれば次期DDまで繋ぎが成立する
でもレーダーシステムまで取っ替えるのは難しいだろうし、パッシブなデータリンク参加にとどまるかな?
817名無し三等兵
2018/08/15(水) 09:19:40.13ID:CvvteQLQ たかお は台湾のカオシュン市に抵触するからダメなのに、
なぜクムガンサン由来の こんごう はオーケーだったのか?
なぜクムガンサン由来の こんごう はオーケーだったのか?
818名無し三等兵
2018/08/15(水) 09:51:25.98ID:FMJDynNk 金剛夜叉明王はインド。日本の金剛寺の方が早いだろう。
819名無し三等兵
2018/08/15(水) 10:21:37.35ID:VP/v4EBf つ イージス阿修羅
820名無し三等兵
2018/08/15(水) 10:42:51.99ID:ef1irlVe しかし民生品の方が軍事向けより発達してるって面白い時代だよな
CECのアンテナだって街を見ればすぐに目につLTE用の棒状アンテナなわけで
ある分野では軍隊よりも高速・大容量な通信が日常的に使われてる不思議な光景
CECのアンテナだって街を見ればすぐに目につLTE用の棒状アンテナなわけで
ある分野では軍隊よりも高速・大容量な通信が日常的に使われてる不思議な光景
821名無し三等兵
2018/08/15(水) 10:49:55.30ID:Q62dVZr8 【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50
822名無し三等兵
2018/08/15(水) 10:56:03.94ID:f7/kMm3T823名無し三等兵
2018/08/15(水) 11:16:46.61ID:BFdR+vA0 そもそも たかお がダメというソースなし
単に艦名につけたい山の名前が群れをなしてるだけなのに
単に艦名につけたい山の名前が群れをなしてるだけなのに
824名無し三等兵
2018/08/15(水) 11:37:07.75ID:fAxCIzt9 話は変わるが護衛艦乗組員の生活環境改善策実施
外洋行動中の乗員の通信環境整備
家族からのメールを個人のスマホで閲覧 海幕厚生課
出典は朝雲新聞net版です
外洋行動中の乗員の通信環境整備
家族からのメールを個人のスマホで閲覧 海幕厚生課
出典は朝雲新聞net版です
825名無し三等兵
2018/08/15(水) 12:09:43.77ID:K1y+xWfQ クソパワハラバ幹部とバ海曹いるんじゃ、そんな対策しても焼け石に水だけどな
826名無し三等兵
2018/08/15(水) 12:13:41.72ID:GDYTSfgp 高雄市
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%9B%84%E5%B8%82
>日據時期,日本人依「takau」的日語訓讀諧音將「打狗」兩字改寫為漢字「高雄」(音:Taka-o),源於日本京都右京的高雄山[8],此制度實施於1920年。
>直到1945年以前,「高雄」二字是以日語拼音「Takao」來羅馬化。
>二次大戰後,中華民國政府才將「高雄」以中文的威妥瑪式拼音改寫為「Kaohsiung」,[9]是當前主要通行於世界上的名稱。
台湾高雄市の由来は京都の高雄だし改名したのは台湾総督府だぞ
>>824
セキュリティ面で不安があるが艦内サーバーで検閲とかやるのかねぇ
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%9B%84%E5%B8%82
>日據時期,日本人依「takau」的日語訓讀諧音將「打狗」兩字改寫為漢字「高雄」(音:Taka-o),源於日本京都右京的高雄山[8],此制度實施於1920年。
>直到1945年以前,「高雄」二字是以日語拼音「Takao」來羅馬化。
>二次大戰後,中華民國政府才將「高雄」以中文的威妥瑪式拼音改寫為「Kaohsiung」,[9]是當前主要通行於世界上的名稱。
台湾高雄市の由来は京都の高雄だし改名したのは台湾総督府だぞ
>>824
セキュリティ面で不安があるが艦内サーバーで検閲とかやるのかねぇ
827名無し三等兵
2018/08/15(水) 12:21:42.69ID:FMJDynNk 自衛隊鯖にだけ接続して受信。指定した家族には、既読が判るような仕組みとかは?
828名無し三等兵
2018/08/15(水) 12:41:45.96ID:fAxCIzt9 その様な仕組みになっているようです
陸上家族スマホ→海自陸上専用サーバ→おそらく衛星経由→海上艦艇無線LAN→隊員スマホ
艦艇からはこの逆で通信されます。
厚生課から発信なので複利厚生の一貫でしょう。
港内専用船艇と潜水艦を除き全水上艦艇が対象と思われます。
陸上家族スマホ→海自陸上専用サーバ→おそらく衛星経由→海上艦艇無線LAN→隊員スマホ
艦艇からはこの逆で通信されます。
厚生課から発信なので複利厚生の一貫でしょう。
港内専用船艇と潜水艦を除き全水上艦艇が対象と思われます。
829名無し三等兵
2018/08/15(水) 12:52:07.44ID:fAxCIzt9 ついでにですが
朝雲アーカイブは結構楽しいです
年会費6000円だったかな? 月500円だから手頃な価格です
触りだけなら無料ですので試しに見るには良いです
朝雲アーカイブは結構楽しいです
年会費6000円だったかな? 月500円だから手頃な価格です
触りだけなら無料ですので試しに見るには良いです
830名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:44:44.44ID:U+5f+4uH832名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:43:17.44ID:8IJl3Jkk すごいな、自民党総裁選。争点が政策がどーこーじゃなく正直であるか公正であるかって。もうほとんど小学校の学級委員を決めるのと変わらん。
でもウソつきホーダイ、日本語で対話できない、下っ端が死んでも気にしない、安倍政権はそこまで政治のレベルというか、日本のレベルを引き下げたんだよ。
でもウソつきホーダイ、日本語で対話できない、下っ端が死んでも気にしない、安倍政権はそこまで政治のレベルというか、日本のレベルを引き下げたんだよ。
833名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:57:24.32ID:Q62dVZr8 【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50
世界教師マ/イトレーヤがWW3を止める!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50
世界教師マ/イトレーヤがWW3を止める!
835名無し三等兵
2018/08/15(水) 15:19:38.96ID:AD+HvVdv 金剛も大阪やら奈良の県境にある山だろう。
836名無し三等兵
2018/08/15(水) 16:05:53.74ID:NwAalMNF 高雄は神護寺の高雄山なんだね
神護寺のイメージはあるんだけど高雄山そのものイメージが薄いな
護衛艦「たかお」なら首都圏の高尾と間違えると言うのも納得
ちなみに金剛、葛城山、愛宕山は集団で登らされたから山として良く判る
麻耶は六甲牧場や麻耶ランプ(大阪湾)の方のイメージがあるな
ロープウェイの駅か
三笠山って若草山とどう違うの?
神護寺のイメージはあるんだけど高雄山そのものイメージが薄いな
護衛艦「たかお」なら首都圏の高尾と間違えると言うのも納得
ちなみに金剛、葛城山、愛宕山は集団で登らされたから山として良く判る
麻耶は六甲牧場や麻耶ランプ(大阪湾)の方のイメージがあるな
ロープウェイの駅か
三笠山って若草山とどう違うの?
837名無し三等兵
2018/08/15(水) 16:06:08.25ID:fAxCIzt9838名無し三等兵
2018/08/15(水) 16:11:41.28ID:tFlBuew4 >>834
windowsやCECのアンテナ使ってる米軍や、COTS&OA化された護衛艦のコンソールにも同じこと言うのか...
windowsやCECのアンテナ使ってる米軍や、COTS&OA化された護衛艦のコンソールにも同じこと言うのか...
839名無し三等兵
2018/08/15(水) 17:47:27.20ID:VPrxT/3l CEC用のアンテナって棒状じゃ無くない?
840名無し三等兵
2018/08/16(木) 07:20:28.90ID:wcPhxaU/ >>811
君は痴呆だね。
弾道弾は宇宙空間を飛んでいる時だけ弾道飛行するんだよ。
因みに宇宙とは地上100km以上の高度だから、弾頭は宇宙から地上まで十数秒で到達する。
この間に空母がどれだけ転進できると思って居るんだ?
既に米国政府が完成していると評価している物を・・・
君は痴呆だね。
弾道弾は宇宙空間を飛んでいる時だけ弾道飛行するんだよ。
因みに宇宙とは地上100km以上の高度だから、弾頭は宇宙から地上まで十数秒で到達する。
この間に空母がどれだけ転進できると思って居るんだ?
既に米国政府が完成していると評価している物を・・・
841名無し三等兵
2018/08/16(木) 07:43:25.85ID:XF+QI72x842名無し三等兵
2018/08/16(木) 07:46:20.49ID:PgJFS0ni すごく乱暴な計算だけどIRBMの終末速度は秒速2km程度なので高度100kmから海上に着弾するまでは約50秒
空母は仮に30ノットで航行しているとすると分速約926mなので50秒では772m
空母2隻分くらいの差は移動できるな
空母は仮に30ノットで航行しているとすると分速約926mなので50秒では772m
空母2隻分くらいの差は移動できるな
843名無し三等兵
2018/08/16(木) 07:47:33.88ID:c6N8zajV そもそもヘッドオンで向かってくる弾道弾なんざESSMでも撃ち落とせるだろうに
844名無し三等兵
2018/08/16(木) 07:57:34.40ID:7wbAUKew845名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:12:05.90ID:XF+QI72x >>844
週末誘導の手段が無いのだよ、断熱圧縮される大気の高温プラズマから暖冬を遮蔽するので、カメラもレーダーもつけられない
どうやってそもそも弾道弾が誘導されているのかを知っていれば、何故無理か分かる
非現実的なのだ
週末誘導の手段が無いのだよ、断熱圧縮される大気の高温プラズマから暖冬を遮蔽するので、カメラもレーダーもつけられない
どうやってそもそも弾道弾が誘導されているのかを知っていれば、何故無理か分かる
非現実的なのだ
846名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:37:49.07ID:pKtvaj5t847名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:41:41.31ID:Wftco6Cn なんでASBMの話に戻すかねぇ...
ミサイルスレでも行ってやれば?
ミサイルスレでも行ってやれば?
848名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:50:12.88ID:HnpI67bw 我は無敵である、彼は何もできない、これだけでフィルタリングされるようじゃまだまだだよなー、工作員(ですらないかw)さん♪
849名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:55:35.57ID:QFnBLIZW >840
痴呆は君だよ。
弾道弾ははやぶさ再突入ほど速くない。
秒速2kmと覚えておけ。
ICBMはもう少し速い
痴呆は君だよ。
弾道弾ははやぶさ再突入ほど速くない。
秒速2kmと覚えておけ。
ICBMはもう少し速い
850名無し三等兵
2018/08/16(木) 08:58:51.84ID:wcPhxaU/851名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:03:29.00ID:IHL1Za0N そもそも、弾道弾がいつロケット噴射してるのか彼は知らないだろうな。
852名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:25:39.58ID:QFnBLIZW どんなに声闘しようと、物理学は第一宇宙速度以上の弾道弾を許さない。飛翔距離が短くなれば速度は遅くなる。
せめて中国の弾道弾は超光速だ、ぐらい書いておけば?
せめて中国の弾道弾は超光速だ、ぐらい書いておけば?
853名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:35:50.30ID:1rOxpwyq854名無し三等兵
2018/08/16(木) 10:08:48.27ID:2uYHgMTl CEC用のアンテナは円筒と言うか円盤?
棒じゃないっぽいね
棒じゃないっぽいね
856名無し三等兵
2018/08/16(木) 11:35:01.52ID:9z8T0bPU857名無し三等兵
2018/08/16(木) 12:06:33.01ID:qc3KhdeK858名無し三等兵
2018/08/16(木) 13:44:11.87ID:b2k0zg6r 弾道弾は第一宇宙速度未満だがね
第一宇宙速度に達したら衛星になっちゃうからね
第一宇宙速度に達したら衛星になっちゃうからね
859名無し三等兵
2018/08/16(木) 14:31:14.65ID:5njjnxwr ここは弾道弾スレじゃないんで
860名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:16:05.01ID:b2k0zg6r 理解不能だとすぐ切ろうとするな
862名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:37:31.39ID:dXDq7vZB863名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:43:36.21ID:tuG0KRiR Raytheon awarded $12.9 million Cooperative Engagement Capability contract
http://investor.raytheon.com/phoenix.zhtml?c=84193&p=irol-newsArticle&ID=1886907
この契約で請け負ったのが
下の板4枚アンテナってことでいいのかな?
A Low-Cost Cooperative Engagement Capability Array Antenna
http://www.jhuapl.edu/techdigest/TD/td2302/Moore.pdf
http://investor.raytheon.com/phoenix.zhtml?c=84193&p=irol-newsArticle&ID=1886907
この契約で請け負ったのが
下の板4枚アンテナってことでいいのかな?
A Low-Cost Cooperative Engagement Capability Array Antenna
http://www.jhuapl.edu/techdigest/TD/td2302/Moore.pdf
864名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:57:27.68ID:Wftco6Cn865名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:00:55.63ID:K2Gb3lvx 囲いが出来たのか
空母には板のままついてるのに
空母には板のままついてるのに
866名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:21:27.85ID:L0nxKjA+ > 囲いができた
そのほうがかっこいいからな!
そのほうがかっこいいからな!
867名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:55:11.86ID:BEQ/1uEG へい!
868名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:33:22.83ID:g2XCpdHV 「現職がいるのに総裁選に出るというのは、現職に辞めろと迫るのと同じだ」
そもそも党則を自分のために変えさせて三選可能にしたわけで、この論法だと、自分から辞めるまでは無限につづけるのが当然、という認識なんでしょうね。アカウンタビリティをまったく理解してないことが、ここでも明らかに。
そもそも党則を自分のために変えさせて三選可能にしたわけで、この論法だと、自分から辞めるまでは無限につづけるのが当然、という認識なんでしょうね。アカウンタビリティをまったく理解してないことが、ここでも明らかに。
869名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:42:27.37ID:FrGBuMe1871名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:43:48.18ID:wfhZHuKs 今度は、ここで荒らしてるのか。
ボケツッコミの荒らしコンビ。
ボケツッコミの荒らしコンビ。
872名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:46:33.20ID:5pNZ0wHN >>868
党員の忖度で決まったんだが(^o^)
党員の忖度で決まったんだが(^o^)
873名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:47:48.03ID:JUGykpLQ 対艦弾道ミサイルは命中させるためにかつての戦艦の砲弾を命中させるように敵艦に当たるまでの時間と敵艦の進路を計算してそれなりの数斉射しないといけないだろう
つまりそこが弾道ミサイルが銀の弾丸となり得ない理由
つまりそこが弾道ミサイルが銀の弾丸となり得ない理由
874名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:51:41.42ID:JUGykpLQ 原子力空母のように超大型ならまだ確率的には不可能ではないが駆逐艦のように比較的小型でかつ小回りが効く艦種相手では港にでもいない限り命中は期待できそうもない
875名無し三等兵
2018/08/17(金) 06:27:15.15ID:0fJDkm+/ 中国が作った弾道弾の動画観たら戦術核だったぞ
あいつらも当たると思ってないないさ
あいつらも当たると思ってないないさ
876名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:00:30.45ID:uq4B6t34 日本やアメリカが作る場合はガチで当てていくの開発しそうだな
877名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:53:20.28ID:b18JmxIT >>873
そうだね 弾道計算射撃をするのであって直接照準射撃では無いのを理解しないとね
そうだね 弾道計算射撃をするのであって直接照準射撃では無いのを理解しないとね
878名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:25:26.58ID:4DAh81D0 >>876
発想としては劣位側の窮余の策だけどな
旧ソ連の飽和攻撃もそうだけど、かなり無理してるけどそれしか対抗策が無いから仕方ない類
まあ中国の場合、増強する海軍力と合わせて来られるとなかなかキツイけど
発想としては劣位側の窮余の策だけどな
旧ソ連の飽和攻撃もそうだけど、かなり無理してるけどそれしか対抗策が無いから仕方ない類
まあ中国の場合、増強する海軍力と合わせて来られるとなかなかキツイけど
879名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:26:28.07ID:h3XimSpo な〉871 弾道弾かきこは
自演あらしだよ。
誰にも相手にされないから
幼稚な算数(笑)で、必死の
書き込み。文体同じ(笑)
あらしは無視で。
自演あらしだよ。
誰にも相手にされないから
幼稚な算数(笑)で、必死の
書き込み。文体同じ(笑)
あらしは無視で。
880名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:21:15.42ID:+fTHDQn4 ネトウヨ7不思議
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
881名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:23:45.99ID:K0GQ0hqw 望月死ね
882名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:49:42.07ID:t3As/XVa トンチンカンなことをいいながら卑屈目線になる不思議
883名無し三等兵
2018/08/18(土) 00:32:10.09ID:yskAOF2J 目線wが気になる人なんだろw
あれは疾病だあw
あれは疾病だあw
884名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:29:12.59ID:gudx1yin 護衛艦スレでネトウヨ様に逆らった小賢しい連中はブザマな最期を遂げた
885名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:53:33.08ID:TWyI1Bkb 魚雷命中で撃沈w
886名無し三等兵
2018/08/18(土) 03:38:53.44ID:eySG37f/ 世艦の記事だったかであさひ型の経済巡航速度に不満があるって話があるらしいけど
実際の所電気推進だけで20ktは無理ってことなんかね?
実際の所電気推進だけで20ktは無理ってことなんかね?
887名無し三等兵
2018/08/18(土) 04:23:55.40ID:MV/cbSSo >>886
速度の不満って、たぶん経済巡航速度じゃないと思うよ。
経費節約するのに内海でガスタービン切れってなったんじゃないか?
30ktを最大値とすると、20kt出すには主機の30%稼働程度が必要だけど、
電気駆動も計算してみたが、発電量の50%を機関出力として回せると仮定した場合、
出せる速力は10-11ktぐらいだろうな。
まぁ10ktなら内海では十分使えるけど、加速が事実上出来ないから、
湾内の航路変更が面倒になって、他の船舶と事故らないように余計に気を使うんだと思う。
速度の不満って、たぶん経済巡航速度じゃないと思うよ。
経費節約するのに内海でガスタービン切れってなったんじゃないか?
30ktを最大値とすると、20kt出すには主機の30%稼働程度が必要だけど、
電気駆動も計算してみたが、発電量の50%を機関出力として回せると仮定した場合、
出せる速力は10-11ktぐらいだろうな。
まぁ10ktなら内海では十分使えるけど、加速が事実上出来ないから、
湾内の航路変更が面倒になって、他の船舶と事故らないように余計に気を使うんだと思う。
889名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:14:55.74ID:mNOtrnkv891名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:11:41.92ID:mNOtrnkv 計算違いではなく計算通り出ないのでは?
コスト、スペース、船型、後続距離等々 民主党時代の計画艦にはありがちな・・・
いずもの兵装もそうでしょう
海自の速度表記で○○ノット以上と約○○ノットの表記があるが約=未満の意味なんで
今回は原速は約12ノットかもしれません
艦隊行動に支障が出やすいという苦情なのかな?
コスト、スペース、船型、後続距離等々 民主党時代の計画艦にはありがちな・・・
いずもの兵装もそうでしょう
海自の速度表記で○○ノット以上と約○○ノットの表記があるが約=未満の意味なんで
今回は原速は約12ノットかもしれません
艦隊行動に支障が出やすいという苦情なのかな?
892名無し三等兵
2018/08/18(土) 11:17:15.18ID:NwUECxvy そこの計算の部分は古典的なレベルの話しだし、外すわけも無い
仕様レベルの話なんだろうな
仕様レベルの話なんだろうな
894名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:07:37.18ID:mNOtrnkv 残りは艦内電力なのかな?
それとも軸出力の余裕分?だとすると、電気推進一杯だと何ノット程度になるのかしら?
それとも軸出力の余裕分?だとすると、電気推進一杯だと何ノット程度になるのかしら?
895名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:48:39.57ID:GVorzGPj しらぬい見て思ったんだけど、あさひがOPS-48積んでないのってOPY-2との統合試験やってるからって事なのかしらん?
896名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:52:12.70ID:GVorzGPj 失礼、>>895についてはあすか搭載の流用的な意味で
897名無し三等兵
2018/08/18(土) 18:57:31.99ID:1O+H/Uec OB氏達の言うことも分かるが、時代とともに仕様は変わるんだから
しょうがないんじゃないの?てか海自がそれでOK出したから作ったんだろうし。
しょうがないんじゃないの?てか海自がそれでOK出したから作ったんだろうし。
898名無し三等兵
2018/08/18(土) 21:50:54.21ID:VlDF9X1z むらさめ系の設計のまま電気推進にしたらどんな問題が出るか洗い出してるんだろう
不満が出るのは最初からわかってたはず
不満が出るのは最初からわかってたはず
899名無し三等兵
2018/08/18(土) 22:25:10.40ID:40M89cNN 大本命は10年後あたりからのこんごう+むらさめ型一斉更新だろうしな
2010年代に建造した艦の新規軸は、ある種の将来に向けたテストベッドも兼ねてる部分はあるだろう
2010年代に建造した艦の新規軸は、ある種の将来に向けたテストベッドも兼ねてる部分はあるだろう
900名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:02:17.83ID:nqgrvQFZ こんごうも計画から30年位か早いな
901名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:11:11.76ID:5qFOzsnA 安倍のぼんくらボンボン外交のおかげで、ロシアに3000億円の小遣いつけて、択捉をプレゼントしちゃいましたね。それでも安倍を支持するひといるの?
外交の安倍?売国の安倍じゃね?脳天気すぎて泣けてくるな。
外交の安倍?売国の安倍じゃね?脳天気すぎて泣けてくるな。
903名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:58:36.61ID:P56OisjD 10秒「も」あれば100メートル以上動けるな
904名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:21:25.34ID:XCQt4GLC905名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:35:51.59ID:Mkn0BKb+ 10年後にむらさめ型更新やろうとなるとこんごう型更新は無理だべ
こんごう型はベースライン9Cに近代化しよう
こんごう型はベースライン9Cに近代化しよう
906名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:42:26.89ID:XCQt4GLC >>905
今少ないだのなんだの言われてる伸び率でも十年後には今より建造費2000億増えても余裕かと
こんごう型今から弄っても艦歴から見て使える期間短くてな
そんな金使うなら新型艦で省力化や少人数化図った方が良いかと
今少ないだのなんだの言われてる伸び率でも十年後には今より建造費2000億増えても余裕かと
こんごう型今から弄っても艦歴から見て使える期間短くてな
そんな金使うなら新型艦で省力化や少人数化図った方が良いかと
907名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:22:35.19ID:6joslXC4 28DDG以降の予定がないJMUのために何らかの艦艇は発注してもらわんと…
908名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:29:05.51ID:KE3zvsNz 陸自の小型輸送船がどうなるか
アメリカから輸入というのは無いと思うが
アメリカから輸入というのは無いと思うが
909名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:33:53.67ID:XCQt4GLC911名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:47:04.85ID:nC8xQqoM >>905
それはない<こんごう型のBL9C対応
なんでかって言うと、BL9C対応には大幅なシステムのCOTS対応が含まれるからで、
そうなると艦内の配線から引き直すレベルになる。
金ばかり掛かって艦齢延伸が出来て精々10年ってのはなぁ。
それはない<こんごう型のBL9C対応
なんでかって言うと、BL9C対応には大幅なシステムのCOTS対応が含まれるからで、
そうなると艦内の配線から引き直すレベルになる。
金ばかり掛かって艦齢延伸が出来て精々10年ってのはなぁ。
912名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:49:51.63ID:XCQt4GLC913名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:19:37.41ID:HWHwVWwf こんごうは40年使ってFFMを量産しないと定数を維持できないしFFMを増やした方が戦力の底上げになる
914名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:26:02.86ID:Mkn0BKb+ >>911
防衛費の伸び率次第だろうが、艦齢40年、2035年くらいまで使う事を考えりゃそれなりももとはとれよう
2025年くらいに後継艦建造できるならそっちのがいいが、
護衛艦の除籍ラッシュに対応しつつ護衛艦保有数を10隻は純増させなきゃならん現状でそれが可能ならそっちのほうがいい
防衛費の伸び率次第だろうが、艦齢40年、2035年くらいまで使う事を考えりゃそれなりももとはとれよう
2025年くらいに後継艦建造できるならそっちのがいいが、
護衛艦の除籍ラッシュに対応しつつ護衛艦保有数を10隻は純増させなきゃならん現状でそれが可能ならそっちのほうがいい
915名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:28:30.16ID:M3fG4JQz >>912
今の計画だと40年は間違いなく使うし50年前後もあり得る。
今のところBMD任務で余裕がないけど、もう少しであたご型の改修が終わってまや型が就役するから改修するならそのタイミングかな…2隻だけを改修するプランもあるらしい
今の計画だと40年は間違いなく使うし50年前後もあり得る。
今のところBMD任務で余裕がないけど、もう少しであたご型の改修が終わってまや型が就役するから改修するならそのタイミングかな…2隻だけを改修するプランもあるらしい
916名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:29:11.79ID:Mkn0BKb+ >>912
艦齢30年時点で後継艦の建造を開始できれば
35年で退役できるのなら近代化しないでも我慢は出来るがね
でも艦齢で30年っていったら2023年ごろだぞ
現状護衛艦定数54隻なのに46隻程度しかない
きり型除籍ラッシュ対応に加えてむらさめ型後継艦の建造をしつつ、さらに純増で10隻護衛艦を増やす
それをやりながら2023年くらいから建造開始できるかね
2023年建造開始だと予算化は2022年、次期中期防内やぞ
出来るならそれでいいが
艦齢30年時点で後継艦の建造を開始できれば
35年で退役できるのなら近代化しないでも我慢は出来るがね
でも艦齢で30年っていったら2023年ごろだぞ
現状護衛艦定数54隻なのに46隻程度しかない
きり型除籍ラッシュ対応に加えてむらさめ型後継艦の建造をしつつ、さらに純増で10隻護衛艦を増やす
それをやりながら2023年くらいから建造開始できるかね
2023年建造開始だと予算化は2022年、次期中期防内やぞ
出来るならそれでいいが
918名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:43:37.80ID:nC8xQqoM >>914
あのさ、艦内配線から引き直しってのはそれなりに大きな工事で、その間は艦隊に居る訳がないんだけど。
下手すりゃ上構を撤去して、ドックを長期間占有して工事するレベルで、それだけ長い間工事して工事完了後の
艦齢延伸が精々10年、ってのは金ばっかり掛かって在役期間が実質改装無しでも変わらないってレベルに
なり兼ねない。
あたご型にはBL9C対応が言われていてもこんごう型に関しては話が出てこないってのはその辺が理由の一つで、
ならば姑息策として短期間の改装で艦齢40年を目指す、と言う方向になるだろう、と言う話
(そもそもミサイル護衛艦はなんだかんだで40年がLCC考えるベースになっているみたいだ、と言うのも理由だが)。
あのさ、艦内配線から引き直しってのはそれなりに大きな工事で、その間は艦隊に居る訳がないんだけど。
下手すりゃ上構を撤去して、ドックを長期間占有して工事するレベルで、それだけ長い間工事して工事完了後の
艦齢延伸が精々10年、ってのは金ばっかり掛かって在役期間が実質改装無しでも変わらないってレベルに
なり兼ねない。
あたご型にはBL9C対応が言われていてもこんごう型に関しては話が出てこないってのはその辺が理由の一つで、
ならば姑息策として短期間の改装で艦齢40年を目指す、と言う方向になるだろう、と言う話
(そもそもミサイル護衛艦はなんだかんだで40年がLCC考えるベースになっているみたいだ、と言うのも理由だが)。
919名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:45:41.33ID:Mkn0BKb+ >>918
最悪艦齢50年まで引っ張るだろうけどね
最悪艦齢50年まで引っ張るだろうけどね
920名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:47:19.09ID:M3fG4JQz >>917
次期中期防でのこんごう型代艦建造はないでしょうね。
次のDDGについてはアーレイバーク級フライト3の運用成績を見極めてからってのが手堅い。
こんごう型については最低限の改修、ベースライン9改修、米海軍のメニューに入るようならレーダー換装までプランがあって海自の気合いと懐具合次第でどうなるのかってところでしょう。
次期中期防でのこんごう型代艦建造はないでしょうね。
次のDDGについてはアーレイバーク級フライト3の運用成績を見極めてからってのが手堅い。
こんごう型については最低限の改修、ベースライン9改修、米海軍のメニューに入るようならレーダー換装までプランがあって海自の気合いと懐具合次第でどうなるのかってところでしょう。
921名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:48:50.05ID:Mkn0BKb+ >>918
というか、あたご改修とかかるコストは変わらんぞ
ベースライン7→9Cの時点でコンピュータを処理能力625倍の別製品に総入れ替え、
10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装って工事をあたごでやってる
こんごうのBL9C改修でも同じ事をするだけなのでコストはそこまで大きく変わらん
どうせ中身が総入れ替えなのは同じ
というか、あたご改修とかかるコストは変わらんぞ
ベースライン7→9Cの時点でコンピュータを処理能力625倍の別製品に総入れ替え、
10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装って工事をあたごでやってる
こんごうのBL9C改修でも同じ事をするだけなのでコストはそこまで大きく変わらん
どうせ中身が総入れ替えなのは同じ
922名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:49:32.53ID:XCQt4GLC924名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:50:28.84ID:Mkn0BKb+925名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:53:02.40ID:6joslXC4 タイコンデロガもまだまだ現役だろうし、こんごう後継は次々中期防あたりでいいのでは
926名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:53:41.84ID:5Wl7MbNx 性能寿命としては下さいあめ型のほうがやばそうだから、DDGよりもDD優先かなぁ?
927名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:54:36.58ID:KIQnBfY5 金増やすっつってんだからとっとと更新か新型建造した上で船体のみ延命で二線扱いかな
928名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:55:11.04ID:Mkn0BKb+ >>925
次期中期防はFFMでいっぱいいっぱいだろうけど、
次次期中期防もあめ型更新ラッシュ入ったらDDG建造してう余裕ないだろう
次期中期防でFFM年2隻、次次期中期防であめ型後継年2隻建造やってようやく護衛艦定数54隻いけるかってレベルよ
次期中期防はFFMでいっぱいいっぱいだろうけど、
次次期中期防もあめ型更新ラッシュ入ったらDDG建造してう余裕ないだろう
次期中期防でFFM年2隻、次次期中期防であめ型後継年2隻建造やってようやく護衛艦定数54隻いけるかってレベルよ
930名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:14:03.73ID:8cuonkUk 50年コースはどうか分からんが45年程度なら現実的な話だよね
ゆき型なんぞ間だ実戦艦だし、練習艦行程を経て40年近く使いそう
ゆき型なんぞ間だ実戦艦だし、練習艦行程を経て40年近く使いそう
931名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:23:38.70ID:VwI43rhg 【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
932名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:25:37.33ID:VH12TQQV >>921
こんごう型のベースラインは5で、あの頃はシステムがGOTSだから、
システムの入れ替えを視野に入れると電源設備設計からやり直しだよ。
COTSのラック入れ替えが中心でファイバー化だけで済んだあたご型とは
その辺が違う(後N/Wも確かスター方式だったかな?)。
こんごう型のベースラインは5で、あの頃はシステムがGOTSだから、
システムの入れ替えを視野に入れると電源設備設計からやり直しだよ。
COTSのラック入れ替えが中心でファイバー化だけで済んだあたご型とは
その辺が違う(後N/Wも確かスター方式だったかな?)。
933名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:27:31.83ID:Q2cLfn9q934名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:29:18.29ID:ykQfbvsj まぁ防衛型固定翼機運用護衛艦の発注があるかもしれん
935名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:34:07.20ID:eaBc51U5 フジTVの特集でアショアが9Cを導入するって言ってたから、こんごう型を9Cに改修、退役後アショアにするってどう?
アショア2基だとICBMは対応が難しいらしいし。
本土4基、北海道、沖縄に1基づつ配備なら行けそうだけど。
アショア2基だとICBMは対応が難しいらしいし。
本土4基、北海道、沖縄に1基づつ配備なら行けそうだけど。
936名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:37:05.46ID:Mkn0BKb+ >>932-933
持たせなきゃならんよ
次期中期防、次々中期防でもDDG建造をねじ込む余裕はなさそうだしな
この間はFFM年2隻やDD年2隻が必用、さらにあめ型の延命を限界までやって護衛艦定数54隻達成できるかどうか
よくて次々々中期防以降じゃないとDDG建造の余裕はないわけで、そうなるとこんごう型は50年近く運用する
まぁ近代化せずに今のかぜ型DDGのような扱いで4隻のこんごう型をあと20年維持し続けるって選択肢を選ぶのであればそれはそれ
あるいは逆に、あめ型なみ型をを40年、50年近く維持する前提でこんごう型の後継DDG建造するって選択肢もある
持たせなきゃならんよ
次期中期防、次々中期防でもDDG建造をねじ込む余裕はなさそうだしな
この間はFFM年2隻やDD年2隻が必用、さらにあめ型の延命を限界までやって護衛艦定数54隻達成できるかどうか
よくて次々々中期防以降じゃないとDDG建造の余裕はないわけで、そうなるとこんごう型は50年近く運用する
まぁ近代化せずに今のかぜ型DDGのような扱いで4隻のこんごう型をあと20年維持し続けるって選択肢を選ぶのであればそれはそれ
あるいは逆に、あめ型なみ型をを40年、50年近く維持する前提でこんごう型の後継DDG建造するって選択肢もある
937名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:44:16.28ID:Mkn0BKb+ きり型やあぶくま型を2線級として艦齢40年まで維持すると仮定した場合、
2027〜2030年にきり型8隻、あぶくま型4隻が一挙に退役することになるけど
次期中期防の2019〜2024年でFFM×10隻建造 護衛艦定数はゆき型退役と差し引きで+8くらいで、ここで護衛艦定数ほぼ達成
次々中期防の2025〜2029年でDDX×10隻建造できり型とあぶくま型が抜けた穴を埋められるってレベルかなぁ
まぁFFMとDDXをどれのあとに入れるのかってのを考えればより複雑になるだろうけど
2030年以降じゃないとDDG建造の余裕ないぞ
護衛艦定数一気に少なくするなら別だが
2027〜2030年にきり型8隻、あぶくま型4隻が一挙に退役することになるけど
次期中期防の2019〜2024年でFFM×10隻建造 護衛艦定数はゆき型退役と差し引きで+8くらいで、ここで護衛艦定数ほぼ達成
次々中期防の2025〜2029年でDDX×10隻建造できり型とあぶくま型が抜けた穴を埋められるってレベルかなぁ
まぁFFMとDDXをどれのあとに入れるのかってのを考えればより複雑になるだろうけど
2030年以降じゃないとDDG建造の余裕ないぞ
護衛艦定数一気に少なくするなら別だが
938名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:46:05.49ID:Mkn0BKb+ ああ待てよ
TVやまゆき、せとゆき、しまゆきの後継としてはたかぜ、しまかぜ入れたとしても、はたかぜ型2隻も2024年と2026年には艦齢40年に除籍になる・・・・
その場合きり型かあめ型をTVにしなきゃならんから、2030年時点でも護衛艦定数達成できてないな
護衛艦定数に2030年時点で5隻くらい足りん
TVやまゆき、せとゆき、しまゆきの後継としてはたかぜ、しまかぜ入れたとしても、はたかぜ型2隻も2024年と2026年には艦齢40年に除籍になる・・・・
その場合きり型かあめ型をTVにしなきゃならんから、2030年時点でも護衛艦定数達成できてないな
護衛艦定数に2030年時点で5隻くらい足りん
939名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:48:07.75ID:XCQt4GLC941名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:57:57.74ID:z+tCcDcn FFMってあめ型後継も兼ねると思ってたんだが、違うのか?
944名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:07:32.04ID:Mkn0BKb+945名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:12:50.38ID:Q2cLfn9q ぶっちゃけ政治の判断しだい
カネを出してくれるならこんごう代艦建造だろうし、出さないなら減勢でしょうな
カネを出してくれるならこんごう代艦建造だろうし、出さないなら減勢でしょうな
946名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:18:10.21ID:XCQt4GLC >>945
そういうことだな そしてMD絡むと認められやすい所もあるし対米関係的にもイージス艦は認められやすいと思うしね
まあSSR艦載型かSPY-6になるかだろけどSSR艦載型になるんでないかな?あたご型まや型の換装もあるわけだし
そういうことだな そしてMD絡むと認められやすい所もあるし対米関係的にもイージス艦は認められやすいと思うしね
まあSSR艦載型かSPY-6になるかだろけどSSR艦載型になるんでないかな?あたご型まや型の換装もあるわけだし
947名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:25:58.26ID:HWHwVWwf こんごうは能力的にも情勢的にも40年は使うだろうからなあ
50年使うと考えれば大規模改修もありになってくる
50年使うと考えれば大規模改修もありになってくる
949名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:02:25.32ID:Ms9po6vw 石井英夫が「産経抄」書いてた頃、イラクには大量破壊兵器なかったことがわかった際に「それがどうした。戦争に大義などない」つってて、「え、どうするの大東亜戦争=“聖戦”論」って戸惑ったことあります。
951名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:17:54.79ID:7NrvrOSZ >>950
昔と違って今のDDってMDに拘束されうるDDGや、航空機運用にに特化して個艦性能はお荷物のDDH守らなきゃならないから、DDG並のDDになるのはおかしくないかと
で、次期護衛艦向け統合電気推進研究のモデルは基準7000tだったし
研究中の新艦対空はSM-6並の射程でイージス艦以外の艦から発射するって話みたい
つまり、そういうことだろう
昔と違って今のDDってMDに拘束されうるDDGや、航空機運用にに特化して個艦性能はお荷物のDDH守らなきゃならないから、DDG並のDDになるのはおかしくないかと
で、次期護衛艦向け統合電気推進研究のモデルは基準7000tだったし
研究中の新艦対空はSM-6並の射程でイージス艦以外の艦から発射するって話みたい
つまり、そういうことだろう
952名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:21:36.70ID:53ksuYfE 支那海軍は1年で数十隻配備させているのに我が国は定数維持がやっとか・・・
やれやれ
やれやれ
953名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:21:55.40ID:aHlHK/uA いまの自衛隊は
FFM枠(FFM×8、あさひ×2、たかなみ×5、むらさめ×9の24隻)
SS枠22-24隻
で南方常設パトロールこなす
あとのDDGとDDHはMD+輸送揚陸支援の主力ってカテゴリ
いわゆる護衛艦隊区分見直しが必要な
FFM枠(FFM×8、あさひ×2、たかなみ×5、むらさめ×9の24隻)
SS枠22-24隻
で南方常設パトロールこなす
あとのDDGとDDHはMD+輸送揚陸支援の主力ってカテゴリ
いわゆる護衛艦隊区分見直しが必要な
954名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:22:35.34ID:XCQt4GLC957名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:40:59.78ID:5Wl7MbNx958名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:44:05.98ID:KIQnBfY5 FFMの排水量を見ても中国の同クラスに対して規模で優越しにかかってるしな
DDXは052D超えだろう
DDXは052D超えだろう
959名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:47:57.83ID:XCQt4GLC960名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:02:53.62ID:vdBosry2 露 日本調査団の択捉入り拒否。
露側は今月上旬、択捉島での調査拒否を通告。
拒否の理由について「択捉島でロシア軍の軍事演習が準備されているため」。
なんなのこれ。
何やってんの日本政府。
北方領土をロシアに譲渡したも同然。
取り返しのつかない事したね、安倍晋三。
露側は今月上旬、択捉島での調査拒否を通告。
拒否の理由について「択捉島でロシア軍の軍事演習が準備されているため」。
なんなのこれ。
何やってんの日本政府。
北方領土をロシアに譲渡したも同然。
取り返しのつかない事したね、安倍晋三。
961名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:11:01.52ID:LqbP04sn 望月死ね
963名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:41:00.17ID:5Wl7MbNx964名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:47:06.57ID:fEHqVgFr965名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:50:31.73ID:XuU5OgBi コピペにマジレス
966名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:53:47.20ID:u2fmCBgV 『戦争には大義名分が有った方が良い。無いなら作れ、仮にも為政者なら簡単だろ』
マキャベリ
マキャベリ
967名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:02:27.41ID:b8LWadoY 安倍首相、拉致被害者家族に説明
「首脳会談をこちらがやりたいと言ったら、北朝鮮に足元を見られる」
「あちらが被害者をすべて帰すと言うまで、北朝鮮には行かない」
金委員長から首脳会談の申し出はないだろうし、全員帰すと言ってくる事も考えにくい。具体策はあるのか?
「首脳会談をこちらがやりたいと言ったら、北朝鮮に足元を見られる」
「あちらが被害者をすべて帰すと言うまで、北朝鮮には行かない」
金委員長から首脳会談の申し出はないだろうし、全員帰すと言ってくる事も考えにくい。具体策はあるのか?
968名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:02:48.35ID:Mkn0BKb+ >>953
で、そのパトロールの数が足りなくて訓練支援艦や掃海艇を繰り出さなきゃんらない現状
中国が出してくる054A型の相手をてんりゅう、くろべで対峙してるような現況
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/18.html
>海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。
>中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。
圧倒的に数が足らん
で、そのパトロールの数が足りなくて訓練支援艦や掃海艇を繰り出さなきゃんらない現状
中国が出してくる054A型の相手をてんりゅう、くろべで対峙してるような現況
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/18.html
>海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。
>中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。
圧倒的に数が足らん
969名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:14:50.81ID:Ij3c+fWz しかしネトウヨや自称「国を愛する普通の日本人」は、沖縄への当てこすりのように「在日米軍は素晴らしい!」系ニュースを拡散させようとするけど、
そんなに素晴らしい在日米軍様の基地を何で本土で引き受けようと言わないんですかね。安倍の地元の山口か麻生の地元の福岡あたりとか最適だろうに。
そんなに素晴らしい在日米軍様の基地を何で本土で引き受けようと言わないんですかね。安倍の地元の山口か麻生の地元の福岡あたりとか最適だろうに。
970名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:16:34.18ID:6joslXC4 森本大臣参与がプライムニュースで
「たとえば、島嶼防衛に必要な防衛力として新しい水陸両用船の能力、それから、洋上における打撃の能力、それから、長距離、相手よりも長距離に到達できる、
たとえば、地対空のミサイル、艦対空のミサイル、あるいは艦対地のミサイルといった各種ミサイル。
それから、航空優勢を維持するために必要な第5世代以上の戦闘機。それから、たぶん、これからもう少し柔軟に運用できるような潜水艦や艦艇、それも高度にミサイル化された艦艇、
そういう点で、打撃力の非常に強い防衛力をトータルで持つということを意味するのだろうと思います」
って言ってたから30FFMと同時並行でも予算がおりそうな気はする
「たとえば、島嶼防衛に必要な防衛力として新しい水陸両用船の能力、それから、洋上における打撃の能力、それから、長距離、相手よりも長距離に到達できる、
たとえば、地対空のミサイル、艦対空のミサイル、あるいは艦対地のミサイルといった各種ミサイル。
それから、航空優勢を維持するために必要な第5世代以上の戦闘機。それから、たぶん、これからもう少し柔軟に運用できるような潜水艦や艦艇、それも高度にミサイル化された艦艇、
そういう点で、打撃力の非常に強い防衛力をトータルで持つということを意味するのだろうと思います」
って言ってたから30FFMと同時並行でも予算がおりそうな気はする
971名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:21:27.43ID:XCQt4GLC972名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:46:42.33ID:7QOs050y https://jp.reuters.com/article/maritime-self-defense-idJPKBN1GH0BE
>護衛艦が足りずに、掃海艇や訓練支援艦を警戒監視に派遣することもある。
つらい
>護衛艦が足りずに、掃海艇や訓練支援艦を警戒監視に派遣することもある。
つらい
973名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:11:33.42ID:dGdBB6Tw てんりゅうでも76mm砲ある分海保のフネよりはマシなんだよな。
974名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:13:14.05ID:g8+C0HWH いまや防衛費は年々増えるものだから、DDの建造費大丈夫だと思うけど
975名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:20:06.81ID:WMHPDcwZ 隊員ががが
976名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:23:08.12ID:WMHPDcwZ お前ら志願しろ
自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。
平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。
(略)
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。
平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。
(略)
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
978名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:35:43.99ID:8cuonkUk979名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:36:22.66ID:alb8OiR0980名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:39:17.66ID:g8+C0HWH 19年度概算予算請求で、防衛費は5.4兆円になるって報道出てるな
20年度21年度と、年々増えてくんなら建造費は行けるいける
20年度21年度と、年々増えてくんなら建造費は行けるいける
983名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:01:50.48ID:g8+C0HWH984名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:05:22.51ID:FEpdcO8J 防衛費の年4%増は無理 平均2%いけば御の字
985名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:10:34.24ID:HWHwVWwf そもそも増額なんて絶対無理みたいな事少し前にここでは言われてたから将来の事なんて分からんよ
986名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:12:54.60ID:7QOs050y >>980
それ増えたのはアショアとかの分だけどね…
それ増えたのはアショアとかの分だけどね…
987名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:15:26.77ID:dGdBB6Tw こんごう型BMD浮き砲台行っちゃう?
988名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:15:50.39ID:XCQt4GLC990名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:21:20.26ID:g8+C0HWH まぁ、めざせGDP比2%やしな
991名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:28:35.64ID:HWHwVWwf 必要と判断されればアメリカ製じゃなくても関係なく増やすだろう
992名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:31:11.65ID:GcXI1YWj >>政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。
つまりインフレ(1%)の分だけ増やすってだけの模様。
つまりインフレ(1%)の分だけ増やすってだけの模様。
993名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:41:38.11ID:XCQt4GLC まあなんにせよ増やすなら建造費問題は解決よ
人員確保と省力化や少人数化の錦の御旗もあるしな
人員確保と省力化や少人数化の錦の御旗もあるしな
994名無し三等兵
2018/08/19(日) 18:58:09.91ID:fEHqVgFr999名無し三等兵
2018/08/19(日) 20:37:12.22ID:EXYt5GoJ 大綱変わる前のしかも去年の記事引用して何がしたいんだ
1000名無し三等兵
2018/08/19(日) 20:38:39.53ID:XCQt4GLC10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 0時間 24分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 0時間 24分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- アンガ山根、太れない…必死に飲むのは『溶かしたアイス』 「女性に太ってる言っちゃダメ空気感だが男のガリは言っていい空気感が」 [おっさん友の会★]
- 急速な円安進行。原因は市場の誤解 [237216734]
- 俺「アベノミクスをやれば国債金利の上昇を招くでしょう」主人公「貴様!なぜ未来が分かる。未来が読めたらどうすることもできない!」 [805596214]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 【悲報】男が40超えると始めることがこれwwwwwwwww [394133584]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- X民「WeChatで中国語でメールするか」隣に座ったハゲウヨ「帰れよ、日本に来んな」ブツブツ [165981677]
