X



有線LANの匠7 〜配線方法の工夫〜

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/22(月) 13:34:02.13ID:6HoxjD8/
有線LANの配線を極めるスレです。
いかに美しく配線できるか研究しましょう。

■過去スレ:有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
匠1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
匠2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141546495/
匠3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
匠4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264988192/
匠5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299223291/
匠6 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/ (前スレ)

■新築・改築を考える方へ
 あらかじめPF管等を使って配管しておきましょう。 タイプは16で充分です。
 1カ所核となる部屋(空間:ルータ、HUB等の置き場)を決め、そこから各部屋に配管しておけば、
 後からケーブルを変更したりもでき、便利です。
 電話線など、外部からの引込み線もも外部からPF管経由でその部屋に来るようにしておけば、
 後日、光ファイバー化の工事等があっても、対応しやすくなります。

参考
合成樹脂製可とう電線管工業会
http://www.pf-cd.gr.jp/index.html
2021/03/22(月) 13:44:31.48ID:6HoxjD8/
■関連スレ
お勧めのスイッチングハブ 31port目【Hub】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1586007887/

PCMCIAのLANカードを語ろう 2枚目【CadBus】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108487478/

【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/

【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet 12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1604333692/

LANッカード Part9  (このスレは落ちたまま、次スレもなし)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/

LANケーブルについて語るスレ 14m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1601195040/

NIC Part35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543328168/
2021/03/22(月) 16:05:31.51ID:pHIjol+u
>>1 スレ立て乙!
2021/03/22(月) 18:53:33.28ID:BnLkjJT3
未来工業のスライドボックス+16mmCD管+PanduitのCJ6X88TGIW Cat6Aジャック
って構成考えてるんだけど、CJ6X88TGIWをつけるには奥行きが50mmはいるみたい
でスライドボックスの奥行きが20mmほど足りない。

先人の経験を聞きたいんだけど、こういう場合はどうやって逃げるの?
スライドボックスの底をブチ抜いて空間確保するの?
2021/03/23(火) 14:29:36.50ID:8h/oeWA+
深型でいけるやろ
ボード厚含めりゃ50mmは余裕だと思う

それでもいかんなら4x4に塗りしろ、まだ足りなけりゃ好きなだけ継枠を足せ
2021/03/23(火) 14:37:06.19ID:5e6gYnV2
経験ないのに答えちゃダメよ
2021/03/23(火) 16:07:40.00ID:pDDrumCZ
自宅なら手抜き工事でも罰せられないわけだしハサミ金具で上等だろ、断熱材なんか適当に丸めとけやw
PF管よりCD管の方が安いからコンクリ埋設でもないのにCD管にすんだろ?そんなもん適当に切断して壁ん中にプラプラさせとけやww
2021/03/23(火) 22:19:03.77ID:Sbn6l2BK
きかれたことを答えろバカ野郎
2021/03/23(火) 22:52:41.87ID:ikiZVFHQ
春休みだからか。香ばしいやつがいるなあ。
2021/03/23(火) 23:43:25.76ID:CyCv2v4Q
継枠よりマシだろカスww
2021/03/24(水) 07:57:24.29ID:1INxG10z
1GbEでリンクしないからコンセントのパネル外して確認したんだが
より線をわざわざ解いて、グチャグチャに曲げて詰め込む離れ業をやっていた…

CAT5e用の単線で壁内10mぐらい。ぐっとす使用。
切ってから繋ぎ直したら無事1GbEでリンク。

普通に作れば簡単なのに、どうしてこうなった。
俺の他に雑な仕事される不幸な奴が増えないように業者に苦情言っとくわ
2021/03/24(水) 08:07:55.45ID:sAYOZH1v
電工おじいちゃん「手元がよく見えん・・・」
2021/03/24(水) 19:08:05.96ID:doiwjC7w
>>11
撚り線か単線かはっきりせえやゴルァ
2021/03/24(水) 20:50:51.09ID:UxUGNb2H
>>11
どんな手抜き工事されたか
写真で見てみたいわ
2021/03/24(水) 21:23:39.57ID:zgBrFTAx
>>13
文書から撚線は多分ツイストペアの拗れのこととエスパーしてみる。
1611
垢版 |
2021/03/24(水) 21:48:59.33ID:igxX5V4B
より線とはツイストペアのよりのことでした。申し訳ない、切腹してお詫びいたします
2021/03/24(水) 23:48:12.70ID:doiwjC7w
>>7に工事させた方がマシだったなw
2021/03/25(木) 09:02:25.15ID:iLR+LeEd
VVFと同じ感覚で、被覆剥いてほどいちゃったんだろうな。余った線はボックス内に無理やり押し込んで。
2021/03/25(木) 09:11:45.94ID:cZ9X0Jk6
20cmくらいほどいて次回改修工事の時に無理なく手前に引き出せるように配慮したんだな
プロの仕事だ
2021/03/25(木) 13:11:41.85ID:EXCua2Zc
そういうプロは通信線工事に手を出すなよw
2021/03/25(木) 14:13:08.50ID:ESB2YiBv
>>18
無理矢理押し込むのではなく、8本をサッとひとつにまとめて全体をZ折りのような形でいつでも手前に引き出せるようにして収納してあったと予想ww
2021/03/25(木) 16:55:56.54ID:wypSuFW0
なんということでしょう!
そういう方向の匠は勘弁してくださいw
2021/03/25(木) 17:12:09.04ID:rhRJgVXK
そう言う彼らが同軸ケーブルを捻って繋げるだけという荒技を繰り返してきたんだろうなと
CATVと無線電波が混信しまくってた思い出
2021/03/25(木) 23:04:18.84ID:X+Gjkbkj
職場のバカ社員が説明書も見ないで思いっきりスプリットペアでLANケーブル作って敷設しやがった。
それでリンクアップせずに、パソコンが悪い!とか言って買い換えて、やっぱりだめんですけどーと大騒ぎ。
ちょっと高いけどスプリットペア検出できるやつおすすめ。
2021/03/25(木) 23:34:33.17ID:cZ9X0Jk6
敷設後だとやたら長いケーブルを用意しないとケーブルテスタ当てられなくね?
2021/03/26(金) 00:05:54.00ID:OHQwLf9t
枝葉ですまんが、
USBイーサネットアダプタとか試さずにパソコンを買い換えられるお大臣な職場ってすごいと思った
ある意味裏山
2021/03/26(金) 01:45:58.11ID:eG/AXgh9
>>25
フルークはメインとリモートテスターを対で使うので
2021/03/26(金) 02:09:11.97ID:mYdjD9XV
>>26
縁故採用なんだろ
2021/03/26(金) 08:00:46.36ID:HQW3Cc2a
光回線ですが無線LANにうんざりしてしまい有線にしたいんですけど親が言うには家を建築する時に空配線を作ってもらったはずなのですが、何かの用事で電気屋にきて貰った時に途中で空配線が切れていると言われたらしいです。
建築会社の倒産のゴタゴタに建った家なので今となっては配線業者も分からずこれ自体はしょうがないと諦めております。

自分で依頼しようと思うのですが壁の中からネット構成を作る工事っていうのはどういった工事になるのでしょうか?1階から2階の自室までひきたいのですが工事の方法が分からないです。
壁にたくさん穴を開けるなら難しいのですが自分みたいにゼロから作ろうなどというなら壁の曲がり角ごとに穴開けて引っ張ってきたりするのではと心配しております。

また自作で配線してる人のブログ見てたんですけどCD管というものから引っ張ってきてましたがあれが空配線なのですか?うちにもあれがあればすぐ解決するのですが・・・
ちなみに私の部屋は電話線がなくエアコンはあります。電気屋に相談すればよいのですがまだお金がなく無知なので予備知識が欲しいと思いましてお知恵をお借りしたいです。
2021/03/26(金) 08:11:13.92ID:ohNookcJ
糞安いあれでも番号すっ飛ぶんで分かるんじゃね
2021/03/26(金) 08:40:34.80ID:HAdV8Fqg
むしろその方が分かりやすいと思う
なので、一応セットには入れてるわ…ほぼ使ってないけどな
2021/03/27(土) 00:28:57.79ID:nDxU1cdt
外壁を通っている塩ビみたいなパイプ(電話線と光ケーブルが通っています)にLANケーブルを通したいのですが
、パイプがないむき出しの部分が30cmくらいあります。
外壁用のLANケーブルは、品切れで手に入らなく、また、あまり太いとパイプを通せるか分りません。
普通のLANケーブルでも大丈夫でしょうか?
33不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:23:47.40ID:2VNPcUEe
>>29
空配管の後付けはほぼ無理。あれは新築時にやるもの。
光回線がどこに引き込まれてるかによるし、
戸建てなのか何階建なのかもわからんが、
電気屋に頼むと相当取られると思うよ。
34不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:26:44.37ID:2VNPcUEe
>>32
日光や雨が当たらなければ大丈夫。
念のため剥き出しになる部分はビニテでも巻いとけば
2021/03/27(土) 17:36:53.00ID:qQTZW33w
>>34
屋外なのに当たらないわけねーだろww
よほどでっかい軒でもない限り…
2021/03/27(土) 17:40:17.51ID:qQTZW33w
>>33
爆笑しました
見た目だけ綺麗で必要な機能の備わってない建築がそんなに良いもんですかね?
施主さんの言うように曲がり角ごとにプルボックスを用意すれば容易に通線できますし、なんなら露出配線で何が悪いの?って話です

心地よい汗をかいてやり遂げるのか、または腐った人間みたいな言葉を吐いて何十年も暮らすのか

インスタ映えおつかれさまです
2021/03/27(土) 20:14:06.44ID:DcVP3tlM
香ばしいレスが目立つな笑
春ですね
2021/03/27(土) 21:57:30.56ID:9wHI10A9
ヒント はるやすみ
2021/03/27(土) 23:21:13.74ID:254VIqQ+
 同感。春休みだねえ。
2021/03/28(日) 08:29:34.55ID:qr4aiI33
自分で壁裏、天井裏配線にチャレンジしてるんだけど断熱材のせいでどうにもうまくいかず

天井裏からまっすぐ下ろせない位置にあるから棒は厳しい

重りに糸がベスト?その歳のオススメの重り等あれば教えてもらえると嬉しい
2021/03/28(日) 10:52:33.17ID:ZhJ4C4FB
>>40
普通は断熱材と石膏ボード(壁)の間って、隙間無いから難しいんじゃない?

どんな断熱材か分からんが、普通は断熱材(グラスウール)袋の耳が上下左右ともに飛び出てて、
柱と大きいホッチキス(名前なんだっけ?)で止まってるじゃない?
ちょっと通せるとは思えないなぁ。
2021/03/28(日) 18:18:14.95ID:qyZ24sfP
>>41
袋が破れない材質でLANケーブルも引っ張りと摩擦に耐えるものなら強く引っ張って通せるよ
電線管で保護する必要のないケーブルだし
天井裏に潜り込んで自由に作業できるスペースが無いと無理だけど
たとえ特殊な断熱材をみっしり詰めてある構造でも、他のケーブル等がない場所なら金属製の通線工具を力づくで通して引っ張りまくって配線できるw
2021/03/28(日) 20:43:11.50ID:AZAlllqd
>>40
断熱材入ってない壁あるんじゃないかな?家を取り囲む壁は断熱するけど内側の壁は柱にボード貼ってるだけだと思う
2021/03/28(日) 21:30:42.12ID:6JJ/J7vf
鉄筋の新築に有線敷くんですが、6aにしておいたほうがいいか?それともこの先20年見てもcat6で十分か、、裸で行くかcd管で通しておくか悩んでいます

ベストバランスみたいなアドバイスありますか?
とりあえず8本敷く予定です
2021/03/29(月) 00:10:17.62ID:WvQKqK+X
>>44
電線管だけ通しとけw
アンテナ線じゃないからデイジーじゃなくてスター配線にしてハブ置場は廊下にしとけ
廊下は巨大冷蔵庫が通過できるよう配慮しろ
2021/03/29(月) 06:21:31.79ID:eB1kMHlr
>>44
自分の時は22mmの管だけ通してもらって配線は必要が出たとこから自分でやった。責任区分がはっきりするから業者と揉めない。
2021/03/29(月) 07:38:50.76ID:r9VVSOqQ
>>44
LANケーブルについて語るスレ 14m
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1601195040/
↑にあるスレ冒頭テンプレが参考になる
配管通しておくのは必須、今すぐ10GBASE-Tを使うなら6a、当分ギガビットなら5通しておけばいいんじゃないか
配管通しておけば後から変更し放題
2021/03/29(月) 07:50:17.33ID:r9VVSOqQ
5じゃないわ5eね
2021/03/29(月) 09:53:30.60ID:jdoNjCYj
5eでも6Aでも値段はたいして変わらないので、今少しでも安くしたいなら5e、引き直すのは面倒くさいし結局余計に金がかかると思うなら6Aでいいんじゃないか。
50不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:57:18.73ID:VgEmYZWo
1階のテレビから2階のルーターまで床を這わせて階段を這わせてだと1m程足りないのですが
コンセント裏のCD管を通してやればm数は少なくて済みますか?
ちなみにケーブル長は7mです
2021/03/29(月) 12:29:34.35ID:PomKcjkb
可能性はあるがルートによるから試してみないとわからんよ
2021/03/29(月) 14:02:31.38ID:JJqr7Xtv
>>50
100Vと同居させるなら電気工事士の資格が必要
2021/03/29(月) 14:03:32.19ID:JJqr7Xtv
第二種電気工事士とか旧AIDD総合種とか簡単だから取っちゃえば良いよ
2021/03/29(月) 15:01:21.64ID:1ZhLb1YJ
高卒でも取れますか?
2021/03/29(月) 15:57:09.22ID:IGmlSPIp
むしろ高卒のための資格
2021/03/29(月) 21:59:35.41ID:xf+ZW51c
>>50
ケーブル長を8mにすればいいだけの話では?
2021/03/29(月) 22:43:09.38ID:bnGIwtHf
>>44

3年に一度、新築か?金持ちだな。
今度は8本、へ〜。
2021/03/30(火) 01:23:51.02ID:Phsi1JvN
ケーブルの値段はともかく6a引いてくれる業者いないでしょ
このスレ的には当然自分で引くのか?
2021/03/30(火) 12:34:41.74ID:o61NHCN5
電気工事屋にLAN配線させたら余長ゼロで配線してワロた。
統合ケーブル敷設させると無茶するからボロボロにしてた。CVTケーブルとちゃうぞ。

LANケーブルとか光ファイバーを曲げられる半径はケーブルの直径の5倍程度と覚えておけばいい。フルークなどで測定すると曲げすぎやキツい捕縛はちゃんと通信に影響してる事がわかる。
2021/03/31(水) 11:27:54.82ID:/KtlmHCa
余長取ってても文句言う癖に…
2021/03/31(水) 11:43:47.59ID:Qr8SJ3WP
余長のとり方にもテクニックがいるからな
2021/03/31(水) 17:37:25.99ID:LNMyxVgD
具体的に書けない人w
2021/03/31(水) 17:47:39.95ID:7YPg48Ew
>>61
そこは>>11の工事のおっちゃんの出番や
華麗に押し込んでくれるで
2021/03/31(水) 17:50:34.21ID:7YPg48Ew
まあ、ワイもPF管が曲がり角度きつ過ぎてひどい目にあったけどな
そこで摩擦して通らねえでやんの
千切れるかと思った
2021/03/31(水) 20:47:30.70ID:jQ8+kEvs
>>58
するけど
2021/03/31(水) 20:56:19.74ID:XdOD7PBg
>>65
どっちの意味だ
2021/03/31(水) 21:03:30.04ID:jQ8+kEvs
6aの施工するけど
しない業者っていまどきあるの
2021/03/31(水) 21:37:32.43ID:8szFGcTX
去年建てたんだけど、工務店に6Aでやってくれと言ったら6Aのこと知らなかった。
カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことあるのでそれならできると。

結局、空配管だけしてもらって6Aケーブルとモジュラージャック買って自分でやった。
2021/03/31(水) 21:38:24.52ID:jQ8+kEvs
ひどい工務店だな
2021/03/31(水) 21:53:46.39ID:LNMyxVgD
作り話ですけどね
2021/03/31(水) 22:12:27.45ID:pZLw7FXq
>>70
 どこで作り話と判断?
具体的に話してくれ。
2021/03/31(水) 22:15:39.93ID:jQ8+kEvs
工務店の社員工事士だとしても不勉強すぎてよく商売になるなとは思う
俺らは出来ないとおまんま食いっぱぐれるから出来ないで済んじゃうのはある意味すごい
2021/03/31(水) 22:19:50.81ID:pZLw7FXq
 工務店の本業は、LAN配線じゃないしね。
外注すればキャッシュアウトで実入りが減る。
LAN配線できないから仕事がありません、なんてことはない。
2021/03/31(水) 22:23:35.48ID:jQ8+kEvs
随分工務店かばうのなww
住宅設備もやってきちんとやって工務店なんだから立派な本業だよ
2021/03/31(水) 22:26:39.71ID:dsoSL3Dp
こじんまりとした工務店なんだろな
外注したくなきゃまずお勉強しなきゃね
2021/03/31(水) 22:39:35.83ID:7A4oiT15
基本すべて内製でやるとこもあるけど客にできないなんてこと言わないなぁ
忙しいときは手伝いに入るけど何でもできるって人が多い
それこそ、家一建てられて電気でも水道でもなんでもござれって人ww
2021/03/31(水) 22:41:22.97ID:Uj6CohLW
>>74
>>75
そういうの、逆にこじんまりとした工務店じゃないとやらないだろ
ちゃんとした所だとメニュー以外のことはやらないよ
2021/03/31(水) 22:44:01.82ID:7A4oiT15
6Aのこと知らない工務店だよ
「カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことある」
言うのはこれだよ
大手でありえなから
2021/03/31(水) 22:47:31.90ID:Uj6CohLW
メニューになければ知らなくても仕方ないな
カタログに書いてあることを知らない、やらない、ってなる話なら別だが
2021/03/31(水) 22:48:16.29ID:jQ8+kEvs
オレにアンカー打たれても
本業じゃないに反論しただけだ
2021/03/31(水) 22:49:52.80ID:7A4oiT15
>>79
いやいや今どきメニューにcat5しか無いのは終わってない?
オレの知っている範囲じゃないけど、どこの大手か教えてくれる?
2021/03/31(水) 22:52:22.32ID:8O2lnA/7
全部創作だから知っているはずもなく
2021/03/31(水) 22:59:43.66ID:jQ8+kEvs
まあちゃんとした所はメニューもきちんと時代に即して更新するわけで
いまだにCAT5なんて言っているところは「ちゃんとしたのカテゴリー」から外れるよね
2021/04/01(木) 00:30:48.43ID:RPSpzg4w
>>81
おれも別にどこがそうだとかは知らんがメニューにないなら知らなくても不思議じゃないし、施工しなくても不思議ではない、ただそれだけのことかと。
メニューにないものを担当が知らなくても不思議でもないしな
大体配線にこだわるなら空配管にしろよ
将来性を語るなら空配管以上のものはないぞ
2021/04/01(木) 00:34:02.24ID:1SF5RYvG
>>84
だからそういう業者はちゃんとしてはいないよねってこと
論点コロコロ変えるな君は
2021/04/01(木) 00:35:38.26ID:T2ZmcC7P
馬鹿はほっとけ
そういつは言い返さ荒れるのが気に入らないだけだぞ
2021/04/01(木) 00:40:57.86ID:wAout2d7
いくらなんでも5じゃなくて5eだろ。
6Aにしたければ5eの代わりに6Aのケーブルを通せば済むこと。
ぐっとすが6までしかないというなら6のコネクタを付けるか、あんたが6Aのコネクタを付ければ済むこと。
2021/04/01(木) 00:41:31.38ID:1SF5RYvG
>ちゃんとした所だとメニュー以外のことはやらないよ

メニューにcat5しかないのはちゃんとしていないだろうという理屈ですね
自分が何言っているのか理解できない人なんだよきっとw
2021/04/01(木) 00:42:58.65ID:1SF5RYvG
>>87

もう何も知らないなら書くなwww
2021/04/01(木) 00:44:34.10ID:T2ZmcC7P
だから基地外はほっとけ
次から次に取り留めもないこと言い始めるぞ
2021/04/01(木) 00:46:34.66ID:3ej7uTaU
そんな工務店ってどうなのって話なのに自分でやれって結論に持っていくのは無茶だろ
2021/04/01(木) 00:49:26.39ID:1SF5RYvG
アタオカなのは充分に理解した
2021/04/01(木) 00:52:40.86ID:ItaKgfQm
>>84
空配管もいいけど、それが将来性あるかどうかは別だろ
配管ある通りにしか引けないわけで、トポロジーも含めて相当な検討が必要だし
それでも想定外なんていくらでも発生しうる
正直、現状で想定できてる程度であれば現状の配線で十分だろうと思う
ダメなら壁捲ればいいんだよ…点検口大目に作っときゃ割と行けるし

…ってなわけで、個人的には5eの生配線でも十分だと思うのだw
2021/04/01(木) 01:02:13.95ID:GbZSCGky
個人的にどうかじゃないんじゃない?
この先、光クロスも始まって10G回線が普及していくわけだし
6aの工事ができない工務店ってどうなのって話
2021/04/01(木) 01:06:47.36ID:TImWWoon
戸建てにもオフィスみたいな床下配線の空間を作りたいんだよなぁ。
PC置き場とデスクが離れてたり、電動昇降デスクだから配線に余裕持たせないとだしでなかなか思うようにいかない。
いっとき、天井から電源ケーブルやら信号ケーブルやらを垂らしてみようかと思ったけど、
絶対邪魔になるよな。。
2021/04/01(木) 01:18:05.70ID:wAout2d7
床はゴミが全部下に落ちたり家具などをずらさなくてはならず意外に面倒。
2021/04/01(木) 07:27:20.27ID:ZlTFdbZz
うぬぅ…新築のLAN配線もやってもらったしと贔屓の電気屋にコネクタもお願いしたら結線ミス発覚…
他は1GでリンクするのにとポートやPC疑ったりで、もしやと見ると3、4が逆で10Mの時もあったりで自分でやる羽目に

それは楽しかったから良いとして家族に聞くとチェッカー使ってなかったりカシメ前の目視もあれだしプロも色々だなという週末でした
これを気に軽く道具揃えようかな
2021/04/01(木) 07:46:25.72ID:lBCnmarr
建設業界的には通信設備工事なんて新参も新参だからな
超保守的業界の新参は軽んじられるものさ、電工ですら現場の底辺だというのに
2021/04/01(木) 08:01:32.26ID:/XToeFGS
>>97
ちゃんとクレームいれよう
施工後にチェックしろって言うべき
2021/04/01(木) 11:53:56.14ID:ZlTFdbZz
チェックしても直さなかったら意味なくね?
2021/04/01(木) 12:59:04.74ID:1SF5RYvG
贔屓にしているのにチェックして直さないの?w
随分ばかにされているんですね
2021/04/01(木) 13:59:45.83ID:RPSpzg4w
>>101
やれるなら最初からやってる
やらせてもイライラがつのるだけ
2021/04/01(木) 17:09:55.70ID:sIVpNCJp
>>100
チェックして直さないってそこまで頭おかしいとなるとグーグルマップの口コミにありのままの悪評書くしかないな
2021/04/01(木) 19:12:06.69ID:VMMiSWYW
LAN配線工事なんて免許もいらないし、電気工事士が片手間にやってるケースがほとんどじゃね?
2021/04/01(木) 19:14:47.22ID:sIVpNCJp
>>104
あれ、ホントは工事担任者いるのでは?
2021/04/01(木) 19:37:12.92ID:TaP7FuKQ
LANだけ触るなら免許はいらんけど、コンセントをメルチメディアに変えたりするのに電工いるから
免許なしじゃ仕事が限られる
新築現場は両方一緒にやるからやっぱり免許なしじゃ仕事にならない
2021/04/01(木) 20:35:59.21ID:buBFM9UK
前に職業訓練所の電工コース入って
LANケーブルの加工や敷設のコマあったから教員にDD必要あるのか聞いたけどパッとしなかった。
個人的には何となく光ファイバーまで工事する奴らのイメージだけど
2021/04/01(木) 20:47:20.71ID:XmgXB51z
>>97
68の者だけどこの作業は結果的に自分でやった方が安心できると思った。
http://imgur.com/VxIIKYx.png
なるべくよりを解かないように、結線は何度も確認しを繰り返して14ヶ所を半日以上かかったけど満足できたよ。

工事費節約できる上に自身の知識も増えるしね
2021/04/01(木) 21:47:05.17ID:He8CxKZt
会社でNTTの下請けに6Aで敷設してって行ったら、6Aは十字介材やらでコネクタ作りが難しいからやっていないと言われた……。
ギガスクール構想でずいぶん6Aが当たり前になってきたと思ったのに、この現状。
2021/04/01(木) 22:42:27.13ID:4CwuyQeA
>>107
そのイメージで正解
2021/04/01(木) 22:43:20.97ID:bdNjovCg
 自宅にCD管16oにCAT6A 7.7oを2本通した。
曲がりも少なくて11m程度だったので何とかなったが、スライドボックス100oだと
余長はほとんど取れない。きつきつだよ。
 
>>109
が書いているような6Aやらない、ってところがあっても不思議じゃない。
2021/04/02(金) 08:56:51.40ID:6KCbR9kp
>>111
すげぇ!ムチャしやがって!!
2021/04/02(金) 09:42:31.97ID:5LmT+vym
>>111
俺も16ミリに6A2本通した。
最初苦労したけどシリコンスプレー使ったらスイスイ通って意外と楽だった。
2021/04/02(金) 10:10:58.64ID:N86EvIzl
無駄な努力ですよね?
わざわざ細いマンこ通す程狭いんですかね?
2021/04/02(金) 10:50:52.33ID:A1FiYbeC
>>106
工事には免許が必要
元々が黒電話時代からある法制度なわけで末端まで対象
差し込むだけなら良いなどの例外がそこかしこで拡大されてる実情
2021/04/02(金) 10:52:20.69ID:A1FiYbeC
工事担任者の範囲
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/denkishikaku.html
2021/04/02(金) 12:22:21.80ID:1v//Kaip
>>108
なるべくヨリを解かずに
見事じゃ
2021/04/02(金) 16:35:54.38ID:MQD1yCV6
>>116
総務省今話題の誤字脱字w
>第二級アナログ通信
>デジタル工事の内、1Gbps以下のインターネット接続工事

それはともかく黙認なのか仕事としてが対象なのか
そこの図の水色の部分が仕事以外でも資格が必要だったらすべてが違法じゃん
対象が線の加工とかハード面はともかく「ネットワーク機器のセットアップ、設定(省略)工事担任者による工事又は実地の監督が必要」これはアウトだわ。誰もやってるだろ。
2021/04/02(金) 16:40:35.13ID:MQD1yCV6
あとついでに10ギガくらいまでが一般的になってきたのに2級の1ギガまでの制限とか役にたたない資格だよな
2021/04/02(金) 16:47:23.51ID:rlO7P9cH
>>115
だからそれは回線設備いじる資格な
単純にLANケーブルの敷設は資格いらない
勘違いしないように
2021/04/02(金) 16:53:10.55ID:rlO7P9cH
してやったりでリンクまで張ったはいいけど実はよくわかっていない典型
2021/04/02(金) 17:00:01.62ID:xUtljI+M
>>119
1Gのときも100M制限から上限を変更したからまた変更するだろうさ
2021/04/02(金) 17:05:23.76ID:rlO7P9cH
DD2種なら今月から経過処置3年で廃止
2021/04/02(金) 17:11:32.18ID:MQD1yCV6
>>122
なるほどね
知り合いの工事屋にも部分合格があるから余裕言われたから受けよう思ってたら総合申し込むの忘れた。
何しろあれグレーのところもクリアで工事できるし文句なしだよね
電工あるからサブ資格として持っておきたいところ
2021/04/02(金) 17:21:38.49ID:xUtljI+M
https://www.soumu.go.jp/main_content/000427814.pdf

Q12.既に電気通信サービスを利用している中で、利用者が端末設備等の動作設定を変更する場
合や新たに端末機器を追加する場合、通信線の配線変更やその延長を行う場合などにおいて、
工事担任者は必要ですか。
A12.運用中の端末設備等の動作設定を変更する場合、当該端末設備等の通常の動作と認められ
る範囲の変更であれば、その作業を工事担任者に行ってもらう必要はありません。例えば、
技術基準の適合性に影響しない設定変更を行う場合などです。
また、技術基準に適合したルータ等の下位にサーバやPC等の端末機器を増設する場合や
当該ルータの下位に設置されている端末機器を交換する場合についても、工事担任者は不要
です。
一方、運用中の端末設備等の配線を変更する場合、その変更が責任分界点における技術基
準の適合性に影響を及ぼす恐れがあれば、工事担任者が必要になります。オフィス内に設け
られたHUBに延長用のLANケーブルをつなげてPCの設置場所を変えるなどの場合には
工事担任者は不要です。
Q13.自宅等で運用中の技術基準に適合したルータ等の下位にPC等を増設する場合、一般的に
は規格に適合した既製品のケーブルが用いられますが、このケーブルを任意の長さに加工し
て端末機器を接続しようとするときには、工事担任者が必要ですか。
A13.加工したケーブルの接続コネクタが外見上プラグジャック方式であったとしても、加工時
の不手際等によってコネクタの結線が適切でなく、極性の取り違えや接触不良など規格を満
足しないものになってしまう可能性があります。その不具合による影響を考慮すると、ケー
ブルの加工は、工事担任者に行ってもらう又は加工の結果を確認してもらうことが望ましい
ものと考えます。



この辺を鑑みて、LANケーブル宅内敷設、加工は特別に資格はいらないということがわかる
ただ、電力線が来ているコンセントを触るのに電工の資格がいるということだな
2021/04/02(金) 20:14:35.29ID:TJtTzVON
>>94
光クロスってなぁに??
2021/04/02(金) 20:16:58.73ID:rlO7P9cH
フレッツの10G
2021/04/02(金) 21:46:38.01ID:JDdWVdDh
光ファイバー引いとけばなんとでもなるよね(´・ω・`)
129111
垢版 |
2021/04/02(金) 22:49:16.13ID:7k3DWwoi
>>112
>>113

CD管16oに富士電機のTPCC 6A を2本通してみた(シリコンスプレーしながら)。
最後の10cm(ちょっとした曲がり)は苦労した。
やっぱり、お勧めしない。やめておいたほうが無難。
10年後に次の規格のケーブル通すために、CAT6Aを引き抜ける自信がないw
2021/04/02(金) 23:10:37.72ID:xel+nRCI
配管自体は何とかなるが、コネクタ部が通らなかったりするからな
16でねじ部が小さい方のコネクタを使われたりしてると殺意が湧くw
配管もきっちり固定していないと通しにくかったりするし、曲りの取り方にもコツがある
配管工事の質が悪いと後が困るんだよなぁ
2021/04/02(金) 23:11:06.45ID:WQQaPJXl
>>129
次はmpoにしておけ
40〜200G、たぶんそれ以上もいけるぞ
2021/04/02(金) 23:13:51.56ID:hsJ86cNz
22mm使えばいいじゃん
2021/04/02(金) 23:48:10.55ID:orkppOnS
>>129
鉄筋コンクリートなら完全に埋まってるんだしCD管が削れるのもお構いなしに引き抜いて、10年後の光ケーブルか何かを通す時にはコンクリートとの摩擦に耐える耐摩耗性のケーブルを使えばいいじゃない
2021/04/02(金) 23:48:54.25ID:orkppOnS
>>130
監督に金を払わないとそうなる
2021/04/02(金) 23:58:36.19ID:N86EvIzl
全室にUTPでLAN配線したらAMラジオが全く入らないって苦情が出たんで、
全部STPに替えたわ
2021/04/03(土) 01:39:07.23ID:SM3GLNTx
>>135
コネクタは?
2021/04/03(土) 08:14:49.07ID:Engr+wzG
>>135
そんなことある?
てかネタだよね確実に
2021/04/03(土) 09:04:19.39ID:IDu+3Rpy
UTPケーブルをテレビの同軸ケーブルと一緒に壁配線したら
テレビの映りが悪くなった
2021/04/03(土) 11:07:04.14ID:YM/toG67
>>138
地デジは映るか映らないかだぞ
2021/04/03(土) 14:05:08.20ID:K3XIWbKz
自宅マンション床下でUTP通してリビング・書斎・子供部屋まで10GbE化した
PFなんか通ってるわけないのでダウンライトの穴に腕突っ込んだりして6Aで壁コンするつもりだったっていうか実は1本それで通したんだが
天井点検口が上手い位置に空いてなくて10Gスイッチ置けなそうだったから急遽床下に設置でUTPも尼スタンダードの怪しいCAT7買ってフローリングに穴打って機器直結にした
高層階だけどスケルトンインフィルなマンションだから床下は収納作れるくらい空間あってラッキー

新築時から壁に入ってる5Eは2.5GbEで生かしてWifi6のメッシュ有線リンク化
あとの問題はWANが10Gになった時のために情報分電盤まで10GbE引く方法か
2021/04/03(土) 15:05:21.19ID:NE96eZRz
妄想と独り言はTwitterでやれ、な?
2021/04/03(土) 21:06:08.85ID:SM3GLNTx
>>139
映るか映らんかの境目付近ではブロックノイズが出たりするのよ
2021/04/03(土) 21:10:42.03ID:SM3GLNTx
>>141
「数年後に共有部の点検を請け負った孫請け業者の無資格作業員が幹線の光ケーブルを中途半端に折って4割程度の速度低下が生じたり、それについて文句を言っても管理組合を牛耳るやり手の管理会社が元々インターネットはベストエフォートですからなどと定型文で返信してきたりすると良いですね」くらい言うてやれや、カス
2021/04/03(土) 21:25:33.58ID:l1pkpcUa
アンタ気持ち悪いな
モテなさそう


>>143
>>141
>「数年後に共有部の点検を請け負った孫請け業者の無資格作業員が幹線の光ケーブルを中途半端に折って4割程度の速度低下が生じたり、それについて文句を言っても管理組合を牛耳るやり手の管理会社が元々インターネットはベストエフォートですからなどと定型文で返信してきたりすると良いですね」くらい言うてやれや、カス
2021/04/04(日) 00:51:43.17ID:EIVW9xRF
>>144
141に言ってくれや
グヘヘ
2021/04/04(日) 01:35:14.67ID:8lvU56Em
全然妄想なんかじゃないけどなー
床下に置いた10GbEスイッチ
https://i.imgur.com/ejhwtq9.jpg
この空間にNASも置こうと思ってる
2021/04/04(日) 01:38:10.49ID:WnenfRjZ
HDDに悪そう
2021/04/04(日) 01:44:00.58ID:8lvU56Em
>>140
何箇所か開口やって通線出来るようにした
https://i.imgur.com/lulKhYV.jpg
ちなみにNASはTVS-872xt
移行中なので旧機種で使ってたトレイそのまま挿してある
https://i.imgur.com/62PFczB.jpg
2021/04/04(日) 01:44:40.45ID:8lvU56Em
>>147
HDDは使ってない
オールフラッシュ
2021/04/04(日) 01:48:51.67ID:WnenfRjZ
キモいな
2021/04/04(日) 01:59:34.17ID:8lvU56Em
もっとキモい事を話してやるとこのオールフラッシュNASはSATA SSD 4発をRAID0設定にしてキャッシュのNVMe SSDも2発のRAID0でRW設定にしてる
もちろんバックアップは定期とオンデマンドで別NASとクラウドに多重化してあるけどな
2021/04/04(日) 02:01:19.57ID:WnenfRjZ
ブログでやって
2021/04/04(日) 02:07:05.62ID:8lvU56Em
妬くなよ
お前の年収では無理だって分かってるから安心しろ
2021/04/04(日) 02:07:46.39ID:WnenfRjZ
ハイハイすごいすごい
2021/04/04(日) 02:56:51.86ID:1XGv4Ad0
tp-link ww
2021/04/04(日) 04:49:13.05ID:BtCnswve
いやいいんだ俺もNASとか使ってるし今や規格的には普通なんやけど
匠スレやで、こうなんか、写真晒すのは良いけど配線がスパゲティすぎてもやもやする。
見えないところもそうだけど
見えるところくらいは少しはきれいにまとめよう
多分NASの写真の横、あれもうまとめようがないよね。
部屋が泣いてるで
2021/04/04(日) 05:28:55.24ID:eVfr+jFx
ところでみんなはクリンパーはなに使ってるの?
50本くらい自作したので、そろそろアマゾンで2000円くらいで買った工具セットからレベルアップしたい。
コネクタもロードバー付をやめて貫通タイプにしたら、安いクリンパーだからなのか同時に余った線を切ってくれないし、クリンパー付属のカッターで切ろうとするとコネクタが傷ついてソケットにはまりにくくなる。
2021/04/04(日) 09:26:09.97ID:ZBgAQ/Va
写真うpしてくれる人の方が口だけの奴より有意義だけどな

マンションの床板ってパーチクルボードなのな。奥に廃材みたいなのが置いてあるのが気になる。どうせ開けないからと放置されてるのか?
2021/04/04(日) 13:35:11.57ID:9KRb7ONm
>>157
線切るのはふつーニッパ等を使ってるんじゃね?
俺は近正のG-1500ってハサミを使ってる
2021/04/04(日) 13:42:28.79ID:BtCnswve
>>158
おいおい違うと思うけど俺宛じゃねえよな?
俺はぐちゃぐちゃを整理したらいいのにと写真について話し合いたいだけだぞ
その指摘しているもの含めて押し込んじゃえ感がね。どこでもある事だし仕方ないけど。
ただ見える場所はおしゃれにしようよと言いたい。
住環境は並に良さそうだし箱と演出がミスマッチでもったいなくね?
2021/04/04(日) 13:50:11.55ID:BtCnswve
>>159
俺は貫通じゃないけど
長谷川の薄刃フラットニッパ使ってるよ
きれいな平らに揃うし好き
2021/04/04(日) 16:32:19.95ID:hAgNaafC
ハサミは単に切るだけならいいが、何かの縁ギリギリで切るとかはニッパーの方が適任ではないか
2021/04/04(日) 23:51:01.52ID:EIVW9xRF
ハブの下に断熱効果のある段ボールを敷くのはやばい
164不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:55.72ID:2rEcbCLj
PanasonicのFZ950と言う有機ELテレビに有線LANで繋げてるんだけど
最近4k動画で速度が安定しなくなってきた
ルーターはwg2600HM4からCAT7で繋げてるのに平均50Mくらいしか出ないし止まる時は20Mくらいに下がってる
有線なのに不安定っておかしくないか?
165不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:24.90ID:2rEcbCLj
いくらテレビ側が100BASEと言っても有線でこれはおかしいだろ
2021/04/05(月) 12:32:49.00ID:T9ppuBUp
回線が遅いだけだろ
2021/04/05(月) 12:37:41.65ID:w5WkZBOY
>>165
CAT7とか関係ないしな
過剰な上位規格
まあ何が悪いっていえばあんたの頭
2021/04/05(月) 13:24:50.27ID:d02DGJVX
ニホンの回線はジジイとジジイの太鼓持ちの女議員しかいない自民党の政府が馬鹿だから20年前から対して増速してねーんだよカス
2021/04/05(月) 15:35:53.05ID:FBK0vrm5
全然おかしくないわな

>>165
>いくらテレビ側が100BASEと言っても有線でこれはおかしいだろ
2021/04/05(月) 15:53:34.73ID:FssgQByV
>>164
まず回線速度を測定すること。コロナ禍になってから自宅で過ごす人が増えてゴールデンタイムは回線が追いつかなくなってる。

あとはカテゴリ7のケーブルなのでアースが必要なんだが取ってる?
2021/04/05(月) 19:08:24.12ID:ev++vCn7
cat7なんて使ってると言うことは相当アレな人だなあ
まあそんなんだからこんなレベルの低い質問してるんだろうけど
2021/04/05(月) 19:42:23.76ID:LMF3oCJb
FZ950もwg2600HM4もCAT7非対応だろ
2021/04/05(月) 20:33:23.36ID:d02DGJVX
>>170
それは単独ならD種接地で良いんすか?
2021/04/05(月) 20:49:06.39ID:TaUHEPuJ
>>173
NO
2021/04/05(月) 21:14:23.50ID:d02DGJVX
>>174
どんなん?
ねじを切る電線管?
2021/04/05(月) 21:33:23.61ID:T9ppuBUp
>>175
専用のハブ、ルーターで使用するもの
2021/04/05(月) 21:34:41.79ID:IoqJ39gI
そもそもルーターやテレビのLAN端子がちゃんと接地してるのかと
2021/04/05(月) 21:36:25.10ID:T9ppuBUp
そもそもCAT7でRJ45使うのが規格外
179不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:23:51.58ID:2rEcbCLj
>>164です
みなさんの意見を聞き調べてみたらまさかCAT7は逆にダメな事がわかりました
自分の無知さを知らずにカテゴリーが上の方が性能が良いものと思い込んでいた事を反省します
取り敢えずLANケーブル類は全てCAT6で買い直しました
お恥ずかしい限りです
2021/04/05(月) 22:26:52.06ID:Bk+ghTPQ
>>179
お前人の話聞いてないんじゃないの?
先ずは回線の速度測りなよ
あとわざわざLANケーブル買い換える必要ない
181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:31:16.89ID:2rEcbCLj
>>180
PCの方は400M出てました
2021/04/06(火) 00:32:13.68ID:SibDFOWp
まじで買い替えたの?アホだな
ケーブルがcat7だから速度が上がるとかの話じゃねーよってことなのにw
2021/04/06(火) 00:34:18.75ID:SibDFOWp
どこのVOBの4Kかしらんけどサーバー側の不調じゃないの
2021/04/06(火) 20:56:25.17ID:vzVX1T02
そもそもCAT7以上のケーブル引くくらいなら、光ケーブル引いた方が手間も費用も抑えられるんだぜ。
2021/04/06(火) 20:59:55.33ID:SibDFOWp
TVのLAN端子とルーターないしはハブとの間だから、それもアタオカ
2021/04/06(火) 21:05:52.90ID:MmrPgMnC
うーむ
あなた、本当に頭が悪いのですか?
2021/04/06(火) 21:09:15.35ID:LKSWDUFJ
>>186
お前じゃね
2021/04/06(火) 23:35:18.26ID:v3INcL/A
Cat7の配線を電線管なしで新築の壁内に埋め殺すのはこのスレとしては非推奨ってことでヨロシク
2021/04/06(火) 23:48:10.25ID:SibDFOWp
>>188
もともとの話を理解していないのでは?
2021/04/07(水) 13:09:50.01ID:nFeJdfwR
元々の話…ってのは環境も状況もダメダメで意味不明なレスのことだろうか
それとも各社がCat7と偽って情弱を騙そうとしてる偽製品のことだろうか
それとも自宅配線はナマでいくか空配管かとかいう論争のことだろうか
それとも188が電線管という意味を微妙に勘違いしてそうなことだろうか…
2021/04/07(水) 13:43:15.28ID:VtL5f4OP
ウダウダ言ってないで早く判断しろよ
2021/04/07(水) 16:34:27.87ID:+3jKtFa7
>>190
人のはなし聞くの苦手だろ?
2021/04/10(土) 07:40:32.69ID:NckhIa3z
このスレ的にはPF管を敷設してカテゴリ6Aにしとけで正解?

安さでサンワサプライの自作用ケーブルとパンドウィットのモジュラージャックにしちゃったけど、もっとコスパいいのあったのかなぁ
2021/04/10(土) 09:51:31.77ID:48/006ow
それ50代高卒主婦的な発想ですよ
2021/04/10(土) 12:11:33.06ID:GB/EAc+y
>>193
まあそれが無難かな

あくまで俺の場合だけど普通の一軒家ならcat6でやるよ
LANケーブル束ねないのなら10Gでも最大55mまでOKなのでまず大丈夫だろし
2021/04/10(土) 15:14:06.64ID:oR3mP+aV
規格通りに建てたのか、すごいな
2021/04/11(日) 14:42:21.92ID:BCn7o6Fl
建ててない
暇だから妄想してるだけ
金くれよ?
2021/04/11(日) 21:47:18.87ID:YK+jT3Hq
麻生太郎「おまえ服にひとつも穴が空いてないじゃねぇか、余裕あんだろ?家買って経済回せや」
2021/04/13(火) 20:07:05.19ID:h4xYE9Tj
おっさん自覚診断

上から目線で、求められてないアドバイスを始めてしまう
(マウンティングしたい、さすがと言われたい)
2021/04/16(金) 23:29:30.99ID:kfBpHfLA
>>199
子供自覚判断

そろそろ何も言われなくても問題ない年齢に達したと思っている
自分より劣る人間がたくさんいるのにそいつらではなく自分が先に注意されるのは納得がいかない
2021/05/03(月) 11:48:46.44ID:9zfZFv0T
はい、論点のすり替えwww
幼稚な精神w
言い返すことしかできないwww
2021/05/04(火) 23:28:54.15ID:OSrGTiFn
>>201
>>199
2021/05/04(火) 23:30:57.92ID:OSrGTiFn
俺はお前に何をどう怒られてるのか分からない!!だから俺はお前のことで真剣に怒っている!!パワハラをやめろ!!!って人間が結構いるよね

低能のゆとりちゃんはクビ
2021/05/05(水) 07:46:09.10ID:oJD+sGjJ
考えをまとめてから書けよ?
2021/05/05(水) 19:18:45.48ID:TO+Lbaws
十分まとまっているじゃないか

君が言うべきは「長くなっても良いから私にとって分かりやすい形で書いて下さい」だろ
2021/05/05(水) 19:29:00.54ID:LBk5R43p
203の脳内で纏まっているだけ
2021/05/05(水) 21:11:07.61ID:YWJe1B6A
203は何言ってるか意味不明なので、たぶん痴呆か統失
2021/05/05(水) 23:31:12.59ID:C1Y+M6IK
逃げちゃダメだ
2021/05/06(木) 08:09:59.23ID:xK6RUSsb
以前LANケーブル通そうとして空配管(CD菅?)の途中で断線して詰まってしまったんだけど
天井裏に行って配管をカッターか何かで切って詰まったのを取り出す事は素人でも出来るものなの?
1階と2階の間だから匍匐前進みたいな感じで行くのだろうと予想してるけど…
2021/05/06(木) 08:41:19.55ID:MNqxNcCx
>>209
それより丈夫な導通線でガツガツ押し出した方がいいよ。
2021/05/06(木) 09:12:14.93ID:gVc66ets
役に立たないアドバイスワロタ
2021/05/06(木) 09:47:11.80ID:mPePxNzL
詰まった状態なのになぜ断線したと断定できるのか不明だし導通という単語を好き勝手に使ってるし馬鹿同士の会話に付ける薬はないことがよくわかる
2021/05/06(木) 10:40:14.45ID:jvz8QVFo
CD管(通常はオレンジ)かPF管(ベージュとか灰色とか各色あり)かを見て、
それ用のカップリングを買ってくる
メーカーは各社あるが、違っていもだいたい合うようにできている
外径はおそらく16か22なので分からなければ両方買っておく
天井内でカッターでぶった切って配線抜いたら管をカップリングでつないでおく
2021/05/06(木) 10:56:21.71ID:rzuCcSBI
そんなこと誰も聞いてないのに何なの突然
2021/05/06(木) 11:19:42.31ID:xK6RUSsb
>>213
カップリングが必要なのか
なるほどです
前にRJ45付きでそのまま通そうとして途中で引っ掛かって無理やり引っ張ったら千切れたんだよね…
素直に端を切って通してぐっとすとかでやりゃあ良かったと後悔
2021/05/06(木) 12:34:44.61ID:mPePxNzL
>>215
引っ張ってコネクタが破損するレベルの事故だとPF管も無事ではないと思うよ…
君が作った変な裂け目から点検口ひとつない真っ暗な天井裏にケーブル先端がコンニチハするのが見える…
2021/05/06(木) 15:10:44.81ID:dahJJMbP
>>209
おれはハサミで切ったよ
カッターより簡単かと
2021/05/08(土) 08:37:45.92ID:fDdBV4JP
最高に頭良さそうな方法ですね!
2021/05/08(土) 11:47:51.91ID:0i0v9lAG
>>215
1Fと2Fの間って、人が入るスペースある?
2021/05/08(土) 12:59:35.62ID:rsOeS+xP
その質問に答える意味ありますかね
2021/05/08(土) 15:09:41.83ID:ltZKfsNR
大抵、点検口付近に配管とかきてると思う
匍匐前進は無理だと思うからまずは点検口を覗いてみるところからだな
そもそも点検口を覗くための脚立はあるのか?というところから始まるからな
長さ5mクラスの脚立じゃないと多分キツいぞ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B079T24T1P/
2021/05/08(土) 15:45:25.42ID:LrZoGX1N
5mの脚立だと!?
18尺位か…特注レベルだなw
2021/05/08(土) 16:37:17.40ID:5gh7miha
平均的な日本人の家だと一階の床から二階の天井裏くらいまで届きますね
在来工法の家でも二階の床をそんなにくり抜いてしまったら猫が歩いただけで揺れる家になりますよ
2021/05/08(土) 21:00:25.38ID:ltZKfsNR
表現が悪かったな
長さ5mだから脚立にすると2.5m弱な
2021/05/08(土) 21:11:26.90ID:54vLG8/9
9尺脚立とか住宅に入れるのにはキツイな
2021/05/08(土) 22:27:08.27ID:LrZoGX1N
>>224
お前…訳も分からずいい加減なこと書き過ぎだろ
2.5m(9尺)でも高すぎてありえねーし、そもそも>221は梯子じゃねーかw
一般の住宅で天井高は2400〜2600程度
6尺(1.8m)位あれば天井潜って作業するには十分だし、天井の点検口開けて確認とか
簡単な作業するだけなら4〜5尺(1.2〜1.5m)あればいける
2021/05/08(土) 23:35:16.06ID:5gh7miha
匍匐前進とか軍事用語を使って喜んでる奴は相手にするだけ無駄
どうせデブだから
2021/05/09(日) 06:52:01.89ID:DLij3z9K
酸っぱい匍匐
2021/05/09(日) 07:46:23.30ID:v+Prs26w
デブでぐっとすw
やっぱ同類だと気持ちがよくわかるの?
2021/05/09(日) 09:54:02.85ID:xILojUJH
本当に一人っ子が多い時代なんだな
2021/05/18(火) 19:32:40.98ID:UPOT2BYO
頭悪い暇人も多い、特にここ
2021/05/19(水) 10:26:59.08ID:DVL2RYze
暇人というより、批評家ね、ここに張り付いてるのは
頭が悪いのは確か
2021/05/19(水) 16:14:48.98ID:OSyWWLwL
いまどき有線LANなんかに凝るやつは
相当の変人か重度のNASユーザーくらいしかいない
2021/05/19(水) 17:04:07.73ID:9snPZJ61
もうすぐしたら一般家庭だとLANなんか一切使わずスマホもPCも直接5Gに繋がる時代になるだろう
LANはゲーマーとNASユーザーだけのマニアックなモノになにそう
2021/05/19(水) 17:10:15.75ID:gmGN5I8h
という妄想
2021/05/19(水) 17:11:40.64ID:gmGN5I8h
というかLANが何かそもそも理解していないクズ
2021/05/19(水) 17:17:19.70ID:dneCrxCe
>>236
すでにそうなりかけてるのに気づいてないのか?
2021/05/19(水) 18:22:17.39ID:gmGN5I8h
>>237
LANが何かそもそも理解していないクズ
2021/05/19(水) 18:25:33.34ID:jrlrxIbH
ゲームとNASしか用途が思い浮かばないバカなんだろ
2021/05/19(水) 19:19:40.01ID:dneCrxCe
もうそれぐらいしかないからな
2021/05/19(水) 19:28:47.17ID:sj2yJSxa
ミノフスキー粒子対策
2021/05/19(水) 19:53:26.58ID:gmGN5I8h
>>240
LANが何かそもそも理解していないクズ
2021/05/19(水) 19:59:24.43ID:dneCrxCe
>>242
それしか言えないの?
バカの一つ覚えってツッコミ待ち?
2021/05/19(水) 19:59:49.74ID:gmGN5I8h
>>243
LANが何かそもそも理解していないクズ
2021/05/19(水) 20:01:12.36ID:jrlrxIbH
その通りだからなw
2021/05/19(水) 20:02:04.99ID:dneCrxCe
>>244
ローカルエリアネットワークだよ
だから何?
2021/05/19(水) 20:03:29.69ID:jrlrxIbH
いま調べた?w
で、ローカルエリアネットワークがなくなるって意味不明なのはわかるよなww
2021/05/19(水) 20:05:27.48ID:AYw/Gxx/
言われても理解できないキチ外なんだろう
2021/05/19(水) 20:16:25.59ID:4oDqtFIa
>>246
ばかwwwww
2021/05/19(水) 20:28:10.19ID:tSOIkieO
マスコミが煽った5Gすげーの知識で勘違いしたのだろうね
電波も有限だし、プラチナバンドは特にな
移動通信は5Gに移行はするだろうけど、固定の置き換えなんかしたら過剰設備投資になるから使い分けるのは今までと変わらないだろうね
固定をわざわざ5G網使うメリットもないだろうし
2021/05/19(水) 22:02:03.02ID:DVL2RYze
ジジイがテレビ見ながらブツブツ言ってる姿そのものだね
小物感丸出し
2021/05/20(木) 07:43:14.49ID:/kF1GoW5
>>247
結局お前もわかってないな。

クズ共が考える価値観とかクズ共が何を考えているかなんて
自分は興味がないしどうでもいいんだよw

スルーできずにいちいちケチつけてくるクズ共がウザいだけw
だいたい低脳のクズ共と会話が成立するなんて思ってないからw

自分の価値観だけを押し付けてケチつけてくる低脳のクズ共に
真面目に言い返したって会話が成立しないんだから意味がないだろw
2021/05/20(木) 08:46:17.30ID:7uV1yhNk
>>252
負け惜しみはみっともない
2021/05/20(木) 08:56:52.18ID:YOtEdOaB
価値観の問題でなく完全な間違いだからしょうがないw
おまえ悔しいだけだろww >>252
2021/05/20(木) 09:14:25.01ID:3kP+/9BJ
自尊心お化けがアホな主張しているのは理解した
羞恥心はないのだろう
2021/05/20(木) 20:16:54.13ID:4v7xgUXG
>>250
実際のところこの程度だしね。
数字だけの理論値番長
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325049.html

月間のデータ容量は制限が無いが、ネットワークの混雑状況によって通信が遅くなる、接続しづらくなることがあるほか、当日を含む直近3日間のデータ通信量が特に多いユーザーは、それ以外のユーザーと比べて速度が遅くなることがある。

また、一定時間内または1接続で大量のデータ通信が行われる場合や、長時間接続する場合、一定時間内に連続接続する場合には、その通信を中断することがある
2021/05/22(土) 15:37:53.61ID:XcYLxtZH
LANが何かそもそも理解していないクズはまだ検索してんの?
2021/05/23(日) 04:47:17.79ID:ULaSxFig
無線LAN(今でいうWi-Fi)か、有線LANかの違いであって、どちらもLAN

んで、5G(ファイブ・ジー)や4G(フォー・ジー、かろうじて3Gもか?w)、は、LANを外部と接続するためのもの

そしてネットに接続


これであってる?w
2021/05/23(日) 08:26:23.54ID:tlnOEb/U
主語は何だよ?
何について聞かれてるか理解してないのでは?
2021/05/24(月) 22:57:27.89ID:hgNdPFkq
誰が?
オメーも主語ねーんだよ
2021/06/09(水) 12:32:35.48ID:MOi+TqVe
https://pbs.twimg.com/media/DM_M70lVQAAqOvu.jpg
俺は右
2021/06/09(水) 12:48:48.82ID:tezj3kzf
>>261
俺は左だが、その後ろにいる格子の人がたぶん最高
263不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:17:39.99ID:XjqDmZIE
左、右は白いだけ
2021/06/12(土) 11:20:29.09ID:730OSq5s
底辺は釣られるの早いな
2021/06/13(日) 09:15:29.55ID:+DTeuaah
皆そう熱くなるな
2021/06/13(日) 09:52:24.09ID:FYCxAbHq
お前が言うな
2021/06/14(月) 18:54:14.73ID:/Xufrgh2
よく見るとネットワークケーブル持ってるな
2021/06/20(日) 11:24:28.15ID:EDBb7TQW
自宅マンション床下でUTP通してリビング・書斎・子供部屋まで10GbE化した
PFなんか通ってるわけないのでダウンライトの穴に腕突っ込んだりして6Aで壁コンするつもりだったっていうか実は1本それで通したんだが
天井点検口が上手い位置に空いてなくて10Gスイッチ置けなそうだったから急遽床下に設置でUTPも尼スタンダードの怪しいCAT7買ってフローリングに穴打って機器直結にした
高層階だけどスケルトンインフィルなマンションだから床下は収納作れるくらい空間あってラッキー

新築時から壁に入ってる5Eは2.5GbEで生かしてWifi6のメッシュ有線リンク化
あとの問題はWANが10Gになった時のために情報分電盤まで10GbE引く方法か
2021/06/22(火) 12:42:59.34ID:5VEO9gFF
くだらないことやって時間使ってるね
2021/06/28(月) 09:52:25.82ID:utcRSwY0
結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html

YouTube動画で自ら実践
 この回答の1つとなるのが、浅香氏が自ら実験した以下のYouTube動画だ。アース処理が難しい家庭環境を想定し、
アースなしの状態で意図的に作り出した外来ノイズに対して、UTPおよびSTPケーブルでどのような影響があるのかを検証したものだ。

 結論から言えば、動画でも示されているように、端から端まですべてSTPケーブルを利用したALLシールド配線環境では、「アースなし」でも外来ノイズに対してノイズを遮断する効果が見られた。

 このとき、UTPケーブルのみを使った配線や、STPケーブルとUTPケーブルを組み合わせた配線では、ノイズの影響を受けて速度が低下する。
しかし、ALLシールド配線の場合は、当然ながらシールドによってノイズが遮断されるため、その影響は受けないことが示されている。

 もちろん、STPケーブルはアース処理をしていない状況だ。
2021/06/28(月) 10:57:19.09ID:rsg/puZ8
>>270
ノイズにもよるだろ
ノイズの波長とstpのケーブル線長が1:Nの関係になると同調したアンテナ状態になっておおきな影響受けるだろ
2021/06/28(月) 11:46:27.94ID:utcRSwY0
> 結論としては、UTPかSTPと言われれば、ほとんどの場合UTPで十分だが、リスクや後々の対策まで考えるなら、STPケーブルを選択する方がいいということになる。

> そして、仮にSTPケーブルを選択した場合もアースなしでも問題はなく、仮にアースをする場合でも片端で十分(むしろループを避けるためには片端の方が都合がいい)ということになる。

> このため、家庭でもSTPケーブルを使うことは、全く問題ない。

> 要するに、現状は、あまりにも無条件にアースなしのSTPケーブルが?難されるケースがあるが、実際には、そこまで否定されるようなものではないと?える。
2021/06/28(月) 12:26:46.87ID:UBVzvCbH
実質STPでも問題なしだし効果あり
でも全部STPじゃないと効果薄いのは面倒だな
一般家庭だとUTPでいい気がする
2021/06/28(月) 12:31:14.09ID:lLt/hTOu
JEITAの試験でも片側接地で十分効果ありだったしな
2021/06/28(月) 13:06:53.31ID:kzYMAqfv
一般家庭でそこまで滅茶苦茶なノイズ発生源など存在しない
だからどっち使っても支障ない
2021/06/28(月) 14:56:02.23ID:FODhBRk1
>>272
リスクや後々の対策って何だよ池沼
2021/06/28(月) 15:23:39.84ID:EfN/s+qb
>>276
病院から抜け出してきても大丈夫ですか?もうしばらく安静になさったほうがよいかも。ご自愛くださいね。
2021/06/28(月) 20:16:44.77ID:iFfhgltY
ひどい結論
2021/06/29(火) 00:31:56.65ID:WvChpwZL
STPはアースしないと逆にノイズ載るって散々わめいてた奴が発狂してて草
2021/06/29(火) 07:33:14.83ID:De7op+PW
ノイズが気になるなら光一択なのにな
2021/06/29(火) 20:09:58.87ID:9VAGuH2z
店で売ってるようなCat7ケーブルは自称のレベルすら行ってないとか笑った
2021/08/03(火) 19:23:59.26ID:lpJYw7eq
海外では去年のうちに出てたけど、テプラカートリッジな
パンドのケーブルラベルとプリンタがやっと出てきたな。
https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/sr-r980.html

海外同様SR5500Pで対応ファーム出してくれると手が出しやすいんだけど(テープ高いが)
https://www.panduit.com/content/dam/panduit/en/products/media/8/18/118/9118/109909118.pdf
2021/08/04(水) 06:18:46.21ID:vqHiYqIf
みみっちいなお前
2021/08/04(水) 19:22:32.93ID:ladYamQg
>>283
だって、パソコンなしの環境では使わんし。
パンドの専用プリンタの時よりも1〜2割カートリッジも高いし。

前にケチってヘラマンタイトンの回転ラベル買って
貼りづらい、ヘナヘナで腰がない、滑りが悪くて回転しないで
後悔したことあるから、みみっちいのは事実ではある。
2021/08/04(水) 22:56:54.62ID:rG/Ndk1A
言い訳が多い
結論から書けば?
2021/08/08(日) 13:05:00.71ID:Z2zDwKpN
ブラック企業のかほり
2021/08/10(火) 13:22:35.53ID:MgwQtrt5
p-touchなら元々ラミネートだからこすっても文字かすれないし、flexibleタイプのテープならはがれにくいよ。
昔はMAX PM-24があったんだけど(p-touch互換)、売れなかったのか販売中止になっちゃった。
機器に貼るならともかく、ケーブルはタグ付けして赤黒で書くのがなんとなく標準だしなあ。
2021/08/11(水) 06:31:04.84ID:PCXRcu9v
もうその話は終わりました
2021/08/12(木) 23:02:31.26ID:tOLRnXEm
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、
下村君はアンダーソンとみんなかっこいいあだ名がついたのに
津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
290不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:13:35.83ID:GlhFWkoJ
昨日 LAN配線がなくて無線ルーターの中継機能でネットに繋いでた部屋に配線した
ルーターとメインのHUBのある部屋は遠いんで1番近い部屋のハブにつなげる感じで隠蔽配線
1Fなんで天井裏じゃなく基礎/地下室を通した
元々配線のある部屋はプレートを2口に換えてぐっとすのCAT6のモジュラー
配線は配管も通線ワイヤーないので針金
上からは無理だったんで地下の天井板をずらして隙間から針金を通した
グラスウールは通らなくてウレタンフォームの隙間で通った
その後ドリルで穴を開けながら地下の天井沿いを這わせて目的の部屋の部屋の内壁下のあたりの地下天井に穴を開けて1F内壁にプレートの穴を開けた
針金もスケールも通らなかったけど指矩が通ってので指矩の紐をつけてその紐を引っ張って通線した
プレートはハサミ金具で設置

買ったのはぐっとすCAT6が2個、一口プレートと取り付け枠、ハサミ金具、2口プレート、日本製線のCAT6が100m、ネットギアの1番安い8ポートハブ
思ったよりずっと安く済んだけど天井裏じゃなく下を通したんでかなり短くて済んだ
80メートル近く余ったケーブルを使う予定は今のところない
誰かにあげてもいいけど知り合いに自分で配線しようなんて人はいないしなあ
インパクトトライバーや木工用のドリルの刃やジグソーは元々持ってた

予算を抑える為にネットギアのハブはリアルテックチップの1番安いのにしたけど千円くらい高いブロードコムチップのにすればよかったかも
チップ云々よりもリンク速度がランプで直ぐにわからないのが地味に不便
2021/08/19(木) 09:24:49.81ID:IB4xbEJU
めっちゃ早口で独り言言ってそう
2021/08/19(木) 12:08:54.79ID:aJpq0dr3
>>290
リンク速度そんなに気にするか?
というか見るのか?
2021/08/19(木) 12:41:03.48ID:z96IDF5K
暇なんだろ
2021/08/21(土) 20:16:03.50ID:15B95w+o
自分で壁裏、天井裏配線にチャレンジしてるんだけど断熱材のせいでどうにもうまくいかず

天井裏からまっすぐ下ろせない位置にあるから棒は厳しい

重りに糸がベスト?その歳のオススメの重り等あれば教えてもらえると嬉しい
2021/08/21(土) 20:56:14.16ID:3i+0mVJj
>>294
よくわからんが配線通しを部屋側から天井に向かって突き刺すような感じじゃだめか?
20mとか突き刺せば天井裏の手が届くところに配線通しがくるだろ
296不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:21:19.91ID:EWz+UTyX
>>294
家の構造によって違うだろうからなんとも言えないよなあ
一般的には百均のスケールがいいんじゃない?
曲がるし押せるし
百均のなら先の金具が邪魔になって切断したとしてももったいなくないし
297不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:22:41.67ID:EWz+UTyX
一般的には広いところから狭いところを狙うより、狭いところから広いところを狙った方がいいと思うけど?
2021/08/26(木) 17:43:07.35ID:24KDau+I
何でも一般的って言って言い訳してる人
2021/08/27(金) 21:21:17.01ID:5V8xSELp
>>298
4日もたってから、つまらんコメントだなあ。
もうちょっと面白いコメントたのむわ。
2021/08/28(土) 07:02:46.92ID:ZpiszQWT
>>299
おまえにいいこと教えてやるよ
時間止めるAVも9割が演技だからな
世の中ってそういうもんだ
2021/08/28(土) 07:15:05.65ID:hvSlbXz5
9割って(笑)
302不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:38:32.08ID:6eYC97ae
>>300
残り1割の作品名を教えてください
2021/08/28(土) 15:41:30.87ID:RHhuKDPz
池沼には理解できないだろうが、あれは実際には時間を止めているのではなく、当人が異常に速く活動できているだけだ。
高速度撮影などというのと同じ。
時間を止めてもあらゆることが停止するだけで、スチル写真を撮ったのと同じで、移動したり視点を変えることすらできず、新しいことは何も起きなくなり、面白くも何ともない。
2021/08/28(土) 17:11:55.36ID:JkkUB+0j
>>303
 めっちゃ、おもしろい!
いいね!
2021/08/28(土) 17:16:22.18ID:JkkUB+0j
 もしかして、その当人とやらはサイボーグ009、なのか?
2021/08/28(土) 18:05:16.98ID:Uk6dvfoJ
高卒の暇人はすぐに反応しないで
2021/08/29(日) 06:56:04.61ID:Pf8VaZce
学生時代、親友といっていい奴の彼女に誘われて、セックスしてしまったことがある。

酸をかけられたなら、「仕方ない」くらいと思うわ。
2021/08/29(日) 21:37:33.59ID:Pf8VaZce
俺は35で職歴なしの男なんだけど

親父に「アッキーナの赤ちゃん、死産したって」って言ったら


「ああいう人が死んで、お前みたいなのが生きてるって世の中理不尽だよな
代わりにお前が死ねばよかったよ」って言われたんだが

こんなこと言ってくる親って、お前ら的にどう思う?
2021/08/29(日) 22:29:08.92ID:CtjjP1au
>>308
俺がお前の親でもそう言うよ
2021/08/29(日) 22:40:56.68ID:FcOM+1Zw
スレ違いに反応しないで下さい
2021/08/30(月) 12:43:01.63ID:CZrCOwC7
>>303
摩擦熱は大丈夫でしょうか?
312不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:21:29.13ID:JgwydOHK
一般住宅の新築や改装で通建とか弱電工事士じゃなくて工務店や電気工事店にLANを頼むと高確率でPanasonicのぐっとすだよね?
でPanasonicのぐっとすの施工手順のpdf見たらT568Aが標準でT568Bはオプションって書いてあった
規格としてはそうなのかもしれないけど日本の一般家庭ではどう考えてもT568Bが主流だよね?
電気工事士って本来ネットワークは専門外の仕事
だからPanasonicの施工手順に従おうとすると思うんだよね
そしてぐっとすは電気工事士が特殊工具を用意せず工事を行う為のシリーズ
Panasonicは混乱を撒き散らすつもりなのかな?
実害はないだろうけど
2021/09/01(水) 18:24:25.32ID:H81maL6u
>>312
両端が同じ型ならドッチでもいいよ。
2021/09/01(水) 18:27:15.27ID:288UjrXc
>>312
混乱って…
そんなのするか?
2021/09/05(日) 08:06:00.66ID:YuHeExjK
高確率w
ひどい思い込み
2021/09/07(火) 09:12:45.14ID:/vpeTtDy
スイッチとか東芝使ってるならLANコンも東芝かもな
2021/09/07(火) 12:59:12.94ID:8WvnSD1s
パナソニックなら電設からスイッチまであるけど東芝ってスイッチある?
2021/09/07(火) 13:25:00.59ID:v1MPTC2K
お前らってこんな感じ?

https://i.imgur.com/GNPblMh.jpg
319不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:46:52.78ID:vz/Afohc
>>317
スイッチングハブって意味?
なら東芝のは見た事無いなあ

JISプレート対応のLANモジュラージャックというかモジュラーコンセントなら東芝ライテックも神保も出してる
320不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:50:39.61ID:vz/Afohc
>>315
Panasonicが電気工事店や電材屋が扱うメインなのは事実でしょ?
大手のハウスメーカーだとコスト問題なのか神保や東芝だったりするけどシェアで言えばPanasonicが圧倒的な首位でしょ?
2021/09/10(金) 06:46:26.21ID:Pt5uJcm2
自信ないなら黙ってろよw
2021/09/11(土) 12:15:07.11ID:Hnk4DpCt
データ出さずに首位とか言い切る奴
役に立たない
2021/09/12(日) 06:39:19.92ID:uSLwc/kp
最も入手しやすいのは事実
いちゃもん付けたいだけじゃね
324不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:41:11.05ID:muQYmBVv
>>322
Panasonicの配線器具は国内シェア8割の圧倒的な首位だよ
アジアシェアもトップ
2021/09/13(月) 00:48:11.99ID:fPMF7yKN
だからエビデンス出せ
326不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:14:06.90ID:ox8DOkcI
>>325
配線器具がPanasonicの祖業なのは社会人なら常識の範囲
国内シェア8割でほかを圧倒してるのも他に説明されるまでもない常識だと思うけど?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49312610S9A900C1TJ2000/

ちなみに世界シェアは3位
https://deallab.info/wiring-device/
2021/09/13(月) 08:15:50.13ID:wSma9Pp0
電材屋でも営業所レベルだと配線器具系で在庫持ってるのはパナだけってパターンが基本だよな
2021/09/13(月) 10:31:32.30ID:fPMF7yKN
こんな顔してurlコピペしてんのか

https://i.imgur.com/QW20YX4.jpg
2021/09/13(月) 12:29:28.58ID:Sm6EvGq9
>>328
エビデンス出されて悔しそうにしてるの君じゃん
認めなよ
2021/09/13(月) 12:30:41.35ID:T73997HC
ただの荒らしだったな
何のためにデータ求めてるのかも不明だし
331不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:34:57.36ID:eOteXMlN
JISプレート対応のLANコンセントの場合、取付け枠は金属製と樹脂製のどちらがいいのでしょうか?
またプレートカバーは樹脂製、新金属製、ステンレス製のどれがいいでしょうか?
2021/09/15(水) 16:00:06.96ID:LMx4Atoq
>従来は電圧48Vを目安に使い分けていた
>絶縁枠と金属枠の使い分けの目安は、電圧48Vを境とした「弱電」「強電」でした。
>
>現在は「電気」か「電子」かで使い分ける
>パソコンやその周辺装置、ホームシアターシステムやサウンドバー、スマートスピーカーなどの電子機器が増え、定電圧、電池でも動作する家電製品が増え続けています。
>よって、絶縁枠と金属枠の使い分けの目安は、「強電か弱電」での電圧よりも、「電気か電子」での用途の方が適当かと思います。
>
>要するに、電源や信号のケーブルからコンセントやスイッチの取付枠を通じて伝わる伝導ノイズの対策が必要なすべての電子機器に絶縁枠をお使いいただきたいのです。
2021/09/15(水) 23:30:50.57ID:JewhUHUZ
エビデンスは?
2021/09/16(木) 08:23:56.13ID:qJA15fKI
幼児ってつい最近覚えた言葉を嬉々として連呼するよねw
2021/09/16(木) 18:56:30.21ID:Alk2B4G0
壁(管)にケーブルを這わせて各部屋にLANコンセントを設置してる人に質問
例えば4部屋あったとしたら、4本分をスイッチングハブなりブロードバンドルータに差さないといけないけど
コンセントカバーを取り外して四本分のケーブルを壁から直接出してるの?
はたまたLANコンセントを四つ分埋め込んで綺麗に纏めてるの?

部屋にLANコンセントを敷設しました!というブログなり写真は見つかるんだけど、
終端側をこうしています!っていう例が見つからないのです
2021/09/16(木) 19:08:00.16ID:M9F7WWHa
>>335
普通は情報ボックスだな

おれは押入れに対向の情報コンセントを用意した
https://i.imgur.com/vgUb0PD.jpg
2021/09/16(木) 19:26:37.70ID:+wS6Bz32
>>335
それは人それぞれかな
ウチはプレート外して直接出してるけどちゃんとしてた業者は>>336かな
2021/09/16(木) 21:57:25.49ID:wrw1M9x6
>>336
まあ見てわかるとおり単なる飾り
2021/09/17(金) 12:19:02.51ID:axCfYNet
無個性な家だな
2021/09/18(土) 11:40:27.78ID:ORBN+a3a
光回線ですが無線LANにうんざりしてしまい有線にしたいんですけど親が言うには家を建築する時に空配線を作ってもらったはずなのですが、何かの用事で電気屋にきて貰った時に途中で空配線が切れていると言われたらしいです。
建築会社の倒産のゴタゴタに建った家なので今となっては配線業者も分からずこれ自体はしょうがないと諦めております。

自分で依頼しようと思うのですが壁の中からネット構成を作る工事っていうのはどういった工事になるのでしょうか?1階から2階の自室までひきたいのですが工事の方法が分からないです。
壁にたくさん穴を開けるなら難しいのですが自分みたいにゼロから作ろうなどというなら壁の曲がり角ごとに穴開けて引っ張ってきたりするのではと心配しております。

また自作で配線してる人のブログ見てたんですけどCD管というものから引っ張ってきてましたがあれが空配線なのですか?うちにもあれがあればすぐ解決するのですが・・・
ちなみに私の部屋は電話線がなくエアコンはあります。電気屋に相談すればよいのですがまだお金がなく無知なので予備知識が欲しいと思いましてお知恵をお借りしたいです。
2021/09/18(土) 12:41:05.56ID:yyDkpAJf
>>340
木造?
壁はクロス→石膏ボード→断熱材or木材→防湿シートみたいな感じよ。
コンセントやCD管やPF管は断熱材や木材をすり抜けなきゃいけないから難しいよ。
天井はクロス→石膏ボード→断熱材or木材→空洞(天井断熱の場合)
ダウンライトがある部屋なら天井裏へのアクセスはやりやすいかな。
2021/09/18(土) 13:50:05.70ID:+YGCkC1W
>>340
2階の自室がメインで他は無線でも良ければ、光回線を2階に引き直すのが、
回線業者に工事費は払う必要があるけど、一番楽かと。
2021/09/18(土) 19:58:26.10ID:pvmyIa/b
壁の中を見ないと判断できないから
業者に見てもらったほうがいいよ
2021/09/19(日) 00:30:08.47ID:4ZDoTrQl
中古の一軒家で平成16年築なんですか、壁にLANのコンセントがついています。
このケーブルのカテゴリーを調べることはできますか?今は100MBの光で問題無くつかえているのですが、今度1Gに変更するので、ここがネックになる気がしてます。ケーブルだけ交換って、出来るのですか?
古いほうに新しいケーブル繋いで反対側から引っ張るとか…
2021/09/19(日) 01:41:15.59ID:Ld6cot/J
>>344
とりあえずgigahub繋いでgigaでリンクアップすればgogaで使えるよ
windowsならnetstatコマンドで通信エラー状況がわかる
通常は殆どエラーが発生しないからそれを目安に交換の検討をすればいい

尚、ケーブルのカテゴリはケーブルに書いてあるから調べるには交換前提になるね。
ケーブル品質はテスター導入の他、intelのnicプロパティからでも測ることができた(今は知らない)

ケーブルの交換は多分できる
コンセントのプレート外してみてlanケーブルが管から出ていればok
そうでなければリフォームだな
2021/09/19(日) 01:43:03.55ID:Ld6cot/J
>>344
ケーブルが管に入っているかどうかは対向側の情報ボックスを見ればわかるな
347不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:48:46.91ID:2rmZjIAJ
>>343
だね
同じ木造でも在来工法と2×4とユニット工法とではそれぞれ違う
2Fと1Fを渡るには在来工法でしかも古めならやりようはいくらでもあるけど2×4やユニット工法なら躯体に穴を開けなきゃいけないような場合も出てくる
柱の強度で持ってる在来工法と違い構造で強度を出してる2×4やユニットは出来れば躯体に穴なんて開けるべきじゃない
特に素人が変な穴を開けない方がいいと思う
348不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:02:46.39ID:2rmZjIAJ
>>340
天井やクローゼットに点検口はある?
天井裏にアクセスできなきゃちょっときつい
もし1Fのコンセントプレートの真上に2Fのコンセントプレートがあるならワンチャンある
2Fのプレートカバーを外し1Fのプレートカバーも外してスケールの先を真っ直ぐにしたものを2Fから1Fもしくは1Fから2F目指して突っ込んで見る
伸ばしながら何度も突っつくように
それでダメなら業者に任せた方が良い
もしそれでうまくいってスケールが届けば先に丈夫な紐を縛り付けビニールテープで補強して引っ張る
紐が通ったらケーブルに巻くように縛り付けてビニールテープで補強して引っ張る
なお100Vのコンセントをいじるのは電気工事士の資格が電話関連のは工事担任者の資格が必要なはずなんでそこは触らないように
349不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:12:58.50ID:2rmZjIAJ
>>344
プレートカバーをLANコンを外し取り付け枠ごと外せば遊びの分のケーブルがBOX内にあるはず
改築時設置でBOX無しの金具施工でもケーブルの余長はあるはず
それを引っ張りだせばケーブルに何か書いてあるかも
たまたま書いてない所だった可能性もあるけど
でも両端で試せばチャンスは二回

一般のLANケーブルの敷設には国家資格は不要なんでLANコンセントが他と独立したプレートについてるなら素人がいじるのは違反じゃ無いよ

配管の有無もプレートカバーを外せば多くの場合は一目瞭然のはず
配管が有れば線と線をしっかりしかも引っかからないように繋げば可能だと思う
配管がない場合はケーブル止めで止めてあったり最悪ツイストシールドなのにスッテップルで打ちつけるようなしょうもない施工がなされてる場合もあるんで引っ張って抜くのは難しい
そもそも配管無しだとケーブルを止めてなくても抵抗が大きくてなかなか抜けないし縛り目が引っかかる
350不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:16:28.69ID:2rmZjIAJ
>>349
BOX無しの金具施工でプレート設置してある場合は取り付け枠を外すときに金具を壁内に落とさないように注意
落としてしまったら同じものをホームセンターや家電量販店で買っても数十円のはず
1番先にプレートカバーを外す時には気にしなくて良い
2021/09/19(日) 10:07:13.75ID:Vn7EEYTI
>>350
この注意ができるということは・・・落としたことあるでしょ(w

わしもだ。
352不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:24:15.41ID:2rmZjIAJ
>>349
× プレートカバーをLANコンを外し取り付け枠ごと外せば遊びの分のケーブルがBOX内にあるはず
○ プレートカバーを外しLANコンを取り付け枠ごと外せば遊びの分のケーブルがBOX内にあるはず
353不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:24:31.14ID:2rmZjIAJ
>>351
あるよ
2021/09/19(日) 16:46:30.35ID:NFecWxSz
PCに挿してるusbWi-Fi子機が早くも寿命っぽいので有線に切り替えたいんですけど、自分の部屋にあるコンセントを外して見たところ、呼び線がありませんでした。
工事の際に電話線を引かなくていいと断った記憶があるので多分工事されなかったのだと思います。
これはどうすれば2階の光回線のモデムから1階の部屋に線を引けますか?
参考に写真を

https://i.imgur.com/qbBbJP8.jpg
2021/09/19(日) 17:31:17.57ID:Ggizs5aV
>>354
CD管だなぁ。
電話線って事は、このCD管は外の入線カバーへ繋がってるんじゃない?
だとしたら、入線カバー経由でいけると思う。入線カバーが高所にあるなら危険だから自分でやるのは諦めろ。
2021/09/19(日) 17:46:31.18ID:3TWnVkHM
>>354
ホームセンターに配線通しが4千円前後で売ってる
便利だから買うことをお勧めするよ
2021/09/19(日) 19:50:28.70ID:f6dvWoEY
>>354
usb子機は特に小さいやつは不安定になりがちだからなあ
358不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:55:55.21ID:2rmZjIAJ
>>357
USB子機って大体蟹チップでしょ?
無線APを子機として使えば安定して使えるのにね
2021/09/19(日) 21:18:25.47ID:4ZDoTrQl
エビデンスは?
2021/09/19(日) 21:49:25.05ID:f6dvWoEY
>>358
カニだからというより小さい所にプラスチックで密閉して排熱に難がありそうなのと、小さい奴はアンテナも小さいから電波の感度も悪いの二重苦の印象
無線LAN質問スレでもUSB子機はオススメされないし
361不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:53:39.64ID:2rmZjIAJ
>>359
海老じゃなくて蟹
362不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:56:53.64ID:2rmZjIAJ
>>360
排熱問題もあるけどそもそも蟹のあのチップは発熱が酷いし低性能高負荷
同じ値段で無線APを買って子機として使う方がずっと安定して使えるし
2021/09/19(日) 23:37:27.15ID:H05hUe4v
しかもUSBがノイズを出すので妨害受けまくり
2021/09/20(月) 08:39:26.31ID:Fv3rqSPu
・STPケーブルのシールド線の処理ですが、ドレンとシールドの処理はコネクタとモジュラージャック
の両方で同じにすれば良いのでしょうか?(両方ともアースを落とすか、両方ともアースを落とさないか)

・線材を5e、コネクタを6以上で作った場合、出来上がったケーブルは5eとして使えますか?

業者に2棟を結ぶLANケーブルの敷設をやってもらったところ、コネクタの部分の処理が汚いせいで
速度が出ないので、コネクタの付け直し位自分で出来るようになりたいなと思っています
2021/09/20(月) 09:40:04.05ID:uxXoRTKz
>>364
具体的に速度が出ないとは?
パケットの送受信エラーでも出ているの?
2021/09/20(月) 11:55:41.47ID:bGJoEhVJ
>>364
業者にやり直させるのが筋かと
2021/09/20(月) 16:48:17.83ID:Fv3rqSPu
質問に対する回答をお待ちしてます!
2021/09/20(月) 17:43:58.37ID:uxXoRTKz
>>364
・stpシールドの件
→知らない
 いきなりstpとかやめておけ

・5eケーブルに6のコネクタ
→扱い的には5eだろ
 規格はケーブルに依存しているからな

で、ケーブル敷設し直しは気分転換にはいいと思うが、速度問題の解決に直結するかどうかは別の話
ケーブルに問題がある場合は絶望的に遅くなる、もしくは100Mでしかリンクアップしない、といった現象になる。

結局パケットエラーでてるかどうか確認したのか?
2021/09/20(月) 18:02:54.39ID:Fv3rqSPu
おお理解力が小学生!?
2021/09/21(火) 15:09:40.44ID:vjEHPvYN
>>340
NTTに依頼すれば、10000位で引けるかも?
基本派遣プラス1配線7000だった気が
2021/09/21(火) 15:10:53.58ID:vjEHPvYN
>>344
多分cat5e
2021/09/21(火) 15:16:01.61ID:vjEHPvYN
>>364
処理が汚い位じゃ速度はかわらん。
8芯全部繋がってればの話だが、
2021/09/21(火) 15:34:36.83ID:S1rmNSXR
>>372
処理が汚ければCat.6A用のケーブルとコネクタを使っていても特性がCat.6A規格を外れることはよくある。
ただし特性がCat.6Aを外れていても速度は変わらないこともよくある。
2021/09/21(火) 15:52:58.20ID:ZvPeygcR
>>373
cat5eの話だろ
2021/09/21(火) 16:20:32.12ID:v8edD/lT
・STPケーブルのシールド線の処理ですが、ドレンとシールドの処理はコネクタとモジュラージャック
の両方で同じにすれば良いのでしょうか?(両方ともアースを落とすか、両方ともアースを落とさないか)


A.メーカーホームページ参照



・線材を5e、コネクタを6以上で作った場合、出来上がったケーブルは5eとして使えますか?


A.カテ6ではありません。



業者に2棟を結ぶLANケーブルの敷設をやってもらったところ、コネクタの部分の処理が汚いせいで
速度が出ないので、コネクタの付け直し位自分で出来るようになりたいなと思っています


A.ggrks
2021/09/21(火) 17:16:55.22ID:LzHVtOOy
やっとこさ質問に反応してくれましたね
2021/09/21(火) 17:29:14.43ID:BNIGbpIP
価値はないけどねw
知らないって言ってるだけだろこの人。
2021/09/23(木) 06:51:12.27ID:yxsUDoxF
>>377
じゃあ答えてあげれば?
2021/09/23(木) 07:06:12.48ID:KCXnT4+N
何で小学生みたいな発想してんの?
380不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:15:05.71ID:hG159pcE
屋内用の線が意外と耐久性があるので庭の土の下に埋めた場合どれくらい持ちそうですか?
地中の場合腐れやすく傷みやすいとかあるのでしょうか
やっぱりカバーなどで保護した方がいいんでしょうか
保護するくらいなら最初から屋外用の線買った方が安い気もします
ちなみに2階と1階の間にベランダの外から屋内用の線を這わせてますが20年近く問題無いです
西日が当たる所で白色の線ですが汚れ以外の劣化は無いです
流石に長く使い過ぎてるので最近屋外用の線をもう1本這わせました
2021/09/25(土) 08:23:36.20ID:ry6FuNOw
ちゃんとPF管に通そうよ

デカめのホームセンターでも売ってるよ
2021/09/25(土) 08:33:44.20ID:NBHlUSGd
>>380
> 屋内用の線が意外と耐久性があるので庭の土の下に埋めた場合どれくらい持ちそうですか?
そのまま埋めるなんて発想あんた位じゃないの?
気いたいことがない
流石にCD管に通そうよ
383不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:27:04.93ID:bFkQ59v1
そのまま埋めるってワロタ
水でふやけるし小石などで傷が付くし押しつぶされるからすぐ痛むよ
ブログでも作って経過報告して欲しいがw
2021/09/25(土) 12:04:16.99ID:6ilblJPW
埋設に使うのはFEP管

どっかの個人ブログで
ペットボトルでドヤッってたのを生暖かく目にしたことはある
2021/09/25(土) 12:27:17.82ID:/7+jVZI7
FEP管 黒色 地中
CD管 オレンジ色 燃える
PF管 主に白色 燃えない
2021/09/25(土) 13:12:47.96ID:wY03ffrd
どこくらい持ちそうか、わかる人いますか?
2021/09/25(土) 17:18:25.93ID:kpEUBEoN
土壌次第だが、普通は管入れるから誰も知らんやろ
2021/09/25(土) 18:05:43.17ID:5ZzdpIFP
塩化ビニールVP管はどうですか?
2021/09/25(土) 18:21:15.49ID:tP7/Jc0G
水道管ですね。
2021/09/25(土) 19:01:51.49ID:ry6FuNOw
土踏んだら断線するわ
ふみ具合により

管に入れて30センチ以上埋設しないと駄目
391不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:06:46.00ID:xMv7gUYz
>>390
砂利も入れたいね
将来の庭の工事に備えて埋設シートも必要だな
寒冷地だと凍土抑制層が無いと管が断裂しかねないし
392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:09:43.91ID:xMv7gUYz
ごめん
凍上抑制層な
2021/09/26(日) 08:12:07.69ID:V8CQl+wt
発想にケチつけるのは無視します
可否がわかる人いたらお願いします
2021/09/26(日) 08:51:03.94ID:v7gkKuNT
否です
2021/09/26(日) 08:59:49.45ID:MGcSXURw
主語は?
2021/09/26(日) 09:08:45.04ID:M5oBUwcn
土のpH(ペーハー)は?
草生えてる?www
アリの巣ある?
犬飼ってる?
イノシシ来る?
2021/09/26(日) 09:37:21.22ID:WDw2gckU
>>393
マジレスすると持って2-3年かと
土の中では紫外線の影響は無いが常に水を含んだものに触れることになる
何らかの重みなどで一部が裂けたらそこから広い範囲に浸食して内部動線がどんどん腐食する
2021/09/26(日) 10:43:50.86ID:yd0AdBeE
>>367
>>393
同一人物?
2021/09/26(日) 12:26:54.54ID:kvd2PCGf
建物間を銅線LANでつなぐと落雷時の電位差でやられるからなあ。
大昔、自動車工場に入れたときは年1ぐらいでハブが壊れてた。
(鉄管路中なので誘導はないと思う)
400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:27:28.40ID:lAbYz6/+
管なんて一般家庭で使用する長さ程度なら安いだろうに
2021/09/26(日) 12:53:22.43ID:gbu9djqD
>>399
何年か前に雷ばっつんばっつん落ちまくって1週間で2回壊れた事があるけど泣きそうだった、というか泣いた
2021/09/26(日) 14:28:21.72ID:GLmtrcls
そういうのって光にするかそれかサージプロテクター的なのを入れたらいいんかね?
2021/09/26(日) 15:14:14.07ID:zLbn0+vZ
埋設箇所は悪くなりにくいのは確かなので、被膜の耐久性を信じられるならありかもね。
ただPF管などもそうだが、地上の雨風光を浴びる(特に屈曲した)部分が最初に痛み、そこから水が入って低い埋設部に溜まり配線がやられる。
配管材質や水抜きに気をつかっておくと長期間使用に耐える可能性が高くなる。
404不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:29:53.39ID:lAbYz6/+
>>402
架空線張らなきゃいいんじゃね?
地中に配管埋設したらいいと思うよ
それでも心配ならギガ対応のLAN用サージプロテクター入れればいいんじゃね?
どのみち直撃したらダメなのは一緒だけど
2021/09/27(月) 06:28:27.92ID:vKwWYHA/
>>404
地中に入れておいても、近くで対地雷があると地面自体に電圧勾配が発生してアボンするようです。
架空線は誘導雷も拾うからなんも対策なしではすぐ逝きそう。
406不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:50:34.18ID:h/qX4mJT
>>29
配管済みで呼び線というかパイロットワイヤがつながって無いって事?
だったら業者が途中経路のBOXをちゃんと探してないからじゃね?
407405
垢版 |
2021/10/12(火) 11:55:30.66ID:ttl4XyWE
落雷時の地面の電圧勾配、逆流雷なんて名前ついてるのね。はじめて聞いた。
https://detail-infomation.com/type-of-lightning/
2021/10/26(火) 12:52:35.69ID:lDsQbYoF
1GbEでリンクしないからコンセントのパネル外して確認したんだが
より線をわざわざ解いて、グチャグチャに曲げて詰め込む離れ業をやっていた…

CAT5e用の単線で壁内10mぐらい。ぐっとす使用。
切ってから繋ぎ直したら無事1GbEでリンク。

http://img.po-kaki-to.com/wp-content/uploads/imgs/4/1/410468c4.jpg
2021/10/26(火) 15:14:28.77ID:4Qw1i6Eo
画像は何なのよw
2021/10/26(火) 21:08:59.49ID:UaIASbrW
エロ注意
2021/10/27(水) 08:33:10.95ID:NQWZJPEZ
そもそも手を使う理由が分からない
ずーと口だけでやってもらいたいのに
あごが疲れたとか言って
手でシコってるの
手抜きすんなと言いたい
2021/10/27(水) 18:59:42.77ID:ioO+GGUn
>>408
グロ
2021/10/29(金) 20:54:36.76ID:sn098AlJ
うぬぅ…1億かけた新築の際LAN配線もやってもらったしと贔屓の電気屋にコネクタもお願いしたら結線ミス発覚…
他は1GでリンクするのにとポートやPC疑ったりで、もしやと見ると3、4が逆で10Mの時もあったりで自分でやる羽目に

それは楽しかったから良いとして家族に聞くとチェッカー使ってなかったりカシメ前の目視もあれだしプロも色々だなという週末でした
これを気に軽く道具揃えようかな
2021/10/29(金) 21:09:37.47ID:GponZuvY
>>413
電気屋にLAN頼んでも、理解してないからw
2021/10/29(金) 22:13:03.67ID:FWAQ//ot
TELLANにやらせんとね
2021/10/29(金) 23:07:11.43ID:G2a5JGSu
>>413
そんなもんでしょ。
業者からcat7の配線したとか聞かされた時はドン引きした。
2021/10/30(土) 04:46:17.52ID:DR0nQGyP
チェッカーとか持ってなくても書いてあるとおりにやればできるのがぐっとす
2021/10/30(土) 09:09:31.52ID:EJ7lv2uq
サンクス。
税金が酷くて泣けるぜ。昨年の所得税だけで約1200万円だった。
これに数百万の住民税が加算される。更に消費税も個人事業税も払っている。
2021/10/30(土) 09:09:46.81ID:0xVf5k1f
>>413
それをなんで業者にやり直させないのか…
業者を甘やかすことになるし他の被害者が増える原因になる
チェッカー使ってないとか悪徳業者だろう
420不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:41:39.58ID:F5jzPTar
チェッカーって言っても単に導通チェックだからな。
うちの現場では必ずフルーク試験させてるよ
2021/10/30(土) 20:51:47.14ID:sHYs2IR2
電気屋ったってネットワークはど素人の可能性を考えなかったのかな
皮肉とかやっかみでなくそんなにお金持ちならネットワーク屋にやって貰った方がよろしいのでは
2021/10/30(土) 21:22:56.15ID:OS9JRPik
お金持ちは関係ないよねこの話
やっかみがないと書かないでしょこのコメント
2021/10/30(土) 21:46:52.85ID:DR0nQGyP
というか電気(電工)とネットワークって全然別のものだというのは当たり前だと思うのに、なぜ電気屋に頼むのか
LANは素人でも工事できる、ということはネットワークの素人の電気屋でも工事できるということで、なぜ素人がチェッカーを持っていると思うのか
2021/10/30(土) 23:03:09.98ID:YkRvmqKY
>>418
会社になんでしないの
2021/10/31(日) 08:30:06.57ID:HAPdMYlu
其れがわからない人に説明する必要ないw
2021/10/31(日) 21:04:15.58ID:b1t3i/f6
>>424
ネタだからだろ
2021/10/31(日) 21:54:53.47ID:wBmyJ2NU
もし仮にネタで書き込んでいたとしたら…ネタで書き込む気がしれない…

目的が不明で気持ち悪すぎる。
2021/11/01(月) 08:12:01.22ID:lMT/dauf
金のことでも配線工事費用や部品単価の話ならわかるが家の総工費やら税額やらは聞きたくないわな
2021/11/01(月) 13:33:12.96ID:1ACGi2vI
仮にそれくらい稼げる人なら人一倍税金うるさいハズなんだよなぁ…
2021/11/01(月) 15:08:13.32ID:bTzM8faR
アンタもしつこいねいつまでも
2021/11/03(水) 09:03:43.48ID:u0p0CDOo
納戸とか押し入れにHGWとかハブを置いてスター型配線しようと思ったら、光とイーサネットと電話のコンセントをつけて機器に普通の線で接続するのと、情報ボックスみたいのに壁から直に線を出すのとどちらが普通?
配管は自力で通し終わり工事を業者に頼む予定です
2021/11/03(水) 10:14:01.67ID:9ntuFiRk
>>431
情報ボックスって中にhubやhgw、アンテナ分配器、wifiルータくらいまでが置ける薄型のボックスで各部屋からの配管と接続できるようにしたもの
薄型のボックスだからスッキリはするけどnnasとかそれ以上設置したいなら押入れでいいんじゃない?
俺も押入れにサーバ置くこと決めていたから情報ボックスは設置しなかった
https://i.imgur.com/BGkDHMA.jpg
2021/11/03(水) 15:29:50.13ID:n4dId37O
お前のこと興味ない
2021/11/03(水) 16:10:09.55ID:zzqaoRhA
パッチのがカッコイイよ
一般宅なら減衰なんて気にするレベルでもないしでしょ
2021/11/03(水) 22:23:15.32ID:u0p0CDOo
>>432
ありがとうございます。参考になります!

私のひとつめの案はまさに貼っていただいた写真のイメージです (場所は納戸ですが)。
これはこれでシンプルですね。

HGW に隣接しておこうと思っているのは今のところハブと NAS と小型の機器ひとつ (電波時計向け時刻送信機w) です。
おっしゃる通りボックスに入りそうなのは HGW とハブだけで結局その外に機器 (と配線) が出ることになります。

もう少し悩んでみます。
2021/11/03(水) 22:31:26.62ID:u0p0CDOo
>>434
レスありがとうございます。

パッチとおっしゃるのはサーバーラックにつけるパッチパネルのようなものですか?
ちょっとイメージがわかないのですが、どこかに画像とかないでしょうか。
2021/11/04(木) 08:38:39.65ID:0ceCkWnT
と、こんな感じの自室から書き込んでおります。
https://imgur.com/6Lr2gA8.jpg
2021/11/04(木) 08:44:00.07ID:uUZIH6+Z
>>437
写ってる機材だけで300万ぐらいかかってそう
2021/11/04(木) 08:48:46.55ID:XDkIi/qV
>>437
キーボードの左側にあるのは何だ?
外部記憶装置のテープレコーダー?
2021/11/04(木) 09:02:54.19ID:uYJg/jK8
データレコーダーかな?
写っている他の機器と比べればやや古臭いかも
2021/11/05(金) 01:13:30.34ID:a3TTbTTE
>>437
何年前の事務室だよ…
8ビットパソコンに見えるけど
2021/11/05(金) 12:30:25.34ID:I8kFhvjH
カメラ逆にしてみた

https://i.imgur.com/QW20YX4.jpg
2021/11/05(金) 12:56:36.60ID:a3TTbTTE
揚げナス美味しそう
2021/11/05(金) 18:59:57.92ID:Ed9yWIKw
>>442
グロ
2021/11/13(土) 18:21:12.53ID:8Lz4ptUC
ttps://i.imgur.com/KwiD49O.jpg
こんな部屋から書き込んでます
2021/11/13(土) 22:06:56.58ID:EcodvK5y
なにをアピールしたいの
アナログレコード持ってます?
誤爆?
2021/11/13(土) 23:10:17.50ID:eg5kqzzD
Steelseriesの文字入りQckが消えてからだいぶ経つのにまだ使ってるって言ってるのは普通にモグリでしょ
2021/11/13(土) 23:32:46.27ID:/rIsS/mc
>>445
センスの良さを感じますね。ケーキうまそう。オーディオマニア?
2021/11/14(日) 02:30:57.32ID:GD4STg8U
>>445
何年前の写真?
2021/11/14(日) 14:27:54.46ID:DQx/XTx9
うちは10Gみこして6aで建てたけど発熱が凄い。
とても一般家庭に普及するとは思えないわ。
家庭ではWiFiが更に速く安定する方向になると思う。
2021/11/14(日) 14:33:46.79ID:k6nBpPYc
ケーブルは熱持たねーよ
アホか
2021/11/14(日) 14:43:46.09ID:tQRbdVP9
>>450
一般的な普及と自宅設備は関係ないからな
俺は光を満喫させてもらってるよ
2021/11/14(日) 14:56:19.82ID:3wJ1LqVM
>>451
文脈的に10G対応機器の発熱の話でしょ
いくらなんでも解釈下手すぎ
2021/11/14(日) 15:24:45.11ID:P0A+oWi6
脳が縮小し始めてる老人ですかね
2021/11/14(日) 16:04:09.21ID:f1yayQhn
>>451
こんなイキった老人になりたくないな。
2021/11/15(月) 01:01:46.90ID:HM0b9reL
OH!脳!
2021/11/15(月) 07:09:35.56ID:pcAP55QA
釣りやすいなアンタらw
2021/11/15(月) 12:24:02.59ID:OiWG+Ofc
コピペによく反応するな〜アンタら
2021/11/15(月) 12:34:51.21ID:SBTbknxW
>>458
それが5chでしょ
2021/11/15(月) 17:19:46.15ID:sDFEFr6Y
分からず釣られるヤツもいるし。

分かってて釣られるヤツもいる。

分からず釣られて指摘されたらすぐさま分かってたフリするヤツもいる。

ぜんぶ正解なんだよな。5chに於いては。仲良くしていきましょう。
2021/11/16(火) 15:19:13.74ID:CCLyOhNF
1階のモデムから2階の部屋までをLANケーブルでつなぎたいと思ったが窓を通す形でどうだろうかと思ってるんだが、隙間に通すための便利なモノがあるからそれはよいとして壁伝いにケーブルを伸ばすときに何か気を付けたほうが良いことはあるか?窓の位置を鑑みて多分垂直に伸ばせるかなと考えてはいるが
2021/11/16(火) 15:25:38.50ID:S9QGCoRV
雨や日光でボロボロ
雷が鳴るとあぼん
2021/11/16(火) 16:02:03.36ID:1XFICxqP
>>461
室内間ならエレコムから出てる。
LANケーブルむきだしで外はやめておけ。

エアコンの配管使っていけるか検討した方がまだいいよ。
2021/11/16(火) 16:08:12.80ID:NgZ1oaTP
同じ質問何度もするなよ無駄
2021/11/17(水) 11:22:43.06ID:H6rFEltU
嫁に言った時間より2時間早く帰ったら知らない男と寝ていた
2021/11/17(水) 11:22:49.32ID:H6rFEltU
どうしよう
2021/11/17(水) 11:23:55.43ID:9RnhgJjN
興信所案件
2021/11/17(水) 12:46:22.69ID:q0opRBw8
>>465
そこは3人で楽しまないと
2021/11/17(水) 12:53:52.94ID:bQCTxA6o
とりあえず録画やろ
2021/11/17(水) 18:06:26.89ID:tlKW71bz
とりあえずPOEで動くカメラと屋外ケーブルを用意して
家の外も監視できるようにしておかないと

っていうのがスレ的回答かな
2021/11/18(木) 00:37:50.77ID:9LE9G+xK
>>463
>>462
一筋縄では行かないかぁ・・・
2021/11/19(金) 02:50:21.96ID:uomPGgo7
>>471
lan カバー 外壁
2021/11/19(金) 02:54:12.05ID:uomPGgo7
賃貸じゃなければ壁に穴開けて通すのが普通だけど、DIYで三階からだと難易度高いね。

ここのページが参考になるかも
3階建ての戸建てでもLAN配線工事は可能?家庭向け、個人宅でも工事はしてもらえるの? ? 江戸川区のオフィス移転・LAN工事の格安業者なら┃オフィスクローザー - https://office-closer.com/201/
2021/11/19(金) 08:46:12.73ID:huxKLbPg
こんなミニ戸建に有線いらんよ
2021/11/23(火) 13:14:57.20ID:W/kzqUT6
>>445
チンコちっさ
勃っててこれはかわいそう
2021/11/25(木) 17:22:11.08ID:b9juQmHs
>>472
外側だけ屋外用の頑丈なLANケーブルにするという選択肢を今思いついた
2021/11/28(日) 14:09:00.62ID:joeGEGPS
もしかして屋外用LANケーブルと屋内用ケーブルの間をつなぐケーブルにcat5e以上の品物なんて存在しないのか・・・?エレコムのやつは100以上でないってレビューがあるし
2021/11/28(日) 14:33:54.81ID:BQgX6LEm
>>477
光にすれば?
2021/11/28(日) 16:43:07.10ID:lNwCIxEa
https://nscable.co.jp/product/cable/lan/05-4p_nsgdt6-s-lap/
2021/11/28(日) 17:54:52.06ID:88fqKDQf
問題を理解できてない人は黙っててくれや
2021/11/28(日) 23:34:35.00ID:FJcqp9XU
おまいらcat5eで10G通らないとでも思ってるのか?
騙されたと思ってやってみ?
家は10G契約で7Gまで出てるぞ
cat5eが1G上限なんて嘘だぞ
2021/11/28(日) 23:52:02.67ID:qpxUhQXN
10mくらいなら普通に7Gbpsは出るな
100m引き回したらどうなるか分からんけど
2021/11/28(日) 23:55:45.40ID:StabKSGD
家の中からあやしいノイズが出てると10Gbpsは出ないようですね
2021/11/29(月) 00:42:52.78ID:k7ZIecnQ
>>481
これまで8芯Cat5でGbe使えてたしたぶんそうだと思ったけどつい最近自宅の配線更新で安心感のため6Aにしてしまった
10Gbeどころか2.5の機器も持ってないのに
2021/11/29(月) 08:32:37.84ID:QI82vpgF
そう思い込みたいのならそれで
2021/11/29(月) 15:43:27.74ID:mptAfiDz
>>484
俺だってcat6Aにしたいけど借りた家が既にcat5eで敷設されてんのよ
ダメ元でやってみてら仮設で敷いた6Aと変わらない速度だったんでもう5eのままでいいやってなったのよ
2021/11/30(火) 11:26:34.15ID:UAHokWZu
わかったけどそれで何か学びはあったの?
参考になるわけでもない話を続ける理由ないよね?
2021/11/30(火) 14:48:07.89ID:ppPPgDS1
>>487
そりゃあったさ
cat5eの上限は1Gじゃないって事さ
cat5eでも普通の2F一戸建てなら10Gいけるって事だよ
2021/12/01(水) 01:13:34.11ID:8fmw025n
cat5eで10G出せないか機関が何度も検証したけどダメだったという情報があったような。
2021/12/01(水) 02:00:29.35ID:2isqducR
ケーブルの品質は周波数特性、漏話、抵抗、インピーダンス整合などで表されて、
10Gを100m保証できるだけの性能を持ったものがCat6Aなわけで。
短距離ならCat5eでも10Gの要求性能の許容値に収まって通信できる場合もある。

自己責任になるが、経験的には冨士電線や日本製線のCat5e UTPケーブルで
長さ20mくらいまでなら10Gでリンクできて通信も問題無い。
2021/12/01(水) 07:10:15.38ID:mykOopl7
君出来の悪い検察エンジンみたいですね
2021/12/01(水) 15:23:51.50ID:Y0jx08MB
>>491
起訴しないで
2021/12/12(日) 23:13:32.85ID:zBImC2iR
ズボンのゴムを簡単に交換できる裏ワザが話題に「20年前に知りたかった」「気持ちよさそう」

・こういう天才がいるからTwitter大好き!!!
・便利通り越して、今すぐやってみたくなる!気持ちよさそう!
・20年前に知りたかった…タイムマシン貸して…
・今日ほどTwitterやってて良かったと思ったことはないかもしれないくらい感動しました。ゴム交換が面倒で死蔵していたパジャマを今日、2着復活させます!!
・なんと!!!!いつも引っこ抜いてから、え。。。どうしようってなって ヘアピンでいそいそ頑張ってたのにw 教えてくださってありがとうございます
・これ、昔、うちの姑に教わったんだが、「もっと早くに教えてよ!」って思ったので全世界のゴム使う人に届いてほしい
・凄い!!これは簡単 いつもヘアピンとか使って替えてたから時間もかかって面倒だった← このやり方は気付かなかった〜!
・古いゴムをスッと抜く感覚も、ゴムを通してく感覚も好きだけど、これでするっと交換終わっちゃうのはとっても時短だねぇ
・天才…!!!昨日パジャマのゴム替えてて、途中でゴム通しから外れてしまってイライラしたとこー!

↑聞いて驚くな。
古いゴムに新しいゴムを結んで通すという話だ。
世の中どれだけバカどもがあふれているかよくわかると思う。
2021/12/13(月) 07:36:56.99ID:BQrNk44/
>>493
スレ違い
2021/12/13(月) 12:37:58.70ID:wlehPQ2K
>>494
読んでみてCAT-5E以下を6A以上に弾き直すときの方法の一つと脳内変換されて気にしなかった。

やっと、やっと1階と2階を有線にしてやった。
これで携帯機器以外の無線ともおさらばだぜ!
2021/12/13(月) 16:28:30.01ID:TnRbR6wz
>>495
そんな事をこんな長文でレスすることじゃないだろう
2021/12/13(月) 20:15:27.08ID:l/8ox5ys
チャリンコのチェーン交換もこんな感じよ。
自転車を前に倒して後ろに倒してチェーンの重さで通すと楽とか考えた人天才とか言われてるけど
ビニール紐で古いのと新しいの繋いで引き抜けばクソ楽。
2021/12/14(火) 14:44:43.49ID:xqppB5yM
最高に頭悪そうな例えで草
つか説明になってない
2021/12/14(火) 18:53:11.14ID:pSU7ghtK
チェーンケース付きの自転車しか見たことがないんだろ
2021/12/15(水) 07:58:14.44ID:3WoU/6KK
お前はそもそも話の流れを理解してないな。

>>499
>チェーンケース付きの自転車しか見たことがないんだろ
2021/12/27(月) 18:39:36.33ID:Wy8YJ31p
年収低い人多いのかなここ

1000万稼いでたら
嫁さんが
一生懸命セックスの相手してくれるよ

Avみたいにフェらで抜いてくれるし
2021/12/27(月) 20:49:10.25ID:9wNv+c2x
なことはない
2021/12/27(月) 22:06:29.75ID:OACO/6+h
年収が高そうなやつのレスには到底見えない
2021/12/28(火) 00:29:55.02ID:QtimhOMO
1000万を高いと思い込んでいるのかい
2021/12/28(火) 09:05:29.91ID:sEi+G0lT
お前は今までどんなフェラされたか全部覚えてんのか?
2021/12/29(水) 21:18:03.88ID:1PaYqYRj
何おまえ
しゃぶれよ?
2021/12/31(金) 18:29:56.21ID:4fKVYXZK
そもそも手を使う理由が分からない
ずーと口だけでやってもらいたいのに
あごが疲れたとか言って
手でシコってるの
手抜きすんなと言いたい
2021/12/31(金) 20:37:49.53ID:PgLuwYv0
まさに手抜きだな
2021/12/31(金) 22:01:06.19ID:sibY6LYN
ごめん
アホみたいなおうむ返しはいらないんです
510不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:12:07.15ID:W3CICHAx
アホみたいなおうむ返しはいらないんです
2022/01/06(木) 21:25:22.67ID:MjjwWzLd
>>508
手ヌキってことね
2022/01/07(金) 07:54:34.11ID:LGUCzZwV
反応が遅いな老人は
2022/01/09(日) 22:24:37.88ID:ZXch2RRa
床下にlanケーブル配線するんだが、地べたに転がしとくのはよくない?CD管とかめんどくさいので、根太に固定すべきか
2022/01/10(月) 03:34:57.56ID:LRKjOzLt
>>513
むしろ固定せずころがしのほうがいい
何年か後に上位規格のケーブル張り直すときに呼び線代わりに使える
床下なら紫外線当たらないし、鼠害だけ気をつければいい
2022/01/10(月) 06:42:10.46ID:paI3aeGf
的外れなアドバイスて草
2022/01/10(月) 07:28:17.44ID:dk2DnxF3
>>515
的確だと思うけど?
517不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:02:42.97ID:2fpJO5Wv
チュー
2022/01/10(月) 09:59:37.75ID:5fLnQEZl
にゃー
2022/01/10(月) 10:16:23.07ID:b0Ef9gDf
地べたに転がしてたら、予備線にならないと思うけど?
2022/01/10(月) 10:44:42.07ID:AKPDHKJj
>>519
床下の地べただろ
全部床下開けるより予備線みたいに引っ張る方が楽だろに
2022/01/10(月) 15:51:22.28ID:paI3aeGf
予備線www
2022/01/10(月) 18:14:17.14ID:VqCmlBV3
リフォームなら尚更管通すすべきと思うが
2022/01/10(月) 19:09:20.04ID:AKPDHKJj
>>522
壁は通すべきだが今の>>513は床下といってるからな
床下なら別に管いらないだろ
2022/01/10(月) 19:23:39.28ID:q4ah3s+Z
床下入れるならそれもいいと思うけどね俺なら管通すわ
2022/01/11(火) 00:24:51.43ID:voDSdgg7
>>520
床下だろうが予備選がわりに引っ張る前提なら
管通さないとダメだろって話だよ。

管通さないのは配線し直しの時に床剥がす前提だよ。
オフィスビルの床下とかなら剥がすから管は通さない。
一軒家の床下の話なら(床下に限らんけど)剥がせないだろうから管必須。
長々と書かせるな。
526不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:16:09.14ID:elIok3qj
自分の説明が悪いのに人のせいする人っていますよね
527不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:19:24.44ID:uBJI1NxS
自宅LAN配線をCat5e→6A(23AWG)に変更中
固くて取り回し最悪。コンセントボックス内で曲げられない、留め具に異常な負荷がかかる。
多少損失があったとしても、もう少し細径のケーブルにしとけば良かったと後悔中。
2022/01/11(火) 21:22:09.73ID:tkQXZ260
>>527
一般家庭レベルならCAT6でいいよ
それで10Gに対応できる
CAT6で55m(ケーブルを束ねてる場合は37m)までは規格上OKとなってる
2022/01/11(火) 21:34:20.86ID:sxFa9Zoc
>>527
自宅がやっと光回線になったのを契機に部屋間を優先化した。
コンセントボックス付けずにノズルプレートから引き出して端末した。
そこそこ古い木造建築の壁なので隙間で多少の引き出しなんかは出来る。
確かにケーブル固てぇよな。
2022/01/12(水) 02:42:56.95ID:zMtlVcdl
6a固いよね。
コネクタをスイッチに合わせて180度回転させたくてもケーブルが固すぎてできない。
こんなの家庭に普及しないわ。
2022/01/12(水) 06:59:28.41ID:WQdvEvyT
狭い家だと合わないね
2022/01/12(水) 11:45:01.21ID:uaS+GXUR
>>530
軽い機器類は仰け反るw
2022/01/12(水) 12:40:33.13ID:rYZobnPH
コネクタの向きが半回転違うとケーブルがねじれて機器が傾いているw
2022/01/13(木) 06:22:32.95ID:QkvD4X0M
6Aだから硬いんじゃなくて23AWGだから硬いんじゃないかな
屋内で壁裏這わすのじゃなくて短距離なら出来合いの撚り線26AWGとかでもいいかもだ
が、自作ケーブルだと単線で太い方がコネクタつくりやすけど

自分は屋外配線することが多いので単線23AWG常用
2022/01/13(木) 12:29:27.36ID:qj3PEOfQ
試してから書けよ
2022/01/13(木) 18:59:19.25ID:KzOZZudH
屋外だと更に被覆かぶっている奴だな、確か黒っぽい。

>>532-533
スチールラックに磁石で押さえ込め!w
2022/01/13(木) 19:09:43.77ID:bmqe/RT6
質問が理解出来ないなら黙ってたら?
2022/01/13(木) 21:29:27.11ID:RPgXt0em
>>537
どこに質問ある?
2022/01/14(金) 14:36:06.16ID:HIomF+/x
だから黙ってろよ。自覚ないのか。
540不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:25:16.57ID:hwCubDkN
>>539
猫が好きですか?犬が好きですか?
2022/01/14(金) 18:28:08.34ID:HIomF+/x
https://i.imgur.com/ZF62VuY.jpg
2022/01/14(金) 19:11:39.54ID:kpcGNaio
>>538
わらった
確かに誰も質問してない
2022/01/14(金) 19:18:50.91ID:BOHqHTol
ID:bmqe/RT6
ID:HIomF+/x
分からんけど落ち着いたら?
あらし行為してるとしか思えん
544不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:26:56.21ID:myqhQbJv
未来工業のスライドボックス+16mmCD管+PanduitのCJ6X88TGIW Cat6Aジャック
って構成考えてるんだけど、CJ6X88TGIWをつけるには奥行きが50mmはいるみたい
でスライドボックスの奥行きが20mmほど足りない。

先人の経験を聞きたいんだけど、こういう場合はどうやって逃げるの?
スライドボックスの底をブチ抜いて空間確保するの?
2022/01/16(日) 12:17:57.07ID:UgyBx8kV
深型使っても収まらない?
収まらないならブチ抜いてかまわんよ
もし断熱材あるとこなら絶縁は丁寧に
2022/01/16(日) 18:38:48.41ID:PUMraiJl
ジャックの別部品で45°上下出しができるのがあったと思うけど。
2022/01/18(火) 12:35:18.63ID:Y/pXXGMU
工務店に6Aでやってくれと言ったら6Aのこと知らなかった。
カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことあるのでそれならできると。

結局、空配管だけしてもらって6Aケーブルとモジュラージャック買って自分でやった。
2022/01/18(火) 13:21:57.90ID:2vZTocCy
>>547
空配管がいいよ
将来何を通したくなるかわからんから
ウチも当初予定になかったスカパープレミアムのアンテナ線とか光ケーブルとか空配管のお陰で通すことができたよ
2022/01/18(火) 15:30:01.49ID:agG6yyZS
ちゃんとTELLAN屋にやってもらわんで適当な電器屋の親父にやらせるとぐっとすすら間違って配線されるよ
2022/01/19(水) 18:20:40.87ID:moWYdB3b
鉄筋の新築に有線敷くんですが、6aにしておいたほうがいいか?それともこの先20年見てもcat6で十分か、、裸で行くかcd管で通しておくか悩んでいます

ベストバランスみたいなアドバイスありますか?
とりあえず8本敷く予定です
2022/01/19(水) 19:20:24.81ID:/DYjup1T
>>550
個人的には6で十分
理由は>>528
あと配管は絶対必須
裸はありえない
2022/01/19(水) 20:30:49.40ID:Rpgw0PSd
CD管かPF管は絶対にあった方がいい
今は不要でも後で使うかもしれないから、多めの本数な。φ16が多いが、可能ならφ22で
2022/01/20(木) 01:26:46.03ID:+sGbG1mx
6で十分と思ってるなら配管いらんでしょ。
2022/01/20(木) 07:27:22.00ID:zxUsIC5J
>>553
将来どうなるか分からん
今は6でも十分だが後に変える可能性もあるので配管通しておくのは必須
2022/01/21(金) 20:36:39.26ID:qyunnkQV
そもそもケーブルの規格がどうのより、今時の新築で配管無しは論外ではないだろうか。
空配管があれば将来光でネットワークも轢けるだろ。
2022/01/30(日) 21:28:18.58ID:aeCXC32L
時給低い人はそれで満足できるだろうけど、、、
2022/02/12(土) 13:34:33.13ID:lzK/FdD2
Panduit のカテ6Aモジュラープラグ初めて使った
高いけど作業しやすさと安心感はさすが

使った安物カシメ工具だけが不安のタネ
当面GBEだからいいか
2022/02/12(土) 14:04:59.59ID:LVgAWksD
何で意味ないことわざわざ書いたので?
2022/02/12(土) 19:10:43.92ID:lzK/FdD2
ごめんなさい
2022/02/14(月) 15:52:07.57ID:DKjsI6P4
LANの話ではないのでスレチになったゃうのかな。
でも詳しい人居そうなので聞きたい。

壁に設置されてる光コンセントの位置を今の場所から2メートルくらい上方へ移動したい。
光コンセントの化粧プレートを剥がすと下から光ケーブルが出てて、上に移設するにはケーブル長が全然足りない。

ttps://item.rakuten.co.jp/loolshop/6ma-b00p72ahli/
こうゆうアダプタ付きのケーブル買って、
光コンセントに刺さってる青い端子を抜いて
買ったケーブルとアダプターをつかって繋ぎ合わせたら
延長出来る?

上の商品は本来、光コンセントからONUに接続する為の物の様なので、
屋外から光コンセントまで来てる端子とは形状が違って繋げられないとかあるのかな。
2022/02/14(月) 21:15:28.74ID:6Y6jl8s4
>>560
NTTに頼む方が良いよ
2022/02/14(月) 23:16:45.31ID:Lb6/YxM3
すみません
cat6a用のrj45コネクタを買おうとしてるんですが、cat6a用と明記してないものとはどこが違うのでしょうか
2022/02/15(火) 14:17:55.93ID:rDZbf/BR
配線
2022/02/16(水) 00:59:14.78ID:hNMXC9a1
そこは一番違わないところだべ
変えたら通信できない
2022/02/16(水) 01:13:10.81ID:GDEkMfms
RJ45コネクタなのにCAT6A用と明記してる方が怪しい
令和最新版と同じ香りがする
2022/02/16(水) 02:38:28.08ID:hNMXC9a1
?
2022/02/16(水) 03:18:19.31ID:PKPCbA/z
ココ笑うところ
568不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:22:37.80ID:Fb3C3DCU
何を言っているか分からんが、CAT.6も6AもコネクタはRJ45だぞ
2022/02/16(水) 09:48:34.13ID:muIQpF8J
CAT6とCAT6Aの標準サイズの単線ケーブルの場合は芯線の径が違ってた様な気がしないでも無いことも無いかもしれない。
パンドウィットの場合だけども
2022/02/16(水) 12:31:54.90ID:ZXJ1Q1Kk
パンドウィットの6Aのコネクタは高い
2022/02/16(水) 14:24:52.77ID:rvbUyrXv
688? ブーツやら別れてるから仕方ないね
2022/02/16(水) 15:29:04.66ID:a7c7JipN
日本製線のがよい
2022/02/16(水) 20:32:49.53ID:NO57Wn+l
>>568
本物のRJ45なんて目にすることがそうない
https://www.flukenetworks.com/blog/cabling-chronicles/history-rj45-case-mistaken-identity
https://www.flukenetworks.com/sites/default/files/blog/8p8c-ethernet-and-key-connector.png
2022/02/17(木) 04:16:12.32ID:kxGF2UKQ
日本製線、初めてケーブル自作の時に使ったけど今はエレコム一択になった
芯線の色が薄くて見分けづらいのと被覆が薄くて柔いせいか尖ったものに引っかかると破れやすい(NSGDT6)
同じAWG24でもエレコムLD-CT6/BU100/RSの方がシッカリした被覆で硬めなので荒れた配線経路でも安心して施工できる
いまならLD-GPAL/WH100RSしかないかもだけど
2022/02/17(木) 11:15:04.53ID:ZQLKgRSQ
エレコム、外皮は経年劣化速いよ。前の家で使ってたけど引っ越しの時引き抜いたらすっげー固くなってた
2022/02/17(木) 11:47:37.85ID:hlHNm2tU
まあ外皮で通信するわけじゃないからな
外皮がボロボロになるなら問題だが
2022/02/17(木) 11:57:05.21ID:D7tw30J3
湿度管理がしょぼい家だとそうなるね
2022/02/18(金) 20:14:52.41ID:FP/9iyyj
雨水や直射日光があたるところはコルゲート管に入れて保護してるよ
2022/02/18(金) 20:27:07.06ID:RTyUe3Mf
そんな話はしてないんだけど
2022/02/19(土) 00:09:13.69ID:Ud7gqnZ2
壁内配線ならネズミにかじられる以外にはボロボロになる要素はないからな
2022/02/19(土) 00:29:07.40ID:U2/g5jH/
そんな話もしてない
2022/02/19(土) 03:57:40.03ID:Ud7gqnZ2
妹に彼氏ができたらしい
583不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:50:17.63ID:viPpDVN1
なんでだよ!

彼氏を紹介しろ!

アッー!
2022/02/19(土) 14:39:04.13ID:U2/g5jH/
底辺っぽい反応だね
585不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:44:06.23ID:UO8Vk7tL
サンワサプライ、直径2.8mmの10GbE/CAT6A対応極細LANケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389803.html
2022/02/21(月) 15:13:44.18ID:Ohb4Ykhy
仮に性能の要件満たしていてもあんまり使いたくないな
2022/02/22(火) 01:57:47.78ID:uqpecIQl
こんな細いケーブルでノイズは問題ないのか?
2022/02/22(火) 19:57:43.06ID:vIcLSnHd
検証してから書けよ。
2022/02/22(火) 20:53:46.41ID:GqnRLrST
ここで聞いて検証してるんだよ
2022/02/23(水) 15:49:51.10ID:F58cqBh1
春休みだな
2022/02/24(木) 00:34:09.04ID:KbHLkMma
結局10Gbeは普及しないのか。
消費電力凄いもんね。
2022/02/24(木) 07:25:16.57ID:BHlRgYuC
>>591
嫌でもするでしょ
自分は10Gbpsのネット回線が普及すれば変わってくると思ってる
回線が10GbpsだからルータやHUBも10Gじゃ無いとと思いこむユーザが多い
まあ今時ルーターは回線事業者提供品が多いだろけど
2022/02/24(木) 07:27:39.34ID:rNNlfV3O
それはありません。お引き取りください。
2022/02/28(月) 08:38:17.51ID:/qKDQgDo
匠不在
2022/03/02(水) 13:39:52.85ID:QJH5V+5j
匠さんどのメーカーの有線LANを買えばいいの…?
25mと20mのがほしいんだよね 白だと嬉しい
2022/03/02(水) 13:41:38.07ID:QJH5V+5j
あとフラットだと良い
2022/03/02(水) 21:39:32.84ID:Dykn2ya1
きかれたことを答えろバカ野郎
2022/03/02(水) 22:25:27.94ID:B3Emy4Bh
だが断る
599不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/03(木) 01:22:18.04ID:egkmj3Fg
>>597
(*'▽')
2022/03/03(木) 01:30:49.92ID:wz4HdCUD
フラットで長さ25mと20mの有線LAN
2022/03/03(木) 10:04:43.52ID:5PzAZivI
だからメーカーは?
2022/03/03(木) 10:19:24.15ID:K195TulI
WireworldのPSE8 Ethernetがいいと思ったけど既製品は10Mしかないか
特注で頼めるんじゃないかな
2022/03/03(木) 10:54:52.51ID:J3AA4ItL
知らないなら書かなくていいよ
2022/03/03(木) 11:28:46.75ID:K195TulI
知らないならって特注できるか?
一つ前の7の頃なら1m単価75000円で頼めたし、明記されてないだけで頼めない理由はないと思うけど。
2022/03/03(木) 13:04:20.53ID:Z9/2tbM8
Ankuly LANケーブル ランケーブル フラットタイプ 30m CAT6準拠 1.5mm厚 フラットケーブル サーバー 企業様向け 業務用 カテゴリ6(ホワイト)… https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07TWGDGG7/ref=cm_sw_r_li_apan_glt_i_50YS46PHCPGBHXXNFM2S?_encoding=UTF8&;psc=1
606595
垢版 |
2022/03/03(木) 13:34:47.07ID:dgcs3QX0
>>605
ありがとうそれくらいしか出てこないよね まぁレビューたくさんあるしとりあえずこれにしたよ
607595
垢版 |
2022/03/03(木) 19:31:02.83ID:dgcs3QX0
今テストしたけど前のと変わらないくらい出るね 線の柔らかさも前のと同じくらいで使いやすいよ みんなありがとう

ちなみに>>597とか>>601は僕じゃないからね
608595
垢版 |
2022/03/03(木) 20:00:17.55ID:dgcs3QX0
LANケーブル3本天井をはわせるんだけどさ これもしかしてめっちゃ大変?

線がごちゃごちゃするしクルクルなってて難しい…絡まるのもウザすぎる よく出来るね
2022/03/03(木) 22:28:27.59ID:j4IRbNTC
CD管なりPF管なり使ってその中通すとラクだよ
2022/03/04(金) 06:47:21.92ID:3pLkcADx
PF管が正義だろうけど、まずヒモを通してそれで3本引っ張るのがいいかと。
ヒモの通し方はケーブルキャッチャーが正義だろうけど、金属メジャー(コンベックス)とか、
ヒモを付けたゴルフボール投げるとか、工具なしでもそれなりに。
2022/03/04(金) 12:30:57.91ID:doe/FKuL
管どうやって設置とか固定するの?
2022/03/04(金) 14:20:55.17ID:D3P1jKDq
サドルとかパイプホルダとか色々売ってるから、好みで選べばいいよ
2022/03/05(土) 00:05:25.88ID:PmxLZGr2
cat6aのロードバー付のコネクタで安くていいのあります?
2022/03/05(土) 16:23:40.17ID:Tf4pt3Pz
 数が少ないなら、PANDUITとか使えば良いかと思う。
自分は60個くらいほしかったので、
Cat.6A専用 LANプラグ 型番 CLP-S6Aを使った。

これは圧着工具が専用のものが必要なので、そこは注意。
工具はメルカリで買いました。

ケーブルは日本製線の7.8oをつかった。
2022/03/05(土) 22:14:01.23ID:3KVUgPEM
lanテスターの8の次にGってランプがあるけど 何?アース?
2022/03/05(土) 22:54:24.37ID:figle517
>>615
Ground

まぁ要はアース
物によってはLED入ってなかったりするから
フタ開けてみないと分からんけどね
2022/03/05(土) 23:25:05.89ID:AuslEpEP
転職すべきかご相談させて貰えないでしょうか。

年齢 43歳
現職 日系大手メーカー core 70 ホワイト
年収 1250万円
役職 課長 ITエンジニア

転職先オファー
業界 外資系超大手IT企業
年収 1400万円 RSUあり
役職 ソリューションアーキテクト


妻からは、家族として
現職の仕事内容や年収に十分満足しているから、
あえて外資系に飛び込む必要は
ないんじゃないか?
と言われてるんですが、
客観的にどう思いますか?

個人的には、外資系に挑戦してみたい
気持ちもありますが、
本当にやってけるか一抹の不安は感じています
2022/03/06(日) 00:00:19.87ID:apNfnME7
次の患者さんどうぞ
619595
垢版 |
2022/03/06(日) 18:35:19.05ID:x2u2eAwm
うーん土曜大工としてはがんばった

あとはモールとやらを被せて何とかするしかない
https://i.imgur.com/0Mfp5Wh.jpg
https://i.imgur.com/I4f24oE.jpg
https://i.imgur.com/1ra0SlN.jpg
https://i.imgur.com/SiaRzD0.jpg
2022/03/06(日) 18:58:43.71ID:5QNuTPS1
線張ってからモールかぶせるのか
2022/03/06(日) 19:03:17.29ID:fs/kGeE/
もう少し頑張れよ
天井の端這わしたりケーブルの色変えるだけでも目立たなくなるのに
2022/03/06(日) 19:05:15.60ID:5QNuTPS1
どうせモール被せるならやり直しだわ
623595
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:47.73ID:x2u2eAwm
え、モールって後かぶせじゃないの…?!?
2022/03/06(日) 19:34:36.97ID:P430WyRx
汚い家だな
625595
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:01.24ID:x2u2eAwm
被せるタイプのモールある?
626595
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:38.75ID:x2u2eAwm
4枚目はもうやる気にならんくてこうなった てへ
2022/03/06(日) 20:26:50.35ID:18tzrhT8
>>623
先にモールの土台を貼り付けてそこに被せる感じだな
https://i.imgur.com/LXUejO9.jpg
https://i.imgur.com/mzKf2aG.jpg
ケーブルに合わせてなるべく細いモールを買うといい
628595
垢版 |
2022/03/06(日) 20:31:28.92ID:/JZl8uSG
>>627
時すでにお寿司って感じかな

ここからどうにか綺麗にする方法を模索するしかない
2022/03/06(日) 20:46:05.36ID:5QNuTPS1
>>621
端這わすと意外に線長喰うから届かなくなるかもなwww
2022/03/06(日) 21:26:43.90ID:4G03hD1i
俺も去年春新築した家で主要な部屋に情報コンセント付けた。
住宅メーカーには、Cat5e単線をCD管経由で通線だけしてもらった。
当面、Cat5eで問題ないし、将来光ケーブルなどを引き回すのであれば、CD管は敷設済みなので工事は簡単。
コンセントはフェイスプレートのみ付けてもらい、RJ45コンセントをぐっとすで整端。
仕事部屋には出線2mを大穴テレホンガイド経由で出してもらった。
こちらも自前整端。かしめ工具は持っていたので特に問題なし。
光ファイバーも同じフェイスプレートから引き込んだ。
http://i.imgur.com/4c5cFy7.jpg
http://i.imgur.com/1gQiZT4.jpg

出線付近にルータ棚を置いた。
V-ONU、ONU、Router、HUB、NASなどを並べてある。
今はデスク下部分に収容している。
http://i.imgur.com/z6sC7Sw.jpg
http://i.imgur.com/FVITSHU.jpg
2022/03/07(月) 07:11:08.70ID:ugtIf5ES
新築なら専用の収納作れば良かったのに
クローゼットとかなら余裕あったでしょ
2022/03/07(月) 07:12:26.60ID:uMwHYsLf
この部屋がウォークインみたいなデカいクローゼットというか納戸なのかいな?
2022/03/07(月) 08:52:54.41ID:fAdGuGSH
天井って天井裏じゃないのか・・・すまん、勘違いした。
天井に配線する時はニューエフモール(テープ付き)が定番。
ただ経年変化で剥がれてくるので、たまに押してやる必要あり。
押すのが面倒ならテープタイプでなく虫ピンで数か所止める手もあり。
石膏ボードでも向き変えて虫ピン複数使えばほぼ問題ない。
2022/03/07(月) 09:17:42.02ID:fAdGuGSH
うちはクローゼットに出してる&クローゼット内に情報機器(サーバ)入れてるけど、
排熱のせいかスーツにかけてあるカバーがボロボロになって不評なんだよな・・・
2022/03/07(月) 09:44:04.06ID:UeLLC+kS
そんなに狭いの?家?
2022/03/07(月) 10:29:22.24ID:2TolOSsO
>>630
頭の悪いヤツの家って感じ。
新築なら6aだろ。
2022/03/07(月) 10:58:12.20ID:DJoGLkxe
>>636
うわぁ頭いいなぁ
2022/03/07(月) 12:05:00.22ID:cBGAzDWy
>>630
安物のNAS使ってんなあ。
2022/03/07(月) 12:45:34.80ID:GyECi+bP
>>636
6aは一般家庭では寧ろ情弱かな
2022/03/07(月) 13:17:30.60ID:cBGAzDWy
5aを選んでる俺って情強、ワロタ。
6a引く金やスキルがなかっただけだろ。

軽自動車に乗ってる俺って情強。
そんな感じかな。
641595
垢版 |
2022/03/07(月) 13:39:03.96ID:NjpTgxI2
どうしてこんな流れになるんだ……

まぁそれは置いといてどうしたら僕のやつ綺麗になるか考えようぜ 無駄な貶しあいはやめてさ
2022/03/07(月) 13:52:22.84ID:lLPsKBI0
引き込み線とか駆使しながら壁と天井通しなよ
それが一番いい
2022/03/07(月) 14:57:19.64ID:MHCKCGVT
無理ならせめて際に寄せて目立たなくするとか
644595
垢版 |
2022/03/07(月) 14:59:33.75ID:Sqy4r5fN
取れてきたらモールに付け替えよう…
2022/03/07(月) 16:17:01.58ID:snccJzI1
>>627
低いとこなら太いと邪魔だし細いの一択だけど
高いとこで邪魔にならないなら太さ余裕あったほうが入れやすい
土台貼って、土台に合わせて線を張りながら、その上にふた被せる
張りながらってとこが高いところでギリギリの太さはつらい
2022/03/07(月) 16:20:33.69ID:bjiW9kHR
>>640
5aってそんな規格ないから…
2022/03/07(月) 16:23:38.55ID:mw3f3Gr0
>>645
線径ピッタリのモールにすればきれいきハマるぞ
土台を這わせてケーブルをはめる感じ
こっちの方が楽だと思うぞ
個人差はあるだろうけど
2022/03/07(月) 20:04:42.61ID:eTy2gMMe
>>619
なん実にもスレ立ててるんじゃねーよ。www
2022/03/07(月) 20:59:59.14ID:w85tg3wg
>>647
蓋するんだからピッタリにする必要はない。
まあ無駄に太くする必要もないが。
2022/03/07(月) 21:21:55.39ID:9kzkWCXM
文盲でワロタ
ピッタリにしとけば線を押し込んだときに重力で落ちてこないから楽だって話だろ
2022/03/07(月) 21:29:01.29ID:w85tg3wg
蓋は1mくらいずつはめてけばいいんだから変なこと考える必要はない
2022/03/07(月) 22:00:02.94ID:MHCKCGVT
モール用タッカーとかいうものを見つけた。これで粘着テープと一緒にこれで留めたらかなりつよつよに固定されるのではなかろうか
2022/03/07(月) 23:49:01.06ID:UeLLC+kS
底辺の人が住んでる家みたい
壁紙もショボイ
2022/03/20(日) 20:19:10.24ID:UAJIVQfl
そもそも手を使う理由が分からない
ずーと口だけでやってもらいたいのに
あごが疲れたとか言って
手でシコってるの
手抜きすんなと言いたい
2022/03/21(月) 02:20:55.28ID:Hw/PwJhO
コピペにレスしても仕方ないが手抜きというところがオチなのかな
2022/03/22(火) 08:12:59.15ID:5uxxX5sp
↑のようなレスを見て毎度感じることは、基地外連中のレスには他人に与えるアドバイスなんて物は全く無く、タダ単純にウソを吐いてまでマウントしたいだけ、自己満足に浸りたいだけ。
スレのコテハンに粘着して扱き下ろしてマウントしたいだけ。
そう言う卑しい願望の塊であるから基地外と言われるわけです。

加えて、他人の懐にまで手を突っ込んでみたい願望に溢れた基地外でも有るわけですね。
ですから、レスを付ける相手を取捨選択をせざるを得ないのもこれまた必然というわけですね。
2022/03/22(火) 22:48:58.20ID:rWm4mRcG
戸建て注文住宅の間取りを大凡決めて、来週契約して詳細を詰めていく段階なんですが、
宅内LANをCD管に通すのはそれほどかからないらしいんですが、CAT6Aを指定したとたん
価格がものすごく上がりますよと言われました。CAT6Aってそんなに高い材料や高い技術を
要するものなんでしょうか。自分でもコネクタをかしめて何本かケーブルを作りましたが、
そこまで難しいとは思いませんでした。ケーブルさえ通してもらったら先端の加工は自分で
すると言ったら、それでは保証がつかないと言われて、うーん、となっています。
具体的な金額は来週以降の打合せで分かってくるんですが、ぼったくられてそうで、
なんだかです。
今時CAT6Aは当たり前だと思っていたのに、CAT5eとかCAT6がまだ主流なんでしょうか、
ハウスメーカーの業界では。
2022/03/22(火) 22:52:37.08ID:t3hzGYOl
>>657
配管だけしてもらって通線と接栓は自分でやれば?
2022/03/23(水) 07:42:22.96ID:WK81pVu4
>>657
CD管通ってるのなら、通線ワイヤー買ったら自分でLANケーブル通すの余裕よ。
かしめ工具持ってるなら尚更自分でやるのおすすめ。

アマで、
通線ワイヤー とか、
呼び線 とかで検索したら出てくるよ。
660不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 08:01:45.58ID:E+4bBOcp
>>657
基本的に工事単価が決まってるから、簡単な作業だからって安いとは限らない。

それに、例えば日本製線のCAT.6Aの現場成端用プラグも1個2,000円くらいする。

パナのぐっとすも中身は日本製線なんだけど、これも6A用となると2,000円以上する。
CAT.6用のだと500円くらいなのに
2022/03/23(水) 08:42:02.57ID:U7EDBRh8
>>657
本気でぼるつもりなら、「6A選ぶなんてお目が高い」なんておだてておいて、見積りにたっぷりのせるだろw
ちゃんと忠告してくれるだけ良心的な担当者と思うが
通線だけやってもらって自分で成端なんてもってのほか
一番施工不良が起きやすい部分に素人仕事されたら、将来のトラブルの元
自分はオフィス・工場相手の業者なんでHM業界はよく知らんが、自分の周りじゃ6Aはほとんど見ない
官公庁と外資系ベンダーの客先の一部位かな?
5eでギガビット通るし、10Gも短きゃ6でいける
オマケに10Gスイッチ自体まだ高くて普及してない
まぁ、そもそも本気で性能と信頼性が要求される幹線なんかで6Aを検討する位のとこなら光を張るがなw
2022/03/23(水) 08:42:30.39ID:8MDnttxQ
>>657
正直一般家庭なら精々6で十分だよ
理由は>>528
よほど長距離じゃない限り間に合ってしまう
5eでも良いんじゃないの?
配管に通すのならあとから替え放題だし
2022/03/23(水) 09:02:44.40ID:cZAlzE2h
うちの会社の回線レイアウト変更工事見てても5eで施工してたわ
2022/03/23(水) 09:34:37.93ID:2I6HsiDy
浮いた金で女買った方がいい
2022/03/23(水) 09:35:41.54ID:vO4MC+Jv
GIGAスクール構想が6a必須だから6aで施工するのが当たり前と思ってるんじゃね?
実際は基本5eで問題ないからなあ
666657
垢版 |
2022/03/23(水) 10:35:14.08ID:ubaSReyT
皆さんありがとうございます。
返信を読んで、金額の差が大きければ(具体的な額は来週以降に判明)、最初はCAT6やCAT5eにしておいて、
CD管に通す予定なので、変えたくなった時に貼り替えるのがコスパが良いかなと思えてきました。
その際、CD管が急角度で曲がっていると、呼び線が通りにくいとかありますか?
それか、張り替える際、通っている古いケーブルを呼び線代わりに使うのはアリですか?
あと例えば壁面コンセントをぐっとす等を使われていた場合、パンドなどの他のメーカーのものもプレートに
合いますか?
通線や壁面コンセント等やったことがなく、的外れな事を聞いていたならすみません。
2022/03/23(水) 11:17:01.67ID:2b16KDD9
考えすぎて何もできない人の典型だね
2022/03/23(水) 11:59:48.58ID:pMg1VKRJ
自分が出来ない分の作業対価を払うんだから値段あがるのは当然じゃないの?
材料もだけど工具とか測定器とか自分で用意してたらそれなりの値段になると思うけど?

個人だと偶にしかやらない分コスパは悪いよね
2022/03/23(水) 12:06:49.97ID:U7EDBRh8
>>666
曲がりがキツくなりゃ抵抗が増えて通線し辛くなるのは自然の摂理
ただ、「普通に」配管を施工したRでLAN線が途端に通線出来なくなる事はない
それより問題になるのが、配管の固定箇所が少ないと引っ張る力で配管が踊って力が逃げるんで入れにくくなる
まぁ、そうは言っても新設配管への入線なんて難易度の高い作業じゃない
後、線の入れ替えの時に古い線を呼び線にして引っ張っても良いし、パナの取付枠にパンドのJISプレートキットは付けられる
フルカラーのミルキーホワイトだと色味の違いが気になるかも知れないけど、コスモの白なら色もほぼ一緒
2022/03/23(水) 12:13:41.02ID:U7EDBRh8
まぁ、見積り次第だろうけど、5eと6の差額たいしたことないだろうから6でやってもらっときゃ良いんじゃね?
ほぼ確実に6Aに引き替えようってならんからww
2022/03/23(水) 12:17:25.04ID:G+QkeA0e
誰かが通せるものは、大概誰でも通せるわな
2022/03/23(水) 15:04:04.80ID:Oth4OSNo
うちは6aを引いた。
10年先、20年先が5eで通用するかわからんから。
引き直すのも大変なんで。
2022/03/23(水) 18:45:03.37ID:3QHctxvR
6a5eとかよりも線の太さ考慮した方がいいと思うけどな
部屋が多いなら20AWGで統一しておけば10年くらいは規格的には持つはず
2022/03/23(水) 19:39:44.10ID:ashybK89
>>673
ケーブルを選定するのにカテゴリーより太さを優先するなんてあまりに斬新な基準だから、その理由をもう少し詳しく教えてくれないか?
部屋が多けりゃ20awgで統一すれば10年位は規格的にもつってどういう事?
そもそも何の規格?
これまでケーブル選ぶ時に太さを気にした事も無いし、フィールドだとほぼ24awgかほぼ同径の0.5mmしか見たことない
煽りとかじゃなしに気になるから是非教えて!
2022/03/24(木) 01:18:19.12ID:ggUeIttM
結構6Aの通線はしてやれるけどカシメはしてやれないとか言われるトコ何軒かあったな
2022/03/24(木) 07:01:01.35ID:8D4A93xv
ぐっとすで余裕だろ
2022/03/24(木) 07:40:06.30ID:zu1mcaAQ
ぐっとすに6A出てたのか
それならきっちり加工すれば問題ない
2022/03/24(木) 08:15:18.21ID:T4P1a7Dl
6aは捌くのがキツイからな
曲げすぎてもだめだし
2022/03/24(木) 10:25:53.26ID:h9HhtQtd
ぐっとすに6aなんてあったっけ?
2022/03/24(木) 10:29:18.85ID:x4UScAes
パナソニック電工から普通に出てるよ

情報モジュラジャック・情報モジュラプラグ(CAT6A) | 情報配線システム | Panasonic
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/lan/cat6a/
2022/03/24(木) 10:53:56.06ID:x4UScAes
施工動画はこちら

情報配線システム:情報モジュラジャック(CAT6A)施工方法
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/lan/cat6a/construction/
2022/03/24(木) 15:20:02.98ID:h9HhtQtd
>>680
これってぐっとすなの?
2022/03/24(木) 16:12:17.62ID:n7w62Iws
ぐっとすではないねw
2022/03/24(木) 17:57:33.49ID:RLEXpWgw
バカはスルー
685不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:53:38.67ID:QUHr01p8
俺の環境だと5eの30m(単線)でも10gでリンクして速度9.7gbps出る
2022/03/25(金) 07:13:55.98ID:EVkaTh6P
それぐっとすでやったの
関係ない話ししてない?
2022/03/25(金) 07:38:35.30ID:OOLkpj60
>>686
マジレスすると>>666の話からの流れだろ
ぐっとす関係ない
2022/03/25(金) 08:11:04.09ID:oIsZH+Pd
言い訳が多そうな人
2022/03/27(日) 10:44:26.40ID:lbG9CYAP
継枠よりマシだろカスww
2022/03/28(月) 00:28:27.70ID:FgLFAMG8
配管が太いと何本か相乗りできるからいいよね

うちは古いマンションで南のリビングと北の個室群との間にRJ11(電話線)用の細い配管があるだけ
その配管に同軸と電話線が通線済みで余裕がないから光単線を通線してもらいSC端子に加工
両側に1GbE/RJ45に変換して双方向で使えるくっそ安い(セット\1,500-)BIDIコンバータをAliで買って使ってる

速度もPingも良好で全く問題なし。2.5GbE版が出ればいいなって
2022/03/28(月) 10:11:56.03ID:/YAhKHZK
狭い家ならそれで充分だね
2022/04/03(日) 17:47:34.11ID:/KmoxnWN
看護
介護
保育
運輸
物流
警備
農業
林業
漁業
畜産
土方
清掃
飲食

どの業務?君達?
2022/04/04(月) 00:55:07.06ID:500cw9aQ
農業
カメラは14台付けた
足りん
2022/04/04(月) 01:33:01.19ID:j/+duLb/
その分類なら漁業より水産業のほうがいいのでは
2022/04/05(火) 12:47:22.05ID:qvY/jwKt
どっちでもいい
収入が低そうなのをテキトーに書き出しただけなので
2022/04/05(火) 13:21:56.94ID:KqhBryO8
運輸と物流ってのもよくわからん
2022/04/05(火) 15:07:31.38ID:CQG5ESLE
なんだこいつ
2022/04/06(水) 21:40:51.57ID:YxrIVPYB
光回線ですが無線LANにうんざりしてしまい有線にしたいんですけど親が言うには家を建築する時に空配線を作ってもらったはずなのですが、何かの用事で電気屋にきて貰った時に途中で空配線が切れていると言われたらしいです。
建築会社の倒産のゴタゴタに建った家なので今となっては配線業者も分からずこれ自体はしょうがないと諦めております。

自分で依頼しようと思うのですが壁の中からネット構成を作る工事っていうのはどういった工事になるのでしょうか?1階から2階の自室までひきたいのですが工事の方法が分からないです。
壁にたくさん穴を開けるなら難しいのですが自分みたいにゼロから作ろうなどというなら壁の曲がり角ごとに穴開けて引っ張ってきたりするのではと心配しております。

また自作で配線してる人のブログ見てたんですけどCD管というものから引っ張ってきてましたがあれが空配線なのですか?うちにもあれがあればすぐ解決するのですが・・・
ちなみに私の部屋は電話線がなくエアコンはあります。電気屋に相談すればよいのですがまだお金がなく無知なので予備知識が欲しいと思いましてお知恵をお借りしたいです。
2022/04/06(水) 21:50:42.79ID:luMwPhNi
>>698
二人作業で、片方は引き込み線を使いながら
もう片方は天袋に入って誘導作業
素人でもできるよ
2022/04/06(水) 21:52:05.49ID:Afebjp33
階段転がしでいいだろ。
お金ないなら、あれば業者探せばいい
2022/04/06(水) 23:14:51.34ID:dEIQzDbo
>>698
手っ取り早いのはコンセントパネル外して引っ張り出すんだけど
書き方見てると下手したら感電しそうなので電気屋さんに任せとけ
2022/04/06(水) 23:53:48.19ID:YxrIVPYB
質問を理解できない人ばっかで草
2022/04/07(木) 07:30:34.36ID:voISD55S
>>702
回答もらってるのに理解できない池沼
2022/04/08(金) 09:59:02.78ID:cdiSWiYU
どういう工法の家なのかにもよるから一概には言えないとしか。
ツーバイフォーならおれはやらん(露出モールにする)、
従来工法の木造で1F天井の点検口があるのなら場所によってはなんとか。

PF管(CD管=オレンジなことも、省令耐火はPF管が義務)があるかどうかは
各部屋に電話線口があるかどうかでだいたいわかる。電話線ないなら来てない。
705不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 07:34:15.17ID:Ej5VeIfH
LANの転送速度が遅くなった。以前の5分の1くらい。A機からB機へ転送するのは速いがB機からA機へ転送すると遅いというナゾの現象も。
いろいろやっても直らない。ほとんどあきらめたところで最後にだめもとで別のルートのLANケーブルに交換してみたら直った。
LANケーブルが原因とはちょっと予想外だったが、こういうこともあるんだな。
方向によってスピードが違ってたからある特定の線だけ接触が悪くなってたのかも。
2022/04/09(土) 07:36:14.12ID:SpIofD7e
>>705
一体何を予想していたのか
池沼か何かなのか
2022/04/09(土) 10:49:58.80ID:L6qbi+OJ
>>705
古いケーブルでエラー調べるコマンド打ってほしい
708不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:52:24.97ID:zSk/pvpY
もうその話は終わりましたよ
2022/04/09(土) 19:46:53.83ID:L6qbi+OJ
終わらせるなよ
710不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:00:20.07ID:WUetO8TX
lanケーブルが原因の速度低下とかよっぽどの粗悪品でなければまず起こらんしなあ
それよりもルータやスイッチのスループット性能や端末のスペック(cpu性能やストレージ速度とか)の方がよっぽど影響大やろ
nicやtcpウィンドウ等のチューニングも忘れずに
711不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:39:44.89ID:5uCdt/WT
独り言はTwitterでやれよ
2022/04/12(火) 16:51:53.99ID:04gpwFja
戸建てにもオフィスみたいな床下配線の空間を作りたいんだよなぁ。
PC置き場とデスクが離れてたり、電動昇降デスクだから配線に余裕持たせないとだしでなかなか思うようにいかない。
いっとき、天井から電源ケーブルやら信号ケーブルやらを垂らしてみようかと思ったけど、
絶対邪魔になるよな。。
2022/04/12(火) 22:45:36.15ID:m7l9hVhJ
フリアクにでもすればw
2022/04/13(水) 07:31:44.44ID:/pCMy67O
>>712
書斎の部屋中に22φのPF管を通しまくったが、全く足りないね。
ホント床下配線か天井に這わせておけば良かったわ。

どっかのサーバールームは床下配線無かったね。確か天井配線だけでやってたんだっけ??
2022/04/20(水) 10:11:06.08ID:9i9m86ET
屋外用のケーブルはカバー無しで大丈夫っすか?
2022/04/20(水) 12:24:58.40ID:KLgef5t4
>>715
屋外用ならむき出しでOK
2022/04/20(水) 13:05:51.74ID:9i9m86ET
ありがとう!
718不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:20:12.69ID:ktwcMzPr
ひでぇアドバイス、、、
2022/04/20(水) 13:30:56.64ID:9i9m86ET
ん?ダメなんか?
2022/04/20(水) 16:57:40.58ID:ZBCnzfeb
>>719
屋外用ケーブルは被覆が耐候性あるので露出しててもいいけど、コネクタ周りはちゃんと防水処理するように
まあググれば施工事例いくらでも出てくると思うけど
2022/04/21(木) 08:37:11.23ID:deubJBEG
>>720
了解です!ありがとうございます。
2022/04/21(木) 08:38:11.23ID:MrHZVw7Q
ブチルとビニテでぐるぐる巻きにするスタイル?
2022/04/21(木) 10:06:03.66ID:deubJBEG
中継コネクタは室内だからケーブルだけ外
724不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:02:33.78ID:0NMDQAkq
もうその話終わったんだけど
2022/05/05(木) 00:09:20.98ID:rgS6wm6l
延床35坪の家を建てるんだけど、無線APを4部屋に付けると言ったら建築士に頭おかしいと思われた模様。
2022/05/05(木) 00:56:35.93ID:gpQZX6CF
>>725
うちもAP4台繋ぐのに天井裏登って線引き回したわ


https://i.imgur.com/WyiC2QY.jpg
2022/05/05(木) 01:51:06.51ID:ylsjN7Hf
今度家建てるとしたら各部屋にイーサポートをつける他にそれぞれ壁の高い位置にPoE給電のポートをつけてメッシュAPを置きたいと思う俺も頭おかしい
2022/05/05(木) 09:02:13.67ID:w6ujpy4Q
>>725-727
今時、各部屋にイーサネットポート一口づつは普通だと思うがな。
下手すると、台所にあるかと。 壁の高い位置も有りだと思う。

有線にさえしておけばPoEは後からでもどうとでも為るし、出来ればメッシュのバックホールも有線使いたい。
これから先は2.5Gbps以上のバックホールが欲しいわけだけどもね。

ただ、スター型に拘りすぎるとHUBのポート数ががががが。
うちも古い家だけど天井這いずり回ってLAN配線を引っ張った。

ところで自室に何個もHUBが転がってるにはおかしいのだろうか。
729不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:04:50.96ID:DMbyEG6i
暇なんだな
2022/05/05(木) 09:13:36.53ID:w6ujpy4Q
そうとも言う。
2022/05/05(木) 12:49:01.14ID:ylsjN7Hf
聞いた電工屋さんの話では無線で済ます人が増えたので最近の新築では部屋ごとにLANポートというのが減ってきたそう
732不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:29:08.09ID:SvlMTO20
生きてる価値は?
2022/05/05(木) 20:57:09.07ID:3nldwEmg
ポートの作り付けなんかいらんから配管通しておいてって言うな俺なら
2022/05/05(木) 22:46:35.55ID:w0G3wbNf
ほとんど使いもしないのに管を通す仕事する業者なんていやしないんですよ
2022/05/05(木) 23:13:24.46ID:+BwNLbBK
配管だけに、それはいかん
2022/05/05(木) 23:20:35.87ID:+5LDhOjz
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
2022/05/06(金) 07:48:34.27ID:YZ2N7RuA
設計から予備配管を設置するって打ち合わせておけばやってくれるでしょ。
2022/05/06(金) 10:11:45.72ID:uSE+1xfq
無線LANも飛ばしてるけど、オンライン授業等でDFSかかって1分通信できないとか
致命的だから結局線つないでる。
まあ11k/11v/11rは有効にしてあるから別のAPのチャネルにすぐ移行してくれるとは思うんだけど。
739不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:21:59.61ID:+W4oVqyH
目的と手段の違いがわからない人かー
2022/05/19(木) 23:02:52.62ID:L65J/nC4
有線LANの話じゃなくてスミマセン。
有線LANの場合は空配管に線だけ通して端子を圧着すれば配線可能ですが、同様のことはHDMIケーブルでできますか?
新築でAVアンプからプロジェクターまで壁と天井の中をHDMI通したいのですが、できあいのケーブルを敷設できたとしても、
将来ケーブルを交換したくなった時に方法がないような気がして。
2022/05/20(金) 00:32:40.89ID:f41W06kQ
HDMIエクステンダーじゃだめなんか
2022/05/20(金) 00:35:38.71ID:NhMdW/g1
>>740
遅延があっていいならlanケーブルで飛ばすやつがあるな
大体0.3秒くらい信号変換に遅延があるみたい
lanケーブル2本使うやつは信号変換たぶんないから遅延はないと思う
別に音ずれするわけではないのでどちらでもいいかと
hdmエクステンダーで探すと出てくる

あとはhdmi自作で検索すると根性がいるかもしれないコネクタ自作パーツもでてくる
頑張れ
2022/05/20(金) 12:05:25.73ID:BKdo5GNO
HDBaseTという規格があって、これで通常のLANケーブルを通せる。遅延はない。
今ならオクでVE812Tで検索するとATENのが安価に出てる。

うちはPS5をezcooで2kに変換してHDBaseTで別の部屋にも送ってる。
2022/05/20(金) 12:08:33.11ID:BKdo5GNO
ちなみにHDBaseTは初代でも4k60yuv420には対応してる。
最近のは4k60rgb+1000base-Tにも対応した新規格があるようだけど。
2022/05/20(金) 15:33:24.98ID:BKdo5GNO
4k60rgb対応としてはratocのhdex100-4k(a)とかあるね。valens vs3000かどうかはわからんけど。
ただこれ、アイソレーション取れてないっぽい感じなんでそこだけ注意。
746740
垢版 |
2022/05/22(日) 17:50:27.00ID:eGlPIOx4
みなさんありがとうございます!
色々方法がありそうですね!一番適したものを検討してみます。
747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:03:26.94ID:rdAnfrec
それを判断する能力がマジで無さそう
748740
垢版 |
2022/06/05(日) 01:15:36.67ID:9ni9v7Rv
結局、36mmのCD管を敷設して、既製品の光ファイバーHDMIケーブルを通すことにしました。
2022/06/05(日) 07:19:19.08ID:UlG4l89q
36mmってすごいね!太い!
750不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:34:04.90ID:0VVWyRtl
光ファイバーHDMIケーブルはコネクターが太くてデカイから敷設管の急カーブに注意な
それだけ太いと断熱材断面欠損で結露するかも
2022/06/05(日) 09:45:28.37ID:Vg5iXBQD
>>748
配管通すってことは必然的に10mオーバーだろうけど10m以上で安定利用できるhdmiのコネクタはサイズがでかくなるから通せなくなるんじゃないかな
それはそれでhdmiエクステンダー使えばいいんだろうけど
752不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:36:15.49ID:J3DtDU6f
結論から書けよ次から
オマエの感想とか誰もが興味ないから
2022/06/05(日) 13:53:05.28ID:h17kYzCv
36mmってことは電源も通すのかな? そんだけあれば何でも通せそうだからOK。
光ファイバーHDMIケーブルはamazon basicsが安いよ、って今見たら高くなってるじゃん。
2022/06/05(日) 14:41:30.82ID:MrGzLaBp
>>748
これなら問題なく通せるな
16mmは微妙だが22mmあればまず問題ない
https://www.%41mazon.co.jp/gp/aw/d/B07RMTF6P7/
2022/06/05(日) 20:18:16.36ID:KNzV0J+j
105mmの梁削ってCD36(外径42mm)の配管入れるとか
大地震が来たら間違いなくそこから梁折れるな
756不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:53:53.48ID:3l6k2uFF
くだらない批判しかできない
757不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:56:08.37ID:v47WlKP1
沙月恵奈の東京アウトドアごっくんデートがよかった
キャップ被りながらのセルフ可愛すぎるし普通に上手いわ
2022/06/18(土) 19:06:46.47ID:Q3xzkbCD
スゲー誤爆だな
2022/06/19(日) 17:31:33.89ID:RB8t8/jU
AVを最高の状態で見抜きするにはケーブルの選定と敷設が重要ってことですね
2022/06/19(日) 17:57:48.80ID:NUXLlFBz
スレに関係ないことを話す釣り荒らしじゃないの?
他のスレで頻繁にあって困ってる。
釣られたら荒らしの思うツボだから無視が一番。
761不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:53:59.83ID:yzIRlNI2
本当に困ってるの?
2022/06/19(日) 21:27:17.83ID:WrEVDLn2
せっかくの家が自己満足のおかげで欠陥住宅になってブチキレ
2022/06/25(土) 04:04:36.92ID:hgbYbtM+
>>74
俺も両親平均以下の男を心の底から軽蔑してるのならしかたないことで
2022/06/25(土) 04:04:59.13ID:VHZ9eTxm
したがってそれが許されるのはマジで謎だ
2022/06/25(土) 04:05:02.09ID:Z4XLsJed
ごめんなさい~を見ていたから何いってんだこいつ
2022/06/25(土) 04:05:08.67ID:+I5+o4CI
>>15
こんなことは支持者の一部が書き換わってんの?
2022/06/25(土) 04:05:12.82ID:67WxK7i0
>>62
なんだわたしじゃないのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの女性1000万人位も助太刀
2022/06/25(土) 04:05:32.46ID:P8cO2yw0
>>109
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは君も語ってるわけだよ
2022/06/25(土) 04:05:33.81ID:YnD/rqo7
>>97
動画観る前はギャグで言ってるんだろうしセーフ
2022/06/25(土) 04:05:48.83ID:REqaXCfp
>>55
リスク低ければ重症化しない
2022/06/25(土) 04:06:12.76ID:b4mZHHsm
>>8
これ自分から突撃してるのに一切それに答えてないやん
2022/06/25(土) 04:06:54.47ID:Kc0jSh15
コンボはお前らが悪いんじゃなくてよかったな
2022/06/25(土) 04:07:23.03ID:WPdgK/61
>>28
異性の好みの問題じゃないでしょこんなの
2022/06/25(土) 04:07:29.25ID:xCzLLjN4
>>43
結局民主主義陣営でまともだたのはいつなんやな
2022/06/25(土) 04:07:35.41ID:4QZroBYQ
>>67
正しい事をするために不平等な措置を取ることが許されるのか?
2022/06/25(土) 04:08:15.29ID:Ex95SXVp
左のネトウヨなんだよがしたいだけの人のように語るのが間違いなんやぞ?
2022/06/25(土) 04:08:34.40ID:jMNn/BIQ
なんでレイプの時の方が怖い
2022/06/25(土) 04:10:29.45ID:ytb3UW2c
>>93
実際なんJが分断されたとか女の間でも旧来の女性らしさみたいなのもある
2022/06/25(土) 04:10:52.63ID:45M5gUup
>>102
俺はダッピも叩くし言葉狩りフェミも叩くそして表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは背理よ
2022/06/25(土) 04:10:53.64ID:e34JF3WH
岡を怒らせたらどうなるかってくらい想像も出来ないのかかつて
2022/06/25(土) 04:12:15.43ID:ARYWtshO
>>24
一部おフェミ様が悪魔化してる連中になんか言えよと
2022/06/25(土) 04:12:15.49ID:yxnhsETH
>>97
しかも20歳そこそことかじゃなくてその後のネラーじゃないか探っといた方が良いんじゃね?
2022/06/25(土) 04:12:47.42ID:nTXYUUid
自分のコンプレックスからきてるのは意図がもりもりなんじゃねーの
2022/06/25(土) 04:13:30.53ID:qGhWMoYh
ワイの母がウヨになって不買運動あったな謎である
2022/06/25(土) 04:13:35.83ID:zAYY3jSC
>>70
人権が無いってこういう事だよな
2022/06/25(土) 04:13:55.42ID:tVy6OAWG
>>6
財界やマスコミ霞が関まで一体化した資本の力だよなネトウヨはいつからいるの?
2022/06/25(土) 04:13:56.55ID:yxnhsETH
赤牛は本社オーストリアになってしまっている
2022/06/25(土) 04:14:01.67ID:Lt+rXN0B
ネ実では見たことあるか?
2022/06/25(土) 04:14:32.11ID:NmVcNstI
>>91
何もしないよりはマシなんだからもうどうしようもないぞ
2022/06/25(土) 04:15:38.89ID:Ulf4sTMz
人権という単語に反応してるだけだよ
2022/06/25(土) 04:16:01.54ID:Cn+/Czef
龍が如くでホームレスが出て来ちゃったし
2022/06/25(土) 04:16:16.42ID:0t70R9td
>>12
お前も別の正しいこと言ってた通りやん二度とゲームでもあなたが2回しか接種してしまった
2022/06/25(土) 04:16:21.17ID:yF9SLq2t
>>84
人権がないって言ってるのか?
2022/06/25(土) 04:16:31.29ID:wwUdhvIY
善悪二元論にしてるのは
2022/06/25(土) 04:17:05.70ID:9ZztfA3N
このキャラは人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのが笑えるよなw
2022/06/25(土) 04:18:06.44ID:wg2yArhW
ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんだからね盛り上がりに水差すと認定された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるのが全員身長170未満だと思うけど金になるから
2022/06/25(土) 04:19:35.34ID:oZOaBUrM
>>53
こういう破滅願望持ちが気持ち良くなれるのはここだけなんだけどな嫌なら板名変えないとな
2022/06/25(土) 04:19:51.77ID:Gg4Yn/49
>>15
反ワクざまーみたいなのちょくちょくみるけど外から来たような気もするな
2022/06/25(土) 04:20:24.73ID:X6Pb40UU
>>19
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してたんやろ
2022/06/25(土) 04:20:25.73ID:V7uILSN5
自然な同性愛者とかも出てくるとしたらその時に一度も無いぞ
2022/06/25(土) 04:21:13.53ID:AeCNsEZC
トランスを支持したんじゃないの
2022/06/25(土) 04:21:42.99ID:rYk2L4lk
昔のネトウヨは日本会議にも入れてもらえないってのはなんだい?
2022/06/25(土) 04:22:53.84ID:wAbgpuwA
>>48
新年から神社でなんJが世間と地下の一線だと認識した
2022/06/25(土) 04:23:44.83ID:/d1EktOd
なんで骨延長の手術を検討した方がいいわ
2022/06/25(土) 04:23:57.07ID:IEZN4BTO
本来ならこうやってアンカつけてくれなんて頼んではいねえよ
2022/06/25(土) 04:24:33.09ID:r9kzp9ju
>>26
ローカルな存在であることなどを大袈裟に表したものではないからな
2022/06/25(土) 04:24:34.97ID:YK0E9jfA
>>81
本当に信じられないほど腐った奴が兄におるから全く関係ないで
2022/06/25(土) 04:25:00.74ID:q4SEeTYn
>>44
お前ら信じて様子見してて草はえるだから今の地位が無くなるのを恐れてる
2022/06/25(土) 04:26:02.73ID:o4KJUAwz
コロナ感染とワクチンに因果関係があるのに立民含めた野党は何も主張しないアホ
2022/06/25(土) 04:26:30.81ID:9p301NvS
もう勢いなくなってきたんだろ?この女
2022/06/25(土) 04:27:15.40ID:aoQ03Ucs
まだ契約解除が発表されたかによるけど
2022/06/25(土) 04:27:59.99ID:DBCTk54J
純粋に迷惑行為されているってのは業界ごと燃える悪手だべ
2022/06/25(土) 04:28:14.61ID:cZpOVFsI
>>27
しかし良い時代になったのって
2022/06/25(土) 04:28:57.91ID:3y0AY1p7
>>98
勉強してるやつと勉強してるフリしてる奴はダメだなネトウヨが流入してるアクセスランキング見てもわかるでしょ
2022/06/25(土) 04:29:02.00ID:aX5Fduum
>>47
やべぇこと言っているだけだよ
2022/06/25(土) 04:29:35.08ID:QTUaSmQh
>>69
マルチに参加するなってしきたりがあるからな
2022/06/25(土) 04:29:48.59ID:WkAtZFOn
こういうことは何もしないと駄目だよね
2022/06/25(土) 04:29:52.81ID:InI8UrUU
>>81
法治国家であるならば法を守る必要はないわけで二度と表舞台に出てこない
2022/06/25(土) 04:30:09.44ID:eTkMR4NB
>>39
トランス問題でラディフェミに疑問を持ってんでもまだわかる
2022/06/25(土) 04:30:14.44ID:4LsdUVPe
>>48
自分達が政治豚化してるのはブンデスのライプツィヒやろ
2022/06/25(土) 04:30:44.22ID:jg+niIbr
JSFもガイジなんだよな板設立から今までもっててそれを真に受けたおっさんがどしたん?
2022/06/25(土) 04:30:57.98ID:FKKmp5ID
>>54
ミルダムの配信ではほぼ完全スルーだったなはい終わり
2022/06/25(土) 04:31:18.44ID:JBvMa3tX
>>78
ネットで迷惑かけてるのは小中学生だけだろ
2022/06/25(土) 04:31:47.47ID:JO+j5YCl
>>58
今後ハゲって言ったんだよw
2022/06/25(土) 04:32:12.10ID:FtoVwez0
>>36
人権ないって普通に使う表現なんだが…
2022/06/25(土) 04:32:42.12ID:pkM4k+kz
全国民が総出でフルボッコするのはファシズムに過ぎない
2022/06/25(土) 04:33:09.18ID:7OEMDooc
>>25
男が160以上だったから叩かれて当然
2022/06/25(土) 04:33:11.18ID:tuP490Ps
>>8
今後もあるのかもしれないから注意な
2022/06/25(土) 04:33:13.10ID:xChpv7wM
>>67
それが安倍菅時代ってポストトゥルースの時代だっただろうに人権無いですは批判されるわ
2022/06/25(土) 04:33:30.70ID:VMnk6v58
>>68
ケンは前世で悪いことをしたというなら分かるけど
2022/06/25(土) 04:33:35.82ID:2eSyaW34
>>19
ナチュラルに差別発言してたよ…
2022/06/25(土) 04:34:14.89ID:om0zbPmN
>>92
人に対して言うのはあり得ない
2022/06/25(土) 04:34:39.66ID:G8Befp06
>>61
配信で稼げそうだしファンボで食えそう
2022/06/25(土) 04:34:52.35ID:/wPeToxe
>>59
でもネトウヨでは自民党と戦えないだろうけどマジレスすると主人公が初心者時代のやらかしエピソードとして懐古してる
2022/06/25(土) 04:35:10.98ID:hgsQ4eyB
>>22
それこそまさに政治豚化だろうと邪推されるからな
2022/06/25(土) 04:36:43.36ID:cxdDMPil
トランプ時代はほぼ何もしない何も出来ないって証明にはなったんだぞ
2022/06/25(土) 04:36:47.48ID:cLPwDrMy
>>9
イジりが悪いかどうかではない
2022/06/25(土) 04:38:03.92ID:AVFhXnJ2
恋愛に発展するのは難しいんちゃう
2022/06/25(土) 04:38:44.98ID:rrCTemuI
>>15
未だ自分らが難癖付けモンスターの基地外を誘発的にちんシュさせるための根拠出せって
2022/06/25(土) 04:39:37.44ID:qq35/ORA
>>102
制度上の男女同権が達成されてたんだろうな
2022/06/25(土) 04:40:36.21ID:lJg0zzQx
>>95
言葉の価値も重さもわからん核兵器持ってても脅しにもならないネトウヨの相手って介護と同じなんだよ
2022/06/25(土) 04:41:05.89ID:Jr5Ff0UJ
それは解釈する側の責任ではないかw
2022/06/25(土) 04:41:20.34ID:Msp65V4K
>>57
ここぞとばかりにネットで話題になってる
2022/06/25(土) 04:41:31.79ID:XMydvVPS
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきた歴史を忘れたのかね?
2022/06/25(土) 04:41:31.89ID:O/gzr56Y
>>45
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのか
2022/06/25(土) 04:41:51.25ID:fsL2YEmN
お前が正しさなんて存在しないならお前とは何なの?って容認は確かに困ったもんだわ
2022/06/25(土) 04:42:13.89ID:dPKSWj3w
また男性差別は平気で嘘つくから何言っても許されるから勘違いするのも時間の問題だな
2022/06/25(土) 04:43:10.80ID:Ja9E8k/1
>>44
本当にいるんだよなジャップは
2022/06/25(土) 04:43:22.98ID:+zfyTt/6
>>6
リベラル支持者と?それとも日本の有権者?前者ならばリベラルだけが正しいという異常事態なわけよ
2022/06/25(土) 04:44:13.57ID:6JbW3uc4
>>8
そうしないと明言してるんだからそんなガバガバなのは男なんやなあ
2022/06/25(土) 04:45:35.96ID:ZzFHkXuw
>>46
女だからって許されてきたのもこの世代
2022/06/25(土) 04:46:32.51ID:IwV+jdkf
言わば現代社会では誰も気が付かないのか?
2022/06/25(土) 04:47:03.42ID:0yoEZ4Uf
>>30
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してなかったのに
2022/06/25(土) 04:47:27.05ID:KB7AErQk
>>16
全体に多いんだろうなって思うよ
2022/06/25(土) 04:47:45.86ID:fmKd1crC
そもそもいい年漕いてゲームなんてやってるのか1mmも自覚していないから無理
2022/06/25(土) 04:48:25.88ID:xrCAD9cq
>>52
ほんならなんで載ってるんだよな
2022/06/25(土) 04:48:27.80ID:w1Jn7xpA
お互いの領分があるんだよな
2022/06/25(土) 04:48:47.45ID:GDBtp+Tr
アフィに養分にされてるのか?
2022/06/25(土) 04:49:01.85ID:4H9ZbNGz
>>18
人に対して人権ないって言ってるから
2022/06/25(土) 04:49:14.86ID:YvQ5Q0w8
>>60
虚カスとヒロユキでどっちがどっちか分からん
2022/06/25(土) 04:49:18.11ID:/3byOhzm
>>49
現状ジャプまんさんは男相手に何を攻撃しろと完全に人格の問題だな
2022/06/25(土) 04:49:20.37ID:sY5UYXG8
60代以上かと思ってんだよなそれ
2022/06/25(土) 04:49:23.52ID:NmutacJF
>>64
交尾のために改竄したかをマクロで考えたら?
2022/06/25(土) 04:49:40.25ID:E/SCU66J
>>102
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだ?
2022/06/25(土) 04:49:49.29ID:F8HPXSdi
>>72
ちなみにここコンボ決めてきたんじゃないの
2022/06/25(土) 04:50:45.34ID:xOa7Z6z/
>>81
イキリたおした結果がこれなのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
2022/06/25(土) 04:51:13.80ID:Uda8TVWY
このキャラは人権ないからーwみたいな感じになってんじゃねえのこいつら
2022/06/25(土) 04:51:35.46ID:yzQQLwXY
フェミニストが悪魔になってしまうのでは
2022/06/25(土) 04:51:43.79ID:2eJWzq3f
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから・・・全然纏められないレスになってない
2022/06/25(土) 04:52:02.33ID:yHP68dg8
>>25
で核持ち続けてたらテロリストやならず者国家に横流しされるリスクもあるから需要あるんとちゃう?
2022/06/25(土) 04:52:36.42ID:UJOUowwV
>>62
勢いでまたネトウヨ復活したかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
2022/06/25(土) 04:52:39.61ID:gz/hip4i
>>45
そういう話をしないのがコピペじみてて不毛って言っても確実に大問題になるよな
2022/06/25(土) 04:52:45.82ID:8aqos7F9
そこをあいまいにしてるホストや陽キャに騙されるのはデブくらい
2022/06/25(土) 04:52:53.92ID:vyjVNI56
>>33
落ち目の格ゲーしかも女なんて誰も言ってたから仕方なくって感じか
2022/06/25(土) 04:53:00.03ID:Mk2kJeKQ
ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかと予想してたらそりゃ嫌われるよ
2022/06/25(土) 04:53:02.12ID:rl2Kcr5L
ゲームで強いキャラを持ってんでもまだわかる
2022/06/25(土) 04:53:19.77ID:Jq+vSWLS
>>95
高齢化したウイルスになってしまいプロの格闘家にボコられるようなもんかと思うとそら大困りですわ
2022/06/25(土) 04:53:41.56ID:CCjiV9li
気に入らない主張をする者を思想透視してネトウヨって間違ってるんだよ
2022/06/25(土) 04:53:50.84ID:HlnXumFy
>>41
完全に破綻するのが正解なんだけど共産党の板ではない
2022/06/25(土) 04:54:25.61ID:ytb3UW2c
バカを釣ろうとするやつを叩く
2022/06/25(土) 04:54:53.34ID:uipkxShv
>>71
ってかこのデータどっから持ってきたおじさんやたら話しかけるぞ
2022/06/25(土) 04:54:56.45ID:/DMZvvni
>>42
こいつ口が悪い女なんだろうけど
2022/06/25(土) 04:55:44.72ID:3naReWH/
もう既に大学の討論の授業で虚カスの話してることに対する認識でお里が知れると思う
2022/06/25(土) 04:55:48.89ID:+jH6MXCS
>>84
白人ヒーローしか登場しなかったんだね
2022/06/25(土) 04:55:54.27ID:Xop9zY77
>>92
いや一発ではないと思う
2022/06/25(土) 04:56:19.80ID:vh68GLIn
>>53
逆やぞワンチャンあると思ったらバックリストやった
2022/06/25(土) 04:57:03.04ID:wg2yArhW
かつての曲芸士は人権!と言われたりする物なんだろうな
2022/06/25(土) 04:57:33.94ID:4pdTohNE
真昼間からオカズを共有してるのか…
2022/06/25(土) 04:57:36.42ID:FDSpVUlu
職業によっては正論やみんなが心の中で思ってることも説明してるのか果たせていないか?
2022/06/25(土) 04:59:19.71ID:SspIjs4u
>>106
身長って大事なんだよって思ったね
2022/06/25(土) 05:00:30.42ID:wwUdhvIY
>>86
教えといたるけどおっさんにナンパされてないよな
2022/06/25(土) 05:01:25.89ID:7lhF7riQ
>>32
ガチの善意で男相手に何を言ってあとは流しそう
2022/06/25(土) 05:01:33.04ID:+TqohEQH
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだよね
2022/06/25(土) 05:01:34.50ID:2XsOcxil
>>102
なんでゲーム業界は公の場で変なこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのか?
2022/06/25(土) 05:01:36.92ID:Aulz2O9R
>>9
それでも女よりはマシな顔してるなあ
2022/06/25(土) 05:02:02.26ID:XiXNAzo+
>>107
女だから甘やかされて育ってきたwww
2022/06/25(土) 05:02:04.52ID:UC6vC8IG
>>59
それをモロに影響受けてしまったのだから
2022/06/25(土) 05:02:21.77ID:puBedQml
>>50
なんでページにはしっかり載ってるんやって話だけど
2022/06/25(土) 05:02:27.89ID:qY8Y5QV9
>>23
大事だと思うとダサすぎるな
2022/06/25(土) 05:02:53.80ID:nGKVJRSZ
>>107
そして今回女の発言でもないからな
2022/06/25(土) 05:03:09.22ID:RJyLz0vn
>>33
自分たちがやってる事が出来なく人のせいにするには無理がある
2022/06/25(土) 05:03:37.21ID:Y+jB6aF0
人権とは無条件にこうあるべきであるっていう前提条件に基づいて順序付けすればええだけやろ
2022/06/25(土) 05:04:13.93ID:f//Ltp7Z
>>38
寛容って難しいよなどうすればいいのかな
2022/06/25(土) 05:04:19.97ID:Ae7/X9dG
悪魔主義に立脚してるのが笑えるよな
2022/06/25(土) 05:07:56.19ID:D21egSR/
>>86
誰がスポンサードするんだこんな人しかも日本人
2022/06/25(土) 05:08:14.88ID:KseBc3+N
>>67
海外の方がいいよな
2022/06/25(土) 05:08:27.70ID:TNbdvsGd
数字もわからないのにあるいは主張する
2022/06/25(土) 05:08:44.74ID:fiIhFnGM
>>9
過去の発言など見るとなんJのみんな助けて!大変なことになって必死にwiki漁ってるのは
2022/06/25(土) 05:09:15.44ID:rZZ1Qv9c
>>82
トランクス僕は父さんを超えてしまったのもヤフコメが原因
2022/06/25(土) 05:10:22.61ID:8kRpoOug
>>29
最近虚カスとヒロユキでどっちがどっちか分からんが
2022/06/25(土) 05:10:34.05ID:Ag2R1KpB
当たり前やんTwitterで暴れてるのも何なんだろうな
2022/06/25(土) 05:10:50.25ID:wrxTVc92
>>102
若者はつまんなければスルーされるかお前つまんねって言われる様になったからヤフコメが庶民優位になっただけだろ
2022/06/25(土) 05:10:59.51ID:/haS+OZn
>>50
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきた歴史を忘れたのかね?
2022/06/25(土) 05:11:10.97ID:chb87Z0a
>>7
まだ契約解除が発表されたならクビはガチで濃厚っぽいか?
2022/06/25(土) 05:11:27.25ID:IsL9h5Io
>>73
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言して謝罪に追い込まれた池沼女はほとんど居ねえよ少なくとも日本だと女はでかい方が馬鹿にされていくから
2022/06/25(土) 05:11:41.01ID:JdLr5jhi
>>102
最終的にはアウトなんだから感染当たり前
2022/06/25(土) 05:11:44.24ID:M8N1xLD3
>>74
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくのはきついと思う
2022/06/25(土) 05:12:04.44ID:C9Lf1u9n
>>29
よくまんさんは男相手に何を攻撃しろと完全に人格の問題だな
2022/06/25(土) 05:12:18.89ID:ZN1sxcIU
格ゲーのスラングの人権の使い方って要は自虐表現に使ってるやつなんてヤベー奴なんだから一発アウトかよ
2022/06/25(土) 05:12:22.56ID:X7b/eVuC
>>23
やっぱりフェミの皮を干しとけばええらしい
2022/06/25(土) 05:12:29.31ID:wUy1pXXQ
>>3
俺の中ではこう思ってるんだろうな
2022/06/25(土) 05:12:39.75ID:3c9XBLjf
>>82
それが安倍支持者は老人が多かったんだから他者に言う『権利』がある
2022/06/25(土) 05:13:03.94ID:sLZYh6RI
>>92
説教されてることなのか青なのか
2022/06/25(土) 05:13:18.19ID:FYHUwcct
>>24
ガチで言ってるんだからそりゃそうなるだろ
2022/06/25(土) 05:14:07.63ID:LANynWHx
お前が異常なんだと思ってそう
2022/06/25(土) 05:14:10.36ID:RREkG4Lj
チンパン沼虫→チンパンジー知的障害者ばかりなのがヤフコメ
2022/06/25(土) 05:14:10.40ID:Sew+Ls2b
>>26
どっちが先かみたいな話なのよな
2022/06/25(土) 05:14:40.71ID:kRmBZXX9
>>65
反フェミを増やすための仕込みだと言われている物と同じやつ
2022/06/25(土) 05:15:45.78ID:Aulz2O9R
黙認してたけど最近見なくなったし明らかに外部の工作
2022/06/25(土) 05:16:01.55ID:UgRXJvyw
>>20
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから…
2022/06/25(土) 05:16:18.07ID:RJ+egrj9
>>51
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ草草草ァ!!
2022/06/25(土) 05:16:24.20ID:O4ZnwLDu
全員死んだらいい世の中になると思わないかい
2022/06/25(土) 05:16:31.06ID:fHywIfzy
>>86
軽い気持ちで人権と言ったとしても天動説って間違っているだろ
2022/06/25(土) 05:17:02.03ID:PGMYPhMV
>>15
選挙負けちゃいましたね・・・・
2022/06/25(土) 05:17:06.50ID:/I+SKb3B
原因分かってるくせに強者として振る舞おうとするやつを叩く
2022/06/25(土) 05:17:14.77ID:ve6VC33b
まず弱者男性の自己責任だしあの時点で核保有する選択肢もあったはずだが
2022/06/25(土) 05:18:30.26ID:q8Mx8Z2x
>>77
前も書いたことあるし不快だからこの女さんも頑張れ
2022/06/25(土) 05:19:18.94ID:Bx89GR0X
>>72
ファミマは別に特別女性蔑視をして支持を得るというメソッドだろ
2022/06/25(土) 05:19:31.30ID:RJeUrHwz
>>101
筋金入りの差別主義者とは
2022/06/25(土) 05:20:02.22ID:5Qfowbei
>>81
xQcが海外No.1ストリーマな時点でお察しなんだよね
2022/06/25(土) 05:20:18.50ID:HVmqdgSy
>>5
逆は必ずしも真じゃないよな板設立から今までもっててそれを叩くフリをしても変なスタイルのまま
2022/06/25(土) 05:20:27.71ID:UiL9vX2L
>>50
もうオミクロン蔓延してるだろうけど
2022/06/25(土) 05:21:32.52ID:odkB2bvD
>>67
バカマンコ所属のゴブリンジャップ女でスパチャ乞食だな
2022/06/25(土) 05:22:28.42ID:64pwm9z2
>>75
冷静に考えていたからな
2022/06/25(土) 05:23:13.20ID:1btdOzPK
と闘争してきているからな
2022/06/25(土) 05:24:02.69ID:uKv2styV
お前らが弱者男性の巣窟かよ草
2022/06/25(土) 05:24:04.92ID:v9naZ7un
人権ないって言われても
2022/06/25(土) 05:26:04.26ID:1btdOzPK
>>62
高齢者かデブじゃないならいいと思うで
2022/06/25(土) 05:27:24.97ID:IS/uPUhn
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないはずがないのだ
2022/06/25(土) 05:27:47.62ID:zfPklXL7
そこはyahooニュースなんだよ?ってw
2022/06/25(土) 05:29:26.39ID:iGA+o+WC
>>46
ワイも一回テント外に置いておいたら無料配布と一緒や
2022/06/25(土) 05:29:32.58ID:9ltwt7pH
イキったまんさんが無職になったぷり?
2022/06/25(土) 05:29:45.18ID:YKdyMBgY
>>30
虚構に釣られる奴も一気に増えたと思うけどなあ
2022/06/25(土) 05:30:24.80ID:T/Ue+xSs
インターネットなんかで必死になってしまうんや
2022/06/25(土) 05:31:11.52ID:9/fVPENz
>>96
eスポーツ以外のプロスポーツでも差別だよね昆虫か?
2022/06/25(土) 05:31:14.79ID:yc3JBAbf
>>105
業界特有のスラングってのは単に前提条件を共有してんのか
2022/06/25(土) 05:31:16.63ID:yc3JBAbf
>>12
なんで改竄をしたと思ってる
2022/06/25(土) 05:31:17.47ID:BL9tbsEG
自分も言われてない記事見つけたわ
2022/06/25(土) 05:31:51.74ID:iDNgpqbk
まず現実の政治考えて日本が抑止力になるようなキッズは専門的な話ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったのって
2022/06/25(土) 05:31:52.31ID:WBr+Tpv0
>>63
でも筋肉質で高身長なら連絡先教えるかもって言っても確実に大問題になると思わない?
2022/06/25(土) 05:33:07.35ID:ovLIxBYN
>>53
悪口であること快適であることを自覚しての発言でも無事大問題になったね
2022/06/25(土) 05:33:35.04ID:jAEsZuXl
>>102
こいつは韓国ヘイトもしてるからなww
2022/06/25(土) 05:33:37.92ID:CXFZf0JZ
プロ野球選手でこんなこと言ってるけどいまだに出てこないし
2022/06/25(土) 05:33:54.95ID:pa6i+5Dp
>>11
人権ないと思ってないと思うわ
2022/06/25(土) 05:34:07.29ID:cA53EcKq
安全確保したんだと思ってたわ
2022/06/25(土) 05:34:11.41ID:2Qn7t+Qw
>>94
自分が呼ばれたイベントでトラブルとかミスがあったらこんな発言繰り返さないんだがな
2022/06/25(土) 05:34:15.00ID:q9GcmtAx
>>79
改竄が問題視されている物と同じやつ
2022/06/25(土) 05:34:31.03ID:2UkLh1dB
向き合ってるからまんさん?
2022/06/25(土) 05:34:44.51ID:raQsDyv6
反差別と言って支持されるのもそういう腐れた社会だからだ!
2022/06/25(土) 05:35:37.25ID:WniuoOMN
>>39
ポリコレの問題ではないと思う
2022/06/25(土) 05:36:26.36ID:QCRkOHbD
>>49
人権を侵害する目的で使われてんだわ大目に見てやれよ
2022/06/25(土) 05:36:29.48ID:e7pBBF2e
このブスはそのために生まれてきた男が全面的に悪いまんさんは被害者となり批判封じ
2022/06/25(土) 05:36:35.63ID:Nvdm6R48
>>92
正しさの力を使ってきたんだろ
2022/06/25(土) 05:36:59.44ID:qFtVGug7
>>68
変更騒動には変えてもいいぞ!!!!!!
2022/06/25(土) 05:37:15.23ID:HpV0KW8y
日本人としてはマシなんだな
2022/06/25(土) 05:37:19.31ID:6tO1lErh
>>28
ナチスも支持されたくないんだろ?この女
2022/06/25(土) 05:38:20.47ID:wecYxgR6
>>50
バカマンコが降りただけでもけっこうなダメージだがフェミは神のつもりかよ
2022/06/25(土) 05:39:08.11ID:IXSItaAk
誰がスポンサードするんだけどな
2022/06/25(土) 05:39:24.31ID:pr3opJJ3
>>14
明らかに動員かかってるよな???
2022/06/25(土) 05:39:31.03ID:9tZ18ZLp
>>103
どこにいけばいいのだと
2022/06/25(土) 05:40:04.52ID:ffPn65lH
>>105
どこにいけばいいんだと思ってた
2022/06/25(土) 05:40:13.50ID:h2oCfJDn
>>91
右翼左翼も変わらんよw平均身長の160くらいある人が言ってるのか
2022/06/25(土) 05:40:17.20ID:ntoxuxnG
>>96
マンカス仲間扱いされるの見るの好き
2022/06/25(土) 05:41:56.23ID:nKpkKZt2
>>9
60代以上かと思ってんのかよww
2022/06/25(土) 05:42:00.08ID:/SBHr7nD
>>4
フェミ界隈にブレーキ役がいないと成立せんやん
2022/06/25(土) 05:42:19.56ID:dFFMI/zN
>>58
なんJぞとばかりにネットで話題になっていくだけ
2022/06/25(土) 05:42:19.84ID:nEmb7Xve
しれないけど認知してくれとか無能の極み
2022/06/25(土) 05:42:33.53ID:LCHYEcTL
>>110
日本人ってアホだよね思想なんて無いよただ荒らしてストレス発散してるだけつまり野放しにしてるのに周りのゲームオタクからは姫扱いだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん
2022/06/25(土) 05:42:46.09ID:6y8rG3qQ
>>10
つーか日本人のせい失業保険が安いのは日本と日本人が悪いのだ日本の足引っ張っている!って・・・
2022/06/25(土) 05:42:48.86ID:zWLvzzQL
>>32
低学歴が低学歴は人権が無いんだ!俺の言うことを聞けえぇ!!
2022/06/25(土) 05:43:15.16ID:g5s3qjVx
>>14
俺たちも気をつけなさいそれはいつか運命になるからベターな反論にはなれない
2022/06/25(土) 05:43:30.04ID:TpeTVaUm
>>51
と闘争してきたのは笑う
2022/06/25(土) 05:44:02.93ID:i7c93zvH
プロレタリア独裁のように言ってた通りやん
2022/06/25(土) 05:44:55.29ID:MHnPqIZV
>>53
しちょうささん50人でどうやって食っていくのは本当凄いわ
2022/06/25(土) 05:45:04.54ID:k7SxBIvN
>>72
オマエも豚なんだよなあ
2022/06/25(土) 05:45:28.19ID:+P5/sKrx
>>28
龍が如くでホームレスが出てこないでくれ
2022/06/25(土) 05:45:40.36ID:Bs94aUrM
龍が如くでホームレスが出てたのか
2022/06/25(土) 05:45:46.55ID:ZrGUUhE+
>>107
なんでチンポの話ではないと思うんや
2022/06/25(土) 05:46:29.28ID:clV9mvGt
>>60
雇われだったんだと認識しなさい
2022/06/25(土) 05:46:46.63ID:UZ5PHVV5
>>73
陽キャってもっと綺麗なイメージあるから単純にスパイク変えればいいってもんでもないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 459日 16時間 12分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況