ホラーや怪奇小説について自由に語り合いましょう!
オススメの作家・作品を紹介してください!
初心者にはやさしく手ほどきしてあげましょう!
疑問点を熱く論じ、議論に火照ったカラダは作品でゾッと冷やしましょう!
※1 人の恐怖や混乱に直面するのは作品内だけで結構。
このスレでは仲良くマッタリ過ごしましょうね。
※2 なお、独立したスレのある作家・作品の話も歓迎しますが、
その存在に気づいてなさそうな人には教えてあげると吉。
前スレ
ホラー総合スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331394196/
ホラー総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/06(月) 19:34:22.31ID:2Paef2Iv
2名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/06(月) 19:35:14.41ID:2Paef2Iv http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331394196/5
5 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 22:07:05.98
SF板ではそう簡単に落ちないだろ
↑
落ちました
5 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 22:07:05.98
SF板ではそう簡単に落ちないだろ
↑
落ちました
3名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/06(月) 21:55:17.20ID:E0I77Z6A >>1おつ
このスレ、意外と好きだったから、自分が急病で長期入院している間に消えてしまって、悔しかったんだよね
ところでSFマガジンの「ディストピア小説特集」だけど、
これもSFの範疇に入れちゃっていいのかね
自分は怖いと思うんだけど
このスレ、意外と好きだったから、自分が急病で長期入院している間に消えてしまって、悔しかったんだよね
ところでSFマガジンの「ディストピア小説特集」だけど、
これもSFの範疇に入れちゃっていいのかね
自分は怖いと思うんだけど
4名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/06(月) 21:57:25.78ID:E0I77Z6A ちがった
× これもSFの範疇に入れちゃっていいのかね
○ これもホラーの範疇に入れちゃっていいのかね
× これもSFの範疇に入れちゃっていいのかね
○ これもホラーの範疇に入れちゃっていいのかね
5名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/07(火) 00:00:30.06ID:9TGXCCi+2017/03/07(火) 00:44:51.30ID:zXGUv4ew
なんか久しぶりにサスペリア観たくなった
7名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/07(火) 21:36:50.86ID:M3YMHnzh いまテレビで「タワーリングインフェルノ」やってる
パニックものだとは思うんだけど、怖い……らしい
こういうのなんでいうんだろ
ディザスターもの?
これもホラーになるのか?
パニックものだとは思うんだけど、怖い……らしい
こういうのなんでいうんだろ
ディザスターもの?
これもホラーになるのか?
8名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/07(火) 22:11:10.30ID:n60VJib+ ソレはホラーじゃない>タワー
単にビルの御曹司が金をけちって手抜きして火災発生して
御曹司がビルから落下するだけ
単にビルの御曹司が金をけちって手抜きして火災発生して
御曹司がビルから落下するだけ
9名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/07(火) 22:59:53.72ID:M3YMHnzh そっか ありがと
初めてみたが、なんか予想と違ってのどかな映画だ
火災発生から一時間たっても、まだのんきにホテル内の大広間で
右往左往する人の多いこと
ホテルニュージャパンの火災の再現フィルムの方が、よっぽど火事の恐ろしさが感じられた
初めてみたが、なんか予想と違ってのどかな映画だ
火災発生から一時間たっても、まだのんきにホテル内の大広間で
右往左往する人の多いこと
ホテルニュージャパンの火災の再現フィルムの方が、よっぽど火事の恐ろしさが感じられた
2017/03/07(火) 23:01:22.99ID:9TGXCCi+
タワーリング・インフェルノはパニックアクション映画だろうな
見てると怖いけど
デイヴィッド・マレルのホラー短編集『真夜中に捨てられる靴』にタワーリング・インフェルノ脚本のスターリング・シリファント
をモデルに創作したっつー短編かあったなあ
見てると怖いけど
デイヴィッド・マレルのホラー短編集『真夜中に捨てられる靴』にタワーリング・インフェルノ脚本のスターリング・シリファント
をモデルに創作したっつー短編かあったなあ
2017/03/08(水) 12:19:41.69ID:bYFZjYPS
2017/03/10(金) 01:46:25.63ID:BLZJDY1K
マレルって絶版ばっかだから宮部みゆき編纂のアンソロジーにのってる「苦悩のオレンジ、狂気のブルー」しか読んだことないや
2017/03/10(金) 10:20:26.93ID:7qiA6X2C
>>1乙、新スレおめ!
14名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/13(月) 19:58:26.38ID:T4uB0Ihd ホラー系はやっぱり伸びが悪いね
最近では流行らなさそう
オウム事件から後はオカルト心霊系は撃滅したからなぁ
最近では流行らなさそう
オウム事件から後はオカルト心霊系は撃滅したからなぁ
2017/03/13(月) 21:25:16.76ID:63hMMWIv
「断頭島 ギロチン・アイランド」フレイザー・リー
そんなシーンは出てこず、タイトルに偽りありw
ヒロインにまったく同情できないのは、スラッシャーものでは別に気にならないが
最後の大ネタがちょっと唐突かなぁ
設定自体は面白かったけど
そんなシーンは出てこず、タイトルに偽りありw
ヒロインにまったく同情できないのは、スラッシャーものでは別に気にならないが
最後の大ネタがちょっと唐突かなぁ
設定自体は面白かったけど
2017/03/14(火) 02:41:33.27ID:yhAZkFK9
2017/03/14(火) 23:37:59.59ID:OC1bvJ3O
2017/03/17(金) 11:40:48.90ID:0NWC5TEg
島つながりで『怪物島』は読む価値ありでしょうか?
買うだけ買ってまだ読んでないのですが他にも積んでる本が山ほどありどうしようか迷っています
買うだけ買ってまだ読んでないのですが他にも積んでる本が山ほどありどうしようか迷っています
2017/03/17(金) 22:39:52.51ID:+wAmLmu0
>>18
これまたモンスターパニック映画のようだという印象になってしまう
楽しんだし、けなしてるわけじゃなくてね
小説ならではの読みごたえでは、同じ島ものだと
「スカウト52」の方があったかも
まあ好みの問題で、サバイバルホラーで少年たちの回想・内面描写とかそんなにいらんぞって人は逆に冗長に感じそう
これまたモンスターパニック映画のようだという印象になってしまう
楽しんだし、けなしてるわけじゃなくてね
小説ならではの読みごたえでは、同じ島ものだと
「スカウト52」の方があったかも
まあ好みの問題で、サバイバルホラーで少年たちの回想・内面描写とかそんなにいらんぞって人は逆に冗長に感じそう
2017/03/18(土) 01:21:21.47ID:QiPZU0Uf
2017/03/18(土) 01:37:03.70ID:+s7BEx8p
リカ、とか面白い?
2017/03/18(土) 20:35:37.33ID:THc5DTwS
2017/03/18(土) 21:47:18.59ID:+s7BEx8p
【キング】小説の シャイニング をとことん語る会 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1489841187/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1489841187/
24名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/19(日) 21:41:31.21ID:c8udYf3z 古き良き、ってタイプのホラーを見つけられないから、おすすめがあったら教えてくれ。
ホジスンとかケラーの系統はないだろうか?
洋の東西は問わない。
ホジスンとかケラーの系統はないだろうか?
洋の東西は問わない。
2017/03/19(日) 23:03:06.00ID:KuGTu9YL
>>24
ケラーって『アンダーウッドの怪』のデイヴィッド・H・ケラー?
なら同じアーカム叢書やドラキュラ叢書の作品を漁ればよいのでは
アーカム叢書ならカール・ジャコビ『黒い黙示録』、ドラキュラ叢書ならイーデン・フィルポッツ『狼男卿の秘密』とヘンリー・S・ホワイトヘッド『ジャンビー』あたりは感覚近いと思う
それ以外だとジェシー・ダグラス・ケルーシュ『不死の怪物』とかJ・C・ポーイス『モーウィン』とか
ケラーって『アンダーウッドの怪』のデイヴィッド・H・ケラー?
なら同じアーカム叢書やドラキュラ叢書の作品を漁ればよいのでは
アーカム叢書ならカール・ジャコビ『黒い黙示録』、ドラキュラ叢書ならイーデン・フィルポッツ『狼男卿の秘密』とヘンリー・S・ホワイトヘッド『ジャンビー』あたりは感覚近いと思う
それ以外だとジェシー・ダグラス・ケルーシュ『不死の怪物』とかJ・C・ポーイス『モーウィン』とか
2017/03/20(月) 01:48:51.04ID:vA+rRDUk
「黒衣の女」は古いゴシック小説かと思ったら
モダンホラー全盛期の作品で驚いた
モダンホラー全盛期の作品で驚いた
27resumi
2017/03/20(月) 04:37:48.28ID:StN5Hwtj https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
28名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/20(月) 17:26:52.55ID:gngfZLDj2017/03/20(月) 17:34:36.72ID:IhLquzMv
30名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/20(月) 22:49:52.55ID:gngfZLDj >>29
>『怪奇文学大山脈』のシリーズとか『怪樹の腕』とか
ありがとう、参考になった。
アンソロジーと言えば創元の「怪奇小説傑作集」は全巻もってるんだけど、「怪奇文学大山脈」と「怪樹の腕」は名前はしってたけど読んだことはなかったな。
「〜大山脈」の方は大判だったし、図書館に三巻しかないし、「怪樹〜」の方はウィアードテールズ系?
ならクトゥルー系とかで、なら自分とはあんまり合わないかなあ……と読まないうちから敬遠してた。
>>25のホワイトヘッドの「お茶の葉」あたりは良品だったけど、かわいらしい作品だったから、自分が探しているのとは違ったしね。
もうちっとアンソロジーを読み込んでみることにする
>『怪奇文学大山脈』のシリーズとか『怪樹の腕』とか
ありがとう、参考になった。
アンソロジーと言えば創元の「怪奇小説傑作集」は全巻もってるんだけど、「怪奇文学大山脈」と「怪樹の腕」は名前はしってたけど読んだことはなかったな。
「〜大山脈」の方は大判だったし、図書館に三巻しかないし、「怪樹〜」の方はウィアードテールズ系?
ならクトゥルー系とかで、なら自分とはあんまり合わないかなあ……と読まないうちから敬遠してた。
>>25のホワイトヘッドの「お茶の葉」あたりは良品だったけど、かわいらしい作品だったから、自分が探しているのとは違ったしね。
もうちっとアンソロジーを読み込んでみることにする
2017/03/21(火) 00:45:27.63ID:7kLF44W+
32名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/21(火) 21:14:18.82ID:O+TEaMec >>31
またもやありがとう。
「床に舞う渦」「ポドロ島」どっちも好きだよ。
特に「ポドロ島」は考えれば考えるほど、じわじわと恐怖が湧いてくる。
ウィアード・テールズ系が苦手ってより、クトゥルー系が苦手。
それもラグクラフトは結構好きなんだけど、タイタス、クロウとかあーいう系が苦手。
だからそういう物がいっぱいありそうなウィアード・テールズ系は、読みもしないうちから敬遠してたけど、
もしかして勿体ないことをしてる?
またもやありがとう。
「床に舞う渦」「ポドロ島」どっちも好きだよ。
特に「ポドロ島」は考えれば考えるほど、じわじわと恐怖が湧いてくる。
ウィアード・テールズ系が苦手ってより、クトゥルー系が苦手。
それもラグクラフトは結構好きなんだけど、タイタス、クロウとかあーいう系が苦手。
だからそういう物がいっぱいありそうなウィアード・テールズ系は、読みもしないうちから敬遠してたけど、
もしかして勿体ないことをしてる?
2017/03/21(火) 22:21:57.19ID:7kLF44W+
>>32
もったいないかどうかはわからんがウィアード・テールズ掲載のクトゥルー作品はブライアン・ラムレイの痛快娯楽小説みたいなノリじゃあないな
C・A・スミスにせよロバート・ブロックにせよ英怪談みたいな格調高さはないがケラー楽しめるなら大丈夫じゃないかと
ラムレイも『黒の召喚者』だとそこまで痛快ホラーって感じではないし
もったいないかどうかはわからんがウィアード・テールズ掲載のクトゥルー作品はブライアン・ラムレイの痛快娯楽小説みたいなノリじゃあないな
C・A・スミスにせよロバート・ブロックにせよ英怪談みたいな格調高さはないがケラー楽しめるなら大丈夫じゃないかと
ラムレイも『黒の召喚者』だとそこまで痛快ホラーって感じではないし
2017/03/22(水) 18:43:54.51ID:ZDZlT6fK
35名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/22(水) 21:11:59.08ID:EtiuwpZM2017/03/29(水) 20:53:46.10ID:P5JhHOHP
「FUNGI 菌類小説選集 第1コロニー」
キノコ(菌類)テーマのアンソロジーという珍しいもの
王道ホラーから、ファンタジー、SF、ウェスタン、文学よりっぽいのと、
思った以上にバラエティに富んだアンソロジーだった
2分冊した一冊目とのことなので次も楽しみ
キノコ(菌類)テーマのアンソロジーという珍しいもの
王道ホラーから、ファンタジー、SF、ウェスタン、文学よりっぽいのと、
思った以上にバラエティに富んだアンソロジーだった
2分冊した一冊目とのことなので次も楽しみ
37名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/30(木) 23:34:42.71ID:dTD3XJQs ホジスンの『夜の声』一択だと思っていたけど、
思った以上にいろいろ取り揃えているみたいだね。
こういうの、好き。
思った以上にいろいろ取り揃えているみたいだね。
こういうの、好き。
2017/03/31(金) 21:23:51.51ID:FOXS2RUo
FUNGIの最後に載ってる菌類小説リスト
翻訳あるのに未訳扱いになってるのがあるな
ちょっとネタバレだからメ欄に書いとくけど
これも面白かった
翻訳あるのに未訳扱いになってるのがあるな
ちょっとネタバレだからメ欄に書いとくけど
これも面白かった
39名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/01(土) 08:00:27.16ID:/QYje3Fp あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
40ich1
2017/04/01(土) 08:16:42.96ID:P/igx/MI https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
2017/04/06(木) 21:17:54.85ID:7DLYdLrT
ロバート・ブロックの『サイコ』ってシリーズものだったんだな
ブックオフで見かけるまで知らなかった
ブックオフで見かけるまで知らなかった
2017/04/06(木) 22:03:00.25ID:+1Ij3szg
2017/04/06(木) 22:47:04.45ID:hmuuj35z
なんとなく『13日の金曜日』がだらだら作られていったいきさつが思い浮かんだ
2017/04/09(日) 01:37:29.92ID:DiKio/IB
マネル・ロウレイロ「最後の乗客」
珍しいスペイン・ホラー
といっても、舞台はほぼ客船内で、スペインらしさはないが
そしてあとがきによれば、スペインのスティーヴン・キング
○○のキングって、アメリカ以外のモダンホラーでヒットすると必ずつく称号なんじゃないだろうかw
珍しいスペイン・ホラー
といっても、舞台はほぼ客船内で、スペインらしさはないが
そしてあとがきによれば、スペインのスティーヴン・キング
○○のキングって、アメリカ以外のモダンホラーでヒットすると必ずつく称号なんじゃないだろうかw
2017/04/09(日) 01:50:30.59ID:5oMO39Ad
○○のキングというとイギリスのキング、ジェームズ・ハーバートが浮かぶ
早死にしてしまったな
合掌
早死にしてしまったな
合掌
2017/04/09(日) 10:23:32.37ID:p2gooOnM
ジェームズ・ハーバートの『ムーン』を最近読んだとこだわ
猟奇殺人犯が現在進行形でなにを見ているのか視えてしまう主人公のやつ
殺人犯の視界を覗き見していたと思ったら逆にこちらの脳内の情報が相手に奪われたりしてけっこー面白かった
主人公がコンピュータの先生だしハッキングとかの話を絡めたらもっと面白くなったんだろうけど時代的にまだ難しかったんだろうか
猟奇殺人犯が現在進行形でなにを見ているのか視えてしまう主人公のやつ
殺人犯の視界を覗き見していたと思ったら逆にこちらの脳内の情報が相手に奪われたりしてけっこー面白かった
主人公がコンピュータの先生だしハッキングとかの話を絡めたらもっと面白くなったんだろうけど時代的にまだ難しかったんだろうか
47名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/12(水) 21:56:59.96ID:3HCYJN7t ジェームズ・ハーバードってったら、昔読んだ『魔界の家』
主人公の妻?が割と最後近くまで「私が選ばれしものなのね!」って鼻息荒く信じちゃってるところが
アレだった。
「私にはできるのっ!」_(┐「ε:)_ズコー
いい人だったのに、なんでこんな目にあわにゃならん
主人公の妻?が割と最後近くまで「私が選ばれしものなのね!」って鼻息荒く信じちゃってるところが
アレだった。
「私にはできるのっ!」_(┐「ε:)_ズコー
いい人だったのに、なんでこんな目にあわにゃならん
2017/04/16(日) 21:53:42.99ID:nu40KoxQ
ムーンと魔界の家は読んでないけど、
ハーバートって途中まで面白いのにラストが好みじゃない
「奇跡の聖堂」は尻すぼみだけど、まだ手堅くまとめたともいえるが
「ダーク」の最後は話を広げすぎて打ち切りみたいな唐突感がすごい
ハーバートって途中まで面白いのにラストが好みじゃない
「奇跡の聖堂」は尻すぼみだけど、まだ手堅くまとめたともいえるが
「ダーク」の最後は話を広げすぎて打ち切りみたいな唐突感がすごい
2017/04/19(水) 16:04:05.45ID:XmUipOjG
あ、スレ復活してる
2017/04/22(土) 01:59:42.13ID:y6tC6VQ9
シャーリイ・ジャクスンの『くじ』
Kindle化したら買おうと思ってたのに全然なる気配がないの
Kindle化したら買おうと思ってたのに全然なる気配がないの
51名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/23(日) 17:51:39.71ID:ZNORD/19 『くじ』はいいよね〜
シャーリィ・ジャクソンは長編では『山荘奇談』が一番好き
『たたり』とか『丘の屋敷』とかいろいろなタイトルがあるけど、個人的には『山荘奇談』が一番しっくりくる
シャーリィ・ジャクソンは長編では『山荘奇談』が一番好き
『たたり』とか『丘の屋敷』とかいろいろなタイトルがあるけど、個人的には『山荘奇談』が一番しっくりくる
52名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/23(日) 17:56:23.56ID:ZNORD/19 ちがった
『山荘綺談』だった
『山荘綺談』だった
2017/04/27(木) 20:46:32.18ID:AweUhj2/
作品の雰囲気から本当に魔女のような人かと思ってたらエッセイ読む限り明るい人でちょっとショックだった>シャーリージャクソン
2017/04/30(日) 01:16:29.10ID:oW+wzWEo
ラムジーキャンベルのthe long lostすごかった。
2017/05/01(月) 05:42:52.09ID:re6z2pg1
原書ってこと?
すげえな
ドラキュラ戦記を読むために英語の勉強してるけど先が長いわ
すげえな
ドラキュラ戦記を読むために英語の勉強してるけど先が長いわ
2017/05/05(金) 10:04:23.04ID:uOThWBP/
ttps://youtu.be/m8PwGL9gODQ
ちょっと怖い深夜走行
見えるし聴こえる
ちょっと怖い深夜走行
見えるし聴こえる
57名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/06(土) 20:36:49.93ID:3xHf98Uy 突然だけどジョナサン・キャロルについてここのスレッドの意見はどうなのかな?
自分はすごく好きなんだけど(特に『死者の書』が)、ぜんぜん話題に上がらないところを見ると、やっぱりちょっと作品が大人しすぎるのかなぁ
自分はすごく好きなんだけど(特に『死者の書』が)、ぜんぜん話題に上がらないところを見ると、やっぱりちょっと作品が大人しすぎるのかなぁ
2017/05/06(土) 21:43:37.70ID:Xm4kXTwj
>>57
俺もキャロルは好きな作家のベスト3に入るくらい好き(他はイーガンとローレンス・ブロック)
長編もいいけど、奇妙な味わいの短編集も好きだ
大人しいとは思わないけど、ロマンス風の話がいつの間にかダーク・ファンタジーに変貌していく展開が多いから
ロマンス風味が合わない人もいるんじゃないかな
俺もキャロルは好きな作家のベスト3に入るくらい好き(他はイーガンとローレンス・ブロック)
長編もいいけど、奇妙な味わいの短編集も好きだ
大人しいとは思わないけど、ロマンス風の話がいつの間にかダーク・ファンタジーに変貌していく展開が多いから
ロマンス風味が合わない人もいるんじゃないかな
2017/05/06(土) 22:13:45.39ID:ICxWjiVu
ホラーというとちょっと違うという感じがするね
ストレンジフィクションという言葉がぴったりだと思う
ストレンジフィクションという言葉がぴったりだと思う
2017/05/07(日) 00:00:30.00ID:RwfAoSql
ジョナサン・キャロルだと『炎の眠り』が一番好き
父親がシドニー・キャロルときいて驚いた
シドニー・キャロルのほうも何作かホラー的な幻想短編残してるのな
父親がシドニー・キャロルときいて驚いた
シドニー・キャロルのほうも何作かホラー的な幻想短編残してるのな
2017/05/07(日) 07:18:01.58ID:98jud+09
>>56
ちょっと気持ち悪い
ちょっと気持ち悪い
62名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/07(日) 20:53:46.45ID:qmyGsEyI2017/05/08(月) 03:45:08.75ID:XVCs0ngg
詳しくないしふだんROM専だけどホラースレあって嬉しい
リアルではホラー好きなことも言えない雰囲気だから
今さらながらトマスハリス読んでる
リアルではホラー好きなことも言えない雰囲気だから
今さらながらトマスハリス読んでる
2017/05/08(月) 07:29:21.90ID:+tPH/aMW
65名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/08(月) 21:27:36.43ID:uzxCZiIU 自分もホラー好きなことは公表できなかったけど
大病を患ってからふっきれた
夜中にホラー小説を読むのがすきなん
大病を患ってからふっきれた
夜中にホラー小説を読むのがすきなん
66名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/08(月) 21:31:38.72ID:uzxCZiIU 途中で送信しちゃったw
夜中にホラー小説を読むのが好きなんだ!
ひとりで心霊スポットに行くのが好きなんだ!
カミングアウトしたら、結構しあわせ
周囲の人はなかなか理解してくれないけど
夜中にホラー小説を読むのが好きなんだ!
ひとりで心霊スポットに行くのが好きなんだ!
カミングアウトしたら、結構しあわせ
周囲の人はなかなか理解してくれないけど
2017/05/08(月) 22:05:17.59ID:9VB/cvQA
2017/05/08(月) 22:11:33.34ID:eqrb+1B2
>>64
置いてけ
置いてけ
2017/05/08(月) 22:19:51.54ID:9oVVu8u+
そろそろ新しいブックガイドが欲しい
2017/05/20(土) 10:08:47.20ID:tBuVTFVZ
>>69
日本海外物の新しいガイドを出すのなら、まとめ役を果たせる人材がいるかどうかだね。海外で定評あるガイド本の邦訳なら、まだしも期待できるかもしれないが。
日本海外物の新しいガイドを出すのなら、まとめ役を果たせる人材がいるかどうかだね。海外で定評あるガイド本の邦訳なら、まだしも期待できるかもしれないが。
2017/05/20(土) 10:10:40.50ID:tBuVTFVZ
×「日本海外物の新しいガイドを出すのなら」
○「日本で海外物の新しいガイドを出すのなら」
間違った。ごめん。
○「日本で海外物の新しいガイドを出すのなら」
間違った。ごめん。
2017/05/20(土) 17:32:08.37ID:oWkzoOFg
風間賢二が「ホラー小説大全」の全面改訂版をやってくれたらいいんだが
初版から20年経ってるんだし
初版から20年経ってるんだし
2017/05/20(土) 21:16:01.02ID:q58e4KT1
『ホラー小説大全』何気に二回別の版元から文庫になってるんだよな
元版でたあとに出版された作家と作品についてはそれで結構フォローされてたな
古典については評論含めそれなりにあるが現代までとなると中々
元版でたあとに出版された作家と作品についてはそれで結構フォローされてたな
古典については評論含めそれなりにあるが現代までとなると中々
74名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/20(土) 22:52:19.62ID:zCJjitwr 『ホラー小説大全』見て面白そうだと思って調べてもキング以外は絶版ばっかしだもんなあ
ネット通販が発達したおかげで集めるのにさほど苦労せんとはいえ
ネット通販が発達したおかげで集めるのにさほど苦労せんとはいえ
2017/05/27(土) 02:30:59.41ID:jWhRd13a
東雅夫がちくま文庫から出した「世界幻想文学大全」は
幻想/怪奇系文学、それもほとんど古典に偏ってて
モダンホラーはないものにされてたしなあ
幻想/怪奇系文学、それもほとんど古典に偏ってて
モダンホラーはないものにされてたしなあ
2017/05/27(土) 07:01:21.30ID:If94FOUB
古いのばっかり出るのは著作権フリーだからだろう
要するに売れないジャンルってことだ
要するに売れないジャンルってことだ
2017/05/27(土) 20:51:33.88ID:sOVPW3z2
ナイトランド叢書も古いのばかりでてるな
あれはあれでありがたいが
あれはあれでありがたいが
2017/05/27(土) 20:56:30.97ID:KTmb1zsp
頓挫した最初の構想ではモダンホラー作家もいたんだけどねえ
2017/05/27(土) 21:18:44.93ID:jWhRd13a
>要するに売れないジャンルってことだ
それを言ってくれるなよ……(´;ω;`)
それを言ってくれるなよ……(´;ω;`)
80名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/28(日) 03:38:25.18ID:w0IIoaCF 新しいのも出てはいると思うけどね
ぱっと思いつく最近ので
ハヤカワ「ナイスヴィル」「黒い波」「白夜の一族」
創元「叫びの館」「パンドラの少女」「ぼくが死んだ日」
ハーパーBOOKS「ブラックボックス」「GONE」
マグノリアブックス「最後の乗客」「魔女が棲む町」
最後のがオランダホラーらしくて、今日買いに行ったが近所の本屋にはなかった
ぱっと思いつく最近ので
ハヤカワ「ナイスヴィル」「黒い波」「白夜の一族」
創元「叫びの館」「パンドラの少女」「ぼくが死んだ日」
ハーパーBOOKS「ブラックボックス」「GONE」
マグノリアブックス「最後の乗客」「魔女が棲む町」
最後のがオランダホラーらしくて、今日買いに行ったが近所の本屋にはなかった
2017/05/28(日) 22:13:11.65ID:indLlidt
>>78
デニス・エチスンの自薦短編集で序文つきっつー予定だっけ
あの辺の雰囲気派ホラー短編は中々売るの難しそうではある
短編集自体そもそも売れないし奇想コレクションのようにうまくパッケージングできればいいんだがな
T・E・D・クラインとかブルース・ホランド・ロジャーズとかトマス・リゴッティとか故人だがJ・N・ウィリアムスンあたりの短編集読みたい
デニス・エチスンの自薦短編集で序文つきっつー予定だっけ
あの辺の雰囲気派ホラー短編は中々売るの難しそうではある
短編集自体そもそも売れないし奇想コレクションのようにうまくパッケージングできればいいんだがな
T・E・D・クラインとかブルース・ホランド・ロジャーズとかトマス・リゴッティとか故人だがJ・N・ウィリアムスンあたりの短編集読みたい
2017/05/29(月) 15:50:02.05ID:Ta6RS2dd
『ホラー小説大全』ではなぜか雰囲気派にされてしまってるが、
デニス・エチスンは、実際読んだら雰囲気派というより異色短編作家系だよ
デニス・エチスンは、実際読んだら雰囲気派というより異色短編作家系だよ
83名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 21:40:25.62ID:IAHIq4SH84名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 22:20:36.10ID:wMFQE4fJ >>80
まだとても全部は読んでないんだけど『パンドラの少女』は良かったよ
ディストピアっぽいのが好きだから、特にそう感じた
映画化するらしいけど、調べたらうちの県ではやらないんだよね
『叫びの館』は……
主人公はなんであんな実験をしようと思ったのか、こじつけがひどくてすごく無理がある設定だし
一応幽霊も出てくるんだけど、そのせいでものすごく安っぽく見えた
ただひとりだけサヴァンじゃない青年が出てくるんだけど(知的障害あり)
彼だけが飛びぬけて生き生きしてたな
彼を中心に話を進めた方が、ストーリーが活きたのに
もったいない
まだとても全部は読んでないんだけど『パンドラの少女』は良かったよ
ディストピアっぽいのが好きだから、特にそう感じた
映画化するらしいけど、調べたらうちの県ではやらないんだよね
『叫びの館』は……
主人公はなんであんな実験をしようと思ったのか、こじつけがひどくてすごく無理がある設定だし
一応幽霊も出てくるんだけど、そのせいでものすごく安っぽく見えた
ただひとりだけサヴァンじゃない青年が出てくるんだけど(知的障害あり)
彼だけが飛びぬけて生き生きしてたな
彼を中心に話を進めた方が、ストーリーが活きたのに
もったいない
2017/05/30(火) 02:23:30.64ID:75R2yr78
>>84
「叫びの館」かなり好きなんだけどなあ
邦題のせいで幽霊屋敷ものと思って読むと微妙かもだけど、
いろんな要素詰め込んだSF風ホラーで
古い方でダーレスの短編集「ジョージおじさん」を読んだ
基本オーソドックスでハッピーエンドな短編集で良かったんだけど、
この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
ナイトランドにもそんな短編が載ってたけど、三分の一近くがそんなテーマで驚いた
「叫びの館」かなり好きなんだけどなあ
邦題のせいで幽霊屋敷ものと思って読むと微妙かもだけど、
いろんな要素詰め込んだSF風ホラーで
古い方でダーレスの短編集「ジョージおじさん」を読んだ
基本オーソドックスでハッピーエンドな短編集で良かったんだけど、
この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
ナイトランドにもそんな短編が載ってたけど、三分の一近くがそんなテーマで驚いた
2017/05/30(火) 23:57:05.55ID:biPFUJ3R
>>82
「最後の一線」や「遅番」あたりは割りと雰囲気派といわれても納得できる
雰囲気派という呼称自体、異色作家と区分できるか微妙なとこがあるけど
レイ・ラッセルやブラッドベリの怪奇短編なんて雰囲気派じゃないのかとか
ベントリー・リトルもたしか雰囲気派に区分されてたと思うが未訳含めいくつかの短編読むとそうでもない
あの本が書かれた時期の作品にそういうのが多かったのかね
「最後の一線」や「遅番」あたりは割りと雰囲気派といわれても納得できる
雰囲気派という呼称自体、異色作家と区分できるか微妙なとこがあるけど
レイ・ラッセルやブラッドベリの怪奇短編なんて雰囲気派じゃないのかとか
ベントリー・リトルもたしか雰囲気派に区分されてたと思うが未訳含めいくつかの短編読むとそうでもない
あの本が書かれた時期の作品にそういうのが多かったのかね
2017/05/31(水) 00:18:24.55ID:3g9PP5yo
そもそも雰囲気派などというジャンルはない
風間が勝手に分類しただけで
風間が勝手に分類しただけで
2017/05/31(水) 00:44:37.12ID:RU0BBSpy
隆盛したモダンホラーとの対比で論述わかりやすくするための形式的な区分だからあんま拘泥しても仕方ないというのはある<雰囲気派
2017/05/31(水) 01:37:12.10ID:68ouadIW
いわゆる雰囲気派も大きくモダン・ホラーの括りに含まれるんでは?
むしろキングやクーンツといった王道的(直截的?)ホラーとか
スプラッタ・パンクのカウンター的存在みたいに位置付けてたような印象がある
スレの流れ見てたらエチスン読みたくなってきたんで
書棚奥のアンソロジーを漁ってみよ
新潮文庫のアンソロジーのどれかに入ってたよね?
むしろキングやクーンツといった王道的(直截的?)ホラーとか
スプラッタ・パンクのカウンター的存在みたいに位置付けてたような印象がある
スレの流れ見てたらエチスン読みたくなってきたんで
書棚奥のアンソロジーを漁ってみよ
新潮文庫のアンソロジーのどれかに入ってたよね?
2017/05/31(水) 02:41:53.79ID:RU0BBSpy
>>89
キングやクーンツみたいなばーんと売れて市場が広げられるような大衆総合エンタメ路線との対比
といったほうが正確になるのかな
『ホラー小説大全』の見立てじゃ雰囲気派については悲観的だったような
デニス・エチスンは『ナイト・フライヤー』と『ナイト・ソウルズ』に作品はいってたはず
キングやクーンツみたいなばーんと売れて市場が広げられるような大衆総合エンタメ路線との対比
といったほうが正確になるのかな
『ホラー小説大全』の見立てじゃ雰囲気派については悲観的だったような
デニス・エチスンは『ナイト・フライヤー』と『ナイト・ソウルズ』に作品はいってたはず
91名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/31(水) 09:15:55.13ID:Kxb5ZuFd >>85
>この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
前書きに「少年たちがよく遊びに来て困るわー」って書いてたじゃん
ガキどもにイラついてたから作中のモデルにして酷い目にあわせたかったとか?
ダーレスおじさんは優しいから最後には助けてあげちゃうけどさ、少しはそういう要素もあったんでねーの知らんけど
>この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
前書きに「少年たちがよく遊びに来て困るわー」って書いてたじゃん
ガキどもにイラついてたから作中のモデルにして酷い目にあわせたかったとか?
ダーレスおじさんは優しいから最後には助けてあげちゃうけどさ、少しはそういう要素もあったんでねーの知らんけど
92名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/31(水) 22:26:12.08ID:nmm2j+Ab 『ホラー小説大全』は、角川ホラー文庫のと角川選書とは、内容が違うの?
作者は同じだけど
作者は同じだけど
2017/06/02(金) 00:20:28.81ID:qptwPki+
>>89,90
雰囲気派の代表みたくいわれてるラムジー・キャンベルが、
スプラッタパンクのアンソロジーに参加してたりするから、その二分化もいかがなものかと
それにその後、スプラッタパンクの旗振りしてた連中の方こそ消えていってたりする
雰囲気派の代表みたくいわれてるラムジー・キャンベルが、
スプラッタパンクのアンソロジーに参加してたりするから、その二分化もいかがなものかと
それにその後、スプラッタパンクの旗振りしてた連中の方こそ消えていってたりする
2017/06/02(金) 00:36:15.91ID:FyfS2ZvK
2017/06/02(金) 00:58:27.48ID:wVYcJK4s
スプラッタパンクって、サイバーパンクに乗っかったジョークみたいなもんで
別にその前も後もそういう作風のはあるよね
最近だと「殺戮病院」とかそんな感じだった
別にその前も後もそういう作風のはあるよね
最近だと「殺戮病院」とかそんな感じだった
2017/06/02(金) 01:33:57.27ID:S9AZyVpF
『シルヴァー・スクリーム』といやエドワード・ブライアント亡くなったんだな
リチャード・レイモンとかエド・ゴーマンとかホラーアンソロで名前見てた作家が亡くなっていくの悲しい
リチャード・レイモンとかエド・ゴーマンとかホラーアンソロで名前見てた作家が亡くなっていくの悲しい
2017/06/02(金) 23:06:41.16ID:17toq7hu
久しぶりにここを見たら、エド・ゴーマンとかリチャード・レイモンとか、なつかしい名前が
死んでいたとは知らなんだ
おかけで明日の休日は、紅茶を飲みながらメイ・シンクレアの上品な英国怪談を読むはずが
急遽予定を変更
追悼に『喘ぐ血』を読もうと、本棚から掘り出してきたところ
どうしてくれるw
死んでいたとは知らなんだ
おかけで明日の休日は、紅茶を飲みながらメイ・シンクレアの上品な英国怪談を読むはずが
急遽予定を変更
追悼に『喘ぐ血』を読もうと、本棚から掘り出してきたところ
どうしてくれるw
98名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/02(金) 23:25:44.29ID:wVYcJK4s エドワード・ブライアントはホラーというより奇想系だけど
「夜の夢見の川」に短編が入ってた
レイモンもケッチャムもデビュー作のB級なノリが一番好きかも
ケッチャムの「わたしはサムじゃない」とか、
おもしろいんだけどずいぶん作風が変わってて期待とは違った
「夜の夢見の川」に短編が入ってた
レイモンもケッチャムもデビュー作のB級なノリが一番好きかも
ケッチャムの「わたしはサムじゃない」とか、
おもしろいんだけどずいぶん作風が変わってて期待とは違った
2017/06/02(金) 23:57:25.77ID:FyfS2ZvK
>>97
くれぐれも風呂につかりながら読まないようにw
くれぐれも風呂につかりながら読まないようにw
100名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/03(土) 05:33:02.96ID:CwAPNO6F ポルターガイストのケイン牧師は
2と3で俳優さんが違って違和感ありまくりだった
2と3で俳優さんが違って違和感ありまくりだった
101名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/03(土) 23:07:44.81ID:tb1S8cBZ102名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/06(火) 20:51:06.05ID:VRdlBE03 今日はオーメンの日だ
いまは獣の数字が違ってしまったのは知っているが、毎年この日になるとワクワクする
さて、ノベライズ版を読むか、DVDを観るか……
いまは獣の数字が違ってしまったのは知っているが、毎年この日になるとワクワクする
さて、ノベライズ版を読むか、DVDを観るか……
103名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/07(水) 11:31:02.42ID:wkObhFbF 6月6日6時か
昨日は符合にまったく気付かずにエクソシスト読んでたわ
昨日は符合にまったく気付かずにエクソシスト読んでたわ
104名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 16:05:18.55ID:7EjG1D0g なんか面白いホラー小説とか話とかありませんか?
最近妙に暑くて鳥肌立つぐらい涼しくなりたいのですが
よかったらオススメ教えてください
最近妙に暑くて鳥肌立つぐらい涼しくなりたいのですが
よかったらオススメ教えてください
105名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 17:03:01.12ID:JeEJXjSk 人に質問する前に、自分がその質問を受けたらどう答えるか、まず考えてみたら?
その質問だけで的確な回答ができる?
何もネット上の話だけじゃなく、日常会話でも該当すると思うけど
その質問だけで的確な回答ができる?
何もネット上の話だけじゃなく、日常会話でも該当すると思うけど
106名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 17:07:11.19ID:4yyoMdut なんとなく実話系怪談を求めてるのかなと思った
俺の守備範囲ではないが
俺の守備範囲ではないが
107名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 20:26:36.81ID:ovYK2Lao108名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/10(土) 00:54:57.11ID:3tuZhHof >>104
実話怪談を求めていると俺も仮定するとして
安曇潤平の本はおすすめ
山が好きな人でも、そうでない人でも楽しめると思う
あと木原浩勝も結構おすすめ
それからアンソロジーで「手のひら怪談」っていうのがあるんだけど
ネットで話を募集したにしては力作ぞろいで、下手な作家のアンソロより、よっぽど面白い
実話怪談を求めていると俺も仮定するとして
安曇潤平の本はおすすめ
山が好きな人でも、そうでない人でも楽しめると思う
あと木原浩勝も結構おすすめ
それからアンソロジーで「手のひら怪談」っていうのがあるんだけど
ネットで話を募集したにしては力作ぞろいで、下手な作家のアンソロより、よっぽど面白い
109名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/14(水) 09:55:39.46ID:QxcqdsbH 新しいナイトランド読んだけど澤村伊智けっこうよかった
初めて読んだ作家だけどけっこう売れっ子さんみたいだね
青春ホラーみたいなのの流行が嫌で日本のホラーを読まなくなったから知らなかったわ
初めて読んだ作家だけどけっこう売れっ子さんみたいだね
青春ホラーみたいなのの流行が嫌で日本のホラーを読まなくなったから知らなかったわ
110名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 03:30:00.01ID:wjrk3Xbi 和ホラーは人間の醜い感情にフォーカスしすぎているように感じて読まなくなっちゃった
多分そうじゃないのもいっぱいあるんだろうな
多分そうじゃないのもいっぱいあるんだろうな
111名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 05:05:04.50ID:ik/aLdyt 俺も和ホラーはあんまり読んでないけど、中井拓志は好きだな
不可思議な事件を脳科学で解き明かす「ゴースタイズ・ゲート」シリーズの続きが読みたいんだけど、もう出ないのかな
あと生物ホラーが好きなので貴志祐介の「天使の囀り」とか、西村寿行の「魔の牙」「滅びの笛」なんかも
不可思議な事件を脳科学で解き明かす「ゴースタイズ・ゲート」シリーズの続きが読みたいんだけど、もう出ないのかな
あと生物ホラーが好きなので貴志祐介の「天使の囀り」とか、西村寿行の「魔の牙」「滅びの笛」なんかも
112名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 22:43:31.98ID:cWbXHt1J113名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 22:00:53.08ID:m2wvMFIZ いきなりなんだが「吸血鬼ドラキュラ」の「吸血鬼」って造語を作ったのって誰だか知ってる?
いままで平井呈一先生だと思っていたんだが、ふと気が付くとソースが無い
たしか大昔は「魔人ドラキュラ」っていっていたよね?
いままで平井呈一先生だと思っていたんだが、ふと気が付くとソースが無い
たしか大昔は「魔人ドラキュラ」っていっていたよね?
114名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 23:35:37.73ID:nh8v/C3I ググった感じでは大正末期頃にはエッセイで触れられ
国枝史郎「神州纐纈城」(1926)で、「血吸鬼」に「バンパイヤー」のルビ。
佐藤春夫がポリドリ作「Vampyre」を「吸血鬼」と訳出したのが昭和七年。 らしい
国枝史郎「神州纐纈城」(1926)で、「血吸鬼」に「バンパイヤー」のルビ。
佐藤春夫がポリドリ作「Vampyre」を「吸血鬼」と訳出したのが昭和七年。 らしい
115名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 21:47:26.68ID:4rNaVI2M 戦前のドラキュラっつーと横溝正史『髑髏検校』が浮かぶ
小説じゃないが日夏耿之介訳の『吸血妖魅考』もあったな
小説じゃないが日夏耿之介訳の『吸血妖魅考』もあったな
116名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 22:07:58.67ID:f0mK3mBd117名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 14:49:46.01ID:t9vribhN 今度、黒死館が新青年版で復刊されるね。
118名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 22:28:22.82ID:K60PwLlJ 小栗虫太郎の国士館……じゃなかった、黒死館殺人事件?
あれはそもそもミステリーでは?
あれはそもそもミステリーでは?
119名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/25(日) 10:37:18.28ID:Gtq9O1TI 一昔前はホラーもミステリーも一緒くたにされてたよね
スリラーとか言って
スリラーとか言って
120名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/25(日) 23:07:39.67ID:ttcmoGYk 探偵小説はSFもホラーも内包してるしいいんじゃないの
小栗だと「石神夫意人」とか「倶利伽羅信号」とかフリークス扱ったような作品はほぼホラー
青空文庫で読めんのが残念
小栗だと「石神夫意人」とか「倶利伽羅信号」とかフリークス扱ったような作品はほぼホラー
青空文庫で読めんのが残念
121名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/29(木) 21:30:26.97ID:49gRMmFM122名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 00:31:01.56ID:cPnPnFHd ミステリって身も蓋もない言い方すると
殺人鬼がそこらにいるって話だから
本質的にホラー要素あるよね
殺人鬼がそこらにいるって話だから
本質的にホラー要素あるよね
123名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 10:07:26.54ID:r9RefCn8 ミステリジャンルなら密室の帝王カーの『火刑法廷』が好きだわ
つーかあれミステリじゃなくてホラーだろ
つーかあれミステリじゃなくてホラーだろ
124名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 20:07:57.69ID:Em0mCxd5 超常絡まない人間が犯人だとちょっと萎えるホラーオカルト好きが来ましたよ
125名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 20:57:15.98ID:v5FI+Fdc シリアルキラーによるスプラッターものと思わせて
実は人類の寿命を超える超人的な一団がいて、それが裏で社会を操ってて
それを知る人類は表の支配層のごくごく一部
シリアルキラーはその一団のコマに過ぎない
みたいなのだと何か萎える
20年以上前にバーカーの某作品を読んだ時はおぉぉと思ったけど
実は人類の寿命を超える超人的な一団がいて、それが裏で社会を操ってて
それを知る人類は表の支配層のごくごく一部
シリアルキラーはその一団のコマに過ぎない
みたいなのだと何か萎える
20年以上前にバーカーの某作品を読んだ時はおぉぉと思ったけど
126名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 21:40:07.87ID:hHcjWnL+ 一時期の新本格はカーの影響からかホラー的な要素あるミステリ多かったな
外ミスだと『暗い鏡の中に』好き
ホラーとミステリというとサイコサスペンスは割りとホラー味強い作品多いな
ロバート・ブロック『サイコ』からしてそうなんだから当たり前か
シオドア・スタージョン『きみの血を』とかリチャード・リーニィ『殺人症候群』とかキット・クレイグ『過去が追いかけてくる』とか好き
外ミスだと『暗い鏡の中に』好き
ホラーとミステリというとサイコサスペンスは割りとホラー味強い作品多いな
ロバート・ブロック『サイコ』からしてそうなんだから当たり前か
シオドア・スタージョン『きみの血を』とかリチャード・リーニィ『殺人症候群』とかキット・クレイグ『過去が追いかけてくる』とか好き
127名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 08:28:16.34ID:hRx3K3eq ジョー・ヒルのNOS4A2読んだ
怖くはないけど親父のキングより優しい感じがして好きだわ
怖くはないけど親父のキングより優しい感じがして好きだわ
128名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 22:38:42.51ID:ep70pL7S ナイトランド・クォータリー9号に掲載されてる
リサ・タトル「クローゼットの夢」って、解題に
「あるホラーの古典的名作への著者のオマージュ」
「ある古典ホラーの名短編を連想する読者もいるかも」
ってあるんだが、その作品って何?
リサ・タトル「クローゼットの夢」って、解題に
「あるホラーの古典的名作への著者のオマージュ」
「ある古典ホラーの名短編を連想する読者もいるかも」
ってあるんだが、その作品って何?
129名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/08(土) 00:49:01.48ID:R3ME3FDd >>127
クリスマスランド?(うろ覚え)
俺もジョー・ヒルは好き
古本屋で読み捨て用に買ったつもりが、読んでみたら面白くて捨てられなくなったw
惜しむらくは日本では人気がないところ
古本屋でたまに見つかる程度だもんな
クリスマスランド?(うろ覚え)
俺もジョー・ヒルは好き
古本屋で読み捨て用に買ったつもりが、読んでみたら面白くて捨てられなくなったw
惜しむらくは日本では人気がないところ
古本屋でたまに見つかる程度だもんな
130名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/08(土) 01:03:38.55ID:JLwtzGvb ヒルは長編だと「ホーンズ」が好きだけど
この作家すげーなってなったのは短編集だな
この作家すげーなってなったのは短編集だな
131名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/08(土) 09:51:32.06ID:bRoaK8Dp 「20世紀の幽霊たち」?
あれはどれも粒ぞろいだった
あれはどれも粒ぞろいだった
132名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/09(日) 11:17:35.69ID:1j3foGzv >>128
これ俺も気になってる
これ俺も気になってる
133名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/11(火) 21:42:37.84ID:ImducVwz134名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 05:58:17.10ID:LNQsOR3c135名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 09:19:53.70ID:25Dl2Aef 夏の夜に!!怖さ0%で解説するホラー名作!!リングなども!!
https://ent.theblog.me/posts/2647920
https://ent.theblog.me/posts/2647920
136名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 16:08:07.54ID:Y1n5AZPU あげ
137名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 16:08:37.77ID:Y1n5AZPU あげ
138名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 18:23:57.04ID:a+KEdP/d >>135
確かに怖くないけど、つまらなさしか感じられない
確かに怖くないけど、つまらなさしか感じられない
139名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/15(土) 12:47:06.93ID:KoQGpowU140名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/22(土) 23:27:51.36ID:jAL5Wk0m 小林泰三「わざわざゾンビを殺す人間なんていない」が、グロ描写満載なゾンビホラーだった
みんな死んだらゾンビ化するというだけで、社会が崩壊してるわけじゃないタイプで、大枠はミステリだけどね
みんな死んだらゾンビ化するというだけで、社会が崩壊してるわけじゃないタイプで、大枠はミステリだけどね
141名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/23(日) 11:28:53.41ID:JJ4lnENq ゾンビ物なら前にファンタジースレで語られてた『パンドラの少女』が好きかな
ロメロも死んだことだし新しくなんぞ読んでみようかね
ロメロも死んだことだし新しくなんぞ読んでみようかね
142名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 21:22:58.28ID:69+nYCCU 怪奇秘宝「山の怪談」編、7/20発売
この本、二回くらい続けて買ったけど、浅いんだよなあ内容が……
津山30人殺し事件の特集したときだって、コンビニとかで売ってるような安っぽさを感じたし
個人的に「こんなこと書いてるようじゃだめだな」と思ったのは、平山夢明
この人の作品は好きでも嫌いでもないんだけど、
「最近のホラーはダメだ」
「もっと怖いホラー書けよ。ジェントル ゴースト ストーリーとかばっかじゃねーのwww」とか
インタビューで答えてて、萎えた
ホラーもひとそれぞれの好みがあるのに、徒にジェントルゴーストストーリーを取るに足らない話扱いするのはいかがなものかと
そしてそれなら自分が手本となるような作品を書けばいいのに、いっこうに書かないのはどういう訳だと
この本、二回くらい続けて買ったけど、浅いんだよなあ内容が……
津山30人殺し事件の特集したときだって、コンビニとかで売ってるような安っぽさを感じたし
個人的に「こんなこと書いてるようじゃだめだな」と思ったのは、平山夢明
この人の作品は好きでも嫌いでもないんだけど、
「最近のホラーはダメだ」
「もっと怖いホラー書けよ。ジェントル ゴースト ストーリーとかばっかじゃねーのwww」とか
インタビューで答えてて、萎えた
ホラーもひとそれぞれの好みがあるのに、徒にジェントルゴーストストーリーを取るに足らない話扱いするのはいかがなものかと
そしてそれなら自分が手本となるような作品を書けばいいのに、いっこうに書かないのはどういう訳だと
143名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 23:18:25.31ID:nPjMAgeB その手の雑誌なら怪処をおすすめしたい。
単なるオタクが好きで出してる類といわれたらそれまでなんだけど、事実と噂と考察が程よいバランスで書かれているよ。
オカルトマニアなのに中立性も残してて安定の編集力だと個人的に思う。
単なるオタクが好きで出してる類といわれたらそれまでなんだけど、事実と噂と考察が程よいバランスで書かれているよ。
オカルトマニアなのに中立性も残してて安定の編集力だと個人的に思う。
144名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 20:58:49.31ID:7SW1KJQs ホラーな小説語りしてるやつ多いな
145名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 22:50:03.90ID:gj5aFsBv ちょっと何言ってるかわかんない
146名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 09:13:02.88ID:ndPxgNt9 わからない内容の時には、黙っているのが吉
別にスレ違いな話をしているわけじゃないんだしさ
別にスレ違いな話をしているわけじゃないんだしさ
147名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 09:17:17.81ID:ndPxgNt9 あ、もしかして145は144あて?
そうであったら失礼した
そうであったら失礼した
148名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/30(日) 17:35:41.83ID:e9ssZpmR >>143
遅くなったけどありがとう
さっそくポチる
といっても実話怪談めぐりは、時々興味がわく程度
だけど珍しい本だから、ためしに買ってみる
しかしよくこんな普通の本屋で売ってないような本の存在を知ってたね
143のディープさにマジで感心する
遅くなったけどありがとう
さっそくポチる
といっても実話怪談めぐりは、時々興味がわく程度
だけど珍しい本だから、ためしに買ってみる
しかしよくこんな普通の本屋で売ってないような本の存在を知ってたね
143のディープさにマジで感心する
149名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/31(月) 00:28:39.61ID:GOv0V6rr >>148
マイナーすぎる本だから、初めて人に勧めたよ、なんだか嬉しいわ。
前にホラー映画の上映会に付き合いでたまたま行ったときに置いてあって知ったんだよね。
Amazon以外で売ってるとこは知らないし気を付けて見かけたこともないから知名度はよく知らないや
マイナーすぎる本だから、初めて人に勧めたよ、なんだか嬉しいわ。
前にホラー映画の上映会に付き合いでたまたま行ったときに置いてあって知ったんだよね。
Amazon以外で売ってるとこは知らないし気を付けて見かけたこともないから知名度はよく知らないや
150名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/01(火) 10:53:46.16ID:pPxyOygO ちょっと前にレスがあった『20世紀の幽霊たち』読んだよ
すごい面白かったけどホラー作品よりファンタジー作品のほうが出来が良いね
すごい面白かったけどホラー作品よりファンタジー作品のほうが出来が良いね
151名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/08(火) 23:03:27.90ID:nAzgA866 ザ・マミーひどいな
ダーク・ユニバースという企画自体には期待してるんだけど
ダーク・ユニバースという企画自体には期待してるんだけど
152名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/09(水) 23:18:26.98ID:mF5v++CX 講談社文芸文庫で出る「ヘンリー・ジェイムズ傑作選」って怪奇寄りのも入ってるんだろうか
そもそも有名な「ねじの回転」は楽しめなかった記憶があるが
そもそも有名な「ねじの回転」は楽しめなかった記憶があるが
153名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/14(月) 00:03:03.92ID:OB+z01XD >>150
関係ないけど、キング原作の「クリープショー」
キングが出演してるのは知ってたけど、子供時題のジョー・ヒルが出てるんだってね
あの最初と最後の、マンガ本を親に取り上げられちゃう子供
最近ロメロ追悼で本をあさっていたら(クリープショーの監督がロメロ)、そのことが書いてあって
今さらながらびっくりしたわ
関係ないけど、キング原作の「クリープショー」
キングが出演してるのは知ってたけど、子供時題のジョー・ヒルが出てるんだってね
あの最初と最後の、マンガ本を親に取り上げられちゃう子供
最近ロメロ追悼で本をあさっていたら(クリープショーの監督がロメロ)、そのことが書いてあって
今さらながらびっくりしたわ
154名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/14(月) 20:01:33.66ID:YF3seGlK 親子そろって出たがりの血筋なのか
155名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/15(火) 19:56:32.35ID:qdRvBFPe >>152
遅くなってすまん
一日目
「ヘンリー・ジェイムズなら確かホラー専用の本棚にあったはず」と思って本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ「ノディエ幻想短編集」を読みふける
二日目
「昨日は途中で忘れてスマンカッタ」と思い本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れディックの「人間狩り」を読みあさる
三日目
「これではいかん」と思い、本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ小松左京の「霧が晴れたとき」を読みづづける
四日目
「いいかげん、何とかしないと」と思い、本棚のある部屋に行く
→例によってオーウェンの「黒い玉」を読みだすが、途中ではっと気づき、ジェイムズの本を探し出す
結果
ヘンリー・ジェイムズではなくて、「M・Rジェイムズ怪談全集」しか無かった
役に立てなくて申し訳ありませんでしたっ!
遅くなってすまん
一日目
「ヘンリー・ジェイムズなら確かホラー専用の本棚にあったはず」と思って本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ「ノディエ幻想短編集」を読みふける
二日目
「昨日は途中で忘れてスマンカッタ」と思い本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れディックの「人間狩り」を読みあさる
三日目
「これではいかん」と思い、本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ小松左京の「霧が晴れたとき」を読みづづける
四日目
「いいかげん、何とかしないと」と思い、本棚のある部屋に行く
→例によってオーウェンの「黒い玉」を読みだすが、途中ではっと気づき、ジェイムズの本を探し出す
結果
ヘンリー・ジェイムズではなくて、「M・Rジェイムズ怪談全集」しか無かった
役に立てなくて申し訳ありませんでしたっ!
156名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/15(火) 20:59:49.99ID:PT4xGn1X ヘンリー・ジェイムズ怪奇作品リスト(暫定版)
ttp://borderland.txt-nifty.com/weblog_on_the_borderland/2005/04/post_6779.html
ttp://borderland.txt-nifty.com/weblog_on_the_borderland/2005/04/post_6779.html
157名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/16(水) 20:34:02.23ID:zRsHF+oq158名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/18(金) 09:14:58.44ID:Qgiv/A8f >>153
「ボビー・コンロイ、死者の国より帰る」にロメロでてくるし主人公はエキストラだしで、子どものころの経験が生きてんだねえ
「ボビー・コンロイ、死者の国より帰る」にロメロでてくるし主人公はエキストラだしで、子どものころの経験が生きてんだねえ
159名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/18(金) 22:42:34.45ID:3SMSkQao え、ほんと?
「ボビー・コンロイ〜」の話はよく覚えてるけと、ロメロが出てきたとこは記憶にない
「20世紀の幽霊たち」の中に入ってた?
ちょっと探してみるわ
「ボビー・コンロイ〜」の話はよく覚えてるけと、ロメロが出てきたとこは記憶にない
「20世紀の幽霊たち」の中に入ってた?
ちょっと探してみるわ
160名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/20(日) 09:02:06.83ID:Ggx8MX4Y うん、ロメロでとるよ
セリフもある
20世紀の幽霊たち収録ね
セリフもある
20世紀の幽霊たち収録ね
161名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/26(土) 08:42:40.13ID:aPSdbZvt どうしてもタイトル作者が思い出せない小説。
最後に「○○はどこへ行ったのか?」「それは誰にも分からない」みたいな一節で終わる作品。
子供の頃に読んだだけなので、詳細を忘れてしまった。
どなたかご存知だったら教えてもらえるととても助かります。
最後に「○○はどこへ行ったのか?」「それは誰にも分からない」みたいな一節で終わる作品。
子供の頃に読んだだけなので、詳細を忘れてしまった。
どなたかご存知だったら教えてもらえるととても助かります。
162名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/26(土) 08:43:57.48ID:aPSdbZvt ↑は確か海外の古典ホラー作品だったということだけは記憶してます。
163名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/26(土) 12:41:51.80ID:hHBeNok+ いくらなんでもヒントが少なすぎるよ
164名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/26(土) 12:59:48.22ID:HG8Gl9Os あらすじくらいもうちょっと覚えてるでしょ
165名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/27(日) 07:46:10.74ID:3/Z8HMGP バナナはどこへ行ったかな?
166名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/27(日) 12:52:34.08ID:i7d1RoGl ゲームだったらダークセイバーかもだが
167名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/27(日) 23:45:55.29ID:sIfrpRRR この板の「この作品のタイトルが知りたい!」のスレッドから借りてきた
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
向こうのスレッドで聞いてもいいかもしれないけど、情報があまりに少なすぎて怒られるかもw
本当にそういう小説はたくさんあるからな〜
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
向こうのスレッドで聞いてもいいかもしれないけど、情報があまりに少なすぎて怒られるかもw
本当にそういう小説はたくさんあるからな〜
168名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/29(火) 19:59:44.38ID:JE3Evr/i 『ゆびさき怪談(黄)』読了
「澤村伊智が書いてるけど、あとはそうたいした人はいないだろう。ワナビ崩れの文体ばっかでも、同人誌ならばそれも一興」
てな感じで読み始めたんだけど、思ってたよりレベル高くて唖然
巻末見たら、いずれもホラー大賞入選者とかの、ひとかどの人ばかり
寝転がって読んで失礼しました
「澤村伊智が書いてるけど、あとはそうたいした人はいないだろう。ワナビ崩れの文体ばっかでも、同人誌ならばそれも一興」
てな感じで読み始めたんだけど、思ってたよりレベル高くて唖然
巻末見たら、いずれもホラー大賞入選者とかの、ひとかどの人ばかり
寝転がって読んで失礼しました
169名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/30(水) 22:58:59.09ID:rIp1/Dgd ラヴクラフト、ダーレス、ハワード、ポー、リー、マッケン、ダンセイニに限る。
ラムレイは老害
ラムレイは老害
170名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/30(水) 23:54:46.92ID:zqw8EglS お前は何を言っているんだ
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg
171名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/31(木) 21:55:18.26ID:Lc1ieioR 図書館に「二階の主」ってのがあったから借りて読んだけど、つまんなくはないけど優秀賞とるまでの作品かなぁ?
これ絶対、カーペンターのパラダイムに影響されて書いただろ
これ絶対、カーペンターのパラダイムに影響されて書いただろ
172名無しは無慈悲な夜の女王
2017/08/31(木) 21:56:13.93ID:Lc1ieioR 間違えた、二階の王だったw
173名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/01(金) 13:14:00.99ID:jvSw3pcf コンテクストオブザデッド、くそつまらんから途中で読むの止めてしまった
ネタバレだけ見てもなんじゃそらって感じ
ネタバレだけ見てもなんじゃそらって感じ
174名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/04(月) 01:21:46.59ID:QFzlC5x4 ナイトランドクォータリーの最新号の表紙がエッチで買いづらい
買ったけどさ
買ったけどさ
175名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/05(火) 01:05:17.23ID:KbGhUIvl ナイトランド叢書は短編集の方がいいな
確かウィアードに入ってた短篇は良かった覚えがあるんだけど、メリットの長編も微妙だった
解説の全盛期のクーンツを連想させる緊迫感と善悪の闘争とか、
時代が違うとはいえクーンツに失礼すぎる
確かウィアードに入ってた短篇は良かった覚えがあるんだけど、メリットの長編も微妙だった
解説の全盛期のクーンツを連想させる緊迫感と善悪の闘争とか、
時代が違うとはいえクーンツに失礼すぎる
176名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/05(火) 16:17:49.31ID:dJiooxn1 ふーん……。
オレは逆に、クーンツなんぞ引き合いに出すのは、メリットに失礼だと思ったがね。
時代ねえ。
これから50年でも経ってみれば、クーンツは忘れられた流行作家の一人で、残ってるのはメリットの方かも。
古典の力というのはそういうもんだ。
オレは逆に、クーンツなんぞ引き合いに出すのは、メリットに失礼だと思ったがね。
時代ねえ。
これから50年でも経ってみれば、クーンツは忘れられた流行作家の一人で、残ってるのはメリットの方かも。
古典の力というのはそういうもんだ。
177名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/05(火) 17:54:21.24ID:ZGlgc7SI メリットは現時点で残ってるとは言いがたいと思うが
178名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/06(水) 00:40:02.87ID:nc2EhmIg 50年後のクーンツは著作権が残ってて古くなってる一番つらい時期っぽいな
まあフランケンシュタインやドラキュラみたいな古典(有名で息が長い)はもう生まれないだろうし
100年後にはメリットみたいな「古典(コアなホラーファンなら知ってる古い作家)」になってるんじゃないかな
まあフランケンシュタインやドラキュラみたいな古典(有名で息が長い)はもう生まれないだろうし
100年後にはメリットみたいな「古典(コアなホラーファンなら知ってる古い作家)」になってるんじゃないかな
179名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/06(水) 06:20:22.61ID:3+1JmIR2 若島正がジョン・ブラックバーンについて話のテンポのよさやジャンルミックス的なエンタメ性をクーンツに似てると評してたな
ホラー的な要素中心とするエンタメ小説としてプレーンだからクーンツって引き合いに出しやすいのかもしれん
ホラー的な要素中心とするエンタメ小説としてプレーンだからクーンツって引き合いに出しやすいのかもしれん
180名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/06(水) 17:17:45.32ID:8WjBBtXT クーンツと比較するなら、メリットよりデニス・ホイートリーだろうよ
ジャンルミックスエンタメ小説で大ベストセラー連発してたんだぜ
生前から濃いマニア層には受けが悪かったので、死後は急速に読まれなくなった
今、少しだけ復活の兆しがあるが……
クーンツみたいな大衆受け流行作家は、ほとんどがそういうコースを辿る
ジャンルミックスエンタメ小説で大ベストセラー連発してたんだぜ
生前から濃いマニア層には受けが悪かったので、死後は急速に読まれなくなった
今、少しだけ復活の兆しがあるが……
クーンツみたいな大衆受け流行作家は、ほとんどがそういうコースを辿る
181名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/06(水) 20:53:11.17ID:VIH/pH5G ウォッチャーズは読み継がれて欲しい
人間狩りも、俺は好きだ
人間狩りも、俺は好きだ
182名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/06(水) 22:19:36.57ID:TO8L0nvg モダンホラーはどうにも受け付けんわ…
183名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/07(木) 00:47:22.22ID:dvCvORsQ >>179
ブラックバーンとクーンツはちょっとわかるかも
普通のホラーと思わせて宇宙SF的なオチになる話とか両方書いてるよね
ブラックバーンはもっと翻訳されて欲しい
ドーキーに入るかもみたいな話があった気がするが、国書らしくまず第一期が全然終わりそうにないのがなんとも
ブラックバーンとクーンツはちょっとわかるかも
普通のホラーと思わせて宇宙SF的なオチになる話とか両方書いてるよね
ブラックバーンはもっと翻訳されて欲しい
ドーキーに入るかもみたいな話があった気がするが、国書らしくまず第一期が全然終わりそうにないのがなんとも
2017/09/12(火) 20:29:16.65ID:Mel280XG
ジオグレイモンの勝ち
ジオグレイモンの勝利
ジオグレイモンの大勝利
ジオグレイモンの完全勝利
ジオグレイモンの圧勝
ジオグレイモンの楽勝
ジオグレイモンの優勝
ジオグレイモンの連勝
ジオグレイモンの必勝
ジオグレイモンの完勝
ジオグレイモンの全勝
ジオグレイモンの奇勝
ジオグレイモンは強いよ
ジオグレイモンは強力だよ
ジオグレイモンは強大だよ
ジオグレイモンは強者だよ
ジオグレイモンは強烈だよ
ジオグレイモンは強靭だよ
ジオグレイモンは強剛だよ
ジオグレイモンは強豪だよ
ジオグレイモンの勝利
ジオグレイモンの大勝利
ジオグレイモンの完全勝利
ジオグレイモンの圧勝
ジオグレイモンの楽勝
ジオグレイモンの優勝
ジオグレイモンの連勝
ジオグレイモンの必勝
ジオグレイモンの完勝
ジオグレイモンの全勝
ジオグレイモンの奇勝
ジオグレイモンは強いよ
ジオグレイモンは強力だよ
ジオグレイモンは強大だよ
ジオグレイモンは強者だよ
ジオグレイモンは強烈だよ
ジオグレイモンは強靭だよ
ジオグレイモンは強剛だよ
ジオグレイモンは強豪だよ
185名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/28(木) 20:54:05.11ID:+okLAjQX ミステリマガジンが幻想と怪奇特集だったから買ったけど翻訳ホラー小説はひとつだけ……
しかも超自然を扱った怪奇小説ってわけでもない……
しかも超自然を扱った怪奇小説ってわけでもない……
186名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/28(木) 21:05:52.40ID:9LAkjpcd187名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/28(木) 21:29:46.25ID:+okLAjQX >>186
砂漠に住む知人の家に招待された主人公
でもそこに知人の姿はない
召使いによると知人はふらっと遺跡に探索に行っちゃったらしい
主人公は何日も待つ
それでも知人は戻ってこない
なんだか召使いの言動が怪しいぞ……
中盤あたりまではこんな感じ
俺はあんまジャンル区分とか意識しないタイプだから判断しかねるけど、ホラーですらないかもしれん
砂漠に住む知人の家に招待された主人公
でもそこに知人の姿はない
召使いによると知人はふらっと遺跡に探索に行っちゃったらしい
主人公は何日も待つ
それでも知人は戻ってこない
なんだか召使いの言動が怪しいぞ……
中盤あたりまではこんな感じ
俺はあんまジャンル区分とか意識しないタイプだから判断しかねるけど、ホラーですらないかもしれん
188名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/28(木) 23:04:47.38ID:9LAkjpcd >>187
ありがとう
ホラーとミステリ?ってそんなにはっきりわかれないのもあるよね
「スウェーデン・ミステリ傑作集」読み始めたら、最初の短編がいきなり
三十年ぶりの同窓会に当時湖で溺死した友人が現れる
という設定だけならB級ホラー映画っぽい感じだったし
ありがとう
ホラーとミステリ?ってそんなにはっきりわかれないのもあるよね
「スウェーデン・ミステリ傑作集」読み始めたら、最初の短編がいきなり
三十年ぶりの同窓会に当時湖で溺死した友人が現れる
という設定だけならB級ホラー映画っぽい感じだったし
189名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/29(金) 01:42:11.12ID:/W30xItN もともとSFもミステリも怪奇小説から枝分かれしたものだからね
怪奇小説のオチや過程を合理化したら出来上がったもの
怪奇小説のオチや過程を合理化したら出来上がったもの
190名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/30(土) 00:54:08.37ID:PSbHnLrR ウォートンて誰?と思って検索したら、『ざくろの実』の人かあ
筆力ある作家さんだと思うんだけど(まあ翻訳者によるが)、なんかイギリスの正統派怪談に似ていて
要するにあんまり怖くなく、最後が朦朧法を使用しているというか、どうとでもとれるような終わり方だった
筆力ある作家さんだと思うんだけど(まあ翻訳者によるが)、なんかイギリスの正統派怪談に似ていて
要するにあんまり怖くなく、最後が朦朧法を使用しているというか、どうとでもとれるような終わり方だった
191名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/30(土) 12:55:30.97ID:DrBlKHdA というかもろそれ系の王道の人
俺は割と好み
今回の失敗は翻訳がそれ1作しかなかったこと(純ミステリは除く)
年々翻訳件数が減っている
俺は割と好み
今回の失敗は翻訳がそれ1作しかなかったこと(純ミステリは除く)
年々翻訳件数が減っている
192名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/30(土) 18:43:14.75ID:YBD5b2dA ポーランドの怪奇作家グラビンスキの翻訳三冊目「火の書」を読んだ
火がテーマの怪奇短編集で、怪物ホラーだったり狂気ものだったりいろいろで満足
国書にしてはテンポよく一年ごとに出てる感じなのは訳者さんのやる気のおかげなんだろうか
火がテーマの怪奇短編集で、怪物ホラーだったり狂気ものだったりいろいろで満足
国書にしてはテンポよく一年ごとに出てる感じなのは訳者さんのやる気のおかげなんだろうか
193名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/01(日) 01:55:59.22ID:ORTN9QBm >>189
それ広く流布しているようだが、誤解だから
SFもミステリも怪奇小説も、ゴシック小説から枝分かれし時代的にはほぼ平行して生まれた
そして、ゴシック小説のオチは超自然よりも合理的解決の方が多い
それ広く流布しているようだが、誤解だから
SFもミステリも怪奇小説も、ゴシック小説から枝分かれし時代的にはほぼ平行して生まれた
そして、ゴシック小説のオチは超自然よりも合理的解決の方が多い
194名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 19:19:13.34ID:CFS52LeN ここの人たちって電子書籍どのくらい使ってる?
195名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 20:43:39.17ID:E6FTGVci 読書はたいていKindleだけどホラーは数が少ないのが悩みだわ
だからこのジャンルに限っては紙の本のほうが多い
せめてキングやクーンツやマキャモンくらいは全部電子化してほしいんだけどね
だからこのジャンルに限っては紙の本のほうが多い
せめてキングやクーンツやマキャモンくらいは全部電子化してほしいんだけどね
196名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 21:05:50.90ID:CFS52LeN >>195
やっぱラインナップが弱いのが悩みどころだよね…
やっぱラインナップが弱いのが悩みどころだよね…
197sage
2017/10/03(火) 21:27:29.18ID:JNC/WFbB 自分はbooklive
昔のホラーというか正統派怪談を集めるのが趣味なので
読むならやっぱり神の本かなあ
昔のホラーというか正統派怪談を集めるのが趣味なので
読むならやっぱり神の本かなあ
198名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 21:29:27.69ID:JNC/WFbB ちがった
紙の本だ
ごめん
紙の本だ
ごめん
199名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 21:42:14.39ID:7ZD6OFAQ ホラーに関しては90%電子だな
日本に訳されてないのがほとんどで、原書入手するより電子書籍入手のほうが速いし安い
いまストーカー賞受賞作まとめ読みしてるところだけど
長編賞の未読が残り6作になった。
ストラウブ3作、ランガン2作、トレンブレイ1作。
ストラウブはブルーローズものが入ってるようなので
まとめて読んだ方がわかりやすいと思い、最後に回した。
中短編部門の未入手があと6編。電子化されてないのと、
電子化されてても値段が安くないものばかり。
なので安くなるまで入手を待つ予定。
後は世界幻想文学大賞、英国幻想文学賞の長編にいく予定。
英国幻想文学賞長編は未読が20作超えてるので時間かかりそう。
日本に訳されてないのがほとんどで、原書入手するより電子書籍入手のほうが速いし安い
いまストーカー賞受賞作まとめ読みしてるところだけど
長編賞の未読が残り6作になった。
ストラウブ3作、ランガン2作、トレンブレイ1作。
ストラウブはブルーローズものが入ってるようなので
まとめて読んだ方がわかりやすいと思い、最後に回した。
中短編部門の未入手があと6編。電子化されてないのと、
電子化されてても値段が安くないものばかり。
なので安くなるまで入手を待つ予定。
後は世界幻想文学大賞、英国幻想文学賞の長編にいく予定。
英国幻想文学賞長編は未読が20作超えてるので時間かかりそう。
200名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 22:08:06.14ID:PPNjBZa5 やるなあ
俺も要所はKindleでちょっぴり、ちょっぴりずつ読んでいる
俺も要所はKindleでちょっぴり、ちょっぴりずつ読んでいる
201名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 22:24:33.37ID:E6FTGVci 洋書かあ
目当ての作家がKindleでセールになってるとつい衝動買いしてしまうわ
英語読めないから買うだけだけと
目当ての作家がKindleでセールになってるとつい衝動買いしてしまうわ
英語読めないから買うだけだけと
202名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/03(火) 22:44:17.98ID:JNC/WFbB すごいなあ
自分は英語はホントにもう全然だめで、早々に見切りをつけた
そして翻訳者が違うと、同じ本だと分かっていても、買ってしまうことがある
『山荘奇談』と『たたり』とか
自分は英語はホントにもう全然だめで、早々に見切りをつけた
そして翻訳者が違うと、同じ本だと分かっていても、買ってしまうことがある
『山荘奇談』と『たたり』とか
203名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/04(水) 23:28:40.74ID:xsAcDOV3 山荘綺談な
204名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/04(水) 23:37:42.41ID:RD11CvJX タイトル変えられると、単純に間違えて買いそうになる
訳者同じで文庫化の際にとかはやめて欲しい
訳者同じで文庫化の際にとかはやめて欲しい
205名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 00:20:26.95ID:hnm/FCCr 翻訳もの、ホラーに限らないけど
文庫とかで発行元が変わってタイトルも変えてくるパターンもやめて欲しい
文庫とかで発行元が変わってタイトルも変えてくるパターンもやめて欲しい
206名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 11:02:16.43ID:zwEK0CFA 幽霊とかじゃなくて人間こわっ!てなる作品のオススメありませんか?
もしスレ違いだったらすみません
もしスレ違いだったらすみません
207名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 11:12:18.01ID:/J1S60GR208名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 11:17:17.11ID:zwEK0CFA209名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 11:54:50.39ID:YtxVl8+R もともとはここSF板だからね
サイコ系はミステリー板の方が好きな人が多いのでは
サイコ系はミステリー板の方が好きな人が多いのでは
210名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/05(木) 13:45:44.27ID:1Sn/fp9V211名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/06(金) 21:10:04.01ID:oj/vX5tc サイコホラーだとデイヴィス・グラッブ『狩人の夜』とかシオドア・スタージョン『きみの血を』あたりが好き
212名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/07(土) 18:11:48.24ID:RCGzD5kh 漫画だけど百鬼夜行抄とか
213名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/07(土) 20:15:04.99ID:GSWe6NvP 創元のレイ・ペリー「ガイコツと探偵をする方法」が、喋って歩くガイコツが親友の話だった
ちっとも怖くはないユーモアミステリだったけど
「深い森の灯台」みたいなホラーとしてもミステリとしても素晴らしいのをまた出してくれないかな
ちっとも怖くはないユーモアミステリだったけど
「深い森の灯台」みたいなホラーとしてもミステリとしても素晴らしいのをまた出してくれないかな
214名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/08(日) 22:11:21.63ID:xYC6GIoc ちょっと違うとは思うんだけど、吉村昭の「高熱隧道」
ホラーではないけれど、人はゴミ屑のようにぼろぼろ死ぬし
上司は死体を縫い合わせて事故を隠し、新たな作業員を手に入れようとするし
本当に「人間が一番こええよ」と思わせる小説だった
ホラーではないけれど、人はゴミ屑のようにぼろぼろ死ぬし
上司は死体を縫い合わせて事故を隠し、新たな作業員を手に入れようとするし
本当に「人間が一番こええよ」と思わせる小説だった
215名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/08(日) 22:25:26.27ID:A2NI7jGA 吉村昭なら羆嵐だろ
通夜の真っ最中に乱入してくる羆が
恐ろしくて恐ろしくて震える
通夜の真っ最中に乱入してくる羆が
恐ろしくて恐ろしくて震える
216名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/09(月) 01:36:21.00ID:cha1qjPe 羆嵐怖いよね
妊婦が羆に襲われて「腹、破らんでくれ」って叫んだ場面がトラウマだわ
しかも結局腹を破られて胎児が掻き出されていたというのがキツい
妊婦が羆に襲われて「腹、破らんでくれ」って叫んだ場面がトラウマだわ
しかも結局腹を破られて胎児が掻き出されていたというのがキツい
217名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/09(月) 07:39:41.18ID:S3k85OjM >>216
個人的にはその行には悲惨さと哀れさは感じたけど、
畜生相手に泣き言は詮無きことで恐怖は感じなかったな。
通夜の件の方が、人間の常識が通用しない怖さがある。
ちなみに同じ羆獣害事件である石狩沼田幌新事件の
「闇の中からの念仏」のエピソードの方が、
その場の情景を想像する外ないせいで恐怖を覚えた。
個人的にはその行には悲惨さと哀れさは感じたけど、
畜生相手に泣き言は詮無きことで恐怖は感じなかったな。
通夜の件の方が、人間の常識が通用しない怖さがある。
ちなみに同じ羆獣害事件である石狩沼田幌新事件の
「闇の中からの念仏」のエピソードの方が、
その場の情景を想像する外ないせいで恐怖を覚えた。
218名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/09(月) 15:38:26.17ID:uB/6vidH 「畜生相手に泣き言は詮無きこと」なのは恐くないが、「人間の常識が通用しない」ことは恐い?
なるほど異質な思考の恐さというものを感じる
なるほど異質な思考の恐さというものを感じる
219214
2017/10/09(月) 23:56:35.57ID:xvcTowyx220名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/10(火) 00:06:18.27ID:cqwGX+T8 人間が怖いと言うのなら羆嵐のマタギのジジイが最後に豹変するのは怖い
221名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/10(火) 22:06:52.73ID:vl18VK4B ケン・リュウの短編「烏蘇里羆」が、
スチームパンク風の架空歴史もので、満州で羆と戦う話だった
スチームパンク風の架空歴史もので、満州で羆と戦う話だった
222名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/11(水) 02:41:48.43ID:1FeIB6qL 吉村昭だと「透明標本」とか「少女架刑」とか屍体愛好連想させるような短編が好き
怖いというかぞくぞくする
怖いというかぞくぞくする
223名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/12(木) 22:20:25.56ID:X6QtaCEW >>217に質問
石狩沼田幌新事件の 「闇の中からの念仏」のエピソード
これは↑何か本が出てる?
興味があってググったんだけど分からなかった
石狩沼田幌新事件の 「闇の中からの念仏」のエピソード
これは↑何か本が出てる?
興味があってググったんだけど分からなかった
224名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/12(木) 23:26:32.53ID:gHGVJZDp >>223
wiki
wiki
225名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/13(金) 22:39:52.51ID:ZsNfnfic >>224
ありがと
やっばり本にはなってないのか
確かにwiki読んだだけでぞっとするところだから
本で詳しく読むのもいいと思ったんだけど
でも本にするのもいいけど(フィクションにせよノンフィクションにせよ)
筆力のある書き手じゃないと、がっかりする作品になりそうだ
ありがと
やっばり本にはなってないのか
確かにwiki読んだだけでぞっとするところだから
本で詳しく読むのもいいと思ったんだけど
でも本にするのもいいけど(フィクションにせよノンフィクションにせよ)
筆力のある書き手じゃないと、がっかりする作品になりそうだ
226名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/17(火) 20:01:40.03ID:5SRttUUd ケン・リュウの「烏蘇里羆」読んでみた
ケン・リュウは初めて読むんだけど、しょっぱなからいいね〜
熊に襲われる場面では吉村昭にかなわないけれど
構成が秀逸で、何とも言えない後味の悪さが残った
次の「草を結びて環を銜えん」も、ホラーじゃないけど、ものすごく自分のツボ
立ち読み(というか座り読み)だったので四作しか読んでないんだけど
購入することに決定した
揚州大虐殺についても、もっと調べてみようっと
ケン・リュウは初めて読むんだけど、しょっぱなからいいね〜
熊に襲われる場面では吉村昭にかなわないけれど
構成が秀逸で、何とも言えない後味の悪さが残った
次の「草を結びて環を銜えん」も、ホラーじゃないけど、ものすごく自分のツボ
立ち読み(というか座り読み)だったので四作しか読んでないんだけど
購入することに決定した
揚州大虐殺についても、もっと調べてみようっと
227名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/20(金) 11:18:57.66ID:T6Pc/VXC シャーリージャクスンの『ずっとお城でくらしてる』が電子書籍化しとるね
228名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/22(日) 00:19:13.06ID:k08hmfJD シャーリー・ジャクスンといえば『日時計』は文庫化しないのだろうか
場所をなるべく取りたくないんだが
場所をなるべく取りたくないんだが
229名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/22(日) 00:35:32.49ID:NnegU38M ぬああああああ気になるううううう
文庫化されない
な
文庫化されない
な
230名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/25(水) 21:45:44.02ID:PwfX1bMA 『ジョージ・A・ロメロ 偉大なるゾンビ映画の創造者』を購入
まだ読んでいないんだけど、これ『ゾンビ論 (映画秘宝)』と中身がだいぶかぶってるかなあ
まあ追悼の意味もあるからいいんだけど
まだ読んでいないんだけど、これ『ゾンビ論 (映画秘宝)』と中身がだいぶかぶってるかなあ
まあ追悼の意味もあるからいいんだけど
231名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/04(土) 17:13:59.90ID:RIAA7631 ややタイミングずれたが今から「戦慄のハロウィーン」なるアンソロジーを読もうと思う
232名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/05(日) 00:57:19.18ID:4t91zuRl >>231
懐かしいなおいw
懐かしいなおいw
233名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/05(日) 12:17:04.02ID:ZyHbMk3M ハロウィーンガールは名作
切なくて泣いた
切なくて泣いた
234名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/06(月) 02:28:30.78ID:6q03Nyo9 「虚ろなる10月の夜に」
これもハロウィンものといえばそうだった。
ハロウィンの日の儀式を目指して、フィクションや実在のキャラ達による二つの陣営が争う話。
猫や犬なんかの使い魔たちが主役なせいで、ホラーというかほのぼのした印象が強いけど。
竹書房は「ネクロフィリアの食卓 」なんてものも出すそうで、楽しみだ。
これもハロウィンものといえばそうだった。
ハロウィンの日の儀式を目指して、フィクションや実在のキャラ達による二つの陣営が争う話。
猫や犬なんかの使い魔たちが主役なせいで、ホラーというかほのぼのした印象が強いけど。
竹書房は「ネクロフィリアの食卓 」なんてものも出すそうで、楽しみだ。
235名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/07(火) 11:58:17.82ID:t0O9TGqb 竹書房といえば今月終わりのほうにでるロメロリスペクトなアンソロジー『 ナイツ・オブ・ザ・リビングデッド』は買おうと思ってる
実話系怪談や映画ノベライズで有名な会社だけど最近よい感じに変わってきてるような気がするわ
実話系怪談や映画ノベライズで有名な会社だけど最近よい感じに変わってきてるような気がするわ
236sage
2017/11/07(火) 22:55:33.75ID:ev6AuQFY >>235
情報ありがとう
情報ありがとう
237名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/08(水) 03:35:51.48ID:XI1z5rTV 竹書房は今年出た「断頭島 ギロチン・アイランド」みたいに
ズレてる邦題にヘンな帯の煽りをつけなきゃいいんだが
ズレてる邦題にヘンな帯の煽りをつけなきゃいいんだが
238名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/14(火) 23:22:30.82ID:rfIC8z7v 「誰がスティーヴィ・クライを造ったのか?」の内容紹介にある、
スティーヴン・キング非推薦、ってどういうことだよ?
スティーヴン・キング非推薦、ってどういうことだよ?
239名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 01:24:36.53ID:tHVXoYEy お前らがいつも「キングの推薦はアテにならない」って言うから…
240名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 01:59:29.97ID:FieSHpIm ”モダン・ホラーの卓越したパロディ”ってあたりの煽り文句だろ
241名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 08:47:19.95ID:5MX1/aAY >>161
デラメアの「謎」じゃね?
デラメアの「謎」じゃね?
242名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 08:52:01.29ID:5MX1/aAY243名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 16:35:31.76ID:h7F+ebF9 http://athird.cart.fc2.com/ca8/220/p-r8-s/
>特報!! キム・ニューマンの《ドラキュラ紀元》シリーズが、中短編を追加収録して、アトリエサードより復刊!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
>特報!! キム・ニューマンの《ドラキュラ紀元》シリーズが、中短編を追加収録して、アトリエサードより復刊!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
244名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 17:44:22.81ID:oiNZfXFX245名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 18:25:09.24ID:rqJM0p5A あのラインナップが文庫化すると思ってる層が買ってるのがホラー
246名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 18:41:52.95ID:kGCbhgxf ナイトランド叢書からなら、初めての現代作家かな
SF含めてだとケイト・ウィルヘルムさんもご存命のようだけど
SF含めてだとケイト・ウィルヘルムさんもご存命のようだけど
247名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/15(水) 19:29:40.70ID:aJJZYTqQ 紀元と崩御持ってるけど戦記を紛失してたんだよね
248名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/23(木) 14:17:16.64ID:2mpTmOn6 スティ―ヴィクライ、ネタで非推薦じゃなくてキング素で嫌がってたらしい
249名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/24(金) 22:29:07.87ID:/6WBQxWr250名無しは無慈悲な夜の女王
2017/11/26(日) 00:40:26.88ID:MHtnyN+K 『不死の怪物』読了
面白かった
で゛も一番面白かったのは解説の荒俣広が書いている
平井呈一と上野のうさぎやでどら焼きを食べたところだったw
面白かった
で゛も一番面白かったのは解説の荒俣広が書いている
平井呈一と上野のうさぎやでどら焼きを食べたところだったw
251名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/01(金) 20:30:39.98ID:wpsuOTRf ゾンビ・アンソロジー「ナイツ・オブ・ザ・リビングデッド」、ゾンビ好きなので堪能させてもらった。
ロメロが関わってナイツと複数系にしてるだけあって、ナイト・オブ・ザ・リビングデッドの世界観のいろんな短編が読める。
いや俺はブードゥーのゾンビのファンだ、という人には外れだろうが。
ロメロが関わってナイツと複数系にしてるだけあって、ナイト・オブ・ザ・リビングデッドの世界観のいろんな短編が読める。
いや俺はブードゥーのゾンビのファンだ、という人には外れだろうが。
252名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/01(金) 21:21:49.31ID:rJ4d9JVF253名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/01(金) 21:48:01.44ID:VjMH2Wwz ゾンビってチープで汚らしくて下品で
モンスターとしての矜持が微塵もないから好きになれんわ
モンスターとしての矜持が微塵もないから好きになれんわ
254名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/01(金) 22:26:57.03ID:7b/SzxEv ゾンビが大統領選挙に参加するために次々甦るとかな話もあるしそんなに下品でもない
まあタップダンスで怯むゾンビもいるが
まあタップダンスで怯むゾンビもいるが
255名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/02(土) 05:14:06.59ID:JtKYTcXZ ゾンビはモンスター物の系譜ではなくパンデミック物の系譜として語るべき
256名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/02(土) 21:38:23.91ID:fdf91W9K257名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 14:20:24.16ID:AcMUilSc258名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 18:52:32.53ID:LkXXdTAp 最近は小説もだけど映画・ドラマ・コミック等で
ヴァンパイア(吸血鬼とは訳さないことがほとんど)が
悲劇やロマンのヒーローになってて恋愛は勿論のこと
下手すりゃ憧れの対象として描かれてるのが納得いかんわ
人間の生き血を吸って生きるおぞましいバケモンだっつーの
第一激しく口臭がキツイって設定を忘れちゃイカン
ヴァンパイア(吸血鬼とは訳さないことがほとんど)が
悲劇やロマンのヒーローになってて恋愛は勿論のこと
下手すりゃ憧れの対象として描かれてるのが納得いかんわ
人間の生き血を吸って生きるおぞましいバケモンだっつーの
第一激しく口臭がキツイって設定を忘れちゃイカン
259名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 19:47:21.81ID:J7ivFBSw 時代のニーズにあわせて進化していくものなのだよ
口臭とか女にモテないし
口臭とか女にモテないし
260名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 21:14:51.32ID:jGwMc/Xv カーミラって口臭かったっけ?
だとしたらちょっと興奮する
だとしたらちょっと興奮する
261名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 23:14:31.56ID:okhdXUk0 でも吸血鬼に血を吸われたって痒くならないらしいじゃん?
蚊より吸血鬼の方がいいよ、やっぱり
蚊より吸血鬼の方がいいよ、やっぱり
262名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/03(日) 23:17:04.57ID:J7ivFBSw 狂犬病になって大変なことになるとかな小説あったような
263名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 00:38:36.05ID:yD7KpS6V そうなのか
やっぱり歯(牙)は清潔にしとけって話か
やっぱり歯(牙)は清潔にしとけって話か
264名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 00:54:48.66ID:HnoCKEv3 歯医者に吸血鬼がいく話とか、処女じゃない血を吸うとゲロ吐く話とかあったし
吸血鬼はかっこいいのも含めて自由度が高い素材だと思う
吸血鬼はかっこいいのも含めて自由度が高い素材だと思う
265名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 01:12:20.39ID:BnlufgQk HIVもらう話もあったな
266名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 01:49:17.55ID:Ppgz8q5m モチーフが狂犬病→性病に移り変わったおかげでセクシーになったのかね
267名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 11:12:43.24ID:ZmZEe+1L 首かまれるでしょ。その時にすげー美人の方がいいじゃない。石原さとみのたらこで
ちゅーってされたいじゃない。そういう子供たちの夢がさ、ヴァンパイアを素敵な存在にしたんだよ。
ちゅーってされたいじゃない。そういう子供たちの夢がさ、ヴァンパイアを素敵な存在にしたんだよ。
268名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 18:20:39.16ID:JrjIQ1gF 怪ほどき屋のダンジョペア作家南澤径氏の片割れのみなみ氏が11/30に亡くなられたとのこと。
闘病記が凄い。
ttps://twitter.com/sheisgoingtodi4/
闘病記が凄い。
ttps://twitter.com/sheisgoingtodi4/
269名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 18:27:53.61ID:u6e0zSx+ 映画の話になるけど「ブレイド」みたいに吸血鬼は憎むべき敵、滅ぼすべき悪でないと物足りんわ
まぁ知能も美学もない不潔で不快なだけの愚劣なゾンビよりはマシだが
まぁ知能も美学もない不潔で不快なだけの愚劣なゾンビよりはマシだが
270名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 19:37:27.51ID:JMcnjNea 知能を発達させて徒党くんで武器も使うロメロゾンビを知らんのか...
271名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 21:09:06.92ID:ItyRWvec 7月にロメロがなくなった時、ハレクリシュナゾンビのフィギュア買っちゃった
一万円以上したけど、後悔はしていない
一万円以上したけど、後悔はしていない
272名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 23:20:45.75ID:JMcnjNea >>269
最初のブレイドのボスとか品位も何も無い虐殺魔だったけどな(笑)
最初のブレイドのボスとか品位も何も無い虐殺魔だったけどな(笑)
273名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/04(月) 23:46:55.61ID:u6e0zSx+274名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/05(火) 08:58:47.44ID:U5uP2xaP275名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/05(火) 19:20:52.57ID:SlAabT8a ゾンビはチープで汚らしい
所詮は低予算映画の産物
てか本来は無給の労働力だし
所詮は低予算映画の産物
てか本来は無給の労働力だし
276名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/05(火) 21:04:42.64ID:Ki22lghF 一連の流れでゾンビを毛嫌いしている人は、個人的に
親兄弟または恋人をゾンビに殺されたんだと思っている
そう考えるとものすごく萌えて、はあはあする
親兄弟または恋人をゾンビに殺されたんだと思っている
そう考えるとものすごく萌えて、はあはあする
277名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/05(火) 23:27:09.57ID:8akaDqDz ゾンビモノ好きで多分8割くらいは観てると思うんだけど、
ゾンビ自体の存在に慣れてくると、その作品のゾンビルールはどれか、とかが楽しくなってきて
終いにはゾンビの存在は透明人間みたいに意識しなくなるっていうかその周りのドタバタばかり楽しんでる
ゾンビ自体の存在に慣れてくると、その作品のゾンビルールはどれか、とかが楽しくなってきて
終いにはゾンビの存在は透明人間みたいに意識しなくなるっていうかその周りのドタバタばかり楽しんでる
ゾンビ物ってそもそもそういうもんじゃないの>まわりのドタバタを楽しむ
ゾンビ物に通じるところのあるトリフィド時代でも中盤からトリフィドの存在感ゼロだし
279名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/06(水) 09:47:47.85ID:clRPSn5K ゾンビ中にすいません。
復刻された怪奇礼賛を呼んだのだが、古典ホラーはただ恐怖を追求するわけではなく
奇妙な味といった趣のまさに怪奇に重点が置かれた作品が多い。
現代のわかりやすいホラーばかり読んでいたせいか、妙に新鮮味があって一気読み
できたよ。
ホラーに古い新しいってないんだね。機会あったら読んでみて。
復刻された怪奇礼賛を呼んだのだが、古典ホラーはただ恐怖を追求するわけではなく
奇妙な味といった趣のまさに怪奇に重点が置かれた作品が多い。
現代のわかりやすいホラーばかり読んでいたせいか、妙に新鮮味があって一気読み
できたよ。
ホラーに古い新しいってないんだね。機会あったら読んでみて。
280名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/06(水) 12:20:15.51ID:rsDBHD9R 謎解き的なものがあるホラーは面白いかと
281名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/06(水) 18:41:16.89ID:4Flhwocr282名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/06(水) 20:29:13.63ID:UMCCd7Ho >>279
それは怪奇に重点を置いているというより、
現代的な小説のあり方みたいな基本がまだ広く認知・形成されてないだけかも。
変な話は昔の短編に意外と多くて、結果的にそれが今でいう怪奇・奇想系みたいに見えるという。
アンソロジーの「短篇小説日和」とか、コッパード(作家になっているのに編集者に小説の勉強をしろとススめられた)も279は好きかも。
それは怪奇に重点を置いているというより、
現代的な小説のあり方みたいな基本がまだ広く認知・形成されてないだけかも。
変な話は昔の短編に意外と多くて、結果的にそれが今でいう怪奇・奇想系みたいに見えるという。
アンソロジーの「短篇小説日和」とか、コッパード(作家になっているのに編集者に小説の勉強をしろとススめられた)も279は好きかも。
283名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/06(水) 21:21:15.17ID:5pHvhfrA >>279
「怪奇礼賛」の復刻版が出てたのか
情報ありがとう 旧版をもってるから買わないけどw
(でも表紙のイラストは旧版と復刻版、どちらも甲乙つけがたい)
ちなみにどの話が一番好き?
自分は『塔』かなあ
『のど斬り牧場』は期待値が高すぎて、読み終わった時には変な笑いが出た
「怪奇礼賛」の復刻版が出てたのか
情報ありがとう 旧版をもってるから買わないけどw
(でも表紙のイラストは旧版と復刻版、どちらも甲乙つけがたい)
ちなみにどの話が一番好き?
自分は『塔』かなあ
『のど斬り牧場』は期待値が高すぎて、読み終わった時には変な笑いが出た
284名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/07(木) 10:52:57.69ID:Deb4IUKC 返信方法がよくわからない…
>>281さん
ホラー好きがってよりも俺がキングが好きなので、って意味です。誤解されたなら
すいません。
>>282さん
情報ありがとうです。凝って読んでみたいと思っていたのでありがたいです。
>>283さん
失われた子どもたちの谷が好きですね。最後が救いなのか、それともある種の森の
魔力のようなものに取り込まれてしまったのかってオチがよかった。
>>281さん
ホラー好きがってよりも俺がキングが好きなので、って意味です。誤解されたなら
すいません。
>>282さん
情報ありがとうです。凝って読んでみたいと思っていたのでありがたいです。
>>283さん
失われた子どもたちの谷が好きですね。最後が救いなのか、それともある種の森の
魔力のようなものに取り込まれてしまったのかってオチがよかった。
285名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/07(木) 19:25:03.95ID:uMoZEmRz 異色作家的な怪奇小説だとジョン・メトカーフもいい
早く短編集でねえかな
早く短編集でねえかな
286名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/07(木) 20:00:50.37ID:MSXhnfjG287名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/07(木) 21:18:34.51ID:uMoZEmRz ドーキーはロバート・エイクマンの自伝もでるんだよな
普通に怪奇短編集にしてほしかった
国書の魔法の本棚は貴重なシリーズだな
普通に怪奇短編集にしてほしかった
国書の魔法の本棚は貴重なシリーズだな
288名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/07(木) 22:58:21.74ID:/txvMz+p >>284
『失われた子供たちの谷』
あれはいいね
ホジスンにしては珍しく詩的で悲しみに満ちていて
自分は『夜の声』他のホジスンの海洋物が好きなんだけれども
『失われた子供たちの谷』は愛すべき作品だと思う
『失われた子供たちの谷』
あれはいいね
ホジスンにしては珍しく詩的で悲しみに満ちていて
自分は『夜の声』他のホジスンの海洋物が好きなんだけれども
『失われた子供たちの谷』は愛すべき作品だと思う
289名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/14(木) 00:25:08.87ID:9O/8YdeK290名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/14(木) 00:31:42.31ID:9O/8YdeK 今年のミステリーランキングを席巻した「屍人荘の殺人」はこのスレの守備範囲でもあるよね。
291名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/14(木) 23:22:19.57ID:le1rqn4M292名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/18(月) 22:57:06.52ID:YfA8MEJB この前でたナイトランドと怪奇文学大山脈に同じ
ハーヴェイ(ハーヴィー)「アンカーダイン家の礼拝室(信徒席)」が収録されてたから読み比べてみたら訳がずいぶん違った。
特に老婦人が動物に好かれる人と、嫌われる人という逆の解釈なんだけどどっちが正しいんだろう?
ストーリー的には嫌われる方があってる気もするんだけど。
怪奇文学大山脈
>なにより好きな鳥たちがその気持ちを最初に受け止めてくれなくなった
>ばらまかれたトウモロコシから逃げた
ナイトランド
>ことに鳥は大切にしていて、生き物の方が彼女に応えたこともしばしばある
>こぼれた穀物には見向きもせずに駆け寄ってくる
ハーヴェイ(ハーヴィー)「アンカーダイン家の礼拝室(信徒席)」が収録されてたから読み比べてみたら訳がずいぶん違った。
特に老婦人が動物に好かれる人と、嫌われる人という逆の解釈なんだけどどっちが正しいんだろう?
ストーリー的には嫌われる方があってる気もするんだけど。
怪奇文学大山脈
>なにより好きな鳥たちがその気持ちを最初に受け止めてくれなくなった
>ばらまかれたトウモロコシから逃げた
ナイトランド
>ことに鳥は大切にしていて、生き物の方が彼女に応えたこともしばしばある
>こぼれた穀物には見向きもせずに駆け寄ってくる
293名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 11:19:28.18ID:54MJCvzf 原文見ないことには。
294名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 11:43:38.34ID:JAxCf6ZY ホラー専門のレザレクションとかいう漫画誌いつの間にか発売されてた
ホラーコミック死に体だから頑張って欲しいわ
ホラーコミック死に体だから頑張って欲しいわ
295名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 17:30:56.74ID:wJTLny/3 >>292
指摘している箇所が2月10日の記述、次の原文の部分だとすると、ナイトランドの訳の方が
(彼女が鳥や生きものに好かれるという)本来の意味に近いように思う
For Miss Ankardyne tells me that, though since childhood she has had a fondness
for all living creatures, especially for birds, it is one which is not at first reciprocated.
She can, after assiduous, continuous persevering, win their affection; her spaniel,
her parrot, and Karkar, the tortoiseshell cat, ar obviously attached to her.
But strange dogs snarl, if she attempts to fondle them; and she tells me that,
when she goes to the farm to feed the fowls, the birds seem to sense her coming
and run from the scattered corn.
ソースは下のKindle本サンプル
https://www.amazon.co.jp/dp/B008A6P32G
指摘している箇所が2月10日の記述、次の原文の部分だとすると、ナイトランドの訳の方が
(彼女が鳥や生きものに好かれるという)本来の意味に近いように思う
For Miss Ankardyne tells me that, though since childhood she has had a fondness
for all living creatures, especially for birds, it is one which is not at first reciprocated.
She can, after assiduous, continuous persevering, win their affection; her spaniel,
her parrot, and Karkar, the tortoiseshell cat, ar obviously attached to her.
But strange dogs snarl, if she attempts to fondle them; and she tells me that,
when she goes to the farm to feed the fowls, the birds seem to sense her coming
and run from the scattered corn.
ソースは下のKindle本サンプル
https://www.amazon.co.jp/dp/B008A6P32G
296名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 19:31:53.63ID:rU5waIsm 両方の訳で別々に一箇所ずつ間違ってるように見える・・・
297名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 21:51:48.77ID:HZrf7E5L 動物と因縁のある家系だけどミス・アンカーダイン自身は好い人なので動物のほうも心を開いてくれたって感じなのかね
よーわからん
よーわからん
298名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 23:09:26.57ID:54MJCvzf >>295
もともと動物好きなのだが、最初から愛情にこたえてもらえることは少ない。
努力を重ねれば、動物たちはちゃんとなついてくるように見える。
でも初めて会う犬を撫でようとすると吼え、農場の鳥に餌をやりに行くと鳥は逃げてしまう。
っていう内容に見える。
この解釈だと大山脈のほうがあってるように見えるけど。
もともと動物好きなのだが、最初から愛情にこたえてもらえることは少ない。
努力を重ねれば、動物たちはちゃんとなついてくるように見える。
でも初めて会う犬を撫でようとすると吼え、農場の鳥に餌をやりに行くと鳥は逃げてしまう。
っていう内容に見える。
この解釈だと大山脈のほうがあってるように見えるけど。
299名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 23:13:31.41ID:rU5waIsm 大山脈の方はat firstを誤訳してね?
300名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/19(火) 23:18:13.17ID:54MJCvzf そうだね。どっちも間違ってる。
大山脈は「もともと好かれてたのに嫌われだした」と誤読してるね
大山脈は「もともと好かれてたのに嫌われだした」と誤読してるね
301名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/27(水) 11:05:41.01ID:ANvfsODt ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
302名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/29(金) 00:33:01.25ID:r4IbxnvQ 仁賀克維氏が亡くなったんだね
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20171227-567-OYT1T50087.html
ミステリ畑寄りの人かもしれないけど
自分にとっては切り裂きジャック研究と怪奇幻想系の評論、アンソロジストっていうイメージ
ご冥福をお祈りします
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20171227-567-OYT1T50087.html
ミステリ畑寄りの人かもしれないけど
自分にとっては切り裂きジャック研究と怪奇幻想系の評論、アンソロジストっていうイメージ
ご冥福をお祈りします
303名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/29(金) 01:21:53.87ID:f7yBfoof 仁賀というと『幻想と怪奇』と朝日ソノラマ海外のイメージ
朝日ソノラマ海外は妙な作家多く読めて貴重なシリーズだった
ナイトランドに「期待する」って投書送ったり元気かと思ってたのに残念
合掌
朝日ソノラマ海外は妙な作家多く読めて貴重なシリーズだった
ナイトランドに「期待する」って投書送ったり元気かと思ってたのに残念
合掌
304名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/29(金) 02:08:14.01ID:ZTcb7e4k 何といっても「幻想と怪奇」
それから、ロバート・ブロック紹介の最大功労者
それから、ロバート・ブロック紹介の最大功労者
305名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/29(金) 23:10:27.31ID:tA4wwR0Z すみません
ちょっと聞いてみたいのですが
1.今年一番記憶に残ったホラー的事件はなに?
2.一番だと思ったホラー小説または作家は?
自分はロメロ死去かな
ちょっと聞いてみたいのですが
1.今年一番記憶に残ったホラー的事件はなに?
2.一番だと思ったホラー小説または作家は?
自分はロメロ死去かな
306名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/29(金) 23:17:11.78ID:tA4wwR0Z あと2の方はあんまり読んでないんだけど、ロメロの死去で沢山出た関連本かなあ
平井呈一の『真夜中の檻』の新版(?)も出たんだけど、とりたてて変わったところが無いからな
平井呈一の『真夜中の檻』の新版(?)も出たんだけど、とりたてて変わったところが無いからな
307名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/30(土) 22:50:35.35ID:FfuQHNIz >>302
ご冥福をお祈りします。
ちょうど「戦慄のハロウィーン」「恐怖のハロウィーン」読んだとこだった。
早川のカーや論創のマシスンの翻訳はイマイチだったが、アンソロジストとしては楽しませてもらいました。
ご冥福をお祈りします。
ちょうど「戦慄のハロウィーン」「恐怖のハロウィーン」読んだとこだった。
早川のカーや論創のマシスンの翻訳はイマイチだったが、アンソロジストとしては楽しませてもらいました。
308名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/30(土) 23:50:45.91ID:9rTcwWJZ 個人的にホラーと言うか怪奇小説は
M.R.ジェイムズみたいな古風なヤツが好きだなぁ。
あんなので何かオススメってある?
M.R.ジェイムズみたいな古風なヤツが好きだなぁ。
あんなので何かオススメってある?
309名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/31(日) 11:31:20.77ID:sHh2XIGA >>308
> M.R.ジェイムズみたいな古風なヤツが好き
いわゆるゴシックホラーというやつだね
比較的最近読んだものでは、スーザン・ヒル 『黒衣の女』 がおもしろかった
スーザン・ヒル 『黒衣の女 ある亡霊の物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/4150412685
あと、ホームズやチャレンジャー教授シリーズで有名な、ドイルのホラーにも
予想以上に良質なものが多い
コナン・ドイル 『北極星号の船長 ドイル傑作集2』
https://www.amazon.co.jp/dp/4488101119
> M.R.ジェイムズみたいな古風なヤツが好き
いわゆるゴシックホラーというやつだね
比較的最近読んだものでは、スーザン・ヒル 『黒衣の女』 がおもしろかった
スーザン・ヒル 『黒衣の女 ある亡霊の物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/4150412685
あと、ホームズやチャレンジャー教授シリーズで有名な、ドイルのホラーにも
予想以上に良質なものが多い
コナン・ドイル 『北極星号の船長 ドイル傑作集2』
https://www.amazon.co.jp/dp/4488101119
310名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/31(日) 11:44:35.65ID:sHh2XIGA あと、本が絶版となり入手困難となっている 『ヴィクトリア朝幽霊物語』 を
翻訳者の松岡光治氏がネット上で公開している
松岡光治編訳 『ヴィクトリア朝幽霊物語』
https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~matsuoka/v-ghost-stories.html
翻訳者の松岡光治氏がネット上で公開している
松岡光治編訳 『ヴィクトリア朝幽霊物語』
https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~matsuoka/v-ghost-stories.html
311308
2017/12/31(日) 21:17:12.13ID:z5T3GF1u312名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/31(日) 21:56:05.58ID:OoJbw4ir ゴシックホラーだと見過ごしてるかもで
「領主館の花嫁たち」とか
「領主館の花嫁たち」とか
313名無しは無慈悲な夜の女王
2017/12/31(日) 23:59:11.42ID:gjvbhKF7 専業怪奇小説家のもの大概読んだなら専業じゃない作家の怪奇小説読めばいいんじゃないの
古典作家なんて結構な割合で怪奇小説書いてるんだから
プロスペル・メリメ『メリメ怪奇小説選』とかハーマン・メルヴィル『乙女たちの地獄』とかウィリアム・フォークナー『エミリーに薔薇を』
あたりは怪奇小説濃度濃い作品多くて面白い
比較的最近になって翻訳されたのだとエリザベス・ボウエン『あの薔薇を見てよ』とかオラシオ・キローガ『野生の蜜』とか
古典作家なんて結構な割合で怪奇小説書いてるんだから
プロスペル・メリメ『メリメ怪奇小説選』とかハーマン・メルヴィル『乙女たちの地獄』とかウィリアム・フォークナー『エミリーに薔薇を』
あたりは怪奇小説濃度濃い作品多くて面白い
比較的最近になって翻訳されたのだとエリザベス・ボウエン『あの薔薇を見てよ』とかオラシオ・キローガ『野生の蜜』とか
314名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/01(月) 01:35:08.93ID:WlpE0pTq >>311
じゃ、マニアックなところを紹介しておく
念のため確認すると、ウィルキー・コリンズ、ヘンリー・ジェイムズ、ダフネ・デュ・モーリア
などのゴシック風味の短編集は、すでに読んでるんだよね
「アフリカの日々」で有名なディネーセンのゴシック小説 『七つのゴシック物語』
ピサへの道 七つのゴシック物語 1
https://bookmeter.com/books/7291891
夢みる人びと 七つのゴシック物語 2
https://bookmeter.com/books/7449745
「エイジ・オブ・イノセンス」で有名なイーディス・ウォートンの 『幽霊』
https://www.amazon.co.jp/dp/4861821339
あと日本の作家だけど、高橋克彦の記憶三部作がゴシック風味のホラー小説
緋(あか)い記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECV8I
前世の記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECVC4
蒼い記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECX68
じゃ、マニアックなところを紹介しておく
念のため確認すると、ウィルキー・コリンズ、ヘンリー・ジェイムズ、ダフネ・デュ・モーリア
などのゴシック風味の短編集は、すでに読んでるんだよね
「アフリカの日々」で有名なディネーセンのゴシック小説 『七つのゴシック物語』
ピサへの道 七つのゴシック物語 1
https://bookmeter.com/books/7291891
夢みる人びと 七つのゴシック物語 2
https://bookmeter.com/books/7449745
「エイジ・オブ・イノセンス」で有名なイーディス・ウォートンの 『幽霊』
https://www.amazon.co.jp/dp/4861821339
あと日本の作家だけど、高橋克彦の記憶三部作がゴシック風味のホラー小説
緋(あか)い記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECV8I
前世の記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECVC4
蒼い記憶
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DECX68
315名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/01(月) 14:45:46.63ID:l0juZ6+7 ジュブナイルではあるが、クリス・プリーストリーとかは?
316名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/01(月) 15:56:28.98ID:jWYwd7TS 古典ホラーで微妙なとこだと短編集の翻訳点数の割に知名度低いジャン・レイとか?
『ウイスキー奇譚集』、『幽霊の書』あたりはいかにもな怪奇小説からモダンな幻想SFみたいな作品まで幅広くて面白い
ベタかもしれんが『ガストン・ルルーの恐怖夜話』もいい
『ウイスキー奇譚集』、『幽霊の書』あたりはいかにもな怪奇小説からモダンな幻想SFみたいな作品まで幅広くて面白い
ベタかもしれんが『ガストン・ルルーの恐怖夜話』もいい
317名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/01(月) 22:59:36.96ID:4NvA2MC7 M・R・ジェイムズ風という狭い縛りで、邦訳された古典は大方読了済みというなら、
もう原書を漁るしかないと思うが……
もう原書を漁るしかないと思うが……
318名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/04(木) 23:12:45.47ID:3I3McWu5 荒俣宏の「世界の恐怖怪談」ってダイジェスト版では最強だと思う
あの見事な挿絵ごと復刻してほしい!!!
あの見事な挿絵ごと復刻してほしい!!!
319名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/04(木) 23:56:04.70ID:Hx6tBn9/ あの本はトラウマ教に怖い話ばかりで、怖がりながら大人になって、本編を探して読んだな〜
ディックとかケラーとかブラッドベリとか
そして怪談やホラーのマニアの出来上がりw
ちなみにもう一冊のトラウマ級に怖い本は
「世界のこわい話 民話と伝説呪いの巻物」
ディックとかケラーとかブラッドベリとか
そして怪談やホラーのマニアの出来上がりw
ちなみにもう一冊のトラウマ級に怖い本は
「世界のこわい話 民話と伝説呪いの巻物」
320名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/05(金) 00:00:48.55ID:mw+96feB321名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/05(金) 23:24:38.05ID:3lsLkf9b 個人的には怪奇小説の神髄は短編にあると思ふ
322名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/06(土) 01:38:42.13ID:6jATzWTz 何をいまさら
323名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/06(土) 12:10:41.72ID:TK0LpS1z324名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/07(日) 00:40:20.89ID:CAe5FUSY 新興宗教トラウマ教
325名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/07(日) 00:50:05.85ID:4ZwmxY+Q オモイデ教かよ
326名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/07(日) 01:15:21.79ID:DzmDxvng このスレでトラウマが連呼されるのは渦巻きにおせんされているからだっ!!
327名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/07(日) 03:11:16.43ID:bNsjhWEq そう言えば伊藤潤二のアニメやってんだってね
328名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/25(木) 21:50:15.01ID:M1OB129v ル=グウィンの訃報に驚いていたら
ケッチャムまで逝ってしまった
追悼に「オフシーズン」を読み返そう
ケッチャムまで逝ってしまった
追悼に「オフシーズン」を読み返そう
329名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 02:23:21.86ID:ux02xd5h 71歳って、けっこうなお年だったのね
合掌
以前はケッチャムのスレもあったのに、いつの間にかなくなっちゃったんだな
合掌
以前はケッチャムのスレもあったのに、いつの間にかなくなっちゃったんだな
330名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 09:27:03.66ID:bfls+MAI なんとビックリ
じゃあ俺は隣の家の少女でも読み返そう
じゃあ俺は隣の家の少女でも読み返そう
331名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 10:14:36.26ID:cIHmQbGm ケッチャムって作風から若いイメージだったけど
もう爺さんだったのか
もう爺さんだったのか
332名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 10:16:23.55ID:cIHmQbGm ケッチャムは短編もいいのがいっぱいあるから
追悼かねてベスト短編集出してほしいな
追悼かねてベスト短編集出してほしいな
333名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 11:26:17.64ID:+KxvbQ9k じゃあ俺は流れ無視してレ・ファニュでも読むわ
334名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 23:03:39.37ID:J1Fx7KmT 残穢って怖いの?
335名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 23:12:39.70ID:+KxvbQ9k336名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/26(金) 23:15:51.04ID:qyBFFwNy >>334
怖くはなかったが
メタというか、モキュメンタリー風小説としてよくできてておもしろい
途中でこの設定なら、その問題(メ欄)が出てくるよなというのに触れといて
処理できずに流したのは仕方ないとはいえ残念
怖くはなかったが
メタというか、モキュメンタリー風小説としてよくできてておもしろい
途中でこの設定なら、その問題(メ欄)が出てくるよなというのに触れといて
処理できずに流したのは仕方ないとはいえ残念
337名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/27(土) 00:14:07.80ID:JFSVnw2a ケッチャムの追悼に間に合わせようと思ってきたら『残穢』に話題が移っていた
なんかタイトルを忘れちゃったんだけど『老人と犬』みたいなやつ
明日 積読用本棚から探し出して読むぞ〜
なんかタイトルを忘れちゃったんだけど『老人と犬』みたいなやつ
明日 積読用本棚から探し出して読むぞ〜
338名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/27(土) 00:59:22.93ID:c5O7zY4+ >>337
それであってるw>タイトル
それであってるw>タイトル
340名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/27(土) 18:55:43.75ID:B8jwqGQF 「残穢」みたいに何の非もない人が呪いや祟りで
不幸に見舞われる話はどうもモヤモヤして納得いかんわ
人がヒドイ目に遭うにはそれなりの理由があってほしい
不幸に見舞われる話はどうもモヤモヤして納得いかんわ
人がヒドイ目に遭うにはそれなりの理由があってほしい
341名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/27(土) 19:03:13.02ID:FraEldc/ まあ何も考えないでも作れるからな
手抜きしたいやつには丁度いいんだろ
手抜きしたいやつには丁度いいんだろ
342名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/27(土) 21:14:36.78ID:h3GkuamN でも現実の世界でも、良い人が早死にして悪いヤツが生き残るケースって多いからね
どんな人間かに関係なく、不幸や災難が突然ふりかかるという方が、よりリアルで怖い
咎のある人間に罰を与えるような呪いや祟りでは、読み終えたあと気分はスッキリする
だろうけど、因果関係を予測できるぶん恐怖は薄れると思う
なので、ホラーは不条理でかまわないというのが自分の意見
どんな人間かに関係なく、不幸や災難が突然ふりかかるという方が、よりリアルで怖い
咎のある人間に罰を与えるような呪いや祟りでは、読み終えたあと気分はスッキリする
だろうけど、因果関係を予測できるぶん恐怖は薄れると思う
なので、ホラーは不条理でかまわないというのが自分の意見
343名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/28(日) 08:36:05.29ID:kbhje3w5 モダンホラーの長編って勧善懲悪というか
敵は人間の心の闇に付け入るような存在で
主人公側がそれと戦って倒すみたいなカタルシスなものが多いよね
短編はそうじゃないけど
敵は人間の心の闇に付け入るような存在で
主人公側がそれと戦って倒すみたいなカタルシスなものが多いよね
短編はそうじゃないけど
344名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/28(日) 12:28:27.57ID:J7mcYXQ1 >>340
「黒衣の女」⇒幽霊の姿を遠くからを見ただけ、
「呪怨」⇒不幸な出来事があった家に住んだだけ、でバッドエンド決定。
そんな無差別な呪いや祟りは、怖いのは怖いけど理不尽すぎて腹が立つ。
放射能や伝染病や通り魔じゃないんだから、相手を選べよと言いたくなる。
「禁忌を犯した祟り」とか言うけど、その場合の「犯す」には悪意がないとね。
ただ忌み地を通っただけで祟られる、なんて話は勘弁してほしいよ。
>>343
勧善懲悪と言うより因果応報、悪因悪果であってほしいよ。
「四谷怪談」の伊右衛門みたいに悪人がその報いを受けるのなら全然構わない。
「牡丹灯篭」の新三郎みたいに悪くないのに取り憑かれて難儀するのは困る。
根が古い人間だから、キッチリ納得のいく筋道立った話が好きなんだ。
「黒衣の女」⇒幽霊の姿を遠くからを見ただけ、
「呪怨」⇒不幸な出来事があった家に住んだだけ、でバッドエンド決定。
そんな無差別な呪いや祟りは、怖いのは怖いけど理不尽すぎて腹が立つ。
放射能や伝染病や通り魔じゃないんだから、相手を選べよと言いたくなる。
「禁忌を犯した祟り」とか言うけど、その場合の「犯す」には悪意がないとね。
ただ忌み地を通っただけで祟られる、なんて話は勘弁してほしいよ。
>>343
勧善懲悪と言うより因果応報、悪因悪果であってほしいよ。
「四谷怪談」の伊右衛門みたいに悪人がその報いを受けるのなら全然構わない。
「牡丹灯篭」の新三郎みたいに悪くないのに取り憑かれて難儀するのは困る。
根が古い人間だから、キッチリ納得のいく筋道立った話が好きなんだ。
345名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/28(日) 14:01:50.88ID:bvelyb6G 巻き込まれても筋だった解決策がある方が推理する楽しみもあって良い
でもジャパンホラーの大半は脳みそ使わないとりあえず気持ち悪いのがバーっと出てくるとかで安くあげてるのがな
でもジャパンホラーの大半は脳みそ使わないとりあえず気持ち悪いのがバーっと出てくるとかで安くあげてるのがな
346名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/28(日) 22:09:12.69ID:8Xdk99Y7347名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/29(月) 19:17:06.01ID:v5xO3xB7 何の咎もない人がひどい目に遭うなんてあって欲しくない→
俺は何も悪い事してないからひどい目には遭わない(そうあって欲しい→
ひどい目に遭った人間はひどい人間に違いない
現実にこう考えて無辜の被害者を攻撃する人も多いから気を付けようね
俺は何も悪い事してないからひどい目には遭わない(そうあって欲しい→
ひどい目に遭った人間はひどい人間に違いない
現実にこう考えて無辜の被害者を攻撃する人も多いから気を付けようね
348名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/29(月) 19:22:29.87ID:VYVyTvNb 巻き込まれ型はホラーでは割とあるけどその場合解決策を推理して調べていく過程がある
でもジャパンホラーとか調べてもなんの意味もないことがほとんどで過程観ている時間も無駄
でもジャパンホラーとか調べてもなんの意味もないことがほとんどで過程観ている時間も無駄
349名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/29(月) 22:13:19.72ID:2ss12HIw 個人的にはホラーは部外者として高みの見物で楽しみたいな
だからドイヒーな目に会うのは理由のある奴だけの方がいい
DQNとかのクズが生き地獄を味わわされるなんてのは最高
だからドイヒーな目に会うのは理由のある奴だけの方がいい
DQNとかのクズが生き地獄を味わわされるなんてのは最高
350名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/29(月) 22:46:14.04ID:vz8B9O/C 被害者は誰でもいいけど、
怪異の正体や、何が起きてるかは明かしてくれる方がいい
朦朧法とか嫌いだ
怪異の正体や、何が起きてるかは明かしてくれる方がいい
朦朧法とか嫌いだ
351名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/29(月) 22:53:20.95ID:qviVyB9r 自分の好きなゴシックホラーも、善良な市民が理由も無くひどい目に遭う作品が多い
最近読んだものでは、トマス・ハーディの「呪われた腕」、イーディス・ネズビット「約束を
守った花婿」がそうだった
最近読んだものでは、トマス・ハーディの「呪われた腕」、イーディス・ネズビット「約束を
守った花婿」がそうだった
352名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 02:14:57.90ID:FzEnbfzJ ホラーに勧善懲悪もとめるとか
それってホラーなんか?
普通のヒーローものと何が違うのかわからんな
それってホラーなんか?
普通のヒーローものと何が違うのかわからんな
353名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 02:25:19.72ID:Q25DuaHt 幽霊の復讐譚とかは勧善懲悪であることが多いな
たまに逆恨みみたいなのもあるけど
たまに逆恨みみたいなのもあるけど
354名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 09:38:36.94ID:41HtCHk2 >>352
なんの特殊な力もないけど謎や因縁を紐解いて知恵で解決するところが違うと思うが
なんの特殊な力もないけど謎や因縁を紐解いて知恵で解決するところが違うと思うが
355名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 15:03:02.18ID:ry7d7J55 悪魔との契約ものアンソロジーとかない?
356名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 15:49:21.66ID:FzEnbfzJ357名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 18:03:49.70ID:41HtCHk2358名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 20:24:50.43ID:FzEnbfzJ まあたしかにミステリ自体、ゴシック小説から分かれてるし
それを言うならSFもだな
同じ根っこのバリエーションってことであとは好き好きなんだろうな
それを言うならSFもだな
同じ根っこのバリエーションってことであとは好き好きなんだろうな
359名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 20:28:44.95ID:3jt47Ym4 >イーディス・ネズビット「約束を 守った花婿」がそうだった
自分はまさにそういう「怪異は善人も悪人も関係なく襲う」系が好きなので
さっそくその作品が収められてる『ヴィクトリア朝幽霊物語』を見に行った
・・・ら、800円だった本が10,000円?5年前に出たばかりなのに?
目玉ポーンで違う意味で怖かったわwww
自分はまさにそういう「怪異は善人も悪人も関係なく襲う」系が好きなので
さっそくその作品が収められてる『ヴィクトリア朝幽霊物語』を見に行った
・・・ら、800円だった本が10,000円?5年前に出たばかりなのに?
目玉ポーンで違う意味で怖かったわwww
360名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 21:45:27.87ID:yJShvozX361名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/30(火) 23:00:02.53ID:3jt47Ym4362名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/01(木) 18:26:56.98ID:qEaMqmZe 角川ホラー大賞がミステリ分野と統合されてもーた
このスレは日本の作品読む人少なさそうだからあんま関係ないけど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004144.000007006.html
>株式会社KADOKAWAは、主催する新人文学賞「横溝正史ミステリ大賞」と「日本ホラー小説大賞」の2つを統合し、ミステリとホラーの2大ジャンルを対象とした新たな新人文学賞「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」を創設します。
このスレは日本の作品読む人少なさそうだからあんま関係ないけど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004144.000007006.html
>株式会社KADOKAWAは、主催する新人文学賞「横溝正史ミステリ大賞」と「日本ホラー小説大賞」の2つを統合し、ミステリとホラーの2大ジャンルを対象とした新たな新人文学賞「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」を創設します。
363名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/01(木) 18:34:48.86ID:E7D8zwm8 全然詳しくないけどミステリと同じ舞台で戦うってきつそうに見える
それとも長編ホラーだと結局ミステリ要素で場繋ぎするしかないからこんなことになってんのか?
それとも長編ホラーだと結局ミステリ要素で場繋ぎするしかないからこんなことになってんのか?
364名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/01(木) 18:38:44.18ID:qEaMqmZe 選考委員もこんな感じだしもうこれ半分以上ミステリの賞だろ
■選考委員:綾辻行人、有栖川有栖、黒川博行、辻村深月、道尾秀介(敬称略・50音順)
■選考委員:綾辻行人、有栖川有栖、黒川博行、辻村深月、道尾秀介(敬称略・50音順)
365名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/01(木) 19:34:19.84ID:W8bXXudH 綾辻のホラーわりとすき
366名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 19:10:30.86ID:JVBv9NJL 祟られる筋合いない映画確かにモヤるなー。
食合せの悪い定食並み。
そういう意味だと口裂け女2は納得しすぎて泣けた
食合せの悪い定食並み。
そういう意味だと口裂け女2は納得しすぎて泣けた
367名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 21:03:40.43ID:pNprfPYD 祟られるのはそれだけの理由がある奴だけでいい
368名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 21:12:46.98ID:HEYwv3hm 勧善懲悪の何が問題かって『怖くない』のがなあ
だって悪いことしなきゃ何も起こらないでしょ
だって悪いことしなきゃ何も起こらないでしょ
369名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 21:16:15.90ID:pNprfPYD 因果応報と勧善懲悪を一緒くたにするなよ
370名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 21:20:40.69ID:HEYwv3hm 因果応報?辞書的な意味で?
なら祟られるか否かが善悪に基づいてる時点で同じです
なら祟られるか否かが善悪に基づいてる時点で同じです
371名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 21:42:45.17ID:pNprfPYD >>370
因果応報モノのホラーが基本的に「懲悪」なのは確かだが
「勧善」かと言われるとそうじゃないだろ
「四谷怪談」は「悪因悪果で祟られる」話で懲悪だけど
「だから善い人間になりましょう」みたいな説教話ではないからな
因果応報モノのホラーが基本的に「懲悪」なのは確かだが
「勧善」かと言われるとそうじゃないだろ
「四谷怪談」は「悪因悪果で祟られる」話で懲悪だけど
「だから善い人間になりましょう」みたいな説教話ではないからな
372名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 22:02:07.27ID:Prrdm7ya >>370
親の因果で罪もない子供が祟り食らうのもあるけら勧善では無いし
親の因果で罪もない子供が祟り食らうのもあるけら勧善では無いし
373名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 22:28:28.86ID:pNprfPYD >>372
「真景累ヶ淵」だな
「真景累ヶ淵」だな
374名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 22:36:09.34ID:HEYwv3hm375名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 23:24:42.33ID:pNprfPYD 「勧善」と「懲悪」は分けて考えた方がいい
「四谷怪談」が悪事の報いで酷い目に遭う伊右衛門の姿を
読者や観客が「いいザマだ」と楽しむストーリーであるように
懲悪ストーリーが必ずしも勧善ストーリーではないからな
「四谷怪談」が悪事の報いで酷い目に遭う伊右衛門の姿を
読者や観客が「いいザマだ」と楽しむストーリーであるように
懲悪ストーリーが必ずしも勧善ストーリーではないからな
376名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/03(土) 23:26:59.87ID:HEYwv3hm377名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 09:06:52.21ID:vXNRkl8c 「首が飛んでも動いてみせるわ」
伊右衛門かっこいいー!!
伊右衛門かっこいいー!!
378名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 12:08:24.86ID:p0GW4nsq キングとかクーンツの長編て心の闇に付け込むような敵と
弱い存在だけど立ち向かう主人公サイドって感じなのが多い気がするけど
弱い存在だけど立ち向かう主人公サイドって感じなのが多い気がするけど
379名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 13:01:55.32ID:1V2L56TC >>376
> 『悪いことをしたらあんな目に遭う』は、『だから悪いことは止めましょう』を暗に含む
でも、それって、なにも悪いことをしていない人がひどい目に遭ったとき、
「あの人があんな目に遭うのは、裏で何か悪いことをしたに違いない」という偏見を生む
原因にもなるよね
実際、部落差別など、そうしたつまらない先入観が差別の原因になっていることも多い
ハンセン病なども、民衆のあいだでそうした勝手な因果関係がつけ加えられてきたため、
業病みたいに扱われ、家族や子孫まで差別されたわけだからね
だから近代以降の小説では、そうした偏見を壊すため、あえて善良な人間がひどい目に
遭うような作品も数多く書かれるようになった
この世に道徳的秩序を与えるような神は存在しないし、われわれ人間も動物と同じよう、
弱肉強食のルールと不意打ちする運命に翻弄されながらもがきつつ生きる弱い存在で
ある、ということが明らかにされてきた
> 『悪いことをしたらあんな目に遭う』は、『だから悪いことは止めましょう』を暗に含む
でも、それって、なにも悪いことをしていない人がひどい目に遭ったとき、
「あの人があんな目に遭うのは、裏で何か悪いことをしたに違いない」という偏見を生む
原因にもなるよね
実際、部落差別など、そうしたつまらない先入観が差別の原因になっていることも多い
ハンセン病なども、民衆のあいだでそうした勝手な因果関係がつけ加えられてきたため、
業病みたいに扱われ、家族や子孫まで差別されたわけだからね
だから近代以降の小説では、そうした偏見を壊すため、あえて善良な人間がひどい目に
遭うような作品も数多く書かれるようになった
この世に道徳的秩序を与えるような神は存在しないし、われわれ人間も動物と同じよう、
弱肉強食のルールと不意打ちする運命に翻弄されながらもがきつつ生きる弱い存在で
ある、ということが明らかにされてきた
380名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 15:24:59.39ID:GVC9gwzV >>375
個人的には「勧善懲悪」は善を守り悪を倒す「善の活躍」を楽しむのが主眼のお話だな。
「勧善」だけだと真面目に生きる善人が幸福や成功を得るお話。悪は出てこなくてもいい。
「懲悪」は悪人が報いを受ければそれでOKで、善の側が特に活躍しなくても問題なし。
大抵の偉人伝は「勧善」だし、凶悪犯が逮捕、処罰される実録物なんかが「懲悪」かな。
困った人を助けて悪者はやっつける「アンパンマン」は「勧善懲悪」の典型かもね。
「ゲゲゲの鬼太郎」はアニメだとほぼヒーロー物で勧善懲悪だけど、
原作漫画は懲悪はあるけど勧善かと言われると…。
まぁ何にせよ、もし「勧善」と「懲悪」がワンセットで切り離せないものだとしたら、
「必殺仕事人」とか「パニッシャー」なんて有り得ない事になっちゃうよね。
ホラーの話じゃなくてゴメン。
>>376
人が恐怖や苦痛を味わう姿は見たいけど、それだけだと客が罪悪感を覚えて
素直に楽しめないから、対象を悪人にしてるって事情もあると思うよ?
個人的には「勧善懲悪」は善を守り悪を倒す「善の活躍」を楽しむのが主眼のお話だな。
「勧善」だけだと真面目に生きる善人が幸福や成功を得るお話。悪は出てこなくてもいい。
「懲悪」は悪人が報いを受ければそれでOKで、善の側が特に活躍しなくても問題なし。
大抵の偉人伝は「勧善」だし、凶悪犯が逮捕、処罰される実録物なんかが「懲悪」かな。
困った人を助けて悪者はやっつける「アンパンマン」は「勧善懲悪」の典型かもね。
「ゲゲゲの鬼太郎」はアニメだとほぼヒーロー物で勧善懲悪だけど、
原作漫画は懲悪はあるけど勧善かと言われると…。
まぁ何にせよ、もし「勧善」と「懲悪」がワンセットで切り離せないものだとしたら、
「必殺仕事人」とか「パニッシャー」なんて有り得ない事になっちゃうよね。
ホラーの話じゃなくてゴメン。
>>376
人が恐怖や苦痛を味わう姿は見たいけど、それだけだと客が罪悪感を覚えて
素直に楽しめないから、対象を悪人にしてるって事情もあると思うよ?
381名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 17:43:22.01ID:AAwg0Enb >>379
善人かどうかなんて作中の描写だけで判断するのもな
善人かどうかなんて作中の描写だけで判断するのもな
382名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 18:28:53.98ID:1V2L56TC ミステリーの場合は、語り手が巧妙にウソで事実を塗り潰してしまう
叙述トリックというものがあるからね
ホラーの場合も、ヘンリー・ジェイムズの「ねじの回転」あたりの作品
になると、語り手である家庭教師の側の方が歪んでいるんじゃないか
という解釈の方が優勢を占めているよね
デュ・モーリアの「レイチェル」になると、もう、主人公もヒロインも信頼
できる登場人物ではないため、いったいどこに客観的事実が存在して
いるのか、なぜ二人も人が死ななければならなかったのか、読者には
さっぱり分からない(想像するしかない)状況として描かれている
叙述トリックというものがあるからね
ホラーの場合も、ヘンリー・ジェイムズの「ねじの回転」あたりの作品
になると、語り手である家庭教師の側の方が歪んでいるんじゃないか
という解釈の方が優勢を占めているよね
デュ・モーリアの「レイチェル」になると、もう、主人公もヒロインも信頼
できる登場人物ではないため、いったいどこに客観的事実が存在して
いるのか、なぜ二人も人が死ななければならなかったのか、読者には
さっぱり分からない(想像するしかない)状況として描かれている
383名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/04(日) 18:41:37.09ID:NnhDU12N384名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/05(月) 11:28:31.19ID:tsIsFZMf385名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/06(火) 20:47:54.40ID:f5+b6Fk2 突然だけど、
江戸川乱歩の「白昼夢」は?
グロイんだけどさ、
人間の狂気を感じる
江戸川乱歩の「白昼夢」は?
グロイんだけどさ、
人間の狂気を感じる
386名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/08(木) 23:43:05.10ID:IYllxOHG 「誰がスティーヴィ・クライを造ったのか」
ホラーとしてもいいけど、凝った構成の方がメインだな
そしてまさかのオチに笑ってしまった
ホラーとしてもいいけど、凝った構成の方がメインだな
そしてまさかのオチに笑ってしまった
387名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/08(木) 23:47:33.65ID:jMj+LSK6388名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/12(月) 18:51:16.85ID:OJmr3NdK 話、豚切るけど
『ほぎわんが、来る』映画化だって!
https://natalie.mu/eiga/news/269135
しかし数年前の『のぞきめ』みたいに
原作のかけらもないほどコテンパンに改変されるようなことがなければよいのだが・・・
『ほぎわんが、来る』映画化だって!
https://natalie.mu/eiga/news/269135
しかし数年前の『のぞきめ』みたいに
原作のかけらもないほどコテンパンに改変されるようなことがなければよいのだが・・・
389名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/14(水) 23:57:39.67ID:+BoaqipB オーディオドラマ番組「青春アドベンチャー」
『カーミラ』(全5回)
【NHK-FM】2018年3月5日(月)〜3月9日(金)
午後10時45分〜午後11時(1-5回)
『カーミラ』(全5回)
【NHK-FM】2018年3月5日(月)〜3月9日(金)
午後10時45分〜午後11時(1-5回)
390名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/15(木) 05:21:40.68ID:UVWEJR/q 「ぼぎわん」は前半の父親の疑似イクメンと
後半の母親の吐き出しのギャップも恐怖なんだけど
映画でそのあたり描写できるんだろうか
後半の母親の吐き出しのギャップも恐怖なんだけど
映画でそのあたり描写できるんだろうか
391名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/16(金) 01:47:40.97ID:/wbKMQ7s >>389
青春アドベンチャーってまだやってたんだな
青春アドベンチャーってまだやってたんだな
392名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/16(金) 20:14:08.16ID:292ie2xU SFやファンタジーとして読んでも面白いと思います。
そして、もし真実だと確信できたら、人生の莫大な財産となると思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
そして、もし真実だと確信できたら、人生の莫大な財産となると思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
393名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/18(日) 21:00:53.97ID:HziyZ5eS394押し紙
2018/02/19(月) 05:02:13.05ID:/zi2MJy+ ■ビートたけし
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」
■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」
■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」
■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」
■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」
■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」
■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」
■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」
■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」
■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」
■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」
■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」
■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」
395名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/01(木) 19:42:01.49ID:/Hm382kr ユ ル ス
396名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/03(土) 23:33:56.96ID:9FEWl344 アナベル死霊人形の誕生、怖すぎる。
悪魔がアメコミ?って感じのでむしろそいつが出るとホッとする。
それ以外はずっと心拍数上がりっぱなしだったわ。。。
悪魔がアメコミ?って感じのでむしろそいつが出るとホッとする。
それ以外はずっと心拍数上がりっぱなしだったわ。。。
397名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/04(日) 16:26:58.62ID:xnWHxBDX398名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/04(日) 16:36:09.22ID:rZNcojp3 ガト〜!
399名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/04(日) 17:29:07.12ID:hFZ6JEtp400397
2018/03/04(日) 17:33:08.45ID:xnWHxBDX あらら
じゃあ元ネタはなんだろう?
じゃあ元ネタはなんだろう?
402名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/04(日) 17:56:44.02ID:tbZQ9OjQ403名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/04(日) 21:05:00.82ID:xnWHxBDX そうか
ゲームやらんから知らんかった
完全に理解した
ゲームやらんから知らんかった
完全に理解した
404395
2018/03/05(月) 05:15:32.85ID:wIK9Mi6q えー……っと、
>>394がスパムレスだったから
おなじみ大乱歩の「芋虫」のネタで書いたつもりなんだが
須永中尉乙くらいのレス期待したwww
「SIREN」でユルスって使われてたの?
自分もゲーム全くやらないので知らない
乱歩が日本ホラーに与えた影響って、作品自体もそうだけど
海外のミステリ/ホラー作品を数多く紹介したことも大きいでしょ
>>394がスパムレスだったから
おなじみ大乱歩の「芋虫」のネタで書いたつもりなんだが
須永中尉乙くらいのレス期待したwww
「SIREN」でユルスって使われてたの?
自分もゲーム全くやらないので知らない
乱歩が日本ホラーに与えた影響って、作品自体もそうだけど
海外のミステリ/ホラー作品を数多く紹介したことも大きいでしょ
405名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/05(月) 09:33:46.78ID:NQ1Q6aaJ >>403
そいつ荒らしなので相手しないように
そいつ荒らしなので相手しないように
406397
2018/03/05(月) 21:47:45.81ID:ppg2bvc9 お─!
こっちこそすまん
寒くて乱歩の本が置いてある部屋まで行って確認するのを怠ってしまったw
ちなみに自分のもネタね
「完全に理解した」でググってみてw
こっちこそすまん
寒くて乱歩の本が置いてある部屋まで行って確認するのを怠ってしまったw
ちなみに自分のもネタね
「完全に理解した」でググってみてw
407名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/06(火) 00:08:41.14ID:QWwmrrNO 昔のホラー小説を読んでいて
「幽霊なんてありえないよ。どうせ催眠術か、人の思念・テレパシーのせいさ」
みたいなのが出てくると、つい笑ってしまう
「幽霊なんてありえないよ。どうせ催眠術か、人の思念・テレパシーのせいさ」
みたいなのが出てくると、つい笑ってしまう
408名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/06(火) 15:10:50.76ID:VQrAyhwy 吸血鬼ドラキュラでも「この科学の時代に吸血鬼なんて!」みたいなセリフがでてきてもにょもにょするな
血液型のことさえ知らずに輸血するような連中のくせに
血液型のことさえ知らずに輸血するような連中のくせに
409名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/06(火) 17:49:36.39ID:Dxu9ZM2h 「吸血鬼ドラキュラ」(1895)の作中設定は1885年。
ドイルの「緋色の研究」(1896)ではホームズが
ヘモグロビンだけに反応する試薬を研究してたりする。
血液型とかは分からなくても錬金術の時代はとっくに終わって
真っ当な科学(化学)の時代になってるんだから、
流石に「他人の血を吸って永遠に生きる怪物」とか
理知的な人に笑い飛ばされても詮無き事じゃないかな?
そう言えば集英社みらい文庫「吸血鬼ドラキュラ/
女吸血鬼カーミラ」(超抄訳の児童書)をブックオフで
108円で手に入れたまま放置してるんで読もうかな…。
ドイルの「緋色の研究」(1896)ではホームズが
ヘモグロビンだけに反応する試薬を研究してたりする。
血液型とかは分からなくても錬金術の時代はとっくに終わって
真っ当な科学(化学)の時代になってるんだから、
流石に「他人の血を吸って永遠に生きる怪物」とか
理知的な人に笑い飛ばされても詮無き事じゃないかな?
そう言えば集英社みらい文庫「吸血鬼ドラキュラ/
女吸血鬼カーミラ」(超抄訳の児童書)をブックオフで
108円で手に入れたまま放置してるんで読もうかな…。
410名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/06(火) 21:17:36.24ID:LbPC2qY9 カーミラは原作では 退廃的・ほのかにエロティックな雰囲気が漂っていたが
児童書ではさすがにそれは無いだろうな
でもそうするとカーミラが単なる
怖〜いモンスターが来たよう(。>0<。)ビェェン
になっちゃうか?
児童書ではさすがにそれは無いだろうな
でもそうするとカーミラが単なる
怖〜いモンスターが来たよう(。>0<。)ビェェン
になっちゃうか?
411名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/07(水) 17:23:04.38ID:DSeQUzpj カーミラはなぜか児童書で何度も訳出されてるんだよね
勿論ある程度翻案はされてるけど元々どぎついホラーではなく
濃厚なエ○シーンもないので基本の筋立てはそのままだし
カーミラも決して凶悪な化け物的な扱いではなく原作と同様に
主人公と同年代で妖しく謎めいた雰囲気の美しい少女として描かれてる
勿論ある程度翻案はされてるけど元々どぎついホラーではなく
濃厚なエ○シーンもないので基本の筋立てはそのままだし
カーミラも決して凶悪な化け物的な扱いではなく原作と同様に
主人公と同年代で妖しく謎めいた雰囲気の美しい少女として描かれてる
412名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/07(水) 18:31:04.37ID:AQYJyy1o 自分も小学生のころ児童書で読んだカーミラが印象深く、大人になり平井呈一訳で読み返した
児童書で読んだ時にも、カーミラの美しく淫靡な感覚は子供心にも理解できたんだよね
エロチックというだけでなく、同性愛的な怪しさまで含めて
おそらく児童書のカーミラに関しては、男子よりも女子の読者の方が多いような気がする...
児童書で読んだ時にも、カーミラの美しく淫靡な感覚は子供心にも理解できたんだよね
エロチックというだけでなく、同性愛的な怪しさまで含めて
おそらく児童書のカーミラに関しては、男子よりも女子の読者の方が多いような気がする...
413名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/16(金) 20:13:31.00ID:FBIjyRsG 古賀新一が亡くなったね。
ご冥福をお祈りします。
子供の頃、トラウマだったな……。
ご冥福をお祈りします。
子供の頃、トラウマだったな……。
414名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/16(金) 20:58:49.15ID:wYALvLbs415名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/18(日) 01:38:48.88ID:PrgPU+KF 古賀新一先生なら黒井ミサの黒魔術でよみがえるっていうのが鉄板のお約束だろう
あの絵柄で想像してみた・・・こわっ
あの絵柄で想像してみた・・・こわっ
416名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/18(日) 01:49:27.45ID:hmB/f28/ 被創造物が己の創造主を復活させるってのは無理があるだろう
417409
2018/03/22(木) 23:59:47.56ID:ORSZLmZi 児童書なんでスレチだけど。
集英社みらい文庫の「吸血鬼ドラキュラ/女吸血鬼カーミラ」、
大した頁数もないのに二本立てという事で、不安を覚えつつ読んだ。
前者は元がかなりの長編なので、原作では手紙や日記の部分を全て
地の文に換えたりして短縮されてて、一見した印象は一般訳とだいぶ違う。
でも以前読んだポプラ社文庫みたいに一部が粗筋状態なんてことはなく、
下手にカットしないで分かりやすく纏めた、手際のいい抄訳で楽しめた。
原作が短いカーミラは尚更ダイジェスト感が弱く、十分イケてて感心。
二作とも抄訳としては上出来で、年少者の海外古典ホラー入門には勿論、
大人でもこの二作の内容を改変なしである程度詳しく知りたいけど、
完訳、特にドラキュラは長いんでちょっと…なんて人には好適かと。
まぁ可愛らしい挿し絵が満載なのは、児童書なので御愛嬌って事で。
集英社みらい文庫の「吸血鬼ドラキュラ/女吸血鬼カーミラ」、
大した頁数もないのに二本立てという事で、不安を覚えつつ読んだ。
前者は元がかなりの長編なので、原作では手紙や日記の部分を全て
地の文に換えたりして短縮されてて、一見した印象は一般訳とだいぶ違う。
でも以前読んだポプラ社文庫みたいに一部が粗筋状態なんてことはなく、
下手にカットしないで分かりやすく纏めた、手際のいい抄訳で楽しめた。
原作が短いカーミラは尚更ダイジェスト感が弱く、十分イケてて感心。
二作とも抄訳としては上出来で、年少者の海外古典ホラー入門には勿論、
大人でもこの二作の内容を改変なしである程度詳しく知りたいけど、
完訳、特にドラキュラは長いんでちょっと…なんて人には好適かと。
まぁ可愛らしい挿し絵が満載なのは、児童書なので御愛嬌って事で。
418名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/23(金) 21:04:17.23ID:LxRp+DJu S・L・グレイ「その部屋に、いる」
ハヤカワはたまに南アフリカ作家のホラーを出すね
悪くはなかったけど、意外と普通のホラー
創元SFの「鋼鉄の黙示録」の方が、ごたまぜアフリカ・ホラーって感じでぶっ飛んでた
ハヤカワはたまに南アフリカ作家のホラーを出すね
悪くはなかったけど、意外と普通のホラー
創元SFの「鋼鉄の黙示録」の方が、ごたまぜアフリカ・ホラーって感じでぶっ飛んでた
419名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/24(土) 00:35:31.04ID:q4ikUWXQ チャールズ・ブロックデン・ブラウンの「ウィーランド」が面白かったので
主要作のテキスト入手してぼちぼち読み始めた。
主要作のテキスト入手してぼちぼち読み始めた。
420名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/27(火) 19:14:13.07ID:KLzaUXRl アニメの怖い基地外な人達https://www.youtube.com/watch?v=7XzBKjAJNOE
421名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/04(水) 00:20:44.93ID:XkyQXauQ422名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/24(火) 01:19:04.56ID:tzlixmct423名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/24(火) 17:20:54.06ID:9rTFGtN1 個人的には吸血鬼モノって怪奇で不気味ではあっても
背筋がゾクゾクするような恐怖と言うには到底及ばなくて
ホラーとしてはかなりヌルいイメージなんですが、
本気で怖いヤツってあります?
背筋がゾクゾクするような恐怖と言うには到底及ばなくて
ホラーとしてはかなりヌルいイメージなんですが、
本気で怖いヤツってあります?
424名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/24(火) 20:21:14.69ID:y1OBu7Vq キングの呪われた町と小野不由美の屍鬼
425名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/24(火) 21:22:46.82ID:wtnwWm4l >>423
ちょっと変化球だけど、デイヴィッド・マーティン「死にいたる愛」
ちょっと変化球だけど、デイヴィッド・マーティン「死にいたる愛」
426名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/24(火) 22:56:04.37ID:3ZKMBkqG427名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/26(木) 00:55:38.42ID:awLlN4GM 菌類ホラー・アンソロジーの「FUNGI 2」
近所の本屋でサイエンス系の植物コーナーに並んでた
さすがに間違えて買う人はいないだろうが、探してる人にも見つからないと思うぞ
近所の本屋でサイエンス系の植物コーナーに並んでた
さすがに間違えて買う人はいないだろうが、探してる人にも見つからないと思うぞ
428名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/27(金) 00:15:40.98ID:OZOBUk6C429名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/29(日) 20:56:34.99ID:/XzTIW5Z >>423
レ・ファニュの『吸血鬼カーミラ』は何度読んでも余韻に浸る
怖いってのとちょっと違うかもしれないけど
マシスンの『アイ アム レジェンド』も
同じく怖いってのとちょっと違うかもしれないけど
あと日本の作家で言うなら
小泉貴美子『血の季節』
そーいやマシスンだと思うんだけど、短編でちょっと怖いのがあったな
自分が吸血鬼だと思い込んでいる少年がいて、ある日とうとう首に吸血蝙蝠をおしつけて自殺を図るのだが・・・って話
タイトルは忘れた
レ・ファニュの『吸血鬼カーミラ』は何度読んでも余韻に浸る
怖いってのとちょっと違うかもしれないけど
マシスンの『アイ アム レジェンド』も
同じく怖いってのとちょっと違うかもしれないけど
あと日本の作家で言うなら
小泉貴美子『血の季節』
そーいやマシスンだと思うんだけど、短編でちょっと怖いのがあったな
自分が吸血鬼だと思い込んでいる少年がいて、ある日とうとう首に吸血蝙蝠をおしつけて自殺を図るのだが・・・って話
タイトルは忘れた
430名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/30(月) 21:37:54.83ID:GizoZyLi431名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 00:24:05.06ID:hMgFnt8T 最近出た、マルク・パストル「悪女」が
20世紀初頭のバルセロナが舞台で、吸血鬼的な怪物と恐れられた実在の犯罪者を扱ったホラーだった
ホラー風味は少ない気もするけど、語り手自体が死神だったりと、ちょっと変わった話でおもしろい
20世紀初頭のバルセロナが舞台で、吸血鬼的な怪物と恐れられた実在の犯罪者を扱ったホラーだった
ホラー風味は少ない気もするけど、語り手自体が死神だったりと、ちょっと変わった話でおもしろい
432名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/09(水) 15:14:25.16ID:UwDYAxVp ∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /> <{. / / <札幌ひば☆が丘病院は異常
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \__________
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ -====-\
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
http://jikenjiko.site/?p=5096
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /> <{. / / <札幌ひば☆が丘病院は異常
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \__________
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ -====-\
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
http://jikenjiko.site/?p=5096
433名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/18(金) 22:51:17.48ID:3TgVCnTn ドラキュラ紀元、高いかなと思ったけど分厚かった
寝ながら読むのが大変だ
寝ながら読むのが大変だ
434名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/01(金) 16:39:40.03ID:nhn5ZmU/ 「ぽぎわん」読み終わった
「残穢」もだけどやっぱ家庭訪問系のホラーはいいねえ
屍鬼でも子供が訪ねてくるシーンで「…え何この子…なんか普通じゃない…」って途中から違和感に気付く怖さとか大好き
「残穢」もだけどやっぱ家庭訪問系のホラーはいいねえ
屍鬼でも子供が訪ねてくるシーンで「…え何この子…なんか普通じゃない…」って途中から違和感に気付く怖さとか大好き
435名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/04(月) 02:04:13.04ID:LSdVku3J ナイトランド新刊買った
キム・ニューマン近影でワロタ
ロバート・ブロックも未邦訳まだあるし短編集でねえかな
キム・ニューマン近影でワロタ
ロバート・ブロックも未邦訳まだあるし短編集でねえかな
436名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/04(月) 02:21:32.42ID:0WBhpyYb ナイトランド最新刊、昨日やっと買ってまだパラ見しかしてないんだが
仁賀克維追悼でもう少し紙数を割くと思ったのになあ
しかもテーマが切り裂きジャックなんだから
岡和田氏の批評で前号、今号で数行触れてるだけだよね
仁賀克維追悼でもう少し紙数を割くと思ったのになあ
しかもテーマが切り裂きジャックなんだから
岡和田氏の批評で前号、今号で数行触れてるだけだよね
437名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/04(月) 23:19:20.88ID:LSdVku3J 毀誉褒貶あるが仁賀の作家選定眼はもうちょっと評価されていい
438436
2018/06/05(火) 01:36:40.52ID:P1boWpOQ 仁賀氏の名前が変な変換してた
克維× 克雄○
克維× 克雄○
439名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/18(月) 19:39:57.37ID:aDc2++/1 ナイトランド売ってる本屋が県内に二軒しか無くて
新幹線で出張に行ったときに買ってくる
そういや前回買った時はSF大会の会場だったな
新幹線で出張に行ったときに買ってくる
そういや前回買った時はSF大会の会場だったな
440名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/18(月) 20:08:13.62ID:sJrWxPUa441名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/18(月) 21:40:02.81ID:znwSKkrF 乗り遅れたけど呪われた町は後日談の短編も大好きだ
442名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 11:17:00.02ID:UhGx1clC 海外小説の話するのやめてくれないかな
海外小説大嫌い
海外小説大嫌い
443名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 12:39:14.66ID:R9AHGuS2 お前が国内専用スレ立てろやボケ
444名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 12:57:17.12ID:P8Ikix9h クソつまんない海外小説を持ち上げるやつは例外なく低能
445名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 21:19:38.49ID:D3L8KnpY446名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 22:34:42.26ID:NbwIYLfJ447名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 23:57:57.68ID:0srWLUry この板 海外小説の話ばっかりするキチガイが湧いててほんと目障り
448名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/22(金) 23:58:12.96ID:R9AHGuS2 荒らしなのか発達障害なのか
449名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/23(土) 00:17:02.13ID:rcGDYe4k 「吸血鬼カーミラ」を長年“カミーラ”という発音で覚えてた
タイトルは何度も目にしてるのに、気付いたのは最近という
タイトルは何度も目にしてるのに、気付いたのは最近という
450名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/23(土) 03:10:41.76ID:24KyMTXF451名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/23(土) 03:17:33.89ID:2RlsKSlU 同作者なのに検索が上手くいかなくなる
ロビンスン、ロビンソン
ジェイムズ、ジェームズ
みたいに、出版社ごとに作者の表記を微妙に変えるのやめてくれー
あと、発音サイトで聞くと「カーミラ」は「カルミラ」って言ってる人も多いね
ロビンスン、ロビンソン
ジェイムズ、ジェームズ
みたいに、出版社ごとに作者の表記を微妙に変えるのやめてくれー
あと、発音サイトで聞くと「カーミラ」は「カルミラ」って言ってる人も多いね
452名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/23(土) 23:53:56.21ID:Jy5a3Ytu 原文で読んでるヤツならともかく、原文で読めもしないのに海外小説持ち上げてるヤツは例外なくクソ
海外小説が例外なくクソなのは翻訳すると原文のテイストより数段落ちるから
海外小説が例外なくクソなのは翻訳すると原文のテイストより数段落ちるから
453名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/23(土) 23:54:50.63ID:/AdJ0D2i 頑なに「マイクル」表記にこだわる早川さんの悪口は
早川に引きずられてか知らんが集英社も国書刊行会もビショップの訳書だしたときの表記は「マイクル」だな
スティーヴィ・クライ面白かった
早川に引きずられてか知らんが集英社も国書刊行会もビショップの訳書だしたときの表記は「マイクル」だな
スティーヴィ・クライ面白かった
454名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/24(日) 17:05:04.12ID:RQZLJp2G455名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/24(日) 18:51:18.89ID:cGHvGzaM 大草原の小さな家も
メリー→メアリイ
カロリン→キャロライン
だったな
メリー→メアリイ
カロリン→キャロライン
だったな
456名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/24(日) 21:11:08.54ID:Qju4/3Y4457名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/24(日) 23:13:32.74ID:zI+8dMO3458名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/08(日) 00:00:37.00ID:kp/xxmda Dark SecretというSFなんだけど
人類が6人の大人と15000人の冷凍胎児を残して絶滅しちゃって、
やっと見つけた新天地で再起を図るんだけど、環境が厳しくて
ハイテクの助けが無ければ適応できない
そこでハイテク文明を継承するために千人単位で子供を解凍するんだけど...
ってあたりからどんどんホラーに
エドワード・E・ラーナー作、ラリー・ニーヴンのノウンスペースものとかも
書いてる人だけど、ニーヴンみたいにハイテクの暗黒面が上手いと思う
人類が6人の大人と15000人の冷凍胎児を残して絶滅しちゃって、
やっと見つけた新天地で再起を図るんだけど、環境が厳しくて
ハイテクの助けが無ければ適応できない
そこでハイテク文明を継承するために千人単位で子供を解凍するんだけど...
ってあたりからどんどんホラーに
エドワード・E・ラーナー作、ラリー・ニーヴンのノウンスペースものとかも
書いてる人だけど、ニーヴンみたいにハイテクの暗黒面が上手いと思う
459名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/09(月) 00:07:12.79ID:2hdd9zEC460名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/09(月) 20:11:50.42ID:mzhWYHpK461名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/09(月) 21:51:15.28ID:l5dKnkEK >>460
うわわー英語だー
うわわー英語だー
462名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/09(月) 22:29:41.79ID:Fj17LbQw463名無しは無慈悲な夜の女王
2018/07/19(木) 21:53:16.52ID:vPwPq8Ki 「ホラー映画で殺されない方法」なんて本が出るんだな
作者は「高慢と偏見とゾンビ」の人だし、楽しそう
作者は「高慢と偏見とゾンビ」の人だし、楽しそう
464名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/03(金) 01:41:44.63ID:9Q8ob2AQ オルテンの「MEG ザ・モンスター」って、単に「メガロドン」の改題なんだろうか?
465名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/03(金) 14:00:01.10ID:FMmkYqcn466名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/12(日) 20:54:38.32ID:Ej3p8fm6 映画の
「ゴーストストーリーズ 英国幽霊奇譚」
ハリウッド映画と違ってワーキャーうるさくないし、よく考えられたプロットで楽しめた
ひとつ気になったのはいきなりバン!という音をたてて、びっくりさせようというあざとい手段が何回かあったこと
あれだけでずいぶん興ざめだ
「ゴーストストーリーズ 英国幽霊奇譚」
ハリウッド映画と違ってワーキャーうるさくないし、よく考えられたプロットで楽しめた
ひとつ気になったのはいきなりバン!という音をたてて、びっくりさせようというあざとい手段が何回かあったこと
あれだけでずいぶん興ざめだ
467名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/13(月) 13:03:51.84ID:tCO5WL3+ 魔女っ子MEGちゃん
468名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/24(金) 06:20:34.75ID:VOPtannS シャーロット・バーキンズ・ギルマンの「黄色い壁紙」がすげー怖かった
心理的にじわじわ真綿で首を絞めるような恐怖
ラスト数行さらっと書いてるだけにぞっとした
心理的にじわじわ真綿で首を絞めるような恐怖
ラスト数行さらっと書いてるだけにぞっとした
469名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/26(日) 18:50:22.87ID:l3nZLzQb 理不尽で納得いかないホラーはモヤモヤしてストレスが溜まって嫌い。
「四谷怪談」みたいに怪異=正当な復讐でそれが完遂されるとか、
「ドラキュラ」みたいに怪異=悪意を持つ存在でそれが退治されるとか、
最後キッチリ片付いて読後感スッキリのホラーでオススメない?
「四谷怪談」みたいに怪異=正当な復讐でそれが完遂されるとか、
「ドラキュラ」みたいに怪異=悪意を持つ存在でそれが退治されるとか、
最後キッチリ片付いて読後感スッキリのホラーでオススメない?
470名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/26(日) 18:58:04.98ID:OECeNGPN >>469
深い森の灯台 どうでしょう
深い森の灯台 どうでしょう
471名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/26(日) 22:00:47.87ID:l3nZLzQb472名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/26(日) 22:48:48.23ID:uBODFpir473名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 20:46:41.62ID:LsgM6N1G 秘密結社アルカーヌム どうでしょう
474名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 21:32:25.99ID:hBt17lZm475名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 22:05:46.60ID:vxUlx5yy >>473
この手のヤツはホームズ物パスティーシュの「神の息吹殺人事件」と
「恐怖!獣人モロー軍団」でドイヒーな目に遭ったから食指が動かんわ
ドイル主役と言うと「リスト・オブ・セブン」も退屈至極な代物だったな
この手のヤツはホームズ物パスティーシュの「神の息吹殺人事件」と
「恐怖!獣人モロー軍団」でドイヒーな目に遭ったから食指が動かんわ
ドイル主役と言うと「リスト・オブ・セブン」も退屈至極な代物だったな
476名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 22:27:48.46ID:xRB9bUPm477名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 22:34:44.32ID:vxUlx5yy >>476
「神の息吹」も「モロー軍団」もレトロ+ホラー風味の
チープな活劇として読む人はそれなりに楽しめるのかも知れんけど
コッチはホームズパスティーシュ(パロディか?)として読んでるから
ホームズがマトモに活躍しないんで読んでて苦痛なだけだったわ
「神の息吹」も「モロー軍団」もレトロ+ホラー風味の
チープな活劇として読む人はそれなりに楽しめるのかも知れんけど
コッチはホームズパスティーシュ(パロディか?)として読んでるから
ホームズがマトモに活躍しないんで読んでて苦痛なだけだったわ
478名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/27(月) 23:57:34.14ID:LsgM6N1G 味にうるさい奴らだなw
479名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/28(火) 19:38:54.38ID:LA8eqF3k 「ホームズ対ドラキュラ」なんて、ホラーとしてもホームズ物としても面白いし、
「ドラキュラ」のストーリーは弄らずにホームズ&ワトスンの活躍を上手く織り込んであって、
ストーカー作品とドイル作品の二重のパスティーシュとしても結構よくできてるからなぁ。
自分で自由にストーリを作れるのに、グダグダに仕上げるガイ・アダムスの無能ぶりは相当な物。
「ドラキュラ」のストーリーは弄らずにホームズ&ワトスンの活躍を上手く織り込んであって、
ストーカー作品とドイル作品の二重のパスティーシュとしても結構よくできてるからなぁ。
自分で自由にストーリを作れるのに、グダグダに仕上げるガイ・アダムスの無能ぶりは相当な物。
480名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/28(火) 20:51:51.79ID:+i99Vix3 ドラキュラ紀元てもう出た?
戦記だけどっかにやってしまったので
買いなおしたいんだが
戦記だけどっかにやってしまったので
買いなおしたいんだが
481名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/01(土) 14:38:04.45ID:GZnuFPLM とてつもなくぞっとするホラーを教えてください。
482名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/01(土) 18:46:18.57ID:Eka3Y44F 決して茶化す積もりはないけれど、現代科学を真面目に勉強すると、
恐怖を味わえると思う。
恐怖を味わえると思う。
483名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/01(土) 20:40:07.90ID:SleQUO96484名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/01(土) 20:46:30.61ID:SleQUO96 あとは、ノンフィクションの犯罪記録の方がホラーよりもゾッとさせられるかも
豊田正義 『消された一家―北九州・連続監禁殺人事件』
https://www.amazon.co.jp/dp/4101368511
豊田正義 『消された一家―北九州・連続監禁殺人事件』
https://www.amazon.co.jp/dp/4101368511
485名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/01(土) 21:14:27.13ID:eBoN2oB/ 実際に起きた凶悪犯罪物は大抵読んでて胸糞が悪くなる
フィクションなら絵空事として許せる事でもリアルだとそうは思えない
フィクションなら絵空事として許せる事でもリアルだとそうは思えない
486名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/02(日) 00:18:00.44ID:YXgwQXtc 人間の犯罪者を題材にしたホラー小説は、だいたい胸くそが悪い
代表格はケッチャムの 「隣の家の少女」 や 「オンリー・チャイルド」 あたり
でも、そうした作品が好きで読む人も多いから、隣の家などロングセラーで
売れ続けているし、映画化もされている
おそらく胸くその悪さは現実かフィクションかの違いではなく、あつかっている
恐怖に救いようがあるか無いか、生理的な嫌悪、あり得そうな話かどうかにも
よるだろうと思う
あと、この作品も、人によっては途轍もなく慄っとさせられるらしい
貴志祐介 『天使の囀り』
https://www.amazon.co.jp/dp/4041979056
代表格はケッチャムの 「隣の家の少女」 や 「オンリー・チャイルド」 あたり
でも、そうした作品が好きで読む人も多いから、隣の家などロングセラーで
売れ続けているし、映画化もされている
おそらく胸くその悪さは現実かフィクションかの違いではなく、あつかっている
恐怖に救いようがあるか無いか、生理的な嫌悪、あり得そうな話かどうかにも
よるだろうと思う
あと、この作品も、人によっては途轍もなく慄っとさせられるらしい
貴志祐介 『天使の囀り』
https://www.amazon.co.jp/dp/4041979056
487名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/02(日) 11:22:45.96ID:qhi7+CdS488名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/02(日) 14:12:39.09ID:rjbyHkM5 >>487
同意
同意
489名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/02(日) 17:20:29.63ID:VHAmSRpF 個人的にはホラーもSFと同じく非日常を描く作品だと思うから
ただの既知外が好き勝手やるだけなんてのはカンベン
ただの既知外が好き勝手やるだけなんてのはカンベン
490名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/02(日) 20:36:22.00ID:PdnE6U6T ケッチャムは実話系でもテーマが食人族な「オフシーズン」が一番好きだな
「私はサムじゃない」もおもしろいんだけど、ケッチャムらしくはない話だった
「私はサムじゃない」もおもしろいんだけど、ケッチャムらしくはない話だった
491名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/03(月) 00:09:59.46ID:ydLklhX9 >>483
声優が懐かしい〜
声優が懐かしい〜
492名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/07(金) 09:50:19.10ID:oFxrmoAe493名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/09(日) 22:33:55.10ID:mW1yuX7C 映画でディセントってのが好きなんだけど似たようなのでオススメない?
494名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/11(火) 06:29:47.00ID:nLfY9AL+ 怪異十三読んだ!
「蟇」「旅行時計」「茂助に関わる談合」「霧屍疸村の悪魔」「左門谷」あたりが特に怖かった。
「蟇」「旅行時計」「茂助に関わる談合」「霧屍疸村の悪魔」「左門谷」あたりが特に怖かった。
495名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 16:34:56.30ID:X0t64vtt アーギュメンツの対談クソつまらん
496名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 19:14:33.32ID:G+zagNfn 久しぶりに「グランダンの怪奇事件簿」を読みました。
パルプ雑誌掲載作品だけあってお気楽傾向で、
「そんなんなるん?」と言いたくなる肩透かしなオチもあり、
キザで横柄な主人公もちょっとアレですが、
個人的には結構気に入ってます。
で、この手のオカルト探偵物の短編集を
もっと読みたくなったんですが、何かオススメあります?
カーナッキとサイレンスはピンと来ませんでした。
「事件記者コルチャック」(TV旧作の方)が大好きなんで、
なるべく謎がきちんと解明される作品がいいのですが。
パルプ雑誌掲載作品だけあってお気楽傾向で、
「そんなんなるん?」と言いたくなる肩透かしなオチもあり、
キザで横柄な主人公もちょっとアレですが、
個人的には結構気に入ってます。
で、この手のオカルト探偵物の短編集を
もっと読みたくなったんですが、何かオススメあります?
カーナッキとサイレンスはピンと来ませんでした。
「事件記者コルチャック」(TV旧作の方)が大好きなんで、
なるべく謎がきちんと解明される作品がいいのですが。
497名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 17:55:43.59ID:ofWDd4w7 漫画ですが百鬼夜行抄とか夢幻紳士とか
498名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 17:56:31.28ID:ofWDd4w7 稗田先生や宗像教授も
499名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 18:03:22.41ID:D96ksPyj >>496
グランダンのエキセントリックな性格設定は作者クインが
シャーロック・ホームズのカリカチュアを意図してたんじゃないかな
「事件記者コルチャック」はキャラが立ってて明快なので自分も大ファン
始まった当初は期待してた「Xファイル」が異星人+政府陰謀論メインで
超常オカルトネタが存外少なく結末も曖昧なのが多くて消沈したクチ
多少コミカルでもいいから怪奇な事件バッチリ解決しまっせ!みたいな
大人向きの作品ってテレビでも小説でも何かないかなぁ
グランダンのエキセントリックな性格設定は作者クインが
シャーロック・ホームズのカリカチュアを意図してたんじゃないかな
「事件記者コルチャック」はキャラが立ってて明快なので自分も大ファン
始まった当初は期待してた「Xファイル」が異星人+政府陰謀論メインで
超常オカルトネタが存外少なく結末も曖昧なのが多くて消沈したクチ
多少コミカルでもいいから怪奇な事件バッチリ解決しまっせ!みたいな
大人向きの作品ってテレビでも小説でも何かないかなぁ
500名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 18:04:07.54ID:D96ksPyj >>497-498
決してバカにするわけではないけどマンガはちょっとなぁ
決してバカにするわけではないけどマンガはちょっとなぁ
501名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 18:13:30.31ID:ofWDd4w7 言われて見れば板違いだなあ
502名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 18:14:35.30ID:5dLxTEM7 漫画も悪くないけどストーリーを追ってると1冊直ぐ読み終わっちゃうのがな
コマ一つ一つの絵を見ていくと色々発見もあるんだけど
コマ一つ一つの絵を見ていくと色々発見もあるんだけど
503名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 21:54:13.36ID:1RYIk+KB >>496
ユーモア系で
「ゴーストなんかこわくない」
ミステリ寄りだけど、超自然も出てくるので
「骨董屋探偵の事件簿」
「タラント氏の事件簿」
正統派で
「タイタス・クロウの事件簿」
「エイルマー・ヴァンスの心霊事件簿」
読んでるかもしれないけど「事件記者コルチャック」は中編二本の小説版も出てる
ドラマ見ないでノヴェライズ読んだだけで、霊の苦悩を解決する系だけど結構好きなのが
「ゴースト 天国からのささやき」
ユーモア系で
「ゴーストなんかこわくない」
ミステリ寄りだけど、超自然も出てくるので
「骨董屋探偵の事件簿」
「タラント氏の事件簿」
正統派で
「タイタス・クロウの事件簿」
「エイルマー・ヴァンスの心霊事件簿」
読んでるかもしれないけど「事件記者コルチャック」は中編二本の小説版も出てる
ドラマ見ないでノヴェライズ読んだだけで、霊の苦悩を解決する系だけど結構好きなのが
「ゴースト 天国からのささやき」
504名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 22:07:23.61ID:tyRJkLT4 >>496
ごくベタにエドワード・D・ホック『サイモン・アーク』ものでは駄目なのか?
それ以外だと主人公がオカルト要素全開のアレなジャック・リッチー『カーデュラ探偵社』とか怪奇よりの幻想って感じのアヴラム・デイヴィッドスン『エステルハージ博士の事件簿』とか
国産だと都筑道夫の『雪崩連太郎』ものがあるが一話につきほぼ毎回濡れ場があるんで読む人選ぶかも
ごくベタにエドワード・D・ホック『サイモン・アーク』ものでは駄目なのか?
それ以外だと主人公がオカルト要素全開のアレなジャック・リッチー『カーデュラ探偵社』とか怪奇よりの幻想って感じのアヴラム・デイヴィッドスン『エステルハージ博士の事件簿』とか
国産だと都筑道夫の『雪崩連太郎』ものがあるが一話につきほぼ毎回濡れ場があるんで読む人選ぶかも
505名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 23:51:20.41ID:6R9wYsKo いっそ半七捕物帖も読んでみれば
506名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 00:18:23.02ID:XBfD//M6507名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 00:47:02.01ID:4VLCQJvl 「ナイトランド・クォータリー」のVol.5と10がそんな特集だから
ついでに見てみたら興味あるの見つかるかもね
(Vol.10はオカルト探偵っていうより、ゴーストハンターテーマだけど)
ついでに見てみたら興味あるの見つかるかもね
(Vol.10はオカルト探偵っていうより、ゴーストハンターテーマだけど)
508名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 17:23:30.14ID:Xj80RFQk タイタス・クロウは相手が邪神オンリーだし話もツマラナイ
サイモン・アークはどんどんオカルトから離れて普通の探偵になっていく
気軽に読める文庫で何かコレといったモノはないものか
サイモン・アークはどんどんオカルトから離れて普通の探偵になっていく
気軽に読める文庫で何かコレといったモノはないものか
509名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 21:25:10.51ID:ISm6xWxm 青空文庫の芥川龍之介
「アグニの神」とか「さまよえるユダヤ人」「悪魔」とか
「アグニの神」とか「さまよえるユダヤ人」「悪魔」とか
510名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 22:02:06.10ID:Xj80RFQk >>509
それってオカルト探偵モノと言える内容なのか?
それってオカルト探偵モノと言える内容なのか?
511名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 22:21:16.97ID:ISm6xWxm >>510
読んでごらん
読んでごらん
512名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 22:36:18.26ID:ISm6xWxm ざっくり言うと
アグニの神: 昔の上海でオカルト事件に巻き込まれた日本領事の娘の話
さまよえるユダヤ人: 作者自身が探偵となり、伝説の真実に迫る話
悪魔: 織田信長の時代の伴天連が、日本の神と遭遇する話
アグニの神: 昔の上海でオカルト事件に巻き込まれた日本領事の娘の話
さまよえるユダヤ人: 作者自身が探偵となり、伝説の真実に迫る話
悪魔: 織田信長の時代の伴天連が、日本の神と遭遇する話
513名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 23:04:41.13ID:Xj80RFQk 俺個人としては主人公が職業的に意図して怪異に立ち向かう話が読みたいんだよな
それもできたら短編シリーズで
それもできたら短編シリーズで
514名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 23:21:29.80ID:ISm6xWxm 山岡みてえな客が来やがったなw
そんなの俺が読みてえよ!
そんなの俺が読みてえよ!
515名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 22:54:23.91ID:hqx115jr グランダンは93話もあるんだから、いっそ全話邦訳してほしいな。
まぁハズレも多いと思うし、まとめて読むとグランダンのキャラが鼻に付きそうだけど。
>>503
コルチャックの原作本は、テレビの軽妙さがないし冗長でクッソつまらなかったよ…。
まぁハズレも多いと思うし、まとめて読むとグランダンのキャラが鼻に付きそうだけど。
>>503
コルチャックの原作本は、テレビの軽妙さがないし冗長でクッソつまらなかったよ…。
516名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/18(火) 03:10:16.87ID:t4keb4m+ >>513
スパナチュでも観てろ
スパナチュでも観てろ
517名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/20(木) 22:02:29.55ID:g2uDcj7z >>515
ホラーに限らずシリーズ物って、
シャーロック・ホームズで言うとベーカー街221Bの部屋、
霧のロンドン、馬車、汽車、電報、といった舞台や小物、
登場人物も「あ、このキャラまた出てきた」
「このキャラ、今回はオイシイ役回りだな」みたいな、
「お馴染み」の安心感があって好きなんですよね。
コルチャックもインディペンデント通信社の編集部、
ボスのビンセント、エミリーのおばちゃんといった
TV版の「いつもの」要素が原作にはないのと、
主人公が単にうらぶれてるだけで面白みがなく、
話の展開も地味で退屈でノリが悪くてダメでしたね。
TV版はブロンソンやブラック魔王、ねずみ男でお馴染みの
ベテラン大塚周夫氏のコミカルな名演もあって傑作でした。
ホラーに限らずシリーズ物って、
シャーロック・ホームズで言うとベーカー街221Bの部屋、
霧のロンドン、馬車、汽車、電報、といった舞台や小物、
登場人物も「あ、このキャラまた出てきた」
「このキャラ、今回はオイシイ役回りだな」みたいな、
「お馴染み」の安心感があって好きなんですよね。
コルチャックもインディペンデント通信社の編集部、
ボスのビンセント、エミリーのおばちゃんといった
TV版の「いつもの」要素が原作にはないのと、
主人公が単にうらぶれてるだけで面白みがなく、
話の展開も地味で退屈でノリが悪くてダメでしたね。
TV版はブロンソンやブラック魔王、ねずみ男でお馴染みの
ベテラン大塚周夫氏のコミカルな名演もあって傑作でした。
518名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 22:50:21.08ID:IQypecMm519名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 02:26:57.20ID:fxrDiUZu エドワード・ルーカス・ホワイト『ルクンドオ』読んでるがなんか岡本綺堂みたいで面白い
520名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/07(日) 22:34:53.41ID:Ij28Xio8 「わたしたちが火の中で失くしたもの」
作者エンリケスはアルゼンチンのホラー・プリンセスと呼ばれているそうだが
そもそも他にアルゼンチンに女性ホラー作家がいるんだろうか?
この人も作風はスリップストリームって感じで、あんまりホラー作家という感じではなかったが
作者エンリケスはアルゼンチンのホラー・プリンセスと呼ばれているそうだが
そもそも他にアルゼンチンに女性ホラー作家がいるんだろうか?
この人も作風はスリップストリームって感じで、あんまりホラー作家という感じではなかったが
521名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 01:31:16.26ID:KojZMEeS 英米でも女のホラー作家って珍しい気が
SFやミステリでたまにホラーめいた作品も書く女作家含めれば結構な数いるだろうけど
シャーリィ・ジャクスンとスティーヴン・キングの嫁ぐらいか?
SFやミステリでたまにホラーめいた作品も書く女作家含めれば結構な数いるだろうけど
シャーリィ・ジャクスンとスティーヴン・キングの嫁ぐらいか?
522名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 08:08:39.22ID:7HJOxK18 ジョイス・キャロル・オーツ、フラナリー・オコナー、ジョナサン・キャロル、ナンシー・A・コリンズ、アン・ライスとか
523名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 08:13:45.58ID:qIay1iKh 女性作家では、ダフネ・デュ・モーリアやスーザン・ヒルが自分の中ではホラー作家の分類
あと、米国の女性作家では、Mary Downing Hahn が児童向けホラー作家として有名
さらに言うと、英語圏ではホラーを本一冊に纏められるくら書いている女性作家も意外と多い
「エイジ・オブ・イノセンス」 の著者、イーディス・ウォートンの 『幽霊』
「アフリカの日々」 の著者、イサク・ディネセンも 『夢みる人びと 七つのゴシック物語』 という
ゴシック・ホラーの作品集を残している
あと、米国の女性作家では、Mary Downing Hahn が児童向けホラー作家として有名
さらに言うと、英語圏ではホラーを本一冊に纏められるくら書いている女性作家も意外と多い
「エイジ・オブ・イノセンス」 の著者、イーディス・ウォートンの 『幽霊』
「アフリカの日々」 の著者、イサク・ディネセンも 『夢みる人びと 七つのゴシック物語』 という
ゴシック・ホラーの作品集を残している
524名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 08:20:49.63ID:7HJOxK18 >>522
あ、すまん。一人男が混じった
あ、すまん。一人男が混じった
525名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 15:11:52.25ID:1A84q006 メイ・シンクレアも追加で
526名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 19:06:36.79ID:KojZMEeS 英国は男女問わずジャンル外の人が怪奇小説書きすぎ問題が
本一冊にまとまるレベルだとブライアン・フリーマントルの怪奇小説集とか
女だとE・ネズビットとかマーガレット・アーウィンとか児童文学の人の怪奇小説は面白そう
本一冊にまとまるレベルだとブライアン・フリーマントルの怪奇小説集とか
女だとE・ネズビットとかマーガレット・アーウィンとか児童文学の人の怪奇小説は面白そう
527名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/08(月) 19:27:36.55ID:UcbjzZZ6 イギリスって幽霊とかと親和性あると思うわ
妖精とかケルトの異教の神々扱ったらホラーっぽい話になるし
妖精とかケルトの異教の神々扱ったらホラーっぽい話になるし
528名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/09(火) 01:16:38.90ID:ynMyQqh8 アメリカの女流ホラー作家だとチェルシー・クイン・ヤーブローがいるが短編しか紹介されてないからよくわからん
吸血鬼のシリーズもので人気あるとこはアン・ライスと似ている
吸血鬼のシリーズもので人気あるとこはアン・ライスと似ている
529名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/15(月) 23:35:24.65ID:W9O22IiY ピクニック・アット・ハンギングロックの原作が12月に出るそうだけど
これもホラーというか幻想系なのかな
映画は真相のわからない、すっきりしない終わり方だったような覚えがあるけど
これもホラーというか幻想系なのかな
映画は真相のわからない、すっきりしない終わり方だったような覚えがあるけど
530名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/17(水) 20:15:05.40ID:XNosC+tu ちょっぴりHでちょっぴりホラーな小説を教えてくだしあ
531名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/17(水) 21:39:48.17ID:Z0NQnyr+ その語尾はもう死んでいる
532名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/17(水) 22:22:03.00ID:XNosC+tu そうなんだ
533名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/18(木) 11:37:53.54ID:FlRmuQSz 初めて見たけどもう死んでるのか
よほど流行らなかったんだろう
よほど流行らなかったんだろう
534名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/18(木) 13:49:15.30ID:5nx6LIIX535名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/18(木) 18:49:47.54ID:2VkYYlDY 「ゴーサム・カフェで昼食を」扶桑社ミステリー
「レベッカ・ポールソンのお告げ」「筋肉男のハロウィーン」文春文庫
「震える血」「喘ぐ血」「囁く血」祥伝社文庫
全部アンソロジーで、しかも絶版だけど
「レベッカ・ポールソンのお告げ」「筋肉男のハロウィーン」文春文庫
「震える血」「喘ぐ血」「囁く血」祥伝社文庫
全部アンソロジーで、しかも絶版だけど
536名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/02(金) 01:58:33.68ID:ZZMYG03j 今年もハロウィン・ガールを読もう
537名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/02(金) 07:55:19.38ID:MgPvoaT8 糞まずいリコリスキャンデー食いながらどうぞ
538名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/02(金) 08:38:50.18ID:TfCV+Etf リコリスキャンデーはのど飴だから味はあまり関係ない
539名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/02(金) 16:03:50.28ID:OtPNdEJz そのリコリス違くない。。。?
540名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/04(日) 03:24:12.74ID:7FJmShvt http://m.youtube.com/watch?v=r66DoBepOr4&itct=CBgQpDAYACITCM7J7-Pxt94CFc2eWAodXqAM_1ITcGFyYWRpc2Vsb3N0IGZyb3plbg%3D%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
541名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/16(金) 23:18:40.09ID:QtlQgiTS 「ドラキュラ紀元1918」
おまけの中編おもしろかったぜ、戦記の方持ってるけど買ってよかった
ニューマンはモリアーティ・ネタのも出るそうで楽しみ
おまけの中編おもしろかったぜ、戦記の方持ってるけど買ってよかった
ニューマンはモリアーティ・ネタのも出るそうで楽しみ
542名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/21(水) 00:15:33.36ID:1HY8tULU ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、100人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌
こんなの見つけた。
数日で1、100人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌
543名無しは無慈悲な夜の女王
2018/11/23(金) 22:08:53.99ID:cBTKxmaX ぼぎわん読み終わった。
ラスト、琴子も野崎も死んで女の子も取り戻せないままなら傑作だったのに。
ラスト、琴子も野崎も死んで女の子も取り戻せないままなら傑作だったのに。
544名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/07(金) 21:24:51.21ID:f6zXu3Jh545名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/08(土) 21:37:19.74ID:NPp485Hn 今年のクリスマス〜来年の正月休みに読む怪談本
『英国怪談珠玉集』と『ヴィクトリア朝怪異譚』をチョイスした
『英国怪談珠玉集』と『ヴィクトリア朝怪異譚』をチョイスした
546名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/09(日) 03:48:54.37ID:LIsC2fNb たまたまここ覗いてラッキーだった
モリアーティ秘録というタイトルが出るとはついぞ知らなんだ。
もう来週か?
モリアーティ秘録というタイトルが出るとはついぞ知らなんだ。
もう来週か?
547名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/09(日) 13:42:49.98ID:pM020M7L ぼぎわん読んでからずうのめ人形読んだけどこっといは映像化無理そうやな
どっちも家族という閉鎖された環境がメインだったけどいい具合に気持ち悪い
どっちも家族という閉鎖された環境がメインだったけどいい具合に気持ち悪い
548名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/10(月) 19:55:10.23ID:oFx/77Ng 一行怪談
怖さがよくわからん
怖さがよくわからん
549名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/10(月) 21:38:18.48ID:uRDeSG2o550名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/10(月) 21:57:17.14ID:pIJLQkH2551名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/13(木) 13:53:09.08ID:81nHuEPn 今年の冬こそは長らく積ん読であった「怪奇と幻想」全3巻を読みたい。
552名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/15(土) 00:25:12.03ID:2Us+NzsF >>551
冬休み中に読み終わらなかったらおれにください
冬休み中に読み終わらなかったらおれにください
553名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/16(日) 02:43:39.35ID:7zTm2IZn554名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/19(水) 02:12:50.59ID:Y5Opcgwg ユアコースシリーズの「世界の恐怖怪談」復刻してくれ・・・・・
555名無しは無慈悲な夜の女王
2018/12/19(水) 02:25:31.60ID:H7f8j8R4 俺はM.R.ジェイムズを読み返すわ……。
556名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/03(木) 22:33:30.21ID:m+aSEnUf あけおめ!
さて今年最初に読むホラーはどれがいいだろう
さて今年最初に読むホラーはどれがいいだろう
557名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 19:33:44.89ID:SWd2I9Js 湖にゴミを散らかすのイクナイ!
558名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 19:34:13.81ID:SWd2I9Js >>557
すみません誤爆しました
すみません誤爆しました
559名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/09(水) 13:19:54.43ID:YoV9igFI >>554
こんな神ブログを見つけた
丁寧な挿絵も読みやすい文章もやっぱ最高だわ
これを超える本格恐怖小説の入門書は無いと思う
世界の恐怖怪談を読んだ事のない人も是非見て欲しい
URLがNGワードで弾かれるので↓で検索
La biblioteca de Babel ユアコースシリーズ 25 世界の恐怖怪談
こんな神ブログを見つけた
丁寧な挿絵も読みやすい文章もやっぱ最高だわ
これを超える本格恐怖小説の入門書は無いと思う
世界の恐怖怪談を読んだ事のない人も是非見て欲しい
URLがNGワードで弾かれるので↓で検索
La biblioteca de Babel ユアコースシリーズ 25 世界の恐怖怪談
560名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/09(水) 15:51:50.45ID:YfhHlTAE 何がいいって絵がいいんだよね。
いまどきの編集者にはこんな本は作れないだろう。
いまどきの編集者にはこんな本は作れないだろう。
561名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/10(木) 03:47:19.89ID:kGVcGB8j 荒俣宏って天才だと思うわ
見事に無駄なくオリジナル超えちゃうくらいのダイジェスト版
しかも挿絵も本格的すぎて・・・
特にほうきに跨った女の子の不気味さ
顔に穴が開いた伯爵?
夢魔、エッシャーの顔リンゴの絵などなど
見事に無駄なくオリジナル超えちゃうくらいのダイジェスト版
しかも挿絵も本格的すぎて・・・
特にほうきに跨った女の子の不気味さ
顔に穴が開いた伯爵?
夢魔、エッシャーの顔リンゴの絵などなど
562名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/11(金) 02:16:13.14ID:3bAxIOgQ >>559さんありがとう 神
563名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/03(日) 11:39:01.72ID:eBgCjhZ2 ぼぎわんが来る、はいかがでしょう?
564名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/03(日) 17:54:06.38ID:Tg60bjCf 個人的には面白かった(特に中盤まで)
好みで言えば次作のずうのめのほうが好き(ツッコミどころは多い)
好みで言えば次作のずうのめのほうが好き(ツッコミどころは多い)
565名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/04(月) 00:26:31.81ID:QbluTtzf 貞子の映画またやるみたいだけど
新三部作の完結編はどうなったん
新三部作の完結編はどうなったん
566名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/04(月) 01:01:35.68ID:qllsPdfV 貞子は呪怨の伽椰子と悪魔合体しただろが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- LOVE PHANTOMの没タイトルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- やる気が出なかったらしなくていいのか?って話なんですけど
- 日本語話せない土人「簡単に作れんで」←絶滅させてやろうか
- もしかして幸せは訪れるものでも待っているものでもなくて
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
