探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前は開発中のものです。
2017/07/19(水) 06:09:28.36ID:OLjUEsUc >>次スレは950が立ててね
2017/07/19(水) 07:54:07.85ID:NfG4PWaj
削除依頼出しとけよ
2017/07/19(水) 14:31:47.72ID:8ox3+WXf
いやむこうのスレタイはいくらなんでもまずいだろ
質問スレなのに「【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net 」だぜw
ということで>>1のテンプレ
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462
質問スレなのに「【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net 」だぜw
ということで>>1のテンプレ
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462
2017/07/19(水) 14:49:25.87ID:8ox3+WXf
鯖移転してた
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462
<ここから業務連絡>
それとやっぱりワッチョイいるかな?
今スレの様子見て次はいるかも
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462
<ここから業務連絡>
それとやっぱりワッチョイいるかな?
今スレの様子見て次はいるかも
2017/07/19(水) 15:41:07.42ID:ZDsf6Zai
スレ立ておつ
この板ってそもそもワッチョイ対応してないんじゃなかった?
この板ってそもそもワッチョイ対応してないんじゃなかった?
2017/07/19(水) 16:04:57.39ID:8ox3+WXf
7名無し@キムチ
2017/07/19(水) 19:09:33.22ID:cuTWXF3a キャラは台詞をしゃべらせるには、やはり他からオーディオソースをインポートしないと無理ですか?
Unity自体に自動音声機能はついていないのですか?
Unity自体に自動音声機能はついていないのですか?
8名前は開発中のものです。
2017/07/19(水) 19:46:15.61ID:OLjUEsUc unrealからunityスレ来たけど、なんでこんなに殺伐としてるの。
2017/07/19(水) 20:29:30.77ID:X9/l4KHj
2017/07/19(水) 23:45:07.72ID:BcGcMZlZ
同人サークルって収益分配で揉めそう...
どうしてるんやろ?
どうしてるんやろ?
2017/07/20(木) 00:14:20.58ID:t33GTIeB
リーダーが独裁的に決めてるとか
2017/07/20(木) 01:42:08.58ID:CD5H9ttS
ブレンダーで作成した3Dオブジェクトを
Unityにドロップしたら
外部画像データを使用したテクスチャー設定がUnity上で
反映されません、どうすればいいでしょうか?
Unityにドロップしたら
外部画像データを使用したテクスチャー設定がUnity上で
反映されません、どうすればいいでしょうか?
2017/07/20(木) 03:48:18.65ID:QidW2knc
>>12
アセットを買えばいいですよ
アセットを買えばいいですよ
2017/07/20(木) 08:47:38.58ID:K/bSINnp
アニメーションに当り判定のON/OFFの制御やエフェクトやサウンドの再生を同期させるにはどうしたらいいですか?
アニメーションイベントだと同一フレームに複数のイベント仕込めないからそのままではちょっと使えないんだよね
やりたいこと的にはtimelineが近いんだけど、timeline同士のブレンドは出来ないですよね?
アニメーションイベントだと同一フレームに複数のイベント仕込めないからそのままではちょっと使えないんだよね
やりたいこと的にはtimelineが近いんだけど、timeline同士のブレンドは出来ないですよね?
2017/07/20(木) 11:40:53.78ID:qUFxtid6
Unity,バージョンを5.6.2 f1を使ってるんですが
コリジョンの処理がうまく機能していなくて、これはバージョン特有の問題でしょうか?
コリジョンの処理がうまく機能していなくて、これはバージョン特有の問題でしょうか?
2017/07/20(木) 12:32:43.18ID:tha4rhVJ
2017/07/20(木) 12:58:05.82ID:PlvTYFC0
animatorで二つの条件でステートを遷移させる方法はありませんか?
例えば、a=1かつb=trueで遷移する的な。
例えば、a=1かつb=trueで遷移する的な。
2017/07/20(木) 14:38:48.92ID:EJZMiVpZ
>>14
>アニメーションに当り判定のON/OFFの制御やエフェクトやサウンドの再生を同期させるにはどうしたらいいですか?
普通にアニメーションイベントを使う
>アニメーションイベントだと同一フレームに複数のイベント仕込めないからそのままではちょっと使えないんだよね
これが問題ならアニメーションイベントからUnityEventのInvokeを叩き、そのUnityEventに複数のリスナーをアタッチすればいいのではないかと
別にUnityEventでなれけばいけない理由はないがこうしておけばインスペクタからでもコードからでもフレキシブルにリスナーを設定出来るので比較的楽だろう
>アニメーションに当り判定のON/OFFの制御やエフェクトやサウンドの再生を同期させるにはどうしたらいいですか?
普通にアニメーションイベントを使う
>アニメーションイベントだと同一フレームに複数のイベント仕込めないからそのままではちょっと使えないんだよね
これが問題ならアニメーションイベントからUnityEventのInvokeを叩き、そのUnityEventに複数のリスナーをアタッチすればいいのではないかと
別にUnityEventでなれけばいけない理由はないがこうしておけばインスペクタからでもコードからでもフレキシブルにリスナーを設定出来るので比較的楽だろう
2017/07/20(木) 14:46:06.07ID:EJZMiVpZ
>>17
基本操作すぎてこれでいいのか不安だが
インスペクタのConditionsの枠の右下にある+を押せとかでいいのか?
https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/class-Transition.html
基本操作すぎてこれでいいのか不安だが
インスペクタのConditionsの枠の右下にある+を押せとかでいいのか?
https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/class-Transition.html
2017/07/20(木) 16:42:05.92ID:K/bSINnp
>>18
やりたいこととしては、例えばデザイナーが操作して、どのタイミングでどのエフェクトを再生するかを指定したいんだけど、現状のUnityの仕組みだけではファイル名の指定とかまでは難しそうですね。
エディタ拡張する方向で考えてみます。
ありがとうございました。
やりたいこととしては、例えばデザイナーが操作して、どのタイミングでどのエフェクトを再生するかを指定したいんだけど、現状のUnityの仕組みだけではファイル名の指定とかまでは難しそうですね。
エディタ拡張する方向で考えてみます。
ありがとうございました。
2017/07/20(木) 16:49:46.93ID:gnuDtmSc
ConditionsってなんでANDオンリーなんだろうな
ORにしたいときにリンクを増やして対応しないといけないのが地味に面倒
ORにしたいときにリンクを増やして対応しないといけないのが地味に面倒
2017/07/20(木) 18:44:56.19ID:QidW2knc
>>17
アセットを買うといいでしょう
アセットを買うといいでしょう
23名前は開発中のものです。
2017/07/20(木) 21:51:00.77ID:8JpNWubn ognの動画ですが、Unity上では映っていますが、ビルドして見ると映っていません。
何が悪いのでしょうか?
何が悪いのでしょうか?
2017/07/20(木) 21:55:18.16ID:ykcPHF8F
頭
2017/07/20(木) 22:16:08.94ID:QidW2knc
>>23
アセットを買わないこと
アセットを買わないこと
2017/07/21(金) 03:18:06.40ID:289aDTLd
アセットを買うこと
2017/07/21(金) 09:05:09.13ID:bSJlJWj0
2Dのゲーム作ってるんだけど
オブジェクトAとBにBox Collider2Dを付けて、AとBがぶつかってたらカウントダウンていう処理書いたんだけど、
何回かは読まれはするけど必ず途中で止まるのはなんでなんでしょう?
オブジェクトAとBにBox Collider2Dを付けて、AとBがぶつかってたらカウントダウンていう処理書いたんだけど、
何回かは読まれはするけど必ず途中で止まるのはなんでなんでしょう?
28名前は開発中のものです。
2017/07/21(金) 09:30:43.48ID:awf3uxJe CollisionEnterしか使ってないだろそれ
2017/07/21(金) 09:33:41.63ID:bSJlJWj0
>>28
いやしっかり
void OnTriggerStay2D(Collider2D other)
{
if (other.gameObject.CompareTag("Character"))
{
aliveTime--;
Debug.Log("aliveTime ->" + aliveTime);
}
}
て記述してる
いやしっかり
void OnTriggerStay2D(Collider2D other)
{
if (other.gameObject.CompareTag("Character"))
{
aliveTime--;
Debug.Log("aliveTime ->" + aliveTime);
}
}
て記述してる
2017/07/21(金) 09:39:44.60ID:w8IveNab
>>29
トリガー??
トリガー??
2017/07/21(金) 09:49:36.39ID:bSJlJWj0
>>30
後だしになってしまいますが、オブジェクトBはTriggerがOnになってて、通過できるようになってるんです
後だしになってしまいますが、オブジェクトBはTriggerがOnになってて、通過できるようになってるんです
2017/07/21(金) 11:17:04.18ID:l6ol9a/v
>>31
それは、あれですよ、アセット買ったほうがいいですよ
それは、あれですよ、アセット買ったほうがいいですよ
2017/07/21(金) 11:42:51.18ID:dmKzyGB/
>>32
ではでは、どんなアセットがオススメですか?
ではでは、どんなアセットがオススメですか?
34名前は開発中のものです。
2017/07/21(金) 12:03:42.58ID:awf3uxJe どっかでトリガーがオフになってるとか
よく見てみな
よく見てみな
35名前は開発中のものです。
2017/07/21(金) 13:29:19.71ID:QGf91ME8 プログラミングむずぅい(´;ω;`)
36名前は開発中のものです。
2017/07/21(金) 15:43:49.65ID:QGf91ME8 取り合えうずかんたんなゲームだけでも完成させたい
マリオ64みたいな
マリオ64みたいな
37名無し@キムチ
2017/07/21(金) 19:09:16.85ID:DwAw3R9p ogvの動画がUnity上では映るんですけど、ビルドしたものには映ってないんです。
どうすれば映るようになりますか?
よろしく手ほどきお願いいたします。
どうすれば映るようになりますか?
よろしく手ほどきお願いいたします。
38名無し@キムチ
2017/07/21(金) 19:44:44.41ID:DwAw3R9p 当方、以前とある海外掲示板にキムヨナを褒めちぎって警告を受けたことがあります。通報すると。
キムヨナを褒めるとサイバーポリスに逮捕されるのですか?
キムヨナを褒めるとサイバーポリスに逮捕されるのですか?
2017/07/21(金) 20:23:02.40ID:WhgQwJSv
私の肛門も通報されそうでつ☆彡
2017/07/21(金) 22:52:35.29ID:PL7lKyv9
>>37
アセットを買えばどうでしょうか?
アセットを買えばどうでしょうか?
2017/07/21(金) 23:22:02.09ID:g0NHUWQw
>>19
愚かな質問にもきちんと答えてくれて感謝します
愚かな質問にもきちんと答えてくれて感謝します
2017/07/22(土) 06:16:52.77ID:TnaEa+cN
>>36
マリオ64は"簡単なゲーム"ではないぞ
ゲームプログラミング自体がプログラミングの中では上級だぞ
マリオ64を例えてまとめるとこれだけやることがある(スマホの場合)
・Cubeをタッチパネルで自由自在に動かすバーチャルコントローラ(Lアナログキー)の実装
・次に視点を自由にグリグリ動かせるようにカメラとバーチャルコントローラー(Rアナログキー)の実装
・この時点でタッチパネルは1箇所触るのだけが基本に作られていて
2か所以上同時に触られてる時の処理(通称マルチタップ)も必要な事に気付く
・攻撃ボタンやジャンプボタンを画面に配置。この時画面の何処にどのボタン置くかGUIのレイアウトセンスで悩む。
・仮のワールドを作る。木とか建物とか小物を探したり、自作するのが大変なことに気付ける。
あたり判定はUnityの場合は楽にできる。
・ワールドの作りで苦戦を覚える。
どこに木を配置し、どういう形のどういう建物を作るかなど
・ワールドは1個だけではなく複数必要なことに気付かされる。
外→建物の中→洞窟などワールドマップは非常に沢山必要になる。
・ワールドとワールドの繋がりの実装に苦労する。
外のドアに触れたら中のワールドに切り替える処理。
・読み込み時間やロード時間の画面作りが必要と気付かされる。
・ここでストーリーや世界観をしっかり考えないとクソゲーだなと気付かされる。
・ストーリーを伝える為にメッセージウインドウみたいのも作らないといけないと気付かされる。
・敵キャラの作成。CPUやAIのように自動的に考えて行動するものを作る必要に気付かさられる。
・プレイヤーのアクション。A押したらパンチなど。
・プレイヤーおよび敵をCubeなどの単純な形から人型のような形に入れ替える。
モデルデータを探したり作ったりするのに苦戦する。
モデルデータは作者が違い統一感がないからね。
・アニメーションやアクションのあたり判定で苦戦をしいられる。
・CPUの行動作成とテスト、ワールドとストーリー作成に膨大な時間を使うことに気付かされる。
・オープニングやエンディングをつくらいないといけないと気付かされる。
さて、ゲーム作りが簡単と感じれたかなw
マリオ64は"簡単なゲーム"ではないぞ
ゲームプログラミング自体がプログラミングの中では上級だぞ
マリオ64を例えてまとめるとこれだけやることがある(スマホの場合)
・Cubeをタッチパネルで自由自在に動かすバーチャルコントローラ(Lアナログキー)の実装
・次に視点を自由にグリグリ動かせるようにカメラとバーチャルコントローラー(Rアナログキー)の実装
・この時点でタッチパネルは1箇所触るのだけが基本に作られていて
2か所以上同時に触られてる時の処理(通称マルチタップ)も必要な事に気付く
・攻撃ボタンやジャンプボタンを画面に配置。この時画面の何処にどのボタン置くかGUIのレイアウトセンスで悩む。
・仮のワールドを作る。木とか建物とか小物を探したり、自作するのが大変なことに気付ける。
あたり判定はUnityの場合は楽にできる。
・ワールドの作りで苦戦を覚える。
どこに木を配置し、どういう形のどういう建物を作るかなど
・ワールドは1個だけではなく複数必要なことに気付かされる。
外→建物の中→洞窟などワールドマップは非常に沢山必要になる。
・ワールドとワールドの繋がりの実装に苦労する。
外のドアに触れたら中のワールドに切り替える処理。
・読み込み時間やロード時間の画面作りが必要と気付かされる。
・ここでストーリーや世界観をしっかり考えないとクソゲーだなと気付かされる。
・ストーリーを伝える為にメッセージウインドウみたいのも作らないといけないと気付かされる。
・敵キャラの作成。CPUやAIのように自動的に考えて行動するものを作る必要に気付かさられる。
・プレイヤーのアクション。A押したらパンチなど。
・プレイヤーおよび敵をCubeなどの単純な形から人型のような形に入れ替える。
モデルデータを探したり作ったりするのに苦戦する。
モデルデータは作者が違い統一感がないからね。
・アニメーションやアクションのあたり判定で苦戦をしいられる。
・CPUの行動作成とテスト、ワールドとストーリー作成に膨大な時間を使うことに気付かされる。
・オープニングやエンディングをつくらいないといけないと気付かされる。
さて、ゲーム作りが簡単と感じれたかなw
2017/07/22(土) 06:20:22.33ID:TnaEa+cN
>>36
追加。
・ただ完成してもDLされない事に気付かされる。
そこでストアへの魅力的なメッセージ、アイコン作り、PV作成などの
ゲーム作りとは関係ない作業が必要な事に気付かされる。
・しかしこれでもDLされない事に気付かされる。
・さらに操作説明書や作品アピールを兼ねて公式サイトみたいのを作った方がいいことに気付かされる。
・公開後も客からクレームや「動かない!」などのバグ報告が必ずあがってくるので
継続して修正をし続ける事に気付かされる。
忘れていたが効果音やBGMも探したり加工したりする作業もあるね
追加。
・ただ完成してもDLされない事に気付かされる。
そこでストアへの魅力的なメッセージ、アイコン作り、PV作成などの
ゲーム作りとは関係ない作業が必要な事に気付かされる。
・しかしこれでもDLされない事に気付かされる。
・さらに操作説明書や作品アピールを兼ねて公式サイトみたいのを作った方がいいことに気付かされる。
・公開後も客からクレームや「動かない!」などのバグ報告が必ずあがってくるので
継続して修正をし続ける事に気付かされる。
忘れていたが効果音やBGMも探したり加工したりする作業もあるね
44名前は開発中のものです。
2017/07/22(土) 06:25:59.28ID:LLE1aW7U ブループリントとプログラミングどっちが楽?
unrealでプログラミングするとなると、c++だからハードル高い?
unrealでプログラミングするとなると、c++だからハードル高い?
45名前は開発中のものです。
2017/07/22(土) 07:42:43.60ID:qU4fo8M0 簡単な方から
ブループリント>C#>C++
ブループリント>C#>C++
46名前は開発中のものです。
2017/07/22(土) 07:57:13.65ID:LLE1aW7U2017/07/22(土) 11:50:28.34ID:jkSTVPUa
>>46
アセットを買うのが一番簡単ですよ
アセットを買うのが一番簡単ですよ
2017/07/22(土) 15:33:40.51ID:Elj3qPcY
2017/07/22(土) 15:35:53.97ID:ZtiMKcAi
Google Play Games pluginを導入すると「Install Android SDK Packages」ってウィンドウが出てくるのでインストールすると
なぜか途中で止まって何度も何度もやり直しになるかUnityEditorがフリーズしてしまうんだけどどうすればいいんだろう。
以前導入したときはそもそもこのインストールのウィンドウ自体が出なかったんだが…
なぜか途中で止まって何度も何度もやり直しになるかUnityEditorがフリーズしてしまうんだけどどうすればいいんだろう。
以前導入したときはそもそもこのインストールのウィンドウ自体が出なかったんだが…
2017/07/22(土) 15:44:37.82ID:HEe4iK6L
>>42
親切なやつだなw まあでもこうやって書き出すと自分でも勉強になるわな
親切なやつだなw まあでもこうやって書き出すと自分でも勉強になるわな
51名無し@キムチ
2017/07/22(土) 19:41:23.91ID:lHazb8Lm IKを使ったプロジェクトをビルドすると、画面の上のほうに余計な文字が出るのですが、どうすれば出ないようにできますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2017/07/22(土) 19:46:30.81ID:jkSTVPUa
>>51
アセットを買ってみてはいかが?
アセットを買ってみてはいかが?
2017/07/22(土) 19:47:59.04ID:M5GTd8Du
アセットおじさん規制議論板に報告しておきました
プロバイダから警告くるかもね
プロバイダから警告くるかもね
54sage
2017/07/23(日) 00:16:30.84ID:YO8885e8 この程度で規制とか……w
どんな些細な不満も許せずわめき立てる、典型的なクレーマーだなw
気にくわない書き込みの一つや二つ許せませんかねぇ
おっと、俺の書き込みも君の意に沿わないから規制かな?w 失礼w
どんな些細な不満も許せずわめき立てる、典型的なクレーマーだなw
気にくわない書き込みの一つや二つ許せませんかねぇ
おっと、俺の書き込みも君の意に沿わないから規制かな?w 失礼w
2017/07/23(日) 00:30:01.99ID:5frPPfW6
アセットおじさんはチキン野郎で、大胆には荒らせないビビリってことよ
2017/07/23(日) 01:07:13.13ID:yb0p6F6y
>>43
つい最近アプリ作って公開まで持ってたっけど思った以上作業が多いことに驚いたw
付け加えると自分はリリースする時にも結構苦労した
developer登録やら証明書やらレーティング設定やら
日本語のページだと思ったら途中から英語ページになったり
やっと公開設定できたと思ったら
リジェクトくらって、メールの内容は日本語だけど
リジェクト理由のページは片言の日本語でどれが引っかかってるのか解かりにくいしw
つい最近アプリ作って公開まで持ってたっけど思った以上作業が多いことに驚いたw
付け加えると自分はリリースする時にも結構苦労した
developer登録やら証明書やらレーティング設定やら
日本語のページだと思ったら途中から英語ページになったり
やっと公開設定できたと思ったら
リジェクトくらって、メールの内容は日本語だけど
リジェクト理由のページは片言の日本語でどれが引っかかってるのか解かりにくいしw
2017/07/23(日) 02:00:24.37ID:SImEvgd1
アセットおじさんビビリまくりで草はえる
2017/07/23(日) 07:50:39.52ID:OTJJ80gt
2017/07/23(日) 07:52:27.01ID:OTJJ80gt
ゲーム作りに限定しての話ではないんだけども
完成品には苦労を見せないのが普通。
苦労してる所なんか利用者は興味ないし、娯楽系の分野では逆に白けさせてしまう。
なので苦労部分を見せないようにして簡単に作られてるようにセール上では見せてる場合の方が普通は多いわな。
ディズニーランドで炎天下の中楽しそうにパレード踊ってるミッキーだが
中身が汗だくでゼェゼェいいながらやってるのとか絶対見せないもんなw
同じようにゲームも娯楽だから
「毎日睡眠時間2時間くらいで頑張って作りました!」とかアピールされると逆に白けさせてしまう
まるで魔法のように、楽しく、ドリームな感じに作られてるように思わせるのがコツで
プレイヤーはそこしか触れてないのでゲーム=簡単に作れると思われやすいんだろうね多分
完成品には苦労を見せないのが普通。
苦労してる所なんか利用者は興味ないし、娯楽系の分野では逆に白けさせてしまう。
なので苦労部分を見せないようにして簡単に作られてるようにセール上では見せてる場合の方が普通は多いわな。
ディズニーランドで炎天下の中楽しそうにパレード踊ってるミッキーだが
中身が汗だくでゼェゼェいいながらやってるのとか絶対見せないもんなw
同じようにゲームも娯楽だから
「毎日睡眠時間2時間くらいで頑張って作りました!」とかアピールされると逆に白けさせてしまう
まるで魔法のように、楽しく、ドリームな感じに作られてるように思わせるのがコツで
プレイヤーはそこしか触れてないのでゲーム=簡単に作れると思われやすいんだろうね多分
2017/07/23(日) 07:53:27.99ID:OTJJ80gt
セール→セールス
2017/07/23(日) 11:02:28.76ID:87B/KArD
アセットを買えば簡単に魔法のように作れますよ
62sage
2017/07/23(日) 12:59:29.45ID:YO8885e82017/07/23(日) 13:09:44.87ID:tnT5Xo62
めっちゃ効いてて笑える
2017/07/23(日) 14:35:37.96ID:WyINibP0
アセットおじさんここで息巻くより規制議論で弁明してきた方がいいよw
2017/07/23(日) 15:25:11.23ID:PygFAzd9
アセットおじさんがいなくなったら誰が答えるんだよこのスレ
2017/07/23(日) 15:38:11.17ID:e6EefFOy
Character Joint
について質問です
ttps://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/class-CharacterJoint.html
を参考に各パラメータを設定していたのですが
Low Twist Limit と High Twist Limit
に対して
Swing 1 Limit と Swing 2 Limit
の違いがわかりません。
上記URLから、両方ともオブジェクトが動かせる角度の限界のように記載されていますが
どういった違いがあるのでしょうか?
お時間ありましたら、回答よろしくお願いします。
について質問です
ttps://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/class-CharacterJoint.html
を参考に各パラメータを設定していたのですが
Low Twist Limit と High Twist Limit
に対して
Swing 1 Limit と Swing 2 Limit
の違いがわかりません。
上記URLから、両方ともオブジェクトが動かせる角度の限界のように記載されていますが
どういった違いがあるのでしょうか?
お時間ありましたら、回答よろしくお願いします。
2017/07/23(日) 16:04:43.15ID:87B/KArD
>>67
アセットストアで探しましょう。いいアセットは買うといいですよ
アセットストアで探しましょう。いいアセットは買うといいですよ
2017/07/23(日) 16:34:29.70ID:GhmTUa6w
具体的に有用な物を示さずにスクリプト荒らしみたいな事してるからウザがられてるんだよ
2017/07/23(日) 16:46:37.53ID:87B/KArD
有用なアセットは、アセットストアに山ほどありますよ?
71ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/23(日) 18:37:48.54ID:dSasX4LR では一休、その有用なアセットを出してみよ(^^
僕はチンコを出しまふよ(^^
ボッキング!(^^
僕はチンコを出しまふよ(^^
ボッキング!(^^
72名前は開発中のものです。
2017/07/23(日) 18:54:24.25ID:foiQOQIn ユニティちゃんアセットと、fightingユニティちゃんアセットのアニメーションが、アバターの違いによって共用できないのですが、何か解決法は無いでしょうか。
73sage
2017/07/23(日) 20:11:11.31ID:YO8885e8 ほらな? お前らが特に問題ないものを問題あるかのように煽るから(マスゴミみたいだな、お前らって)
変なのが追加でわいてきたぞ?
どう責任とるの?
変なのが追加でわいてきたぞ?
どう責任とるの?
74sage
2017/07/23(日) 20:13:36.52ID:YO8885e8 >>72
おっと、ごめん。せっかく珍しくROMを中断したんだからスレに貢献しないとな
その手の問題はアセットをかえば解決するよ
Unityはアセットを使ってこそUnity。アセットをかってUnityもアセットもアイデアも時間も有効活用しよう
おっと、ごめん。せっかく珍しくROMを中断したんだからスレに貢献しないとな
その手の問題はアセットをかえば解決するよ
Unityはアセットを使ってこそUnity。アセットをかってUnityもアセットもアイデアも時間も有効活用しよう
2017/07/23(日) 20:28:09.21ID:zrmaTQQQ
一切加勢する気ないけど、プラスとプロ用に無料アセットパックとか始めたし、アセットありきというのは一理ある
2017/07/23(日) 20:49:32.83ID:oizcaDbZ
アセットおじさん「アセットはミドルウェア(ドヤァ」
ってことだよね
ってことだよね
77sage
2017/07/23(日) 21:14:13.88ID:YO8885e878名前は開発中のものです。
2017/07/23(日) 21:18:25.83ID:Row0Tk15 >>62
>アセットおじさん自体は単にアセットをおすすめしてるだけじゃね?
当方が考えますに、アセットおじさんはアセットをおすすめしているというよりも、「アセット買えばわかります」の一文をコピペしているだけのようです。
したがって名前もアセットおじさんというよりもコピペおじさんのほうが相応しいと思います。
>アセットおじさん自体は単にアセットをおすすめしてるだけじゃね?
当方が考えますに、アセットおじさんはアセットをおすすめしているというよりも、「アセット買えばわかります」の一文をコピペしているだけのようです。
したがって名前もアセットおじさんというよりもコピペおじさんのほうが相応しいと思います。
79名無し@キムチ
2017/07/23(日) 21:20:12.06ID:Row0Tk15 >>78
名前の欄を名無し@キムチにするのを忘れましたw
名前の欄を名無し@キムチにするのを忘れましたw
2017/07/23(日) 21:20:47.73ID:NW4i8S/X
また新キャラが現れたのか
夏の暑さでアタマおかしくなってんだろうな
夏の暑さでアタマおかしくなってんだろうな
82名前は開発中のものです。
2017/07/23(日) 21:51:15.28ID:Row0Tk15 >>81
いや、別にキミには言ってなかったが、ついでだからキミに言うと、
アセットおじさんはアセットすすめてるんじゃなしに、
単に同じ文をコピペしてるだけだから、アセットどうのこうの言うのは筋違いだし、
名前もアセットおじさんよりもコピペおじさんのほうが相応しいっていうこと!
いや、別にキミには言ってなかったが、ついでだからキミに言うと、
アセットおじさんはアセットすすめてるんじゃなしに、
単に同じ文をコピペしてるだけだから、アセットどうのこうの言うのは筋違いだし、
名前もアセットおじさんよりもコピペおじさんのほうが相応しいっていうこと!
83名無し@キムチ
2017/07/23(日) 22:10:28.55ID:Row0Tk15 IKを使ったプロジェクトをビルドすると、Unity上では適切な移動距離がビルドしたときには、
約7分の1の距離になってしまうので、例えば30pだけ動かしたい時には、210p移動させないとビルドしたときにちょうどよくなりません。
しかもビルドするまではそれが確かめようがないのでとても困ります。
また画面の上のほうにActivateIKが出てそこをチェックすると、動きがとてもおかしくなってしまいます。
ActivateIKのチェックボックスを出さないようにするには、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
約7分の1の距離になってしまうので、例えば30pだけ動かしたい時には、210p移動させないとビルドしたときにちょうどよくなりません。
しかもビルドするまではそれが確かめようがないのでとても困ります。
また画面の上のほうにActivateIKが出てそこをチェックすると、動きがとてもおかしくなってしまいます。
ActivateIKのチェックボックスを出さないようにするには、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
84名前は開発中のものです。
2017/07/23(日) 22:48:32.99ID:YO8885e8 >>82
いや、だから、どうでもいいし、俺に言われても困る
いや、だから、どうでもいいし、俺に言われても困る
2017/07/23(日) 23:16:41.61ID:GhmTUa6w
2017/07/24(月) 00:31:03.28ID:aBB6i8Ke
2017/07/24(月) 01:09:00.86ID:I/X9tc5q
2017/07/24(月) 09:09:13.85ID:PC+fzrxJ
89名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 13:04:33.37ID:DHDEc6nX90名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 13:08:25.74ID:DHDEc6nX2017/07/24(月) 15:06:49.16ID:32NXPe7q
また関係ない話してスレ荒してるの?treboa
2017/07/24(月) 15:23:02.13ID:FCA3syz5
当のアセットおじさんが
ここのやりとりドスルーして
本スレでいつもどおり書き込んでる絵になってて笑えるw
お前らほんとになにやってんだよw
ここのやりとりドスルーして
本スレでいつもどおり書き込んでる絵になってて笑えるw
お前らほんとになにやってんだよw
2017/07/24(月) 15:44:29.37ID:I/X9tc5q
てか公式の「今日登録したら無料アセットパックプレゼント!」とかいうキャンペーン萎えるわー
プラスの最低額20万ドルだっけ?それに達してない人もプラス入って欲しい感見え見え、そんなに金に困ってるのかなとか思ってしまう
ぼっちだけどUE行けるものなら行きたいけど、またコンポーネントとか勉強し直すのめんどくせー
プラスの最低額20万ドルだっけ?それに達してない人もプラス入って欲しい感見え見え、そんなに金に困ってるのかなとか思ってしまう
ぼっちだけどUE行けるものなら行きたいけど、またコンポーネントとか勉強し直すのめんどくせー
94名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 19:08:35.33ID:DHDEc6nX >>92
分からん……なんか狂犬病のように噛みついてくるんだよね……
能力がないのに無理にUnityを使おうとして、精神に負担がかかってるのかもしれないね
ストレス解消しないともたないんだろうということで、優しく相手してやってたところだよ
俺派(アセットおじさん派) 1
キムチ派(コピペおじさん派) 0
分からん……なんか狂犬病のように噛みついてくるんだよね……
能力がないのに無理にUnityを使おうとして、精神に負担がかかってるのかもしれないね
ストレス解消しないともたないんだろうということで、優しく相手してやってたところだよ
俺派(アセットおじさん派) 1
キムチ派(コピペおじさん派) 0
95名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 19:12:53.36ID:DHDEc6nX >>92
もっと笑えるのは、最初の頃、俺のことをアセットおじさんだと思い込んでいる人間が何人かいるところ
アセットおじさんが自演なんて回りくどいことをする人間なわけないってのは
まともな知性があれば分かるものなんだけどね……
まあ、そんな「足りない」人たちだからこそ、Unityを使いこなす(アセットをつかう)ことができずに
ストレスをため込んで、俺やアセットおじさんに噛みついてしまうんだろうね(苦笑)
もっと笑えるのは、最初の頃、俺のことをアセットおじさんだと思い込んでいる人間が何人かいるところ
アセットおじさんが自演なんて回りくどいことをする人間なわけないってのは
まともな知性があれば分かるものなんだけどね……
まあ、そんな「足りない」人たちだからこそ、Unityを使いこなす(アセットをつかう)ことができずに
ストレスをため込んで、俺やアセットおじさんに噛みついてしまうんだろうね(苦笑)
2017/07/24(月) 19:52:51.16ID:32NXPe7q
で、いつまでスレ違いの話してるの?
2017/07/24(月) 19:58:19.53ID:PMdK6ehI
幾ら図星だったからって、そんな都合のいい妄想に浸らなくてもいいんですよ
98名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 20:19:45.21ID:DHDEc6nX2017/07/24(月) 20:29:46.34ID:Ac++AexS
何故嘘吐きの世迷言を信じなければならんのかw
100名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 20:35:40.81ID:wIaBGqj8 何について議論してるかさっぱりだわ
ちょっとした煽りに顔真っ赤にして噛み付くのを繰り返すからどんどん話題が逸れる
ちょっとした煽りに顔真っ赤にして噛み付くのを繰り返すからどんどん話題が逸れる
101名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 20:49:09.12ID:DHDEc6nX102名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 20:57:26.87ID:Ac++AexS ID:DHDEc6nX
何言ってんだコイツ
ID:DHDEc6nX ←コイツの事だよ
何言ってんだコイツ
ID:DHDEc6nX ←コイツの事だよ
103名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:02:45.11ID:DHDEc6nX104名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:03:49.65ID:DHDEc6nX ID:Ac++AexS「お前は嘘つきだ! でもどの部分を以てそう判断したかは言えない! 論破されるのが怖いから!」
アホは死んでからにしろw
アホは死んでからにしろw
105名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:05:47.52ID:Ac++AexS 証拠を出さずに妄想垂れ流してるのはID:DHDEc6nXだろw
はよ物理的な証拠出してみ
はよ物理的な証拠出してみ
106名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:06:37.45ID:DHDEc6nX >>105
そんなに怖いの?w ビビリにもほどがあるだろw
そんなに怖いの?w ビビリにもほどがあるだろw
107名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:07:48.58ID:Ac++AexS 基地外の下らない言い合いに付き合う必要はないだろ
はよ証拠出せ
はよ証拠出せ
108名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:08:14.98ID:DHDEc6nX 証拠を求めてるのは俺の方なのに、いつのまにか俺が証拠を出さないことになってる
ねつ造気質がすさまじいな。朝鮮人か?
証拠を出すのはお前が擁護している>>97だよ?
代わりにお前が出してくれてもいいけど? その能力があるならね
ねつ造気質がすさまじいな。朝鮮人か?
証拠を出すのはお前が擁護している>>97だよ?
代わりにお前が出してくれてもいいけど? その能力があるならね
109名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:10:31.12ID:DHDEc6nX110名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:11:11.24ID:w4PlRqcv はい、私が変なおじさんです♪
変なおじさん、ハイッ!
変なおじさん、ハイッ!
111名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:12:33.55ID:Ac++AexS ソースは2ちゃんねるとかアホな寝言言ってないで、
お前がアセットおじさんとは別人である証明をすれば済むだろ
お前がアセットおじさんとは別人である証明をすれば済むだろ
112名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:13:27.68ID:DHDEc6nX >>111
証拠を出す能力はないのね? じゃあもう引っ込んでな、負け犬w
証拠を出す能力はないのね? じゃあもう引っ込んでな、負け犬w
113名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:14:18.44ID:DHDEc6nX つか、
> ソースは2ちゃんねるとかアホな寝言言ってないで、
これはなんだ? 池沼っちゃったの? そんな話してないし、一度もそんな話出てきてないんだが……w
> ソースは2ちゃんねるとかアホな寝言言ってないで、
これはなんだ? 池沼っちゃったの? そんな話してないし、一度もそんな話出てきてないんだが……w
114名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:14:31.01ID:Ac++AexS はぁ?俺が嫌疑を掛けられてる訳じゃねーからな、
無実を証明する必要があるのはお前だ
無実を証明する必要があるのはお前だ
115名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:17:08.43ID:DHDEc6nX117名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:19:31.67ID:DHDEc6nX あ、念のためもう一度明言しておくわ
ID:Ac++AexSはキチガイです(断言)
ID:Ac++AexSはキチガイです(断言)
118名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:29:05.28ID:Ac++AexS 悪魔の証明で勝ち誇って楽しいのか?w
119名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:31:37.33ID:DHDEc6nX >>118
別に勝ち誇ってはいないが……俺が求めてるのは悪魔の証明じゃないしな
悪魔の証明を求めてるやつがこのスレに一人だけいるが、抜粋してみるか
105 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:05:47.52 ID:Ac++AexS [3/7]
証拠を出さずに妄想垂れ流してるのはID:DHDEc6nXだろw
はよ物理的な証拠出してみ
107 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:07:48.58 ID:Ac++AexS [4/7]
基地外の下らない言い合いに付き合う必要はないだろ
はよ証拠出せ
お前かよ!!wwwww
別に勝ち誇ってはいないが……俺が求めてるのは悪魔の証明じゃないしな
悪魔の証明を求めてるやつがこのスレに一人だけいるが、抜粋してみるか
105 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:05:47.52 ID:Ac++AexS [3/7]
証拠を出さずに妄想垂れ流してるのはID:DHDEc6nXだろw
はよ物理的な証拠出してみ
107 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:07:48.58 ID:Ac++AexS [4/7]
基地外の下らない言い合いに付き合う必要はないだろ
はよ証拠出せ
お前かよ!!wwwww
120名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:33:15.97ID:DHDEc6nX ごめんごめん、これが一番決定的だなw
111 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:12:33.55 ID:Ac++AexS [5/7]
ソースは2ちゃんねるとかアホな寝言言ってないで、
お前がアセットおじさんとは別人である証明をすれば済むだろ
どうやって別人であることを証明するの?
やり方を教えてよ、ねえねえw
111 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:12:33.55 ID:Ac++AexS [5/7]
ソースは2ちゃんねるとかアホな寝言言ってないで、
お前がアセットおじさんとは別人である証明をすれば済むだろ
どうやって別人であることを証明するの?
やり方を教えてよ、ねえねえw
121名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:34:57.56ID:Ac++AexS fusianasanすればいんじゃね?
アセットおじさんがするとは限らないけどw
アセットおじさんがするとは限らないけどw
122名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:35:51.89ID:DHDEc6nX 自分が悪魔の証明を求めておきながら
118 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:29:05.28 ID:Ac++AexS [7/7]
悪魔の証明で勝ち誇って楽しいのか?w
だってさw それはなに、勝利宣言とみなしていいのかな?w
お前、勝っちゃったの、何らかの人物、もしくは事象に?w
あるいは相克しちゃったの?www チラシの裏でやってよ、そういうのはw
面白すぎるw
118 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 21:29:05.28 ID:Ac++AexS [7/7]
悪魔の証明で勝ち誇って楽しいのか?w
だってさw それはなに、勝利宣言とみなしていいのかな?w
お前、勝っちゃったの、何らかの人物、もしくは事象に?w
あるいは相克しちゃったの?www チラシの裏でやってよ、そういうのはw
面白すぎるw
123名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:37:30.03ID:DHDEc6nX124名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:38:09.76ID:Ac++AexS お前だけでもやれよwww
125名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:38:39.19ID:DHDEc6nX >>124
俺、お前と違って無意味なことはやらないたちなんだ、ごめんなw
俺、お前と違って無意味なことはやらないたちなんだ、ごめんなw
126名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:39:57.91ID:DHDEc6nX127名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:40:38.94ID:Ac++AexS 証拠が欲しかったんじゃないの?片割れでも証拠じゃね
128名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:44:05.65ID:DHDEc6nX 嫌疑をかけられてるのは俺なのに、俺が出す証拠にどれほどの信憑性があるの?
>>97が俺とアセットおじさんが同一人物である証拠をだす。それだけで話は済むの。分かる?
言ってることむちゃくちゃだな、お前。だから池沼って言われるんだよ
>>97が俺とアセットおじさんが同一人物である証拠をだす。それだけで話は済むの。分かる?
言ってることむちゃくちゃだな、お前。だから池沼って言われるんだよ
129名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:45:59.60ID:DHDEc6nX 片割れの証拠ってw
ID:Ac++AexS「被害者の血がついたナイフが見つかった! 犯人はお前だ!」
俺「いやいやいやいや、そのナイフを誰が使ったの? 指紋は見つかったの?」
ID:Ac++AexS「片割れでも証拠だ。よって犯人はお前だ!」
キチガイは死ね、ホントにw
ID:Ac++AexS「被害者の血がついたナイフが見つかった! 犯人はお前だ!」
俺「いやいやいやいや、そのナイフを誰が使ったの? 指紋は見つかったの?」
ID:Ac++AexS「片割れでも証拠だ。よって犯人はお前だ!」
キチガイは死ね、ホントにw
130名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:46:15.80ID:Ac++AexS 証言ではなく物理的な証拠に、お前の信憑性が関係あるの?
131名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:47:11.55ID:DHDEc6nX >>130
ごめん、何言ってるか分からないから、もう少し分かりやすい日本語でお願いします
ごめん、何言ってるか分からないから、もう少し分かりやすい日本語でお願いします
132名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:50:04.31ID:DHDEc6nX133名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:51:21.24ID:Ac++AexS 証拠が欲しいと言ったのに、証明がいるの?
134名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:52:16.45ID:DHDEc6nX 証明するために証拠を用意するんだろ?
大丈夫か?(頭が)
大丈夫か?(頭が)
135名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:52:53.74ID:DHDEc6nX 何のために刑事裁判が行われるのか理解してないのか……
136名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:53:05.85ID:Ac++AexS そりゃお前の理屈でしょう
137名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:54:33.60ID:DHDEc6nX じゃあこうしよう
俺は知ってしまった。実は、ID:Ac++AexSこそがアセットおじさんだったんだ!
証拠はID:Ac++AexSの書き込みすべて!
ID:Ac++AexSがアセットおじさん。はい解決
俺は知ってしまった。実は、ID:Ac++AexSこそがアセットおじさんだったんだ!
証拠はID:Ac++AexSの書き込みすべて!
ID:Ac++AexSがアセットおじさん。はい解決
138名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:56:49.95ID:Ac++AexS それで?
139名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:57:11.95ID:oKbj/bE7 まあ
課金前提ですよねソーシャルゲーム
無課金で頑張ってます。
のコメントを見るとイラッとします
無課金でも良いが黙って遊んでれやあああああああああああああああぁぁっぁ
課金前提ですよねソーシャルゲーム
無課金で頑張ってます。
のコメントを見るとイラッとします
無課金でも良いが黙って遊んでれやあああああああああああああああぁぁっぁ
140名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:57:53.52ID:DHDEc6nX 終わりだよ。お前がアセットおじさんだから、俺への嫌疑は消えた。めでたしめでたし
141名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:58:31.56ID:Ac++AexS なんで?w
142名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 21:59:41.03ID:DHDEc6nX うるせえよアセットおじさん
お前はいつもみたいにアセットアセット言ってりゃいいんだよw
お前はいつもみたいにアセットアセット言ってりゃいいんだよw
143名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:00:11.21ID:Ac++AexS 自己紹介か?
144名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:00:57.77ID:DHDEc6nX ID:Ac++AexS
何言ってんだコイツ
ID:Ac++AexS ←コイツの事だよ
何言ってんだコイツ
ID:Ac++AexS ←コイツの事だよ
145名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:02:20.85ID:Ac++AexS 思考停止しちゃったの?
146名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:02:54.11ID:DHDEc6nX 一時間前にテメエがやったことがそっくりそのままブーメランになって戻ってきてどんな気分?
ねえ、今どんな気分?w
ねえ、今どんな気分?w
147名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:03:36.40ID:DHDEc6nX 証拠を出さずに妄想垂れ流してるのはID:Ac++AexSだろw
はよ物理的な証拠出してみ
はよ物理的な証拠出してみ
148名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:04:31.92ID:Ac++AexS そんな事でイキっちゃうの?
149名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:06:53.95ID:DHDEc6nX もう論理的な反論ができないから短文で逃げるしかできなくなったみたいねw
ちょっと前までは2行書いてたのに、もう1行、それも数ワードしか書けなくなっちゃったかw
> それで?
> なんで?w
> 自己紹介か?
> 思考停止しちゃったの?
思考停止しちゃったの? もう無理? ならホントさっさとクソして首つって死ねよw
ちょっと前までは2行書いてたのに、もう1行、それも数ワードしか書けなくなっちゃったかw
> それで?
> なんで?w
> 自己紹介か?
> 思考停止しちゃったの?
思考停止しちゃったの? もう無理? ならホントさっさとクソして首つって死ねよw
150名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:08:05.40ID:Ac++AexS ごめん、貴方の様に頭に血が上らないから
何を言っているのかサッパリわからない
何を言っているのかサッパリわからない
151名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:09:40.59ID:DHDEc6nX >>150
分からないなら黙ってればいいのに、つい反応しちゃうんだねw
ずっと言い続けてるのに、なんで黙らないんだろう。黙ると負けとでも思ってるのかな?
心配するなよ、お前はとっくに負けてるんだからさ
そして慌てて2行書き始めたw わかりやすw
分からないなら黙ってればいいのに、つい反応しちゃうんだねw
ずっと言い続けてるのに、なんで黙らないんだろう。黙ると負けとでも思ってるのかな?
心配するなよ、お前はとっくに負けてるんだからさ
そして慌てて2行書き始めたw わかりやすw
152名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:11:34.95ID:Ac++AexS 発狂して36も書いてる頭が可笑しい基地外が面白かったからね
153ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/24(月) 22:11:45.41ID:1Yn5auCG 皆ID真っ赤でふ(^^
154名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:14:38.35ID:DHDEc6nX 俺は面白くないなあ……
正直キチガイの相手は疲れるわ
キチガイ=ID:Ac++AexS のことな。キチガイは日本語が不自由だから
間違えようのないように丁寧に書いておくね。感謝してくれていいよ
正直キチガイの相手は疲れるわ
キチガイ=ID:Ac++AexS のことな。キチガイは日本語が不自由だから
間違えようのないように丁寧に書いておくね。感謝してくれていいよ
155名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:16:28.85ID:DHDEc6nX 俺「俺がアセットおじさんである証拠を出せよ」
ID:Ac++AexS [1/1] 「>>97に代わって俺が出そう! お前がアセットおじさんである証拠はこれだ!!」
こうなってたら何も問題なかったのに現実は
ID:Ac++AexS [21/21] 「発狂して36も書いてる頭が可笑しい基地外が面白かったからね(号泣)」
これだもんな……
ID:Ac++AexS [1/1] 「>>97に代わって俺が出そう! お前がアセットおじさんである証拠はこれだ!!」
こうなってたら何も問題なかったのに現実は
ID:Ac++AexS [21/21] 「発狂して36も書いてる頭が可笑しい基地外が面白かったからね(号泣)」
これだもんな……
156名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:17:20.81ID:DHDEc6nX 証拠を出せという俺の要求から逃げて逃げて21レス……惨めにもほどがあるだろ
157名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:19:14.70ID:Ac++AexS それが自己投影って奴で無限に発狂し続ける原因なんだよw
158名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:19:20.16ID:d5mCdeDz その元気でこっちを埋めてくれないかな
ここ一応質問スレなんだ
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
ここ一応質問スレなんだ
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
159名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:21:30.38ID:DHDEc6nX160名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:24:54.45ID:DHDEc6nX161名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:25:04.93ID:nG/AzYEG 赤いやつは発見次第NGにすっから実質無害
162名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:28:55.04ID:DHDEc6nX163名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:30:32.43ID:oKbj/bE7 因みに嫌なら出てけとか嫌なら見るなって
会話能力に欠ける馬鹿の会話放棄の言葉だから使うならもう少し考えて使ったほうがいいよ~
と勝者からの励ましの言葉でしたー(´-`)
会話能力に欠ける馬鹿の会話放棄の言葉だから使うならもう少し考えて使ったほうがいいよ~
と勝者からの励ましの言葉でしたー(´-`)
164名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:32:30.25ID:DHDEc6nX >>163
何(というか誰に)言ってるの、この子……
何(というか誰に)言ってるの、この子……
165名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:37:24.53ID:Ac++AexS 「相手が○○だと思ってる」、「相手が○○だと考えてる」
それお前の自己投影が作り出した幻覚であって、現実には存在しないからw
それお前の自己投影が作り出した幻覚であって、現実には存在しないからw
166名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:37:33.33ID:DHDEc6nX >>139を見るに、開発者としての相克か……(ここ、質問とアセットおじさんのスレで、雑談スレじゃないんだけど……)
無課金のくせに文句だけは一丁前となれば
「嫌ならやるなとか、嫌ならアンインストールしろ」と言いたい衝動に駆られる人もいるわな
しかし
「嫌なら出てけとか、嫌なら見るな」って、開発者の発言とは少し違うような……
「嫌ならやるなとか、嫌ならアンインストールしろ」でいいでしょ
無課金のくせに文句だけは一丁前となれば
「嫌ならやるなとか、嫌ならアンインストールしろ」と言いたい衝動に駆られる人もいるわな
しかし
「嫌なら出てけとか、嫌なら見るな」って、開発者の発言とは少し違うような……
「嫌ならやるなとか、嫌ならアンインストールしろ」でいいでしょ
167名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 22:44:47.15ID:oKbj/bE7 そもそも白スクってどこで売ってるの?
168名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 23:28:31.40ID:32NXPe7q スレ文読めないデスノ豚のようなやつが発狂してるな
169名前は開発中のものです。
2017/07/24(月) 23:49:12.06ID:oKbj/bE7 どうして生まれてきたんだろう、どうして生を受けたんだろう。
生まれなければ良かった。
生まれなかったらこんな思いをしなかった。
こんな意味のない生に、誰がどんな意味を求めたんだろう。
私が生まれなければ、誰も不幸にならなかった。
こんな私にやさしくしてくれて、ありがとう。
こんな私に恋を教えてくれて、ありがとう。
こんな私に、こんな私に、……。
みんなにごめん。
本当にごめん。
ごぬんね。
生まれなければ良かった。
生まれなかったらこんな思いをしなかった。
こんな意味のない生に、誰がどんな意味を求めたんだろう。
私が生まれなければ、誰も不幸にならなかった。
こんな私にやさしくしてくれて、ありがとう。
こんな私に恋を教えてくれて、ありがとう。
こんな私に、こんな私に、……。
みんなにごめん。
本当にごめん。
ごぬんね。
170名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 00:17:26.24ID:fEwWRQei あーあ
また壊しちゃったよ
また壊しちゃったよ
171sage
2017/07/25(火) 00:20:56.62ID:fEwWRQei 最初から壊れてるID:Ac++AexSは別にいいけど
ID:oKbj/bE7には申し訳ないことをしたな
ID:oKbj/bE7には申し訳ないことをしたな
172名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 00:25:24.79ID:9N9kdGnp 怪物を倒そうとする者は、自らが怪物とならぬよう気を付けよ。
お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いているのだ
お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いているのだ
173名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 01:03:16.73ID:UDFafKtf ID:Ac++AexS [22/22]
ID:DHDEc6nX [44/44]
何だこりゃ?
44とか初めて見たわ
この数字がもうKY=キチガイな動かぬ証拠だよな
ROMってたほとんどの人が
「あ、やっぱり思った通り変な奴だった」と今頃思ってそうだね
ID:DHDEc6nX [44/44]
何だこりゃ?
44とか初めて見たわ
この数字がもうKY=キチガイな動かぬ証拠だよな
ROMってたほとんどの人が
「あ、やっぱり思った通り変な奴だった」と今頃思ってそうだね
174名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 01:23:50.75ID:MaOWZDvJ くぅ〜生きる事に疲れましたw これにて人生完結です!
実は、両親が誤ってって中だししてしまったのが始まりでした
本当は生まれるはずじゃなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのキモニートで挑んでみた所存ですw
以下、僕の家族のみんなへのメッセジをどぞ
母「みんな、今までこの子と友達でいてくれてありがとう
ちょっとオタクなところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
姉「いやーありがと!
>>1
のキモさは二十分に伝わったかな?」
妹「こんなのがお兄ちゃんなんてちょっと恥ずかしいわね・・・」
父「こんな奴と遊んでくれてありがとな!
正直、夕飯時に言った私の早く死ねって気持ちは本当だよ!」
ポチ「・・・ワン」フリフリ
では、
父、母、姉、妹、ポチ、俺「皆さんありがとうございました!」
終
父、母、姉、妹、ポチ「って、まだ死んでなかったの!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
実は、両親が誤ってって中だししてしまったのが始まりでした
本当は生まれるはずじゃなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのキモニートで挑んでみた所存ですw
以下、僕の家族のみんなへのメッセジをどぞ
母「みんな、今までこの子と友達でいてくれてありがとう
ちょっとオタクなところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
姉「いやーありがと!
>>1
のキモさは二十分に伝わったかな?」
妹「こんなのがお兄ちゃんなんてちょっと恥ずかしいわね・・・」
父「こんな奴と遊んでくれてありがとな!
正直、夕飯時に言った私の早く死ねって気持ちは本当だよ!」
ポチ「・・・ワン」フリフリ
では、
父、母、姉、妹、ポチ、俺「皆さんありがとうございました!」
終
父、母、姉、妹、ポチ「って、まだ死んでなかったの!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
175名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 02:37:37.25ID:jIYb0fPk 基地外どもが夢の跡
176名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 06:03:22.94ID:B6J+X4SA やはり2Dの当たり判定がおかしい(>>27です、色々試してみました)
コライダー2DのStayって判定する奴の中で停止していると判定しない感じですかね?
代替案としてEnterにしてフラグ立てて必要な処理を行ってフラグ折って、ていうの行ってるんですが如何せん望む処理が出来ない・・・
コライダー2DのStayって判定する奴の中で停止していると判定しない感じですかね?
代替案としてEnterにしてフラグ立てて必要な処理を行ってフラグ折って、ていうの行ってるんですが如何せん望む処理が出来ない・・・
177名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 06:35:39.07ID:XT5CuXCb >>176
多分負荷が高けりゃスキップ、軽けりゃ接触したobj数だけ呼ばれる
n個接触してればn回インクリメント/デクリメントされるから、その書き方じゃ
予想通りには動かない
FixedUpdateでフレームをカウントして、同一フレーム内で何回呼ばれてるか
確認した方がいい
多分負荷が高けりゃスキップ、軽けりゃ接触したobj数だけ呼ばれる
n個接触してればn回インクリメント/デクリメントされるから、その書き方じゃ
予想通りには動かない
FixedUpdateでフレームをカウントして、同一フレーム内で何回呼ばれてるか
確認した方がいい
178名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 07:25:02.85ID:ioaToYUq >>176
http://dotandidea.seesaa.net/article/440742389.html
で書かれてる事が原因かも
unity はコライダーの処理は処理の負荷を軽減するため、条件によってはスキップする場合がある
http://dotandidea.seesaa.net/article/440742389.html
で書かれてる事が原因かも
unity はコライダーの処理は処理の負荷を軽減するため、条件によってはスキップする場合がある
179名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 07:29:36.49ID:ioaToYUq 上のリンクはコライダーの事書かれてるが、コリジョンのstay関数でも条件によってはスキップされる事がある
180名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 13:08:29.23ID:/AiJss0U >>176
アセット購入で望む処理が手に入るかもしれませんよ?
アセット購入で望む処理が手に入るかもしれませんよ?
181名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 13:46:55.23ID:7kU6VXq8 >>176
Stayに限らず、スリープしているRigidbody2Dは物理演算処理の対象にならない
Rigidbody2Dが止まっているとRigidbody2Dがスリープに入る
よって以下の様な動きになっていると思われる
移動→Enter→Stay×n→静止→Stay×n→スリープ→Stayが取れない
Rigidbody2D.sleepModeをNeverSleepにすれば解決するんじゃないかね?
Stayに限らず、スリープしているRigidbody2Dは物理演算処理の対象にならない
Rigidbody2Dが止まっているとRigidbody2Dがスリープに入る
よって以下の様な動きになっていると思われる
移動→Enter→Stay×n→静止→Stay×n→スリープ→Stayが取れない
Rigidbody2D.sleepModeをNeverSleepにすれば解決するんじゃないかね?
182名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 14:52:15.23ID:fEwWRQei183名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 19:44:28.51ID:Tr3O7am7 距離近づいたらWakeUPで起こせばいんじゃね?
距離の監視は10〜20フレ置きとか間引けばいいかと
距離の監視は10〜20フレ置きとか間引けばいいかと
184名無し@キムチ
2017/07/25(火) 21:12:22.81ID:GZVSmDWI ノーベル賞のツイッターでキムヨナをノーベル平和賞に推薦しておきました。
185名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 22:38:34.18ID:wa76nApu Unity personalで、アプリ起動時強制表示されるスプラッシュ、
私の環境(Mac10.11.6+Unity5.5.0f3+XCode8.2)でビルドすると、
iOS(シム、実機とも)だけ、
スプラッシュの背景(グレーの画面)だけ表示されて Made with Unity、の描画がされないんですが
同じような現象 発生したかたいますか??
アプリの動作そのものには支障ないんですが、アプリ起動時毎回グレーの画面をちょっと表示->アプリ動作へ移行、という状態に陥っています
オプションでスプラッシュに画像を表示されるのを追加しても同様です・・・
私の環境(Mac10.11.6+Unity5.5.0f3+XCode8.2)でビルドすると、
iOS(シム、実機とも)だけ、
スプラッシュの背景(グレーの画面)だけ表示されて Made with Unity、の描画がされないんですが
同じような現象 発生したかたいますか??
アプリの動作そのものには支障ないんですが、アプリ起動時毎回グレーの画面をちょっと表示->アプリ動作へ移行、という状態に陥っています
オプションでスプラッシュに画像を表示されるのを追加しても同様です・・・
186名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 02:41:53.66ID:tqOkIcMD187名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 02:43:18.25ID:S1SEEHmj >>185
アセットを買えば解決するかもしれませんね
アセットを買えば解決するかもしれませんね
188名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 12:43:02.14ID:yL3Ikyny189名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 12:49:30.04ID:FzrIjzEI 口座書いておいたらどんどん振り込まれるな
190185
2017/07/26(水) 13:33:21.80ID:4QFMp631191名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 14:01:00.50ID:yL3Ikyny まあ、1万円もしないようなアセットでグダグダ言う最底辺のお前らじゃ
10万円振り込むなんて不可能なんだけどねw
惨めに受忍してろw
10万円振り込むなんて不可能なんだけどねw
惨めに受忍してろw
192名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 14:11:29.34ID:YyYlBoWw 振り込んでやるからはよ書いとけよ
193名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 15:01:28.52ID:PponOYsR194名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 16:09:06.06ID:6lgnlsWn >>191
売れないアセット作者さんも大変ですね
売れないアセット作者さんも大変ですね
195名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 18:51:28.94ID:QWmUw82B Unity2Dなんだけど
UIからボタンを表示させることは出来たんだけど
そのボタンを押したらassets内にあるspriteを読み込むスクリプトがわからない
Public void buttonpush() {この中に何を入れればいいの?}
UIからボタンを表示させることは出来たんだけど
そのボタンを押したらassets内にあるspriteを読み込むスクリプトがわからない
Public void buttonpush() {この中に何を入れればいいの?}
196名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 19:50:06.20ID:u3EEEeOi Unity2Dなんてあるんだ
197名無し@キムチ
2017/07/26(水) 19:50:59.82ID:cUmsYbSi198名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 19:52:59.85ID:3Tp6fplW え?
199名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 19:58:13.34ID:cUmsYbSi >>195
Public void buttonpush()?
Input.GetKeyではなくて?UIのボタン操作の時も確かonClicだったような・・・
buttonpushというのは、見たことがありません。当方Unity2Dは使ったことがないので、ゴメン・・・
Public void buttonpush()?
Input.GetKeyではなくて?UIのボタン操作の時も確かonClicだったような・・・
buttonpushというのは、見たことがありません。当方Unity2Dは使ったことがないので、ゴメン・・・
200名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 20:59:55.70ID:K2+x/fcW201名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 22:06:22.85ID:dyYTL6sZ >>199
スクリプトが判らなければ無理せずにアセットを買えばいいですよ
スクリプトが判らなければ無理せずにアセットを買えばいいですよ
202名無し@キムチ
2017/07/26(水) 22:17:25.99ID:cUmsYbSi203名前は開発中のものです。
2017/07/26(水) 22:38:44.34ID:K6THMi79 販売登録した事が無いってモロバレで草
204名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 02:24:49.17ID:tkMzK9bN unityで作ったゲームをiphone用にリリースしたいと思ってるのですが
setpass callが100を超えるのは、あまり良くないことなんでしょうか?
現状、setpassが180台でiphone6でさくさく動くものの、初代IPADAIRにビルドするともっさり動いています。
初代IPADAIR、iphone5sぐらいまで動くように調整した方がいいのかなと思ってるのですが
みなさんどの程度まで調整してるんでしょうか。宜しくお願いします。
setpass callが100を超えるのは、あまり良くないことなんでしょうか?
現状、setpassが180台でiphone6でさくさく動くものの、初代IPADAIRにビルドするともっさり動いています。
初代IPADAIR、iphone5sぐらいまで動くように調整した方がいいのかなと思ってるのですが
みなさんどの程度まで調整してるんでしょうか。宜しくお願いします。
205名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 02:55:16.57ID:p2jxY+oL 5Sのシェアなんてもう10%ないんじゃない?
自分なら楽に対応できるならやってもいいと思うけど大変そうなら切り捨てるかなー
企業案件だとまた事情変わってくると思うけど
自分なら楽に対応できるならやってもいいと思うけど大変そうなら切り捨てるかなー
企業案件だとまた事情変わってくると思うけど
206名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 03:34:08.48ID:K2+D0Qg5207名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 03:40:56.22ID:K2+D0Qg5 まとめとしては
1.まともな知性があれば、その道のプロなんて存在しないことを知っているし(存在したら社会が崩壊しますw
2.まともな知性があれば、その道のプロが存在するとしてもこんなスレの人間の口座から金を吸い取ろうなんて考えないことを知っているし(もっと金持ちから取ろうよww
3.まともな知性があれば、1と2を満たすアホがいる可能性を考えるまでもなく、問題が生じそうな口座は晒さない(このスレの人間なら一人を除いてその程度の情報リテラシーはあるwww
ということだね
暑くて寝苦しいからこんな時間にスレを見たけど、笑い疲れて快適に眠れそう。ありがとうね、朝鮮人君ww
ww
1.まともな知性があれば、その道のプロなんて存在しないことを知っているし(存在したら社会が崩壊しますw
2.まともな知性があれば、その道のプロが存在するとしてもこんなスレの人間の口座から金を吸い取ろうなんて考えないことを知っているし(もっと金持ちから取ろうよww
3.まともな知性があれば、1と2を満たすアホがいる可能性を考えるまでもなく、問題が生じそうな口座は晒さない(このスレの人間なら一人を除いてその程度の情報リテラシーはあるwww
ということだね
暑くて寝苦しいからこんな時間にスレを見たけど、笑い疲れて快適に眠れそう。ありがとうね、朝鮮人君ww
ww
208名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 03:45:30.46ID:K2+D0Qg5 鉄也「俺はその道のプロだぜ、任せろ!」
wwwww
wwwww
209ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/27(木) 05:13:22.27ID:sj/zTXhU ここって何のスレでひたっけ?(^^
210名無し@キムチ
2017/07/27(木) 06:59:40.64ID:2tZVQOr8 >>207
なるほど、金の入っていない口座を新たに新設すれば吸い取られないで済みますね。
しかし入金を当てにして新設した口座なら、入金される一方でどんどん吸い取られてしまって、結局金は1文も残らないという可能性も考えたほうがいいのでは?
なるほど、金の入っていない口座を新たに新設すれば吸い取られないで済みますね。
しかし入金を当てにして新設した口座なら、入金される一方でどんどん吸い取られてしまって、結局金は1文も残らないという可能性も考えたほうがいいのでは?
211名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 07:22:28.38ID:xBbHDa86 契約をしたこともなければ
部屋から出た事も無いんだろう
部屋から出た事も無いんだろう
212名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 10:46:34.92ID:02Gio2fS また複数回線で荒してるのか
213名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 10:57:23.78ID:KehMqD77 unityちゃんのスクリプトをいじったら理解できないことがあったので、質問します。
// 以下キャラクターコントローラ用パラメタ
// 前進速度
public float forwardSpeed = 7.0f;
// 後退速度
public float backwardSpeed = 2.0f;
// 以下、fixedUpdate内のキャラクターの移動処理
velocity = new Vector3(0, 0, v); // 上下のキー入力からZ軸方向の移動量を取得
// キャラクターのローカル空間での方向に変換
velocity = transform.TransformDirection(velocity);
//以下のvの閾値は、Mecanim側のトランジションと一緒に調整する
if (v > 0.1)
{
velocity *= forwardSpeed; // 移動速度を掛ける
}
else if (v < -0.1)
{
velocity *= backwardSpeed; // 移動速度を掛ける
}
これでfowardSpeedを0にしたり、10000000にしてみたりしてるのですが、なぜか全く走るスピードが変わりません。
なぜでしょうか。
// 以下キャラクターコントローラ用パラメタ
// 前進速度
public float forwardSpeed = 7.0f;
// 後退速度
public float backwardSpeed = 2.0f;
// 以下、fixedUpdate内のキャラクターの移動処理
velocity = new Vector3(0, 0, v); // 上下のキー入力からZ軸方向の移動量を取得
// キャラクターのローカル空間での方向に変換
velocity = transform.TransformDirection(velocity);
//以下のvの閾値は、Mecanim側のトランジションと一緒に調整する
if (v > 0.1)
{
velocity *= forwardSpeed; // 移動速度を掛ける
}
else if (v < -0.1)
{
velocity *= backwardSpeed; // 移動速度を掛ける
}
これでfowardSpeedを0にしたり、10000000にしてみたりしてるのですが、なぜか全く走るスピードが変わりません。
なぜでしょうか。
214名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 11:08:40.69ID:KehMqD77 すみません上の質問なのですが、inspectorからいじったらうまくいきました。
しつれいしました。
しつれいしました。
215名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 12:39:54.06ID:58+GRxCN >>206-208
黙ってろ役立たず
黙ってろ役立たず
216名無し@キムチ
2017/07/27(木) 16:05:45.30ID:jYkFDno0217名前は開発中のものです。
2017/07/27(木) 20:56:12.38ID:1wUaAYEg 暑中お見舞いじゃなくて
暑中おっぱいくれ
暑中おっぱいくれ
218名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 00:53:46.75ID:uW4ndrnV そこにユニティちゃんのがあるじゃろ
219名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 04:03:35.09ID:l3g+hB6V Unityちゃんとかいうドブスいらねーから
tda式ミクの方が100倍マシ
tda式ミクの方が100倍マシ
220名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 04:24:34.73ID:Pd76/rcr クリプトン「初音ミクを売り物したくば、私を倒してからにして貰おうか」
221名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 13:45:19.04ID:FVBg0BPW222名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 14:44:57.07ID:eoZCXBDj 口座カモン
223名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 14:50:11.66ID:W0kVYZbi 口座振替に必要な情報は4つな
個人名義限定でオナシャスwww
個人名義限定でオナシャスwww
224名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 14:50:55.72ID:wGYGFOwU225名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 14:51:31.88ID:W0kVYZbi 本名はよw
226名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 20:33:32.71ID:FVBg0BPW 一つの書き込みでいともあっさりと機能不全に陥るスレ
ここの住人はチョロいな民度低すぎ(まさに朝鮮レベル)
ここの住人はチョロいな民度低すぎ(まさに朝鮮レベル)
227名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 21:15:55.80ID:Wu1SEvQb 朝鮮レベルってどんなのだろう
朝鮮の人じゃないとわからないよなー
朝鮮の人じゃないとわからないよなー
228名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 21:32:30.29ID:48glEtAc 煽りが朝鮮って馬鹿の一つ覚えでまさに底辺レベル
229名前は開発中のものです。
2017/07/28(金) 22:12:34.62ID:CiJP53+6 質問はちゃんと機能してるここでお願いします
UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/
UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/
230名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 00:02:54.57ID:FZrQXUGY ネトウヨさんホームグラウンドに帰って聖戦()続けてね
現実から逃げないで
現実から逃げないで
231名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 00:22:03.73ID:jnH5Ha6Y 一つの書き込みに四つのレスか効率いいな
民度の高いスレじゃこうはいかないよね
Unityが持つ「それっぽさ」のなせるわざだな
類友ってやつ
民度の高いスレじゃこうはいかないよね
Unityが持つ「それっぽさ」のなせるわざだな
類友ってやつ
232名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 00:31:39.39ID:zmW9l4Xe 泣いちゃったの?ポナルポ
233名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 02:20:23.23ID:p6KdiFmy かわいそう
234名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 10:15:35.55ID:K9qU77z+235名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 10:36:03.56ID:vWMtbGaj236名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 14:01:14.53ID:jnH5Ha6Y また一書き込み四レスポンスw
どんどんスレ違いのレスを書き込んでよw
自分で自分の首を絞めていると気がつかずにさw
どんどんスレ違いのレスを書き込んでよw
自分で自分の首を絞めていると気がつかずにさw
237名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 14:16:16.29ID:70gfH+xG 2chにスレがないと困るのは荒らしと乞食だけなんで
238名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 19:17:31.53ID:jnH5Ha6Y >>237
荒らしは死ね
荒らしは死ね
239名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 21:06:18.43ID:K9qU77z+240名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 21:07:26.90ID:K9qU77z+241名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 22:19:04.70ID:jnH5Ha6Y >>240
口座口座って何なの? キチガイも死ね
口座口座って何なの? キチガイも死ね
242名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 22:39:02.73ID:3II1WWHy unity2017.1.0f3で今日からunityデビューした初心者です。
Androidアプリを作る練習をしていたのですが、このようなエラーが出てビルドできません。
http://i.imgur.com/iiburFH.jpg
http://i.imgur.com/twbel2V.jpg
APIレベルを16に設定しているのになぜ23を要求されているのかわかりません。
SDKのパスは正しく入力されていて、Androidstudioでは正常にビルドされます
API16もインストールされています。
なぜこのようなエラーが出るのでしょうか。
Androidアプリを作る練習をしていたのですが、このようなエラーが出てビルドできません。
http://i.imgur.com/iiburFH.jpg
http://i.imgur.com/twbel2V.jpg
APIレベルを16に設定しているのになぜ23を要求されているのかわかりません。
SDKのパスは正しく入力されていて、Androidstudioでは正常にビルドされます
API16もインストールされています。
なぜこのようなエラーが出るのでしょうか。
243名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 22:44:38.22ID:yzh0Ekoq244名前は開発中のものです。
2017/07/29(土) 23:05:59.58ID:RhcLMp/H >>242
アセットを買えばエラーが出なくなるような気がします
アセットを買えばエラーが出なくなるような気がします
245名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 00:24:45.19ID:90WSMEUL >>241
アセットおじさんがあれば、口座を公開しても本名がバレませんよ
アセットおじさんがあれば、口座を公開しても本名がバレませんよ
246名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 00:30:44.42ID:B9kSWl+m247名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 00:38:32.21ID:GbGmc5P1 口座を知っていますか?
@はいAいいえB無言
@はいAいいえB無言
248名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 01:03:57.49ID:ohwNUSzx >>246
荒らしは死ね
荒らしは死ね
250名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 01:40:47.38ID:B9kSWl+m アセットおじさんに続いて口座チョンさんも登場
いよいよ荒れ果ててきたな、このスレw
いよいよ荒れ果ててきたな、このスレw
251名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 02:58:15.89ID:GbGmc5P1252名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 03:05:12.30ID:VTGR57sD 現金書留
253名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 08:16:01.49ID:qyNvTCXg 超初心者の質問で申し訳ないんですが、シーン作成画面のスライドってどうするんですか?スライドバーもなく画面の縮小拡大しかないのでオブジェクトの配置がしづらいのです。
254名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 08:20:08.34ID:qyNvTCXg あ、ハンドツールがありました。スレ汚し失礼しました。
255名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 08:53:57.54ID:B9kSWl+m256名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 10:52:44.51ID:SojwMXJi >>254
マウスの右クリかホイールクリックしながらドラッグで動かせなかったっけ
マウスの右クリかホイールクリックしながらドラッグで動かせなかったっけ
257名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 11:40:31.58ID:egl3q9B3258名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 14:21:33.36ID:9Vip80gD using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class title : MonoBehaviour {
// Update is called once per frame
void Update () {
if( Input.GetMouseButtonDown(0) )
{
Vector2 POINT = Camera.main.ScreenToWorldPoint( Input.mousePosition );
Collider2D START = Physics2D.OverlapPoint( POINT );
if( START == true )
{
SceneManager.LoadScene("Main");
}
}
}
}
メニュー画面の開始ボタン用にこのようなスクリプトを作ったのですが
SceneManager.LoadScene("Main")の所を改変して終了ボタン用のスクリプトを作ろうとすると
どっちのボタンをクリックしても終了します
debugなどで色々試した結果どうも開始と終了のboxcolider2dが区別できていないため両方の
スクリプトが実行されているという結論に至りました
これを解消する為にcoliderをそれが組み込まれているオブジェクトの名前やタグで区別する事は出来ないでしょうか
using System.Collections;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class title : MonoBehaviour {
// Update is called once per frame
void Update () {
if( Input.GetMouseButtonDown(0) )
{
Vector2 POINT = Camera.main.ScreenToWorldPoint( Input.mousePosition );
Collider2D START = Physics2D.OverlapPoint( POINT );
if( START == true )
{
SceneManager.LoadScene("Main");
}
}
}
}
メニュー画面の開始ボタン用にこのようなスクリプトを作ったのですが
SceneManager.LoadScene("Main")の所を改変して終了ボタン用のスクリプトを作ろうとすると
どっちのボタンをクリックしても終了します
debugなどで色々試した結果どうも開始と終了のboxcolider2dが区別できていないため両方の
スクリプトが実行されているという結論に至りました
これを解消する為にcoliderをそれが組み込まれているオブジェクトの名前やタグで区別する事は出来ないでしょうか
259名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 14:28:15.35ID:BZuj+P5T >>258
GUIのボタンのイベントで終了・開始をやるようにした方がいい。
GUIのボタンのイベントで終了・開始をやるようにした方がいい。
260名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 15:48:42.44ID:9Vip80gD261名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 16:32:24.02ID:9Vip80gD 思いっきり自己解決しました
262名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 17:07:25.10ID:B9kSWl+m >>257
>>>>>>>>> 文盲は黙ってろ <<<<<<<<<<<
>>>>>>>>> 文盲は黙ってろ <<<<<<<<<<<
263名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 17:15:57.48ID:Uf7A4VRY アセットはミドルウェアと同じ人が暴れてるみたいだなw
264名無し@キムチ
2017/07/30(日) 19:21:13.19ID:ONf0noWv 送金代行にすれば、口座を公開しなくてすみますよ。
265名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:33:26.52ID:lq4BcNR9 どなたか>>242の質問に答えてくださる優しいお方はいらっしゃいませんでしょうか
266名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:40:58.07ID:+gvr5693 画像はウイルスだからクリックしないよカス
見てほしかったらエラーメッセージを書き込めカス
SDKのパスも正しいと思うならそのパスも書けよカス
AndroidStudioのバージョンも書けカス
見てほしかったらエラーメッセージを書き込めカス
SDKのパスも正しいと思うならそのパスも書けよカス
AndroidStudioのバージョンも書けカス
267名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:45:05.87ID:B9kSWl+m 煽りにはあっさり引っかかるくせに質問には何一つ答えられない無能集団w
268名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:04:24.21ID:SojwMXJi >>266
アセットを買えばウイルスも問題なく開けると思いますよ
アセットを買えばウイルスも問題なく開けると思いますよ
269名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:44:53.84ID:lq4BcNR9 >>266
ありがとうございます!
一つ目のエラーメッセージ
UnityException: Required API level 23.
二つ目のエラーメッセージ
UnityException: Requested minimum Android SDK not installed
Build set to use Minimum SDK of AndroidApiLevel16 but the latest installed SDK on the system is 0.
Please use the Android SDK installation tool to install the minimum required SDK version.
SDKのパス
AndroidStudioも同じパスを指定しています
C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk
AndroidStudioのバージョンは2.3.3です
ありがとうございます!
一つ目のエラーメッセージ
UnityException: Required API level 23.
二つ目のエラーメッセージ
UnityException: Requested minimum Android SDK not installed
Build set to use Minimum SDK of AndroidApiLevel16 but the latest installed SDK on the system is 0.
Please use the Android SDK installation tool to install the minimum required SDK version.
SDKのパス
AndroidStudioも同じパスを指定しています
C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk
AndroidStudioのバージョンは2.3.3です
270名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:48:05.33ID:scu/c+gi >>269
アセットをかうとスクリプトは必要なくなると思いますが
アセットをかうとスクリプトは必要なくなると思いますが
271名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 23:16:23.92ID:B9kSWl+m 30分経つのに質問に対する回答がない
機能してないわ、このスレw
機能してないわ、このスレw
272名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 23:44:25.55ID:8gd3VChP >>271
お前が回答すればいい
お前が回答すればいい
273名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 23:50:35.36ID:GdWGJ2ks274名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 23:58:47.35ID:B9kSWl+m275名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:04:10.58ID:BGIBiVJh276名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:06:16.06ID:BGIBiVJh277名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:13:29.17ID:2PLyppvb ユーザー名に日本語かスペースが入っているから
って感じでなんの確認もせずにエスパーしてみる
って感じでなんの確認もせずにエスパーしてみる
278名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:19:10.35ID:4uD5EkIx >>275
同じことなんだが……日本語不自由なチョソンかな?
で? お前は何のためにこのスレにいるの?
答える能力は持ち合わせていないようだな。質問する人間か?
さっさと質問して消えろよw
それしかお前には存在価値がないんだからさ
同じことなんだが……日本語不自由なチョソンかな?
で? お前は何のためにこのスレにいるの?
答える能力は持ち合わせていないようだな。質問する人間か?
さっさと質問して消えろよw
それしかお前には存在価値がないんだからさ
279名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:22:04.15ID:BGIBiVJh280名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:22:38.42ID:BGIBiVJh >>278
いいからコテハンつけろゴミ
いいからコテハンつけろゴミ
281名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:23:42.20ID:4uD5EkIx282名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:24:20.07ID:4uD5EkIx >>279
さっさと消えろよ朝鮮猿
さっさと消えろよ朝鮮猿
283名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:24:59.71ID:4uD5EkIx >>279
くだらない質問してスレを荒らすなよ猿
くだらない質問してスレを荒らすなよ猿
284名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:29:59.01ID:BGIBiVJh >>269
思いつくのは
a. 必要なSDK一式が正常にインストールされていない
b. (例えばAssetStoreからアセットをインポートしたりして)AndroidManifest.xmlが存在していてその中の設定がまずい
かな
aの方は、AndroidStudioにあるSDK Managerを起動して
「Appearance & Behavior」->「System Setting」 -> 「Android SDK」の
SDK Platformタブ、SDK Toolsタブのスクショを撮ってあげてみて
ビルド環境とかはどうしてもPCによって対応がまちまちだから難しい問題なんだよね
解決できるかわからないけどとりあえずもう少し情報ちょうだい
思いつくのは
a. 必要なSDK一式が正常にインストールされていない
b. (例えばAssetStoreからアセットをインポートしたりして)AndroidManifest.xmlが存在していてその中の設定がまずい
かな
aの方は、AndroidStudioにあるSDK Managerを起動して
「Appearance & Behavior」->「System Setting」 -> 「Android SDK」の
SDK Platformタブ、SDK Toolsタブのスクショを撮ってあげてみて
ビルド環境とかはどうしてもPCによって対応がまちまちだから難しい問題なんだよね
解決できるかわからないけどとりあえずもう少し情報ちょうだい
285名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:30:26.38ID:4uD5EkIx286名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:31:17.22ID:BGIBiVJh287名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:32:08.77ID:4uD5EkIx >>284
答える能力もないのに無理に答えるなよ、ネットリソースの無駄だ
お前の命と違って価値あるものなんだぞ?
お前が死んでも誰一人困らないが、2ちゃんねるが消えると困る人間が大勢いる
わきまえろよ猿
答える能力もないのに無理に答えるなよ、ネットリソースの無駄だ
お前の命と違って価値あるものなんだぞ?
お前が死んでも誰一人困らないが、2ちゃんねるが消えると困る人間が大勢いる
わきまえろよ猿
288名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:32:57.02ID:4uD5EkIx289名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:33:53.02ID:BGIBiVJh >>287
回答できない
質問できない
コテハンつけられない
お前なんで生まれてきたんだろうね…
コテハンつけられないみたいだからID:4uD5EkIxだけでもNGしとくわ…
一人でぎゃあぎゃあ騒いでろw
回答できない
質問できない
コテハンつけられない
お前なんで生まれてきたんだろうね…
コテハンつけられないみたいだからID:4uD5EkIxだけでもNGしとくわ…
一人でぎゃあぎゃあ騒いでろw
290名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:34:40.22ID:4uD5EkIx >>286
誰が見てもw
証拠もなしにww
まさに朝鮮猿の行動パターンwww
お前のような朝鮮猿「日本軍は話が同胞の女性を性奴隷にした! 誰がどう見てもそうだ!(ただし証拠はない)」
そういうのが通るのは朝鮮だけなの。理解してね、お・さ・る・さんw
誰が見てもw
証拠もなしにww
まさに朝鮮猿の行動パターンwww
お前のような朝鮮猿「日本軍は話が同胞の女性を性奴隷にした! 誰がどう見てもそうだ!(ただし証拠はない)」
そういうのが通るのは朝鮮だけなの。理解してね、お・さ・る・さんw
291名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:35:39.19ID:4uD5EkIx 都合が悪くなったらNGで逃げる
真性のクズだな。さっさと日本から出て行ってグレンデールあたりでキチガイの像でも彫ってろw
真性のクズだな。さっさと日本から出て行ってグレンデールあたりでキチガイの像でも彫ってろw
292名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:38:05.72ID:qwJhKL/z >>273
ありがとうございます!
とりあえず入れられるツール片っ端から入れてみたところ今までのエラーは出なくなったのですが、新たなエラーが二つ出るようになりました…
一つ目
CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources.
二つ目
UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: Build failed with errors.
  at UnityEditor.BuildPlayerWindow+DefaultBuildMethods.BuildPlayer (BuildPlayerOptions options) [0x001b9] in C:\buildslave\unity\build\Editor\Mono\BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:162 
  at UnityEditor.BuildPlayerWindow.CallBuildMethods (Boolean askForBuildLocation, BuildOptions defaultBuildOptions) [0x00050] in C:\buildslave\unity\build\Editor\Mono\BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:83 
UnityEditor.BuildPlayerWindow:BuildPlayerAndRun()
ありがとうございます!
とりあえず入れられるツール片っ端から入れてみたところ今までのエラーは出なくなったのですが、新たなエラーが二つ出るようになりました…
一つ目
CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources.
二つ目
UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: Build failed with errors.
  at UnityEditor.BuildPlayerWindow+DefaultBuildMethods.BuildPlayer (BuildPlayerOptions options) [0x001b9] in C:\buildslave\unity\build\Editor\Mono\BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:162 
  at UnityEditor.BuildPlayerWindow.CallBuildMethods (Boolean askForBuildLocation, BuildOptions defaultBuildOptions) [0x00050] in C:\buildslave\unity\build\Editor\Mono\BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:83 
UnityEditor.BuildPlayerWindow:BuildPlayerAndRun()
293名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:38:08.39ID:BGIBiVJh NG登録でスッキリ
目障りだからID:B9kSWl+mとID:jnH5Ha6Yも登録したけど、明日また登録か…
キムチみたいな奴でもコテハンつける能力あるだけマシだわ
目障りだからID:B9kSWl+mとID:jnH5Ha6Yも登録したけど、明日また登録か…
キムチみたいな奴でもコテハンつける能力あるだけマシだわ
294名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:44:20.42ID:qwJhKL/z >>284
http://i.imgur.com/HU9EUJk.png
http://i.imgur.com/zbhTrh1.png
SDKビルドツールのバージョンを落としてみたのですが駄目でした
アセットストアは利用していません
http://i.imgur.com/HU9EUJk.png
http://i.imgur.com/zbhTrh1.png
SDKビルドツールのバージョンを落としてみたのですが駄目でした
アセットストアは利用していません
295名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:48:26.53ID:qwJhKL/z >>279
新規プロジェクトでビルドしても同じエラーが出ます…
新規プロジェクトでビルドしても同じエラーが出ます…
296名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:51:23.16ID:BGIBiVJh297名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 00:56:10.01ID:qwJhKL/z298名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:00:57.88ID:BGIBiVJh299名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:07:38.36ID:twxiat2d なんで質問に答えてんの?
ここそういうスレじゃねーから
ここそういうスレじゃねーから
300名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:11:40.14ID:BGIBiVJh ID:twxiat2d
はい、即NG行き
はい、即NG行き
301名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:15:33.86ID:qwJhKL/z >>298
二つのエラーが出ました
一つ目
CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources.
二つ目
UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: Build failed with errors.
二つのエラーが出ました
一つ目
CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources.
二つ目
UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: Build failed with errors.
302名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:17:55.12ID:twxiat2d303名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:22:42.19ID:BGIBiVJh >>301
おけ
次に下のファイルダウンロードして
http://dl-ssl.google.com/android/repository/tools_r25.2.5-windows.zip
※googleのサイトだから多分安全だけど一応ウィルスチェックしてね
で、
C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk
にある「tools」ってフォルダを、「_tools」にでもリネームして、
ダウンロードして解答したtoolsフォルダを上のところにコピペして
それでビルドしてみたらどうなるか結果教えて
おけ
次に下のファイルダウンロードして
http://dl-ssl.google.com/android/repository/tools_r25.2.5-windows.zip
※googleのサイトだから多分安全だけど一応ウィルスチェックしてね
で、
C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk
にある「tools」ってフォルダを、「_tools」にでもリネームして、
ダウンロードして解答したtoolsフォルダを上のところにコピペして
それでビルドしてみたらどうなるか結果教えて
304名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:26:03.16ID:BGIBiVJh305名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:27:04.32ID:qwJhKL/z306名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:30:11.17ID:BGIBiVJh307名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:34:50.84ID:qwJhKL/z >>306
すみません、あまりスペックのよろしくないPCを使ってるもので、コピーにかなり時間がかかりそうです
また明日の夕方か夜頃ビルド実行次第結果をここに書き込みたいと思います
こんな夜分遅くまで付き合って頂いて本当にありがとうございました!m(__)m
すみません、あまりスペックのよろしくないPCを使ってるもので、コピーにかなり時間がかかりそうです
また明日の夕方か夜頃ビルド実行次第結果をここに書き込みたいと思います
こんな夜分遅くまで付き合って頂いて本当にありがとうございました!m(__)m
308名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:36:14.68ID:BGIBiVJh >>307
了解、おれもそろそろ寝たかったからよかったw
了解、おれもそろそろ寝たかったからよかったw
309名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:40:58.68ID:BGIBiVJh >>307
あ、コピー終わって明日ビルドする前に一回PC再起動した方がいいかも
あ、コピー終わって明日ビルドする前に一回PC再起動した方がいいかも
310名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 02:10:08.30ID:MyTkkbhH http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/
こっちと入れ替わりでレスが増加と言う事はつまり
こっちと入れ替わりでレスが増加と言う事はつまり
311名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 05:39:47.61ID:4uD5EkIx IDを真っ赤にしてるやつがいるw
どんだけ必死なんだこいつw
ID:BGIBiVJh [16/16]
一人で16レスって、完全に病気ですww
どんだけ必死なんだこいつw
ID:BGIBiVJh [16/16]
一人で16レスって、完全に病気ですww
312名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 05:42:23.06ID:4uD5EkIx313名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 05:49:24.87ID:4uD5EkIx314名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 06:33:12.84ID:074rkgDW 12レスも16レスも変わらないです・・・
ど初歩の質問で失礼します。
特定のキー入力を確認した後、アニメーションが変化し、nフレームの間x軸に+2移動した後、アニメーションが終わるまでx軸に-0.1ずつ移動していく
といった見た目の動作を作りたいのですが、
キー入力を検知した後の処理はどこに、どのように書けばいいのでしょうか?
キー入力検知だけはstart関数にコルーチンで書き、正しく検知できているようです
ど初歩の質問で失礼します。
特定のキー入力を確認した後、アニメーションが変化し、nフレームの間x軸に+2移動した後、アニメーションが終わるまでx軸に-0.1ずつ移動していく
といった見た目の動作を作りたいのですが、
キー入力を検知した後の処理はどこに、どのように書けばいいのでしょうか?
キー入力検知だけはstart関数にコルーチンで書き、正しく検知できているようです
315名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 07:16:33.91ID:4uD5EkIx >>314
12と40じゃ結構違うでしょ
あと、このスレ機能してないよ。過去レス読みな
ドヤ顔で役に立たない回答をいくつかしているID真っ赤なID:BGIBiVJhしか(自称)回答者はいない
一時間経とうというのにレスがないのがその証拠
12と40じゃ結構違うでしょ
あと、このスレ機能してないよ。過去レス読みな
ドヤ顔で役に立たない回答をいくつかしているID真っ赤なID:BGIBiVJhしか(自称)回答者はいない
一時間経とうというのにレスがないのがその証拠
316名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 07:35:02.79ID:twxiat2d 間違った回答に訂正入らないのが終わってる
317名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 08:09:47.13ID:2PLyppvb318名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 08:46:27.70ID:gu8bD/U8 機能していないかどうかは別として、基本、回答はボランティア。30分程度で回答ないからと機能していないなどと言うのはアラシととられても仕方ないのでは。
一週間経っても無回答なら機能していないとは言えるが、それでも「機能していない」と書き込むのはやはりアラシと同じ。
それほど回答が欲しければ、教えてくれる教室はネットで山ほどあるので、金払って聞くのが当たり前。
一週間経っても無回答なら機能していないとは言えるが、それでも「機能していない」と書き込むのはやはりアラシと同じ。
それほど回答が欲しければ、教えてくれる教室はネットで山ほどあるので、金払って聞くのが当たり前。
319名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 08:50:18.48ID:gu8bD/U8 >>314
古い作りかかもしれないが、コルーチンは辞めて、キー入力だけを管理するスクリプトを作り、そこのアップデートで管理する事をお勧めする。
そこでキー入力を見張り、押されたら、true、話されたらfalseを返すようにして、メインでその値を見て処理を行う。
ボタン関係もそこで同じ仕組みにすれば、キー入力はスッキリする。
古い作りかかもしれないが、コルーチンは辞めて、キー入力だけを管理するスクリプトを作り、そこのアップデートで管理する事をお勧めする。
そこでキー入力を見張り、押されたら、true、話されたらfalseを返すようにして、メインでその値を見て処理を行う。
ボタン関係もそこで同じ仕組みにすれば、キー入力はスッキリする。
320名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 09:52:43.39ID:/qHxiyfz >>314
アセットストアに入力関係があると思いますよ
アセットストアに入力関係があると思いますよ
321名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 11:17:09.33ID:prTZk8n7 unity2dのアニメを作成してくれる機能って順番変える事は出来ないんでしょうか
322名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 11:18:02.06ID:/qHxiyfz >>321
アセットストアで買えば出来ると思います!
アセットストアで買えば出来ると思います!
323名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 11:18:53.44ID:prTZk8n7 >>322
?よく分からないんで詳しくお願いします
?よく分からないんで詳しくお願いします
324318
2017/07/31(月) 11:56:43.93ID:4uD5EkIx325名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:00:54.72ID:prTZk8n7 >>324
スレタイ読めないんだね…くっさ
スレタイ読めないんだね…くっさ
326名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:59:58.48ID:+TGVRzXf まともにチュートリアルやってりゃ出て来ない質問が多すぎ
どんだけ勉強するのが嫌いなんだよw
どんだけ勉強するのが嫌いなんだよw
327名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 13:11:55.19ID:prTZk8n7328名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 13:29:25.86ID:4uD5EkIx329名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 13:31:11.91ID:4uD5EkIx >>327
俺は土方はもちろん、勉強よりもはるかにお前の性根が嫌いだわ
自己解決するぐらいなら最初から来るなよクズ
余計な時間を取らせるんじゃねえよカスが
お前の命と違ってこっちの時間は有限で価値あるものなんだから、そこをわきまえろよ?
俺は土方はもちろん、勉強よりもはるかにお前の性根が嫌いだわ
自己解決するぐらいなら最初から来るなよクズ
余計な時間を取らせるんじゃねえよカスが
お前の命と違ってこっちの時間は有限で価値あるものなんだから、そこをわきまえろよ?
330名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 14:34:43.37ID:ajeCHISc 素材が足りないんですけどどうやって調達すればいいですか?
331名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 14:35:49.28ID:/qHxiyfz >>330
アセットストに行けば有料素材アセットがたくさんアップされています
アセットストに行けば有料素材アセットがたくさんアップされています
332名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 14:37:24.06ID:4uD5EkIx333ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 14:40:22.34ID:JRFwk6Wt なんか荒れてまふね(^^
僕のチンコは固いでふよ(^^
ボッキング!(^^
僕のチンコは固いでふよ(^^
ボッキング!(^^
334名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:02:34.52ID:C6em4KKK 真っ赤な顔で荒らして何か効果あったのかな?
質問してんのガイジしかいないじゃん
駆除に協力してくれてるのかな?
質問してんのガイジしかいないじゃん
駆除に協力してくれてるのかな?
335名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:27:48.68ID:4uD5EkIx336名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:35:46.20ID:C6em4KKK 質問だったのか驚いたなwwwwwwwwwwwww
337名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:48:57.13ID:4uD5EkIx お前のレスを見たら99.9999%の人間は質問をしていると読み解くよ
質問でないのだとしたら日本語として間違ってるから小一から国語をやり直せ
質問でないのだとしたら日本語として間違ってるから小一から国語をやり直せ
338名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:53:18.85ID:4uD5EkIx339名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:06:18.57ID:VnYpdjp8 どう見てもガイジですやんw
340名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:07:03.10ID:4uD5EkIx だからそうだって言ってるじゃん
完璧にガイジです
完璧にガイジです
341名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:18:05.63ID:VnYpdjp8 いやID:4uD5EkIx
アスペだろw
アスペだろw
342名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:24:10.13ID:4uD5EkIx343名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:24:43.82ID:4uD5EkIx このスレは文盲とガイジに支配されたようですw
344名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:31:44.17ID:yl0wKysx 疑問文と疑問文ではない文章の見分け付かんアスペ
顔真っ赤
顔真っ赤
345名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:42:54.46ID:4uD5EkIx346名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:43:37.93ID:4uD5EkIx347名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 16:59:18.70ID:yl0wKysx 疑問文が何か分からんのかね
348名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 17:03:36.19ID:4uD5EkIx 君には反証する能力はないのかな?(疑問文)
349名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 17:17:31.94ID:qkZ9wX8T 疑問符が付いてるからと言って全ての文が疑問形とは限らない
答えを求めてるなら安価を付けるだろう
それを質問だと断定した要素は何だろうね
答えを求めてるなら安価を付けるだろう
それを質問だと断定した要素は何だろうね
350名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 17:33:56.91ID:/qHxiyfz アセットを買えば日本語も上達すると思います
351名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 19:39:15.55ID:4uD5EkIx >>349
質問スレで質問しないガイジはスレタイを百回読んでから死ねw
質問スレで質問しないガイジはスレタイを百回読んでから死ねw
352名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 19:40:36.18ID:4uD5EkIx さて、文盲とガイジと朝鮮人に加え、質問スレなのに質問しない荒らしまで加わったこのスレ
一体どのように収拾をつけるのだろうか
一体どのように収拾をつけるのだろうか
353名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 19:51:22.46ID:QKY2hBSA @ID:4uD5EkIx [28/28]が飽きて去る
AID:4uD5EkIx [28/28]がアクセス規制になる
BID:4uD5EkIx [28/28]がリアルで厳しい問題が発生(例:貧困、失業、破局、逮捕、ほか)し2chとかやっていられない状況に陥る
CID:4uD5EkIx [28/28]がスーパーハカーの餌食となり個人情報流失でネットにいられなくなる
のどれかでしょうな。
その後このスレは何事もなく前の状態の戻ります。
AID:4uD5EkIx [28/28]がアクセス規制になる
BID:4uD5EkIx [28/28]がリアルで厳しい問題が発生(例:貧困、失業、破局、逮捕、ほか)し2chとかやっていられない状況に陥る
CID:4uD5EkIx [28/28]がスーパーハカーの餌食となり個人情報流失でネットにいられなくなる
のどれかでしょうな。
その後このスレは何事もなく前の状態の戻ります。
354名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 19:56:29.58ID:QKY2hBSA 立て続けにスレチで申し訳ないが、
俺の場合なんだが2chで人様に迷惑かけると何故かリアル運気がガクっと下がる気がするんだよ
リアルで不幸が続いてしまうという事が非常に多かった
これ凄い不思議なんだよな、気のせいかもしれないがなーんかそんな気するのよ
俺と同じ感じの人って他にいないだろうか?
気のせいかゲン担ぎ的なものだとは思うんだがあまりにも多くてさ…
俺の場合なんだが2chで人様に迷惑かけると何故かリアル運気がガクっと下がる気がするんだよ
リアルで不幸が続いてしまうという事が非常に多かった
これ凄い不思議なんだよな、気のせいかもしれないがなーんかそんな気するのよ
俺と同じ感じの人って他にいないだろうか?
気のせいかゲン担ぎ的なものだとは思うんだがあまりにも多くてさ…
355名無し@キムチ
2017/07/31(月) 19:57:09.96ID:wjJjv8sK356名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 19:58:58.27ID:r0fLSJ3N 質問なら何でもいいわけじゃないんだけどね
アスペにはUnity質問スレッドというスレタイの意味が理解できないんだろうな
アスペにはUnity質問スレッドというスレタイの意味が理解できないんだろうな
357名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 20:17:41.81ID:4uD5EkIx >>356
質問すらしない人間と比べたら手前味噌で申し訳ないが100倍マシだよ
そりゃそうだろ
一般人=Unity質問スレでUnityに関する質問をする(もはやこの一般人はこのスレに存在しないが)
俺=Unity質問スレで質問をする(質問はしているから間違いではない)
ガイジ共=Unity質問スレで喚く(Unityに絡む話をするでもなく質問もしない。存在価値のないゴミ虫)
質問すらしない人間と比べたら手前味噌で申し訳ないが100倍マシだよ
そりゃそうだろ
一般人=Unity質問スレでUnityに関する質問をする(もはやこの一般人はこのスレに存在しないが)
俺=Unity質問スレで質問をする(質問はしているから間違いではない)
ガイジ共=Unity質問スレで喚く(Unityに絡む話をするでもなく質問もしない。存在価値のないゴミ虫)
358名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 20:20:36.25ID:4uD5EkIx359名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 20:23:40.71ID:4uD5EkIx360名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 21:57:58.59ID:9XhQu+tt361名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 22:05:54.10ID:61fb425s362名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 22:26:40.84ID:BGIBiVJh >>361
現時点で最低限ビルドに必要なSDKは揃ってるから多分他の要因が関係してるっぽいね
さらに問題箇所の範囲を小さくするために、まずは不要なSDKとツールを削除しよう
SDK Managerで下のSDK&ツール以外はチェック外してアンインストールして
<SDK Platforms>
Android 7.1.1
<SDK Tools>
Android SDK Build-Tools
L 25.0.2
Android Emulator
Android SDK Platform-Tools 26
Android SDK Tools 25.2.5
Intel x86 Emulator Accelerator(HAXM installer)
Support Repository
L Android Support Repository
L Google Repository
現時点で最低限ビルドに必要なSDKは揃ってるから多分他の要因が関係してるっぽいね
さらに問題箇所の範囲を小さくするために、まずは不要なSDKとツールを削除しよう
SDK Managerで下のSDK&ツール以外はチェック外してアンインストールして
<SDK Platforms>
Android 7.1.1
<SDK Tools>
Android SDK Build-Tools
L 25.0.2
Android Emulator
Android SDK Platform-Tools 26
Android SDK Tools 25.2.5
Intel x86 Emulator Accelerator(HAXM installer)
Support Repository
L Android Support Repository
L Google Repository
363名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 22:30:27.56ID:BGIBiVJh364名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 23:00:42.93ID:074rkgDW >>317,319
ありがとうございます。やり方を変えてもう少しいじってみます
ありがとうございます。やり方を変えてもう少しいじってみます
365名無し@キムチ
2017/07/31(月) 23:43:45.80ID:wjJjv8sK Unityのアニメーターコントローラーで、各アニメーションクリップの名前を変えるにはどうすればいいですか?
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですが・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いします。
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですが・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いします。
366名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 23:58:23.21ID:lm1PJSzE 変えれば?
367名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 00:53:46.29ID:v4+zzU3t >>369
アセットを買えばいいですよ。
アセットを買えばいいですよ。
368名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 01:46:17.42ID:wI4u24mr FINAL IKのlookatikで、headの向き方が90度回転してしまい、
targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、どうしたらいいですかね
モデルによってうまくいくのとそうでないのがあり、違いがわかりません
targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、どうしたらいいですかね
モデルによってうまくいくのとそうでないのがあり、違いがわかりません
369名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 02:03:21.92ID:e08Fof7+ >>363
削除するのにかなり時間がかかってしまいさみません
言われた通りのものだけを残してターゲットAPIレベルを25でビルドしたところ無事成功しました!!
新規プロジェクトも元々作成していたプロジェクトも問題なく動きます!
余計なツールやプラットホームを入れすぎたのがエラーの原因だったのでしょうか?
削除するのにかなり時間がかかってしまいさみません
言われた通りのものだけを残してターゲットAPIレベルを25でビルドしたところ無事成功しました!!
新規プロジェクトも元々作成していたプロジェクトも問題なく動きます!
余計なツールやプラットホームを入れすぎたのがエラーの原因だったのでしょうか?
370名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 04:29:25.81ID:+CQ1PnLt >>368
もっといいアセットを買えば解決すると思いますよ
もっといいアセットを買えば解決すると思いますよ
371名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 05:58:56.94ID:lhmvGNg7 >>368
>targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、
頭のてっぺんがtargetの方を向くのなら、それでいいのではありませんか?
文章として少しおかしいですよw
>targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、
頭のてっぺんがtargetの方を向くのなら、それでいいのではありませんか?
文章として少しおかしいですよw
372名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 07:11:04.57ID:v4+zzU3t >>372
他のアセットを買ってみて試したら良いですよ
他のアセットを買ってみて試したら良いですよ
373名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 07:25:49.61ID:uB3Sj5AS374名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 07:34:27.30ID:9rEF3Ivq チューすると頭突きしてくれるシュールな絵が出来るな
375名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 08:14:53.98ID:rUkSk7YZ376名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 08:19:36.28ID:rUkSk7YZ あんか間違えた
>>368だ
>>368だ
377名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 09:22:42.19ID:6TRBBHg4 アセットを買えばくだらない議論も終わると思いますよ
378名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 11:49:43.66ID:xg+UaVRn destroy(this.gameObject,○○)
↑
ここに1より小さい数字を入れるとエラーが出ます
何とか小数を入れる方法はありませんか?
↑
ここに1より小さい数字を入れるとエラーが出ます
何とか小数を入れる方法はありませんか?
379368
2017/08/01(火) 11:58:39.57ID:wI4u24mr >>373
安心しました。どうもです
>>375
ありがとうございます
原因・解決策ともにわかりやすいです
ただ、該当モデルは自作(maya)なので、mayaのbone書き出し設定がおかしくかったか、あるいは
spine、neck、head等のrefernceの正面方向がおかしかったかと推測したのですが、どうやらそうでもなく…
(同じbone流用でうまくいっているモデルとそうでないモデルがある。もちろんどれも正面方向は同じ)
もうよくわからないからとりあえずご指摘の方法で直そうと、
一度ヒエラルキーからモデルを消して、そのモデルを再度ヒエラルキーに移してlookatik等組みなおしたのですが、
今度はご指摘の手段を取る前に、意図通り正面を向いてしまいました…
ということはきっと、ヒエラルキーに移してからの操作が原因で、
たとえば何かの悪さをするスクリプトをアタッチしたせいと判断しているのですが、今のところそれが見つけられていません。
(基本的にはFINAL IKのセットしか使っていないはず)
とにかく再現しなくては話になりませんので、ひとまず解決とせざるを得ないです。すいません
何かわかれば追記します
安心しました。どうもです
>>375
ありがとうございます
原因・解決策ともにわかりやすいです
ただ、該当モデルは自作(maya)なので、mayaのbone書き出し設定がおかしくかったか、あるいは
spine、neck、head等のrefernceの正面方向がおかしかったかと推測したのですが、どうやらそうでもなく…
(同じbone流用でうまくいっているモデルとそうでないモデルがある。もちろんどれも正面方向は同じ)
もうよくわからないからとりあえずご指摘の方法で直そうと、
一度ヒエラルキーからモデルを消して、そのモデルを再度ヒエラルキーに移してlookatik等組みなおしたのですが、
今度はご指摘の手段を取る前に、意図通り正面を向いてしまいました…
ということはきっと、ヒエラルキーに移してからの操作が原因で、
たとえば何かの悪さをするスクリプトをアタッチしたせいと判断しているのですが、今のところそれが見つけられていません。
(基本的にはFINAL IKのセットしか使っていないはず)
とにかく再現しなくては話になりませんので、ひとまず解決とせざるを得ないです。すいません
何かわかれば追記します
380名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:00:46.84ID:xKMt0q8K381名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:11:10.89ID:wI4u24mr >>378
エラーメッセージがないとわからないけど、float型にしていないとかでは? 0.8fとか
エラーメッセージがないとわからないけど、float型にしていないとかでは? 0.8fとか
382名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:17:02.93ID:9rEF3Ivq >>379
基本的にFBXとかを直で叩いてる訳じゃなくて、読みだしたキャッシュ(メタデータ)を挟んでる
このキャッシュが曲者でFBXの上書き保存じゃなかなかフラッシュされない
ボーン構成を変えたりロール変えたりしても、アバターが前のままで更新されない事が多々ある
可笑しいと思ったらFBXか.meta消して最初からやり直さないと駄目
基本的にFBXとかを直で叩いてる訳じゃなくて、読みだしたキャッシュ(メタデータ)を挟んでる
このキャッシュが曲者でFBXの上書き保存じゃなかなかフラッシュされない
ボーン構成を変えたりロール変えたりしても、アバターが前のままで更新されない事が多々ある
可笑しいと思ったらFBXか.meta消して最初からやり直さないと駄目
383名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:18:43.13ID:1ItK1WG1384名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:19:01.31ID:xg+UaVRn >>381
すいません…
error CS1502: The best overloaded method match for `UnityEngine.Object.Destroy(UnityEngine.Object, float)' has some invalid arguments
すいません…
error CS1502: The best overloaded method match for `UnityEngine.Object.Destroy(UnityEngine.Object, float)' has some invalid arguments
386名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:21:34.96ID:1ItK1WG1 おい!w
まぁ、良かった。
まぁ、良かった。
387368
2017/08/01(火) 12:27:45.63ID:wI4u24mr388名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 17:44:02.37ID:KfUVcXhN 相変わらずTreeBoaが暴れてるのか
389名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 20:50:15.16ID:aQbfVeoT >>369
無事成功したようで良かった
たぶん目一杯インストールしちゃったやつの中に悪さするやつが含まれてたんだろうね
とりあえず>>362が現時点のUnity2017でビルド通すために最低限必要なやつだからメモっておくといいかも
今後開発していくと、GooglePlaySDKとか今回アンインストールしたやつを追加で入れることになるかもしれないけど、
エラーが出たらとりあえず>>362のシンプルな構成と比較してみて、どのライブラリが怪しいかアタリをつけるといいよ
あと、UnityのAndroidビルドではSDK Managerでなんでもかんでも最新版を入れれば動くってわけではなくて、
UnityのバージョンにあったSDKにする必要があるってのも注意(>>303で手動で入れ替えたSDKもその対策ね)
この辺はUnityとかAndroidSDKのバージョンアップのたびにStack OverflowとかUnityフォーラムで
ビルドできねぇって書き込みが溢れるから、バージョンアップする際はしばらく様子見た方がいいかも
※現時点でもAndroidStudioを立ち上げると右下とか右上に「Update〜」みたいな
SDKのアップデートを促すポップアップが出ると思うけど
安易に押しちゃうとまたUnity側でエラー出ちゃうから意味を理解しないうちは押さないで
無事成功したようで良かった
たぶん目一杯インストールしちゃったやつの中に悪さするやつが含まれてたんだろうね
とりあえず>>362が現時点のUnity2017でビルド通すために最低限必要なやつだからメモっておくといいかも
今後開発していくと、GooglePlaySDKとか今回アンインストールしたやつを追加で入れることになるかもしれないけど、
エラーが出たらとりあえず>>362のシンプルな構成と比較してみて、どのライブラリが怪しいかアタリをつけるといいよ
あと、UnityのAndroidビルドではSDK Managerでなんでもかんでも最新版を入れれば動くってわけではなくて、
UnityのバージョンにあったSDKにする必要があるってのも注意(>>303で手動で入れ替えたSDKもその対策ね)
この辺はUnityとかAndroidSDKのバージョンアップのたびにStack OverflowとかUnityフォーラムで
ビルドできねぇって書き込みが溢れるから、バージョンアップする際はしばらく様子見た方がいいかも
※現時点でもAndroidStudioを立ち上げると右下とか右上に「Update〜」みたいな
SDKのアップデートを促すポップアップが出ると思うけど
安易に押しちゃうとまたUnity側でエラー出ちゃうから意味を理解しないうちは押さないで
390名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 21:09:54.89ID:xKMt0q8K391名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 21:26:10.68ID:aQbfVeoT >>390
役立たずは黙っててね
役立たずは黙っててね
392名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 21:35:34.23ID:I7LwUn7Q393名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 23:15:19.19ID:VjPC/5EZ394名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 00:04:44.80ID:mkPzSRXs395名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 00:18:48.46ID:8fxMGDUr gameobjectに付けるアイコンのサイズは変更できないのでしょうか
小数点以下をあまり使いたくなかったので全体的に巨大に作っていたら
デフォルトサイズのアイコンが視認できなくなりました…
小数点以下をあまり使いたくなかったので全体的に巨大に作っていたら
デフォルトサイズのアイコンが視認できなくなりました…
396名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 00:29:54.94ID:kTWPgx1p >>395
Unityのバージョンが分からないから操作が違うかもしれないけど
シーンビューのツールバーのGizmosってやつを選択して
一番上の3D Iconsってスライダーを右に動かせばある程度は大きくできる
まぁそれでも大きさに限度があるけど
Unityのバージョンが分からないから操作が違うかもしれないけど
シーンビューのツールバーのGizmosってやつを選択して
一番上の3D Iconsってスライダーを右に動かせばある程度は大きくできる
まぁそれでも大きさに限度があるけど
397名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 00:41:17.63ID:kTWPgx1p398名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 03:02:52.19ID:V6J84dRG >>395
アセットを買ってみましょう
アセットを買ってみましょう
399名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 04:21:55.09ID:Cr8ojT+s Unreal EngineにC#プラグインが来たら全部解決しますよ
予定だともう来てるはずだがまだだな
予定だともう来てるはずだがまだだな
400名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 05:04:20.20ID:2mGWo9iN C#なら何でもいいなら、XenkoやCryEngineVにstingrayもあるじゃろ
401名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 08:32:10.08ID:8fxMGDUr >>396
ありがとうございました!
ありがとうございました!
402名無し@キムチ
2017/08/02(水) 19:24:36.89ID:WJ6GN+KP Unityのアニメーターコントローラーで、各アニメーションクリップの名前を変えるにはどうすればいいですかねー?
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
403名無し@キムチ
2017/08/02(水) 19:26:47.19ID:WJ6GN+KP Unityのアニメーターコントローラーで、各アニメーションクリップの名前を変えるにはどうすればいいですかねー?
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
👀
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
👀
404名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 21:12:56.58ID:PqZ1dAvS 当方には大事じゃないので教授にお任せしますねー
405名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 21:36:02.59ID:5A5XfXk3 アニメーションクリップの名前変えれば表示名も変わるぞ
406名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 23:35:26.36ID:MVqyUioO >>405
カスに答えんな
カスに答えんな
407名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 00:12:45.24ID:LEA9ceJr using UnityEngine;
using System.Collections;
public class destroyhon : MonoBehaviour {
void Update () {
if (!GetComponent<Renderer>().isVisible) {
Destroy (this.gameObject);
}
}
}
このようなスクリプトでオブジェクトが画面外に出たら破壊されるようにしようとしたのですが
何故か開始と同時に破壊されてしまいます
画面内にちゃんと入っているのですが…
何とかならないでしょうか
using System.Collections;
public class destroyhon : MonoBehaviour {
void Update () {
if (!GetComponent<Renderer>().isVisible) {
Destroy (this.gameObject);
}
}
}
このようなスクリプトでオブジェクトが画面外に出たら破壊されるようにしようとしたのですが
何故か開始と同時に破壊されてしまいます
画面内にちゃんと入っているのですが…
何とかならないでしょうか
408名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 00:31:58.54ID:BugqdRPt カメラビューだけじゃなく、sceneも画面内と判断されるって書いてあったよ。
409名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 00:37:44.39ID:dnz3oVEz かなり前にisVisible使ったときは最初の数フレームがfalseになってた記憶はあるな
今はどうか知らんけど
今はどうか知らんけど
410名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 01:43:43.35ID:R3x3IDf9 普通に距離計った方がいんじゃね?
411名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 05:09:10.81ID:8zQZdbUH 始めたばかりの初心者です。初歩的な質問を失礼します。
アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?
それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?
それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
412名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 08:40:44.67ID:LEA9ceJr413名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 08:42:19.52ID:PK3UEiqM 暑中おっぱいぶるんぶるん申し上げます
http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv
http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv
414名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 12:50:58.33ID:+HOdvkoo IsVisibleは一回描画されないと立たないと思うから
ちょっと工夫が必要な気が
IsVisible==falseが回数連続したら消すのが無難と思う
ちょっと工夫が必要な気が
IsVisible==falseが回数連続したら消すのが無難と思う
415名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 13:30:23.90ID:v05X8Ht1 >>411
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
購入するアセットと自分のモデルによる
>またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
購入したモーションによるけど、無理やりできないこともない
>同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?
購入したモデルによる
利用規約的にNGな場合もあるし、そのモデルがどうやって作られたかに依存する場合もある
>それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。
作るものによる
ユニティちゃんくらいのモデル作るなら別ツールでモデル、アニメーションやったほうが多分楽
minecraftのゾンビくらいだったらUnity内でできる
質問が曖昧すぎて、ものによるとしか言いようが無い
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
購入するアセットと自分のモデルによる
>またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
購入したモーションによるけど、無理やりできないこともない
>同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?
購入したモデルによる
利用規約的にNGな場合もあるし、そのモデルがどうやって作られたかに依存する場合もある
>それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。
作るものによる
ユニティちゃんくらいのモデル作るなら別ツールでモデル、アニメーションやったほうが多分楽
minecraftのゾンビくらいだったらUnity内でできる
質問が曖昧すぎて、ものによるとしか言いようが無い
416名前は開発中のものです。
2017/08/03(木) 14:14:48.64ID:vMpb3WPn つまり、やれない事はない。
しかしやる方法を聞かれていないので答えようがないし、そこが知りたければもっと具体的な質問材料が必要だね。
しかしやる方法を聞かれていないので答えようがないし、そこが知りたければもっと具体的な質問材料が必要だね。
417名無し@キムチ
2017/08/03(木) 19:38:46.02ID:Wo8mqeG2 >>411
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
文脈が混乱しているのではないですか?
その文章によると、モーションと3Dモデルを置き換えられるかどうか?という意味になってしまいますが、モーションとモデルは置き換えられないでしょう。
Unity初心者の当方にもそれくらいはわかります。
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
文脈が混乱しているのではないですか?
その文章によると、モーションと3Dモデルを置き換えられるかどうか?という意味になってしまいますが、モーションとモデルは置き換えられないでしょう。
Unity初心者の当方にもそれくらいはわかります。
418名前は開発中のものです。
2017/08/04(金) 10:51:16.22ID:PKorEr3M >>411
アセットを購入すれば出来ると思いました
アセットを購入すれば出来ると思いました
419名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:29:58.90ID:lcuwfnIh unity 2017 1 0 f3です
敵が死んだ処理はできてます
敵が死んだときに音出したいです
モンスターのプレファブのコードに
destroyの処理のとこに
audioSource.Play();
て書いたのに音出ません
play on awakeでは音出てます
どうすればいいですか?
敵が死んだ処理はできてます
敵が死んだときに音出したいです
モンスターのプレファブのコードに
destroyの処理のとこに
audioSource.Play();
て書いたのに音出ません
play on awakeでは音出てます
どうすればいいですか?
420名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:36:01.53ID:e9RI6N3W サウンドマネージャースクリプトを別の箇所に作り、デストロイでそこをコールして鳴らす。
421名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:37:00.16ID:e9RI6N3W 試してないけど、デストロイの次の行以降で音発生させてない?
422名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:39:13.16ID:3A6XKnlI 2Dアニメーションについて、
・再生速度が一定の条件で変化するアニメーションで
・アニメーションのあるタイミングから(スプライトのn枚目から
・固定量移動する
というモーションを作ってみたいです。例えると昇竜拳のような感じでしょうか。
ですが、ボタンを押してる間だけ移動する場合の説明くらいしか検索で見つけることができていません。
使用されているスプライトの番号を指定するような機能はないでしょうか?
また、どのようにしたらこういった動作を作れるでしょうか?
・再生速度が一定の条件で変化するアニメーションで
・アニメーションのあるタイミングから(スプライトのn枚目から
・固定量移動する
というモーションを作ってみたいです。例えると昇竜拳のような感じでしょうか。
ですが、ボタンを押してる間だけ移動する場合の説明くらいしか検索で見つけることができていません。
使用されているスプライトの番号を指定するような機能はないでしょうか?
また、どのようにしたらこういった動作を作れるでしょうか?
423名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:49:45.57ID:e9RI6N3W これもボタンを押したらイベントフラグを立てて、その間は昇竜拳を処理させる。
424名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:55:40.86ID:3j0GURIx >>419
destroy関数が実行される時にスクリプト貼ってあるオブジェクトが存在しなければ実行されない
destroy関数が実行される時にスクリプト貼ってあるオブジェクトが存在しなければ実行されない
425名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 09:56:24.84ID:3j0GURIx426名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 10:44:29.78ID:2wEFeqyo >>422
アセット購入をおすすめします
アセット購入をおすすめします
427名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 11:58:10.85ID:jrR62QQT Tagなんですが、名前の変更ってでいないんですか?
色々な解説サイトだと、
タグ数を設定して、Element0からタグ名を入力する
形で書いてありますが、
自分のは、−と+のボタンがあって、
+を押すとTag0から名前を入力できるようになり、
−を押すと最後尾のタグから削除できるようになります
なぜかTagの名称は変更できません
色々な解説サイトだと、
タグ数を設定して、Element0からタグ名を入力する
形で書いてありますが、
自分のは、−と+のボタンがあって、
+を押すとTag0から名前を入力できるようになり、
−を押すと最後尾のタグから削除できるようになります
なぜかTagの名称は変更できません
428名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 12:09:23.75ID:jrR62QQT バージョンはunity 5.5です
Tagsで、
+.を押すたびに、Tag0,Tag1,Tag2,・・・と追加されていきます
名前を設定するメッセージボックスで名前を入れて、Saveで保存されます
任意のTagを選択して−を押すと、削除できるのですが、
Tagを選択してダブルクリックしても、右クリックしても反応なく、
一度登録したTagの名前を変更(編集)できません
解説サイトだと、Tag名のところが、テキスト入力欄になっていて、
自由に名前を変更できるように見えます
あと、Tagを削除すると(Remmoved)と表示され、
一度エディタを閉じて開き直さないと、Tagの削除が反映されないです
Tagsで、
+.を押すたびに、Tag0,Tag1,Tag2,・・・と追加されていきます
名前を設定するメッセージボックスで名前を入れて、Saveで保存されます
任意のTagを選択して−を押すと、削除できるのですが、
Tagを選択してダブルクリックしても、右クリックしても反応なく、
一度登録したTagの名前を変更(編集)できません
解説サイトだと、Tag名のところが、テキスト入力欄になっていて、
自由に名前を変更できるように見えます
あと、Tagを削除すると(Remmoved)と表示され、
一度エディタを閉じて開き直さないと、Tagの削除が反映されないです
429名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 13:31:11.55ID:2wEFeqyo >>428
アセットをかうのも一つの手ですよ
アセットをかうのも一つの手ですよ
430名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 14:54:13.72ID:XTnkW9j6 unityのコードってどこで調べればいいんですか?
情報バラバラでわからない
情報バラバラでわからない
431名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 15:12:59.17ID:f62EXSsC >>430
c# unity (ここに調べたい事柄の語句)でググる…
自分に都合のいいまとめサイトなんかなかなかないよ。javaなら変えて。
どうしても無いなら基本は公式のマニュアル、チュートリアルやりなさい。
c# unity (ここに調べたい事柄の語句)でググる…
自分に都合のいいまとめサイトなんかなかなかないよ。javaなら変えて。
どうしても無いなら基本は公式のマニュアル、チュートリアルやりなさい。
432名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 15:29:08.51ID:XTnkW9j6 ↑むずいです、ありがとうございました。
433名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 15:30:28.95ID:f62EXSsC >>432
こんなんで難いなんて言ってたら修造にど叱られるぞw
こんなんで難いなんて言ってたら修造にど叱られるぞw
434名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 16:22:06.87ID:2wEFeqyo >>432
アセットを買えばC#なんていりませんよ
アセットを買えばC#なんていりませんよ
435名無し@キムチ
2017/08/05(土) 18:15:03.43ID:HzMotIQ6436名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 18:29:01.29ID:XTnkW9j6 "public GameObject"という宣言に関してなのですが、プレハブ扱うときにこれを書いていますが、
どういう意味でしょうか?
スコープ外からも参照できるようにする、と言った説明をみたのですが、ピンとこないです。
どういう意味でしょうか?
スコープ外からも参照できるようにする、と言った説明をみたのですが、ピンとこないです。
437名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 19:03:35.60ID:Fol5MhB0 夏休みだなあ
438名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 19:16:43.70ID:LIsbb0+d >>436
「ぴんとこな」を読め
「ぴんとこな」を読め
439名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 22:37:34.52ID:2wEFeqyo >>436
アセットを買えばスコープ外からの参照も可能かもしれません
アセットを買えばスコープ外からの参照も可能かもしれません
440名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 22:58:59.21ID:Sgaql1U2 >>436
諦めんなよ…
諦めんなよ
諦めんなよ!!!
いいのか?
そんなんでいいのか?
違うだろ、出来るんだよ
もっと出来るんだよ
やれば出来るぞもっと出来るぞどんどん出来るぞ
もっと!熱くなれよ!!!!
お米食べろ!
食べて熱くなれ!
いいよ、
いいよ、
そうだよ、いいよ!そうだよ!きたきたきた!!
湧き上がる闘志
悔しい想い
全部ぶつけてればいいんだ
いいよ、
いいよ!
いい!!!
こうするんだよ、こう、指のスナップが大事、いいよ、いいよ!!
君はやればできる!!
諦めんなよ…
諦めんなよ
諦めんなよ!!!
いいのか?
そんなんでいいのか?
違うだろ、出来るんだよ
もっと出来るんだよ
やれば出来るぞもっと出来るぞどんどん出来るぞ
もっと!熱くなれよ!!!!
お米食べろ!
食べて熱くなれ!
いいよ、
いいよ、
そうだよ、いいよ!そうだよ!きたきたきた!!
湧き上がる闘志
悔しい想い
全部ぶつけてればいいんだ
いいよ、
いいよ!
いい!!!
こうするんだよ、こう、指のスナップが大事、いいよ、いいよ!!
君はやればできる!!
441名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 23:06:52.53ID:XTnkW9j6 unityとunrealではパズル作るのはどちらが楽でしょうか?
unrealのmatch3のチュートでは、c++使ってましたから、c#のunityのが楽ということでしょうか
unrealのmatch3のチュートでは、c++使ってましたから、c#のunityのが楽ということでしょうか
442名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 23:25:43.69ID:jrR62QQT >>427についてです
マニュアルには
Note that once you have named a Tag, you cannot rename it.
(タグの名前をつけたら名前を変更することはできません)
なんで、以前はリネームできたのに、できなくしちゃったんだろう
マニュアルには
Note that once you have named a Tag, you cannot rename it.
(タグの名前をつけたら名前を変更することはできません)
なんで、以前はリネームできたのに、できなくしちゃったんだろう
443名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 01:57:23.33ID:78kmALjN >>441
アセットを買えばなんでも作れるUNITYが楽です
アセットを買えばなんでも作れるUNITYが楽です
444名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 02:26:10.29ID:yVszFk8B445名無し@キムチ
2017/08/06(日) 02:55:59.35ID:tphiTaCk >>443
外車買えば何でもつくれるUnityが楽ですw
外車買えば何でもつくれるUnityが楽ですw
446名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 03:53:10.37ID:5r03+WSX 半年以上、ひとりで同じプロジェクトファイルでゲーム作ってて、今初めて強制終了したんだけど、
珍しいけどまあ強制終了くらいあるか、と思って開きなおしたら全部ファイル消えててびっくりした。
普通消えるかね。しかも丁寧に全部。まるでプロジェクトが初期化されたかのように。
4日前に偶然バックアップ取ってたからまだなんとかなりそうだけど、怖すぎるだろ。
調べたらテラシュールブログの人が自動セーブ用のスクリプトがあるみたいだけど、
これもプロジェクト内のフォルダに保存するだけだから、
今回のようなプロジェクト内のファイル全削除に対応できない気がする。
やっぱり皆定期的にプロジェクトファイルごとまるっとバックアップしてるんですかね。
珍しいけどまあ強制終了くらいあるか、と思って開きなおしたら全部ファイル消えててびっくりした。
普通消えるかね。しかも丁寧に全部。まるでプロジェクトが初期化されたかのように。
4日前に偶然バックアップ取ってたからまだなんとかなりそうだけど、怖すぎるだろ。
調べたらテラシュールブログの人が自動セーブ用のスクリプトがあるみたいだけど、
これもプロジェクト内のフォルダに保存するだけだから、
今回のようなプロジェクト内のファイル全削除に対応できない気がする。
やっぱり皆定期的にプロジェクトファイルごとまるっとバックアップしてるんですかね。
447名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 03:55:24.96ID:w79yoD9N 一人の趣味開発でもバージョン管理ソフト使うよ
gitでのsvnでも使えばいいじゃない
gitでのsvnでも使えばいいじゃない
448名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 04:04:11.67ID:5r03+WSX そっすね
そうしよう
そうしよう
449名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 15:56:06.64ID:b78v+Vdf canvasを追加したのですが、位置がグレーアウトして移動できないのですが、canvasは移動できないものなのでしょうか
450名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 18:53:39.28ID:b78v+Vdf ↑すみません解決しました
後別の質問なんですが、ゲームオブジェクトの追加位置ってどうすればコントロールできるんでしょうか?
blenderのようなカーソルはないのですか?
後別の質問なんですが、ゲームオブジェクトの追加位置ってどうすればコントロールできるんでしょうか?
blenderのようなカーソルはないのですか?
451名前は開発中のものです。
2017/08/06(日) 19:36:10.66ID:w79yoD9N452名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 07:05:51.26ID:dWioGTsW ↑どうも
何かしら目印を置いておけばいいんですね
何かしら目印を置いておけばいいんですね
453名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 07:13:23.26ID:dWioGTsW 2dでブロックを吸い込む(プレーヤー側に引き寄せる)みたいな動作をしたいのですが、
こういうロジックって物理で作るものなんでしょうか?
2次元配列で作るものでしょうか。
こういうロジックって物理で作るものなんでしょうか?
2次元配列で作るものでしょうか。
454名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 08:03:05.57ID:AbVg3hpN455名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 11:08:50.21ID:/mKLjAme maya2018で作ったmbファイルを
unity2017で読み込もうとすると少し固まった後
Maya couldn't convert the .mb file to an .fbx file
てエラーメッセージ出るだけで読み込めない
mayaで直接fbxファイルを書き出すと当然それは読み込めるんだけども不便
windows7にmayaとunityと最低限のインストールでテストしても同じ結果
どうすれば読み込めるのかしらん
unity2017で読み込もうとすると少し固まった後
Maya couldn't convert the .mb file to an .fbx file
てエラーメッセージ出るだけで読み込めない
mayaで直接fbxファイルを書き出すと当然それは読み込めるんだけども不便
windows7にmayaとunityと最低限のインストールでテストしても同じ結果
どうすれば読み込めるのかしらん
456名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 12:43:48.28ID:dWioGTsW457名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 12:48:50.09ID:/mKLjAme458名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 13:05:17.70ID:aQPA7z+a >>455
概要から察するにmaya本体必須になってるのは、
unityからmel打ち込んでfbx吐き出させてるからだろうね
エラーになるって言うなら、APIが変わったかパスが変わったかで
トラブルが起きてる
コンソールにエラーの詳細が出てるなら、*.mel検索すると
3つファイル出て来るから自分で直せるんじゃね?
それが無理そうなら、unityとAD両社に連絡して問題を認識して貰わないと
直して貰えないと思うぞ
概要から察するにmaya本体必須になってるのは、
unityからmel打ち込んでfbx吐き出させてるからだろうね
エラーになるって言うなら、APIが変わったかパスが変わったかで
トラブルが起きてる
コンソールにエラーの詳細が出てるなら、*.mel検索すると
3つファイル出て来るから自分で直せるんじゃね?
それが無理そうなら、unityとAD両社に連絡して問題を認識して貰わないと
直して貰えないと思うぞ
459名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 13:15:42.82ID:cjqw7xfC >>455
これは絶対に、アセットをかうほうがいいです。
これは絶対に、アセットをかうほうがいいです。
460名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 15:15:03.59ID:AbVg3hpN >>456
吐き出したブロックに重力的な要素はあるの?
放物線を描いて落ちるとか、等速直線運動ではなく空気抵抗を受けて徐々に失速するとか
吐き出されたブロックが何かに衝突したときに、現実世界のような挙動が必要なの?
物理エンジンってのはどういうものなのか、何ができるのかを調べて見ると良いよ
上にあるような要素が全部あるなら計算大変だから物理エンジンを導入したほうが楽かもしれない
全部あったとしても自分で演算したって問題ない
あとどうでも良いけどカービーじゃなくてカービィね
吐き出したブロックに重力的な要素はあるの?
放物線を描いて落ちるとか、等速直線運動ではなく空気抵抗を受けて徐々に失速するとか
吐き出されたブロックが何かに衝突したときに、現実世界のような挙動が必要なの?
物理エンジンってのはどういうものなのか、何ができるのかを調べて見ると良いよ
上にあるような要素が全部あるなら計算大変だから物理エンジンを導入したほうが楽かもしれない
全部あったとしても自分で演算したって問題ない
あとどうでも良いけどカービーじゃなくてカービィね
461名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 21:22:07.43ID:bGlqsi60 質問に質問で返すバカもいるUnity質問スレッド
462名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 22:50:32.62ID:xrDq6iHk Unityから、Windows Storem受け(UWP)でビルドすると、
System.Reflection.MethodInfo
が存在しないとエラーになるのですが、
これの対応はどうしたらよいでしょうか?
System.Reflection.MethodInfo
が存在しないとエラーになるのですが、
これの対応はどうしたらよいでしょうか?
463名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 00:28:33.44ID:BP+6uE/h バージョン幾つや
464名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 01:09:52.64ID:sHBlMy76465名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 01:43:39.96ID:fzDZREAF >>466
アセットを買ってみたらどうでしょうか
アセットを買ってみたらどうでしょうか
466名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 05:15:56.47ID:I1Gm7azv 何でもアセットを買えばってレスしてる荒らしは暇人なの?
自分で自分の事を惨めだと思わないのかな
自分で自分の事を惨めだと思わないのかな
467名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 06:15:46.60ID:gwbcm3Te 以下ループ
468名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 08:04:58.20ID:BbuVdJYX 普通に書くと無知に突っ込まれるから消極的になったチキンの顛末
469名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 13:36:20.82ID:LwaEs1DK あるシーンのオブジェクトとスクリプトをまるごと別のシーンに移植してみたんですが、不思議なことが起こったので質問です。
inputを用いているスクリプトなのですが、
if (Input.GetButtonDown("Abutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Bbutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Cbutton"))以下 ⇒ これだけ動かない
元のシーンだと全部きちんと動きます。
スクリプトのif (Input.GetButtonDown("Cbutton"))の直下にDebug.Log("c");を置いてみたのですが、ログが出ません。
つまりCは押せてないってことだと思いますが、上の通りA,Bボタンは押せてます。
意味が分からないので、だれか教えてください。
inputを用いているスクリプトなのですが、
if (Input.GetButtonDown("Abutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Bbutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Cbutton"))以下 ⇒ これだけ動かない
元のシーンだと全部きちんと動きます。
スクリプトのif (Input.GetButtonDown("Cbutton"))の直下にDebug.Log("c");を置いてみたのですが、ログが出ません。
つまりCは押せてないってことだと思いますが、上の通りA,Bボタンは押せてます。
意味が分からないので、だれか教えてください。
470名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 13:57:12.23ID:LwaEs1DK 解決しました。
オブジェクトが足りませんでした。
オブジェクトが足りませんでした。
471おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E
2017/08/08(火) 16:24:29.30ID:dOwDvIky Unity5.5.4を使っていて新たにUnity2017を導入したんですが、以前5.5.4で作製したゲームをUnity5.5.4で開くことができません。(データの形式が全てUnity2017になってしまうようです)
ちなみにiOS10.12.5を使用しています。
ちなみにiOS10.12.5を使用しています。
472おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E
2017/08/08(火) 16:26:25.74ID:dOwDvIky 新旧のバージョンを併用できると聞いていたのですが、やり方が間違っているのでしょうか。
5.5.4を入れていて、間違って2017で上書きしてしまったので、改めて5.5.4を入れ直しました。
5.5.4を入れていて、間違って2017で上書きしてしまったので、改めて5.5.4を入れ直しました。
473名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 16:43:46.06ID:2ZFFZU+0 >>471
unityファイルを直接開くんじゃなくて、旧VerのUnityエディタ(その例の場合、5.5.4)を立ち上げてプロジェクトの読み込みを行うようにすればいけるよ。
unityファイルを直接開くんじゃなくて、旧VerのUnityエディタ(その例の場合、5.5.4)を立ち上げてプロジェクトの読み込みを行うようにすればいけるよ。
474名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 20:02:07.64ID:fzDZREAF >>472
アセットを買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
アセットを買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
475名無し@キムチ
2017/08/08(火) 20:06:41.80ID:rIpd6Fxc >>472
外車を買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
外車を買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
476名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 20:13:19.29ID:7aNcAx45 >>462
エスパー回答になるが
Windowsストアアプリ向けの.Netはリフレクション回りが仕様変更されているのは把握してる?
Typeからごっそりリフレクション回りのメソッドがなくなって、System.Refrection.TypeInfoに移動されてたりするからこの辺でエラー吐いてる可能性はない?
もしこの変更を把握していて、パッケージの参照がないと言われてるなら、この辺が参考になるかもしれない。
だが特定のクラスだけが見つからないのはおかしいし、パッケージの参照がないなら先にTypeInfoでコケる可能性が高い。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ez524kew.aspx
上記の理由から、本当のエラーメッセージはSystem.TypeにGetMethodInfoなんてメソッドねぇよなんじゃないかとエスパーした
エスパー回答になるが
Windowsストアアプリ向けの.Netはリフレクション回りが仕様変更されているのは把握してる?
Typeからごっそりリフレクション回りのメソッドがなくなって、System.Refrection.TypeInfoに移動されてたりするからこの辺でエラー吐いてる可能性はない?
もしこの変更を把握していて、パッケージの参照がないと言われてるなら、この辺が参考になるかもしれない。
だが特定のクラスだけが見つからないのはおかしいし、パッケージの参照がないなら先にTypeInfoでコケる可能性が高い。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ez524kew.aspx
上記の理由から、本当のエラーメッセージはSystem.TypeにGetMethodInfoなんてメソッドねぇよなんじゃないかとエスパーした
477名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 22:38:11.65ID:DV4++3KO ビルドして出したexeを2回目に起動した時にキーボード入力が効かなくなるんだけど他に同じ症状の人いる?
思い当たる節と言えば最新版にアップグレードしたことくらい
思い当たる節と言えば最新版にアップグレードしたことくらい
478名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 22:39:24.07ID:DV4++3KO 2回目っつーかエクスプローラー上で起動すると効かなくなるな
Build&RunでRunするとちゃんと効くんだが
Build&RunでRunするとちゃんと効くんだが
479ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/09(水) 04:03:53.42ID:cWE/PbBH Unityってヒエラルキ上にオブジェクトいっぱい配置しても重くなりまふぇんか?(^^
配置するものはICO球に球体コライダを付けたものでふ(^^
Farで見えなくなってれば問題ありまふぇんかね?(^^
Terrain上にたくさん配置したいでふ(^^
配置するものはICO球に球体コライダを付けたものでふ(^^
Farで見えなくなってれば問題ありまふぇんかね?(^^
Terrain上にたくさん配置したいでふ(^^
480名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 07:07:33.38ID:H2kHVfHG >>479
有料アセットで解決しますよ
有料アセットで解決しますよ
481名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 12:57:50.47ID:6EVon+NQ アセットガイジうざすぎてngしたわ
482名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 13:12:17.20ID:Wluw0uy5 何でまだしてなかったのか
483名無し@キムチ
2017/08/09(水) 19:09:59.68ID:EtYichDP >>479
高級外車で解決しますよ
高級外車で解決しますよ
484名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 20:19:44.20ID:EHvTFPN+ ルービックキューブみたいなパズルっていうのは3次元配列で作ると考えていいのでしょうか
485名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 20:44:26.50ID:6c07tuBx キャラクターの髪の毛をjointで揺らしてるんですけど、親階層をルートとして?揺らす方法はありませんかね
例えば、キャラクターが乗り物に乗った時、今のままだと車が動いた場合に
密閉された空間にも関わらず髪の毛が揺れてしまいます。
車に乗った時キャラクターは車の子階層に移動するので
車オブジェクトを基準としてその下で物理演算させるということは出来ませんか?
例えば、キャラクターが乗り物に乗った時、今のままだと車が動いた場合に
密閉された空間にも関わらず髪の毛が揺れてしまいます。
車に乗った時キャラクターは車の子階層に移動するので
車オブジェクトを基準としてその下で物理演算させるということは出来ませんか?
486名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 21:07:45.44ID:OUEXu9Yj >>484
ええ、まぁ、いいとおもいます。
ええ、まぁ、いいとおもいます。
487名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 21:26:07.04ID:j2M/HX5T >>485
http://docs.nvidia.com/gameworks/content/gameworkslibrary/physx/apireference/files/group__physics.html#g8039bfec65da68b2294a97175ddb2c66
>There may be only one instance of this class per process.
原理的に不可能
http://docs.nvidia.com/gameworks/content/gameworkslibrary/physx/apireference/files/group__physics.html#g8039bfec65da68b2294a97175ddb2c66
>There may be only one instance of this class per process.
原理的に不可能
488名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 23:05:25.12ID:6c07tuBx489ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/09(水) 23:41:45.45ID:cWE/PbBH 直接MMO制作のことじゃないのでここで聞きまふ(^^
アイテムの管理の仕方教えてけちんぼしないで(^^
ついでに管理してるアイテムを使う方法も教えて(^^
アイテムの管理の仕方教えてけちんぼしないで(^^
ついでに管理してるアイテムを使う方法も教えて(^^
490名前は開発中のものです。
2017/08/09(水) 23:48:27.40ID:9F3TKsjr お前には不可能
491ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/09(水) 23:49:14.15ID:cWE/PbBH けちんぼ禁止でふよ(^^
492名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 00:21:28.59ID:WnnfGCyH 乞食w
493名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 08:02:52.90ID:TlJASiK4494名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 08:04:36.43ID:oTo1rIUw 糞コテ相手にマジレスすんなよ
495ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/10(木) 08:34:47.12ID:a8B2aqVx じゃあアイテム関連制作で参考になる日本語サイトおしえてけちんぼしないで(^^
496名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 09:03:14.17ID:WEaQqvFM 釣られたフリして自演で構ってアッピール
ワンパターン過ぎんだよな糞荒らしがw
ワンパターン過ぎんだよな糞荒らしがw
497ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/10(木) 09:08:11.20ID:a8B2aqVx なになに、この二人自演でやってたんでふか(^^
自演なんてやってないでおしえてけちんぼしないで〜(^^
ちんこっこ〜(^^
まんこっこ〜(^^
あなるっる〜(^^
ボッキング!(^^
自演なんてやってないでおしえてけちんぼしないで〜(^^
ちんこっこ〜(^^
まんこっこ〜(^^
あなるっる〜(^^
ボッキング!(^^
498名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 14:14:28.15ID:4AQcR6bB >>12 丁度悩んでたのでレス 表示されてるオブジェクトにドロップすると適用されましたが生成であてたもだと位置が変になってしまいますね(単純な平面の壁紙です) fbxだと同ファイル上で同時にテクスチャーもドロップすればできるようです
.blenderファイルではどうなのでしょうか
.blenderファイル更新して再度unityみても自動的には変わらないので手動でコピペするという認識で間違いないでしょうか
.blenderファイルではどうなのでしょうか
.blenderファイル更新して再度unityみても自動的には変わらないので手動でコピペするという認識で間違いないでしょうか
499ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/10(木) 14:59:59.07ID:a8B2aqVx500名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 15:02:45.27ID:nIhR8sBR unityのcanvasが馬鹿でかいのはどうしてですか?
501ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/10(木) 15:05:38.28ID:a8B2aqVx502名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 15:15:07.47ID:nIhR8sBR あと、textuiのグリッドの色がうすすぎるのですが、どこから変更できますか?
503名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 15:15:12.77ID:orIfSg1l Shurikenに関しての質問なんですが複数のパーティクルシステムの設定を一気に変更する方法などはありますでしょうか。
LoopingやStartLifetimeなどを一つ一つ設定するのが結構大変でしてまとめて変更できれば作業の短縮になりそうなので。
LoopingやStartLifetimeなどを一つ一つ設定するのが結構大変でしてまとめて変更できれば作業の短縮になりそうなので。
504名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 15:50:29.58ID:mqtXOf06 >>503
アセットを買ってみてはどうでしょうか?
アセットを買ってみてはどうでしょうか?
505名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 17:25:48.24ID:TlJASiK4 >>502
全選択でペースト。
全選択でペースト。
506名無し@キムチ
2017/08/10(木) 18:02:53.93ID:yMcJ0X/N >>503
外車を買ってみてはどうでしょうか?
外車を買ってみてはどうでしょうか?
507462
2017/08/10(木) 18:44:09.16ID:fT8lZSO+ >>476
エスパー回答 ありがとうございます!
コンシューマ、スマフォ開発中心でやってきたから、
この辺の.Net周りの把握があんまり意識してなくて、
知識的に結構すっぽり抜けてまして。。
iOS/Androidで開発してて、Windowsストア向けも、ビルドターゲット変えれば
いいっしょくらいに思っていたのですが、
変更して試したら System.Refrection 周りのエラーがもろもろでてなんじゃこれ ってなった感じでした。
情報助かりました!
エスパー回答 ありがとうございます!
コンシューマ、スマフォ開発中心でやってきたから、
この辺の.Net周りの把握があんまり意識してなくて、
知識的に結構すっぽり抜けてまして。。
iOS/Androidで開発してて、Windowsストア向けも、ビルドターゲット変えれば
いいっしょくらいに思っていたのですが、
変更して試したら System.Refrection 周りのエラーがもろもろでてなんじゃこれ ってなった感じでした。
情報助かりました!
508名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 18:58:06.36ID:oTo1rIUw アセットガイジ、車ガイジに怒りの進化
509名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 19:28:52.00ID:Zb7uR2nw http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/453
酉やコテは別人の印象与えたい荒らしが良く使う手
8/2日20時頃から、キッカリ23.5時間に渡ってボッキング、キムチ、アセットおじと
糞スレ回答エンジニアの4キャラ揃って2chに現れてないと言う事は、そういう事
酉やコテは別人の印象与えたい荒らしが良く使う手
8/2日20時頃から、キッカリ23.5時間に渡ってボッキング、キムチ、アセットおじと
糞スレ回答エンジニアの4キャラ揃って2chに現れてないと言う事は、そういう事
510名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 19:30:22.41ID:F+T1hM3c どうでもいい。スルーするだけ。
511名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 19:40:44.74ID:x28M3dYc512名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:01:31.37ID:eYwKRZO0 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459984170/598
キムチはCG板でもやっぱり教えて君
キムチはCG板でもやっぱり教えて君
513名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:12:11.57ID:nIhR8sBR オブジェクトAのスクリプトからオブジェクトBのコンポーネント(テキスト)を変更するには何を使えばいいですか
514名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:26:31.30ID:mqtXOf06 >>513
アセットを買ってつかえばいいですよ
アセットを買ってつかえばいいですよ
515名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:27:50.99ID:F+T1hM3c >>513
どう変更したいのかがわからんと。
どう変更したいのかがわからんと。
516名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:30:58.27ID:KJOp1992 public static使えばおけー
517名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 20:46:13.77ID:HNcjH5Jz チュートリアルで解決するレベルの質問は、荒らしのコピペ
人と人との対話として成立してないじゃん
人と人との対話として成立してないじゃん
518名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 21:13:36.71ID:F+T1hM3c 別にチュートリアルレベルでも良いんだが、大雑把過ぎるエスパ御用達の質問はやめてくれ。
519名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 21:19:47.02ID:d6tLMdLC よーするに、答える人がどういう状況に陥るか察する事が出来ないって
完全にアスペ/ガイジって事じゃんw
完全にアスペ/ガイジって事じゃんw
520名前は開発中のものです。
2017/08/10(木) 23:31:40.48ID:clmsbGK1 >>519
アセットを買えば人の気持ちもわかるようになると思いますよ
アセットを買えば人の気持ちもわかるようになると思いますよ
521名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 01:05:23.96ID:fbd1ELRy 下の画像のようにカメラの左側のテクスチャのNormal Mapが急に効かなくなったんだけど、どうしてか分かる人いる?
どうやらカメラの左側に位置するテクスチャのNormal Mapだけが向こうになるらしい
カメラを右に動かすと動かした分だけテクスチャのNormal Mapが無効になり、カメラを左に動かすとやっぱり動かした分だけテクスチャのNormal Mapが有効になる
誰か助けてくれ
http://i.imgur.com/OZh4aUi.png
どうやらカメラの左側に位置するテクスチャのNormal Mapだけが向こうになるらしい
カメラを右に動かすと動かした分だけテクスチャのNormal Mapが無効になり、カメラを左に動かすとやっぱり動かした分だけテクスチャのNormal Mapが有効になる
誰か助けてくれ
http://i.imgur.com/OZh4aUi.png
522名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 01:18:47.44ID:fbd1ELRy すまん、自己解決したわ
normal mapのtexture typeをnormalにしてなかっただけだった
normal mapのtexture typeをnormalにしてなかっただけだった
523名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 03:48:05.30ID:GGbJOmZr >>521
アセットを買えばノーマルマップも反映されるようになると思いますよ
アセットを買えばノーマルマップも反映されるようになると思いますよ
524ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/11(金) 04:24:45.90ID:d26RbtTp アセおじ、キムチ、僕、エンジニアが同一人物なら端末が4つもあることになりまふ(^^
僕はなんてリッチで贅沢なのでひょうか?(^^
3:48から4:24分まできっちり書き込みが途絶えてるところを見るとこのスレは全部僕の自演でふね(^^
ボッキング!(^^
僕はなんてリッチで贅沢なのでひょうか?(^^
3:48から4:24分まできっちり書き込みが途絶えてるところを見るとこのスレは全部僕の自演でふね(^^
ボッキング!(^^
525名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 05:59:20.33ID:zcZ67cQE マック、pc、アイフォーン、アイパッド、これだけで4つ、あとアイフォーンを3Gにすりゃ、5つ。
別に多くない。
しかしわざわざ切り替えるかぁ?アホらしい。
別に多くない。
しかしわざわざ切り替えるかぁ?アホらしい。
526名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 07:35:28.55ID:fbd1ELRy >>525
精神障害者を理解しようとするな
精神障害者を理解しようとするな
527名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 07:36:08.19ID:/wXKl2Ja C#で書いてます。
Update内でフラグのOnOffを確認して都度一度だけ処理させたいのですが、どのように書けばいいでしょうか?
ひとつの変数を0にする、程度でもいいので例を教えてもらえるとうれしいです。
やってみたこと
SetTriggerでフラグを立ててif文で処理
結果
SetTriggerで立てたフラグの取得方法が判らなかった
よろしくお願いします
Update内でフラグのOnOffを確認して都度一度だけ処理させたいのですが、どのように書けばいいでしょうか?
ひとつの変数を0にする、程度でもいいので例を教えてもらえるとうれしいです。
やってみたこと
SetTriggerでフラグを立ててif文で処理
結果
SetTriggerで立てたフラグの取得方法が判らなかった
よろしくお願いします
528名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 07:56:10.41ID:zcZ67cQE529名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 08:01:15.19ID:zcZ67cQE530名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 08:30:33.05ID:/wXKl2Ja >>528-529
こんな時間にありがとうございます。
お恥ずかしながらまったくのど素人で、SetTriggerでOnにしたフラグを、何をどう書けば確認できるのかさっぱり判らない段階です。
int xで例えるなら、
int x = 1 はできても、if(int x == 1) が書けないという感じです。
こんな時間にありがとうございます。
お恥ずかしながらまったくのど素人で、SetTriggerでOnにしたフラグを、何をどう書けば確認できるのかさっぱり判らない段階です。
int xで例えるなら、
int x = 1 はできても、if(int x == 1) が書けないという感じです。
531名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 08:37:43.71ID:/wXKl2Ja 混乱してきて何を書いてるのか自分でも判らなくなったので実際に書いているスクリプトで質問させてください。
アタッチしているスクリプトは二つ
ctrl.cs
common.cs
ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour
{
public int sys00 = 1;}
アタッチしているスクリプトは二つ
ctrl.cs
common.cs
ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour
{
public int sys00 = 1;}
532名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 08:49:14.56ID:/wXKl2Ja ヒエッ書き込みミス・・・
//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}
//common.cs
public class common : MonoBehaviour{
int x = 100;
}
void Update (){
Debug.Log(x);
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1){
x = 99;
}
}
このうち、commonのif文がうまく実行できません。
・確認できていること
commonのUpdateで実行しているDebug.Logは確かにint xを返している
ctrlのint sys00の値を変更してもint xは99を返さない(実行されてない)
・できていないこと
同じゲームオブジェクト内の他のスクリプトの変数を参照できていない
・おかしいと思うところ
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1)
こんな単純なことをと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}
//common.cs
public class common : MonoBehaviour{
int x = 100;
}
void Update (){
Debug.Log(x);
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1){
x = 99;
}
}
このうち、commonのif文がうまく実行できません。
・確認できていること
commonのUpdateで実行しているDebug.Logは確かにint xを返している
ctrlのint sys00の値を変更してもint xは99を返さない(実行されてない)
・できていないこと
同じゲームオブジェクト内の他のスクリプトの変数を参照できていない
・おかしいと思うところ
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1)
こんな単純なことをと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
533名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 08:50:09.15ID:zcZ67cQE534名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 09:02:11.20ID:zcZ67cQE thisじゃなくて一旦変数に入れないとダメじゃないかな?
簡単にするなら、xをstaticにするのがいい。その場合はもっと複雑な名前にしないといかんけどね。
簡単にするなら、xをstaticにするのがいい。その場合はもっと複雑な名前にしないといかんけどね。
535名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 09:07:31.71ID:zcZ67cQE ctrl abc = this.GetComponent<ctrl>();
if (abc.sys00 == 1){
x = 99;
}
これでthisがだめなら、thisのgameobjectも取得して、それに交換。
if (abc.sys00 == 1){
x = 99;
}
これでthisがだめなら、thisのgameobjectも取得して、それに交換。
536名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 09:36:39.93ID:seM6V/nM >>527
よくあるやり方だと前回確認時の状態を保持する変数作って確認時に前回と今回の状態が違っていれば処理するとかかね
よくあるやり方だと前回確認時の状態を保持する変数作って確認時に前回と今回の状態が違っていれば処理するとかかね
537名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 09:43:28.09ID:seM6V/nM >>536
ごめん、これ無視して
上手く実行できない、ってのは実行時にエラー出てるの?
debug.logでgetcomponentした値とそいつから見たsys00を出力したらちゃんと意図した値が出る?
ごめん、これ無視して
上手く実行できない、ってのは実行時にエラー出てるの?
debug.logでgetcomponentした値とそいつから見たsys00を出力したらちゃんと意図した値が出る?
538名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 09:57:38.79ID:fbd1ELRy this.GetComponent<ctrl>()のthisはcommonクラスがアタッチされているゲームオブジェクトを指すんじゃなくて、commonクラス自体のインスタンスを指すんだから、そもそもthis.GetComponent<ctrl>()では何も取れてないんじゃないの?
エラー出てるならエラーを貼れ
エラー出てるならエラーを貼れ
539名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 10:10:40.65ID:4hQFH2dY >>532
スクリプトは難しいですね。アセットをかっちゃえばそんな苦労もないですよ
スクリプトは難しいですね。アセットをかっちゃえばそんな苦労もないですよ
540名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 10:41:37.97ID:AX6e9G6c アセットを買えばこんなスレを見なくても済みますよ
541名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 10:43:44.60ID:/wXKl2Ja >>535-536 すみません、ctrl abc がもうすでにわからず・・・
>>537-538 >>532で、エラーは何も出ず、commonに書いたif文が実行されず、ctrlで宣言した際の1を返し続ける状態です。
そこで、http://qiita.com/Teach/items/8d1cdb90a3b533707c9a こちらを参考に、一番はじめの「publicで取得」をなぞり
ctrlのsys00をcommonのxsys00に代入し、Update関数のDebug.Logでxsys00を表示するだけの処理をしようと思いましたが、同じくエラーは出ず、xsys00を宣言した際に入れた値が表示されるだけでした。
//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}
//common.cs
public class common : MonoBehaviour {
public ctrl ctrl2; //ここでctrl.csを代入?
int xsys00 = 10; //代入されてない場合は10のまま
}
void Start () {
xsys00 = ctrl2.sys00; //ここでctrl.csのsys00をxsys00に代入
}
void Update () {
Debug.Log(xsys00); //sys00を代入したxsys00を表示
}
結果:10を返し続ける(xsysに代入されていない)
知りたいこと
ほかのスクリプトの変数を取得、操作する方法
>>537-538 >>532で、エラーは何も出ず、commonに書いたif文が実行されず、ctrlで宣言した際の1を返し続ける状態です。
そこで、http://qiita.com/Teach/items/8d1cdb90a3b533707c9a こちらを参考に、一番はじめの「publicで取得」をなぞり
ctrlのsys00をcommonのxsys00に代入し、Update関数のDebug.Logでxsys00を表示するだけの処理をしようと思いましたが、同じくエラーは出ず、xsys00を宣言した際に入れた値が表示されるだけでした。
//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}
//common.cs
public class common : MonoBehaviour {
public ctrl ctrl2; //ここでctrl.csを代入?
int xsys00 = 10; //代入されてない場合は10のまま
}
void Start () {
xsys00 = ctrl2.sys00; //ここでctrl.csのsys00をxsys00に代入
}
void Update () {
Debug.Log(xsys00); //sys00を代入したxsys00を表示
}
結果:10を返し続ける(xsysに代入されていない)
知りたいこと
ほかのスクリプトの変数を取得、操作する方法
542名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 10:48:54.89ID:zcZ67cQE >>541
>538の方が言ってる通りだと思う。
getComponentのところがまずい。
そして、541最後の知りたい事がそれに当たる。
http://hiroyukitsuda.com/archives/1702
>538の方が言ってる通りだと思う。
getComponentのところがまずい。
そして、541最後の知りたい事がそれに当たる。
http://hiroyukitsuda.com/archives/1702
543名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 11:13:34.42ID:L26ZWthx >>541
Debug.Log("お前は何を言っているんだ:"+this.GetComponent<ctrl>().sys00);
Debug.Log("お前は何を言っているんだ:"+this.GetComponent<ctrl>().sys00);
544名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 11:32:10.57ID:/wXKl2Ja >>535、>>538等で詳しく触れられたthisの扱い、ようやく理解でき、
>>542のURLの先を参考に入力してみたところ無事取得することができるようになりました。
ですが、そこで2点疑問ができました。
・sys00=2としているはずなのに、しつこく0を返すのでctrlのUpdate関数にDebug.Log(sys00)を放り込んだところ、同じく0を返していました。
Logを表示する前に改めてsys00=2;と記述したところ無事に2を帰すようになったのですが、
MonoBehaviourで宣言した
public int sys00 = 2;
は、sys00が作られるだけで、宣言時に中身は指定できないのでしょうか?
・スクリプトをいじっていると時折プレビュー開始時に自動で一時停止されるのですが、これはどのような場合なのでしょうか?
>>542のURLの先を参考に入力してみたところ無事取得することができるようになりました。
ですが、そこで2点疑問ができました。
・sys00=2としているはずなのに、しつこく0を返すのでctrlのUpdate関数にDebug.Log(sys00)を放り込んだところ、同じく0を返していました。
Logを表示する前に改めてsys00=2;と記述したところ無事に2を帰すようになったのですが、
MonoBehaviourで宣言した
public int sys00 = 2;
は、sys00が作られるだけで、宣言時に中身は指定できないのでしょうか?
・スクリプトをいじっていると時折プレビュー開始時に自動で一時停止されるのですが、これはどのような場合なのでしょうか?
545名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 11:50:14.50ID:seM6V/nM これ、null refのエラー出るよね?
エラー無いってのは質問者が気付いてないだけ?
俺の勘違い?
エラー無いってのは質問者が気付いてないだけ?
俺の勘違い?
546名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 11:51:22.13ID:seM6V/nM >>544
一時停止はエラー時に停止するオプションが音になってるからでは?
一時停止はエラー時に停止するオプションが音になってるからでは?
547名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 11:56:20.96ID:L26ZWthx 出来てない気しかしない
明らかにおかしい
明らかにおかしい
548名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 12:27:27.23ID:/wXKl2Ja549名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 13:16:28.73ID:4hQFH2dY >>548
有料アセットを使えばなりますよ
有料アセットを使えばなりますよ
550名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 13:31:36.57ID:seM6V/nM >>548
ログの中に赤い!マークが出てるときあるでしょ?
それがエラー
ログが出てるウィンドウがconsole windowでそこにあるerror pauseが有効になってるとエラー時にエディターが一時停止する
一時停止した状態からそのまま再度すすめるとそのエラーを無視して無理やりすすめるからおかしな動作につながる
なれないうちはエラーが出たらすぐにそのエラーを解決したほうが良い
エラーを無視して進めると、先に出たエラーを起因に後続もエラーになることがある
だからエラーは基本的に一番最初に出るものに注目する
黄色いマークは警告だから直ちに影響は無い場合もあるけど、基本的にこちらも解決した方がいい
警告されている内容を理解し、その警告は現状無視して問題ないって確信してるならおk
ログの中に赤い!マークが出てるときあるでしょ?
それがエラー
ログが出てるウィンドウがconsole windowでそこにあるerror pauseが有効になってるとエラー時にエディターが一時停止する
一時停止した状態からそのまま再度すすめるとそのエラーを無視して無理やりすすめるからおかしな動作につながる
なれないうちはエラーが出たらすぐにそのエラーを解決したほうが良い
エラーを無視して進めると、先に出たエラーを起因に後続もエラーになることがある
だからエラーは基本的に一番最初に出るものに注目する
黄色いマークは警告だから直ちに影響は無い場合もあるけど、基本的にこちらも解決した方がいい
警告されている内容を理解し、その警告は現状無視して問題ないって確信してるならおk
551名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 14:28:51.35ID:sWP9eS8j アセットを買えばエラーは出ませんよ
552名無し@キムチ
2017/08/11(金) 14:31:26.02ID:t/bAY03d 外車を買えばエラーは出ませんよ
553名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 14:43:20.38ID:/wXKl2Ja >>550
ありがとうございます。このレベルが判らないので確信は持てませんが、今のところ特に問題ないようなので、これで大丈夫だと納得しておきます。
ありがとうございます。このレベルが判らないので確信は持てませんが、今のところ特に問題ないようなので、これで大丈夫だと納得しておきます。
554名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 15:42:49.30ID:sWP9eS8j >>553
エンジニアを辞めれば質問も出ませんよ
エンジニアを辞めれば質問も出ませんよ
555名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 15:56:41.53ID:TjGjs7SA ※エンジニアとは、アセットはミドルウェア(ドヤァ)とか
恥かしい勘違いを自信タップリに強弁する頭の可笑しい人の事
恥かしい勘違いを自信タップリに強弁する頭の可笑しい人の事
556名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 17:20:04.94ID:TQRkond4 コミケにUnityの会社が出てるからそこで質問してくればいいよ
もちろんUnityチャンのグッズも買ってあげて
もちろんUnityチャンのグッズも買ってあげて
557名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 17:42:49.92ID:TEkHJXHp558名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 17:59:58.46ID:Ef1AfGl7 アセットおじさんは何のために生きてるの?
559名無し@キムチ
2017/08/11(金) 18:40:00.33ID:t/bAY03d560名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 18:54:42.83ID:Ef1AfGl7 キムチは何で生きてんの?
561ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/11(金) 20:38:41.56ID:d26RbtTp キムチは何でキムチなんでふか?(^^
562名前は開発中のものです。
2017/08/11(金) 23:00:08.81ID:v0mv7pYG >>499 お答えいただき、ありがとうございます
自作した.blenderを更新してくれたらと思いましたがテクスチャーは難しいようですね
File→External Data→Pack into .blend file?
fbx なら事前にAssetsフォルダーの直下に手動でテクスチャーを放り込んでおくとFBXをインポートした時にリンクしてくれるのでしょうか やってみます
自作した.blenderを更新してくれたらと思いましたがテクスチャーは難しいようですね
File→External Data→Pack into .blend file?
fbx なら事前にAssetsフォルダーの直下に手動でテクスチャーを放り込んでおくとFBXをインポートした時にリンクしてくれるのでしょうか やってみます
563名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 01:17:47.00ID:gtIR8xAv アセットを買えばUNITYで簡単にゲームを完成させることができます
それを伝えたいだけです
それを伝えたいだけです
564名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 01:40:23.27ID:EQqZBJMO その割にボッキングとかキムチとか滅茶苦茶時間掛かってんな
無能だと何使っても大差ないの?
無能だと何使っても大差ないの?
565名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 02:31:07.73ID:vdKTp6ss 中級ぐらいまでをカバーするような書籍、英語版でもいいけど何かないんですかの(´・ω・`)
566名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:01:22.95ID:XSntJ3JY そんな質問してるお前は初心者
567名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:16:20.72ID:vdKTp6ss 無能は黙ってていいよwww
568名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:18:42.93ID:ja8WkzM1 各アニメーションの再生速度をC#のスクリプトでいじりたいです。
animation["animName"].speed = 2.0f;
検索していると、といった記述で調整できると見ましたが、これだけではエラーが出てしまいます。
UnassignedReferenceException: The variable animation of TestObj has not been assigned.
どこに何を書けば動作するでしょうか?
animation["animName"].speed = 2.0f;
検索していると、といった記述で調整できると見ましたが、これだけではエラーが出てしまいます。
UnassignedReferenceException: The variable animation of TestObj has not been assigned.
どこに何を書けば動作するでしょうか?
569名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:24:12.58ID:Gs+4TCvR >>565
中級ならググったりリファレンス見たりしながら作りたいものを作れる様になってるから書籍の需要はないだろうなぁ
パフォーマンスチューニングの手法やシェーダー周りなどの目的特化ならワンチャンあるが、対象となるユーザーの母数が少ないから書籍化しても採算が取れないと思うわ
中級ならググったりリファレンス見たりしながら作りたいものを作れる様になってるから書籍の需要はないだろうなぁ
パフォーマンスチューニングの手法やシェーダー周りなどの目的特化ならワンチャンあるが、対象となるユーザーの母数が少ないから書籍化しても採算が取れないと思うわ
570名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:30:03.10ID:7wCm+G9Z 中級ぐらいまでをカバーするような書籍を探しているだけであって、
本人は「中級者です」なんて言ってないのに妄想たくましすぎませんかね
本人は「中級者です」なんて言ってないのに妄想たくましすぎませんかね
571名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:59:34.05ID:Gs+4TCvR >>570
なんでそんなに噛み付いて来るのかわからんが、この辺から自分のレベルに合わせて選べば良いんじゃね?
http://izm-11.hatenablog.com/entry/2016/08/23/222125
入門書を終えた程度の初心者なら、Unity関連にこだわらずに基本的なゲームの仕組みなどの書かれた書籍を読んでおく事を勧める。基本操作は覚えたが作りたいものをどう作ればいいかわからなくて挫折する奴は多い
この辺がわかってて更に最適化や表現手法、パフォーマンスチューニング辺りに手を伸ばしたいなら書籍よりはウェブ上の情報に当たる事を勧める。この辺はすぐ賞味期限が切れるので書籍はお勧め出来ない
また質問者が英語に抵抗がないなら公式フォーラムやIssue Trackerに目を通して既知のバグや躓きやすい部分などの情報を頭の片隅に入れておくと自分がその問題に直面した時に無駄な遠回りをしなくて済むかも知れない
なんでそんなに噛み付いて来るのかわからんが、この辺から自分のレベルに合わせて選べば良いんじゃね?
http://izm-11.hatenablog.com/entry/2016/08/23/222125
入門書を終えた程度の初心者なら、Unity関連にこだわらずに基本的なゲームの仕組みなどの書かれた書籍を読んでおく事を勧める。基本操作は覚えたが作りたいものをどう作ればいいかわからなくて挫折する奴は多い
この辺がわかってて更に最適化や表現手法、パフォーマンスチューニング辺りに手を伸ばしたいなら書籍よりはウェブ上の情報に当たる事を勧める。この辺はすぐ賞味期限が切れるので書籍はお勧め出来ない
また質問者が英語に抵抗がないなら公式フォーラムやIssue Trackerに目を通して既知のバグや躓きやすい部分などの情報を頭の片隅に入れておくと自分がその問題に直面した時に無駄な遠回りをしなくて済むかも知れない
572名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 03:59:34.63ID:XSntJ3JY >>570
全ての状況を書かないと理解出来ない日本語覚えたてのXXですか?
全ての状況を書かないと理解出来ない日本語覚えたてのXXですか?
573名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 04:56:58.08ID:6MtYz4KX >>568
1スレ前に同じ事聞いてるのがいるから検索してみたら?
1スレ前に同じ事聞いてるのがいるから検索してみたら?
574名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 07:49:57.79ID:PF3Cb59q マッチ3のようなパズルは配列を使うのでしょうか
575名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 10:30:27.30ID:vdKTp6ss >>569,571
Webの情報探すより書籍にまとまっててくれた方が効率いい、例えば関数型リアクティブとか型入門とか書籍にまとまってるもの読む方が全体をつかめて良い、と思ってるが、確かにこの界隈だと陳腐化激しそうやね
いくつかのトピック、ライティングやシェーダー、テクスチャーなどで映像のクオリティ上げるとかパフォーマンスチューニング一通りとかフィジックスのいい使い方とかオンラインでの具体的なデータのやり取りの仕方とか纏まってるのあると嬉しい…
Webの情報探すより書籍にまとまっててくれた方が効率いい、例えば関数型リアクティブとか型入門とか書籍にまとまってるもの読む方が全体をつかめて良い、と思ってるが、確かにこの界隈だと陳腐化激しそうやね
いくつかのトピック、ライティングやシェーダー、テクスチャーなどで映像のクオリティ上げるとかパフォーマンスチューニング一通りとかフィジックスのいい使い方とかオンラインでの具体的なデータのやり取りの仕方とか纏まってるのあると嬉しい…
576名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 11:57:26.65ID:Gs+4TCvR >>574
2次元配列を使うのが一般的だがそうしなければならないという決まりはない
>>575
流行り廃りももちろんだが、コードやエンジンに依存する知識は応用が効かないので学習効率が悪いってのがね
挙げられたトピックの例の中でUnityに依存するものはパフォーマンスチューニングの一部、UnityEngine固有のパフォーマンスの落とし穴関連ぐらいだろ?
ライティングや表現手法なら映像作品や写真関連の知識、あるいは3DCG関連の書籍を当たった方がずっとレベルが高い
同様に処理部分ならアルゴリズムや数学など、フィジックスなら物理の入門、オンライン関連ならネットワーク関連や圧縮アルゴリズム関連等、Unityから離れて個々の知識を身につける方がずっと役に立つ
これらの知識を使ってどのようにコーディングするのかは都度リファレンスやマニュアルを見ればいい
Unity固有の知識はUnity以外での開発でしか役に立たないから無理に覚える必要はない。使ってればある程度は自然と覚えるのでそれで充分
中級以上の開発者が知らないエンジンや言語でも短期間でそれなりに使いこなすのは、環境依存度の低い使い回しの効く知識を蓄えているからだからね
中級以上で書籍を求めるならUnity関連じゃないものを漁る事をお勧めしとくよ
2次元配列を使うのが一般的だがそうしなければならないという決まりはない
>>575
流行り廃りももちろんだが、コードやエンジンに依存する知識は応用が効かないので学習効率が悪いってのがね
挙げられたトピックの例の中でUnityに依存するものはパフォーマンスチューニングの一部、UnityEngine固有のパフォーマンスの落とし穴関連ぐらいだろ?
ライティングや表現手法なら映像作品や写真関連の知識、あるいは3DCG関連の書籍を当たった方がずっとレベルが高い
同様に処理部分ならアルゴリズムや数学など、フィジックスなら物理の入門、オンライン関連ならネットワーク関連や圧縮アルゴリズム関連等、Unityから離れて個々の知識を身につける方がずっと役に立つ
これらの知識を使ってどのようにコーディングするのかは都度リファレンスやマニュアルを見ればいい
Unity固有の知識はUnity以外での開発でしか役に立たないから無理に覚える必要はない。使ってればある程度は自然と覚えるのでそれで充分
中級以上の開発者が知らないエンジンや言語でも短期間でそれなりに使いこなすのは、環境依存度の低い使い回しの効く知識を蓄えているからだからね
中級以上で書籍を求めるならUnity関連じゃないものを漁る事をお勧めしとくよ
577名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 12:16:31.85ID:PF3Cb59q578名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 13:42:43.54ID:gtIR8xAv >>575
アセットを買えば本を買う必要はないと思います
アセットを買えば本を買う必要はないと思います
579名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 13:49:11.97ID:vhHgQo6X Unityの機能を使って商業レベルのゲームを一人でリリースしてやっと初級者卒業だからな
中級名乗っていいのは中身を書ける奴だけ
中級名乗っていいのは中身を書ける奴だけ
580名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 14:15:36.78ID:kRbMW3AX Unityで覚えた事は、少し手直しすれば他のエンジンに持っていけるから
まぁ実害はないんだけどね
ラーメンの食べ方でスパゲティを喰うような、不格好さはあるかも知れんが、
口に入れて胃袋に収める行為において実害は無い
そんなに概要は大きく変わらないもんだよ APIの命名ルールなども大差ない
まぁ実害はないんだけどね
ラーメンの食べ方でスパゲティを喰うような、不格好さはあるかも知れんが、
口に入れて胃袋に収める行為において実害は無い
そんなに概要は大きく変わらないもんだよ APIの命名ルールなども大差ない
581名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 14:38:56.40ID:zbVm9w4H 標準でvertex paintが無いのがきついな
582名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 16:23:21.32ID:ktI43oH1 頂点ペイントなんて大雑把だし要らない
583名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 18:42:16.33ID:vdKTp6ss >>576
言わんとするとこはわかるが求めてるのは最高のレベルの情報じゃなくて入門のところをマスターした上でもう一段階のまとまった情報だよ。
出来なくはないだろうけど別の専門書とかを咀嚼してそれをユニティで実現するにはとか探るよりはドンピシャのものがあった方が効率がいいのは異論ないでしょ?
どこかの段階でそういう感じに移行するんだろうけれど入門書の後にもうワンステップ欲しいってこと
言わんとするとこはわかるが求めてるのは最高のレベルの情報じゃなくて入門のところをマスターした上でもう一段階のまとまった情報だよ。
出来なくはないだろうけど別の専門書とかを咀嚼してそれをユニティで実現するにはとか探るよりはドンピシャのものがあった方が効率がいいのは異論ないでしょ?
どこかの段階でそういう感じに移行するんだろうけれど入門書の後にもうワンステップ欲しいってこと
584名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 19:16:33.82ID:WH5gTPxD そんなご都合主義の権化みたいなのはないだろw
ないから先行してる他分野から引っ張って来てんじゃん
ないから先行してる他分野から引っ張って来てんじゃん
585名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 20:30:26.54ID:XSntJ3JY >>583
お前はもう今以上の事は一生出来無いから諦めろカス人間
お前はもう今以上の事は一生出来無いから諦めろカス人間
586名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 21:30:57.41ID:Gza/PyMh >>583
本屋とかツタヤに足運んでどれが自分に合ってるか実際に見てくればいいじゃんかよ。
たまに気晴らしに見に行ってみると結構色々いい本置いてあるよ?
値段高いから俺は買わないけど価値を感じる人はいるんじゃないかな
本屋とかツタヤに足運んでどれが自分に合ってるか実際に見てくればいいじゃんかよ。
たまに気晴らしに見に行ってみると結構色々いい本置いてあるよ?
値段高いから俺は買わないけど価値を感じる人はいるんじゃないかな
587名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 21:45:17.97ID:rqk6r0Rj 結局、学校の成績や受験戦争と、構図は何一つ変わっちゃいない気がするな
588名前は開発中のものです。
2017/08/12(土) 23:16:34.11ID:vdKTp6ss589名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 01:49:43.94ID:Rtw8pnJ0 Unity4, UE4 などの入門書は、掌田津耶乃
590名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 03:29:17.70ID:SbYnlti8 unity押したボタンの名前だったり、コンポーネントを取得する効率の良い方法はないですかね?
複数個のボタンの処理をひとまとめにしたいと思いまして。
複数個のボタンの処理をひとまとめにしたいと思いまして。
591名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 04:37:45.84ID:drVqzrdW592名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 08:37:39.76ID:7dL/e3iw >>590
あなたが作ればありますよ
あなたが作ればありますよ
593名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 11:18:19.23ID:AsjtRjae >>590
アセットを買えばいいのでは?
アセットを買えばいいのでは?
594名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 11:46:49.53ID:3xVq8EEV 知ってる人は知ってるアイデアがあるかなー
ってだけだったろうに、なんかかわいそう
ってだけだったろうに、なんかかわいそう
595名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 12:08:57.32ID:iFaOkJSp 中級者だと勘違いしたアホの発想だろ
596名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 12:24:12.87ID:iFaOkJSp >>590
つオーバーライド
つオーバーライド
597名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 14:16:48.71ID:B2LVN2U7598名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 14:31:13.81ID:AsjtRjae アセットを買えば、差なんて埋められます
UNITYはゲーム開発の共産化を推進します。
UNITYはゲーム開発の共産化を推進します。
599名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 14:42:18.26ID:B2LVN2U7600名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 15:33:18.72ID:qTwuZwcP601名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 15:44:16.30ID:4k0YsuLZ 出たw 車輪の再発明
レス先は見えないけど
レス先は見えないけど
602名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 15:47:04.94ID:kj+8IG/V @アセットはおじさん
Aアセットはミドルウエア
Bアセットはゲーム
C血と涙とアセット
Aアセットはミドルウエア
Bアセットはゲーム
C血と涙とアセット
603名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 15:55:40.89ID:JlP37W+r >>600
お前ゴリホーモ知らんのか?
お前ゴリホーモ知らんのか?
604名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 18:15:57.46ID:NL51OGO5605名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 18:15:59.51ID:RLIBPbQS アンカ間違えたw恥ずかしい
606名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 19:01:55.10ID:YmWIHlzm アンカ馬鹿よね〜
お馬鹿さんよね〜
お馬鹿さんよね〜
607名無し@キムチ
2017/08/13(日) 19:06:21.26ID:qs+WHZxm @外車はおじさん
A外車はミドルウエア
B外車はゲーム
C血と涙と外車
A外車はミドルウエア
B外車はゲーム
C血と涙と外車
608名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 21:19:14.74ID:qXKdudlS そんなことよりワイの動画見てくれ
https://youtu.be/A_MxypB_-q0
https://youtu.be/A_MxypB_-q0
609名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 21:31:38.73ID:BV1DXgfV やなこった
610名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 21:41:30.23ID:gb6pvhz1 おっぱいをブルンブルンさせたら見てやってもいい
611名無し@キムチ
2017/08/13(日) 22:37:45.99ID:qs+WHZxm612名前は開発中のものです。
2017/08/13(日) 23:32:15.07ID:B2LVN2U7 アセット製作者は自分のアセットが売れないからと
ここで初心者相手にステマはやめてほしいものですね
ここで初心者相手にステマはやめてほしいものですね
613名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 00:03:26.63ID:Bx23HQbD アセットおじさんは、デベロッパ登録したことすらない童貞君だからね
そもそも完成させた事すら無いから登録出来ないんだよ
そもそも完成させた事すら無いから登録出来ないんだよ
614名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 01:04:41.09ID:8RX32R8Z >>590
質問が曖昧だから回答したくても答えとなり得る可能性が多すぎる、何を答えて良いかわからない
>unity押したボタンの名前だったり、コンポーネントを取得する効率の良い方法はないですかね?
このボタンとは何を指しているのか?
Inputから取れるボタン入力かUnityEngine.UI.Buttonか?UnityEngine.GUI.Buttonか?あるいはボタンの役割を持った3D/2Dのオブジェクトか?
コンポーネントは何から取得したいのか?押されたボタンからか?それともボタンの話とは関係ないのか?
>複数個のボタンの処理をひとまとめにしたいと思いまして。
複数個のボタンをひとまとめにしたいとはどういうことか?パラメータ違いの同一の処理を一箇所で扱いたいのか?ひとまとめにレイアウトしたいだけなのか?あるいは他の何かなのか?
次に上記のどれであっても多くて数行のコードで事足りるものなので効率の良い方法と言われても、何を効率が悪いと思っているのかがわからない
実行時の演算量の効率化なのか?コーディングの手数効率化なのか?ビルド後の実行ファイルサイズの節約なのか?
まずは質問者が何を目指していて何を求めているのかを明らかにしてくれないと答えようにも無理ゲー
質問が曖昧だから回答したくても答えとなり得る可能性が多すぎる、何を答えて良いかわからない
>unity押したボタンの名前だったり、コンポーネントを取得する効率の良い方法はないですかね?
このボタンとは何を指しているのか?
Inputから取れるボタン入力かUnityEngine.UI.Buttonか?UnityEngine.GUI.Buttonか?あるいはボタンの役割を持った3D/2Dのオブジェクトか?
コンポーネントは何から取得したいのか?押されたボタンからか?それともボタンの話とは関係ないのか?
>複数個のボタンの処理をひとまとめにしたいと思いまして。
複数個のボタンをひとまとめにしたいとはどういうことか?パラメータ違いの同一の処理を一箇所で扱いたいのか?ひとまとめにレイアウトしたいだけなのか?あるいは他の何かなのか?
次に上記のどれであっても多くて数行のコードで事足りるものなので効率の良い方法と言われても、何を効率が悪いと思っているのかがわからない
実行時の演算量の効率化なのか?コーディングの手数効率化なのか?ビルド後の実行ファイルサイズの節約なのか?
まずは質問者が何を目指していて何を求めているのかを明らかにしてくれないと答えようにも無理ゲー
615名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 01:36:49.05ID:JovltPlA そこまで初心者じゃないんだが、少しでもメモリー節約しようとintじゃなくてshort使ったりしてるんだ
そうすると
public enum Mode{
Stage1,
Stage2
}
みたいにすると、これをメソッドの引数やswitchに使うと
case (short)Mode.Stage1:
のように毎回必ず型キャスト記述しないといけなくなると思うがこれって処理速度に影響するんかな?
結構影響あるならメモリー節約とか考えないでint統一した方がいいんだろうか
そうすると
public enum Mode{
Stage1,
Stage2
}
みたいにすると、これをメソッドの引数やswitchに使うと
case (short)Mode.Stage1:
のように毎回必ず型キャスト記述しないといけなくなると思うがこれって処理速度に影響するんかな?
結構影響あるならメモリー節約とか考えないでint統一した方がいいんだろうか
616名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 01:38:00.27ID:JovltPlA ちなみにPC用じゃなくてスマホ用アプリですわ
整数はなるべくintじゃなくてshortとbyteにしてる
整数はなるべくintじゃなくてshortとbyteにしてる
617名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 02:06:07.35ID:Bx23HQbD 結局コンパイラが吐いたコードがどの位アセンブラで長くなるかが
ペナルティとして一番デカイんじゃね?
http://kurusugawa.jp/2007/08/11/c%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
ペナルティとして一番デカイんじゃね?
http://kurusugawa.jp/2007/08/11/c%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
618名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 07:22:30.02ID:92J2xIbY unityってjrpg作るのには向いてないんですか?
619名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 08:57:54.57ID:WOeAexiP intとかshort気にするぐらいなら他のとこに気を使った方が禿げないんじゃ
620名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 09:23:46.18ID:yvEo29Hm >>622
アセットを買えばいいですよ
アセットを買えばいいですよ
621名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 10:37:06.22ID:xuhzo4e0 >>615
万単位の変数とかならshortなんかも考えるけど、そうじゃないならint一択かなぁ
正直、そんなところをケチるよりテクスチャ一枚を上手いこと扱ったほうがメモリ効率良いし
そもそもそこまでシビアな環境目指すならunityじゃなくてnativeで組んだ方が良いかと
万単位の変数とかならshortなんかも考えるけど、そうじゃないならint一択かなぁ
正直、そんなところをケチるよりテクスチャ一枚を上手いこと扱ったほうがメモリ効率良いし
そもそもそこまでシビアな環境目指すならunityじゃなくてnativeで組んだ方が良いかと
622名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 10:48:38.01ID:JovltPlA623名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 10:56:22.48ID:3qBJlHvu >>573
アホなもので数日かかりましたが、おかげさまで自在に触れるようになりました、ありがとうございます
アホなもので数日かかりましたが、おかげさまで自在に触れるようになりました、ありがとうございます
624名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 12:53:04.47ID:7lVO5aUP EventTrigger付けたボタンをinteractiveと同じような状態にするにはどうすればいいかな?(薄暗くしてタップ時の反応を無くしたい
見える状態にしたいので非アクティブには出来ないです
見える状態にしたいので非アクティブには出来ないです
625名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 13:47:53.22ID:5Uz2E3iF >>628
アセットを買ってみて試したら良いですよ
アセットを買ってみて試したら良いですよ
626名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 15:27:57.02ID:8RX32R8Z >>615
enumの方をshort型で宣言すりゃ良いが、多くの場合変数側をintに変更で問題ないと思う
enumの方をshort型で宣言すりゃ良いが、多くの場合変数側をintに変更で問題ないと思う
627名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 15:46:51.30ID:294CZuDC 野球のゲーム作りたいから誰かソースコードかいて?
628名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 16:16:09.28ID:h7qFAjfO >>631
アセットを買えばいいと思います
アセットを買えばいいと思います
629名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 18:06:23.60ID:+rvnX4sZ630名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 18:28:29.55ID:u1ooUybO >>629
面白く無い
面白く無い
631名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 18:36:17.65ID:ygo4nLQw632名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 19:44:45.43ID:yb1hJJYN633名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 19:46:06.25ID:GCnliAeh634名前は開発中のものです。
2017/08/14(月) 22:00:21.96ID:7lVO5aUP >>624
自己解決しました、お目汚し失礼しました
自己解決しました、お目汚し失礼しました
635名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 00:20:44.44ID:ytUsFA8W UnityとUnreal Engineのどちらも初心者レベルのことは勉強したんだけど、
結局どちらを使うかを決めきれず終い…
皆さんは何を決め手にUnityを選びましたか?
結局どちらを使うかを決めきれず終い…
皆さんは何を決め手にUnityを選びましたか?
636ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/15(火) 03:53:30.31ID:Bm+EfxQG 僕は名前の柔らかさで決めまひた(^^
UEは名前が堅苦しくてちょっと勉強が大変そうに感じまふ(^^
あと比較的新しいC#が使えるってのも大きいでふ(^^
せっかくだから最新の言語習いたいでふひ(^^
ボッキング!(^^
UEは名前が堅苦しくてちょっと勉強が大変そうに感じまふ(^^
あと比較的新しいC#が使えるってのも大きいでふ(^^
せっかくだから最新の言語習いたいでふひ(^^
ボッキング!(^^
637名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 04:16:48.13ID:WciBFmHV638名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 05:12:29.21ID:WciBFmHV >>636
C#が最新とかありえねーわ
C#が最新とかありえねーわ
639名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 07:48:11.84ID:OSnl0vMt UEはfpsのゲームかと思ったから。
640名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 08:51:59.67ID:WHiep63E >>622
まあ、でも、例えばsocket通信で使うデータは極力小さい方がいいから、適材適所だろうね
まあ、でも、例えばsocket通信で使うデータは極力小さい方がいいから、適材適所だろうね
641名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 09:25:53.11ID:wmbhdNQY unityの収入制限って広告収入も含まれるのかな?
チェックしようがないよね
チェックしようがないよね
642名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 11:29:06.92ID:z2bd8LNl 当たり前だろ
643名前は開発中のものです。
2017/08/15(火) 13:33:19.87ID:5RZ1EumO >>639
有料アセットが充実しているunityを採用しました
有料アセットが充実しているunityを採用しました
644635
2017/08/15(火) 17:26:56.05ID:ga/Ak4se みなさん、レスありがとうございます。
C#でスクリプト書けるってのと、アセットが多いってのは個人的に助かるとこなんですよね。仕事で使ってますし。
ただ、Unityはバージョンアップするとプロジェクト読み込めなくなったりすることが結構あるんでそこが心配でしょうか。
C#でスクリプト書けるってのと、アセットが多いってのは個人的に助かるとこなんですよね。仕事で使ってますし。
ただ、Unityはバージョンアップするとプロジェクト読み込めなくなったりすることが結構あるんでそこが心配でしょうか。
645名無し@キムチ
2017/08/15(火) 19:06:16.94ID:V6hNLQ2G >>635
Unreal Engine、試してみたいけど、超重いらしいので、当方のPCの場合、ぶっこわれそうで、怖くて使えません・・・w
Unreal Engine、試してみたいけど、超重いらしいので、当方のPCの場合、ぶっこわれそうで、怖くて使えません・・・w
646622
2017/08/15(火) 22:04:30.79ID:Nqn7HQHB647名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 01:50:13.15ID:8jgcljRz648名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 05:42:20.54ID:yrXi4zI6 >>645
パチモンPCは窓から投げ捨て
パチモンPCは窓から投げ捨て
649名無し@キムチ
2017/08/16(水) 09:08:52.56ID:0IMLIEJS650名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 11:06:14.27ID:y0HzXlLe スリッパで高く組んでも良いんやで
651名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 13:26:49.24ID:yPdPkJ32 PCも不良品かよ
652名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 13:37:12.90ID:LD+MJFI2 質問です。
SHOPや特定の確認で頻繁に使用する選択ウィンドウ
例)
こちらで宜しいですか
[はい] [いいえ]
といった選択肢を作成するのに、その都度IF文で処理を作成するのは非効率だと感じるのですが、
効率的に上記の処理を組み込むにはどうするのが良いのでしょうか?
SHOPや特定の確認で頻繁に使用する選択ウィンドウ
例)
こちらで宜しいですか
[はい] [いいえ]
といった選択肢を作成するのに、その都度IF文で処理を作成するのは非効率だと感じるのですが、
効率的に上記の処理を組み込むにはどうするのが良いのでしょうか?
653名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 13:43:43.31ID:EzTYNLt6 ぷれふぁぶ
654名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 13:45:45.74ID:f4rek1dI しゅくだいはせんせいにきいてください
655名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 14:38:00.98ID:6ynx8N0L 複数のアニメーションを、互いを再生したままで新規に再生する方法を教えてください。
キャラクターのアニメーションAの途中でアニメーションBに遷移させた際に、
キャラクターのアニメーションAのエフェクトアニメーションXの再生は続けながらエフェクトアニメーションYを追加で再生したいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか。
ひとつひとつのアニメーションをそれぞれプレハブ化してつど呼び出すようだと管理が煩雑になる気がするのですが、
大量のアニメーションを管理するのによい方法はあるでしょうか?
キャラクターのアニメーションAの途中でアニメーションBに遷移させた際に、
キャラクターのアニメーションAのエフェクトアニメーションXの再生は続けながらエフェクトアニメーションYを追加で再生したいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか。
ひとつひとつのアニメーションをそれぞれプレハブ化してつど呼び出すようだと管理が煩雑になる気がするのですが、
大量のアニメーションを管理するのによい方法はあるでしょうか?
656名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 16:00:32.58ID:EzTYNLt6 おまえにできないことはやるなよ
657名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 16:03:24.96ID:OynxAypQ658名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 18:18:48.68ID:vMdkS5hS >>652
アセットを買って使えばいいのでは?
アセットを買って使えばいいのでは?
659名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 18:19:20.89ID:vMdkS5hS >>655
アセットをかうことをオススメします
アセットをかうことをオススメします
660名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 21:14:33.50ID:dYjbul4C >>645
UE4はランチャーやエディタが本当に重いですね。
メモリを32GBにしてからクラッシュは減りましたが。
スペックとしては十分なはずなのに…
HDDをSSDに換装したら起動が早くなるんでしょうか…
UE4はランチャーやエディタが本当に重いですね。
メモリを32GBにしてからクラッシュは減りましたが。
スペックとしては十分なはずなのに…
HDDをSSDに換装したら起動が早くなるんでしょうか…
661名前は開発中のものです。
2017/08/16(水) 23:47:47.09ID:0qS1T4D0 エディター重いよな、あれ
ちょっといじるといちいちコンパイルします、みたいになるし
でも、ちょっと良いPCなら問題ないとも言える
ちょっといじるといちいちコンパイルします、みたいになるし
でも、ちょっと良いPCなら問題ないとも言える
662名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 00:47:24.97ID:OmojURf/ スクリプトからinput.GetButtonでボタンの動作を検知するのとOnClickを使うのでは何か違いがあるのですか?
663名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 00:50:38.50ID:A/E52TyV ありますん
664名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 00:56:37.39ID:OmojURf/ 何が違うとですか?
665名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 01:39:21.52ID:oZDc9hGA なまえ
666名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 10:19:12.05ID:mDv1S8Ib >>662
全く別物。前者のボタンはInputの設定で紐付けられた物理ボタン、後者のボタンはUIの論理ボタンを指してる
Inputの方がより低レベルの判定であるため、細かな制御はしやすいがその分多くのコーディングが必要になる
Input.GetButtonは物理的な入力そのままであるため、ボタンが押されていればTrueが返る。カーソルがボタン上にあるかは別途レイキャスト等で判定が必要だし、ボタンが離され戻り値がFalseになった事も別途判定が必要
UI.Button.onClickはこれらを実装済みで、ボタン上でInput.GetButtonDownが発生した後、ボタン上でInput.GetButtonUpが発生した場合のみクリックと判定される
単純にUIのボタンがクリックされた事の判定ならばonClickを拾えばいいと思うぞと
全く別物。前者のボタンはInputの設定で紐付けられた物理ボタン、後者のボタンはUIの論理ボタンを指してる
Inputの方がより低レベルの判定であるため、細かな制御はしやすいがその分多くのコーディングが必要になる
Input.GetButtonは物理的な入力そのままであるため、ボタンが押されていればTrueが返る。カーソルがボタン上にあるかは別途レイキャスト等で判定が必要だし、ボタンが離され戻り値がFalseになった事も別途判定が必要
UI.Button.onClickはこれらを実装済みで、ボタン上でInput.GetButtonDownが発生した後、ボタン上でInput.GetButtonUpが発生した場合のみクリックと判定される
単純にUIのボタンがクリックされた事の判定ならばonClickを拾えばいいと思うぞと
667名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 10:50:41.56ID:ucv0iCIy OnClickに左右のマウスボタンの判定を持たせる事はできませんか?
if文でOnClick内に実装されているのであれば拡張すればよいのでしょうか?
if文でOnClick内に実装されているのであれば拡張すればよいのでしょうか?
668名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 12:08:36.58ID:sOZaSSbF >>671
assetを買えばifは要りません
assetを買えばifは要りません
669名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 12:22:54.53ID:oZDc9hGA できる!できる!
キミならできる!
僕は本気だ!キミは本気か?
できる!できる!
キミならできる!
大丈夫!キミは太陽だから!
(間奏 メッセージ) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
キミならできる!
僕は本気だ!キミは本気か?
できる!できる!
キミならできる!
大丈夫!キミは太陽だから!
(間奏 メッセージ) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
670名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 13:30:40.39ID:mDv1S8Ib >>667
残念ながらUnityEngine.UI.Button.onClickはイベントデータを渡さない。よってそのままでは左右ボタンを区別することは不可能
UnityEngine.EventSystems.IPointerClickHandlerを実装したコンポーネントを新しく作ってPointerEventDataを見て振り分けるか、処理側にPointerEventDataを丸投げするかすればいい
UnityEngine.UI.Button.onClickのようにインスペクタ上でリスナーを設定したいならUnityEngine.Events.UnityEventを継承したクラスを作る必要があるが、説明するのは面倒なのでググれ
残念ながらUnityEngine.UI.Button.onClickはイベントデータを渡さない。よってそのままでは左右ボタンを区別することは不可能
UnityEngine.EventSystems.IPointerClickHandlerを実装したコンポーネントを新しく作ってPointerEventDataを見て振り分けるか、処理側にPointerEventDataを丸投げするかすればいい
UnityEngine.UI.Button.onClickのようにインスペクタ上でリスナーを設定したいならUnityEngine.Events.UnityEventを継承したクラスを作る必要があるが、説明するのは面倒なのでググれ
671名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 17:28:39.98ID:3e76nWkp 描画前にアニメーションを特定のキーフレームまで移動させてその時のボーンの座標を取得する方法ってありますか?
672名無し@キムチ
2017/08/17(木) 19:33:23.19ID:6bfKopuX >>671
外車を買えばifはいりません
外車を買えばifはいりません
673名前は開発中のものです。
2017/08/17(木) 19:35:30.50ID:oZDc9hGA674名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 02:44:46.26ID:AWR/cD3i >>670
遅くなりましたがありがとうございます
遅くなりましたがありがとうございます
675名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 11:04:27.50ID:RGdC+bPK >>671
ASSETをかうといいですよ
ASSETをかうといいですよ
676名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 14:40:39.66ID:JkIG7rld iOSでブラウザ等のURLスキームを使ってアプリ起動+値を渡すって事をやってるんだけど
タスクが残ってる状態でスキーム踏むと値がきちんと渡されるけどタスクキルされた状態では入ってくれない
どういった解決策がありますか?
タスクが残ってる状態でスキーム踏むと値がきちんと渡されるけどタスクキルされた状態では入ってくれない
どういった解決策がありますか?
677名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 17:13:09.57ID:RGdC+bPK >>676
解決策は、まずはアセットを購入してみましょう
解決策は、まずはアセットを購入してみましょう
678名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 18:33:04.14ID:A28w1OJj 久しぶりにこのスレ来たけどアセットおじさんまだ居るのかよw
俺だったら面倒になって3日と経たずにやめると思うが一体どこからそんなボランティア精神がわいてくるのか・・・
>>676
起動自体ができるならコールバックをメソッドで受け取る処理をどこか間違えてるんだと思う。
引用↓このページの最後辺りに解説が載ってる。
http://nobollel-tech.hatenablog.com/entry/2016/11/07/190000
俺だったら面倒になって3日と経たずにやめると思うが一体どこからそんなボランティア精神がわいてくるのか・・・
>>676
起動自体ができるならコールバックをメソッドで受け取る処理をどこか間違えてるんだと思う。
引用↓このページの最後辺りに解説が載ってる。
http://nobollel-tech.hatenablog.com/entry/2016/11/07/190000
679名無し@キムチ
2017/08/18(金) 19:39:53.03ID:vLdrmvUp680名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 19:45:38.75ID:r+lf62jA Unity
でオブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにする方法って無いですか?
Blenderでオブジェクト作って
オブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにしたのですが
Unityではその設定が適用されていないみたいなので
質問しました
でオブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにする方法って無いですか?
Blenderでオブジェクト作って
オブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにしたのですが
Unityではその設定が適用されていないみたいなので
質問しました
681名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 20:49:52.84ID:A28w1OJj >>680
Unityでは独自の物理演算が使われるため再設定が必要かと思われます。
Collider(衝突判定)を設定してRigidBody(物理演算)を組み合わせて衝突を再現します。
引用↓凄い丁寧に解説されてる
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/11/08/233000
Unityでは独自の物理演算が使われるため再設定が必要かと思われます。
Collider(衝突判定)を設定してRigidBody(物理演算)を組み合わせて衝突を再現します。
引用↓凄い丁寧に解説されてる
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/11/08/233000
682名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 22:57:37.17ID:KkEwZWVw >>680
アセットかうしか無いでしょう!
アセットかうしか無いでしょう!
683名前は開発中のものです。
2017/08/18(金) 23:08:43.63ID:GXKtldJB684名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 02:22:42.16ID:SWs0YFuX >>680
基礎中の基礎じゃんアホか
基礎中の基礎じゃんアホか
685名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 02:31:51.95ID:n/DuWlTW >>666
ありがとうございます
ありがとうございます
686名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 03:51:25.94ID:1WFvfDGB >>680
んなこともわかんねーの?バカ?
んなこともわかんねーの?バカ?
687名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 07:08:01.03ID:1k1H3YfZ いつものことだけど現実世界のストレスを持ち込むのはちょっと
688名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 07:24:10.86ID:79sXTrFt BlenderでPhysics設定
↓
UnityでBlenderのPhysicsが反映されない
↓
ちょっと何言ってるのか分からない
↓
UnityでBlenderのPhysicsが反映されない
↓
ちょっと何言ってるのか分からない
689名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 10:49:12.31ID:szY3eT8Q690名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 12:31:34.72ID:1WFvfDGB691名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 14:19:06.64ID:Ee93kix8 半年くらいかけてUnityでスマホゲーム作ってみました。
改善点があったら教えてください。
Youtube
https://youtu.be/sLxAbKLd-OA
iPhone
https://itunes.apple.com/us/app/songbird-music-by-podington-bear/id1271037332
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peronsoft.songbird
改善点があったら教えてください。
Youtube
https://youtu.be/sLxAbKLd-OA
iPhone
https://itunes.apple.com/us/app/songbird-music-by-podington-bear/id1271037332
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peronsoft.songbird
692名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 15:13:48.20ID:LB25v0SV >>681さんありがとうございます!
693名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 15:15:57.21ID:8/Q5ub61 ほんとに作ったんなら立派やん
大したもんやで
次は如何にマネタイズするかやな
がんばれよ
大したもんやで
次は如何にマネタイズするかやな
がんばれよ
694名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 15:39:04.37ID:SWs0YFuX >>691
単調過ぎる
単調過ぎる
695名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 16:00:56.94ID:6kQwVTFv696名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 18:46:05.38ID:ACjwSM2E697名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 19:07:29.32ID:BNgwwAlR いいな〜
完成させたのすごい
完成させたのすごい
698名無し@キムチ
2017/08/19(土) 19:16:47.38ID:NHQ8bZq7699名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 19:41:14.71ID:Yg1D1VnO >>691
糸通しを思い出した、雰囲気いい感じ、シンプルなよは決して悪いことではないよなぁと
糸通しを思い出した、雰囲気いい感じ、シンプルなよは決して悪いことではないよなぁと
700名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 20:06:42.22ID:yOpRtA+F 精子のゲーム?
よく審査通ったね
よく審査通ったね
701名前は開発中のものです。
2017/08/19(土) 22:03:55.60ID:KD9VaL90 細い道くぐるところがスーファミのアラジン思い出した
702ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/19(土) 23:45:10.67ID:YwojvETw >>700
タイトルにBirdって書いてあるだろ包茎黒ずみシナシナチンコ!(^^
仮に精子だとしても精子自体は性的なものじゃありまふぇんよ(^^
ボッキング!(^^
真面目な話ゲーム内容もシンプルで楽しそうでふひ(^^
僕も完成させたいでふ(^^
やる気出てきまひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
タイトルにBirdって書いてあるだろ包茎黒ずみシナシナチンコ!(^^
仮に精子だとしても精子自体は性的なものじゃありまふぇんよ(^^
ボッキング!(^^
真面目な話ゲーム内容もシンプルで楽しそうでふひ(^^
僕も完成させたいでふ(^^
やる気出てきまひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
703名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 07:40:56.86ID:YEGagmos おまえらが他人のゲーム褒めるとこなんて始めて見たわ
いつもフルボッコなのにどうしたんだ
気持ちわるい流れだな
いつもフルボッコなのにどうしたんだ
気持ちわるい流れだな
704名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 08:50:07.38ID:jt/OUK+R >>691はシンプルではあるけど妥協は感じないし叩く要素無いんじゃないの
705名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 11:19:55.40ID:xxy8lHgS 同意
叩きはあぼーんしててみえないのもある
叩きはあぼーんしててみえないのもある
706名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 11:50:37.20ID:BD3PE6Cm unityのバージョンが2017になりましたが、進行中のプロジェクトがある場合アップデートはどうされていますか?
スクリプトやアセットの互換性がわからないので迂闊に手を出せない
スクリプトやアセットの互換性がわからないので迂闊に手を出せない
707名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 12:22:52.03ID:+hfFYpjJ ここでは叩かれていないがYoutube側のコメントは厳しいな
作者に同情するわ
作者に同情するわ
708名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 13:04:44.54ID:KecofTbO 全部単発w
ここっていつも真っ赤にしてた常連が何人か居たのに住民が変わったのか?
ここっていつも真っ赤にしてた常連が何人か居たのに住民が変わったのか?
709名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 13:40:51.95ID:6JpZwiby >>708
いつもここにいる古株アセットおじさんちーっす
いつもここにいる古株アセットおじさんちーっす
710名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 16:41:05.20ID:pmDqrX1W こんなのに半年もかけるなよw
711名無し@キムチ
2017/08/20(日) 18:05:38.39ID:XJhMm7GB カメラをキャラの子オブジェクトにすると、自動的にキャラを追尾してくれますが、
キャラが向きを変えた時カメラも一緒に回ってしまうので、
スケートのスピンのような動きが撮れなくなります。
スピンのような動きの時だけ、一方向から取って、
キャラが少しだけ角度を回転させた程度の時は一緒に回ってほしいのですが、
どうすれば実装できますか?よろしくお願いします。
なお、アセットおじさんは答えないでくださいw
キャラが向きを変えた時カメラも一緒に回ってしまうので、
スケートのスピンのような動きが撮れなくなります。
スピンのような動きの時だけ、一方向から取って、
キャラが少しだけ角度を回転させた程度の時は一緒に回ってほしいのですが、
どうすれば実装できますか?よろしくお願いします。
なお、アセットおじさんは答えないでくださいw
712名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 18:08:33.61ID:6JpZwiby そこまで書いて分からないならもう諦めろ
713ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/20(日) 18:10:44.44ID:00k3Xjfk714名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 18:33:07.30ID:3uD58b1X715名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 19:02:54.88ID:IrblIJ1c 角速度でifすればいい
716名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 19:07:28.07ID:IrblIJ1c カメラの一定時間内回転量を超えると止めるとか
好きに書けばいい
好きに書けばいい
717名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 19:38:53.60ID:udkixK8W718名無し@キムチ
2017/08/20(日) 20:47:12.21ID:XJhMm7GB >>717
あっ、その方法が一番手っ取り早くて便利そうですね。
あっ、そんな簡単な方法があったなんて!!!
うわっ、とてもありがとうございました!!!
これで氷上のキムヨナの演技が実現できそうです♬
あっ、その方法が一番手っ取り早くて便利そうですね。
あっ、そんな簡単な方法があったなんて!!!
うわっ、とてもありがとうございました!!!
これで氷上のキムヨナの演技が実現できそうです♬
719名無し@キムチ
2017/08/20(日) 20:51:56.55ID:XJhMm7GB720名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 20:58:05.48ID:2DxGKxCM 分かったフリして全く分かってない事がよく分かる一言
721名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 21:25:39.68ID:qkBQ+HVp >>719
得意の外車がどうたらを織り交ぜて答えないの?
得意の外車がどうたらを織り交ぜて答えないの?
722名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 22:04:15.13ID:udkixK8W >>719
キャラクタの移動はキャラクタの座標を弄るのではなく親のAオブジェの座標を弄る
Aオブジェは見えない箱みたいなイメージ
キャラクタは箱の中に入ってて外には出ない
箱が動くのに合わせてキャラクタの移動アニメーションを再生させる
キャラクタの移動はキャラクタの座標を弄るのではなく親のAオブジェの座標を弄る
Aオブジェは見えない箱みたいなイメージ
キャラクタは箱の中に入ってて外には出ない
箱が動くのに合わせてキャラクタの移動アニメーションを再生させる
723名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 22:07:58.53ID:udkixK8W ツリー構造でのオブジェクト管理って構造設計がすごい重要なのにあんまそういうノウハウとかtipsとか見ないよね
俺が見つけてないだけかもしれないけど
俺が見つけてないだけかもしれないけど
724名無し@キムチ
2017/08/20(日) 22:55:12.89ID:XJhMm7GB >>722
やっぱりキャラの動きに合わせて親オブジェクトは動いてくれないんですね。
そうするとキャラ自体も移動して、それに合わせて親オブジェクトも動くようにC♯を書く必要がありますね。
すると動きが倍のスピードになる?ターンしながらの動きの場合は回りすぎる?
それはちょっとコードが複雑になりすぎて、当方の能力に余りすぎるところがありますね・・・
喜びもつかの間、役に立たないアドバイスではありましたが、それはともかくありがとうございました!!
やっぱりキャラの動きに合わせて親オブジェクトは動いてくれないんですね。
そうするとキャラ自体も移動して、それに合わせて親オブジェクトも動くようにC♯を書く必要がありますね。
すると動きが倍のスピードになる?ターンしながらの動きの場合は回りすぎる?
それはちょっとコードが複雑になりすぎて、当方の能力に余りすぎるところがありますね・・・
喜びもつかの間、役に立たないアドバイスではありましたが、それはともかくありがとうございました!!
725名無し@キムチ
2017/08/20(日) 22:58:25.18ID:XJhMm7GB726名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 23:11:17.99ID:udkixK8W >>724
たぶん理解できてない
キャラクタのローカル座標は弄らない、localPositionは常に0となる
キャラクタの移動は親オブジェクトの移動で全て行う
親オブジェクトが動けばその子であるカメラ、キャラクタの座標を変更する必要がない
キャラクタが移動するんだからキャラクタの座標をスクリプトで制御する、ってことをやってると
キャラクタに直接付与されるスクリプトが大量になって制御しきれなくなる
だから移動は親オブジェクトに全て任せる
役に立たないっていうなら別に構わんがちょっと複雑な仕様が入ると簡単に破綻するよ
たぶん理解できてない
キャラクタのローカル座標は弄らない、localPositionは常に0となる
キャラクタの移動は親オブジェクトの移動で全て行う
親オブジェクトが動けばその子であるカメラ、キャラクタの座標を変更する必要がない
キャラクタが移動するんだからキャラクタの座標をスクリプトで制御する、ってことをやってると
キャラクタに直接付与されるスクリプトが大量になって制御しきれなくなる
だから移動は親オブジェクトに全て任せる
役に立たないっていうなら別に構わんがちょっと複雑な仕様が入ると簡単に破綻するよ
727名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 23:13:33.67ID:/IBrFm/J アセット買ったほうがはやそう
728名前は開発中のものです。
2017/08/20(日) 23:16:56.20ID:5h7sYZIS 入れ子ではRootMotionに対処できないから
サードパーソンカメラはスクリプト演算してる
サードパーソンカメラはスクリプト演算してる
729名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 00:09:33.63ID:zlF3LR6K なぜか役に立たないと名言されながらも補足してくれる人なんているんだ
730名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 00:13:57.57ID:tdgrj0Xf まとめ
ケースバイケース
ケースバイケース
731名無し@キムチ
2017/08/21(月) 01:07:25.21ID:57kTKfYU >>726
親オブジェクトで、キャラを動かすということは、
アニメータのモーションでキャラを動かすのではなしに、
親オブジェクトの動きだけで、キャラのアニメーションをすべて行うということですか?
キャラに細かな動きをさせることもできますか?
親オブジェクトで、キャラを動かすということは、
アニメータのモーションでキャラを動かすのではなしに、
親オブジェクトの動きだけで、キャラのアニメーションをすべて行うということですか?
キャラに細かな動きをさせることもできますか?
732名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 01:12:42.18ID:hzjzep7X セキュリティパッチのお知らせ来てたけど、あれに該当しないバージョンはどうなるんだ
てかよくわからんから2017に上げとけばよいのか
てかよくわからんから2017に上げとけばよいのか
733名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 01:31:20.65ID:txifZ4OX >>731
アニメーションと座標の移動を別に制御する
Animatorが制御するのはアニメーション
歩く、走る、ジャンプとかいったモーションの管理
実際の座標の移動はAnimatorに管理させない
歩くモーションそのままで歩く速度変えるってなったときにいちいちAnimationいじってられないでしょ
アニメーションと座標の移動を別に制御する
Animatorが制御するのはアニメーション
歩く、走る、ジャンプとかいったモーションの管理
実際の座標の移動はAnimatorに管理させない
歩くモーションそのままで歩く速度変えるってなったときにいちいちAnimationいじってられないでしょ
734名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 04:05:57.55ID:UmAcFXLD735名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 04:16:30.86ID:A6lM9FaQ 役に立たないとかいうクズがいると聞いて
736名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 05:58:18.10ID:1irdoX75 これがmecanimアレルギーという奴か
737名無し@キムチ
2017/08/21(月) 06:27:49.33ID:GlvuL8jQ >>733
つまりアニメーターで、キャラの尾てい骨あたりのボーンをストップさせて、
キャラが座標移動しないようにするというわけですね。
ただ困ったことに当方がつくったアクションは、
尾てい骨あたりのボーンで座標移動と回転を同時に行っているので、
このボーンをストップさせてしまうと回転もストップしてしまい、
フギュアスケートの演技にならないものになってしまうのですw
つまりアニメーターで、キャラの尾てい骨あたりのボーンをストップさせて、
キャラが座標移動しないようにするというわけですね。
ただ困ったことに当方がつくったアクションは、
尾てい骨あたりのボーンで座標移動と回転を同時に行っているので、
このボーンをストップさせてしまうと回転もストップしてしまい、
フギュアスケートの演技にならないものになってしまうのですw
738名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 07:52:55.83ID:hGQVT3yN 役に立たないと言ったのは、アドバイザーとは違う横槍に対してだろ?
質問者もイラッとくるのはわかるが、そういうのはスルーしないと。
質問者もイラッとくるのはわかるが、そういうのはスルーしないと。
739名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 08:45:28.43ID:0tSCLgTS >>741
もうめんどくさいからアセット買えば?
もうめんどくさいからアセット買えば?
740名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 09:42:32.76ID:A6lM9FaQ741691
2017/08/21(月) 10:24:50.16ID:i+yrr+8G >>691ですがみなさんご意見ありがとうございました!
>>694
もう少し演出とかあった方が良いですかね。
次回アップデートで検討してみます!
>>695
雰囲気ゲー目指して作ってみました!
>>696
確かにそうですね。。
一部色逆転させてみます。
>>697
毎日ちょっとずつやって、半年くらいかかりました。
>>698
まだ数十ダウンロードくらいであまり反響はないですね。。
少し単調さの解消を考えてみます。
>>699
ありがとうございます。雰囲気を台無しにしない程度に改良して行きたいと思います。
>>700
やっぱり精子に見えますか。。
>>704 >>705
ありがとうございます!励みになります。
>>694
もう少し演出とかあった方が良いですかね。
次回アップデートで検討してみます!
>>695
雰囲気ゲー目指して作ってみました!
>>696
確かにそうですね。。
一部色逆転させてみます。
>>697
毎日ちょっとずつやって、半年くらいかかりました。
>>698
まだ数十ダウンロードくらいであまり反響はないですね。。
少し単調さの解消を考えてみます。
>>699
ありがとうございます。雰囲気を台無しにしない程度に改良して行きたいと思います。
>>700
やっぱり精子に見えますか。。
>>704 >>705
ありがとうございます!励みになります。
742名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 11:14:48.17ID:VYitwWnq ※ キムチに餌をやらないでください
743名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 13:57:31.52ID:1EF2uuEx >>741
半年どうので煽る人は気にしなくていいよ
Unity自体もゲーム作り自体も生まれて初めてだったりするのなら
学生が仮に半年夏休み状態でも半年かかるくらいが普通。
Unityの扱いに慣れてる人でも
土日だけゲーム作りに時間費やせる社会人とかでも半年以上かかるのが普通さ
作って終わりじゃないしね
企画→素材探し→実現可能かテスト→実際の制作→何らかの壁にぶち当たり乗り越える試練→
難易度調整→さらに調整→色んな端末でテスト→アイコン作ったりタイトル考えたり→PV作りで動画編集ソフト探して操作方法覚えたり→
キャッチフレーズ考えたり
やる事沢山あるよね
半年どうので煽る人は気にしなくていいよ
Unity自体もゲーム作り自体も生まれて初めてだったりするのなら
学生が仮に半年夏休み状態でも半年かかるくらいが普通。
Unityの扱いに慣れてる人でも
土日だけゲーム作りに時間費やせる社会人とかでも半年以上かかるのが普通さ
作って終わりじゃないしね
企画→素材探し→実現可能かテスト→実際の制作→何らかの壁にぶち当たり乗り越える試練→
難易度調整→さらに調整→色んな端末でテスト→アイコン作ったりタイトル考えたり→PV作りで動画編集ソフト探して操作方法覚えたり→
キャッチフレーズ考えたり
やる事沢山あるよね
744名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 18:38:25.05ID:ZiJ7WzI+ 途中で投げ出さず
しっかりと一本作って公開したことに意義がある
ここで煽ってる連中なんぞとは比べ物にならん位立派
しっかりと一本作って公開したことに意義がある
ここで煽ってる連中なんぞとは比べ物にならん位立派
745名無し@キムチ
2017/08/21(月) 22:49:10.39ID:GlvuL8jQ746名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 22:53:31.56ID:nm8udV86 キムチはすっこんでろ
747名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 23:05:32.52ID:o61p1nup 立派なのはおっぱいがいいと思うわ
http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv
http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv
748名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 23:42:57.21ID:hzjzep7X >>734
レスサンクス、結局5.6.3p3?とかにしといたわ
レスサンクス、結局5.6.3p3?とかにしといたわ
749名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 05:55:57.34ID:3zzEjDfW もしかしてUnityって厨御用達ツール?
750ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/22(火) 08:03:24.91ID:JvQsi3LE 厨とか久々に見まひた(^^
ここは10年前のインターネッツでふね(^^
ここは10年前のインターネッツでふね(^^
751名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 11:22:21.56ID:3zzEjDfW もしかしてウディタ使いより年齢層低いのかなこのツール
752名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 11:22:34.32ID:SOrK8lS9 >>749
人それぞれ解釈は違うと思うけど俺はそのようには思ってない。
知識が浅い人でもある程度の物が作れる優れたツールで
逆に言えば知識がある人が使えば今までメーカーでしか作れなかったような物が
個人で作れる優れたツールだと思ってる。
OSがMS-DOSがWindows95になって玄人以外もPC触れるようになった感じに似てると思ってる。
ちなみにUnity触る前は俺もちょっと見下していた。
「Unityとか邪道。あんなの初心者用だろ?
やっぱネイティブにゼロからプログラム打ち込んでいってこそなんぼでしょ!」
こんな感じに。
でも半年触ってる今は
「こりゃスゲーわ…。なんでもっと早くにこれやってなかったんだろう俺
昔の俺の考えは馬鹿だったな…反省」
となってるよ。
人それぞれ解釈は違うと思うけど俺はそのようには思ってない。
知識が浅い人でもある程度の物が作れる優れたツールで
逆に言えば知識がある人が使えば今までメーカーでしか作れなかったような物が
個人で作れる優れたツールだと思ってる。
OSがMS-DOSがWindows95になって玄人以外もPC触れるようになった感じに似てると思ってる。
ちなみにUnity触る前は俺もちょっと見下していた。
「Unityとか邪道。あんなの初心者用だろ?
やっぱネイティブにゼロからプログラム打ち込んでいってこそなんぼでしょ!」
こんな感じに。
でも半年触ってる今は
「こりゃスゲーわ…。なんでもっと早くにこれやってなかったんだろう俺
昔の俺の考えは馬鹿だったな…反省」
となってるよ。
753名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 11:27:09.08ID:SOrK8lS9 物理エンジンと優れたアセット(無料パッケージ)がある関係で
プログラミングが苦手なデザイン系の人が触るようなツールに感じがちだが
しっかりした物を作るとなるとかなりプログラミングスキルが必要になってくるから
頑固プログラマ気質な人にも全然オススメできるよ。
VCやEclipseとかでSDK導入しAPI叩きまくるのとだいぶ似てる。
プログラミングが苦手なデザイン系の人が触るようなツールに感じがちだが
しっかりした物を作るとなるとかなりプログラミングスキルが必要になってくるから
頑固プログラマ気質な人にも全然オススメできるよ。
VCやEclipseとかでSDK導入しAPI叩きまくるのとだいぶ似てる。
754名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 13:59:07.76ID:HwsyuWNo Unityがウディタより敷居高いのは間違いない。でも最近は名前が知られてきたから試しに触ってみようって人はかなり多いはず
実際はシンプルなゲームでもプログラミング必須で基礎がない人は公式のチュートリアルですら躓くんだよなぁ
実際はシンプルなゲームでもプログラミング必須で基礎がない人は公式のチュートリアルですら躓くんだよなぁ
755名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 14:02:33.83ID:vSbVnt7C レッテル貼り=思考停止と言う事がよく分かるな
756名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 15:01:48.35ID:yLOjxir+ >>754
アセットを買えばシンプルなゲームは簡単にできますよ
アセットを買えばシンプルなゲームは簡単にできますよ
757名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 18:35:33.76ID:HwsyuWNo >>756
お、アセットおじさん保守ボランティアご苦労様です!
お、アセットおじさん保守ボランティアご苦労様です!
758名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 23:41:23.22ID:ZYqSKZvD 質問です。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
GameObject[] button;
public int numButtons;
// Use this for initialization
void Start () {
button = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
for (int i = 0; i < numButtons; i++) {
Debug.Log (button [i]);
}
}
}
これでindexoutofrangeexceptionが出るのですが、配列で宣言してるので理解できません。
ほかのシーンではこれとほとんど同じスクリプトが動いてます。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
GameObject[] button;
public int numButtons;
// Use this for initialization
void Start () {
button = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
for (int i = 0; i < numButtons; i++) {
Debug.Log (button [i]);
}
}
}
これでindexoutofrangeexceptionが出るのですが、配列で宣言してるので理解できません。
ほかのシーンではこれとほとんど同じスクリプトが動いてます。
759名前は開発中のものです。
2017/08/22(火) 23:46:51.50ID:TRTD1zzi 理解出来ないならそれで終了だよ
760名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 00:20:47.73ID:0fyfcMVA >>758
実際に取得できたbuttonの配列数とnumButtonsの値が不一致なんだと思います。
例えばbuttonが2個しかないのに
numButtons = 4
のように設定しているとforループで
button[0] //大丈夫
button[1] //大丈夫
button[2] //indexoutofrangeexception
button[3] //indexoutofrangeexception
と用意されていない配列まで呼び出そうとし
「indexoutofrangeexception(存在しない配列番号を指定しています)エラーなりますよ。
for (int i = 0; i < numButtons; i++)
ではなく
for (int i = 0; i < button.Length; i++)
の方が確実です
実際に取得できたbuttonの配列数とnumButtonsの値が不一致なんだと思います。
例えばbuttonが2個しかないのに
numButtons = 4
のように設定しているとforループで
button[0] //大丈夫
button[1] //大丈夫
button[2] //indexoutofrangeexception
button[3] //indexoutofrangeexception
と用意されていない配列まで呼び出そうとし
「indexoutofrangeexception(存在しない配列番号を指定しています)エラーなりますよ。
for (int i = 0; i < numButtons; i++)
ではなく
for (int i = 0; i < button.Length; i++)
の方が確実です
761名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 00:21:12.20ID:f4UC00rn 配列と非配列が同居。
762名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 01:23:24.71ID:AOtX330Z なんでDebug.Logは使えるのにbutton.lengthをLogに出そうと思わなかったのか?
763名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 01:36:08.70ID:3WNWlazc 配列作った時に何個作ったのか記録されてる数見ないと、
作った数とintが一致する訳ないよね
理解出来ないじゃなくて、配列を理解してないんだよ
作った数とintが一致する訳ないよね
理解出来ないじゃなくて、配列を理解してないんだよ
764名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 01:41:45.12ID:atYfWrEx ちゃんとnumButtonと命名してるのに自動で入れてくれないUnityが悪い
765名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 02:20:33.87ID:iWkNM0se ウディタに移行しようかな
766名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 02:51:15.12ID:61qz+tvb 高級言語が無理なら諦めるのも手
767名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 06:33:45.15ID:9IfN6Xrm >>758だけど、みんなありがとう。おかげで多少進展しました。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
public int numButtons;
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start () {
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
Debug.Log (buttons.Length);
}
}
これをあるシーンに使ったら 一見何も関係なさそうなpublic int numButtons;を入れるとログは27、入れないと0が出ました。
別のシーンで使ったら合ってもなくても0でした。
numbuttonsはスクロールパネル上にボタンのプレハブを大量に並べるときにつくった変数で、インスペクタ上で27で上のどちらのシーン上にも存在しています。
試しに前者のシーンでnumbuttonsに26を設定したらログの27が26になりました。
配列の大きさを決める表現が間違っていたら元も子もないですが、
それにしてもなぜ関係ない変数が干渉してくるのか理解できません。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
public int numButtons;
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start () {
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
Debug.Log (buttons.Length);
}
}
これをあるシーンに使ったら 一見何も関係なさそうなpublic int numButtons;を入れるとログは27、入れないと0が出ました。
別のシーンで使ったら合ってもなくても0でした。
numbuttonsはスクロールパネル上にボタンのプレハブを大量に並べるときにつくった変数で、インスペクタ上で27で上のどちらのシーン上にも存在しています。
試しに前者のシーンでnumbuttonsに26を設定したらログの27が26になりました。
配列の大きさを決める表現が間違っていたら元も子もないですが、
それにしてもなぜ関係ない変数が干渉してくるのか理解できません。
768名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 07:49:19.60ID:TuNmkY+t769名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 12:17:15.25ID:0fyfcMVA >>767
まず1つ1つが何をしているのかよく理解することが大事です
buttons.Length
これは確保された実際の配列の数が格納されています。
配列が1つも確保されていないのなら"0"を返し
仮に25個確保されたのなら"25"を返します。
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
これは
画面右上のタグ部分が"button"になってるGameObjectを全部buttonsという配列に格納するものです。
buttonというタグを付けられたGameObjectが2つ存在していれば2つ配列が新規に作成され
1つも存在していなければ配列は作成されません。
つまりbuttons.Lengthの値は"0"です。
private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; //←無意味です
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); //ここで実際に存在するbuttonの数だけ自動的に配列が再確保されます
上のコードは下と同じです
private GameObject[] buttons;
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
説明が重複しますが
タグにbuttonが指定されているGameObjectが存在していないのならば配列は確保されず
buttons.Lengthの値は"0"です。
numButtonsの値はプログラムのどこにも使用されておらずこれも無意味で必要ありません(結果に影響していません)
まず1つ1つが何をしているのかよく理解することが大事です
buttons.Length
これは確保された実際の配列の数が格納されています。
配列が1つも確保されていないのなら"0"を返し
仮に25個確保されたのなら"25"を返します。
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
これは
画面右上のタグ部分が"button"になってるGameObjectを全部buttonsという配列に格納するものです。
buttonというタグを付けられたGameObjectが2つ存在していれば2つ配列が新規に作成され
1つも存在していなければ配列は作成されません。
つまりbuttons.Lengthの値は"0"です。
private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; //←無意味です
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); //ここで実際に存在するbuttonの数だけ自動的に配列が再確保されます
上のコードは下と同じです
private GameObject[] buttons;
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
説明が重複しますが
タグにbuttonが指定されているGameObjectが存在していないのならば配列は確保されず
buttons.Lengthの値は"0"です。
numButtonsの値はプログラムのどこにも使用されておらずこれも無意味で必要ありません(結果に影響していません)
770名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 12:17:43.32ID:ouhFnsS+ そもそもnumButtonsというpublic変数の存在意図がわからん
どこで値を入れてるの?
エディタ画面で手で直接いれてるの?
numButtonsをforループでしか使ってないならnumButtons自体不要だな
手で毎回ボタン数入れてるならその手間もなくなる
どこで値を入れてるの?
エディタ画面で手で直接いれてるの?
numButtonsをforループでしか使ってないならnumButtons自体不要だな
手で毎回ボタン数入れてるならその手間もなくなる
771769
2017/08/23(水) 12:29:22.72ID:0fyfcMVA >>767
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class Nichan_767 : MonoBehaviour {
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start() {
Debug.Log("Length=" + buttons.Length); // @24と表示される
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag("button");
Debug.Log("Length=" + buttons.Length); // A0と表示される
}
}
@の時点では
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
で確保した物は存在していますが
Aの結果から
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag("button");
ここで配列を再構築してるのを理解いただけるかと思います。
仮にTag"button"のGameObjectを3つ配置するとAの結果は3に変化します。
このように1行1行の命令が何をしているのか、そして動きの変化を丁寧に見ている事が大切になりますよ。
参考にしてみてください。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class Nichan_767 : MonoBehaviour {
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start() {
Debug.Log("Length=" + buttons.Length); // @24と表示される
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag("button");
Debug.Log("Length=" + buttons.Length); // A0と表示される
}
}
@の時点では
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
で確保した物は存在していますが
Aの結果から
buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag("button");
ここで配列を再構築してるのを理解いただけるかと思います。
仮にTag"button"のGameObjectを3つ配置するとAの結果は3に変化します。
このように1行1行の命令が何をしているのか、そして動きの変化を丁寧に見ている事が大切になりますよ。
参考にしてみてください。
772769
2017/08/23(水) 12:30:32.64ID:0fyfcMVA 訂正:
@の結果は"24"ではなく"25"です。
@の結果は"24"ではなく"25"です。
773名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 12:45:14.84ID:ouhFnsS+ numButtonsはボタン大量に並べるときにも使ってるのかな
buttonタグのついたボタンの個数とnumButtonsの数が一致してるならいまいち原因がわからん
FindGamesObjectWithTagで取得された要素数がbuttonタグのついた要素数と一致してないのか?
buttonタグのついたボタンの個数とnumButtonsの数が一致してるならいまいち原因がわからん
FindGamesObjectWithTagで取得された要素数がbuttonタグのついた要素数と一致してないのか?
774名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 12:52:25.31ID:TuNmkY+t http://i.imgur.com/HH5hbSd.gif
デバッガでアタッチすればプロセスの中身全部見れる訳で
第一確保したメモリを他の領域が侵食して勝手に書き換えてたら、
そりゃ唯のバッファオーバーフローじゃん
出来てるやれてる解ってるって、勝手な予想や思い込みを捨てて
メモリの中身がどうなってるか逐一確認しなきゃ分かる訳ないよ
そこが可笑しい
デバッガでアタッチすればプロセスの中身全部見れる訳で
第一確保したメモリを他の領域が侵食して勝手に書き換えてたら、
そりゃ唯のバッファオーバーフローじゃん
出来てるやれてる解ってるって、勝手な予想や思い込みを捨てて
メモリの中身がどうなってるか逐一確認しなきゃ分かる訳ないよ
そこが可笑しい
775名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 13:09:36.74ID:MTXdrtmX C#の絵本でも読んどけ
776名無し@キムチ
2017/08/23(水) 18:33:19.91ID:CUIL1+3U777名前は開発中のものです。
2017/08/23(水) 23:05:35.51ID:t1wRCclf アセットを買えばいいと思いますよ
無理にスクリプトを扱う必要はありません
無理にスクリプトを扱う必要はありません
778名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 00:00:18.77ID:zcnJsAO1 おすすめの解説サイトか書籍を教えてください。
Unityは初めてで、プログラミングの経験はある程度あります。
Unityは初めてで、プログラミングの経験はある程度あります。
779名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 00:35:42.77ID:OjzkpEBe オススメはUnreal Engineです
Unityなど速攻アンインストールしましょう
Unityなど速攻アンインストールしましょう
780ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/24(木) 00:47:54.16ID:2Q8VoCoW そういえばツクール2000のYADOTポジションのホームページってまだないんでふね(^^
あってもいい気がしまふが(^^
あってもいい気がしまふが(^^
781名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 01:59:13.01ID:zcnJsAO1 >>779
どうしてですか?unityだめなんですか?
どうしてですか?unityだめなんですか?
782名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 07:41:29.43ID:ruQ5JhDH >>767です。
多少進展しました。
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start () {
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
Debug.Log (buttons.Length);
}
}
とりあえずスクリプト全体の変数を見直して、そのあと初めて デバッグしました。25これこれはいらないのですが、あえて残してます。
シーン1では、buttonsの要素数が25になった後、buttonタグを有したオブジェクトが入り27になりました。
教えてもらった挙動の通りで、こちらは多分解決しました。
これをシーン2で試したら要素数25の後 、this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で0になりました。
そこでFindGameObjectsWithTag でbuttonタグをもったゲームオブジェクトを見つけられていないと考えました。
そこで30個ほどbuttonタグをつけたオブジェクトを作ってみたら、加えたオブジェクトの数と等しい要素数がthis.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で反映されました。
buttonタグをもったオブジェクトはアクティブで、タグ名もbuttonで、タグマネージャにもbuttonタグはあります。
シーン1では上手くいってるだけに、シーン2にはどこかしら不具合があるはずなんだと思いますが、何を考えるべきだとおもいますか?
多少進展しました。
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
private GameObject[] buttons = new GameObject[25];
// Use this for initialization
void Start () {
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
Debug.Log (buttons.Length);
}
}
とりあえずスクリプト全体の変数を見直して、そのあと初めて デバッグしました。25これこれはいらないのですが、あえて残してます。
シーン1では、buttonsの要素数が25になった後、buttonタグを有したオブジェクトが入り27になりました。
教えてもらった挙動の通りで、こちらは多分解決しました。
これをシーン2で試したら要素数25の後 、this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で0になりました。
そこでFindGameObjectsWithTag でbuttonタグをもったゲームオブジェクトを見つけられていないと考えました。
そこで30個ほどbuttonタグをつけたオブジェクトを作ってみたら、加えたオブジェクトの数と等しい要素数がthis.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で反映されました。
buttonタグをもったオブジェクトはアクティブで、タグ名もbuttonで、タグマネージャにもbuttonタグはあります。
シーン1では上手くいってるだけに、シーン2にはどこかしら不具合があるはずなんだと思いますが、何を考えるべきだとおもいますか?
783名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 12:18:07.69ID:XR5K+uMT >>782
シーン2にbuttonタグのオブジェクトを配置していないから0になるのだと思いますが。
シーン2にbuttonタグのオブジェクトが配置してあるのに取得できないのですか?
それとも
シーン1にあるボタンをシーン2のスクリプトから取得したいという事ですか?
シーン2にbuttonタグのオブジェクトを配置していないから0になるのだと思いますが。
シーン2にbuttonタグのオブジェクトが配置してあるのに取得できないのですか?
それとも
シーン1にあるボタンをシーン2のスクリプトから取得したいという事ですか?
784名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 13:05:07.67ID:lkGi/EQe よくわからんけど
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
この記述は正しいの?
エラーの原因な気がするが
this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button");
この記述は正しいの?
エラーの原因な気がするが
785名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 13:12:16.57ID:r02jaxxe あちこちに、デバッグ文を書いて、
どの関数が呼ばれたか・呼ばれていないのか、を確認すれば?
究極を言えば、1行ずつ、デバッグして確かめるべき
どの関数が呼ばれたか・呼ばれていないのか、を確認すれば?
究極を言えば、1行ずつ、デバッグして確かめるべき
786名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 14:03:49.04ID:t7fwZzND >>782
アセットの購入を考えるべきでしょう
アセットの購入を考えるべきでしょう
787名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 14:33:40.86ID:zGenWhTO Unity以前にC#以前にVSのdebugのチュートリアルやったほうがいいんじゃね
まあそれ以前にIT専門学校か大学へ行ったほうがいいかw
まあそれ以前にIT専門学校か大学へ行ったほうがいいかw
788名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 15:14:24.07ID:1qVyt99v 糞コテと躓いてる所が同じだし、所詮アスペの残念な頭では
その程度の理解を示すくらいが精一杯なんだろう
その程度の理解を示すくらいが精一杯なんだろう
789名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 16:08:22.11ID:zZj4TYYg いきなりの書き込みで失礼します。
Unityを触ったことがないのですがインストールするUnityのバージョンはなんでもいいのでしょうか?とても初歩的な質問なのですがとても悩んでおり相談できる相手もいないのでここに書きこませていただきました。
どうかよければ回答お願いしますm(__)m
Unityを触ったことがないのですがインストールするUnityのバージョンはなんでもいいのでしょうか?とても初歩的な質問なのですがとても悩んでおり相談できる相手もいないのでここに書きこませていただきました。
どうかよければ回答お願いしますm(__)m
790名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 17:00:40.28ID:t7fwZzND >>789
購入するアセットによると思いますよ
購入するアセットによると思いますよ
791名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 17:22:11.96ID:iJ7entcx >>789
1番新しいのを入れろよデコスケ野郎
1番新しいのを入れろよデコスケ野郎
792名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 18:12:57.98ID:bTIkZb5o >>789
基本的に最新版が一番機能が多くてバグが少なくて安定しているバージョンだと思えば良い。
古いアセットを利用する場合は最新版のUnityに対応していない物が結構あるけど、
そのために過去バージョンを利用するのは危険が多い。
基本的に最新版が一番機能が多くてバグが少なくて安定しているバージョンだと思えば良い。
古いアセットを利用する場合は最新版のUnityに対応していない物が結構あるけど、
そのために過去バージョンを利用するのは危険が多い。
793名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 18:34:28.70ID:5qklr719 右も左も判らない初心者は最初にチュートリアルやれ
インストールするバージョンはチュートリアルと同じバージョンの一択
インストールするバージョンはチュートリアルと同じバージョンの一択
794名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 18:40:50.80ID:5/6qXxaI >>678
そのページあまり参考にならなかったんですよね、教えてもらって申し訳ないですが……
UnitySendMessageではタイミング的に送られそうになかったので、C#スクリプトからネイティブ側で保持してるスキームを取得する形で自己解決しました
そのページあまり参考にならなかったんですよね、教えてもらって申し訳ないですが……
UnitySendMessageではタイミング的に送られそうになかったので、C#スクリプトからネイティブ側で保持してるスキームを取得する形で自己解決しました
795名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 19:01:13.08ID:ruQ5JhDH >>782
だけど解決したからOkです。
だけど解決したからOkです。
796名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 19:09:08.93ID:1u3TK439 >>795
ちゃんと顛末書いとけ。失礼にもほどがある。
ちゃんと顛末書いとけ。失礼にもほどがある。
797名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 19:15:44.47ID:ruQ5JhDH 配列やらデバッグのやり方教えてくれて人たちありがとね
798名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 19:33:26.64ID:XR5K+uMT >>789
基本は最新版で問題ありません。
ですがスマホ用アプリを作ろうと考えていて
実機テスト用の手持ちのスマホが古い機種の場合は気を使う必要があります。
例えばAndroid4.0以下で動かすアプリを作るにはUnity5.5以下を選ぶ必要があります。
基本は最新版で問題ありません。
ですがスマホ用アプリを作ろうと考えていて
実機テスト用の手持ちのスマホが古い機種の場合は気を使う必要があります。
例えばAndroid4.0以下で動かすアプリを作るにはUnity5.5以下を選ぶ必要があります。
799名前は開発中のものです。
2017/08/24(木) 22:10:27.01ID:xk4EapHB800名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 07:01:33.03ID:iHXjVIRQ http://qiita.com/gff02521/items/e37bcf4b4ad6ce152306
ここの通りにスクリプト書いてキャプチャしてるんですが
パーティクル等がうまく表示されません。真っ黒になってしまいます。アルファ値の問題でしょうか。
CaptureScreenshotだとキャプチャ出来ますが背景が真っ黒なので(カメラのアルファはゼロです)
背景を透明にして消えかかるエフェクトの時でも半透明情報も反映させたいです。
何か良い方法はないでしょうか?
ここの通りにスクリプト書いてキャプチャしてるんですが
パーティクル等がうまく表示されません。真っ黒になってしまいます。アルファ値の問題でしょうか。
CaptureScreenshotだとキャプチャ出来ますが背景が真っ黒なので(カメラのアルファはゼロです)
背景を透明にして消えかかるエフェクトの時でも半透明情報も反映させたいです。
何か良い方法はないでしょうか?
801名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 10:24:29.09ID:on4Isuss >>800
パーティクル用のアセットを購入することをおすすめします
パーティクル用のアセットを購入することをおすすめします
802名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 12:27:18.01ID:iHXjVIRQ >>801 購入してます。
803名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 13:28:04.33ID:4h5g4wKt もっと沢山アセットを買えばうまく動くと思いますよ
804名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 13:55:56.11ID:6FOFgFgV Unityは売れないゲーム作りよりアセット作りのほうが金になる
805名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 20:37:03.25ID:VNeVqJYb アセットの作り方教えてください!!!!!!!!1111111111
806名前は開発中のものです。
2017/08/25(金) 20:41:09.10ID:tmbVO08s 売れないアセットが出来るだけだろ
807名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 04:35:43.98ID:n2EF2UH/ アセットを買えば売れるアセットが作れると思いますよ
808ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/26(土) 05:13:25.09ID:kHVEnKcM これもうわかんねぇな(^^
809名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 06:59:09.63ID:kt7sr9Od バレバレの自演乙
810名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 07:03:47.61ID:bchde5yg アセットを買えばバレない自演もできると思います
811名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 11:36:53.53ID:/SJfWqvW VR(HTCVive)で一座標を取得する際に
「InputTracking.GetLocalRotation」
を使うのと、実際にコントローラなどにアタッチした座標を取得するように
「transform.rotation」
を使うので、どういった使い分けをするのでしょうか
取得される座標は同じなので、InputTracking.GetLocalRotationを使えば外部(?)から
コントローラやヘッドの座標がすぐに取得できるだけなのでしょうか
「InputTracking.GetLocalRotation」
を使うのと、実際にコントローラなどにアタッチした座標を取得するように
「transform.rotation」
を使うので、どういった使い分けをするのでしょうか
取得される座標は同じなので、InputTracking.GetLocalRotationを使えば外部(?)から
コントローラやヘッドの座標がすぐに取得できるだけなのでしょうか
812名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 14:21:07.11ID:+qq+0iNR >>811
VR用のアセットを買えばできるんではないでしょうか?
VR用のアセットを買えばできるんではないでしょうか?
813名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 16:08:32.14ID:UN++JUXg アセットおじさんがピッチが速くてからかいやすい、ボッキの糞スレ荒らさないのは何でだろうなwww
814名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 16:31:21.83ID:q5kZe6Jr Interfaceを利用しようと思い試行錯誤しているのですがどうしても自己解決できないので質問させてください。
Interfaceの内容だけを書き込んだRecieveInterface.csというファイルをオブジェクトにアタッチしようとすると
can't add script behaviour RecieveInterface. The script class can't be abstract!
というエラーメッセージが出てしまいアタッチすることができません。
どこが原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
仕様言語はC#です。
Interfaceの内容だけを書き込んだRecieveInterface.csというファイルをオブジェクトにアタッチしようとすると
can't add script behaviour RecieveInterface. The script class can't be abstract!
というエラーメッセージが出てしまいアタッチすることができません。
どこが原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
仕様言語はC#です。
815名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 16:57:28.56ID:bchde5yg >>814
エラー文で検索するアセットを買えば解決すると思いますよ
エラー文で検索するアセットを買えば解決すると思いますよ
816名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 17:04:17.05ID:U6c05W4G つまらん。
817名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 17:27:02.04ID:JXQoIE3Q >>814
monobehavior継承してないから
monobehavior継承してないから
818名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 21:02:20.53ID:aAdgQGQE819名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 21:28:21.23ID:/GT3GX7z どこのスレの奴?
820名前は開発中のものです。
2017/08/26(土) 23:58:37.62ID:XI5vrc4R >>800
原因がいろいろ考えられるから答えはよくわからないが、あるとしたら・・・
・アルファを1にするエフェクトをどこかで使っている可能性がある
エフェクトをすべてオフにして実行してみる。悪さをしているエフェクトを探す
・AntiAliasが原因かもしれないので、AntiAliasもオフにしてみる
・アルファを1にするシェーダーを使っている可能性がある
アルファをしっかり出力するシェーダーを自作しておかしくならないか確認する
・フォワードレンダリングにする(デファードレンダは半透明が鬼門なので)
原因がいろいろ考えられるから答えはよくわからないが、あるとしたら・・・
・アルファを1にするエフェクトをどこかで使っている可能性がある
エフェクトをすべてオフにして実行してみる。悪さをしているエフェクトを探す
・AntiAliasが原因かもしれないので、AntiAliasもオフにしてみる
・アルファを1にするシェーダーを使っている可能性がある
アルファをしっかり出力するシェーダーを自作しておかしくならないか確認する
・フォワードレンダリングにする(デファードレンダは半透明が鬼門なので)
821ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/27(日) 00:23:54.43ID:x+sSe/+w >>818
完全に統合失調症の症状出てまふよ(^^
スクリプタブルはもう終わったのにいったい何を見て戦ってるんでふか?(^^
キムチ、アセットおじさん、ぼっきんぐこの野郎殿、ワンコのおっちゃん、そしてただの質問者(^^
僕は一体どれだけの名を持ってると思われてるんでふか?(^^
完全に統合失調症の症状出てまふよ(^^
スクリプタブルはもう終わったのにいったい何を見て戦ってるんでふか?(^^
キムチ、アセットおじさん、ぼっきんぐこの野郎殿、ワンコのおっちゃん、そしてただの質問者(^^
僕は一体どれだけの名を持ってると思われてるんでふか?(^^
822名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 00:35:11.78ID:oZoT80IE 完全にアスペの症状出まくってるな
823名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 10:45:49.16ID:6cBCDnPS とある点に一番近いコライダの表面の座標を取得しようとしています。
ClosestPointOnBoundsを使ってとある点がコライダの外側にある場合は上手く取得できるのですが
内側にある場合に表面では無く内部の座標を取得してきてしまいます。
これを内側にあっても一番近い外側の座標を取得してくることは可能でしょうか?
ClosestPointOnBoundsを使ってとある点がコライダの外側にある場合は上手く取得できるのですが
内側にある場合に表面では無く内部の座標を取得してきてしまいます。
これを内側にあっても一番近い外側の座標を取得してくることは可能でしょうか?
824名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 11:30:13.15ID:sirwrkAa お前なら可能。がんばれ
825名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 11:30:45.66ID:ODCXxM0I >>823
アセットをこうにゅうすれば可能ですよ。スクリプト関連のアセットがあります
アセットをこうにゅうすれば可能ですよ。スクリプト関連のアセットがあります
826名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 11:40:10.60ID:bEDXFlwT >>821
全員同一人物なのに息を吐くように嘘をつくな
全員同一人物なのに息を吐くように嘘をつくな
827名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 12:19:12.46ID:svkGjBGF >>823
Colliderの中心点がCollider.bounds.centerで取得できて、
Colliderの大きさがCollider.bounds.sizeで取得できるから、
この二つから
(点の座標 - Collider.bounds.center).normalised * Colliderの大きさより大きい値 + Collider.bounds.center
みたいな感じで点をColliderの外側へ移した座標を計算して、
そこからColliderの中心点へ向けてCollider.Raycastすればいいんじゃない
あと、Colliderの表面に近い点を求めるのは、ClosestPointOnBoundsじゃなくて、ClosestPointではないかと
Colliderの中心点がCollider.bounds.centerで取得できて、
Colliderの大きさがCollider.bounds.sizeで取得できるから、
この二つから
(点の座標 - Collider.bounds.center).normalised * Colliderの大きさより大きい値 + Collider.bounds.center
みたいな感じで点をColliderの外側へ移した座標を計算して、
そこからColliderの中心点へ向けてCollider.Raycastすればいいんじゃない
あと、Colliderの表面に近い点を求めるのは、ClosestPointOnBoundsじゃなくて、ClosestPointではないかと
828名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 12:20:19.91ID:9FSixHdD >>823
ClosestPointOnBoundsって正確には表面の取得じゃなくて一番近いコライダの座標を取得するメソッドだから無理だと思うよ。
あとはコライダの周りに敷き詰めるようにコライダを並べる力業とか(試したことすら無いけど
引用↓公式リファレンス
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Collider.ClosestPointOnBounds.html
引用↓自力でRigidBodyみたいなことやってる人もいる
http://yamayatakeshi.jp/unityの衝突判定をrigidbodyなしでやる/
ClosestPointOnBoundsって正確には表面の取得じゃなくて一番近いコライダの座標を取得するメソッドだから無理だと思うよ。
あとはコライダの周りに敷き詰めるようにコライダを並べる力業とか(試したことすら無いけど
引用↓公式リファレンス
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Collider.ClosestPointOnBounds.html
引用↓自力でRigidBodyみたいなことやってる人もいる
http://yamayatakeshi.jp/unityの衝突判定をrigidbodyなしでやる/
829名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 15:36:58.04ID:3pclYxNh 質問します
unityの機能で「クラウドビルド」ってのがあるんですけど
俺もそれを使っています
で、質問ですけどクラウドビルドはローカル、つまり自分のpcで設定したビルドセッティング
などの値が反映されるという事でいいんですか?
例えばwebglのビルドセッティングで設定した解像度などがクラウドビルド上にも
反映されるんですか?
それとandroidビルドするときはローカルでjavaやandroid sdkのセッティングを
しないといけないんですよね?
unityの機能で「クラウドビルド」ってのがあるんですけど
俺もそれを使っています
で、質問ですけどクラウドビルドはローカル、つまり自分のpcで設定したビルドセッティング
などの値が反映されるという事でいいんですか?
例えばwebglのビルドセッティングで設定した解像度などがクラウドビルド上にも
反映されるんですか?
それとandroidビルドするときはローカルでjavaやandroid sdkのセッティングを
しないといけないんですよね?
830名無し@キムチ
2017/08/27(日) 21:47:27.25ID:Eb0Y5m0M Unity起動してもUnity2017への更新の案内がきませんが、どうしてですか?
いまの5.6.2の時は案内きたので、来るはずですが・・・
来るまで待ったほうがいいですか?
いまの5.6.2の時は案内きたので、来るはずですが・・・
来るまで待ったほうがいいですか?
831名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 22:34:48.23ID:odEusn2f832名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 23:20:28.60ID:sirwrkAa >>830
お前はUnityに見捨てられたんだよ
お前はUnityに見捨てられたんだよ
833名前は開発中のものです。
2017/08/27(日) 23:25:39.53ID:3ywTtMJk BANされたんだろ
834名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 08:59:31.80ID:vYofjl4Z マシナリウムみたいな2dゲームって、unityとunrealどっちが向いていますか?
835名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 13:59:25.52ID:g32egB8j836名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 15:44:03.15ID:UuXVHY2q 質問失礼します。検索しても欲しい回答が見つからないので
玉を物体に飛ばして当たったら物体を消したいんですが、なぜかうまくいかないです。
玉はマウスでクリックした場所に飛んでいき、物体は5秒に一つ生成されるようになっており、 玉と物体を「Ball」と「Enemy」と名付け、同じ名前でタグ付けもしています。
waningで「The referenced script on this Behaviour (Game Object 'Enemy') is missing!
UnityEngine.Object:Instantiate(GameObject) EnemyCreator:Update() (at Assets/EnemyCreator.cs:15)」
と表示されているので、おそらくそこに原因があると思うんですが… いまいち理解できないし、結局何が悪いのかわからない現状です。
waningが示すところのソースコードも貼り付けるので、解決方法をご存知の方がいればぜひ教えてください。
玉を物体に飛ばして当たったら物体を消したいんですが、なぜかうまくいかないです。
玉はマウスでクリックした場所に飛んでいき、物体は5秒に一つ生成されるようになっており、 玉と物体を「Ball」と「Enemy」と名付け、同じ名前でタグ付けもしています。
waningで「The referenced script on this Behaviour (Game Object 'Enemy') is missing!
UnityEngine.Object:Instantiate(GameObject) EnemyCreator:Update() (at Assets/EnemyCreator.cs:15)」
と表示されているので、おそらくそこに原因があると思うんですが… いまいち理解できないし、結局何が悪いのかわからない現状です。
waningが示すところのソースコードも貼り付けるので、解決方法をご存知の方がいればぜひ教えてください。
837名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 15:45:55.93ID:UuXVHY2q public class EnemyCreator : MonoBehaviour {
public GameObject obj;
public float interval = 3;
private float time;
void Update() {
time += Time.deltaTime;
if (time >= interval)
{
time = 0;
GameObject enemy = Instantiate(obj)as GameObject; ←waningではここを示していました
enemy.transform.localPosition = new Vector3
(
Random.Range(-3,3),
Random.Range(1, 10),
Random.Range(1, 22)
);
}
}
}
public GameObject obj;
public float interval = 3;
private float time;
void Update() {
time += Time.deltaTime;
if (time >= interval)
{
time = 0;
GameObject enemy = Instantiate(obj)as GameObject; ←waningではここを示していました
enemy.transform.localPosition = new Vector3
(
Random.Range(-3,3),
Random.Range(1, 10),
Random.Range(1, 22)
);
}
}
}
838名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 16:57:19.06ID:toQCn6WI 何したいの?
839名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 17:04:49.40ID:cQkWuahP >836
玉につけてるスクリプトを間違って消してないか?
玉につけてるスクリプトを間違って消してないか?
840名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 17:06:41.57ID:cQkWuahP841名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 17:29:57.80ID:b48YDZ3x >>836
そのような挙動はアセットをこうにゅうすればすぐに解決しますよ
そのような挙動はアセットをこうにゅうすればすぐに解決しますよ
842名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 17:33:46.10ID:GQsX0Huw 単に
public GameObject obj;
にインスペクタから参照しわすれてるだけじゃないかしら
public GameObject obj;
にインスペクタから参照しわすれてるだけじゃないかしら
843名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 20:18:28.33ID:px5I5bPD そうそう、インスペクタで、敵オブジェクト指定してあるかね?
844名前は開発中のものです。
2017/08/28(月) 20:19:40.87ID:PCK6zFpe チュートリアルからやり直せばいいのに
どうせ何にも分かってない
どうせ何にも分かってない
845名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 04:14:25.41ID:mNeok17b プログラムの基礎から勉強し直せカス
質問できるレベルに達してないゴミだ
質問できるレベルに達してないゴミだ
846名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 07:50:01.66ID:odPP1DMO いいじゃねぇかそんなものだよ。
尖ったって損するだけだぞ、チュートリアルをやった方が近道だよ〜ぐらいでいいじやん。
尖ったって損するだけだぞ、チュートリアルをやった方が近道だよ〜ぐらいでいいじやん。
847名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 08:16:27.31ID:YjhmpZw6 へっぽこプログラマどもはいつも何故か上から目線
848名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 08:19:33.09ID:ms4+lg0z 底辺ガイジ共はどうして四つん這いなんですか?
2本足で立ち上がってもいいんですよ
2本足で立ち上がってもいいんですよ
849名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 11:50:13.80ID:PYzHr7bm 無知の知じゃないけどせめて自分が馬鹿だと自覚してれば救いようがあるのに
チュートリアルさえやらないもしくは理解出来ない適性の無い初心者が多すぎる
Unity自身が馬鹿でもチョンでもゲームが作れると宣伝しすぎたせいもあるな
チュートリアルさえやらないもしくは理解出来ない適性の無い初心者が多すぎる
Unity自身が馬鹿でもチョンでもゲームが作れると宣伝しすぎたせいもあるな
850名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 12:48:22.86ID:RNX+Uk7F もう少しまとめたチュートリアル作ってくれよ
851名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 13:33:03.62ID:4VvQYlgt >>849
アセットをかうと馬鹿でもチョンでもチャンでも土人でもヤンキーでもクロンボでもジャップでも簡単に作れますよ
アセットをかうと馬鹿でもチョンでもチャンでも土人でもヤンキーでもクロンボでもジャップでも簡単に作れますよ
852名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 14:35:15.51ID:tPKbyeC6 多少抜けてたり分かりづらいチュートリアルでもやっていける人だけが
Unityを使いこなせるという ふるい にかけられてるんだよ
実際にそのチュートリアルで使い方を理解した人達が世の中に沢山いて
ネット上にゲームを公開してるじゃないか
Unityを使いこなせるという ふるい にかけられてるんだよ
実際にそのチュートリアルで使い方を理解した人達が世の中に沢山いて
ネット上にゲームを公開してるじゃないか
853名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 14:47:00.44ID:RNX+Uk7F >>852
まともなチュートリアルあればもっと使える人増えるだろ。バカ?
まともなチュートリアルあればもっと使える人増えるだろ。バカ?
854名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 14:52:46.81ID:odPP1DMO バカは頂けない。
費用対効果でしょ。基本タダ配布だからね。
もちろん払ってる人もいるけど満足させるには予算が。
費用対効果でしょ。基本タダ配布だからね。
もちろん払ってる人もいるけど満足させるには予算が。
855名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 14:57:07.06ID:PYzHr7bm チュートリアルは最低限の知識と適性があれば理解できるように作られてる
チュートリアルでつまづく人はその先が無いと遠回しに教えてくれてる親切設計
チュートリアルでつまづく人はその先が無いと遠回しに教えてくれてる親切設計
856名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 15:09:22.42ID:4VvQYlgt アセットを購入したらチュートリアルも不要ですね
857名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 15:42:42.59ID:mNeok17b チュートリアルのアセットを購入すればチュートリアルも不要になると思いますよ
858ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/29(火) 16:44:06.20ID:RmObfEGG 何でアセおじが増殖してるんでふか?(^^
859名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 16:44:26.90ID:5PUNnCqO ぶっちゃけ土人の類は柵超えられないように篩に掛けて来てるよなw
860名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 16:46:59.79ID:R54o7sFI >>858
自演やめろ
自演やめろ
861名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 17:13:29.89ID:bpfLFIhe >>858
犯人は必ず犯行現場に戻ってくる法則
犯人は必ず犯行現場に戻ってくる法則
862ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/29(火) 17:58:54.54ID:RmObfEGG863名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 18:13:15.67ID:onympEvp 今度は荒らし宣言か頭悪ィな
864名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 18:56:04.72ID:hxRv+Pul ごく初歩的な事で恐縮なのですがどうしてもわからないので質問させてください
Resources.LoadAllでResourcesフォルダにある特定のフォルダ内のファイルを全て読み込みたく
Texture2D[] parts = (Texture2D[])Resources.LoadAll("Prefab/Level1/"); のように設定したのですが
InvalidCastException: Cannot cast from source type to destination type.
と出て読み込めません
ほぼリファレンス通りなのでpathの記述が間違ってるのかと思い、試しに空文字("")を設定しても同じエラーが出て
さらに同様のpathで今度はフォルダ内のファイルを指定してResources.Loadすると読み込めました
Resources.LoadAllを機能させるにはどうすればいいのでしょうか?
Resources.LoadAllでResourcesフォルダにある特定のフォルダ内のファイルを全て読み込みたく
Texture2D[] parts = (Texture2D[])Resources.LoadAll("Prefab/Level1/"); のように設定したのですが
InvalidCastException: Cannot cast from source type to destination type.
と出て読み込めません
ほぼリファレンス通りなのでpathの記述が間違ってるのかと思い、試しに空文字("")を設定しても同じエラーが出て
さらに同様のpathで今度はフォルダ内のファイルを指定してResources.Loadすると読み込めました
Resources.LoadAllを機能させるにはどうすればいいのでしょうか?
865名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 18:58:05.70ID:4VvQYlgt >>864
テクスチャの読み込みに関してはアセットをかえば機能すると思いますよ
テクスチャの読み込みに関してはアセットをかえば機能すると思いますよ
866864
2017/08/29(火) 19:27:34.14ID:hxRv+Pul すみません自己解決しました
parts = Resources.LoadAll<Texture2D>("Prefab/Level1/"); と書き換えたら読み込めました
なにか根本的な勘違いをしていたようです申し訳ありません
parts = Resources.LoadAll<Texture2D>("Prefab/Level1/"); と書き換えたら読み込めました
なにか根本的な勘違いをしていたようです申し訳ありません
867名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 19:27:47.73ID:j3TPCVVB >>864
余分なものがフォルダに入ってない?
余分なものがフォルダに入ってない?
868864
2017/08/29(火) 19:45:00.48ID:hxRv+Pul869名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 19:49:08.90ID:j3TPCVVB >>868
ごめん、たぶん関係ない
ごめん、たぶん関係ない
870名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 19:56:49.64ID:j3fjELDu なんか助言するのも虚しくなるほど何も理解しなままコピペして使ってるんだな
フォルダにあるの全部読んで配列に入れるのと単品読むのじゃ全然違うだろうに
フォルダにあるの全部読んで配列に入れるのと単品読むのじゃ全然違うだろうに
871名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 19:57:44.39ID:R54o7sFI 馬鹿どもにUnityを与えるな!
872名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 20:07:52.38ID:2K7LCIwE ゲームのアイディアどうやって考えたらいいですか
パズルなんですが
パズルなんですが
873名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 21:15:46.31ID:tPKbyeC6 とことん考えればよいかと
そうしているうちに何かが見えてくる
そうしているうちに何かが見えてくる
874名前は開発中のものです。
2017/08/29(火) 22:11:32.67ID:+jl4ned/ >>872
自分が好きなパズルゲームをいくつか分析して要素に分けて組み合わる
自分が好きなパズルゲームをいくつか分析して要素に分けて組み合わる
875名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 07:53:18.32ID:iOHqI//Q ↑まずちっちゃいゲーム完成させないと大作は無理ですよね
876名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 13:30:33.65ID:yTpfeeV0 そうだね
いきなり大作は100%無理だよ
何かに例えるなら
君がいきなりW杯の一軍メンバーに招集されて
オーストラリア戦で必ず1点はとれと指示されるのと同じ
現実は10分でバテて選手交代になる
それくらい無謀
いきなり大作は100%無理だよ
何かに例えるなら
君がいきなりW杯の一軍メンバーに招集されて
オーストラリア戦で必ず1点はとれと指示されるのと同じ
現実は10分でバテて選手交代になる
それくらい無謀
877名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 13:33:08.79ID:NDUazB2G かといってユニティちゃんが走ったり飛んだり撃ったり切ったりするミニゲーはお腹いっぱい
878名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 14:30:51.95ID:4KhBIwq7 作りたくもないミニゲーム作るくらいなら
作りたい大作作っちゃえよと思うけどね
戦闘パートとかステータス画面とかアイテムインベントリとか
ミニゲームの集合体が大作だと思うんだ
作りたい大作作っちゃえよと思うけどね
戦闘パートとかステータス画面とかアイテムインベントリとか
ミニゲームの集合体が大作だと思うんだ
879名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 14:51:39.79ID:C3FGY+fr ルールも決まりも作法も知らない人が、整合性合わせて集合させるのに、どれだけデバッグが必要になると思ってんの?
880名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 15:00:31.60ID:ddKSqJ/0 集合させるってw
はなっから自分で作る気はないのかよ
ほんとコピペ好きだな
はなっから自分で作る気はないのかよ
ほんとコピペ好きだな
881名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 15:53:52.67ID:4KhBIwq7 別にオブジェクト指向的な話ではなくて
「アイテムインベントリできた!やったー!」て小さな喜びを繰り返して作っていけという話
みんなきっと職人さんだから
「寿司を握るのにまずシャリ炊き3年」みたいな感じなのね
趣味の料理でそんなこと言われても萎えるだけ
でもUnityエディタの使い方を覚える為にもチュートリアルはやるべきね
「アイテムインベントリできた!やったー!」て小さな喜びを繰り返して作っていけという話
みんなきっと職人さんだから
「寿司を握るのにまずシャリ炊き3年」みたいな感じなのね
趣味の料理でそんなこと言われても萎えるだけ
でもUnityエディタの使い方を覚える為にもチュートリアルはやるべきね
882名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 18:30:26.56ID:bvKs4IBK そもそもチュートリアルが完成プロジェクトの一部を切り出したものだし・・・
883名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 21:41:15.64ID:rs0DnhY9 は?
チュートリアルのゲームはチュートリアル用に作ってる程度のヘボイものだろ
ソース見てわからないか?
お前には無理か
チュートリアルのゲームはチュートリアル用に作ってる程度のヘボイものだろ
ソース見てわからないか?
お前には無理か
884名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 21:42:05.57ID:ubbV+lso >>881
RPGツクール95ぐらいの時から言われてるけど、
最初は短い作品を完成させて、そこから色々拡張していく方が最終的に長続きする
というか最初から大作組もうとすると、構想と技術のギャップがでか過ぎて、最終的に飽きて投げる可能性が高い
まあかといって大作に手を出すなっていう言うのもちょっと違うんだよな
とりあえず自力でどこまで組めて、どこまでライブラリに頼るかってのも作っていかないと分からんし
RPGツクール95ぐらいの時から言われてるけど、
最初は短い作品を完成させて、そこから色々拡張していく方が最終的に長続きする
というか最初から大作組もうとすると、構想と技術のギャップがでか過ぎて、最終的に飽きて投げる可能性が高い
まあかといって大作に手を出すなっていう言うのもちょっと違うんだよな
とりあえず自力でどこまで組めて、どこまでライブラリに頼るかってのも作っていかないと分からんし
885名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 21:52:12.28ID:2u64OnNZ アーティストにゃプログラムなんてムリですばい…
BASICでさえ
Tuts本見ながら意味もわからず
ピンボールゲームなんとか一本作るのが精一杯やったんやで
大体、関数名なんて覚えられるわけねーやろ
BASICでさえ
Tuts本見ながら意味もわからず
ピンボールゲームなんとか一本作るのが精一杯やったんやで
大体、関数名なんて覚えられるわけねーやろ
886名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 21:59:10.54ID:vc5cV+yz 覚える必要ある?
887名前は開発中のものです。
2017/08/30(水) 22:07:15.84ID:ubbV+lso 今ならIDEのオートコンプリートのおかげで覚える必要ほとんどないもんな
前方一致だけじゃなくて、部分一致も搭載してるの増えたから
適当に入れてもわりと引っかかるし、良い時代だわ
前方一致だけじゃなくて、部分一致も搭載してるの増えたから
適当に入れてもわりと引っかかるし、良い時代だわ
888名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 00:07:06.39ID:dQrBDh3h BASICって何?
889名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 01:02:10.11ID:u305WVqM 専門学校の卒制でアーティストばかりのグループがブループリントで作ったオープンなアクションRPGみたいのはとてもよくできてたな
890名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 01:04:58.80ID:4jQi2dlV スレタイ声に出して読んでみろカス
891ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/31(木) 07:35:27.45ID:yEXvVBwk >>890
アセットを買えばスレタイを声に出して読んでもらえると思いまふよ(^^
アセットを買えばスレタイを声に出して読んでもらえると思いまふよ(^^
892名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 08:36:40.02ID:4jQi2dlV >>891
アセットを買えばアセットを買ってもらえると思いますよ
アセットを買えばアセットを買ってもらえると思いますよ
893名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 13:09:05.83ID:v+mrTKbQ ちょっとうろ覚えなんですけどunity2017でこういう機能追加されませんでしたっけ?
例えばブロックオブジェクトにテクスチャのついたマテリアルを付けます
そしてそのブロックのスケールをx軸に二倍するとします
そしたらブロックのテクスチャがx軸に二倍に引き伸ばされるという事になると思います
これを二倍に引き伸ばさないでテクスチャをx軸に二個分敷き詰めるというのが
新機能であったような動画をしばらく前に見た記憶があるのですが
これ何という機能かご存知な方おられますでしょうか?
例えばブロックオブジェクトにテクスチャのついたマテリアルを付けます
そしてそのブロックのスケールをx軸に二倍するとします
そしたらブロックのテクスチャがx軸に二倍に引き伸ばされるという事になると思います
これを二倍に引き伸ばさないでテクスチャをx軸に二個分敷き詰めるというのが
新機能であったような動画をしばらく前に見た記憶があるのですが
これ何という機能かご存知な方おられますでしょうか?
894名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 13:14:05.15ID:steKtaqb こんな糞スレで聞くより定番のテラシュール見ればすぐ判るだろうに
895名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 13:53:48.78ID:RgDI2gLo 別に2017じゃなくても9sliceでrepeatできなかったっけ?
896名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 13:58:25.89ID:TG/vaDEh アセットを買えばできますよ、いやマジで
無料のmastercube
無料のmastercube
897名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 13:59:22.06ID:I5jaaqQu898名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:04:25.20ID:I5jaaqQu あいたたたー
まあいいや
まあいいや
899名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:06:02.46ID:3RrSpkB9 それ3Dじゃなくて2D機能やん…
9sliceな
9sliceな
900名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:17:14.14ID:v+mrTKbQ >>897
色々調べてもその「tiling」の事しか出てこないんですよね
tilingの事だったのかな?
でもtilingってtiringするマテリアルごとに一個一個マテリアルを作んないと駄目ですよね?
例えばブロック二個分のマテリアル、ブロック三個分のマテリアル
という風に。
これって不便ですよね
色々調べてもその「tiling」の事しか出てこないんですよね
tilingの事だったのかな?
でもtilingってtiringするマテリアルごとに一個一個マテリアルを作んないと駄目ですよね?
例えばブロック二個分のマテリアル、ブロック三個分のマテリアル
という風に。
これって不便ですよね
901名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:19:06.25ID:4jQi2dlV ここには2017インストールしたことない輩しかいませんよ
902名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:20:27.34ID:TG/vaDEh ええっ、アセットおじさんの日頃のおこないでスルーされてるの
マジでMasterCubeで出来るって
マジでMasterCubeで出来るって
903名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:23:00.41ID:b8WR85lk 確かに今作ってる物が完成するまでは2017へ以降はしないな
製作途中でバージョン変えるとロクな事がない
製作途中でバージョン変えるとロクな事がない
904名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:25:44.39ID:v+mrTKbQ >>902
すいません
アセットおじさんかと思って目が無視してましたw
https://youtu.be/KV37gEIaJTA
これまさに望んで多機能です
ありがとうございました
無料だったんですね
これと変わらない機能が2017で追加されたような動画を見たような気がしたのですが
気のせいだったようです
すいません
アセットおじさんかと思って目が無視してましたw
https://youtu.be/KV37gEIaJTA
これまさに望んで多機能です
ありがとうございました
無料だったんですね
これと変わらない機能が2017で追加されたような動画を見たような気がしたのですが
気のせいだったようです
905名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 14:42:30.21ID:GKsSCMU5 重心をずらすにはどうすればいいですか?
ググってみたら、centerをずらす、くらいしか見つからなくて、、
例えば、割り箸を真横にして落した時に、片側が早く落ちていくような感じにするにはどうすればいいでしょうか
ググってみたら、centerをずらす、くらいしか見つからなくて、、
例えば、割り箸を真横にして落した時に、片側が早く落ちていくような感じにするにはどうすればいいでしょうか
906名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 15:09:43.94ID:I5jaaqQu >>905
少し回転を加えてみてはどうだい?
少し回転を加えてみてはどうだい?
907名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 16:21:15.40ID:w/ZCJk+U908名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 16:43:58.14ID:bVr2kmPx >>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
909名無し@キムチ
2017/08/31(木) 17:59:56.42ID:NDWN5CGn >>908
異物が発見できなかったですが・・・?
Unity2017インストールしました!!!みなさんはまだしてないでしょう?
当方が時代に先駆けましたヨ!!!
ただ前の5.6.2とまったく変わっておりませんでした・・・w
異物が発見できなかったですが・・・?
Unity2017インストールしました!!!みなさんはまだしてないでしょう?
当方が時代に先駆けましたヨ!!!
ただ前の5.6.2とまったく変わっておりませんでした・・・w
911名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 07:47:05.94ID:NBJpc3Vt ゲーム作るプロセスがわからん
とにかくしょぼくてもいいから作るのが大事かな
構想→計画書→作る
構想→とりあえず作る
とにかくしょぼくてもいいから作るのが大事かな
構想→計画書→作る
構想→とりあえず作る
912名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 09:54:10.39ID:sx/FJaXU913名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 10:40:57.57ID:cZ3oBNiL 大きな最終目的を持ってそれを目指して作らないと
幾つかミニゲー作って自己満足&妥協で終わる
世の中にはすばらしいゲームが出回り過ぎてるから自分で作るって強固な意思が必要
幾つかミニゲー作って自己満足&妥協で終わる
世の中にはすばらしいゲームが出回り過ぎてるから自分で作るって強固な意思が必要
914名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 11:03:27.25ID:KG1J88UD 大きすぎる最大目標は開発停止の原因になる
まずはミニマルな開発でリリースまでのノウハウを得るのが重要
まずはミニマルな開発でリリースまでのノウハウを得るのが重要
915名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 14:27:12.92ID:dBCn79e4 ワンピースと同じだよ。
「俺は海賊王になる!」という漠然な大きすぎる目標を持ちつつ
コツコツと仲間集めたり必要な物集めたり段階を踏んでいくのが大事。
強敵が現れた時に自分の力に過信して挑むと
いきなり黄猿に挑んでシャボンディで惨敗するのと同じ結果が待っている。
そして悪魔の実の能力(アセット)に過信して「俺つえええ!」とか勘違いしてると
突然足元すくわれる時もある。
エースのように落命することもある。
「俺は海賊王になる!」という漠然な大きすぎる目標を持ちつつ
コツコツと仲間集めたり必要な物集めたり段階を踏んでいくのが大事。
強敵が現れた時に自分の力に過信して挑むと
いきなり黄猿に挑んでシャボンディで惨敗するのと同じ結果が待っている。
そして悪魔の実の能力(アセット)に過信して「俺つえええ!」とか勘違いしてると
突然足元すくわれる時もある。
エースのように落命することもある。
916名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 14:31:05.71ID:dBCn79e4 重要なのは志を目指している者は自分以外にも沢山いて
そいつらも最終目標に向って日々鍛錬しているということを自覚すること。
そういう奴らの中に自分も参戦する自覚を持てばおのずと何をすべきか漠然と分かってくる。
志しを持てば全員が夢を実現できるわけではないことも自覚すること。
夢を実現させてラフテルに行けるのはもっとも頑張ったたった数名だけだ。
そいつらも最終目標に向って日々鍛錬しているということを自覚すること。
そういう奴らの中に自分も参戦する自覚を持てばおのずと何をすべきか漠然と分かってくる。
志しを持てば全員が夢を実現できるわけではないことも自覚すること。
夢を実現させてラフテルに行けるのはもっとも頑張ったたった数名だけだ。
917名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 14:42:29.24ID:vrFfZ5YI アセットをかえば夢の実現はすぐそこです
918名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 17:43:45.76ID:6P6Y3dnY ワンピースわからないから
鬼平犯科帳で例えてちょうだい
鬼平犯科帳で例えてちょうだい
919名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 17:50:16.62ID:KG1J88UD 戦国時代で分かりやすく例えて
920名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 17:58:12.50ID:HVWyQtnY せんせーのなまえはー、北野…
921名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 18:13:35.32ID:8TulB53X 偏差値35〜40のアホがAランク大学受けると落ちるのと一緒
922名無し@キムチ
2017/09/01(金) 19:24:56.73ID:CYDhAUDa 音楽とかについての質問ですが、コンポーネントでオーディオを取り入れるんじゃなしに、
ゲームを起動して、そのゲームの中からオーディオファイルを取り入れて鳴らすにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします!!
ゲームを起動して、そのゲームの中からオーディオファイルを取り入れて鳴らすにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします!!
923ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/09/01(金) 21:42:09.41ID:LNo2qt2w コンポネントで音を鳴らす以外の手段でUnityって音鳴らせまひたっけ?(^^
924名無し@キムチ
2017/09/01(金) 21:55:31.28ID:CYDhAUDa925ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/09/01(金) 21:57:47.34ID:LNo2qt2w それはつまりユーザーが曲を入れてゲームで聞く感じでふか?(^^
それともデータ内の曲をユーザーが選ぶ感じ?(^^
それともデータ内の曲をユーザーが選ぶ感じ?(^^
926名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 22:42:13.91ID:CYDhAUDa >>925
データ内じゃ限られているからボツですw
ふつーのファイルを開くダイアログボックスからどんなオーディオファイルでも選択できるようにして、
ゲームのBGMに設定できるようにしたいんですが・・・
データ内じゃ限られているからボツですw
ふつーのファイルを開くダイアログボックスからどんなオーディオファイルでも選択できるようにして、
ゲームのBGMに設定できるようにしたいんですが・・・
927名前は開発中のものです。
2017/09/01(金) 22:44:50.93ID:CYDhAUDa >>925
Unityでつくられていると思われるT2VBuilderではそんな感じで他からオーディオファイルを取り込んで聞けるようにしているので、Unityでできるはずなんですが・・・
そのやり方がわからないのです・・・
Unityでつくられていると思われるT2VBuilderではそんな感じで他からオーディオファイルを取り込んで聞けるようにしているので、Unityでできるはずなんですが・・・
そのやり方がわからないのです・・・
928名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 00:31:08.48ID:dMz6cUwv 思ったより簡単
次の方どうぞ
次の方どうぞ
929名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 01:25:18.63ID:6BR3EFZm public class AudioSourceTest : MonoBehaviour {
AudioSource source;
void Start () {
source = GetComponent<AudioSource>();
var www = new WWW(@"ファイルのパス");
source.clip = www.GetAudioClip();
}
void Update () {
if(!source.isPlaying &&
source.clip.loadState == AudioDataLoadState.Loaded)
source.Play();
}
}
2017 1.0f3
oggとwavで再生できた。mp3とm4aでは再生できず
not supoprtedって言われる
AudioSource source;
void Start () {
source = GetComponent<AudioSource>();
var www = new WWW(@"ファイルのパス");
source.clip = www.GetAudioClip();
}
void Update () {
if(!source.isPlaying &&
source.clip.loadState == AudioDataLoadState.Loaded)
source.Play();
}
}
2017 1.0f3
oggとwavで再生できた。mp3とm4aでは再生できず
not supoprtedって言われる
930名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 02:01:44.35ID:Cd6sOhR+ なにいってるかよくわからないけど
ファイル選択ダイアログを出すのはこの辺が参考になるかしら
qiita.com/otochan/items/0f20fad94467bb2c2572
ファイル選択ダイアログを出すのはこの辺が参考になるかしら
qiita.com/otochan/items/0f20fad94467bb2c2572
931名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 04:28:57.53ID:dffPWQkV mp3とm4aは負荷が高いしループできなくてゲーム向きじゃないから
Unityではoggやwavに変換して、oggやwavだけ使ってるんだよ
アプリでmp3とm4aを使いたかったら独自でmp3やm4a再生するプログラムを実装するか、
外部ライブラリや外部アセットで再生できるように組み込む必要があるんだお
以前俺が、Unityで音ゲー作ったときはlameのライブラリをコンパイルしてリンクしたお
Unityではoggやwavに変換して、oggやwavだけ使ってるんだよ
アプリでmp3とm4aを使いたかったら独自でmp3やm4a再生するプログラムを実装するか、
外部ライブラリや外部アセットで再生できるように組み込む必要があるんだお
以前俺が、Unityで音ゲー作ったときはlameのライブラリをコンパイルしてリンクしたお
932名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 12:29:32.13ID:/ZUv6QWY Unity初心者です
ナビメッシュを使っていたのですが、低いところから高いところへ移動する方法はありますか?
https://i.imgur.com/UupdU0i.jpg
オフメッシュリンクを使って特定位置から移動させることは思いつきましたが、出来れば任意の場所からジャンプできるようにしたいです
ナビメッシュを使っていたのですが、低いところから高いところへ移動する方法はありますか?
https://i.imgur.com/UupdU0i.jpg
オフメッシュリンクを使って特定位置から移動させることは思いつきましたが、出来れば任意の場所からジャンプできるようにしたいです
933名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 12:31:43.59ID:/ZUv6QWY934名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 14:08:49.97ID:g2PuLagV >>933
それは、アセットを購入することで解決するんじゃあないでしょうか
それは、アセットを購入することで解決するんじゃあないでしょうか
935名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 14:28:37.13ID:4no1EZH6936名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 17:36:40.71ID:UxjS+ga1 トリガーの領域に入ったオブジェクトに力を加えたいのですが、上手くいきません。
void OnTriggerEnter2D(Collider2D other)
{
if (other.gameObject.CompareTag("Player"))
{
other.rigid2D.AddForce(transform.up * 50);←エラー
}
どのように処理すれば良いのでしょうか?
void OnTriggerEnter2D(Collider2D other)
{
if (other.gameObject.CompareTag("Player"))
{
other.rigid2D.AddForce(transform.up * 50);←エラー
}
どのように処理すれば良いのでしょうか?
937名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 17:38:55.04ID:4no1EZH6 >>936
エラー文ものけなさい。
エラー文ものけなさい。
938名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 17:39:55.38ID:DmtTyZp9 >>933
NavMeshAgent.UpdatePosition=Falseでナビメッシュから剥がしてジャンプ処理がいいとこかのぅ
あんまりいい予感はしないが…
いっそNavMeshAgent使わない方がいいかもね
NavMeshAgent.UpdatePosition=Falseでナビメッシュから剥がしてジャンプ処理がいいとこかのぅ
あんまりいい予感はしないが…
いっそNavMeshAgent使わない方がいいかもね
939名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 18:00:00.37ID:DmtTyZp9940名無し@キムチ
2017/09/02(土) 19:02:51.09ID:/1p/rHDT ファイルの取り込みは一般的なwindowsAPIでやってみます。
でもwindowsAPIはふつーのC言語で書かれているけど、UnityのC#と混ぜて使っても大丈夫でしょうか?
でもwindowsAPIはふつーのC言語で書かれているけど、UnityのC#と混ぜて使っても大丈夫でしょうか?
941名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 19:22:37.17ID:qm68p2cL やってみますて書いといてやらずに聞くバカ?
942名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 19:49:52.35ID:Jiz8CHqr Unityのコントローラーの十字キーをGetKeyUpとかGetKeyDownみたいに取りたいんですけど無理でしょうか?
Axisになってるみたいなんですが他のキーみたいに押された瞬間とか押し続けられてるとかの状態が取れたほうがカーソル処理とかが楽なのでそう取りたいです。
一応前フレームのAxisの状態を保存すれば押した瞬間とかを取ることが出来ますけどコントローラーの十字だけ自前処理にすることに違和感があるので可能なら避けたいです。
XInput限定とかになってもいいので何か方法はないでしょうか…
Axisになってるみたいなんですが他のキーみたいに押された瞬間とか押し続けられてるとかの状態が取れたほうがカーソル処理とかが楽なのでそう取りたいです。
一応前フレームのAxisの状態を保存すれば押した瞬間とかを取ることが出来ますけどコントローラーの十字だけ自前処理にすることに違和感があるので可能なら避けたいです。
XInput限定とかになってもいいので何か方法はないでしょうか…
943名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 20:24:44.30ID:RP/phdrA 可能
944名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 20:36:42.74ID:jbT2w3pG 不可能
945名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 21:01:44.41ID:Jiz8CHqr えぇ…
946名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 21:38:36.63ID:4no1EZH6947名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 21:46:54.70ID:6BR3EFZm Input.GetKeyDown(KeyCode.RightAllow)
とかでできた気が。
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/KeyCode.html
とかでできた気が。
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/KeyCode.html
948名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 23:02:30.75ID:dffPWQkV 十字キーの処理を自前処理しないことにこだわってるようだけど、
そんな部分のコードの美しさはプレイヤーにとっては一ミリも価値がないわけで
もっとプレイヤーを楽しませることに注力したほうがいいような
そんな部分のコードの美しさはプレイヤーにとっては一ミリも価値がないわけで
もっとプレイヤーを楽しませることに注力したほうがいいような
949名前は開発中のものです。
2017/09/02(土) 23:30:14.36ID:g2PuLagV 時間を無駄にせず、まずはアセットの購入を検討しましょう
950名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 00:15:08.56ID:a5PwtHbk ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 売れているアセットを組み合わせれば売れるゲームがつくれる
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 売れているアセットを組み合わせれば売れるゲームがつくれる
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
951名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 00:32:43.92ID:a5PwtHbk952名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 01:10:48.49ID:srpS72QM ファイル開いてMP3を再生すればいいんだな?
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
953名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 01:15:59.73ID:srpS72QM 音楽は魔王魂さん
取りあえず出来る事が分かったので満足
取りあえず出来る事が分かったので満足
954名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 01:42:40.31ID:hXlj1fWV955名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 02:40:07.20ID:DZfVcNKy >>954
ハードウェア的にアナログで値を返すものをボタン入力と同様に扱おうとすることの方が特化処理だろw
InputにAxisの値を閾値で切ってboolに変換する拡張メソッドでもつけてやればいいだけの話で、ここでグダグタ言ってる暇があればすぐに実装出来ると思うが?
ハードウェア的にアナログで値を返すものをボタン入力と同様に扱おうとすることの方が特化処理だろw
InputにAxisの値を閾値で切ってboolに変換する拡張メソッドでもつけてやればいいだけの話で、ここでグダグタ言ってる暇があればすぐに実装出来ると思うが?
956名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 03:21:06.82ID:91b3NuSM >>954
十字キーって言っても仕様上はアナログスティック
だからaxisで処理するのが正しい
ただ自身が作るゲームに不要ならラッパー作ってキーのように処理できるようにする
これだけ
自分の勝手な思い込みでキーのように処理できないことが特殊だと思わないように
十字キーって言っても仕様上はアナログスティック
だからaxisで処理するのが正しい
ただ自身が作るゲームに不要ならラッパー作ってキーのように処理できるようにする
これだけ
自分の勝手な思い込みでキーのように処理できないことが特殊だと思わないように
957名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 03:32:10.74ID:a5PwtHbk _((()_
/∴ `ー'|
ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∵ <__入 ___) < 細かいことにこだわるとさァ、エターナルからね
〉∴ ヽ――' ) | | \____________
(∵∴ く/⌒) / | |
//、__, /_ノ |_|
⊂ノ L| [ ̄ アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
/∴ `ー'|
ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∵ <__入 ___) < 細かいことにこだわるとさァ、エターナルからね
〉∴ ヽ――' ) | | \____________
(∵∴ く/⌒) / | |
//、__, /_ノ |_|
⊂ノ L| [ ̄ アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
958名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 07:06:26.53ID:xQsyrsUl Direct inputだとアナログは-1000〜1000、未入力は0
十字キーは最大値(-1000か1000)か0ということ
つまり、ボタンのように処理されてるってのは思い込みで、
内部的には全く別の方法で処理されてたってこと
十字キーは最大値(-1000か1000)か0ということ
つまり、ボタンのように処理されてるってのは思い込みで、
内部的には全く別の方法で処理されてたってこと
959名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 07:14:19.52ID:a5PwtHbk _((()_
/∴ `ー'|
ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∵ <__入 ___) < さぁ、こだわる子はどんどんエターナちゃおうねぇ
〉∴ ヽ――' ) | | \____________
(∵∴ く/⌒) / | |
//、__, /_ノ |_|
⊂ノ L| [ ̄ アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
/∴ `ー'|
ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∵ <__入 ___) < さぁ、こだわる子はどんどんエターナちゃおうねぇ
〉∴ ヽ――' ) | | \____________
(∵∴ く/⌒) / | |
//、__, /_ノ |_|
⊂ノ L| [ ̄ アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
960名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 12:37:01.78ID:lqKbojfp >>939
ありがとうございます!
GetComponentがひつようだったんですね!
rigid=other.gameObject.GetComponent<Rigidbody2D>();
で、意図した処理出来ました!!
ありがとうございます!
GetComponentがひつようだったんですね!
rigid=other.gameObject.GetComponent<Rigidbody2D>();
で、意図した処理出来ました!!
961名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 14:10:15.77ID:pda2oJGU962名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 14:12:59.31ID:pda2oJGU 普通にIF文つかって10以上なら1000に変更し、-10以下なら-1000に自分で変更すればいいだけじゃんね
日曜大工や夏休みの工作みたいなもんだと思って自分で工夫しようぜ
日曜大工や夏休みの工作みたいなもんだと思って自分で工夫しようぜ
963名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 15:20:36.61ID:zoSvTsjP964名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 19:45:04.84ID:zefYo2vE GetConmponentする時にUnity上で対象の型名を確認する方法ってあるんでしょうか?
965名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 21:59:53.44ID:yp2Wbmut ある
966名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 22:11:29.04ID:mIOeru3C967名前は開発中のものです。
2017/09/03(日) 23:41:16.50ID:vVLbMubL ここで質問・回答をされている皆様はどのようなゲームを制作中ですか?
私はPC向けのカジュアルTPSを制作中です。
私はPC向けのカジュアルTPSを制作中です。
968名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 00:06:50.76ID:TjJw4O9y 1日でUnityでMP3再生するやつ作ったった(興味本位)
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
969名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 00:19:11.62ID:lfyXbngx どーせブラクラだろ
970名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 01:05:20.26ID:TjJw4O9y お前には出来ないのかも知れないが、出来るんだなこれが
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357069.mp4.html
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357069.mp4.html
971名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 02:17:39.47ID:iroEKOzV >>967
俺もTPS作ってるわ
UnityってAI制御のビヘイビアツリーがないとか
広大なマップを部分的にシムレースに読み込む機能がないとか
Unreal Engineの方がFPS,TPS向けの機能が揃ってることに最近気づいたんだけど
そういう必要な機能ってどうしてる? 自作? アセット?
俺もTPS作ってるわ
UnityってAI制御のビヘイビアツリーがないとか
広大なマップを部分的にシムレースに読み込む機能がないとか
Unreal Engineの方がFPS,TPS向けの機能が揃ってることに最近気づいたんだけど
そういう必要な機能ってどうしてる? 自作? アセット?
972名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 02:27:39.35ID:qXJp0u3D FPS、TPS作るならUE4のほうが圧倒的に良いだろ
なんせアッチはそれでUTとか作ってんだからw
いたれりつくせりやで
なんせアッチはそれでUTとか作ってんだからw
いたれりつくせりやで
973名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 07:48:20.62ID:P6+dKMLp レベルデザインはunity上でやりますか?
blenderなどソフト上でやりますか?
blenderなどソフト上でやりますか?
974名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 08:03:48.68ID:iroEKOzV blenderでレベルデザインやるとすごい時間の無駄になる
修正するたびにblenderのデータをUnityへインポートするのにいちいち手間や時間かかるから
修正するたびにblenderのデータをUnityへインポートするのにいちいち手間や時間かかるから
975名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 08:50:38.12ID:kw6RQZU/ 自動的に反映するのにw
やっぱ馬鹿には使えないUnity
やっぱ馬鹿には使えないUnity
976名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 09:05:37.03ID:iroEKOzV 自動で反映されるとしても、時間かかるのは気にしないの? ふーん・・・偉いね
977名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 09:54:27.31ID:WQt+cBzu 自動で反映させる方法があったんだね、知らなかった、ありがとう と言える大人になろうw
978名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 09:55:48.87ID:g9MqPQCY 馬鹿はUnity-BlenderToFBX.pyでも読んどけ
己が無能さに打ち震えるがいいw
己が無能さに打ち震えるがいいw
979名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 10:02:50.90ID:iroEKOzV いや、自動反映なんて知ってるからw
だいたい、レベルデザインはUnity上でやるでしょ
わざわざblenderでレベルデザインしようとするなんておもしろいやつだなあ
何のメリットがあるのか教えてほしいわ
だいたい、レベルデザインはUnity上でやるでしょ
わざわざblenderでレベルデザインしようとするなんておもしろいやつだなあ
何のメリットがあるのか教えてほしいわ
980名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 10:07:21.02ID:WQt+cBzu これは相当こじらせてるだめな子だな
981名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 10:32:42.14ID:s9mQ/Tan バイナリが読めると信じてる信者の幻想には付き合ってられませんなw
982名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 10:40:54.97ID:iroEKOzV なに一人で会話しちゃってるの? なんかバレバレだよwww
そんなことより、blenderでレベルデザインするメリットを君は言えてないんだけど馬鹿はどっちだろう
そんなことより、blenderでレベルデザインするメリットを君は言えてないんだけど馬鹿はどっちだろう
983名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:02:00.21ID:DmiX4iRJ Blenderは操作感が独特すぎるのをどうにかしてもらいたいよな
我が儘だけどもっとUnityと操作感が近ければ取っつきやすいんだがなとは毎回思う
(視点変更とか右クリックとか座標とかグリッドとかの差)
我が儘だけどもっとUnityと操作感が近ければ取っつきやすいんだがなとは毎回思う
(視点変更とか右クリックとか座標とかグリッドとかの差)
984名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:18:05.56ID:De6xYuzr BlenderがUnityやMayaと同じ操作方法になったら…Autodeskに買われて終わりだろうな
複雑怪奇なUIはBlenderの自衛手段
複雑怪奇なUIはBlenderの自衛手段
985名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:22:17.55ID:p0njHvtX 俺ライトウェーブ…(´;ω;`)ブワッ
986名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:29:41.89ID:P6+dKMLp unity上でモデリングできませんし、普通blender上でやるんではないんですか?
987名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:34:47.76ID:a8ZTuhb5 レベル編集とポリゴン編集の区別ついてないのかよ・・・
988名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:40:47.20ID:PMjx5gKY UEの糞工作員か
Unityスレでレベル編集とか言ってる時点でUnityのド素人
Unityスレでレベル編集とか言ってる時点でUnityのド素人
989名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 11:42:54.71ID:a8ZTuhb5 発狂し始めて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 12:38:32.44ID:De6xYuzr UnityはSceneだから
レベルとかいう謎単語をマップに対して使用するのをやめろ
レベルとかいう謎単語をマップに対して使用するのをやめろ
991名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 13:01:36.99ID:a8ZTuhb5 蒸し返すと>>986がジワジワ公開処刑されていくだけだぞ
992名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 13:07:37.85ID:TDiro1ls パンパカパンツ!
993名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 13:27:11.55ID:VA3vBCDi ProBuilderもう少し値下げしてくれねえかなあ
994名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 14:55:35.99ID:iroEKOzV やっとモデリングとコーディング終わった〜明日からレベルデザインだ
徹夜しちゃったおw今日はもう寝るわ
徹夜しちゃったおw今日はもう寝るわ
995名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 15:41:43.52ID:Sv5GzQxm これって一人がIDコロコロ変えてるだけなのか
UE4スレがあまりに過疎ってるからこっちに遊びに来てる奴が何人も居るのか
UE4スレがあまりに過疎ってるからこっちに遊びに来てる奴が何人も居るのか
996名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 15:50:09.96ID:AaQWpQN0 レベルデザイナーがゲーム内空間を編集する職業である以上、
独りだけ意味が違うレベルというキーワードを使ってる奴がいる事は確定
独りだけ意味が違うレベルというキーワードを使ってる奴がいる事は確定
997名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 16:09:11.90ID:Uin3VAl2 Unity関連スレでレベルデザインだのレベル編集だのって言う奴は今日始めてみたよw
998名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 16:37:24.55ID:xqmamzAq ゲーム開発ではレベルが普通だと思うんだが
Unity界だとレベルとは呼ばないのか
また無駄な知識が増えてしまった
Unity界だとレベルとは呼ばないのか
また無駄な知識が増えてしまった
999名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 16:41:50.33ID:Bt694+dN かなり珍しい独特の勘違いだと思う
初めてみたw
初めてみたw
1000名前は開発中のものです。
2017/09/04(月) 16:42:53.90ID:Bt694+dN キムチっつーか糞コテ君だよね>この基地外
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 10時間 33分 26秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 10時間 33分 26秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【高市悲報】お米券、予算効率が極悪!額面440円を500円で取得。1割以上手数料。これに事務費かけたらムダばかり。マイナ口座で良いだろ [219241683]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
