◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
___
|\__\🪱
💩_| | 土 |_
|\\|_挫_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622929180/
探検
Windows 10 質問スレッド Part77
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 05:53:52.62ID:6fruCGRz2021/07/22(木) 17:46:59.88ID:vgxg0Vpx
Win10にしたところ、今までタスクバーの左端にあった
ウィンドウを見えなくして、素のデスクトップを表示するというボタンがなくなりました。
あるのは検索とタスクビューというボタンです
前にようにはできませんか?
ウィンドウを見えなくして、素のデスクトップを表示するというボタンがなくなりました。
あるのは検索とタスクビューというボタンです
前にようにはできませんか?
2021/07/22(木) 18:14:05.43ID:zT1tfRd/
右端じゃねぇの? かwin+D
2021/07/22(木) 20:54:07.00ID:lDzfTjAf
BluetoothのネックスピーカーをPCとペアリングさせたら
Bluetoothのデバイス一覧から削除できなくなってしまいました
BluetoothのUSBのドングルを3つ程変えて試してみたのですが一向にペア解除ができません
レジストリ辺りでどうにかできないものでしょうか?
Bluetoothのデバイス一覧から削除できなくなってしまいました
BluetoothのUSBのドングルを3つ程変えて試してみたのですが一向にペア解除ができません
レジストリ辺りでどうにかできないものでしょうか?
6名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 21:10:37.58ID:T2mnAC+E まずBluetoothドライバを削除
2021/07/23(金) 01:20:06.00ID:psRSyhq+
2021/07/23(金) 02:46:58.41ID:Qmg98bUj
エクスプローラ上のファイルを右クリックして「プログラムから開く」の上にマウスカーソルを置くとエクスプローラがフリーズするのですが、原因は何でしょうか?
どの種類のファイルでもフリーズします。
あと秀丸ファイラーという別のファイラーでも、同じ条件でフリーズします
どの種類のファイルでもフリーズします。
あと秀丸ファイラーという別のファイラーでも、同じ条件でフリーズします
10名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 06:26:30.19ID:Ny8NOpz7 カスペいれている
12名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 07:45:34.14ID:6UtAVT5U それ系のトラブルはアンチウイルスソフトか常駐ソフト
13名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 08:21:19.75ID:h1MGQ9xI2021/07/23(金) 08:41:09.91ID:Qmg98bUj
16名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 10:20:14.07ID:XR6wSzv2 >>13
デザインとかアイディアの部分の開発費用がかからないメリットはあるが
準備期間がないので所詮中華のパクリ商品レベルで品質の域は出ず
品質が低いのは否めない。
機能が動かなくても不満がない人だけ。
そこを我慢できるかどうか・・・
デザインとかアイディアの部分の開発費用がかからないメリットはあるが
準備期間がないので所詮中華のパクリ商品レベルで品質の域は出ず
品質が低いのは否めない。
機能が動かなくても不満がない人だけ。
そこを我慢できるかどうか・・・
2021/07/23(金) 11:46:07.06ID:tjtcTQsi
あぁアンチウイルスか
それは、スタートアップから外して試さないとダメかもね
って言うか、デフォのWindows Defenderじゃダメなの?
それは、スタートアップから外して試さないとダメかもね
って言うか、デフォのWindows Defenderじゃダメなの?
199
2021/07/23(金) 13:19:21.26ID:Qmg98bUj ESETをアンインストールしたけど、関係ありませんでした
あとタスクトレイに「Windows Defender」と「ハードウェアの安全な取りはずし」のみを残して他は終了させましたが、やはりコンテキストメニューの「プログラムから開く」でフリーズします
CCleanerで不要なレジストリを削除してもダメでした。
あとタスクトレイに「Windows Defender」と「ハードウェアの安全な取りはずし」のみを残して他は終了させましたが、やはりコンテキストメニューの「プログラムから開く」でフリーズします
CCleanerで不要なレジストリを削除してもダメでした。
2021/07/23(金) 13:25:46.40ID:KlFr5MRm
クリーンインストールコースだなそりゃ
2021/07/23(金) 13:39:43.51ID:6MAVCwG8
ついでにPCも新調した方がええ
2021/07/23(金) 13:54:21.94ID:81/4wwN1
4年じゃもったいないだろ
2021/07/23(金) 14:52:10.25ID:uXM2R2F6
四年たったらまた買いましょと かたい約束夢じゃない ヨイショコーリャ夢じゃない
2021/07/23(金) 15:00:54.40ID:G4/IM5LZ
269
2021/07/23(金) 15:12:08.59ID:Qmg98bUj279
2021/07/23(金) 15:18:21.30ID:Qmg98bUj やっぱりメールを受信出来なくなったり、銀行取引が出来なくなったら死ぬからやめておこう
10月20日まで我慢 w
10月20日まで我慢 w
28名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 16:26:00.71ID:Ny8NOpz7 なら常駐ソフト
2021/07/23(金) 16:41:49.54ID:tpMIsr3E
>>27
もし「プログラムから開く」のサブメニューが開く時に固まるなら、念のためアイコンキャッシュも再構築してみたら?
https://news.mynavi.jp/article/20180131-windows_icon/
プログラムから開くメニューのリストを開く時に、リスト内のアプリのアイコンキャッシュが破損していて固まるケースがあるみたいよ
あとEvent Viewer使ってフリーズした瞬間のログを見てみると何か分かるかも
https://superuser.com/a/1310229
もし「プログラムから開く」のサブメニューが開く時に固まるなら、念のためアイコンキャッシュも再構築してみたら?
https://news.mynavi.jp/article/20180131-windows_icon/
プログラムから開くメニューのリストを開く時に、リスト内のアプリのアイコンキャッシュが破損していて固まるケースがあるみたいよ
あとEvent Viewer使ってフリーズした瞬間のログを見てみると何か分かるかも
https://superuser.com/a/1310229
2021/07/23(金) 16:44:07.80ID:MrXOwhfv
セーフティモードでどうなるか
2021/07/23(金) 17:14:15.89ID:Qmg98bUj
2021/07/23(金) 17:25:00.07ID:Qmg98bUj
>>30
セーフモードでもフリーズしました。
これはどういうことでしょうか?
sfc /scannowでは「整合性違反を検出しませんでした」、
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthで「操作は正常に完了しました」までやっています。
セーフモードでもフリーズしました。
これはどういうことでしょうか?
sfc /scannowでは「整合性違反を検出しませんでした」、
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthで「操作は正常に完了しました」までやっています。
2021/07/23(金) 17:26:26.24ID:HhxGBlVs
なんか行儀悪いソフトが関連付けのレジストリ周りをぶっ壊したんでしょ
もうどうにもならないと思う
もうどうにもならないと思う
349
2021/07/23(金) 17:54:22.44ID:Qmg98bUj >>33
気になったところといえば、突然動画ファイルのアイコンが全部白紙になってて、既定のアプリを見たら動画の既定アプリが全部マイクロソフトの「映画&テレビ」になっていました。
これです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/50b83131-d0b7-4fd8-97cf-aac45caefdb1
それでエクスプローラ上で白紙アイコンの動画ファイルの手前までスクロールするとフリーズしていました。
既定のアプリで動画ファイルの既定のアプリを普通のMedia Playerにしたら、フリーズしなくなりました。
気になったところといえば、突然動画ファイルのアイコンが全部白紙になってて、既定のアプリを見たら動画の既定アプリが全部マイクロソフトの「映画&テレビ」になっていました。
これです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/50b83131-d0b7-4fd8-97cf-aac45caefdb1
それでエクスプローラ上で白紙アイコンの動画ファイルの手前までスクロールするとフリーズしていました。
既定のアプリで動画ファイルの既定のアプリを普通のMedia Playerにしたら、フリーズしなくなりました。
359
2021/07/23(金) 17:58:19.88ID:Qmg98bUj369
2021/07/23(金) 19:53:47.44ID:Qmg98bUj 原因がわかりました。
.aiファイルがフリーズしている時にタスクマネージャーを見たら、「COM Surrogate」というプロセスが
暴走していて(CPU使用率30%)、このプロセスを終了させるとフリーズが解消されます。
再び.aiファイルの「プログラムから開く」にマウスカーソルを置くと、今度は正常にプログラムが表示されて直っていました。
ただ.aviファイルの方が、何度「COM Surrogate」を終了させても、一度目はフリーズが解消されるのですが2度目以降またフリーズします。
「COM Surrogate」が原因ということはわかりましたが、解決方法がわかりません…
.aiファイルがフリーズしている時にタスクマネージャーを見たら、「COM Surrogate」というプロセスが
暴走していて(CPU使用率30%)、このプロセスを終了させるとフリーズが解消されます。
再び.aiファイルの「プログラムから開く」にマウスカーソルを置くと、今度は正常にプログラムが表示されて直っていました。
ただ.aviファイルの方が、何度「COM Surrogate」を終了させても、一度目はフリーズが解消されるのですが2度目以降またフリーズします。
「COM Surrogate」が原因ということはわかりましたが、解決方法がわかりません…
37名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 20:10:36.70ID:Ny8NOpz7 ShellExViewでMF AVI Property Handlerを無効にしてみる
39名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 20:32:52.50ID:Ny8NOpz7 どういたしまして
41名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 21:06:25.14ID:Ny8NOpz7 AVIファイルのプロパティをうまく読み込まないのでフリーズ
読まないようにしてやった
読まないようにしてやった
45名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 08:17:54.92ID:RyB55Qbx Windows7から8.1、10へとアップグレードした実家の8年前の古いパソコンが限界になったので新しく組みました
しかし、Win7のDVDが見つかりません
そこで教えてほしいのですが、新しく組んだマシンにWin10をクリーンインストールし、ライセンス無しの状態で使い続け、
Office365を私が契約しているライセンスで入れることは可能でしょうか?
Win10分も請求来たりしませんか?
しかし、Win7のDVDが見つかりません
そこで教えてほしいのですが、新しく組んだマシンにWin10をクリーンインストールし、ライセンス無しの状態で使い続け、
Office365を私が契約しているライセンスで入れることは可能でしょうか?
Win10分も請求来たりしませんか?
46名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 09:50:12.09ID:BUvcho8I 7のプロダクトキーがわかるならそれで10を認証
DVDごと紛失ならWindows Key Viewerなどのソフトでキーを確認できる
ライセンス認証のトラブルシューティングを使う方法もある
旧PCでMSアカウントでログインしているとMSアカウントのデバイスに登録される
新PCの設定、ライセンス認証でトラブルシューティングをクリック、画面に指示に従い
MSアカウントのアカウント上にある旧デバイスを指定することで認証することが可能
MSアカウントが新旧PCの認証の架け橋になってくれる
請求云々は知りませんが認証することを考えましょう
DVDごと紛失ならWindows Key Viewerなどのソフトでキーを確認できる
ライセンス認証のトラブルシューティングを使う方法もある
旧PCでMSアカウントでログインしているとMSアカウントのデバイスに登録される
新PCの設定、ライセンス認証でトラブルシューティングをクリック、画面に指示に従い
MSアカウントのアカウント上にある旧デバイスを指定することで認証することが可能
MSアカウントが新旧PCの認証の架け橋になってくれる
請求云々は知りませんが認証することを考えましょう
47名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 09:54:09.73ID:BUvcho8I 前言訂正
10にアップグレード済みだとジェネリックキーになり、7のキーは出てこないから無理ですね
2番めの方法しかなさそうです
10にアップグレード済みだとジェネリックキーになり、7のキーは出てこないから無理ですね
2番めの方法しかなさそうです
48名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 10:23:41.39ID:1cXDgu3f 旧PCはマイクロソフトアカウント使ってません
そしてバラして処分したのででもうありません
このパターンだとトラブルシューティングも使えない
そしてバラして処分したのででもうありません
このパターンだとトラブルシューティングも使えない
49名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 10:24:23.35ID:oyT+/4TN そろそろWindowsを辞める事をお勧める
更新後に不具合が多発する。
度重なる不具合に耐えられるかいささか疑問。
更新後に不具合が多発する。
度重なる不具合に耐えられるかいささか疑問。
509
2021/07/24(土) 11:25:34.30ID:e0g4/76k プロパティハンドラーって、全てのファイルで無効にすることは出来ないんでしょうか?
動画ファイルは無効に出来ているのでフリーズしなくなりましたが、aiファイルなどは初回だけフリーズします。タスクマネージャーで暴走しているCOM Surrogateを終了すると、2回目からはフリーズしなくなるのですが…
無効にしなくてもプロパティを正常に読み込む方法は無いでしょうか?
動画ファイルは無効に出来ているのでフリーズしなくなりましたが、aiファイルなどは初回だけフリーズします。タスクマネージャーで暴走しているCOM Surrogateを終了すると、2回目からはフリーズしなくなるのですが…
無効にしなくてもプロパティを正常に読み込む方法は無いでしょうか?
51名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 12:25:26.98ID:d5z7arpk サムネイルキャッシュをクリアする
ディスククリーンアップの縮小表示
ディスククリーンアップの縮小表示
539
2021/07/24(土) 13:10:23.40ID:e0g4/76k54名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 13:19:07.74ID:JpXfHyOl >>45
内容が不明すぎる。
8年前の既存のパソコンを7,8,10まであげたのはわかる。
新しく10を組んでDVDが入っていない<当然非サポート、自分で買えって話
新しく組んだのが中古ならわかるけど
新しく組んだのならコンパネ>システムにライセンス認証が通っているか通ってないかか出るでしょ。
出てなければライセンスを買えって話。
それだけ。
内容が不明すぎる。
8年前の既存のパソコンを7,8,10まであげたのはわかる。
新しく10を組んでDVDが入っていない<当然非サポート、自分で買えって話
新しく組んだのが中古ならわかるけど
新しく組んだのならコンパネ>システムにライセンス認証が通っているか通ってないかか出るでしょ。
出てなければライセンスを買えって話。
それだけ。
2021/07/24(土) 14:38:31.03ID:QU3+RWnz
英国の感染確認数が過去半年で最大となり、死者数は過去三ヶ月で最大を記録する中、「コロナ重症患者の大半が二回のワクチン接種を受けた人たち」であることが露呈
https://earthreview.net/uk-corona-cases-hit-record-high-in-six-months-0722-2021/
https://earthreview.net/uk-corona-cases-hit-record-high-in-six-months-0722-2021/
2021/07/24(土) 15:22:20.00ID:+0/q+/Bs
>>47
詳しいレスありがとうございます
2番目の方法ですが、新しいマシンのSkypeは山本太郎が使いたいです
office365は山本小僧が契約しています
この場合、古いマシンを小僧でMSアカウントにログインして新しいマシンにアカウント移行までは分かります
この状態で新しいマシンのSkypeで山本太郎でビデオ通話可能でしょうか?
詳しいレスありがとうございます
2番目の方法ですが、新しいマシンのSkypeは山本太郎が使いたいです
office365は山本小僧が契約しています
この場合、古いマシンを小僧でMSアカウントにログインして新しいマシンにアカウント移行までは分かります
この状態で新しいマシンのSkypeで山本太郎でビデオ通話可能でしょうか?
57名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 17:27:27.31ID:gFXVNGsE office365は関係ない
認証も関係ない
新PCでskypeに使っている山本太郎のアカウントでログインすればいだけ
分けて考えること
認証も関係ない
新PCでskypeに使っている山本太郎のアカウントでログインすればいだけ
分けて考えること
58名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 17:34:44.64ID:gFXVNGsE それとライセンス認証のトラブルシューティングのやり方もイマイチ理解していないっぽいから
10のライセンス買ったほうが早いと思うぞ
根本的なところで理解が足りない
10のライセンス買ったほうが早いと思うぞ
根本的なところで理解が足りない
59名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 17:48:34.55ID:wvqwwz9v skypeだけ別のアカウント使っても良いわけだしな
2021/07/24(土) 18:36:30.94ID:3ZAwdKIY
別にWindows10をライセンスなしで使い続けてもいいんだよ
> そこで教えてほしいのですが、新しく組んだマシンにWin10をクリーンインストールし、ライセンス無しの状態で使い続け、
Office365を私が契約しているライセンスで入れることは可能でしょうか?
> Win10分も請求来たりしませんか?
請求なんて来ないよ
> そこで教えてほしいのですが、新しく組んだマシンにWin10をクリーンインストールし、ライセンス無しの状態で使い続け、
Office365を私が契約しているライセンスで入れることは可能でしょうか?
> Win10分も請求来たりしませんか?
請求なんて来ないよ
2021/07/24(土) 18:48:20.31ID:SmYEIUaS
前スレでAB教えてくれた人ありがとう
構う・構わないの参考にさせてもらいます
構う・構わないの参考にさせてもらいます
2021/07/24(土) 20:00:11.76ID:mh7Kd/8s
Windows10をライセンスなしで使い続けるのは面倒すぎて
2021/07/24(土) 22:56:31.37ID:fZyh3+nr
透かしが出るくらいじゃなかった?
64名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 23:08:44.02ID:dziwaPQN 色々制限はある
2021/07/24(土) 23:30:35.46ID:tIysgrlO
目立つ制限としては画面の色を変えられない。
2021/07/25(日) 01:19:44.26ID:RB22Oozi
個人用設定がまるまる潰されるから、タスクバーを細くするのとかができなくなるんだよな
その辺は頑張ればレジストリでもできるだろうけど
ちなみに壁紙だけはエクスプローラーで画像を右クリックすると簡単に変更できちゃったりする
その辺は頑張ればレジストリでもできるだろうけど
ちなみに壁紙だけはエクスプローラーで画像を右クリックすると簡単に変更できちゃったりする
67名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 15:24:32.71ID:X8Ol/kjc 【B-CAS】Bカスカード2038化書換ツール配布所247
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1626889811/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1626889811/
2021/07/25(日) 15:33:24.30ID:OLkvG3g0
マザーボードはMSIのX470 Gaming carbonで、WoLを有効にしたところ
スリープして数時間くらいは外部からのWoL復帰に成功したんですが、何時間か経過した後だと復帰できなくなりました
時間が経過するとスリープの深度が進んでWoLの効かなくなる状態に移行する、みたいな記事を何かで見たんですが
それらしい設定が見つかりませんでした。一応スリープ直後は復帰できるのでWoL自体は有効化出来てると思うんですが、
時間に関係なくいつでも復帰させるにはどうすればいいんでしょうか
スリープして数時間くらいは外部からのWoL復帰に成功したんですが、何時間か経過した後だと復帰できなくなりました
時間が経過するとスリープの深度が進んでWoLの効かなくなる状態に移行する、みたいな記事を何かで見たんですが
それらしい設定が見つかりませんでした。一応スリープ直後は復帰できるのでWoL自体は有効化出来てると思うんですが、
時間に関係なくいつでも復帰させるにはどうすればいいんでしょうか
69名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 15:40:50.56ID:St3UcLGX70名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 15:46:46.52ID:W2xdW6Sw 次の時間が経過後休止状態にする
71名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 15:53:05.01ID:St3UcLGX 他
本体にモニター繋いで調べるといい
マジックパケットを送ってから外部操作コマンドを受け付ける様になるまでの時間
操作しなかった場合再びスリープするまでの時間
本体にモニター繋いで調べるといい
マジックパケットを送ってから外部操作コマンドを受け付ける様になるまでの時間
操作しなかった場合再びスリープするまでの時間
72名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 15:54:38.23ID:195Qt0T8 WOLできているということは高速云々は切ってあるんだろう
そうでなかったらNICに電源いかなからな
そうでなかったらNICに電源いかなからな
2021/07/25(日) 20:24:48.61ID:dz5iKTP9
ふざけんなよお前らいきなりブルースクリーンでるのがとまらんくてききよくも26回出てるぞ!!!!最インフトールとてきなちどうしてくるんで!!!???
せっかく25万するパそコンなのにこんなのと囲みごみごみ後!!!ゴミ!!!
Macのほうがマシやんけ糞が!!なんなのこのOS死ねし猫
せっかく25万するパそコンなのにこんなのと囲みごみごみ後!!!ゴミ!!!
Macのほうがマシやんけ糞が!!なんなのこのOS死ねし猫
2021/07/25(日) 20:25:07.89ID:dz5iKTP9
あ?あ?あるあ?あ、ある
2021/07/25(日) 20:25:32.46ID:dz5iKTP9
怒り!!!くそが!!!!
地獄に焼かれろマイクロソフト!!!
なんかのあれ????
地獄に焼かれろマイクロソフト!!!
なんかのあれ????
2021/07/25(日) 20:29:29.98ID:dz5iKTP9
なんでお前らはつかえてんこ??
意味カラン??、
core i5 8450u、ram8gb nvme 512gbだからクソスペで動かないってことははいとおもうんだが?
意味カラン??、
core i5 8450u、ram8gb nvme 512gbだからクソスペで動かないってことははいとおもうんだが?
2021/07/25(日) 20:29:57.66ID:tQXJVH19
ざまぁwww
ゲラゲラ
ゲラゲラ
2021/07/25(日) 20:33:16.96ID:dz5iKTP9
竿じゃねぇ塩だ
2021/07/25(日) 20:49:35.39ID:uoZxlMNs
//\⌒ヽペペペタタン
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <ももちつつけけ
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <ももちつつけけ
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
2021/07/25(日) 20:51:44.43ID:uJpgXAiF
まずハードウェア的な問題なのかソフトウェア的な問題なのか原因を切り分けなきゃ
後者ならOSクリーンインストールするだけだから簡単よ
後者ならOSクリーンインストールするだけだから簡単よ
2021/07/25(日) 20:55:50.83ID:vLBqwyHH
まあ入れ直したところで使用者に依存するからそのうちまたブルースクリーンになるだろう
2021/07/25(日) 21:17:13.39ID:dz5iKTP9
2021/07/25(日) 21:18:09.16ID:dz5iKTP9
デルはゴミだわ、レノボもゴミ出し富士対もゴミ
ゼーン部ゴミ!
ゼーン部ゴミ!
2021/07/25(日) 21:18:46.64ID:dz5iKTP9
ダイナブックはしらん画、nECもゴミ
あすすは知らん。自作マシンで世話になってるがモンド医はない
つまりノートパンこそ履けそうクソ
あすすは知らん。自作マシンで世話になってるがモンド医はない
つまりノートパンこそ履けそうクソ
2021/07/25(日) 22:05:05.72ID:XMD/I0CA
出鱈目な打鍵や日本語変換、IBMがディスられてない辺りが少々気になるのは
そろそろ睡魔が襲ってきたからだろうな
そろそろ睡魔が襲ってきたからだろうな
87名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 22:22:47.85ID:154gMFac ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わざわざdisるためだけに使わなくて良いんだぞ
Macとやら使えばいいじゃん
わざわざdisるためだけに使わなくて良いんだぞ
Macとやら使えばいいじゃん
2021/07/26(月) 01:14:08.10ID:zvbtt+nS
ブルスクに何か書いてないか?
写真撮って検索すれば
写真撮って検索すれば
91名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 01:24:57.75ID:ORyiKC1G BlueScreenViewとか使えばいい
2021/07/26(月) 16:30:07.80ID:a14eDTi4
不定期のフリーズでフリーズをすぐに再現出来ないのがなぁ
本格的に仕事を始めてフリーズが出だすとガクッとする…
本格的に仕事を始めてフリーズが出だすとガクッとする…
2021/07/26(月) 19:01:22.93ID:ZYecjO7l
起動するたびにIMEがMSIMEに戻ってしまうんですが、
これ固定できないんですか?
Win7までは固定されてたと思います。
これ固定できないんですか?
Win7までは固定されてたと思います。
94名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 19:54:34.87ID:ORyiKC1G Capslockか何かで切り替わるようになってるのだろ
2021/07/26(月) 20:06:34.33ID:nf/+JxMl
入力言語のホットキーでキーシーケンスの変更
入力言語の切り替え 割り当てなしにする
入力言語の切り替え 割り当てなしにする
2021/07/27(火) 06:31:20.90ID:gGh76XAz
こないだからフォルダ右上の出力検索で何回やってもコンテンツ表示から始まります
表示の基本を最初から一覧に合わせたいのですがどうしたらいいでしょうか?
表示の基本を最初から一覧に合わせたいのですがどうしたらいいでしょうか?
2021/07/27(火) 13:17:05.01ID:Rypo8CjA
2021/07/27(火) 13:30:27.60ID:QVfeyRNj
日没に小雨じゃねーの
しらんけど
しらんけど
2021/07/27(火) 13:51:08.88ID:1/XsQaYF
気象警報とか?
100名無し~3.EXE
2021/07/27(火) 17:27:17.43ID:UEaF/Wuv 今設定されてるロック画面の画像の場所が知りたい、
元の画像が既にゴミ箱からも消失してるからそこから取り戻したい。
ロック画面にはその画像は設定されてるけど手元にはないって状態です。
元の画像が既にゴミ箱からも消失してるからそこから取り戻したい。
ロック画面にはその画像は設定されてるけど手元にはないって状態です。
103名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 01:36:33.08ID:tdX0Qgm9 Windows10
シャットダウンしても勝手に再起動します
やったこと
高速スタートアップ オフ
システムエラー時に再起動 オフ
WOLのmagic packet disable
pattern match disable
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする ON
magic packetのみで
コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする ON
調べて試せることはみんなやったんですが直りません
シャットダウンしても勝手に再起動します
やったこと
高速スタートアップ オフ
システムエラー時に再起動 オフ
WOLのmagic packet disable
pattern match disable
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする ON
magic packetのみで
コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする ON
調べて試せることはみんなやったんですが直りません
105名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 01:41:05.56ID:tdX0Qgm9 OSで何度もシャットダウンしたけど勝手に再起動されて
ケースの電源ボタン長押しでは再起動しませんでした
何が悪いんでしょうか
ケースの電源ボタン長押しでは再起動しませんでした
何が悪いんでしょうか
106名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 01:41:35.23ID:tdX0Qgm9 >>104
左下の電源ボタンからシャットダウンを選んでる
左下の電源ボタンからシャットダウンを選んでる
107名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 01:51:07.87ID:JNr8pWF5 電源が悪い
108名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 02:03:16.67ID:Rc9RZijn >>105
ケースの電源ボタン
ケースの電源ボタン
109名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 02:35:14.85ID:dq4WXYuL >>103
ワイヤレスマウスが悪さをする事例があるみたいですね
その人はシャットダウンを押した直後にマウスの電源を切る事で症状が出なくなったそうです
あなたがワイヤレスマウスを使っているなら試してみてはどうでしょう
もし改善されるならマウスがダメという事で買い替えですね
ワイヤレスマウスが悪さをする事例があるみたいですね
その人はシャットダウンを押した直後にマウスの電源を切る事で症状が出なくなったそうです
あなたがワイヤレスマウスを使っているなら試してみてはどうでしょう
もし改善されるならマウスがダメという事で買い替えですね
110名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 03:38:20.56ID:4qRGVb5C111名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 06:52:50.78ID:k8uxkcVH >>103
BIOSの起動モードで
プライマリ、オート、エラーの3つがあると思うが
電源ボタンを押しての起動がプライマリー、
WOLなどの起動がオート、事故った場合がエラー
各々起動するドライブを指定できるのでWOL系なのかを確かめた方がいい。
電源ボタンやエラーでの起動ないことを確かめて、
タスクで組まれているかどうか、WOLがオフで止まるかどうか
BIOSの起動モードで
プライマリ、オート、エラーの3つがあると思うが
電源ボタンを押しての起動がプライマリー、
WOLなどの起動がオート、事故った場合がエラー
各々起動するドライブを指定できるのでWOL系なのかを確かめた方がいい。
電源ボタンやエラーでの起動ないことを確かめて、
タスクで組まれているかどうか、WOLがオフで止まるかどうか
112名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 07:11:53.67ID:k8uxkcVH 補足するなら
タスクマネージャーで変な時間に起動するタスクを削除すれば止まりそうだけど
WOL系なら有線、無線を全部切れば止まる。
WOLのトラブルはpattern matchのせいで望まない起動が主な原因だけど
タスクマネージャーで変な時間に起動するタスクを削除すれば止まりそうだけど
WOL系なら有線、無線を全部切れば止まる。
WOLのトラブルはpattern matchのせいで望まない起動が主な原因だけど
113名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 07:40:59.61ID:k8uxkcVH115名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 10:39:27.70ID:JNr8pWF5 電源ぶっ壊れだろ
116名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 11:58:40.42ID:SOJidTJk 東京・銀座で子供へのワクチン接種に反対するデモ 約800人が行進
https://www.sanspo.com/article/20210722-M5DC72FWZNOXFF3I5LWVWA5FBU/
https://www.sanspo.com/article/20210722-M5DC72FWZNOXFF3I5LWVWA5FBU/
117名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 18:45:30.85ID:OvC5rtWY PCなんてつけっぱでええやん
118名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 18:56:38.28ID:1uAzmM0A 終了して即再起動ならばマザボのフロントパネルコネクタ差し間違いかどっかショートしているかの可能性が大
119名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 19:21:03.63ID:SfsX93lC >>117
諸説あるけどその方が全般的に寿命が伸びるに思える。
特に HDD は電源を切らない運用 (モーターの停止もオフ) をしている方が圧倒的に寿命が長い。
こまめに on/off する運用だと 2 年くらいで駄目になるけど、点けっぱなし運用だと 10 年でも全然いける。
諸説あるけどその方が全般的に寿命が伸びるに思える。
特に HDD は電源を切らない運用 (モーターの停止もオフ) をしている方が圧倒的に寿命が長い。
こまめに on/off する運用だと 2 年くらいで駄目になるけど、点けっぱなし運用だと 10 年でも全然いける。
120名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 23:18:39.89ID:BXe7ckK2 電化製品は電源を入れるときと消すときに負荷がかかり電力使用も上がるというからね
ただオレは使わないときはプラグを抜かないと落ち着かないから精神衛生上電源落としてるけど
ただオレは使わないときはプラグを抜かないと落ち着かないから精神衛生上電源落としてるけど
121>>100
2021/07/28(水) 23:52:28.92ID:xDBxzQjl ここの人達には分からないんですね、
キャッシュとかどうとか解説してくれると思ったんですが、
分からないなら仕方ない、誰にでも落ち度はあります。。。
キャッシュとかどうとか解説してくれると思ったんですが、
分からないなら仕方ない、誰にでも落ち度はあります。。。
122名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 00:44:57.36ID:lK+GwWWc テメーで読み込んだ画像の場所なんてテメーにしかわからんだろ
しばくぞ糞
しばくぞ糞
123名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 00:50:46.22ID:4EXXLNdb 設定のロック画面に「参照」があるだろう
そこにないなら任意のファイルを自分で選んでいるのだから他人には知るすべもない
そこにないなら任意のファイルを自分で選んでいるのだから他人には知るすべもない
126名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:18:13.92ID:lK+GwWWc ルーターのコンセントも抜くやつ
病的な習慣だからそれ知ったところで関係なくコンセント抜く
病的な習慣だからそれ知ったところで関係なくコンセント抜く
127名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:25:37.19ID:7YDv4huA >>122-123
その人はそういう事を言ってるんじゃないと思う。
例えば壁紙やロック画面の画像として C:\text.jpg を指定する。
そしてこの画像を削除した後、Windows を再起動する。
すると、ユーザーの画面設定の履歴 (5 つまで残る) からは消えているにも関わらず、
壁紙画像やロック画面の画像は依然として C:\test.jpg のままになる。
なので、この画像がどこかに別途保存されているのは確実なんだけど、一体それがどこなのかって話だね。
調べた感じでは単純にそのファイル自体が別の場所にコピーされている訳ではなさそうなので、
恐らくは何らかのデータベースファイルの中に入れ込まれてる。
その人はそういう事を言ってるんじゃないと思う。
例えば壁紙やロック画面の画像として C:\text.jpg を指定する。
そしてこの画像を削除した後、Windows を再起動する。
すると、ユーザーの画面設定の履歴 (5 つまで残る) からは消えているにも関わらず、
壁紙画像やロック画面の画像は依然として C:\test.jpg のままになる。
なので、この画像がどこかに別途保存されているのは確実なんだけど、一体それがどこなのかって話だね。
調べた感じでは単純にそのファイル自体が別の場所にコピーされている訳ではなさそうなので、
恐らくは何らかのデータベースファイルの中に入れ込まれてる。
129名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:31:20.74ID:ra4c7UzT130名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:36:37.27ID:4EXXLNdb 回答者でもないのにやけに偉そうだなお前
131名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:47:22.96ID:ybT93a85 129さんは質問者の屑っぷりを薄めるためにわざとやってんだよ
132名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 01:49:31.39ID:4EXXLNdb 自演乙だな
133>>100
2021/07/29(木) 02:31:37.40ID:yKUIA+wi >>127 さんアリガトウ、そういうことなんです。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets入ってるとかいう
紛い物歪記事を参考にしても【フォルダ】はあったが、該当ファイルはそこにはなかったし、(拡張子付けて覗いたさ)
多分あまりない事例だから特に解決策はあまり考えられてないんでしょう。
諦めておきます、ワザワザ議論してくれてどうもでした。
あと、ひとつ前のレス、は気にしないで下さいうろぶんだから
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets入ってるとかいう
紛い物歪記事を参考にしても【フォルダ】はあったが、該当ファイルはそこにはなかったし、(拡張子付けて覗いたさ)
多分あまりない事例だから特に解決策はあまり考えられてないんでしょう。
諦めておきます、ワザワザ議論してくれてどうもでした。
あと、ひとつ前のレス、は気にしないで下さいうろぶんだから
136名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 07:22:49.85ID:7ZX5lsxq >>100
インストールメディア内にあるinstall.wimをDismで展開してやればその中にあります
インストールメディア内にあるinstall.wimをDismで展開してやればその中にあります
137名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 07:33:51.58ID:CVS8pG3R 初期のロック画面の画像ではなくてスポットライトで更新された画像のことではないの?
インストールメディアは関係ないと思う
インストールメディアは関係ないと思う
138名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 07:48:30.14ID:QgShx6YJ139129
2021/07/29(木) 10:53:53.81ID:W/dDdnMg140名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 17:33:33.57ID:ZPiHAqqO どこをどういじったか判らないんだが、キーボードの凸(矢印キー)を押すとマウスカーソルもつられて動くようになってしまった。
マウスカーソルが凸で動かないようにするには、どうすればいいのか教えてください。
マウスカーソルが凸で動かないようにするには、どうすればいいのか教えてください。
143名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 23:24:23.99ID:7YDv4huA >>142
Windows 10 での表記は「ユーザー補助」じゃなくて「簡単操作」だからね。
コントロールパネル
↓
簡単操作
↓
マウス (左ペインの一番下の方。マウスポインターという項目ではない)
↓
マウスをキーパッドで操作する
Windows 10 での表記は「ユーザー補助」じゃなくて「簡単操作」だからね。
コントロールパネル
↓
簡単操作
↓
マウス (左ペインの一番下の方。マウスポインターという項目ではない)
↓
マウスをキーパッドで操作する
144103
2021/07/30(金) 15:48:51.85ID:jEACu7Bb スリープ中のHDDに勝手にアクセスしてスリープ解除されるの何で起きるんでしょうか
リソースモニタみるとMBRとか出てきます
リソースモニタみるとMBRとか出てきます
145名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 16:48:58.71ID:pVBjgVxP ディスクのクリーンアップで縮小表示って項目が3.20GBもあったから消してしまった
これってもしかして消さない方よいファイルだった?
これってもしかして消さない方よいファイルだった?
146名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 16:50:17.74ID:00iVOsM6 それ「サムネイル」って意味だから消してもOK
Windowsは「縮小版を表示する」みたいなのも全部「サムネイルを表示する」に読み替えてOK
Windowsは「縮小版を表示する」みたいなのも全部「サムネイルを表示する」に読み替えてOK
147名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 17:04:05.42ID:DPvg2nZt149名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 08:13:39.00ID:B8FrSPxy >>147
本来はここから削除だ。
https://imgur.com/6TRvEKn
それが出来ないのなら、今のログインユーザーは受け入れることは可能だが削除するなどの
管理者モードを持ってないんじゃないか?仕事用で配布されたPC?
本来はここから削除だ。
https://imgur.com/6TRvEKn
それが出来ないのなら、今のログインユーザーは受け入れることは可能だが削除するなどの
管理者モードを持ってないんじゃないか?仕事用で配布されたPC?
150名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 19:33:10.44ID:N+Yzmcrc フォトで画像を表示すると、枠ができて拡大しても全画面表示できなくなってしまいました。
これは更新で仕様が変わったんでしょうか?
これは更新で仕様が変わったんでしょうか?
151名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 23:41:05.80ID:kOPgbIZd 右下の全画面ボタン押せばいいんじゃないの?
152名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 01:30:27.31ID:p5i/7VkM 昨日ゲームしていたらいきなり音声認識へようこそってウィンドウができたんだけどこれの原因がわかる人いますか?ゲームやっていた状況としてはキーボードマウスでやっていてvcもしていました
153名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 01:58:51.86ID:p5i/7VkM 正確には音声認識のセットアップのウィンドウがでてきました
154名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 02:31:54.99ID:p5i/7VkM すみません解決しました
155名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 02:46:51.31ID:67D/sgZf キーボードのwindowsボタンとなにかを押したらブラウザでいきなりMicrosoftアカウントのログイン画面がでてきたのですがこのコマンド分かる人がいれば教えていただきたいです。
156名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 20:40:40.51ID:z7Vx16dS 無効化しておけばいいのに
157名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 21:44:49.19ID:XWvEqDEq158名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 22:03:27.23ID:XWvEqDEq 一応等間隔に整列しててこれです
159名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 22:39:25.61ID:fL4bkt/U >>155
中途半端なWindowsのなせる技。
1、条件により勝手にedgeが起動。
2、前回マイクロソフトアカウントが必要なページを閉じずに終了した。
以上の前提条件により
意図しない誤操作によりedgeが起動し、
ページを復元しようとした際にマイクロソフトアカウントが必須のページのため
画面が遷移したためにログインダイアログが出た。
F1とか、ロック画面でログインしようとして、ロックが画面に出ている余計な文字をクリックしたなど。
ヘルプを無効にすると糞edgeが起動しなくなると思いますよ。
https://loumo.jp/archives/21178
中途半端なWindowsのなせる技。
1、条件により勝手にedgeが起動。
2、前回マイクロソフトアカウントが必要なページを閉じずに終了した。
以上の前提条件により
意図しない誤操作によりedgeが起動し、
ページを復元しようとした際にマイクロソフトアカウントが必須のページのため
画面が遷移したためにログインダイアログが出た。
F1とか、ロック画面でログインしようとして、ロックが画面に出ている余計な文字をクリックしたなど。
ヘルプを無効にすると糞edgeが起動しなくなると思いますよ。
https://loumo.jp/archives/21178
160名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 23:11:06.93ID:fL4bkt/U >>157
そのようになった理由がないのなら
Windowsはポンコツだと自覚してください。
勝手に壊れるOSですから
コントロールキーを押しながら、ホイールを回すと
アイコンの大きさの変更と、アイコンとの間隔が変わるのですが
アイコンの間隔の修正の場合はレジストリいじって修正すれば直りますが
デスクトップアイコンの間隔を変更(Windows 10)
https://www.4900.co.jp/content/33218/#modal
余談
Windows7の頃は個人設定のウインドウのデザインのウインドウの色の詳細設定に
アイコンの間隔(縦)]、[アイコンの間隔(横)あったのですがね。
不安定かつだんだん使えなくなっているWindows10を末長くご利用ください。
そのようになった理由がないのなら
Windowsはポンコツだと自覚してください。
勝手に壊れるOSですから
コントロールキーを押しながら、ホイールを回すと
アイコンの大きさの変更と、アイコンとの間隔が変わるのですが
アイコンの間隔の修正の場合はレジストリいじって修正すれば直りますが
デスクトップアイコンの間隔を変更(Windows 10)
https://www.4900.co.jp/content/33218/#modal
余談
Windows7の頃は個人設定のウインドウのデザインのウインドウの色の詳細設定に
アイコンの間隔(縦)]、[アイコンの間隔(横)あったのですがね。
不安定かつだんだん使えなくなっているWindows10を末長くご利用ください。
161sage
2021/08/02(月) 04:35:15.02ID:0Liw/7Qr Microsoftアカウントのデバイスに6台以上追加すると
先に登録した一台が消えてしまって6台以上増やせないんだけど
仕様なんですかこれ?
他の使われていないデバイスは全部削除したけど変わらなかった
https://i.imgur.com/Ll51UtN.png
先に登録した一台が消えてしまって6台以上増やせないんだけど
仕様なんですかこれ?
他の使われていないデバイスは全部削除したけど変わらなかった
https://i.imgur.com/Ll51UtN.png
162名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 07:07:26.74ID:nKqraNJ8 仕様です
163名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 12:28:02.71ID:QZa9okKI ブルーライトカットが
ふとした拍子に効いてない時があるのは仕様ですか?
ふとした拍子に効いてない時があるのは仕様ですか?
164名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:56:43.10ID:nKqraNJ8 目医者にいけ
165名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:58:15.90ID:nKqraNJ8 Macにレジストリなんて存在しないが
お前大丈夫?
お前大丈夫?
166名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:58:49.27ID:nKqraNJ8 誤爆した
167名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 16:11:44.51ID:/f9XeOvq 大丈夫だ、問題無い。
168名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 17:02:21.19ID:QZa9okKI ウィン10搭載ブルーライトが信用できないので
以前使ってたflu.x導入しました
以前使ってたflu.x導入しました
169名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 17:49:38.86ID:OHCOobXu ブルーライト対策で青色を減らすと画面が茶色っぽくなって
見ていると眠たくなるよな…
見ていると眠たくなるよな…
170名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 18:03:43.41ID:/f9XeOvq そもそもブルーライトが悪いとかいう謎理論が信用できない。
171名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 18:06:48.13ID:/hBTlLFu ブルーライトカットっていってもソフトウェアでやっているのは色温度を調整しているだけだからな
それが一時的に変わるのはグラボの設定が切り替わるからだろう
それが一時的に変わるのはグラボの設定が切り替わるからだろう
172名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 18:14:01.78ID:OHCOobXu 金儲けのためにそれらしい理論をひねり出すんだよ
数年前に流行したダニを殺す布団クリーナーとかw
数年前に流行したダニを殺す布団クリーナーとかw
174名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:33:54.70ID:3dU3V3uD レッドライトは赤外線がうんぬんかんぬんで危険だから赤と青はカットしよう
175名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:45:34.90ID:KE0C4rFf176名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:50:34.83ID:7E20bAj3178名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 02:51:44.84ID:Id6OcRY6 windowsのマウントしているドライブをSMBで共有していますが、ipad側からホスト名でSMB接続出来ません。
調べても出てくる名前解決の方法は、windowsから共有フォルダにアクセス出来ない場合ばかりで、windows機への接続が出来ない場合の方法が見当たらず困っています…。
ipアドレス直打ちでしたらきちんと接続出来ます。
宜しくお願い致します。
調べても出てくる名前解決の方法は、windowsから共有フォルダにアクセス出来ない場合ばかりで、windows機への接続が出来ない場合の方法が見当たらず困っています…。
ipアドレス直打ちでしたらきちんと接続出来ます。
宜しくお願い致します。
179名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 10:31:08.11ID:Jf16z3Jp ipadで名前解決が出来ないのですね
WindowsはWindows同士で名前解決の方法が別途ありますが、ご使用のルータやiosの(DNSなどの)設定について適切に行われているか確認できますでしょうか
つまり、知るかよ
WindowsはWindows同士で名前解決の方法が別途ありますが、ご使用のルータやiosの(DNSなどの)設定について適切に行われているか確認できますでしょうか
つまり、知るかよ
180名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 10:52:57.74ID:39oblavr ipadで名前解決は諦めろ
181名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 10:53:09.25ID:qlU17I0K .jpgのアイコンが白紙になってしまったんだけど、どうすれば戻りますか?
.jpgはWindows フォトビューアに関連付けしています
.jpgはWindows フォトビューアに関連付けしています
182名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 10:56:05.35ID:39oblavr フォルダーオプションで縮小版表示の設定
184名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 11:56:02.07ID:qlU17I0K185名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 12:42:02.15ID:6Uij7mvj186名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 13:44:59.32ID:5dzQYsFq187名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 15:06:20.43ID:K00QIKJX 文字入力がウインドウ変える度に変わってしまうのうどうしたらよいでしょうか?
例えばクロームでネットしてて、タブで開くとまたA入力になってしまい、かなに変えてデスクトップを見るとまたA入力になってしまいます。
ウェブで対策を調べて全部やったのですが駄目でした
例えばクロームでネットしてて、タブで開くとまたA入力になってしまい、かなに変えてデスクトップを見るとまたA入力になってしまいます。
ウェブで対策を調べて全部やったのですが駄目でした
188名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 15:20:15.43ID:qlU17I0K >>186
「Restore Windows Photo Viewer to Windows 10」ってソフトをインストールして、規定のアプリを「Windows フォトビューアー」にしたらアイコンも綺麗に直ったわ
https://tanweb.net/2017/01/16/12689/
上のURLに書いてあるレジストリを変更する方はうまくいかなかった…
「Restore Windows Photo Viewer to Windows 10」ってソフトをインストールして、規定のアプリを「Windows フォトビューアー」にしたらアイコンも綺麗に直ったわ
https://tanweb.net/2017/01/16/12689/
上のURLに書いてあるレジストリを変更する方はうまくいかなかった…
190名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 16:26:02.96ID:R9DPkrCD191名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:42:35.80ID:QLyXa6X4 ローカルセキュリティポリシーの規則のエクスポート&インポートのやり方教えてくだちゃい
192名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:43:33.80ID:QLyXa6X4 やっぱこんなとこで聞いても教えてくれるわけ無いか
諦めよ
諦めよ
194名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:52:59.70ID:rrPlrC1u 暑いからなぁ
195名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 20:40:43.15ID:vy++eplI そいや、かつては Firefox にも >>187,190 みたいな現象があったんだよね。
いつの間にかこの変な仕様は無くなってたけど。
勝手にIMEモード変えるんじゃねぇ! in Various 小事〜主に・・・?〜
http://xiaoxiao07.blog100.f%632.com/blog-entry-744.html
いつの間にかこの変な仕様は無くなってたけど。
勝手にIMEモード変えるんじゃねぇ! in Various 小事〜主に・・・?〜
http://xiaoxiao07.blog100.f%632.com/blog-entry-744.html
196名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 23:47:54.05ID:tOaIWzv1 重要な更新だってことだ1時間以上かけて更新
更新してサインインしようとしたら
インターネット接続が必要とメッセージが出た
サインインしないとネット接続できないんだけどこれどうすればいい?
更新してサインインしようとしたら
インターネット接続が必要とメッセージが出た
サインインしないとネット接続できないんだけどこれどうすればいい?
197名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 01:15:39.90ID:lVHuKuJE サインイン画面の右下にネット接続ボタンあるよ
198名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 03:21:14.82ID:EJ+RIItW199名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 08:47:28.84ID:baIxRAvG ネット接続ボタンはあるんだけどいつも接続してたプロパイダ?への接続でクリックしてた場所がないんだよ
あるのは、インターネットを認識してないってのと飛行機モードが反転してるのだけ
ルーターは接続したままだし電源も入ってる
どうしたものか?
あるのは、インターネットを認識してないってのと飛行機モードが反転してるのだけ
ルーターは接続したままだし電源も入ってる
どうしたものか?
200名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 09:20:09.09ID:KcvOPlh6 IME基本が小文字は歓迎できる仕様だと思いますね
201名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:07:10.30ID:ql9QLs8w >>199
有線接続?
なら「イーサネット」ってのがあるだろうから、それをクリックすれば設定できると思うけど……
そこに何も無いならネットワークアダプタを認識してないのかも
再起動してもそこになかったら詰んだかもね
というかルーターがあるのにPCにプロバイダ情報(PPPoEのやつ?)を入力する理由がわからん
有線接続?
なら「イーサネット」ってのがあるだろうから、それをクリックすれば設定できると思うけど……
そこに何も無いならネットワークアダプタを認識してないのかも
再起動してもそこになかったら詰んだかもね
というかルーターがあるのにPCにプロバイダ情報(PPPoEのやつ?)を入力する理由がわからん
202名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:26:26.53ID:rYIUWBPy だからOSのログインにインターネット使うのは頭おかしいと言っただろ
203名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:32:57.17ID:DRp5MGZ8 ドライバのインスコにログインを要求するNvidiaディスですねわかります
204名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 12:47:25.56ID:1lwIq/2K205名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:22:38.43ID:VJUeLUkR dynabookからlenovoに変えたんだけど、デスクトップ画像が前のdynabookのやつなのは何でやろ?
microsoftアカウントとか関係あるんかな
microsoftアカウントとか関係あるんかな
206名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:25:41.33ID:DqGPep2c リモートデスクトップについて質問です。リモートする際にPCの全画面ではなく範囲を指定して部分的にリモートする事は可能でしょうか?よろしくお願い致します
207名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:39:53.50ID:AuVuDpoc >>201
スクリーンセーバーを解除するパスワードの窓がなくなってしまって
スクリーンセーバーを解舒出来なくなってしまった
「サインイン」の文字だけ出てる
スクリーンセーバーを解除しないとネットに接続も出来ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2552460.jpg
スクリーンセーバーを解除するパスワードの窓がなくなってしまって
スクリーンセーバーを解舒出来なくなってしまった
「サインイン」の文字だけ出てる
スクリーンセーバーを解除しないとネットに接続も出来ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2552460.jpg
208名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:44:02.94ID:4taFNl5m 半年くらい前にサインインできなくなった事があった。
サインインの文字をクリックしても、サインインの画面が出てこなくなったんだよね。
何をしてもどうにもできないので、やむを得ず復元ポイントから戻したら直ったけど。
サインインの文字をクリックしても、サインインの画面が出てこなくなったんだよね。
何をしてもどうにもできないので、やむを得ず復元ポイントから戻したら直ったけど。
209名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:22:42.69ID:AuVuDpoc それもやろうとしたけど復元ポイントがなかった
最新のアップデートをアンインストールしようともした
品質、機能とも
問題発生でアンインストール出来ないと表示出た
最新のアップデートをアンインストールしようともした
品質、機能とも
問題発生でアンインストール出来ないと表示出た
211名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:58:15.59ID:uOZbQ3rF >>207
もしかしたら中途半端にネットに繋がってるせいでおかしくなってるのかも
ここは一旦LANケーブル抜いて再起動してみては
そしたら普通にオフラインな状態でローカルに保存されてるパスワードでサインインできるかも
もしかしたら中途半端にネットに繋がってるせいでおかしくなってるのかも
ここは一旦LANケーブル抜いて再起動してみては
そしたら普通にオフラインな状態でローカルに保存されてるパスワードでサインインできるかも
212名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:59:34.54ID:AuVuDpoc213名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 15:04:02.31ID:de44P+4d こんなのがNTTに電話してるのか
サポートも大変だな
識別中、インターネットなしって、
認識されてないネットワークにすら接続してない状態だぞ
サポートも大変だな
識別中、インターネットなしって、
認識されてないネットワークにすら接続してない状態だぞ
214名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 15:04:03.74ID:AuVuDpoc216名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 16:05:25.48ID:SMSFNTvF ディスククオータって警告レベル超えても通知とかでないんですか?
イベントトリガーにしてってユーザー側で構築するしかない?
イベントトリガーにしてってユーザー側で構築するしかない?
217名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 16:09:01.60ID:6e+SPzwR219名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 19:57:34.68ID:unheCY8k Cドライブが800GBくらい空いてるのに
昔の数百MBのソフトが空き容量不足でインストール出来ないと言われるのはなんでだ?
昔の数百MBのソフトが空き容量不足でインストール出来ないと言われるのはなんでだ?
220名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 20:02:16.15ID:4CwUOTde 中華の詐欺HDDで実際は32GBしか無いのに1TBに偽装しててOSいれただけでパンパン
とか?
とか?
223名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:15:01.13ID:2Kd8aEKQ224名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:22:42.04ID:2Kd8aEKQ >>205
マイクロソフトアカウントが原因
マイクロソフトアカウントが原因
225名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:25:38.37ID:2Kd8aEKQ >>206
できません。
できません。
226名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:35:27.62ID:2Kd8aEKQ >>206
マイクロソフトのリモートデスクトップについて回答します。
基本的なこと
リモートデスクトップはPCの画面を転送するソフトではありません。
クライアント側(操作する側)のに合わせて仮想のPC画面を表示するものです。
こちらはPCにモニターを接続する必要がない。
操作する側が2画面のPCで2画面のリモートデスクトップすることも可能です。
場合よっては(バージョン組み合わせによる)全画面表示ができずに
スクロールバーが出る場合がある。
実機のPCの画面を転送する方のリモートは
GoogleのGoogleリモートデスクトップ、VNCは実機の画面が飛ばすようになっています。
こちらは実機にモニターが必要。実機のモニターの解像度しか出せない。
マイクロソフトのリモートデスクトップについて回答します。
基本的なこと
リモートデスクトップはPCの画面を転送するソフトではありません。
クライアント側(操作する側)のに合わせて仮想のPC画面を表示するものです。
こちらはPCにモニターを接続する必要がない。
操作する側が2画面のPCで2画面のリモートデスクトップすることも可能です。
場合よっては(バージョン組み合わせによる)全画面表示ができずに
スクロールバーが出る場合がある。
実機のPCの画面を転送する方のリモートは
GoogleのGoogleリモートデスクトップ、VNCは実機の画面が飛ばすようになっています。
こちらは実機にモニターが必要。実機のモニターの解像度しか出せない。
228名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:11:08.64ID:gcVUpnmk >>221
概略 これまでの経緯
もともとはウインドウズ8
ウインドウズ8.1かも知れない、記憶が定かじゃない
何年か前にウインドウズ10にアップグレード
そして問題なく使えていた
アップデートも何回かした
ディスプレイに重要なアップデートとマイクロソフトから通知
アップデートは今まで何回もやっていたから迷わず実行
再起動を数回繰り返しながら1時間強かけてアップデートを完了し最後の再起動
で、いつものスクリーンセーバーの画面になったかと思ったらパスワードを打ち込む窓なし
それ以上進めず
プロバイダ、パソコンメーカーに問い合わせるも初期化以外に方法なし
マイクロソフトにも、Cntr+olt+delキーを同時押しの案内あるがそれやっても変化なし
音が出なくなる、印刷が白黒になるというのは今まであったものの今回のは致命的
概略 これまでの経緯
もともとはウインドウズ8
ウインドウズ8.1かも知れない、記憶が定かじゃない
何年か前にウインドウズ10にアップグレード
そして問題なく使えていた
アップデートも何回かした
ディスプレイに重要なアップデートとマイクロソフトから通知
アップデートは今まで何回もやっていたから迷わず実行
再起動を数回繰り返しながら1時間強かけてアップデートを完了し最後の再起動
で、いつものスクリーンセーバーの画面になったかと思ったらパスワードを打ち込む窓なし
それ以上進めず
プロバイダ、パソコンメーカーに問い合わせるも初期化以外に方法なし
マイクロソフトにも、Cntr+olt+delキーを同時押しの案内あるがそれやっても変化なし
音が出なくなる、印刷が白黒になるというのは今まであったものの今回のは致命的
229名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:21:57.04ID:x9+si1Xe サインインとかなるべく省ける設定にしておけよ
あれ、ほんと恐くて嫌い
入れなくなったら…とか考えるとゾッとする
あれ、ほんと恐くて嫌い
入れなくなったら…とか考えるとゾッとする
230名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:22:04.32ID:pJL6+awD スクリーンセーバーでなくロック画面だろ
231名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:28:13.37ID:VE1AEwkW232名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:40:21.86ID:pJL6+awD 強制電源オフ3回したら自動修復モードに入るからセーフモードでログイン画面が出るかまず確かめる
233名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:40:50.75ID:I3QToBJ9 単純な話、復元ポイントが無理でも修復セットアップをかけたら直ったりもするから、やれるならやってみるのもあり。
234名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:45:17.91ID:BZTKJnzM 長々わかりにくい質問だがロック画面にログイン入力が出てこないということだろ
解決法はネットにたくさんあるだろ
解決法はネットにたくさんあるだろ
235名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:25:03.15ID:07gvwhQk >>228
ポンコツWindowsの電源をぶちぎりして
F11を押しながら電源を入れる
Windows 10のスタートアップ修復にならないのなら
そもそもキーボードが繋がってないとかあるかとw
あとは初期化するなりしてがんばれ
ポンコツWindowsの電源をぶちぎりして
F11を押しながら電源を入れる
Windows 10のスタートアップ修復にならないのなら
そもそもキーボードが繋がってないとかあるかとw
あとは初期化するなりしてがんばれ
236名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:27:24.11ID:07gvwhQk コンピュータの復旧に時間がかかっているような状態は
そのパソコンがないのと一緒です。
捨てる判断も考慮しましょう
そのパソコンがないのと一緒です。
捨てる判断も考慮しましょう
237名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:27:35.23ID:Zw+2bRFn >>234
コントロールオルトデリート
3つ同時押しても変化なし
シャットダウンも何回かして変化なし
復旧ポイントがないとかネット接続してないと出来ないとエラーメッセージ
最新のアップデートをアンインストールしようとしても問題発生で出来ないとエラーメッセージ
あとは初期化しかない
他に初期化以外でで方法ある?
コントロールオルトデリート
3つ同時押しても変化なし
シャットダウンも何回かして変化なし
復旧ポイントがないとかネット接続してないと出来ないとエラーメッセージ
最新のアップデートをアンインストールしようとしても問題発生で出来ないとエラーメッセージ
あとは初期化しかない
他に初期化以外でで方法ある?
238名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:30:17.57ID:Zw+2bRFn >>235
右下のスピーカー音量やらの調整でキーボードから↓↑操作が出来るからキーボードは繋がっていると思う
右下のスピーカー音量やらの調整でキーボードから↓↑操作が出来るからキーボードは繋がっていると思う
239名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:39:12.93ID:I3QToBJ9 >>237
そこで使えたかどうかはともかく、Windows 10 は Ctrl + Alt + Del じゃなくて、Shift + Ctrl + ESC だよ。
初期化の前にやるのは、修復セットアップという名の OS の上書きインストール。
あんまり好ましくはないけど、その状況なら四の五の言ってられないからやってみる価値はあると思う。
で、初期化するとしたらドライブのデータを全部失うから、別のストレージを用意してそっちに OS を入れて、
後で今の C ドライブからデータをコピーした方が良いんじゃないかな。
そこで使えたかどうかはともかく、Windows 10 は Ctrl + Alt + Del じゃなくて、Shift + Ctrl + ESC だよ。
初期化の前にやるのは、修復セットアップという名の OS の上書きインストール。
あんまり好ましくはないけど、その状況なら四の五の言ってられないからやってみる価値はあると思う。
で、初期化するとしたらドライブのデータを全部失うから、別のストレージを用意してそっちに OS を入れて、
後で今の C ドライブからデータをコピーした方が良いんじゃないかな。
240名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:41:41.42ID:07gvwhQk 重要なのは修復や初期ができることです。
241名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:52:44.23ID:4l9k2DVU 例えばメモ帳を起動してタスクバーの下に一部が隠れるように移動してから
エディタ部分をクリックすると左ボタンを押している間だけタスクバーが消えるようになってしまいました
クリックするたびにタスクバーが点滅してして気が散るので
この機能をオフにするにはどうすればいいですか?
そもそもWindows10の機能なんでしょうか?
OSはWin10Pro64bitで
メモ帳に限らずあらゆるアプリで起こります
エディタ部分をクリックすると左ボタンを押している間だけタスクバーが消えるようになってしまいました
クリックするたびにタスクバーが点滅してして気が散るので
この機能をオフにするにはどうすればいいですか?
そもそもWindows10の機能なんでしょうか?
OSはWin10Pro64bitで
メモ帳に限らずあらゆるアプリで起こります
242名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 08:16:08.30ID:Zw+2bRFn243名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 08:38:09.72ID:1qFxpbzO ロック画面スルー方法がわからん
ピンなくしたと思ってもなんか再度要求されるし
ピンなくしたと思ってもなんか再度要求されるし
244名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 09:58:53.09ID:Xbe12F4Z245名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 10:38:02.83ID:eMx4B8jN ご愁傷様です
もはや初期化路線かと
もはや初期化路線かと
246名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 10:58:43.41ID:xx1JmNpW 言われたことをまず試さないやつは放置でいいだろう
247名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 11:05:14.94ID:9y21dWL9 自動修復はPCの電源ボタンから強制的に電源オフを連続3回なんだが
画面上からシャットダウンしてそう
しかしこういうのも「Windows10 セーフモード」とかでググればわかりそうなもんだが
セーフモードのコマンドプロンプトで新しい管理者ユーザー作る方法とかも少し調べれば出てくるし
画面上からシャットダウンしてそう
しかしこういうのも「Windows10 セーフモード」とかでググればわかりそうなもんだが
セーフモードのコマンドプロンプトで新しい管理者ユーザー作る方法とかも少し調べれば出てくるし
248名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 11:09:59.88ID:Svu2Xdl7 上書きインストールすれば治りそうだがな
249名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 12:47:28.11ID:gLllPlFY windows10の設定から初期化したのですが初期化後cドライブにwindows.oldが作成されていましたしかし中身は空っぽなのでした。このフォルダは削除してもいいでしょうか?初期化はすべてのファイルを削除を選んで初期化しました。
250名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 13:35:10.60ID:3d5TvsdM win10でhddからssdへクローンしたんですがbitlockerがかかってしまいました
hddのドライブcは暗号化されていないのですがなぜでしょう
bitlockerのトリガの問題ですか?
pcはhp製です
hddのドライブcは暗号化されていないのですがなぜでしょう
bitlockerのトリガの問題ですか?
pcはhp製です
252名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 21:32:05.46ID:9WBnxq0E 「Windows フォト」とかいう画像ビューワー、最近アプデあった?
画像を拡大表示したい時、
今までは虫眼鏡のアイコン押してスライダーを左右に動かせば縮小/拡大だったのが、
アップデートで、単に拡大ボタンと縮小ボタンに変えやがった
マウス使ってるから連打するの面倒だし、表示サイズ細かく設定出来なくて使いづらいったらありゃしない
元のスライダーで縮小/拡大の仕様に戻す方法ある?
もしくはスライダーで画面上の表示サイズを細かく設定出来る代わりのビューワーソフトあったら教えて下さい
マイクロソフトまじでCINE
余計な事スンナ
画像を拡大表示したい時、
今までは虫眼鏡のアイコン押してスライダーを左右に動かせば縮小/拡大だったのが、
アップデートで、単に拡大ボタンと縮小ボタンに変えやがった
マウス使ってるから連打するの面倒だし、表示サイズ細かく設定出来なくて使いづらいったらありゃしない
元のスライダーで縮小/拡大の仕様に戻す方法ある?
もしくはスライダーで画面上の表示サイズを細かく設定出来る代わりのビューワーソフトあったら教えて下さい
マイクロソフトまじでCINE
余計な事スンナ
255名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 21:58:01.43ID:9WBnxq0E256名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 22:08:13.79ID:9WBnxq0E しかもウインドウ最大表示より小さく表示出来なくなったし、拡大率も以前ほど大きく出来なくなった
なんで改悪すんの?
なんで改悪すんの?
258名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:01:44.69ID:9WBnxq0E しょーがないからIrfanViewというフリーソフト入れたわ
表示サイズ1%刻みで設定出来るのが良い
他に良さげな無料ビューワソフトあったら教えて下さい、見るだけだから編集は出来なくていい
設定と慣れるのに1〜2時間
無駄な時間返せ、MSにはお詫びとしてオフィスのライセンス1個タダで寄越してほしいくらいだわ
表示サイズ1%刻みで設定出来るのが良い
他に良さげな無料ビューワソフトあったら教えて下さい、見るだけだから編集は出来なくていい
設定と慣れるのに1〜2時間
無駄な時間返せ、MSにはお詫びとしてオフィスのライセンス1個タダで寄越してほしいくらいだわ
259名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:37:21.85ID:F6nNGzj5 ピクチャからだと全画面表示が画面いっぱいにならないけど、フォトのアプリから画像ファイル開くと今までどおりの全画面表示なんだけど…
変な仕様変更入ったのかな?
変な仕様変更入ったのかな?
260名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:41:02.15ID:I3QToBJ9 >>258
自分はこれをずっと使ってるけど、別に何でも良いんじゃ無いのって気はする。
gif をアニメーション再生できて、(一見) シンプルなやつが良いなっていうのでこれにしてる。
Windows10用画像ビューアは「まっしぐら」が使いやすい
https://yesnote-jp.com/blog/massigra/
自分はこれをずっと使ってるけど、別に何でも良いんじゃ無いのって気はする。
gif をアニメーション再生できて、(一見) シンプルなやつが良いなっていうのでこれにしてる。
Windows10用画像ビューアは「まっしぐら」が使いやすい
https://yesnote-jp.com/blog/massigra/
261名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 00:47:07.87ID:L/NxjzWj 俺はウィンドウズフォトビューワー使ってるよ
win10備え付けの奴は重くて遺憾
画像見るだけなのに加工オプション盛り込みすぎ
win10備え付けの奴は重くて遺憾
画像見るだけなのに加工オプション盛り込みすぎ
263名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 08:49:35.07ID:kGhp21eP 夜間モード解除しても普通モードに戻らなくなったんですけどどうすれば直るでしょうか?
268名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 16:51:18.59ID:Yr9BV+lz パソコンが突然再起動モードに入って、再起動したらこんなのが出ていますが、どう対処したら良いでしょうか。先程までは普通に使えていました。今は電源も長押しで消すしかない状態です。
どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/r9EUgnA.jpg
https://i.imgur.com/idWIfGs.jpg
どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/r9EUgnA.jpg
https://i.imgur.com/idWIfGs.jpg
270名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:17:48.13ID:Yr9BV+lz >>269
ありがとうございます。探し方ググってみます。助かります。
ありがとうございます。探し方ググってみます。助かります。
271名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:21:20.79ID:VyjI7pip F2叩けって書いているだろう
まあそういう現象出るようだとPCの寿命近いのでは
まあそういう現象出るようだとPCの寿命近いのでは
272名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 18:20:46.54ID:LXEWFISg 運が良ければブート領域修復するだけで済むかもね
273名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 18:29:07.80ID:Zj443GDD HDD(SSD)のSATAケーブルが抜けてるだけだったりして
274名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 19:04:54.03ID:lSovDm4i 今年の春ぐらいからwindows10(pro 64bitアップデートは最新まで適用済)でSMBでNASのファイルを読み込む時だけ高確率で止まるようになったんだが対処方法ない?
PCからNASへの書き込み時は全く問題ない。
NASからのファイルのコピー時やNASの動画を再生(VLCやqonoha)でなる。
すぐになるんじゃなくて、ある程度アクセスした段階で突然止まる感じ。
動画再生時はシークを繰り返すとすぐに発生する。
症状発生時はエクスプローラでNAS自体にアクセスできなくなる。
この時にworkstationのサービスを再起動するとすぐに直る。
サービス再起動しない場合は5分ぐらい放置で直る。
症状発生時にandroidスマホ、タブレット、fire stick tvとかからは問題なくアクセスできるのでNAS側の問題とは考えにくい。
というかwindows以外の端末で同じ作業しても止まったことは無い。
家にwindows10端末が3台あるけど、どれも同じ症状。
有線LAN,WIFI接続どちらも変わらない。
去年はそんな症状出てなかったのでwindowsの更新関係でなったんじゃないかと疑ってる。
PCからNASへの書き込み時は全く問題ない。
NASからのファイルのコピー時やNASの動画を再生(VLCやqonoha)でなる。
すぐになるんじゃなくて、ある程度アクセスした段階で突然止まる感じ。
動画再生時はシークを繰り返すとすぐに発生する。
症状発生時はエクスプローラでNAS自体にアクセスできなくなる。
この時にworkstationのサービスを再起動するとすぐに直る。
サービス再起動しない場合は5分ぐらい放置で直る。
症状発生時にandroidスマホ、タブレット、fire stick tvとかからは問題なくアクセスできるのでNAS側の問題とは考えにくい。
というかwindows以外の端末で同じ作業しても止まったことは無い。
家にwindows10端末が3台あるけど、どれも同じ症状。
有線LAN,WIFI接続どちらも変わらない。
去年はそんな症状出てなかったのでwindowsの更新関係でなったんじゃないかと疑ってる。
275名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 19:19:05.91ID:QCsmx9HQ276名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 20:54:36.78ID:6oNMuNWn >>275
NASというか、ルーターの簡易NASです。
TP-LINKのC2300って機種。
SMBは1.0と2.0両方試したけど変化なし(ルーターの方でNASのパスワードを有りにするとSMB2.0、無しにすると1.0になる)
ルーターに繋いでるHDDがおかしいのかと思って、SSDに変えたけど、それでも変化なし。
パソコンを再起動した直後は比較的症状が発生しづらい…気がする。
NASというか、ルーターの簡易NASです。
TP-LINKのC2300って機種。
SMBは1.0と2.0両方試したけど変化なし(ルーターの方でNASのパスワードを有りにするとSMB2.0、無しにすると1.0になる)
ルーターに繋いでるHDDがおかしいのかと思って、SSDに変えたけど、それでも変化なし。
パソコンを再起動した直後は比較的症状が発生しづらい…気がする。
277名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:06:25.88ID:dYAN9R6H Windowsの捨てればいい
278名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:12:05.14ID:dYAN9R6H279名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:16:24.47ID:dYAN9R6H >>274
Windowsは独自仕様なので
Windows同士の場合はWindowsそのものをNASにするか
Windows storage serverを使わないとトラブルしか起きない。
相性問題が発生した場合直すすべがあまりない。
Windowsは独自仕様なので
Windows同士の場合はWindowsそのものをNASにするか
Windows storage serverを使わないとトラブルしか起きない。
相性問題が発生した場合直すすべがあまりない。
280名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:21:28.17ID:VyjI7pip NICのチェックサムオフロードをオフにしてみる
281名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:24:32.19ID:WiC72IJq282名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:34:28.31ID:dYAN9R6H >>281
連休潰してWindowsでお馴染みのOSの再インストールでもしてみれば?
連休潰してWindowsでお馴染みのOSの再インストールでもしてみれば?
283名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:36:17.48ID:AcB3WcYg285名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:42:51.58ID:VyjI7pip ジャンボフレームなんてオフ
286名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 22:25:34.93ID:8Z13V5Qy トラブる人は必ず入れ直しを嫌がるね
ワロタ
ワロタ
288名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 22:37:28.57ID:sz9V7UIh ゴミみたいな簡易NASとか使わなければいい
289名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 23:50:01.66ID:uAF+TQDY windows10でデスクトップに保存している画像をドラッグアンドドロップでゴミ箱にいれたら
いきなり完全削除しますかと表示されます。以前はゴミ箱に入って(アイコンもゴミがあるアイコン)
その後に完全削除だった気がします。これはこう変わったんでしょうか
いきなり完全削除しますかと表示されます。以前はゴミ箱に入って(アイコンもゴミがあるアイコン)
その後に完全削除だった気がします。これはこう変わったんでしょうか
290名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 00:07:11.83ID:v18Sgqbn >>289
https://www.youtube.com/watch?v=QzA5thh-A2E
すみません、ここにありました。
しかしshift+Deleteも使わないのに完全削除となる
ファイルが大きすぎて・・・なども出ない
そしてプロパティを変更できない。。これはおかしいですよね
https://www.youtube.com/watch?v=QzA5thh-A2E
すみません、ここにありました。
しかしshift+Deleteも使わないのに完全削除となる
ファイルが大きすぎて・・・なども出ない
そしてプロパティを変更できない。。これはおかしいですよね
291名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 00:54:16.86ID:/QMuvE6x >>252
JPEGView はどうかな?
スライダーじゃないけど、虫眼鏡ボタンを押すとマウスの左右のドラッグでサイズが変えられる
長らく更新がなかったが、最近Forkされてライブラリが最新のものに更新された
https://github.com/sylikc/jpegview/releases
JPEGView はどうかな?
スライダーじゃないけど、虫眼鏡ボタンを押すとマウスの左右のドラッグでサイズが変えられる
長らく更新がなかったが、最近Forkされてライブラリが最新のものに更新された
https://github.com/sylikc/jpegview/releases
292名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 04:17:51.28ID:+oCiaWEi win10 21H1
エクスプローラー →ファイル名変更→IM→日本語全角入力
スペース変換の後、稀に透明(入力した内容の消失&強制半角英数入力)になって、ENTER押すと(英数入力のために)ファイル入力中から離脱する現象ってバグかな
ファイル名変更時しか遭遇してない
エクスプローラー →ファイル名変更→IM→日本語全角入力
スペース変換の後、稀に透明(入力した内容の消失&強制半角英数入力)になって、ENTER押すと(英数入力のために)ファイル入力中から離脱する現象ってバグかな
ファイル名変更時しか遭遇してない
293名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 04:18:59.85ID:+oCiaWEi 呉:IM→
正:IME→
質問取り下げます、もう少し様子見します
正:IME→
質問取り下げます、もう少し様子見します
295名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 13:32:42.04ID:KgfetgTZ 行き詰まったので教えてください。
1.windows8.1proインストール
2.Windows10proへアップグレード
3.1)Windows Updateするも不能
2)Windows セキュリティのウイルスと脅威の防止でクイックスキャンができない。
ウイルスと脅威の防止の更新、エンジン利用不可、更新プログラムのチェックでは
セキュリティ インテリジェンスのバージョン:0.0.0.0
作成されたバージョン:使用不可
前回の更新:2013/08/22
となってWindows10のアップデートができません。Windows8.1インストールして
からセキュリティアップデートせずに直ちにWindows10にアップデートしたのが
原因でしょうか?Windows11に備えてハードウエアの大幅な入れ替えをしたので
素からインストールしてハマっております。
1.windows8.1proインストール
2.Windows10proへアップグレード
3.1)Windows Updateするも不能
2)Windows セキュリティのウイルスと脅威の防止でクイックスキャンができない。
ウイルスと脅威の防止の更新、エンジン利用不可、更新プログラムのチェックでは
セキュリティ インテリジェンスのバージョン:0.0.0.0
作成されたバージョン:使用不可
前回の更新:2013/08/22
となってWindows10のアップデートができません。Windows8.1インストールして
からセキュリティアップデートせずに直ちにWindows10にアップデートしたのが
原因でしょうか?Windows11に備えてハードウエアの大幅な入れ替えをしたので
素からインストールしてハマっております。
296名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 13:42:57.72ID:lXfdbl8c 8.1のプロダクトキーで10をクリーンインストールで認証できる
297名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 14:25:38.01ID:iU34oC4T 原因は8.1のアプデを完了させなかったからだろうな
10のクリーンインスト
10のクリーンインスト
298名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 14:29:23.33ID:lXfdbl8c 一度10にしているからそのままクリーンインストールで認証するだろうな
299名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 14:37:10.91ID:Jkg2jP9Q 最初から10クリーンインストールすればOK
300sage
2021/08/07(土) 14:58:59.32ID:m1JiUTTU Windows10 32bit版が入ってる2GBのPCを8GBにメモリ増設してから
Windows10 64bit版に上書きインストールしたら
そのまま普通に使えるようになりますかこれ
Windows10 64bit版に上書きインストールしたら
そのまま普通に使えるようになりますかこれ
301名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 15:01:32.03ID:47oSLpmd 32bit→64bitは上書きインストールはできない
クリーンインストール必須
クリーンインストール必須
302名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 15:07:35.66ID:g/gNrU5C なんかIMEおかしいね
Win8.1のPCから買い替えて10にしたけど
変換後にエンターで決定せず
返還後に続けて文字をうとうとすると
その文字がエンター代わりになって
長文打とうとすると最初の文字が打ててなくて書き損じでストレスがやばい
上の文字を修正しないで書くと
返還後いエンターえ決定せず
返還後い続けて叔父を打とうとうると
その文字がんたー代わりになって
長文党とすると愛所の文字がててなくてきそん時でウとレスがやばい
Win8.1のPCから買い替えて10にしたけど
変換後にエンターで決定せず
返還後に続けて文字をうとうとすると
その文字がエンター代わりになって
長文打とうとすると最初の文字が打ててなくて書き損じでストレスがやばい
上の文字を修正しないで書くと
返還後いエンターえ決定せず
返還後い続けて叔父を打とうとうると
その文字がんたー代わりになって
長文党とすると愛所の文字がててなくてきそん時でウとレスがやばい
303名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 16:07:58.90ID:b5029ljN 自動ログインするためにnetplwizコマンド使って、自動サインインを設定して再起動してもパスワード求められるのだが、どこの設定が悪いの?
ご教授をお願いします。
ご教授をお願いします。
304名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 17:00:10.53ID:b5029ljN305名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 19:30:31.54ID:kwvUKNQc アップデートして再起動したら、電源プランでCPUの使い方を制限しているのにそれが無視されるようになって
ゲームのウィンドウとかをアクティブにするとフルにぶん回すようになりました
どこか設定や挙動が変わったりしましたか?
ゲームのウィンドウとかをアクティブにするとフルにぶん回すようになりました
どこか設定や挙動が変わったりしましたか?
306名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 19:42:04.36ID:8bipk+NI >>305
設定→システム→ディスプレイ→グラフィックの設定 で、対象アプリが高パフォーマンスで動作するように設定しているのでは?
設定→システム→ディスプレイ→グラフィックの設定 で、対象アプリが高パフォーマンスで動作するように設定しているのでは?
307263
2021/08/07(土) 19:44:17.84ID:c/uYCYuR Windows10のセーフモードってやり方が何種類かあるようですが初心者にもやりやすい方法はどれになるのでしょうか
全部けっこう分かりにくいですよね…
全部けっこう分かりにくいですよね…
308名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 19:47:54.33ID:UHZa7eim >>307
Windowsが普通に起動できているなら、スタートメニューの再起動をShiftを押しながらクリックする
Windowsが起動できない状態なら、起動時にロゴが出ている画面で2回強制終了(電源ボタン長押し)する
そうすれば回復オプションが表示されるので、あとは詳細オプションからセーフモードを起動する
Windowsが普通に起動できているなら、スタートメニューの再起動をShiftを押しながらクリックする
Windowsが起動できない状態なら、起動時にロゴが出ている画面で2回強制終了(電源ボタン長押し)する
そうすれば回復オプションが表示されるので、あとは詳細オプションからセーフモードを起動する
309名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 19:56:27.36ID:lXfdbl8c ログインできる場合
更新とセキュリティ 回復 PCの起動をカスタマイズする 今すぐ再起動
ログインできない場合
PCの電源ボタン長押しで強制終了を2回、3回目の起動で自動修復から詳細オプション
再起動をShiftを押しながらクリックは完全シャットダウンだろう
更新とセキュリティ 回復 PCの起動をカスタマイズする 今すぐ再起動
ログインできない場合
PCの電源ボタン長押しで強制終了を2回、3回目の起動で自動修復から詳細オプション
再起動をShiftを押しながらクリックは完全シャットダウンだろう
310名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 20:01:23.62ID:lXfdbl8c すまん、Shift+再起動でもOKだな
訂正する
訂正する
312名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 20:23:45.06ID:oeDS9Tyu 自分はこれにしてるよ。
何だかんだでこれが一番スマートに思える。
Windows 10 セーフモード「F8」キーでの起動を有効にする
https://www.pasoble.jp/windows/10/safemode-kidou-f8key.html
何だかんだでこれが一番スマートに思える。
Windows 10 セーフモード「F8」キーでの起動を有効にする
https://www.pasoble.jp/windows/10/safemode-kidou-f8key.html
313名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 20:40:05.22ID:+oCiaWEi >>302
>>292 だけど >>302 見て挙動が二つあるんじゃないかなぁって思った
まずIME入力中に>>302 に近い条件での打鍵内容を見たら
変換候補からの入力の一部が改行扱い(全角スペースキー打鍵変換→変換候補ダイアログ(強制半角英数字入力→Enter))になってた
その変換候補ポップアップ付近でIMEが瞬断する奇妙な挙動が入ってる事も分かった
IMEの瞬断については多分この類なのかもしれない
> [2021年6月22日 10:30] Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にもCパッチ 〜IMEが突然死する問題などを解決【21時40分追記】
> https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333041.html
結果、最新アップデートで解決しなかった。全然だめだ分からない面倒くさいWin10嫌い
>>292 だけど >>302 見て挙動が二つあるんじゃないかなぁって思った
まずIME入力中に>>302 に近い条件での打鍵内容を見たら
変換候補からの入力の一部が改行扱い(全角スペースキー打鍵変換→変換候補ダイアログ(強制半角英数字入力→Enter))になってた
その変換候補ポップアップ付近でIMEが瞬断する奇妙な挙動が入ってる事も分かった
IMEの瞬断については多分この類なのかもしれない
> [2021年6月22日 10:30] Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にもCパッチ 〜IMEが突然死する問題などを解決【21時40分追記】
> https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333041.html
結果、最新アップデートで解決しなかった。全然だめだ分からない面倒くさいWin10嫌い
314名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 21:52:19.59ID:tHaeG/J8315名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 22:26:05.55ID:t3p0xiCq 最近マウス操作止めて手を離した瞬間、モニターの会社のロゴが数秒流れる事がごく稀にあるようになった
モニターが壊れたのかな
モニターが壊れたのかな
318名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 00:56:02.74ID:CX7KuBND319名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:15:14.20ID:bUzN5vju320名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:19:15.26ID:jJVjd+65 まあ相手は初心者だからねぇ
322名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 04:25:36.30ID:FGgy34dk > PCの電源ボタン長押しで強制終了を2回
そもそも一番おかしい手法がこれでしょ。
もしもハードディスクだったら、読み込み中に電源を落とすなんてのは、ブレーカーが付いているからタコ足配線しまくっても平気だみたいな話だよ。
そのやり方をするなら、インストールメディアを用意してそこからブートする事を勧めるべき。
そもそも一番おかしい手法がこれでしょ。
もしもハードディスクだったら、読み込み中に電源を落とすなんてのは、ブレーカーが付いているからタコ足配線しまくっても平気だみたいな話だよ。
そのやり方をするなら、インストールメディアを用意してそこからブートする事を勧めるべき。
323名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 07:09:50.01ID:ePmyubDF MSに言え
インストールメディアからブートしてもセーフモードにならんだろアホ
インストールメディアからブートしてもセーフモードにならんだろアホ
324名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 07:25:52.09ID:L2jcCwBy インストールディスクから起動してコマンドプロンプトで bcdedit /set {default} safeboot してから再起動だろ
まあ出来るんだけど、変な批判交えて勧めるべきとか勿体ぶっていなでやり方書けって話
まあ出来るんだけど、変な批判交えて勧めるべきとか勿体ぶっていなでやり方書けって話
325名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 09:26:45.64ID:smJmM6zg 特定のテキストファイルをタスクバーにピン留めするとメモ帳の起動ファイルそのものをピン留めした扱いになっているようで、
そのファイルの内容ではなく新規のテキストファイルが開かれてしまいます
これを回避する方法はないでしょうか?
そのファイルの内容ではなく新規のテキストファイルが開かれてしまいます
これを回避する方法はないでしょうか?
326名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 12:13:05.84ID:a9b285tm >>325
ショートカットの引数に特定のテキストファイルのパスを指定してあげればいいよ
ピン留めしてるタスクバーのメモ帳アイコンを右クリックする
→ポップアップしたメニューの「メモ帳」を右クリックする
→さらにポップアップしたメニューから「プロパティ」を選択する
→「メモ帳のプロパティ」の「リンク先」にあるnotepad.exeの後にスペースを空けて特定のファイルのパスを指定する
例) %windir%\system32\notepad.exe "D:\test.txt"
一応注意として、ピン留めしてない状態でタスクバーのアイコン右クリックしちゃうと既定のショートカットのプロパティ呼び出しちゃうので、そちらを修正しないように気をつけてね
%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories
じゃなくて
%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
に作られるショートカットのプロパティを変更する
ショートカットの引数に特定のテキストファイルのパスを指定してあげればいいよ
ピン留めしてるタスクバーのメモ帳アイコンを右クリックする
→ポップアップしたメニューの「メモ帳」を右クリックする
→さらにポップアップしたメニューから「プロパティ」を選択する
→「メモ帳のプロパティ」の「リンク先」にあるnotepad.exeの後にスペースを空けて特定のファイルのパスを指定する
例) %windir%\system32\notepad.exe "D:\test.txt"
一応注意として、ピン留めしてない状態でタスクバーのアイコン右クリックしちゃうと既定のショートカットのプロパティ呼び出しちゃうので、そちらを修正しないように気をつけてね
%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories
じゃなくて
%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
に作られるショートカットのプロパティを変更する
327名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 12:21:26.29ID:4x9sVRgo テキストファイルをタスクバーにドロップしたらテキストファイル名とメモ帳のリストが出るようになるので、テキストファイルを開きたいならそれを選択すればいいし新規で開きたいならメモ帳を開けばいいだけだけど。
328名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 14:44:52.65ID:ugD5BzUQ 意図しないマウス操作で次の変更がなされないように固定もしくは変更保存されないようにすることは可能でしょうか?
特にペインについてはソフトすら見付けられませんでした
◆ウィンドウのサイズ変更
◆各ペインの境界のドラッグによる変更
よろしくお願いいたします
特にペインについてはソフトすら見付けられませんでした
◆ウィンドウのサイズ変更
◆各ペインの境界のドラッグによる変更
よろしくお願いいたします
329名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 15:23:14.66ID:0FoHbsNo330326
2021/08/08(日) 19:18:24.79ID:a9b285tm331名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 19:42:55.65ID:ae0PVfbj テキストファイルをピン留めしたらちゃんと開けるけどなあ(サブPCとかでも。システムカスタマイズ系アプリは入れていない)
332名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 19:45:12.46ID:qYDrmOJr タスクバーのピン留めはファイルをピン留めすることを想定していない
テキストファイルをピン止めしようとしたら、必ずタスクバーにメモ帳がピン留めされてそれのジャンプリストにそのファイルがピン留めされる
タスクバーにファイルを置きたいならツールバーを活用した方がいいと思われ
ツールバーの幅を広げるとアイコン表示にもできる気がする
ちなみに俺が一番腹立つのがtxtファイルとかをブラウザで開きたくてブラウザにドラッグアンドドロップしたらジャンプリストにピン留めされることw
テキストファイルをピン止めしようとしたら、必ずタスクバーにメモ帳がピン留めされてそれのジャンプリストにそのファイルがピン留めされる
タスクバーにファイルを置きたいならツールバーを活用した方がいいと思われ
ツールバーの幅を広げるとアイコン表示にもできる気がする
ちなみに俺が一番腹立つのがtxtファイルとかをブラウザで開きたくてブラウザにドラッグアンドドロップしたらジャンプリストにピン留めされることw
333名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 02:18:24.54ID:TnNT4GxX 新しいパソコンに環境を移行させるにはどんなソフト使えばいいですか?
336名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 10:29:54.63ID:xKZ1izoV Windows10にサインインすると、デスクトップ真っ黒
タスクバーが点滅し続けます。
CTRL+ALT+DELは有効なので、セーフモードで起動しても同じ結果、
更新プログラムをアンインストールしても同じです。
画面は
ttps://twitter.com/sabotage_terao/status/1391068626115960840
こんな感じなのですが、復旧する方法ありますか?ちなみにサインインするまでは
普通の画面です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
タスクバーが点滅し続けます。
CTRL+ALT+DELは有効なので、セーフモードで起動しても同じ結果、
更新プログラムをアンインストールしても同じです。
画面は
ttps://twitter.com/sabotage_terao/status/1391068626115960840
こんな感じなのですが、復旧する方法ありますか?ちなみにサインインするまでは
普通の画面です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
337名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 10:32:30.62ID:dwqjO30d explorer.exeが死んでる気がする
セーフモードで起動してみたら?
セーフモードで起動してみたら?
339名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 10:48:04.68ID:eSAlZUxQ ユーザープロファイルやスタートアップが破損してるのでは?
何度か再起動でダメだったら別のユーザーアカウントで。
何度か再起動でダメだったら別のユーザーアカウントで。
340名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 10:52:33.21ID:xKZ1izoV341名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 11:20:03.33ID:xKZ1izoV net user コマンドを何とか実行しましたが、
コマンドプロンプト画面に「コマンドは正常に終了しました」のメッセージは
でないので、ユーザーの新規作成はできませんでした。
コマンドプロンプト画面に「コマンドは正常に終了しました」のメッセージは
でないので、ユーザーの新規作成はできませんでした。
342名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 12:07:00.39ID:M3QGyEOd 横であれだけど、ブラックデスクトップのWindowsどの辺まで操作可能なんだい?
で、担当直入にいうとポンコツWindowsのプロファイルが壊れているなら
別アカウント作ってそっちログインして正常なら
プロファイルがぶっ壊れたってことになります。
作ったユーザーにはローカルアドミニストレータ権限を付与してください。
やることは、他のユーザーデータを仮にで移して、
既存のユーザープロファイルを削除します。
こちらで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1628356889/l50
で、担当直入にいうとポンコツWindowsのプロファイルが壊れているなら
別アカウント作ってそっちログインして正常なら
プロファイルがぶっ壊れたってことになります。
作ったユーザーにはローカルアドミニストレータ権限を付与してください。
やることは、他のユーザーデータを仮にで移して、
既存のユーザープロファイルを削除します。
こちらで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1628356889/l50
343名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:23:53.69ID:1EB+Ra2B 難しい事は出来ない奴に教えたって仕方がないのでスルー
345名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:46:34.66ID:xKZ1izoV CTRL ALT DEL でタスクマネージャーが起動できるだけです。
タスクマネージャーから新しいタスクの実行はできます。
タスクマネージャーから新しいタスクの実行はできます。
346名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:50:14.21ID:1EB+Ra2B だったらCMDを起動すればいいだろうよ
347名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:13:16.40ID:xKZ1izoV CMD起動して、新規ユーザーを作成しました。結果、黒いデスクトップにタスクバー
点滅変わりませんでした。
点滅変わりませんでした。
348名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:16:23.56ID:psXWHvQf そんなボロ捨てちゃいなよ
349名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:43:38.83ID:7dnSu+k1 サードパーティのセキュリティソフト絡みじゃね?
素直にOSに付随するWindows Defenderのみで使ってなかったでしょ。
サードパーティのセキュリティソフト入れてる状態でアップデートしたでしょ
素直にOSに付随するWindows Defenderのみで使ってなかったでしょ。
サードパーティのセキュリティソフト入れてる状態でアップデートしたでしょ
350名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:49:15.59ID:xKZ1izoV たしかにウイルスバスター使っています。今まではアップデートしても
このようなことがなかったので、油断していました。
このようなことがなかったので、油断していました。
351名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 15:48:14.11ID:6n8DxtxO [Ctrl] + [Shift] + [P]でコマンドパレットを表示したいんですが何故か印刷しか表示されません。
どうすればいいんでしょうかwindowsです。macより使いにくいせいか全く開けません。
どうすればいいんでしょうかwindowsです。macより使いにくいせいか全く開けません。
352名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:05:19.81ID:M3QGyEOd >>349はない
セーフモードで起動して発生ここの路線はないんだよ。
>>347
ユーザーを作成して
コントロールパネル>ユーザーでアドミン権限付与してるか分からんけど
https://www.pasoble.jp/windows/10/user-kakunin.html
そのユーザーでログインしても結果は同じであるなら
選択できるのは
更新で行われたらなら戻す。
戻らなかった場合の選択は、末期ガン患者の投薬治療と一緒で
治りはしないので騙し騙し使う。
もしくは初期化路線しかない。
環境構築を丸一日潰して作りしかないね。
セーフモードで起動して発生ここの路線はないんだよ。
>>347
ユーザーを作成して
コントロールパネル>ユーザーでアドミン権限付与してるか分からんけど
https://www.pasoble.jp/windows/10/user-kakunin.html
そのユーザーでログインしても結果は同じであるなら
選択できるのは
更新で行われたらなら戻す。
戻らなかった場合の選択は、末期ガン患者の投薬治療と一緒で
治りはしないので騙し騙し使う。
もしくは初期化路線しかない。
環境構築を丸一日潰して作りしかないね。
354名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:25:36.79ID:xKZ1izoV ありがとうございます。一般ユーザー権限だったので、
調べてコマンドからadmin権限を与えましたが結果は同じでした。
調べてコマンドからadmin権限を与えましたが結果は同じでした。
355名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:29:34.57ID:d2xJp0oc >>302
これなんか発生するときしない時があって困る
と思ったけど
発生するときの大多数は専ブラのかちゅ使ってるときだわ
なんでだろ
ブラウジングしてる時とかちゅ使ってるときとで同じIME使ってるのに
これなんか発生するときしない時があって困る
と思ったけど
発生するときの大多数は専ブラのかちゅ使ってるときだわ
なんでだろ
ブラウジングしてる時とかちゅ使ってるときとで同じIME使ってるのに
356名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 17:03:03.92ID:B0QWEFWT >>351
どういう場面を想定しているのか分からないけど、
パレット呼び出しキー的なもので言えば、Windowsキー+R、Windowsキー、Alt+Space(これはPowerToys機能でキーはカスタム可)
ターミナルアプリ的なもので言えば、コマンドプロンプト、PowerShell、WindowsTerminalといくつかある
アプリへのショートカットアイコンを作成してそれにショートカットキーを割り当てる事も可能
どういう場面を想定しているのか分からないけど、
パレット呼び出しキー的なもので言えば、Windowsキー+R、Windowsキー、Alt+Space(これはPowerToys機能でキーはカスタム可)
ターミナルアプリ的なもので言えば、コマンドプロンプト、PowerShell、WindowsTerminalといくつかある
アプリへのショートカットアイコンを作成してそれにショートカットキーを割り当てる事も可能
359名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 20:22:02.59ID:b66k1osl ATOMでSCSSを書くために準備しようと思ったんですが、Windowsクソすぎでしょ
毎回Macより手がかかる上にさっぱりパスが通らない
毎回Macより手がかかる上にさっぱりパスが通らない
360名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 02:51:45.35ID:+2KbcYyH じゃそのMacとやら使えば良いじゃん
ここの住人は君にそのマシン使えと強制してないと思うぞ
ここの住人は君にそのマシン使えと強制してないと思うぞ
361名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 02:53:52.49ID:iGmW4hJD 結局Javaもphpと同じで自分で考えて構築しないとダメなんですね…
人のコードを映しても環境の違いからエラーが出ると
SASSを使うためにとんでもない時間掛かってます…
人のコードを映しても環境の違いからエラーが出ると
SASSを使うためにとんでもない時間掛かってます…
362名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 03:02:31.20ID:cYJWwsGJ 何も考えずにコピペするだけのクソユーザーが増えているんだよなぁ
そういう人ほど他のせいにしがち
そういう人ほど他のせいにしがち
363名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 05:09:37.51ID:WJOPBkyO ウィルスバスターは、ウィルスバスター自体がウィルスみたいなもんだよ。
無駄に重たいし、訳の分からないトラブルの原因にもなるし。
無駄に重たいし、訳の分からないトラブルの原因にもなるし。
364名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 10:25:18.28ID:0QYRlFTp 在宅勤務で位置情報ONにしろと言われたけどどこまで正確な位置取れるんだろ。
検索すると携帯の基地局とかのアクセスポイントの位置情報とかも参照するとかある
検索すると携帯の基地局とかのアクセスポイントの位置情報とかも参照するとかある
365名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 11:03:23.68ID:o256O/qW ISPでの位置情報はホストに地域コード、地域名があるなどで判別
自宅の場所まで特定はできない
Windowsでの位置情報は自分で登録できる
自宅の場所まで特定はできない
Windowsでの位置情報は自分で登録できる
366名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 11:57:06.25ID:jK7fe5Xe タイルの色だけ青にしたいんですがどうすればいいでしょうか?
タブは黒のままにしたいのですがタイル変えようとすると全部変わります
タブは黒のままにしたいのですがタイル変えようとすると全部変わります
367名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 12:01:23.22ID:6s/1LENC 自分のPCのドメイン名が隣の県だったことも。
368名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 12:02:57.74ID:o256O/qW PCにドメイン名なんて無いぞ
369名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 12:39:14.35ID:cvNuRo0b GPSでも装備してるのかな?
370名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 12:59:54.54ID:o256O/qW IPで大まかな地域が特定できるだけ
v6プラスみたいなの使っているとそれも無理
v6プラスみたいなの使っているとそれも無理
371名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 15:48:52.67ID:FpMd5gex Windows10ですが、スタートメニュー等の一部のフォルダって
エクスプローラで表示されるオブジェクト名…「スタートメニュー」
コマンドプロンプトで表示押されるフォルダ名…「Start Menu」
などと、オブジェクト名とフォルダ名が異なりますよね
例えばコマンドプロンプトで mkdir "Start Menu" として作成したディレクトリについて
そのオブジェクト名を「スタートメニュー」と変更するためには
どうしたらよいのでしょうか
エクスプローラで表示されるオブジェクト名…「スタートメニュー」
コマンドプロンプトで表示押されるフォルダ名…「Start Menu」
などと、オブジェクト名とフォルダ名が異なりますよね
例えばコマンドプロンプトで mkdir "Start Menu" として作成したディレクトリについて
そのオブジェクト名を「スタートメニュー」と変更するためには
どうしたらよいのでしょうか
372名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 16:02:59.77ID:RR8NIx7R オブジェクト名・フォルダ名なんて概念はないよ
エクスプローラーでStart Menuが「スタートメニュー」と日本語で表示されてるのはdesktop.iniで表示が変わってるだけ
他の「ピクチャ」「ドキュメント」などの特殊フォルダも同じ
自分でdesktop.iniを作成して配置すれば変えることも出来ると思う
エクスプローラーでStart Menuが「スタートメニュー」と日本語で表示されてるのはdesktop.iniで表示が変わってるだけ
他の「ピクチャ」「ドキュメント」などの特殊フォルダも同じ
自分でdesktop.iniを作成して配置すれば変えることも出来ると思う
373名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 16:34:15.76ID:ix5uJtpi 壁紙を単色にするとPCへの負荷減りますか?
処理速度のことではなく人にはわからないハードの劣化やダメージや寿命の話です
処理速度のことではなく人にはわからないハードの劣化やダメージや寿命の話です
374名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 16:44:13.60ID:+wS7FvO+ Windows10とどう関係あるのよ?
ハードなり科学系なりの板で聞くべし
ハードなり科学系なりの板で聞くべし
375名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 17:55:35.33ID:FpMd5gex378名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 20:42:32.86ID:KPDWrscd Windows10をインストールして、普通に使えてたんですが
デバイスマネージャーを見たらその他のデバイスの各種コントローラーの
ドライバがインストールされていませんでした
ドライバの更新をしても
見つからないと出ます
これって何をすればいいのでしょうか
デバイスマネージャーを見たらその他のデバイスの各種コントローラーの
ドライバがインストールされていませんでした
ドライバの更新をしても
見つからないと出ます
これって何をすればいいのでしょうか
380名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:04:12.58ID:KPDWrscd ないぞ
どこにドライバあるの
どこにドライバあるの
381名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:05:10.29ID:KPDWrscd インテルドライバサポートっての使ってみたけど
ドライバは全て正常にインストールされてると出る
ドライバは全て正常にインストールされてると出る
382名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:07:27.64ID:KPDWrscd デバイスマネージャーのシステムデバイスのとこにPCI〜は入ってた
383名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:12:14.88ID:o256O/qW サポートしてない「Intel Smart Connect Technology」だったりして
385名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:17:48.92ID:KPDWrscd386名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:18:41.20ID:tDbjy4Tx 問題なく使えているならいじるな
古代シュメールの粘土板にも書かれている
古代シュメールの粘土板にも書かれている
387名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:27:05.37ID:o256O/qW Intel(R) Dynamic Platform and Thermal Framework Processor Participant Driverなど
SMバスも温度管理のデバイスだろ
SMバスも温度管理のデバイスだろ
388名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:34:25.63ID:7z7ybTmP389名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 21:35:50.95ID:o256O/qW プロパティからHWID拾ってベンダーIDとデバイスIDで検索かければわかるけどな
390名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 22:40:21.30ID:RpXPpdGk >>388
モニターの負担は減りません。
適当なことを書くのはやめましょう。
ブランクのスクリーンセイバーでモニターの電源がoffならわかる。
電源が入っているならバックライトはついてる、液晶パネルで光が遮られるだけです。
液晶は焼き付けを起こします。
劣化すると戻るまでの時間が長くなる。
https://oppekepe.org/836
モニターの負担は減りません。
適当なことを書くのはやめましょう。
ブランクのスクリーンセイバーでモニターの電源がoffならわかる。
電源が入っているならバックライトはついてる、液晶パネルで光が遮られるだけです。
液晶は焼き付けを起こします。
劣化すると戻るまでの時間が長くなる。
https://oppekepe.org/836
394名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 00:30:37.55ID:VIuolaYW 黄色マークついているのはDriverあたっていないということ
395名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 03:36:06.33ID:6jNFxYd2 予め入ってる画像エクスプローラは左右前後にキーを押したりしても画像が変わりません
いい画像エクスプローラってどこにありますか?
それか、このエクスプローラの設定で出来ますか?
いい画像エクスプローラってどこにありますか?
それか、このエクスプローラの設定で出来ますか?
396名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 10:53:28.35ID:Gfz7vOd9 キーボードの挙動がおかしくなる方いますか?
パソコンメーカーのサポセンに問い合わせするも
キーボードの問題かもと言われ別なキーボードを試すも同じく反応なしでした。
バックスペースやWindowsキーは反応しますが数字や文字入力が反応しなくなり
再起動でしか回復しない感じです。
パソコンメーカーのサポセンに問い合わせするも
キーボードの問題かもと言われ別なキーボードを試すも同じく反応なしでした。
バックスペースやWindowsキーは反応しますが数字や文字入力が反応しなくなり
再起動でしか回復しない感じです。
398名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:41:10.72ID:PLwA5Q7k 今回のWindows10のアップデートまさにこれ
10の初期化再インストールしかないみたいなアップデートって
マイクロソフトってなぜこんなアップデートするんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558477.jpg
10の初期化再インストールしかないみたいなアップデートって
マイクロソフトってなぜこんなアップデートするんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558477.jpg
399名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:44:17.70ID:PLwA5Q7k セーフモードやF2連打で出てくる画面で操作しても行き詰まり
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC/dc80b70c-ac7d-448e-9585-e09520fd18fc
ホントにアップデートというウイルス
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC/dc80b70c-ac7d-448e-9585-e09520fd18fc
ホントにアップデートというウイルス
400名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:49:35.72ID:eB8s4oPb403名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:59:30.44ID:gJC4URl/ やっちまったなwww
404名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:28:46.33ID:PLwA5Q7k メールでもなくブラウザ上でもなくデスクトップに通知が来た
いつもだと怪しげなものにはカンが働くんだけど
今回はマイクロソフトからの通知だなと思った。
アップデート中もシャットダウンと再起動を3〜4回かなあ?
繰り返して途中経過も....35%とか表示されながらだった。バックはブルーで白い文字。
いつも最初に表示される「ようこそ」と同じフォント。
最近のウイルスって入ってくるときもこんなに凝ってんの?
いつもだと怪しげなものにはカンが働くんだけど
今回はマイクロソフトからの通知だなと思った。
アップデート中もシャットダウンと再起動を3〜4回かなあ?
繰り返して途中経過も....35%とか表示されながらだった。バックはブルーで白い文字。
いつも最初に表示される「ようこそ」と同じフォント。
最近のウイルスって入ってくるときもこんなに凝ってんの?
405名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:38:55.51ID:PLwA5Q7k ウィルスソフトもすり抜けってことかな
今だウイルスなのかなって思えない
まあF2連打のあとで出る画面でいくつかの項目のうち
最新のインストール(最新のアップデート?)をアンインストールする
というので実行しても
エラーでアンインストール出来ないとメッセージ出て
こんなことあるか?
とその辺は不審には思った
もう10年以上も前に最初のロゴ画面にも行きつかずコマンドプロンプトの文字だけ画面になってしまったことはあった
あの時はメールに添付されてたエロURLクリックしたかではっきりしてたが
今回のはなんとも、、、
ウイルスも巧妙になってきたってことかなあ?
ウイルスソフトもスルーしてデスクトップ画面に通知出すって?
他にもデスクトップ上に同じ通知来た人いるかな?
今だウイルスなのかなって思えない
まあF2連打のあとで出る画面でいくつかの項目のうち
最新のインストール(最新のアップデート?)をアンインストールする
というので実行しても
エラーでアンインストール出来ないとメッセージ出て
こんなことあるか?
とその辺は不審には思った
もう10年以上も前に最初のロゴ画面にも行きつかずコマンドプロンプトの文字だけ画面になってしまったことはあった
あの時はメールに添付されてたエロURLクリックしたかではっきりしてたが
今回のはなんとも、、、
ウイルスも巧妙になってきたってことかなあ?
ウイルスソフトもスルーしてデスクトップ画面に通知出すって?
他にもデスクトップ上に同じ通知来た人いるかな?
406名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:15:53.78ID:zbjTENQR Windows のアップデートは不具合を生じる事も多いから、最低でも 1 週間位は世間の様子を見てからにした方が良いと思うけどね。
マルウェアどうこうやられる可能性よりも、遙かに Windows アップデートでやられる可能性の方が高い。
アップデートで悪くなる事はあっても良くなる事なんて無いし、公式によるセキュリティー対策なんてあって無いようなものだし。
マルウェアどうこうやられる可能性よりも、遙かに Windows アップデートでやられる可能性の方が高い。
アップデートで悪くなる事はあっても良くなる事なんて無いし、公式によるセキュリティー対策なんてあって無いようなものだし。
407名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:23:54.40ID:xQIkDfOJ Windowsアップデートで諸問題が起きるのは、大体Defender以外のサードパーティの
ウィルス検出・駆逐・ファイアーウォールソフトを別途インストールして使ってる人達。
サービスも一旦止めてからアップデート動かさないと最悪復旧は無理。
ウィルス検出・駆逐・ファイアーウォールソフトを別途インストールして使ってる人達。
サービスも一旦止めてからアップデート動かさないと最悪復旧は無理。
409名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:37:51.49ID:zbjTENQR >>407
こういう事があるから困るんだよ (グラフィックボード)
こういうのは社外セキュリティーソフトとか関係無い話。
Win 10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か
https://japanese.engadget.com/win-10-kb-5001330-performancdrop-052530333.html
こういう事があるから困るんだよ (グラフィックボード)
こういうのは社外セキュリティーソフトとか関係無い話。
Win 10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か
https://japanese.engadget.com/win-10-kb-5001330-performancdrop-052530333.html
411名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:56:59.46ID:2tBzpVsV はい
416名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:06:00.43ID:ktnL3sKw ディフェンダーがあればその他のウイルスソフトは要らない
それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と
exeがしこたま流れてるようなファイル交換ソフト使うような人
普通にネットしてる分にはディフェンダー以外必要としない
それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と
exeがしこたま流れてるようなファイル交換ソフト使うような人
普通にネットしてる分にはディフェンダー以外必要としない
417名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:52:06.31ID:9ahYKf7v bluetoothのAACってまだ対応してない?(どっかで対応するって見たような)
AAC用のBluetoothアダプタって売ってないんですね。
対応してからBluetoothアダプタ書い直し必要ですよね
AAC用のBluetoothアダプタって売ってないんですね。
対応してからBluetoothアダプタ書い直し必要ですよね
418名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:58:32.02ID:VIuolaYW アダプターにAAC対応とかは関係ない
419名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:04:15.71ID:6Be9H0l2 BTヘッドフォンにbluetooth バージョン 5.0やら書いているから対応するBTアダプターを買えばいいだけ
420名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:07:54.92ID:9ahYKf7v そうなんですね
ありがとうございます!
ありがとうございます!
423名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:20:57.69ID:6Be9H0l2 夏休みだからおかしくなっているのでしょうよ
424名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:27:12.22ID:qaroi+xb 解釈おかしなアスペの出現度が多くなるわな
425名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:39:54.30ID:5aNp4Lri 最近カーネルドライバ開発の本を買って勉強しているのですが
これってもしかして何作っても個人でリリースするとセキュアブート切らないと動かないんですかね?
調べる限りではEVコードサイニング証明書というのが個人では取得できないようなのですが
本業でやってなければ活かす機会ゼロのスキルなんでしょうか……
これってもしかして何作っても個人でリリースするとセキュアブート切らないと動かないんですかね?
調べる限りではEVコードサイニング証明書というのが個人では取得できないようなのですが
本業でやってなければ活かす機会ゼロのスキルなんでしょうか……
426名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:42:55.67ID:2kP91meC 自己満とプライスレスです
427名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:59:25.41ID:Z7taa6zW >>416
> それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と
そっちに関しては、例えばマカフィーだとマカフィーウェブセーフってのがブラウザの拡張機能で無料で使えるようになってるしどっちにせよ金かかんないなw
> それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と
そっちに関しては、例えばマカフィーだとマカフィーウェブセーフってのがブラウザの拡張機能で無料で使えるようになってるしどっちにせよ金かかんないなw
429名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 01:50:42.31ID:DEHj0xx2 買ったパソコンにwindows10のOSディスクが付属してた場合
パソコンでUSBメモリーに回復ドライブ作る意味ってありますか?
光学ドライブはあるし、個人的に意味はないと思ってるんだけど
パソコンでUSBメモリーに回復ドライブ作る意味ってありますか?
光学ドライブはあるし、個人的に意味はないと思ってるんだけど
430名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:24:39.31ID:PzGP6Ruq バージョンアップしていたらディスクは意味がない
431名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:27:58.93ID:oKJVQ8C6 Windowsポンコツだからですよ
年に2回バージョンがあ上がる
作った時のバージョンで作成される。
時間短縮になる。容量に限界がある。
メーカーのは工場出荷状態に戻せるインストーラなので
両者を使い分けしましょう
年に2回バージョンがあ上がる
作った時のバージョンで作成される。
時間短縮になる。容量に限界がある。
メーカーのは工場出荷状態に戻せるインストーラなので
両者を使い分けしましょう
432名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:40:47.22ID:6xiFWaEB >>429
基本的にクリーンインストールする時は最新の iso データで USB メモリを作る。
ディスクからインストールするとその後で何度もアップデートする事になるので鬱陶しいし、
ゴミデータが残ったり安定性に欠ける事になったりするのであまりお勧めできない。
ただ、いつ Windows や PC が突然死したりするかも分からないので、
最悪の場合はそういう物理的なディスクが役だったりする場合もある。
基本的にクリーンインストールする時は最新の iso データで USB メモリを作る。
ディスクからインストールするとその後で何度もアップデートする事になるので鬱陶しいし、
ゴミデータが残ったり安定性に欠ける事になったりするのであまりお勧めできない。
ただ、いつ Windows や PC が突然死したりするかも分からないので、
最悪の場合はそういう物理的なディスクが役だったりする場合もある。
433名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 03:36:44.24ID:y5cL6Qk9 ペイントとメモ帳を、vistaのバージョンを使いたくて持ってきたのですが、
ペイントはvistaバージョンで起動できましたが、メモ帳はwin10バージョンに
なってしまいます。互換モードで実行もだめでした。
メモ帳はvistaのフォントリストにしたいのですが無理なんでしょうか。
ペイントはvistaバージョンで起動できましたが、メモ帳はwin10バージョンに
なってしまいます。互換モードで実行もだめでした。
メモ帳はvistaのフォントリストにしたいのですが無理なんでしょうか。
434名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 07:16:34.40ID:oKJVQ8C6 >>432
それはしない。
なぜならメーカ品のモデルでそれをすると、
ポンコツ度が増して動かない機能が増えるのでしちゃいけません。
ecoにするモードやら、通常のキーボードにないボタンやら
液晶の輝度をコントロールするものやら
固有の機能を制御するものがなくなるのでISOからは行いません。
メーカー品のリカバリーの方法は
メーカーの付属物でリカバーした後に
ISOやらUSBのインストーラーをWindows上でマウントして
setup.exeで最新版まで上げる。
これ以外ないです。
それはしない。
なぜならメーカ品のモデルでそれをすると、
ポンコツ度が増して動かない機能が増えるのでしちゃいけません。
ecoにするモードやら、通常のキーボードにないボタンやら
液晶の輝度をコントロールするものやら
固有の機能を制御するものがなくなるのでISOからは行いません。
メーカー品のリカバリーの方法は
メーカーの付属物でリカバーした後に
ISOやらUSBのインストーラーをWindows上でマウントして
setup.exeで最新版まで上げる。
これ以外ないです。
436名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 07:20:01.71ID:wgQRQTEJ DELLやHPだと公式にメーカーカスタムISOを配布しているだろうし、むやみに一般配布されているコンシューマーISOでインストールするのは賛成しないわな
437名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 08:52:54.90ID:Og8SH92P >>436
そういうインストール支援ツール入りカスタムISOみたいなのって、
OSプリインストールで買った新品HWには有償オプションで買えるけど、
メーカーのサポートサイトとかでは配布されてないように見えるのだが
ヤフオクとかで買うしかないんかなと思う
素のOS入れて、メーカー純正のドライバアップデートユーティリティとか使って
全ドライバを最新にしても、プリインストールの状態とは違くなるってのも
これですべての機能を発揮できるのだろうかとか、なんかモヤモヤする
そういうインストール支援ツール入りカスタムISOみたいなのって、
OSプリインストールで買った新品HWには有償オプションで買えるけど、
メーカーのサポートサイトとかでは配布されてないように見えるのだが
ヤフオクとかで買うしかないんかなと思う
素のOS入れて、メーカー純正のドライバアップデートユーティリティとか使って
全ドライバを最新にしても、プリインストールの状態とは違くなるってのも
これですべての機能を発揮できるのだろうかとか、なんかモヤモヤする
438名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 09:06:52.50ID:A3insrCF >>437
HP、DELLならリカバリーツールでインストールメディアを作成できる
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06177100
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool
HP、DELLならリカバリーツールでインストールメディアを作成できる
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06177100
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool
439名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 09:12:28.42ID:ytlooMJw もやもやしないようにリカバリが提供されないメーカーは大型アップデートごとにイメージ保存しとくのが当たり前
440名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 09:46:40.36ID:2un3jvw7 >>434
いつの時代の話だよ
俺のNECノートは普通にクリーンインストールしたけどキーボードのFnキーの輝度調整も音量調整も使えてるぞ
さらにWindowsUpdateで勝手に降ってくるドライバを入れればタッチパッドも普通に動作
ecoボタンは確かに動作しないが、そういう余計なものがなくなってむしろすっきり
ecoボタンはサポートで配布されてるソフトを入れれば使えるようになるので、もしそういう独自機能にこだわるならサポートサイトで配布されてるかを確認すべき
ちなみにDELLの場合は余計な独自ソフトとかが全部サポートサイトで配布されてる
PCに貼ってあるサービスシールの文字を入れればそのPCに最初から入っていたユーティリティ類もほとんど落とせる
まあ俺は二度とゴメンだがな糞DELLSupportAssistとか入れるのは
いつの時代の話だよ
俺のNECノートは普通にクリーンインストールしたけどキーボードのFnキーの輝度調整も音量調整も使えてるぞ
さらにWindowsUpdateで勝手に降ってくるドライバを入れればタッチパッドも普通に動作
ecoボタンは確かに動作しないが、そういう余計なものがなくなってむしろすっきり
ecoボタンはサポートで配布されてるソフトを入れれば使えるようになるので、もしそういう独自機能にこだわるならサポートサイトで配布されてるかを確認すべき
ちなみにDELLの場合は余計な独自ソフトとかが全部サポートサイトで配布されてる
PCに貼ってあるサービスシールの文字を入れればそのPCに最初から入っていたユーティリティ類もほとんど落とせる
まあ俺は二度とゴメンだがな糞DELLSupportAssistとか入れるのは
442名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 13:54:27.71ID:zhNM+3Om Windows 10をパスワード等は設定せず使っています
ロック画面はレジストリにNoLockScreenを追加して無効化できたのですが、
一定時間操作せずに画面が消灯したあと再度操作しようとすると、ときどきサインイン画面が表示されてしまいます
(アカウント名とその下に「サインインする」ボタンが表示される画面のこと)
これを無効化したいのですが、何か方法はありますか?
ロック画面はレジストリにNoLockScreenを追加して無効化できたのですが、
一定時間操作せずに画面が消灯したあと再度操作しようとすると、ときどきサインイン画面が表示されてしまいます
(アカウント名とその下に「サインインする」ボタンが表示される画面のこと)
これを無効化したいのですが、何か方法はありますか?
443名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 13:56:31.28ID:zhNM+3Om あ、アカウントはローカルアカウントです
444名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 13:58:08.27ID:nlCQI7UD 444
445名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 14:20:59.28ID:RHKQNXRN446名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 14:27:33.71ID:zhNM+3Om447名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 14:31:40.63ID:RHKQNXRN じゃあそもそもスリープ状態にはなってないのかな
すまんな
すまんな
448名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 14:54:03.35ID:J+2icGUV スクリーンセーバーつかっているのでないの
449名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 21:05:48.74ID:4SfClKcX 家族アカウント追加で嫁を新規登録させたいのにメンバー追加で子供しか選べないんだけど大人は他のユーザーで新規登録しろって事?
451名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 21:46:55.44ID:6XaF/9bG モニター側のスリープもあるから
君にしか分からんと思われる
君にしか分からんと思われる
453名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 02:31:59.26ID:I0ikENdq ライン入力のオン・オフを1クリック(ホットキーなど)で切り替える方法はないでしょうか
ライン入力にゲーム機を繋いでPCスピーカーで聞いているのですが、
ゲーム機の電源を落としている状態で小さいノイズが気になっています。
(ゲーム中はゲーム音が鳴ってるので気にならないです)
ライン入力を無効化するとノイズがなくなるので、これを一発で切り替えたいです
PC作業音は聞きたいのでミュートはしたくないです
ライン入力にゲーム機を繋いでPCスピーカーで聞いているのですが、
ゲーム機の電源を落としている状態で小さいノイズが気になっています。
(ゲーム中はゲーム音が鳴ってるので気にならないです)
ライン入力を無効化するとノイズがなくなるので、これを一発で切り替えたいです
PC作業音は聞きたいのでミュートはしたくないです
454名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 04:26:57.53ID:+5+LhaVK やっぱりアップデートになりすましたウイルスだったのか
おれはどうすればいいんだ???
ウイルスを見抜けなかった!!
またいつかウイルスの餌食になるのか?
おれはどうすればいいんだ???
ウイルスを見抜けなかった!!
またいつかウイルスの餌食になるのか?
455名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 04:46:26.19ID:KrpwkUdt マウスのクリックが所々で反応しなくなった
タスクバー無反応だったり窓掴めなかったり閉じれなかったり
、デスクトップで右クリもできない
マウス壊れたのかと思ったらそうでもない
色々試してみたけど直らん…
タスクバー無反応だったり窓掴めなかったり閉じれなかったり
、デスクトップで右クリもできない
マウス壊れたのかと思ったらそうでもない
色々試してみたけど直らん…
456名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 06:01:31.28ID:KrpwkUdt 新規ユーザー作ってそっちでサインインしたら普通にクリック出来たんだけどこの場合は何が原因…?
このまま新垢に移行するしかないのかな
このまま新垢に移行するしかないのかな
458名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 07:53:14.75ID:pNYi3NJV 自動ログインにしていてユーザープロファイルが壊れるのはよくあること。
自動ログインは、やめるべき。
まあ、Windows起動時にシステムがアイドル状態になってからログインしないと、ユーザープロファイルが壊れるのもよくある。
サインインしてから「しばらくお待ちください」で待たされるようなら危険度は大だ。
Cドライブのアクセスランプが確認できるならアクセスが緩慢になるまで待てばよい。
SSDなら、待ってもそう長くはあるまい。
HDDだと、特にWindows Update直後だと、カップラーメンにお湯注いで食い終わるまで待たされる場合すらあるがな。
自動ログインは、やめるべき。
まあ、Windows起動時にシステムがアイドル状態になってからログインしないと、ユーザープロファイルが壊れるのもよくある。
サインインしてから「しばらくお待ちください」で待たされるようなら危険度は大だ。
Cドライブのアクセスランプが確認できるならアクセスが緩慢になるまで待てばよい。
SSDなら、待ってもそう長くはあるまい。
HDDだと、特にWindows Update直後だと、カップラーメンにお湯注いで食い終わるまで待たされる場合すらあるがな。
459名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 15:23:54.30ID:lW5nMGY3 特定のファイルの削除、上書きが受け付けられない
再起動やコマンドプロンプトから削除など、ネットで調べられた限りで試してみたがダメ
リソースメーターを見て、explorer.exeとsihost.exeがファイルを掴んだままになっている、までわかったが解放できない
誰かヒントありましたら下さい
再起動やコマンドプロンプトから削除など、ネットで調べられた限りで試してみたがダメ
リソースメーターを見て、explorer.exeとsihost.exeがファイルを掴んだままになっている、までわかったが解放できない
誰かヒントありましたら下さい
460名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 15:29:21.56ID:Tilv8fMw 特定のファイルってなんだよ
ふせないできちんとかけ
ふせないできちんとかけ
461名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 15:36:48.38ID:lW5nMGY3462名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 15:52:41.75ID:lW5nMGY3 競合アクセス防止の状態になっている気がするのだけど、
不思議なのはwindows本体、explorerのみのどちらの再起動でも解消しない
どこかに競合状態を記憶しておく場所があるんでしょうかね?
不思議なのはwindows本体、explorerのみのどちらの再起動でも解消しない
どこかに競合状態を記憶しておく場所があるんでしょうかね?
463名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:05:05.91ID:Tilv8fMw 強制削除ツールで検索し削除ツールを使う
それかNSudoなどでエクスプローラーを TrustedInstallerで立ち上げれば削除できるかもな
それかNSudoなどでエクスプローラーを TrustedInstallerで立ち上げれば削除できるかもな
464名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:16:09.29ID:Tilv8fMw あと古い記事だけどWindows File Managerで削除とあった、まあME時代の話だけどな
いまはMicrosoftストアでWindows File Managerを無料配布しているので試してみるのもいいかも
いまはMicrosoftストアでWindows File Managerを無料配布しているので試してみるのもいいかも
465名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:27:16.74ID:qD7ne5ux まあ強制削除でもいいけど根本はムネイル関連じゃないの
サムネイルの縮小表示をディスククリーンアップで削除してみる
サムネイルの縮小表示をディスククリーンアップで削除してみる
466名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:39:24.47ID:lFt94Tx9 Windows 7 の頃には大分お世話になったけど、Windows 10 になったら全くいらなくなってしまった。
Photo Shop の意味不明なファイルロックで困ってる友人が未だに使ってるらしい。
IObit Unlocker
https://jp.iobit.com/pc-optimization-software/iobit-unlocker-free.html
ロックがかかって削除や名前の変更ができないファイルのロックが解除できるアプリ
Photo Shop の意味不明なファイルロックで困ってる友人が未だに使ってるらしい。
IObit Unlocker
https://jp.iobit.com/pc-optimization-software/iobit-unlocker-free.html
ロックがかかって削除や名前の変更ができないファイルのロックが解除できるアプリ
467名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:47:39.67ID:ObX/KACN 自動更新って手動にするだけじゃ効果ないんだっけ?
468名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:50:37.63ID:qD7ne5ux 何が?
469名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:54:32.71ID:cEXX3HWq どういう効果のことをいってるの?
470名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:57:43.52ID:xpprOTec さあ?
471名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:59:28.77ID:lW5nMGY3472名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 17:03:18.82ID:OoW33wuj473名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 17:39:43.39ID:taviId4L474名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 17:55:06.43ID:lW5nMGY3 >>473
フォルダを開くとexplorer.exeがファイルを掴みに行くようなので、
サムネかそれに類似の最初のアクセスで詰まると思われます
エクスプローラー無し起動で削除出来ればいいのですが、ローカルはともかくBitlocker To Goの方はいったん停止が必要ですかね
エクスプローラーのプロセス停止は、タスクマネージャーだと再開しますが、リソースメーターでは停止を維持できるのがわかったので、
コマンドプロンプト起動→リソースメーターでエクスプローラー停止→DELコマンド を試してみます
フォルダを開くとexplorer.exeがファイルを掴みに行くようなので、
サムネかそれに類似の最初のアクセスで詰まると思われます
エクスプローラー無し起動で削除出来ればいいのですが、ローカルはともかくBitlocker To Goの方はいったん停止が必要ですかね
エクスプローラーのプロセス停止は、タスクマネージャーだと再開しますが、リソースメーターでは停止を維持できるのがわかったので、
コマンドプロンプト起動→リソースメーターでエクスプローラー停止→DELコマンド を試してみます
475名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 18:04:31.22ID:E220kQIB >>442ですが解決しました
やはり設定>アカウント>サインインオプション>サインインを求めるによってサインイン画面が出てくるようでした
しかし設定画面にはこの項目がなく設定できないので以下のコマンドで設定
バッテリー使用時
powercfg /SETDCVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
ACアダプター接続時
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
やはり設定>アカウント>サインインオプション>サインインを求めるによってサインイン画面が出てくるようでした
しかし設定画面にはこの項目がなく設定できないので以下のコマンドで設定
バッテリー使用時
powercfg /SETDCVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
ACアダプター接続時
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
476名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 19:23:21.98ID:ziOTf5G8 再生デバイスの切り替えをキーボードでやれないのかな?
イヤホン スピーカー Bluetooheイヤホンの切り替えをワンボタンでやりたいです 同じような環境の人どうやってる?
イヤホン スピーカー Bluetooheイヤホンの切り替えをワンボタンでやりたいです 同じような環境の人どうやってる?
477名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 19:56:37.74ID:AcCnn/tK サインイン画面から進まない
初期化も出来なくてデスクトップ画面にもいけなくて出来ることはPCを終了させることだけ…
初期化の方法教えてください
初期化も出来なくてデスクトップ画面にもいけなくて出来ることはPCを終了させることだけ…
初期化の方法教えてください
478名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 19:59:31.14ID:bWWNEAdK 自動修復モードに入れる
ググれ
ググれ
479名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 22:17:53.01ID:esfT5bq5 購入から4年使ってSSDの寿命がそろそろかと思ったら、まだTDWが耐久値の15%くらいだったよ
そういえばあまり仕事して無かったしな
そういえばあまり仕事して無かったしな
480名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 23:40:23.78ID:v2bo8IPm グラフィックの設定画面にあると解説されてる
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をOFFにしたいのですが項目が表示がされてません
可変リフレッシュレートとグラフィックスのパフォーマンスの基本設定しか表示されていません
別の方法でOFFにする方法ありませんか?
21H1です
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をOFFにしたいのですが項目が表示がされてません
可変リフレッシュレートとグラフィックスのパフォーマンスの基本設定しか表示されていません
別の方法でOFFにする方法ありませんか?
21H1です
481名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 00:00:16.85ID:1R9PJLnd 表示されていなければ対応ハードではないので、オフと同じ
482名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 01:16:59.59ID:CPbe7VE1483名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 01:17:33.88ID:CPbe7VE1 改善出来ますか?
484名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 01:21:19.68ID:scER5xKf 強制電源オフ2回やれば3回目の起動時に入るだろ
485名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 01:28:00.09ID:btTZCyZj クルクルしているときに電源ボタンで落とすんだぞ
2回やれば3回目の起動時で自動修復モード
2回やれば3回目の起動時で自動修復モード
486名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 02:16:50.23ID:ELyy8W4q 初めて個人ファイル保持で初期化してみてる
直ってくれ〜
直ってくれ〜
488名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 02:38:01.11ID:ELyy8W4q 初期化は無事終わったけど直らなかった…因みに>>455です
あの後結局新アカ作っても同じ状態が続いたから初期化に踏み切ったけどダメだークリックできない不便すぎる
あの後結局新アカ作っても同じ状態が続いたから初期化に踏み切ったけどダメだークリックできない不便すぎる
489TOKYO1 ◆TOKYO1cmaE
2021/08/14(土) 02:40:32.52ID:G2TjALCs 夕べ日本時間9時くらいから、Windpws10で障害が起きているようです。
こちらでも限定的に被害を受けています。
こちらでも限定的に被害を受けています。
490名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 02:41:18.96ID:x9tyVSNF492名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:05:45.34ID:ELyy8W4q >>490
NPETてとこのやつ、因みにペンタブでもほぼクリック出来ない感じ、たまーにクリック出来るようになる事もあった
キーボードは普通に使える
USBの差し口変えてもダメだし予備のマウスでもクリックはできなかった
初期化しといて何だけど、システムイメージからの復元で直る可能性あったりする…?
かなり前のものだったしCドライブだけ手っ取り早く初期化と思ってやったんだけど
初期化でダメなら何してもダメかね?
NPETてとこのやつ、因みにペンタブでもほぼクリック出来ない感じ、たまーにクリック出来るようになる事もあった
キーボードは普通に使える
USBの差し口変えてもダメだし予備のマウスでもクリックはできなかった
初期化しといて何だけど、システムイメージからの復元で直る可能性あったりする…?
かなり前のものだったしCドライブだけ手っ取り早く初期化と思ってやったんだけど
初期化でダメなら何してもダメかね?
493名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:06:54.10ID:scER5xKf マウスがチャタってるだけだろ
494名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:08:44.01ID:btTZCyZj 常駐ソフトが悪さしている
495名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:18:13.56ID:btTZCyZj 高速スタートアップを無効にする
496名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:45:07.19ID:ELyy8W4q 高速も無効だしマウスは元気
知識は無いながら出来る限り調べた上でやってない事はPC放電とBIOS初期化くらい
何となくだけど、Alt+Tabで窓移動できるようになったのが原因の一つな気がする
知識は無いながら出来る限り調べた上でやってない事はPC放電とBIOS初期化くらい
何となくだけど、Alt+Tabで窓移動できるようになったのが原因の一つな気がする
497名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:51:06.95ID:CPbe7VE1498名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 03:57:23.69ID:CPbe7VE1500名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 04:04:03.50ID:CPbe7VE1 出来ればファイルやアプリや設定を残して実施して欲しいです
502名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 05:56:25.07ID:CPbe7VE1503名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 07:28:50.19ID:OByRvvnJ サインインから進まない現象は他でもやはり出てるんだ
トラブルシューティングまで行けても初期化しか手がなさそうで
リカバリCDも作ってないしほぼ詰んだ
見てても面白くもないウイルス
トラブルシューティングまで行けても初期化しか手がなさそうで
リカバリCDも作ってないしほぼ詰んだ
見てても面白くもないウイルス
505名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 08:02:54.63ID:8HePQgBE サインインから進まない現象
1) Windows 起動時にシステムがビジーの状態でサインインした。
→サインインできる状態になってから5分程度放置してもそうなるか?
2) ユーザープロファイルやシステムプロファイルが壊れかけている/肥大化しすぎている。
→そろそろWindowsをインストールしなおすか、別のユーザーアカウントに引っ越したほうがいいかも。
3) その他
サインイン時に自動起動しているアプリの不具合。
ビデオカードのデバイスドライバや関連ユーティリティの不具合。
単純にメモリが不足している。
などなど
1) Windows 起動時にシステムがビジーの状態でサインインした。
→サインインできる状態になってから5分程度放置してもそうなるか?
2) ユーザープロファイルやシステムプロファイルが壊れかけている/肥大化しすぎている。
→そろそろWindowsをインストールしなおすか、別のユーザーアカウントに引っ越したほうがいいかも。
3) その他
サインイン時に自動起動しているアプリの不具合。
ビデオカードのデバイスドライバや関連ユーティリティの不具合。
単純にメモリが不足している。
などなど
507名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 08:19:30.71ID:skDdKe1R クルクル→ポチッ×2
509名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 08:42:02.33ID:CPbe7VE1 そういう時どういう画面が出るのですか?
510名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 10:48:15.34ID:tqQeyXWv クルクルが出てる時に電源ボタン長押しして強制電源断するんだぞ
511名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:07:07.69ID:scER5xKf >>508
クルクルポチで強制終了を2回連続
3回目の起動で出るって
伝わらなさが異常だw
https://www.ufui.net/pc-tips/winten002.html
(方法1) 電源ボタンで強制終了を2回繰り返す
「電源ONの状態から電源が切れるまで電源ボタンを押し続けて電源を切る」いわゆる強制終了の操作を2回続けて行います。3回目に電源をONにした際に回復オプションが起動して、回復メニューの画面が開きます。
Windowsが通常起動しなくなった場合に有効です。
あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当
クルクルポチで強制終了を2回連続
3回目の起動で出るって
伝わらなさが異常だw
https://www.ufui.net/pc-tips/winten002.html
(方法1) 電源ボタンで強制終了を2回繰り返す
「電源ONの状態から電源が切れるまで電源ボタンを押し続けて電源を切る」いわゆる強制終了の操作を2回続けて行います。3回目に電源をONにした際に回復オプションが起動して、回復メニューの画面が開きます。
Windowsが通常起動しなくなった場合に有効です。
あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当
512名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:08:46.27ID:scER5xKf できなかったら諦めて修理屋さんにGO
無い能力はカネで買うのが妥当
無い能力はカネで買うのが妥当
513名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:25:27.12ID:OByRvvnJ514名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:34:19.03ID:UqnZNEx/ 復元ポイントあれば初期化しないでいいだろ
デフォでONになっていないから復元ポイントがありませんなんてやつ多いがw
デフォでONになっていないから復元ポイントがありませんなんてやつ多いがw
515名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:36:07.19ID:0mdxk2CU >>513
自分はそれ自体をウイルスだとかは思ってないけどね。
他の人も Windows アップデートのひどさを揶揄してウイルスと称しているだけだと思う。
大体、そんな Windows アップデートを騙るウイルスの話なんて世間的に出てきてない。
まず >>404 の現象が分からないんだけど、通常の Windows アップデートで 3 回も 4 回も再起動するなんて事はまずない。
あるとすればアニバーサリーアップデートとか、2004 → 20H1 / 21H1 への更新の時だけ。
だから、もしかしてただの更新プログラムではなくて、そういうのにアップデートした結果としてそうなったのかなとか。
そうだとしても結局失敗してるんだからあれなんだけども。
自分はそれ自体をウイルスだとかは思ってないけどね。
他の人も Windows アップデートのひどさを揶揄してウイルスと称しているだけだと思う。
大体、そんな Windows アップデートを騙るウイルスの話なんて世間的に出てきてない。
まず >>404 の現象が分からないんだけど、通常の Windows アップデートで 3 回も 4 回も再起動するなんて事はまずない。
あるとすればアニバーサリーアップデートとか、2004 → 20H1 / 21H1 への更新の時だけ。
だから、もしかしてただの更新プログラムではなくて、そういうのにアップデートした結果としてそうなったのかなとか。
そうだとしても結局失敗してるんだからあれなんだけども。
516名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:40:36.89ID:UqnZNEx/ 大型アップデートだろうな
修復に入れれば回復から前のWindowsに戻せるだろうがヒントあっても調べることできない人みたいだし色々ハードルは高い
修復に入れれば回復から前のWindowsに戻せるだろうがヒントあっても調べることできない人みたいだし色々ハードルは高い
517名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:53:33.26ID:/JZi55Uq おかしくなったら悪あがきせずにクリーンインストールするのが1番いいぞ
518名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:56:35.38ID:scER5xKf 彼にはそれすらハードルが高いだろう
519名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 12:34:37.96ID:OByRvvnJ520名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 14:36:52.87ID:CPbe7VE1522名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 15:17:30.50ID:ODajikpX 最近右のほうに最新ニュースとかいうのが突然表示されるようになったんですがこれって出ないようにできますか?
524sage
2021/08/14(土) 16:31:51.28ID:QcYPsshe >>522
右クリックメニューで消せるのがあるだろ
右クリックメニューで消せるのがあるだろ
525名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 16:32:33.06ID:0mdxk2CU >>522
多分これの事だよね。2004 から実装されているというけど、勝手に出るのは 21H1 からだと思う。
突然現れたタスクバーの天気予報を非表示にする【Windows 10】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/21/news025.html
どうも勝手に 21H1 にされた人が結構いるような気が。
かくいう自分も 2004 で止めていたのに強制的にそうなった様な気がするんだよね (うっかり誤操作したのかと思っていた)
自分は別に困ってないので良いのだけど、>>398 の話も多分発端はそれなんじゃないのかな。
多分これの事だよね。2004 から実装されているというけど、勝手に出るのは 21H1 からだと思う。
突然現れたタスクバーの天気予報を非表示にする【Windows 10】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/21/news025.html
どうも勝手に 21H1 にされた人が結構いるような気が。
かくいう自分も 2004 で止めていたのに強制的にそうなった様な気がするんだよね (うっかり誤操作したのかと思っていた)
自分は別に困ってないので良いのだけど、>>398 の話も多分発端はそれなんじゃないのかな。
526名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 16:34:07.17ID:RvRoK1Ey ウインドウズのサブ垢作るときに
管理者の垢の複製として作れます?
環境再構築めんどいので
管理者の垢の複製として作れます?
環境再構築めんどいので
527名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 16:55:23.02ID:CPbe7VE1 >>511
>あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当
これでやってみたらどうですかね?
めっちゃ怖いけど
>あんたが上げた画像はBIOS画面で関係ない
電源入れてロゴ画面で髪入れずデリートキーかF2を連打すると出る
タイミングがあるから連打が妥当
これでやってみたらどうですかね?
めっちゃ怖いけど
528名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 17:11:58.65ID:05P4KwHK >>519
最新のアップテートが削除できないという事はそのアップテートが
完全に更新されず、何らかの原因で事実上失敗失敗したんだろうな。
こうなると復旧の手立ては限られてくるな。
素人レベルでは詰んでると思う。
最新のアップテートが削除できないという事はそのアップテートが
完全に更新されず、何らかの原因で事実上失敗失敗したんだろうな。
こうなると復旧の手立ては限られてくるな。
素人レベルでは詰んでると思う。
529名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 17:34:59.89ID:cA/mqZ4n Windowsのライセンスをマイクロソフトアカウントと紐づけするのって、安定して使えます?
ちょっと不安なので今はやってないんですが。
ちょっと不安なので今はやってないんですが。
530名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 17:53:42.24ID:scER5xKf ライセンスに安定も不安定もないだろ
531名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 17:56:34.76ID:scER5xKf それにライセンスが紐付くわけではない
紐付くのもデバイスだ
紐付くのもデバイスだ
533名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 18:02:36.13ID:scER5xKf だからそれはBIOSを呼び出すだけで全く関係ない
もう諦めろよ
君には無理だ
もう諦めろよ
君には無理だ
538名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 18:35:30.80ID:0mdxk2CU539名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 19:43:57.75ID:xsJSrEns 2004と21H1は中身全く同じだから特に気にする必要はないけどな
541名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 19:58:57.35ID:scER5xKf 20H2も2004にイネーブルメント パッケージを当てただけ
2004から21H1の間に大型アップグレードは存在しない
2004から21H1の間に大型アップグレードは存在しない
542名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:12:49.35ID:0mdxk2CU 最も大問題なのはこれ。
現にこの板も JaneStyle 4.10 + 21H1 では書けない。
「ERROR: 余所でやってください。」 ★35
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1628022753/
現にこの板も JaneStyle 4.10 + 21H1 では書けない。
「ERROR: 余所でやってください。」 ★35
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1628022753/
543名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:16:56.75ID:0bfaLv55 それは10が悪いわけではない
あくまで5chの問題
あくまで5chの問題
544543
2021/08/14(土) 20:18:53.11ID:0bfaLv55 JaneStyle 4.10 + 21H1で書けるな
545名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:19:52.94ID:0mdxk2CU どれどれ
546名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:20:13.18ID:0mdxk2CU おお、解除されてる。これはありがたい。
547543
2021/08/14(土) 20:21:38.79ID:scER5xKf 同じくJaneStyle 4.10 + 21H1で書けている
548名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:24:57.58ID:EcfV3LKE 5chにかけない問題はjaneスレでやれよ
549名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 21:50:55.38ID:gaP56Lf7 いやJaneスレも厳密に言えばスレチだぞ
余所でやってください、はただの規制だから、運用情報あたりが適切
余所でやってください、はただの規制だから、運用情報あたりが適切
551名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 00:30:46.13ID:BaRXzwcd いいってことよ
552名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 00:31:23.06ID:hEqtXRoX 上の方であった話のデスクトップも見れない件、なってる人います?
Microsoftの説明を待つしか手立てないんですかね
Microsoftの説明を待つしか手立てないんですかね
553名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 00:40:47.14ID:Iru454Hu >>552
とにかく、勝手に 21H1 にアップデートされて失敗しているのが原因っぽいから、どうにかして前のバージョンに戻すしかないと思う。
失敗しているのは利用者が悪い訳ではなく、Microsoft のせいだと言って良いと思うけども。
結局、対処法としてはこのスレッドで言われている事しかなくて、これができないなら現状どうしようもなさげ。
恐らくクリーンインストールするなら、現状のハードウェア構成でもちゃんと 21H1 は入ると思うんだけどね。
Windows 10 がアップデート後に起動しないときの修復方法-パソブル
https://www.pasoble.jp/windows/10/088139.html
とにかく、勝手に 21H1 にアップデートされて失敗しているのが原因っぽいから、どうにかして前のバージョンに戻すしかないと思う。
失敗しているのは利用者が悪い訳ではなく、Microsoft のせいだと言って良いと思うけども。
結局、対処法としてはこのスレッドで言われている事しかなくて、これができないなら現状どうしようもなさげ。
恐らくクリーンインストールするなら、現状のハードウェア構成でもちゃんと 21H1 は入ると思うんだけどね。
Windows 10 がアップデート後に起動しないときの修復方法-パソブル
https://www.pasoble.jp/windows/10/088139.html
554名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 00:47:04.02ID:4t494jgW 21H1は関係ないと思う
むしろこの前の月例アプデの方が怪しい
むしろこの前の月例アプデの方が怪しい
556名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:21:47.51ID:hEqtXRoX すげーいい事考えた
Microsoftのアカウント持ってないから入力画面でストップされるのね
これからMicrosoftアカウント作って、入力画面に入れたりパスワード作ってログインを試みるのはどう?
Microsoftのアカウント持ってないから入力画面でストップされるのね
これからMicrosoftアカウント作って、入力画面に入れたりパスワード作ってログインを試みるのはどう?
557名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:34:17.36ID:6xXCRCBq MSアカウントのログインに変更していないのだからどうやってログインするんだよ
558名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:58:11.40ID:tKDW8SwU アカウント作るのにサインインが必要
サインインにはパンワードいるがパスワード入力するとこなし
サインインできないから新規アカウントも作れない
サインインにはパンワードいるがパスワード入力するとこなし
サインインできないから新規アカウントも作れない
559名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 02:02:14.65ID:6xXCRCBq 修復モードに入れてセーフモードのコマンドプロンプトから新しいユーザーを作成する方法もあるけどやつには無理だろう
560名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 09:13:51.77ID:EOg994fx いいからクリーンインストールしろやボケ
データはLinuxの起動ディスクとかでサルベージするんだ
いやWindowsのインストールメディアのコマンドプロンプトでもできるっけ?
データはLinuxの起動ディスクとかでサルベージするんだ
いやWindowsのインストールメディアのコマンドプロンプトでもできるっけ?
561名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 17:42:12.44ID:kt/bAyV+ Windows10にアップグレードしてからIMEがあまりに馬鹿すぎてGoogle日本語入力に変えました
それで質問なのですが、マイクロソフトのIMEではバツマークが「ばつ」で変換できていました
しかしGooogle日本語入力では5ちゃんねるに書けないバツしか出てきません
マイクロソフトIMEにあった、5ちゃんねるに×バツマークはどうやったら出せますか?
それで質問なのですが、マイクロソフトのIMEではバツマークが「ばつ」で変換できていました
しかしGooogle日本語入力では5ちゃんねるに書けないバツしか出てきません
マイクロソフトIMEにあった、5ちゃんねるに×バツマークはどうやったら出せますか?
562名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 17:43:27.45ID:kt/bAyV+ バツ ×
マル 書ける
たまたま出ましたが、マイクロスソフトIMEのバツは×(カケル)でしょうか?
マル 書ける
たまたま出ましたが、マイクロスソフトIMEのバツは×(カケル)でしょうか?
563名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 18:04:46.54ID:p7EIQE/3 U+00D7 だから(カケル)だな
565名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 18:12:45.23ID:BKuGhorX 単語登録ぐらいあるんだろ?自分で登録しろよ
566名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 18:51:18.16ID:2whmyiUQ Shift_JISで定義されていない記号を平気で出してくるIMEは信用できない
スマホ勢なんてたまにバツを出そうとして✖しか出せない人いるからな
スマホ勢なんてたまにバツを出そうとして✖しか出せない人いるからな
567名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:07:16.60ID:iqEs40Cp 今時Shift_JISとかw害悪でしかないよ
568名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:11:45.38ID:2whmyiUQ そういう問題じゃなくてさぁ
一番無難な記号を出さないのが問題なんだよ
一番無難な記号を出さないのが問題なんだよ
569名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:32:35.37ID:iqEs40Cp Shift_JISは無難ではなくトラブルのもとだよ
570名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:37:54.68ID:hEqtXRoX パソコンログイン出来んで使えん人いる?
571名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:51:44.58ID:SU25L08x ×が出てきますね
573名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:58:53.22ID:Bx/iwZDX574名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:00:08.72ID:p7EIQE/3 関係ないけど ”〜” ←これ(チルダ)を U+FF5E じゃなくて U+301C で出すのやめて欲しい
MacとかiPhoneとか
MacとかiPhoneとか
575名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:18:56.78ID:/AM1DCEk それはWindowsが間違ってるんだよなぁ
576名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:25:39.76ID:p7EIQE/3 チルダとウェーブダッシュの違いが分かって無い人がいるな
577名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:33:13.73ID:iqEs40Cp578名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:33:58.49ID:iDnwYXdm Windows10 Home を使用しております。
ケーブル無しでトリプルモニタにしてみたいと考えています。
Fire TV Stick 4Kを3台でトリプルモニタをしてみたいのですが、
ワイヤレス接続での複数モニタはWindows10側の制限等で接続に上限はあったりするのでしょうか?
ケーブル無しでトリプルモニタにしてみたいと考えています。
Fire TV Stick 4Kを3台でトリプルモニタをしてみたいのですが、
ワイヤレス接続での複数モニタはWindows10側の制限等で接続に上限はあったりするのでしょうか?
579名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 20:58:53.46ID:8FYGuS2C HDMI切り替えすればいいだけだろ
580名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 21:00:21.18ID:6xXCRCBq 何をしたいの不明だな
582名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 22:51:25.18ID:QCk+X2K8 こういうことでは?
https://i.imgur.com/cLcymFh.png
https://i.imgur.com/cLcymFh.png
583名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 22:52:12.00ID:QCk+X2K8 すまんケーブルなしって書いてあったな
真ん中のモニターにもFireが刺さってると思ってくれ
青い有線ケーブルはなし
真ん中のモニターにもFireが刺さってると思ってくれ
青い有線ケーブルはなし
585名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 23:52:23.22ID:0cwZo5iS >すげーいい事考えた
マジでバカだなw
マジでバカだなw
586名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 23:53:40.02ID:Ycdlc7VF iPhoneで記号を出すときは
Windows IMEと同じで「きごう」を変換すると記号が出てくる仕様になっている
Windows IMEと同じで「きごう」を変換すると記号が出てくる仕様になっている
588名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 01:08:02.01ID:z7o7eqiY やっぱりキチガイ
590名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 02:59:07.69ID:OBO8QIK4 毎日決まった時間に起動するのが直せない…ググったら出てくる類のことは一通りやってみたんだけど、こういうのってメーカーのサポートデスクとかでも答えられるもん?一回直ったんだけど、最近また復活して深夜だから毎回起こされてしんどい
591名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 04:02:34.32ID:z7o7eqiY シャットダウンしろ
592名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 04:30:32.91ID:MrQ0yVmn アプデ後からカーソルの調子が変
どうも設定が弄られているらしく、長押しでファイルが開くようになってる
だからドラッグアンドドロップが非常にやり辛い
これの設定ってどこにあります?デバイスマネージャーのマウスのところには無かったです
どうも設定が弄られているらしく、長押しでファイルが開くようになってる
だからドラッグアンドドロップが非常にやり辛い
これの設定ってどこにあります?デバイスマネージャーのマウスのところには無かったです
593名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 05:11:50.62ID:9oK7gnYD >>590
それは Windows ではなく BIOS の問題だから、むしろメーカーに聞くべき案件。
もちろん BIOS の設定を自分でできるならまずそれをチェックした方がいいけどね。
もしかしたらハードウェア的に故障しているかもしれない。
それは Windows ではなく BIOS の問題だから、むしろメーカーに聞くべき案件。
もちろん BIOS の設定を自分でできるならまずそれをチェックした方がいいけどね。
もしかしたらハードウェア的に故障しているかもしれない。
594名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 05:40:34.76ID:9oK7gnYD >>592
念の為聞きたいのだけど、それってタッチ操作で使っててそうなるのかな。
Windows のマウス操作に長押しでファイルを開くなんてのは無いと思うんだけども。
設定しようとしたってそんな操作にしようがないような?
念の為聞きたいのだけど、それってタッチ操作で使っててそうなるのかな。
Windows のマウス操作に長押しでファイルを開くなんてのは無いと思うんだけども。
設定しようとしたってそんな操作にしようがないような?
595名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 05:58:44.88ID:MrQ0yVmn596名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 06:06:40.44ID:9oK7gnYD >>595
エクスプローラー → (メニューの) 表示 → 画面右上のオプション → フォルダーオプション → 全般 → クリック方法
・ポイントして選択し、シングルクリックで開く
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く
これで上を選択すると似たような挙動にはなるけど、そうでなかったら自分には分からない現象。
エクスプローラー → (メニューの) 表示 → 画面右上のオプション → フォルダーオプション → 全般 → クリック方法
・ポイントして選択し、シングルクリックで開く
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く
これで上を選択すると似たような挙動にはなるけど、そうでなかったら自分には分からない現象。
597名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 06:13:18.33ID:MrQ0yVmn >>596
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開くになっております
今気づいたのですが、フォルダを大アイコンにすると治りました
しかし、一覧表示でドラッグアンドドロップを行おうとすると、やはりフォルダが開いてそのままファイルも開いてしまいます(長押しのままだと
一覧表示時でのみ発生するバグっぽいです
・シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開くになっております
今気づいたのですが、フォルダを大アイコンにすると治りました
しかし、一覧表示でドラッグアンドドロップを行おうとすると、やはりフォルダが開いてそのままファイルも開いてしまいます(長押しのままだと
一覧表示時でのみ発生するバグっぽいです
598名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 06:56:23.99ID:nozE7ArG >>585
こういうときはどこがタメなのか説明したほうが親切
たた、ダメと言ってるだけだとちょっと頭が逝ってる人が他の人を批判するのと似ていて
ダメって言った人が第三者から「ダメ判定」されてしまう
親切だなと思われるかだめ判定されるか
人生のターニングポイントに立ってるってことだよね
こういうときはどこがタメなのか説明したほうが親切
たた、ダメと言ってるだけだとちょっと頭が逝ってる人が他の人を批判するのと似ていて
ダメって言った人が第三者から「ダメ判定」されてしまう
親切だなと思われるかだめ判定されるか
人生のターニングポイントに立ってるってことだよね
600名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 07:12:56.97ID:vDmB0Byd 第三者の誰が見てもバカだと思う
601名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 08:37:05.37ID:qkSidW6G602名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 09:26:08.07ID:V3cEVNIw 無脳を働かせてもわかんないものはわかんない
603名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 09:48:14.39ID:DMR1sKj+ アートですね
604名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 09:53:06.53ID:9oK7gnYD605名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 10:11:31.56ID:qkSidW6G606名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 10:29:53.69ID:1ysJwK6b くどいと思う
608名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 14:11:36.09ID:7jifGMQn >>593
ありがとう助かった。高速スタートアップの無効化、タスクスケジューラー、いろいろ試したけどダメだったからメーカーに聞いてみる。
ありがとう助かった。高速スタートアップの無効化、タスクスケジューラー、いろいろ試したけどダメだったからメーカーに聞いてみる。
609名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 14:40:57.11ID:jgLn/Ylf イメージ復元したら途中でフリーズ待っても待っても動かないしランプ点滅しないから強制終了した
これまたやっても同じな気がするし面倒だし初期化でいいよね
これまたやっても同じな気がするし面倒だし初期化でいいよね
610名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 14:46:14.03ID:9oK7gnYD >>609
どの位待ったかは知らないけど、想像以上にそういう状態で止まっている事はあったりするよ。
やらせておく間にどこかへ外出してくるとか寝てみるとかしてみる価値はある。
初期化しても良いやって感じだったらそっちの方が手っ取り早いけどね。
どの位待ったかは知らないけど、想像以上にそういう状態で止まっている事はあったりするよ。
やらせておく間にどこかへ外出してくるとか寝てみるとかしてみる価値はある。
初期化しても良いやって感じだったらそっちの方が手っ取り早いけどね。
611名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 15:00:00.25ID:jgLn/Ylf >>610
止まってるように見えて点滅してたりマウス動く時は待つんだけど今回は完全フリーズで1時間待ったから消しちゃった
んで泣きのもう一回やってみてるけど今のとこ止まらずに行けてる
気分屋な機械らしい、このまま終われば良いなぁ
止まってるように見えて点滅してたりマウス動く時は待つんだけど今回は完全フリーズで1時間待ったから消しちゃった
んで泣きのもう一回やってみてるけど今のとこ止まらずに行けてる
気分屋な機械らしい、このまま終われば良いなぁ
613名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:01:59.22ID:6cYd4sG3 毎日夜中にスループ復帰するのは自動メンテナンスじゃねーの
デフォルトで2時設定だろ
「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」
デフォルトで2時設定だろ
「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」
614名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:39:13.65ID:9gChNCRS 質問です
Cドライブの容量が原因不明で減る症状
おおよそ検索して大量に出てくる情報の殆どをやった状態でも減らない
で、半年くらい前に色々調べ回った時にあった対処法で容量を復活できたのですが、残念ながらその方法を失念
その情報はなかなか検索で見つけられなかったのですが、内容としては
WindowsUPデの破損ファイル?のようなものが蓄積されるフォルダを退避させるというものだった気がします
クリーンナップのシステムファイルをチェックしても消えないものがごっそり消えて、20G超容量増えました
なにか思い当たる情報をお持ちでしたら教えて下さい
Cドライブの容量が原因不明で減る症状
おおよそ検索して大量に出てくる情報の殆どをやった状態でも減らない
で、半年くらい前に色々調べ回った時にあった対処法で容量を復活できたのですが、残念ながらその方法を失念
その情報はなかなか検索で見つけられなかったのですが、内容としては
WindowsUPデの破損ファイル?のようなものが蓄積されるフォルダを退避させるというものだった気がします
クリーンナップのシステムファイルをチェックしても消えないものがごっそり消えて、20G超容量増えました
なにか思い当たる情報をお持ちでしたら教えて下さい
615名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:44:55.26ID:/PLq4XBB インターネットにつながないルーターで宅内LANネットワークを組む。
インターネットへは別のルーターのWi-Fiで接続したい。
Windows10ではこんなことできますか?
どんな設定をするんでしょうか?
インターネットへは別のルーターのWi-Fiで接続したい。
Windows10ではこんなことできますか?
どんな設定をするんでしょうか?
616名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:49:57.98ID:r/pzc16h SoftwareDistributionフォルダ
618名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:53:49.66ID:r/pzc16h >>615
ネットに繋ぎたくないデバイスはデフォルトゲートウェイを設定しなければいいだけ
一つのルーターでいい
LAN内ではお互いきちんと通信する
宅内LANだけ別に組みたいならただのLANハブで繋げばいいだけでルーターは必要ない
ネットに繋ぎたくないデバイスはデフォルトゲートウェイを設定しなければいいだけ
一つのルーターでいい
LAN内ではお互いきちんと通信する
宅内LANだけ別に組みたいならただのLANハブで繋げばいいだけでルーターは必要ない
619615
2021/08/16(月) 18:09:04.67ID:/PLq4XBB >>617-618
さっそくありがとうございます。
後出しですいません。
建物の一角を間借りすることになりまして、
ネットは貸主からWi-Fiを提供されています。
有線の複合機やPCがあって固定IPを割り振りたいというのがあります。
さっそくありがとうございます。
後出しですいません。
建物の一角を間借りすることになりまして、
ネットは貸主からWi-Fiを提供されています。
有線の複合機やPCがあって固定IPを割り振りたいというのがあります。
620名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:14:58.67ID:9gChNCRS621615
2021/08/16(月) 18:15:30.86ID:/PLq4XBB ゆくゆくは複合機に無線機能がないので、
無線ルーターのWi-Fiを使って何人かで使えるようにしたいと考えています。
無線ルーターのWi-Fiを使って何人かで使えるようにしたいと考えています。
622名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:18:05.50ID:r/pzc16h623名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:22:10.10ID:r/pzc16h 借り主じゃないな貸主だな
624名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:26:49.93ID:AlToJwr8 家内でIP固定は今的には意味ないと思うが
何をしたいんだろう
何をしたいんだろう
625名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:30:23.49ID:qkSidW6G ワシの質問を無視しないで
626名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:32:47.97ID:Qnki5I2E627615
2021/08/16(月) 18:33:51.19ID:/PLq4XBB >>622
貸主からはルーターのネット分離機能を使ってSSIDを割り振ってると言われてます。
難しいことワカランとネットについてはそれ以上何もしてくれなさそうです。
ちゃんとやるならば自分で回線敷けということだと捉えています。
貸主からはルーターのネット分離機能を使ってSSIDを割り振ってると言われてます。
難しいことワカランとネットについてはそれ以上何もしてくれなさそうです。
ちゃんとやるならば自分で回線敷けということだと捉えています。
628名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:35:03.20ID:qkSidW6G ワシの、ワシの、
630名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:40:46.40ID:r/pzc16h >>627
貸主にネット環境を借りるとは別に、ネットに繋がない閉鎖的なLANを作りたいならハブに繋げばいいだけで貸主云々は関係ない話で勝手にやれよってこと
貸主にネット環境を借りるとは別に、ネットに繋がない閉鎖的なLANを作りたいならハブに繋げばいいだけで貸主云々は関係ない話で勝手にやれよってこと
631名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 18:56:10.68ID:OBO8QIK4 >>613
それはチェック外れてるんだよね。ちなみに2時じゃない。過去に自力で直したけど、また復活して前回の直し方全然覚えてなくて困ってたので、とりあえずサポートデスクにダメ元で聞いてみるわ
それはチェック外れてるんだよね。ちなみに2時じゃない。過去に自力で直したけど、また復活して前回の直し方全然覚えてなくて困ってたので、とりあえずサポートデスクにダメ元で聞いてみるわ
632名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:02:52.04ID:r/pzc16h 夜中にスリープ復帰でUpdateOrchestratorが原因ならいまはシステム権限がないと触れなくなっていると思う
システム権限でgpedit.mscを起動する方法はある
システム権限でgpedit.mscを起動する方法はある
633名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:20:23.99ID:YHR1dmUU 電源を落とせばいいだけなのに
無駄に機械に振り回されている人ってドMかな
無駄に機械に振り回されている人ってドMかな
634名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:33:32.03ID:Igp6VDvB てすてす
635名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:34:24.54ID:Igp6VDvB マジで助けてください
APEXというゲーム中に勝手に再起動したと思えば勝手にウィンドウズアップデートされました
試合中なのに中断されました
まじでこのゴミみたいな勝手にアップデートを止める方法教えてください
APEXというゲーム中に勝手に再起動したと思えば勝手にウィンドウズアップデートされました
試合中なのに中断されました
まじでこのゴミみたいな勝手にアップデートを止める方法教えてください
636名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:39:35.51ID:r/pzc16h アクティブ時間変更しろよ
638名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 20:17:11.66ID:KyVhJSBX 通知が来なくて困っていまして送信元ごとの通知の受信設定の欄にインストールしたアプリ(Chrome等)が全く表示されないのですが解決方法ありませんでしょうか?
https://i.imgur.com/juiWVZ1.png
https://i.imgur.com/juiWVZ1.png
640名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 23:32:38.16ID:OBO8QIK4 シャットダウン状態から起動するんだよ…スリープとか休止からじゃないんだ
641名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:16:38.97ID:ujmv1FbP シャットダウン状態から起動から起動するわけ無いだろ
642名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:19:54.03ID:IQpEbI1P643名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:25:59.78ID:E1gbEWkf 壮大な後出しだな
マジックパケットで電源入れるか
Power On by RTC
とか
マジックパケットで電源入れるか
Power On by RTC
とか
644名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:26:05.12ID:NSbzYajR >>641
それが起動するから困ってるんだよ…
それが起動するから困ってるんだよ…
645名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:30:37.19ID:NSbzYajR >>642
やっぱりBIOSなのか。1年前くらいにググってな起動ないようにしたんだけど、最近また起動するようになってどうしたもんかと思ってた…何か仕込まれてたら恐怖だな
やっぱりBIOSなのか。1年前くらいにググってな起動ないようにしたんだけど、最近また起動するようになってどうしたもんかと思ってた…何か仕込まれてたら恐怖だな
646名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:31:55.23ID:uEtMW6Na とりあえずネットワークブート無効化
647名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:32:32.49ID:NSbzYajR >>643
ありがとうもう少し試してみる
ありがとうもう少し試してみる
648名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:33:03.37ID:E1gbEWkf 自分でイジっていないとBIOSが勝手になんか変わらんわ
649名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:36:18.40ID:aAgK7Tde 夜な夜な小さなやつが電源ポチッとするんだよ
650名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:36:47.94ID:NSbzYajR >>648
買った当初からシャットダウンから勝手に起動されるようになってて、どうにかそれをならないようにしだんだけど、そのときにBIOSをいじったのかもしれない
いろいろ試行錯誤したから結果何で直ったか全く分からないんだよなとりあえずもう少しいろいろやってみる
買った当初からシャットダウンから勝手に起動されるようになってて、どうにかそれをならないようにしだんだけど、そのときにBIOSをいじったのかもしれない
いろいろ試行錯誤したから結果何で直ったか全く分からないんだよなとりあえずもう少しいろいろやってみる
651名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:38:15.80ID:E1gbEWkf 色々やったとかほざいているがNICのマジックパケット無効くらいしているんだろうな
652名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 01:00:27.77ID:rAk5js6U653名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 01:06:36.54ID:aAgK7Tde ハイブリット無効にしたせいでS5で起動しちゃってるのかもしれん
655名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 06:19:33.88ID:SSxIt/jC 仮に手違いで Wake-on-LAN を ON にしていたとしても、それで意図せず起動されるんじゃ何かおかしいよね。
656名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 08:48:41.48ID:Ti/XYqHK タスクバーを下以外にしている状態で
クイック起動からアプリが起動しない(クリックしても反応なし)
フルスクリーンのアプリを起動後、最小化すると元に戻せない
という症状が発生します
2台のPCで確認、うち1台はいつの間にか問題なくなったのですが、おま環ですか?
クイック起動からアプリが起動しない(クリックしても反応なし)
フルスクリーンのアプリを起動後、最小化すると元に戻せない
という症状が発生します
2台のPCで確認、うち1台はいつの間にか問題なくなったのですが、おま環ですか?
657名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 09:05:53.69ID:Z/jl4Wkd659名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 11:56:37.95ID:lKT/qaNO AMD Ryzen 5 5600X
GIGABYTE B450 AORUS M
玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
GTX1600のDisplayPortからVGA変換アダプタ経由でモニターにつなぐとき
以前は1920x1080の解像度が選べたんですが、ふいに低い解像度しか選べなくなりました
もうひとつVGA変換アダプタを買ってきてつないでもダメ
以前はできていたので何か設定を変更してしまってこうなったのかと疑っていますが
BISOとかOSに何か必要な設定があるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
GIGABYTE B450 AORUS M
玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
GTX1600のDisplayPortからVGA変換アダプタ経由でモニターにつなぐとき
以前は1920x1080の解像度が選べたんですが、ふいに低い解像度しか選べなくなりました
もうひとつVGA変換アダプタを買ってきてつないでもダメ
以前はできていたので何か設定を変更してしまってこうなったのかと疑っていますが
BISOとかOSに何か必要な設定があるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
660名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 12:08:18.49ID:S+WIijFK 解像度選択画面から下の方にある「ディスプレイの詳細設定」で
リフレッシュレート等をいじってみる。
それでも変わらないなら「ディスプレイxのアダプタのプロパティを表示」
を選んでモードの一覧で表示可能な解像度とレートを確認する。
リフレッシュレート等をいじってみる。
それでも変わらないなら「ディスプレイxのアダプタのプロパティを表示」
を選んでモードの一覧で表示可能な解像度とレートを確認する。
661名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 12:35:03.34ID:lKT/qaNO662103
2021/08/17(火) 13:59:48.26ID:Tc9qAliY 勝手にアプリのおすすめがタスクバーの上に出てくるんですけど
こういう余計なおせっかいをするマイクロソフトに文句言う窓口どこですか
あと止める方法教えてください
こういう余計なおせっかいをするマイクロソフトに文句言う窓口どこですか
あと止める方法教えてください
663名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 14:00:13.36ID:Tc9qAliY 名前残ってました
失礼しました
失礼しました
664名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 17:33:44.65ID:uir0ilZQ 設定→ネットワークとインターネット→状態の中のデータ使用量が最近減ります
どういうことなんでしょうか
どういうことなんでしょうか
665名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 18:04:47.06ID:e5FOeroJ >659,661
モニターが変わったってオチは?
戯言は置いといてモニターの型番は?
> 2つめ:一覧の解像度は1280x1024が最大でした。
4:3モニターかな?
モニターが変わったってオチは?
戯言は置いといてモニターの型番は?
> 2つめ:一覧の解像度は1280x1024が最大でした。
4:3モニターかな?
667名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 19:05:43.73ID:lKT/qaNO668名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 19:40:23.16ID:e5FOeroJ >667
Nvidia コントロールパネルからの変更は試しましたか?
それでもダメならDisplay ChangerやQresで強制的に変更させるとか。
Nvidia コントロールパネルからの変更は試しましたか?
それでもダメならDisplay ChangerやQresで強制的に変更させるとか。
669名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 19:49:57.74ID:lKT/qaNO670名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 20:21:20.95ID:INy5Ykvg クリップボードの履歴(Win+V)に画像が表示されなくなったんですが分かる方いますか?
画像をコピペすることはできるんですが履歴になにも残りません
画像をコピペすることはできるんですが履歴になにも残りません
671名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 22:09:13.76ID:SSxIt/jC >>659
こんなんで直るとは思わないけど、デバイスマネージャーからモニタ関係を一度全部削除して再起動してみたらどうだろう?
ごく稀に、下記の「非表示のデバイス」で出てくるものが悪さをしている時があって、それも含めて消すと直ったりする場合があるにはある。
自分が経験したのはモニタじゃないんだけどね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2564759.png
こんなんで直るとは思わないけど、デバイスマネージャーからモニタ関係を一度全部削除して再起動してみたらどうだろう?
ごく稀に、下記の「非表示のデバイス」で出てくるものが悪さをしている時があって、それも含めて消すと直ったりする場合があるにはある。
自分が経験したのはモニタじゃないんだけどね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2564759.png
672名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 22:23:04.97ID:ZoPY+2xP Update関連ですがUpdate自体の質問ではないです
実はシステムドライブの残量が少なくてUpdateができない
というか実際はUpdate動作が途中までで止まります
異常停止でなくUpdateを途中で諦めて通常起動になるようです
今はUpdateは止めたいのでそれでちょうどいいんですが
しかしさきほど天候悪化でPCを止めようとしたら
起動でなくまさかの終了時なのにUpdate動作(?)に入ってしまい
10分ほど止まりませんでした
ずっとHDDアクセスしてるその間雷がゴロゴロと・・・
こんな場合、PC本体の電源ボタン長押しではなく
OS操作としての強制終了はできませんか?
実はシステムドライブの残量が少なくてUpdateができない
というか実際はUpdate動作が途中までで止まります
異常停止でなくUpdateを途中で諦めて通常起動になるようです
今はUpdateは止めたいのでそれでちょうどいいんですが
しかしさきほど天候悪化でPCを止めようとしたら
起動でなくまさかの終了時なのにUpdate動作(?)に入ってしまい
10分ほど止まりませんでした
ずっとHDDアクセスしてるその間雷がゴロゴロと・・・
こんな場合、PC本体の電源ボタン長押しではなく
OS操作としての強制終了はできませんか?
673名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 22:41:04.69ID:lKT/qaNO >>671
ありがとうございます。
汎用PnPモニターが10くらい並んでました。
全部アンインストール、再起動しましたが、残念ながら変わりないです。
当面は、NVIDIA コントロール パネルでカスタマイズした1920x1080で使うことにします。
ClearTypeで多少は見やすくなったとはいえ、ボケボケですが仕方ないです。
みなさん、ありがとうございました。
ありがとうございます。
汎用PnPモニターが10くらい並んでました。
全部アンインストール、再起動しましたが、残念ながら変わりないです。
当面は、NVIDIA コントロール パネルでカスタマイズした1920x1080で使うことにします。
ClearTypeで多少は見やすくなったとはいえ、ボケボケですが仕方ないです。
みなさん、ありがとうございました。
674名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 01:55:32.38ID:FPvFkKDx memory-managementエラーで困っています。
頻発する訳ではありませんが、たまに起こります。
windowsメモリ診断は異常ありませんでした。
メモリ以外で、原因になるのは何でしょうか?
頻発する訳ではありませんが、たまに起こります。
windowsメモリ診断は異常ありませんでした。
メモリ以外で、原因になるのは何でしょうか?
675名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 07:24:09.06ID:2uhVsEbK >>672
捨てろってのが答えですが
消せるところは消して空き容量を確保することでしょうね
Windowsはクソなところが多くてアップデートを食い散らかすので
ゴミが溜まりやすいのでゴミ掃除すればいいのかと思います。
使ってないプロファイルをシステムから消す
C:\WINDOWS\Temp
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
ここ消せる分だけ消してください。
捨てろってのが答えですが
消せるところは消して空き容量を確保することでしょうね
Windowsはクソなところが多くてアップデートを食い散らかすので
ゴミが溜まりやすいのでゴミ掃除すればいいのかと思います。
使ってないプロファイルをシステムから消す
C:\WINDOWS\Temp
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
ここ消せる分だけ消してください。
676名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 07:32:57.34ID:dNEgLj6a それって、
OS操作としての強制終了はできませんか?
→ できません
が答えじゃないのw
ちなみに、中途半端な空き容量じゃなくて、結構ギリギリの空き容量にしとくとアップデートの打診すらかからない気がする。
滅多に使わない古いノートに Windows 10 が入ってるけど、空き容量が 10 GB もないせいかアップデートしろとすら言ってこない。
OS操作としての強制終了はできませんか?
→ できません
が答えじゃないのw
ちなみに、中途半端な空き容量じゃなくて、結構ギリギリの空き容量にしとくとアップデートの打診すらかからない気がする。
滅多に使わない古いノートに Windows 10 が入ってるけど、空き容量が 10 GB もないせいかアップデートしろとすら言ってこない。
677名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 07:53:43.92ID:2BMQEPEL >>672
>ずっとHDDアクセスしてるその間雷がゴロゴロと・・・
>こんな場合、PC本体の電源ボタン長押しではなく
>OS操作としての強制終了はできませんか?
できません
普段から余裕を持った運用しろハゲ
>ずっとHDDアクセスしてるその間雷がゴロゴロと・・・
>こんな場合、PC本体の電源ボタン長押しではなく
>OS操作としての強制終了はできませんか?
できません
普段から余裕を持った運用しろハゲ
678名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 08:52:22.55ID:+n+DHJhY サージ機能付き電源スイッチとか使って電源落としたら?
679名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 09:26:05.63ID:om0aLp+w Windows 11の最小要求仕様のストレージ64GBの内訳。
1) Windowsのインストール用:20GB
2) ページファイル:約4GB
3) Windows Update用作業領域:約40GB
特に機能更新プログラム適用時に大容量が必要になるため。
だからアプリケーションプログラムをインストールしたりユーザーファイルを格納したりするなら、最低でも128GBはないと全然足りん。
Windows 10の最小要求仕様のストレージ容量は、機能更新プログラム適用時のことが全く考慮されていないとしか言いようがない。
ぎりぎりの容量だと、機能更新プログラムが出るたびにクリーンインストールすることが必要になる。
1) Windowsのインストール用:20GB
2) ページファイル:約4GB
3) Windows Update用作業領域:約40GB
特に機能更新プログラム適用時に大容量が必要になるため。
だからアプリケーションプログラムをインストールしたりユーザーファイルを格納したりするなら、最低でも128GBはないと全然足りん。
Windows 10の最小要求仕様のストレージ容量は、機能更新プログラム適用時のことが全く考慮されていないとしか言いようがない。
ぎりぎりの容量だと、機能更新プログラムが出るたびにクリーンインストールすることが必要になる。
681名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 11:13:31.50ID:r5UIdy9E そもそもアップデートなんか無効にしてあるわ
いまだにMSの言いなりにアップデートしてる方がどうにかしている
いまだにMSの言いなりにアップデートしてる方がどうにかしている
682名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 11:19:04.53ID:hK2KGEkd それもアホだろ
683名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 12:25:06.17ID:6xosaJNM >>679
以前からメモリーやストレージ容量についての説明はされているが、それを読み取れていないだけだろうw
以前からメモリーやストレージ容量についての説明はされているが、それを読み取れていないだけだろうw
684名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 12:27:00.67ID:r5UIdy9E なぜ?
理由を教えて
理由を教えて
686名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 15:06:45.58ID:/7ujgVbu Microsoftアカウントでログインしている際、SMB接続の為のユーザー名&パスワードはMicrosoftのログインID&パスワードになりますが、これを変える方法ありますか?
Microsoftのページでもメールアドレスのエイリアスしか追加出来ませんし、自分の任意のユーザ名を指定する事はできないのでしょうか?
Microsoftのページでもメールアドレスのエイリアスしか追加出来ませんし、自分の任意のユーザ名を指定する事はできないのでしょうか?
687名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 15:21:34.01ID:R5gw29zk OSが英語版のノートパソコン購入した後日本語版に設定から変更できますよね?
689名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 16:15:24.05ID:F0l1HB6P >>686
SMB接続はやったことないから知らんけど、RDP接続は普通にユーザー名で出来てるよ
ローカルアカウントで好きな名前付けてからMSアカウントに切り替えたパターンです
パスワードはMSアカウントのものだけど
SMB接続はやったことないから知らんけど、RDP接続は普通にユーザー名で出来てるよ
ローカルアカウントで好きな名前付けてからMSアカウントに切り替えたパターンです
パスワードはMSアカウントのものだけど
690名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 18:11:49.45ID:NKEFs3Yh >>680
シャットダウン(更新しないとは言っていない)という罠
シャットダウン(更新しないとは言っていない)という罠
691名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 19:29:58.42ID:UXC8+KQB スマホでテザリングしてるんだけど、イーサネットのネットワーク線がつながってるときに、うまくいったりいかなかったりする。
パソコンにUSBケーブルでスマホ繋いで、スマホでUSBテザリングONにしたときには、イーサネット線より優先で、スマホ経由で外線につながる。
Bluetoothテザリングだと、イーサネットが必ず優先になる。
どうにかBluetoothテザリングが優先になるような方法なからんものかな? USB抜き差しめんどいのよ
関係ありそうなもの
イーサネット Realtek RTL-8100C
Bluetoothアダプタ tp-link UB400
スマホ Aquos sense3 lite 楽天モバイル仕様
パソコンメインボードのチップセット Intel H81
パソコンにUSBケーブルでスマホ繋いで、スマホでUSBテザリングONにしたときには、イーサネット線より優先で、スマホ経由で外線につながる。
Bluetoothテザリングだと、イーサネットが必ず優先になる。
どうにかBluetoothテザリングが優先になるような方法なからんものかな? USB抜き差しめんどいのよ
関係ありそうなもの
イーサネット Realtek RTL-8100C
Bluetoothアダプタ tp-link UB400
スマホ Aquos sense3 lite 楽天モバイル仕様
パソコンメインボードのチップセット Intel H81
692名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 20:25:00.47ID:Mug5RKxH >>691
そこまで都合のいい世の中でないのは確かです
そこまで都合のいい世の中でないのは確かです
693名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 20:49:48.71ID:rWI45K68 フォルダを複製しようとして
Cドライブをctr+cしてctr+vしてしまった。
今のところ異常ないようですが
不安です。
Cドライブをctr+cしてctr+vしてしまった。
今のところ異常ないようですが
不安です。
694名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:23:45.10ID:rz/7znSe >>662
「システム」→「通知とアクション」→「通知」で通知は受け取る設定にして、6つあるチェック欄の下3つを外しとけば?
「システム」→「通知とアクション」→「通知」で通知は受け取る設定にして、6つあるチェック欄の下3つを外しとけば?
695名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:37:46.05ID:/7ujgVbu696名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:48:58.81ID:2uhVsEbK697名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:00:45.07ID:87XBo2mb >>691
PC複数台接続してるならルーターあるだろうしルーターからwifiテザリングにすれば良くね?
PC複数台接続してるならルーターあるだろうしルーターからwifiテザリングにすれば良くね?
699名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 23:55:22.32ID:oR39kU24700名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 06:08:44.53ID:uJ3/hsOV もし、自分のマシンを完全にフォーマットして、1からやり直そうとしたら、
今までワンドライブに入っていたデータも自動的にゼロに成るものですか?
今までワンドライブに入っていたデータも自動的にゼロに成るものですか?
701名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 07:51:15.30ID:Cav5nkmv OneDriveに入ってるのは無事だろ
何のためのOneDriveだよ
何のためのOneDriveだよ
702名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 08:15:01.65ID:8lK2ZmfV 変に同期とか許諾したら消える場合もある。
・OneDrive フォルダを起動していない状態で OneDrive フォルダからファイルを削除 (まあフォーマットでも同じ)
・次に OneDrive を起動してログインした際、同期を問われたり、ローカルには存在しないのでゴミ箱に移すといったダイアログが表示される場合があり、この時に下手に「OK」とか選ぶと消えたりする
普通にダイアログメッセージを読んでいればありえないけど、「何だか分からんけど OK で良いだろ」とかやると…
OneDrive って同期やバックアップの為にある訳だけど、フォーマットするんだったら本末転倒ながらも OneDrive の内容を別所にバックアップしてからやった方が良いような気がしなくもない。
・OneDrive フォルダを起動していない状態で OneDrive フォルダからファイルを削除 (まあフォーマットでも同じ)
・次に OneDrive を起動してログインした際、同期を問われたり、ローカルには存在しないのでゴミ箱に移すといったダイアログが表示される場合があり、この時に下手に「OK」とか選ぶと消えたりする
普通にダイアログメッセージを読んでいればありえないけど、「何だか分からんけど OK で良いだろ」とかやると…
OneDrive って同期やバックアップの為にある訳だけど、フォーマットするんだったら本末転倒ながらも OneDrive の内容を別所にバックアップしてからやった方が良いような気がしなくもない。
703名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 08:17:21.44ID:esb2xooG >>701
ありがとうございます。
それもそうですね。
では、もう、ワンドライブ要らないとか、
今のアカウントは捨てて別のアカウントでやるから、
ワンドライブ捨てて、別のアカウントでやりたいとか思ったらどうしたら良いのでしょうか?
別にほっておいても良いのでしょうか?
なんだか、自分のデータを置いたままにして置くと、
どこかに無駄なゴミデータを置いたままにして他者の容量を圧迫してる気もするのですが。
それはアカウントを削除して、しばらく放って置いたら、マイクロソフトが勝手に
管理してくれるので一般のユーザーとかは気にしなくて良いと言う事なのでしょうか?
ありがとうございます。
それもそうですね。
では、もう、ワンドライブ要らないとか、
今のアカウントは捨てて別のアカウントでやるから、
ワンドライブ捨てて、別のアカウントでやりたいとか思ったらどうしたら良いのでしょうか?
別にほっておいても良いのでしょうか?
なんだか、自分のデータを置いたままにして置くと、
どこかに無駄なゴミデータを置いたままにして他者の容量を圧迫してる気もするのですが。
それはアカウントを削除して、しばらく放って置いたら、マイクロソフトが勝手に
管理してくれるので一般のユーザーとかは気にしなくて良いと言う事なのでしょうか?
704名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 08:19:44.63ID:esb2xooG705名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:34:34.02ID:HGAWhmti てすと
706名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 21:13:42.58ID:2l+GZEI/ https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-5e76147b-b7d5-4bcb-ba28-b91e3eb636b6
どうも、ここを見ると、アカウント削除してワンドライブを長期間放置するといつかは、ワンドライブ自体が削除されるみたいですね。
しかし、その時期は1年以上は先で明記はされて無い感じですね。
どうも、ここを見ると、アカウント削除してワンドライブを長期間放置するといつかは、ワンドライブ自体が削除されるみたいですね。
しかし、その時期は1年以上は先で明記はされて無い感じですね。
707名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 21:49:51.01ID:/oAOgGic >>706
Microsoftアカウントに2年間アクセスしないと、Microsoftアカウント自体が削除されます。
有効期間については、OneDriveの同期クライアントが動作しているだけではダメで、OneDriveのWebサイトにアクセスする必要があります。
Microsoftアカウントに2年間アクセスしないと、Microsoftアカウント自体が削除されます。
有効期間については、OneDriveの同期クライアントが動作しているだけではダメで、OneDriveのWebサイトにアクセスする必要があります。
708名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 23:20:10.49ID:2l+GZEI/ >>707
わざわざ調べてくれたのですか?
ありがとうございます。
https://security.srad.jp/story/19/07/08/1528211/
しかし、ここを見ると、2年以の長期ほっといても大丈夫な時もあるようで、
結構いい加減見たいですね。
わざわざ調べてくれたのですか?
ありがとうございます。
https://security.srad.jp/story/19/07/08/1528211/
しかし、ここを見ると、2年以の長期ほっといても大丈夫な時もあるようで、
結構いい加減見たいですね。
709名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 00:08:50.94ID:574htDWF 心配ならアカウント消す前にOneDriveの中身を全部消せばいいじゃないか
710名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 00:16:31.69ID:pqP58EJx MSはいきなりアカウントが消え失せることもあるんだぞ
おれは大切なケロロアカウントを一つ失ったサポートでも原因不明で対処なし
データ自体がサーバから消失してて復元も不可
おれは大切なケロロアカウントを一つ失ったサポートでも原因不明で対処なし
データ自体がサーバから消失してて復元も不可
711名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 05:01:32.06ID:wCLrC9MD ケロロアカウントって何…
ケロロ軍曹の大ファンで、ケロロのあれこれでも収集してたのかな?
まあ、オンラインサービス全般を信用しちゃ駄目ってのはあるよね。
いつ漏洩するかも分からないし、いつサービスが消えるかも分からないし。
過剰に心配するのもあれだけど、過剰に信用するのもどうかと思う。
ケロロ軍曹の大ファンで、ケロロのあれこれでも収集してたのかな?
まあ、オンラインサービス全般を信用しちゃ駄目ってのはあるよね。
いつ漏洩するかも分からないし、いつサービスが消えるかも分からないし。
過剰に心配するのもあれだけど、過剰に信用するのもどうかと思う。
712名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 05:19:57.03ID:+6Yld18E hotmail10周年記念のアカウント (2009年当時)
取得できる(サブ)ドメインは、登場キャラ別に以下の5種類。
ケロロ軍曹:keroro.keroro ギロロ伍長:giroro.keroro タママ二等兵:tamama.keroro
クルル曹長:kululu.keroro ドロロ兵長:dororo.keroro 全て「.com」
取得できる(サブ)ドメインは、登場キャラ別に以下の5種類。
ケロロ軍曹:keroro.keroro ギロロ伍長:giroro.keroro タママ二等兵:tamama.keroro
クルル曹長:kululu.keroro ドロロ兵長:dororo.keroro 全て「.com」
714名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:36:47.21ID:iVTJjB2R 以前は回線切って再接続すれば別人と認識されるサイトだったのですが
ある時点から回線切ってもブラウザのクッキー削除しても同一とみなされるようになってしまいました
こういうサイトはどういう仕組みで同一と見抜いてるのでしょうか?
クッキーとは別にどこかに同一認識用のファイルを生成してるのですか?
ある時点から回線切ってもブラウザのクッキー削除しても同一とみなされるようになってしまいました
こういうサイトはどういう仕組みで同一と見抜いてるのでしょうか?
クッキーとは別にどこかに同一認識用のファイルを生成してるのですか?
715名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:40:32.98ID:qj4JLn+z まず回線を疑え
回線を切って再接続した時に本当にIPアドレスが変わっているかを調べろ
ルーター抜き差しでのIPアドレスの変更はできないプロバイダも増えてきたからな
回線を切って再接続した時に本当にIPアドレスが変わっているかを調べろ
ルーター抜き差しでのIPアドレスの変更はできないプロバイダも増えてきたからな
716名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 11:39:21.78ID:wCLrC9MD >>714
具体的なサイトが分からないから断定はできないけど、もしかするとフィンガープリントかもしれない。
フィンガープリントが用いられてると想像以上に端末の情報を抜かれる。
何せグラフィックボードの型番すら相手に伝わるし、端末の固有 ID まで生成されてしまう。
そうすると、Cookie を削除したり IP アドレスを変えたとしても同一端末であると相手に伝わる事になる。
どの位の情報が抜かれているかって知りたかったら、下記から View my browser fingerprint というボタンを押してチェックしてみると良いよ。
AmIUnique
https://amiunique.org/
具体的なサイトが分からないから断定はできないけど、もしかするとフィンガープリントかもしれない。
フィンガープリントが用いられてると想像以上に端末の情報を抜かれる。
何せグラフィックボードの型番すら相手に伝わるし、端末の固有 ID まで生成されてしまう。
そうすると、Cookie を削除したり IP アドレスを変えたとしても同一端末であると相手に伝わる事になる。
どの位の情報が抜かれているかって知りたかったら、下記から View my browser fingerprint というボタンを押してチェックしてみると良いよ。
AmIUnique
https://amiunique.org/
718名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 13:06:05.77ID:+oCjYHje ファイル名「nul」ってのが出来て消せない
助けて
Y:\2>dir
ドライブ Y のボリューム ラベルは ボリューム です
ボリューム シリアル番号は 5821-8999 です
Y:\2 のディレクトリ
2021/08/20 12:53 <DIR> .
2021/08/20 12:53 <DIR> ..
2021/08/18 15:15 18,883,215 a.exe
2021/08/04 14:17 0 nul
2 個のファイル 18,883,215 バイト
2 個のディレクトリ 6,557,863,841,792 バイトの空き領域
Y:\2>del .
Y:\2\*、よろしいですか (Y/N)? y
Y:\2\a.exe
アクセスが拒否されました。
Y:\2\nul
アクセスが拒否されました。
Y:\2>
助けて
Y:\2>dir
ドライブ Y のボリューム ラベルは ボリューム です
ボリューム シリアル番号は 5821-8999 です
Y:\2 のディレクトリ
2021/08/20 12:53 <DIR> .
2021/08/20 12:53 <DIR> ..
2021/08/18 15:15 18,883,215 a.exe
2021/08/04 14:17 0 nul
2 個のファイル 18,883,215 バイト
2 個のディレクトリ 6,557,863,841,792 バイトの空き領域
Y:\2>del .
Y:\2\*、よろしいですか (Y/N)? y
Y:\2\a.exe
アクセスが拒否されました。
Y:\2\nul
アクセスが拒否されました。
Y:\2>
719名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 13:40:33.72ID:kWWb5EaQ >>718
Y:\2>del *.*
アクセス拒否される場合には、Y:\2以下のアクセス権を現ユーザーに対してフルコントロールに設定する
面倒ならば回復環境のコマンドプロンプトへと入れば削除出来ると思う
https://www.reneelab.jp/cannot-delete-folder.html
方法4:バッチファイルでフォルダを削除する
それとnulは予約文字だったと思うので\\?\としてファイル名をエスケープすればいいと思う
Y:\2>del *.*
アクセス拒否される場合には、Y:\2以下のアクセス権を現ユーザーに対してフルコントロールに設定する
面倒ならば回復環境のコマンドプロンプトへと入れば削除出来ると思う
https://www.reneelab.jp/cannot-delete-folder.html
方法4:バッチファイルでフォルダを削除する
それとnulは予約文字だったと思うので\\?\としてファイル名をエスケープすればいいと思う
720名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 14:08:36.33ID:+oCjYHje できた!!
> それとnulは予約文字だったと思うので\\?\としてファイル名をエスケープすればいいと思う
これだった
dX
> それとnulは予約文字だったと思うので\\?\としてファイル名をエスケープすればいいと思う
これだった
dX
721名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 15:23:14.78ID:JLxulBB5722名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 15:55:41.80ID:y02gShbF ぬるぽ
723名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 18:33:46.47ID:WLQJsI3D724名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 19:21:03.03ID:u7vWr7N5 タスクスケジューラのWindows Defender Scheduled Scanは
無効にしても削除してもいつのまにか準備完了になって勝手に実行されていますが
これはどういうタイミングで準備完了に変更されているんでしょうか?
また、復活しないようにする方法があれば教えていただけませんか
無効にしても削除してもいつのまにか準備完了になって勝手に実行されていますが
これはどういうタイミングで準備完了に変更されているんでしょうか?
また、復活しないようにする方法があれば教えていただけませんか
725名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 19:55:56.89ID:IEqPmHM/ >>724
Windows Defender Advanced Threat Protection Serviceがやっているんでしょうね
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\Windows Defender
タスクの実体はここにあるのでレジストリ内との整合性がなくなってエラーが表示されても構わないのならば
ご自由にどちらも削除するなどすればいい
Windows Defender Advanced Threat Protection Serviceがやっているんでしょうね
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\Windows Defender
タスクの実体はここにあるのでレジストリ内との整合性がなくなってエラーが表示されても構わないのならば
ご自由にどちらも削除するなどすればいい
727名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 20:44:29.44ID:gamGgF4C Windowsで音楽を再生したり、動画編集中に再生したりした瞬間に「ブツッ!」と大きな音がなるのですがこれはなんとかなりませんか
色々と設定いじっても直りませんでした。
ブツッと音が最初になった後の暫くは普通に再生出来るのですが、数秒経つとサウンドエンジン?みたいなのがOFFになるようで、また再生するとブツッと音がします。
色々と設定いじっても直りませんでした。
ブツッと音が最初になった後の暫くは普通に再生出来るのですが、数秒経つとサウンドエンジン?みたいなのがOFFになるようで、また再生するとブツッと音がします。
728名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 20:45:09.02ID:gamGgF4C ちなみにイヤフォンで再生しています。イヤフォンを変えても同様にブツッと音が入りました。
730名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 21:40:20.14ID:u7vWr7N5731名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 21:55:35.05ID:B1ORlZTb >>727
俺のNECノートはRealtekのサウンドドライバをRealtek公式配布の汎用のものからWindowsUpdateで配布されるメーカー提供のドライバに変えたら発生しないよ
メーカーサイト等でのドライバの更新とかも試してみては
俺のNECノートはRealtekのサウンドドライバをRealtek公式配布の汎用のものからWindowsUpdateで配布されるメーカー提供のドライバに変えたら発生しないよ
メーカーサイト等でのドライバの更新とかも試してみては
732名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 22:21:58.36ID:Iqy7bTg4 Realtekって公式バニラドライバを配布してたっけ?
733731
2021/08/21(土) 00:00:01.52ID:Yh48ZxIZ すまん編集の過程で言葉が足りなくなってた
俺はブツッが発生するのは
・Realtek公式配布の汎用ドライバ(R2.82など)
・他所のPCメーカーが配布しているFF00の汎用ドライバ(新しい)
・pal1000さんの非公式のRealtek-UAD-Generic
など
とにかくNEC提供以外のは全部発生する
まあサウンドドライバなんてメーカーカスタムの部分が大きそうだから、やっぱ普通にメーカーのを使うのが最適だよなぁと思った
俺のそのNECノートも汎用のだとマイクの設定項目が減るし
でも数秒再生を止めただけでブツッが発生することはないな俺の場合
最低でも1分くらいあけないと発生しない
俺はブツッが発生するのは
・Realtek公式配布の汎用ドライバ(R2.82など)
・他所のPCメーカーが配布しているFF00の汎用ドライバ(新しい)
・pal1000さんの非公式のRealtek-UAD-Generic
など
とにかくNEC提供以外のは全部発生する
まあサウンドドライバなんてメーカーカスタムの部分が大きそうだから、やっぱ普通にメーカーのを使うのが最適だよなぁと思った
俺のそのNECノートも汎用のだとマイクの設定項目が減るし
でも数秒再生を止めただけでブツッが発生することはないな俺の場合
最低でも1分くらいあけないと発生しない
735名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 00:45:55.94ID:R4TRMxPW あとまさにNECパソコンを使ってました。
736名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 03:00:41.85ID:R4TRMxPW >>733
メーカーのサウンドドライバーを入れたらブツっという音が改善して普通になりました!本当にありがとうございます!
メーカーのサウンドドライバーを入れたらブツっという音が改善して普通になりました!本当にありがとうございます!
737名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 03:46:47.87ID:nRKDqSq7 >>722
ガッ!
ガッ!
738名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 08:14:41.39ID:9bDkV2r6 マイクロソフトリワードの毎日貰える奴が止まったの自分だけですか?
調べてもわからなかったので同じ人がいたら教えてください。
調べてもわからなかったので同じ人がいたら教えてください。
739名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:44:14.83ID:vhEH92lD 今は光が主流かもしれんが未だにADSL使っておる
ADSLというのは通常8Mbpsが通常の通信速度なんだが今月パソコンを買い替えた頃から急激に遅くなっておる
下り0.05Mbps
上り0.35Mbps
これはいったい?
ADSLというのは通常8Mbpsが通常の通信速度なんだが今月パソコンを買い替えた頃から急激に遅くなっておる
下り0.05Mbps
上り0.35Mbps
これはいったい?
740名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:47:32.99ID:6eSILPA0 遅ればせながら今月ノートをXP→10にしたけど問題ないけどな
ちな無線LAN
↓XPでつこてた懐かしいソフトだが関係ないか
https://www.google.co.jp/amp/s/haruhiko-zht.com/51709550/%3famp=1
ちな無線LAN
↓XPでつこてた懐かしいソフトだが関係ないか
https://www.google.co.jp/amp/s/haruhiko-zht.com/51709550/%3famp=1
741名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:59:34.62ID:MNYdt39F742名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 13:30:21.30ID:8OV1hjNF ごく簡単な比較実験さえできないのが多いよな
さすが斜陽3流国日本の教育は盤石
さすが斜陽3流国日本の教育は盤石
743名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 13:36:50.29ID:PALTWqR7 買い替え前PCが8Mbpsで買い替え後PCが0.05Mbpsって意味じゃないの?
747名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 13:52:41.70ID:8OV1hjNF そしてちょっと批判されるとレイシスト丸出しで罵詈雑言を吐く
教育のみならず民度の低下も著しい美しい国ニッポン
教育のみならず民度の低下も著しい美しい国ニッポン
749名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:38:58.77ID:jRcCXnRj 年々質問者の能力はコミュ的なことも含めて低下している感じだけどな
750名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:44:38.73ID:rtCMIsf0 ほんと差別発言は劣等感の裏返しだからやめた方がいいよ〜
(5ちゃんでマジレス)
(5ちゃんでマジレス)
751名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:56:54.67ID:vhEH92lD752名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:59:25.66ID:vhEH92lD 快由員→原因
753名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 15:18:21.35ID:wv579QoU なんだ自決しなかったのか
754名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 15:25:19.16ID:tq9ym/5y >739
セキュリティソフト何入ってる?
マカフィーだったら即削除。
セキュリティソフト何入ってる?
マカフィーだったら即削除。
756名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:11:46.32ID:pPxA+7gZ757名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:13:16.97ID:0ZM4B8FG ここ数日間のうちに、タスクバーの高さが1.5倍くらいに高くなってしまいました。
タスクバーの設定は変えていません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568143.png
元の高さに戻すにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
タスクバーの設定は変えていません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568143.png
元の高さに戻すにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
759名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:27:25.11ID:X1qeGRAA760名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:29:01.56ID:6eSILPA0762名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:12:22.99ID:KrzUNrqX763名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:20:28.57ID:Ig7VRx47 遅い回線だと、OneDriveの同期とか、帯域を食い尽くすからなぁ
764名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:21:31.62ID:X1qeGRAA765名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:32:36.91ID:0ZM4B8FG766名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:17:43.29ID:9bHiYt4u MSゴシックなどの20dot以下の表示/印字におけるビットマップフォント置換え機能っていい加減やめてほしいなあ。
https://industry.ricoh.com/font/ms/
表示が汚いんだよ。
https://industry.ricoh.com/font/ms/
表示が汚いんだよ。
767名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 22:48:45.14ID:sAU3Q05U 「ファイナルパソコン引越し」というデータ移行ソフトについて質問です。
ファイナルパソコン引越しは、どのようなアプリケーションが移行できますか?
https://faq.aosdata.co.jp/pcmover2/2011/11/post-42.html
移行を確認済みのアプリが少ししかありません。この程度で移行ソフトを名乗っていいのでしょうか?
それとももっと良いソフトがあるのでしょうか。
ファイナルパソコン引越しは、どのようなアプリケーションが移行できますか?
https://faq.aosdata.co.jp/pcmover2/2011/11/post-42.html
移行を確認済みのアプリが少ししかありません。この程度で移行ソフトを名乗っていいのでしょうか?
それとももっと良いソフトがあるのでしょうか。
768名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 23:19:33.54ID:69r1dfot >>767
SQL使うアプリは動かん
ハードに紐づいたライセンスの厳しいのもダメ
それ以外のアプリは引越しに失敗してもアプリ自体を上書きインストールすればたいてい設定やデータも元のまま使えるしライセンスも通った状態になる場合が多い
SQL使うアプリは動かん
ハードに紐づいたライセンスの厳しいのもダメ
それ以外のアプリは引越しに失敗してもアプリ自体を上書きインストールすればたいてい設定やデータも元のまま使えるしライセンスも通った状態になる場合が多い
771名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 02:07:32.79ID:xFSlmxAU ファイナルパソコン引っ越しはPC M
overという有名なアプリの日本ローカライズ版で、その確認済みソフトは引っ越せるもののほんの一部だけ
デバイスドライバがからむソフトはそもそも無理だけどWindowsのバージョンが違っても使えるし便利よ
overという有名なアプリの日本ローカライズ版で、その確認済みソフトは引っ越せるもののほんの一部だけ
デバイスドライバがからむソフトはそもそも無理だけどWindowsのバージョンが違っても使えるし便利よ
772名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 02:34:08.03ID:BWvqMwE8773名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 03:22:23.20ID:Qsd1mAhx 引っ越しソフトなんて使う位なら、ディスクをクローンして新しい PC にそのまま繋いだ方がマシな気がする。
「そんなん無理だろ」って思うかもしれないけど意外とこれでいけたりする。
Windows 7 の頃だったか、冗談でやってみたら普通にいけて「なんだこれw」とかなってた記憶がある。
動く保証もないし、何がどうなるか分かったもんじゃないから全くお勧めはしないけどね。
「そんなん無理だろ」って思うかもしれないけど意外とこれでいけたりする。
Windows 7 の頃だったか、冗談でやってみたら普通にいけて「なんだこれw」とかなってた記憶がある。
動く保証もないし、何がどうなるか分かったもんじゃないから全くお勧めはしないけどね。
775名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 05:35:24.11ID:Qsd1mAhx >>774
>>769 「バックアップと復元 (Windows7)」よりは楽と言えるのでしょうか?
↓
>>770 残骸は残ってるがそもそもの用途が違う
↓
>>772 (その残骸と言われている) ファイル履歴は使えない印象
なので、何かの履歴とかって意味じゃなくて、この機能名を言っているんだろうね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568793.png
>>769 「バックアップと復元 (Windows7)」よりは楽と言えるのでしょうか?
↓
>>770 残骸は残ってるがそもそもの用途が違う
↓
>>772 (その残骸と言われている) ファイル履歴は使えない印象
なので、何かの履歴とかって意味じゃなくて、この機能名を言っているんだろうね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568793.png
776名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 05:46:30.80ID:vutV355J777名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 08:11:10.47ID:cjGuPf7C778名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 11:10:52.55ID:too3UIAp 解像度の違いです
779名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 11:43:29.20ID:oZA0CZLg Macはビットマップとかヒンティングを無視している
780名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 14:29:05.79ID:BWvqMwE8781名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 14:31:30.15ID:AwBviPlx 意外と普通に行ける
ドライバーはアップデートで拾ってくれるし
ドライバーはアップデートで拾ってくれるし
782名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 14:33:52.72ID:vutV355J783名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 14:46:19.96ID:wKw5uL8b バックアップと復元(Windows7)は非推奨だろ
ファイル履歴がその後継
ファイル履歴がその後継
784名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 15:06:00.25ID:BWvqMwE8 >>782
脈絡はありますよ
>Win10で残骸(バックアップと復元 (Windows7))は残ってるがそもそもの用途が違うし
と書いたのはあなたでしょう?
それを否定されたらファイル履歴しかその代替機能はないわけでして
でもファイル履歴は「バックアップと復元 (Windows7)」よりも使えない印象と言っただけです
脈絡はありますよ
>Win10で残骸(バックアップと復元 (Windows7))は残ってるがそもそもの用途が違うし
と書いたのはあなたでしょう?
それを否定されたらファイル履歴しかその代替機能はないわけでして
でもファイル履歴は「バックアップと復元 (Windows7)」よりも使えない印象と言っただけです
785名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 15:13:44.15ID:vutV355J786名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 15:28:38.63ID:BWvqMwE8787名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 15:33:49.38ID:vutV355J >>786
>データ移行アプリを使わないなら
から派生する考えは多々あるのに
>「バックアップと復元 (Windows7)」と「ファイル履歴」しか選択肢がないでしょ?
と飛躍して選択肢がないと決め付ける意味が不明
なんか妄執に取り憑かれて自分の飛躍した考え自体に疑問を持ち直せない人みたいなんで
これ以上の会話は無駄だな
こっちが引くことにするよ バイバイ
>データ移行アプリを使わないなら
から派生する考えは多々あるのに
>「バックアップと復元 (Windows7)」と「ファイル履歴」しか選択肢がないでしょ?
と飛躍して選択肢がないと決め付ける意味が不明
なんか妄執に取り憑かれて自分の飛躍した考え自体に疑問を持ち直せない人みたいなんで
これ以上の会話は無駄だな
こっちが引くことにするよ バイバイ
788名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:02:57.41ID:b9DTxxQN ID:BWvqMwE8
基本的にお前がアホなんだから黙っていればいいのに
基本的にお前がアホなんだから黙っていればいいのに
790名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:12:17.88ID:AwBviPlx アホだと思います
792名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:18:50.77ID:b9DTxxQN 本人乙
794名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:27:23.95ID:b9DTxxQN しつこいアホだねw
798名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:32:02.17ID:Y5+GxV4F お利口でないやつを直接的に言うとアホ
799名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:35:35.66ID:b9DTxxQN 個性的ですねって言われて褒められていると勘違いするタイプかなw
802名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 16:45:29.52ID:IiRca3B3 ここで俺がアドバイスすると、引越しソフトなんて信用できない
どうせ完璧には移せないんだから
それと仮に完璧には移ったとしても、それは余計なゴミファイルとかも移して不具合の温床になったりする
やはり全部手動でやるのが一番確実
ファイルとかも全部自分で移動する
どうせ完璧には移せないんだから
それと仮に完璧には移ったとしても、それは余計なゴミファイルとかも移して不具合の温床になったりする
やはり全部手動でやるのが一番確実
ファイルとかも全部自分で移動する
804名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 17:00:19.28ID:rfqnEMgc805名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 17:07:26.13ID:TJTLv4dD どう見ても病気
806名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 17:09:25.84ID:tT2ZFUBW 馬鹿の相手するな
NGしとけ
NGしとけ
807名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 17:12:01.90ID:irY/qZ2b オマイラモットケンカシロ
808名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 17:16:36.26ID:FfncCh1Q 馬鹿のくせに回答者の気持ちが足りないとかどんだけw
810名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 18:06:13.05ID:9pJ2KbYs 馬鹿という病気
811名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 18:12:21.96ID:+cMFBLUd 病人に失礼だよ
813名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 18:32:12.63ID:X2tLnSDQ 画面左上にある丸が3日ほど前から出ているのですが、ウイルスチェックしても何も見つかりません。
これってどうすれば直りますか。Rの綺麗な円なので液晶自体の故障ではないように思えます。
https://i.imgur.com/VCinPLh.jpg
これってどうすれば直りますか。Rの綺麗な円なので液晶自体の故障ではないように思えます。
https://i.imgur.com/VCinPLh.jpg
814名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 18:45:01.91ID:Qsd1mAhx815名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 18:45:16.37ID:rfqnEMgc >>813
その作った画像のファイルにマウスのポインターを合わせて、SHIFT押しながらDeleteを押せば解決するよ
その作った画像のファイルにマウスのポインターを合わせて、SHIFT押しながらDeleteを押せば解決するよ
818名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 19:02:05.88ID:X2tLnSDQ すみません。マウスポインタとshiftとdeleteではダメでした。
819名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 19:06:37.49ID:cveV+C59 BIOS設定画面にでも入ってみろ
それでも消えなかったら確実に画面の故障だ
それでも消えなかったら確実に画面の故障だ
821名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 20:37:35.06ID:tT2ZFUBW マンションで一旦解約してから新規だから戻しになるんだよ
番号の引き継ぎ終わるまでは解約しては駄目
戸建てとは違う
番号の引き継ぎ終わるまでは解約しては駄目
戸建てとは違う
822名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 22:43:47.20ID:ugJVxHN8 netplwizからパスワードの自動入力設定してもパスワード画面出てきます
PIN削除すればいいのでしょうか
PIN削除すればいいのでしょうか
823名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 22:54:46.35ID:HrXKU+Mw PINをいれているに1票
825名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 00:35:36.01ID:xixslVR0 Windowsってファイル移行の仕様がクソすぎるよなあ
Macを見習え
Macを見習え
826名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 00:39:55.76ID:xBygem19 たとえMacでもそういう機能に頼っちゃダメだろ
手動がナンバーワン
手動がナンバーワン
827名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 02:50:31.15ID:snBb8Unk pinの自動サインインは出来ないってことか
828名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 02:55:25.07ID:Gm3gefle pinで設定した文字列でなくてユーザーのパスワードを入れれってことだろ
829名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 03:03:37.95ID:Fy1jZAD5 サブ垢?
作ってみたけど環境構築面倒臭くて
元の管理者垢でやるかとサブ垢消したら
残骸が残ってるのか
PCつけたときに何も触ってないのに
ログイン画面でパスワードが違いますって出るようになった
実害は無いけど苛つく
作ってみたけど環境構築面倒臭くて
元の管理者垢でやるかとサブ垢消したら
残骸が残ってるのか
PCつけたときに何も触ってないのに
ログイン画面でパスワードが違いますって出るようになった
実害は無いけど苛つく
830名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 03:21:53.39ID:Gm3gefle ユーザーパスワードとPINは違うって話しているのにw
831名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 06:17:55.22ID:fzgq3lrT DELLのPC使っててだいぶ昔に買ったdvdのデータをPCの方に移したいんですが移すことができません
移そうとするとコピー防止プログラムで移せないと出ます
そもそもPC上でなぜかdvdも再生できません
再生するのにもコピーするのにもなにかソフトを入れないといけないんでしょうか?
移そうとするとコピー防止プログラムで移せないと出ます
そもそもPC上でなぜかdvdも再生できません
再生するのにもコピーするのにもなにかソフトを入れないといけないんでしょうか?
832名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 08:10:32.32ID:MVsjALUx833名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 08:38:16.23ID:Sxm0zRZi >>831
その DVD ってデータディスクではなくて市販の映像作品だよね?
であればプロテクトがかかっているから普通にはコピーはできない。
まあそこらは適当に…
DVD リッピング 無料 Windows 10 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=DVD+%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0+%E7%84%A1%E6%96%99+Windows+10
で、DVD 再生の件について自分は DVD を PC で再生しようとした事すら無かったので知らなかったんだけど、
Windows 10 って標準状態だと DVD を再生する事ができないんだね。
Windows 10でDVDビデオを再生する方法 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210201-1683987/
その DVD ってデータディスクではなくて市販の映像作品だよね?
であればプロテクトがかかっているから普通にはコピーはできない。
まあそこらは適当に…
DVD リッピング 無料 Windows 10 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=DVD+%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0+%E7%84%A1%E6%96%99+Windows+10
で、DVD 再生の件について自分は DVD を PC で再生しようとした事すら無かったので知らなかったんだけど、
Windows 10 って標準状態だと DVD を再生する事ができないんだね。
Windows 10でDVDビデオを再生する方法 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210201-1683987/
834名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 09:07:08.90ID:Ru2z4W5q >>831
>DELLのPC・・・
メーカーのDVDドライブ搭載機は基本再生ソフトが付属していますが
Windows10は再生ソフトが付属してないので再生ができなくて当然です。
リカバリーメディア等の中にDVD再生ソフトのインストーラーが付属しているなら
それを使えば再生できるようになるかもしれませんが
再生するには
フリーの簡易再生ソフトのVLCを使うか有料のソフトを買ってください
>DELLのPC・・・
メーカーのDVDドライブ搭載機は基本再生ソフトが付属していますが
Windows10は再生ソフトが付属してないので再生ができなくて当然です。
リカバリーメディア等の中にDVD再生ソフトのインストーラーが付属しているなら
それを使えば再生できるようになるかもしれませんが
再生するには
フリーの簡易再生ソフトのVLCを使うか有料のソフトを買ってください
835名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:28:47.43ID:M5ZYylXh836名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:29:40.57ID:vlaJ1jMc 4kモニタをHDMI接続して175%に拡大して使ってたのですが
DP接続に変えたら、エクスプローラのテキスト、アイコンが
異常に小さくなり、175%に戻してもHDMIの100%サイズ程度にしか
大きくなりません
FHDモニタを使っていた時は特大アイコンで画面に横4つくらいの
アイコンが並ぶくらいまで大きく出来たのですが
4kモニタで200%にしてもアイコンが大きくならず
横に12個並ぶほど小さいです
アイコンサイズは特大です
改善する方法ありますか
DP接続に変えたら、エクスプローラのテキスト、アイコンが
異常に小さくなり、175%に戻してもHDMIの100%サイズ程度にしか
大きくなりません
FHDモニタを使っていた時は特大アイコンで画面に横4つくらいの
アイコンが並ぶくらいまで大きく出来たのですが
4kモニタで200%にしてもアイコンが大きくならず
横に12個並ぶほど小さいです
アイコンサイズは特大です
改善する方法ありますか
837名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:32:39.72ID:38XgmxSX データってなによ
そこ書かないと駄目
そこ書かないと駄目
838名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:36:57.14ID:38XgmxSX839名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:47:52.62ID:Gm3gefle netplwizでPINでなくUserのパスワードを入れればいいだけだな
一回自動ログイン使うとPIN使いたいときは再設定だけどな
勘違いするやつは多い
一回自動ログイン使うとPIN使いたいときは再設定だけどな
勘違いするやつは多い
840名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:51:12.04ID:38XgmxSX 土壌がなければ抑止が効くんだけど学校の空気とか地域性ってあるよ
クズの暴走を許しちゃうんだよな
クズの暴走を許しちゃうんだよな
841名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 10:51:35.93ID:38XgmxSX 誤爆
842名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 11:16:31.51ID:vv/zRPBj PINが設定されてるとそもそもnetplwizから自動ログオンの項目が消滅することがある、ってのと勘違いしてたわすまん
843名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 11:28:19.03ID:xixslVR0 >>826
>たとえMacでもそういう機能に頼っちゃダメだろ
>手動がナンバーワン
Macの場合、Apple Time Machineに頼った方がいい
コピー忘れを防げるし、Windowsのようなコピートラブルは一切起きない
MacはApple Time Machineという完璧なバックアップ&移行システムを完全に構築しているのだ
>たとえMacでもそういう機能に頼っちゃダメだろ
>手動がナンバーワン
Macの場合、Apple Time Machineに頼った方がいい
コピー忘れを防げるし、Windowsのようなコピートラブルは一切起きない
MacはApple Time Machineという完璧なバックアップ&移行システムを完全に構築しているのだ
848名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 12:26:41.40ID:xixslVR0849名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 12:36:07.80ID:Gm3gefle いいえ荒らしはいつものマカーですよ
851名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:00:08.55ID:njl3g9+0 そもそもまともなバックアップ機能がないWindowsがダメだ
何年OS作ってるんだよ
タスクバーに天気予報入れるより先にすることがあるだろうに
何年OS作ってるんだよ
タスクバーに天気予報入れるより先にすることがあるだろうに
852名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:06:20.30ID:MXpzsogM そもそもマカーは邪魔
853名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:07:10.79ID:Sxm0zRZi 個人的には、Mac の人よりも「Windows 7 は圧倒的に 10 より優れてる!」論者みたいな人の方が苦手w
854名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:08:14.71ID:MXpzsogM どっちもいらない
855名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:25:52.08ID:fuURejan857名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 13:52:52.11ID:Ru2z4W5q お前ら仲良くしろよ。
Windowsで同種で戦いあっても解決せんぞ
Windowsで同種で戦いあっても解決せんぞ
859名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 14:48:43.63ID:rb7QypIJ というかAD鯖
860名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 15:08:15.07ID:OK72dFb4 >>842
Windows 10 ver.2004以降では、netplwizによる自動ログオンの設定は非推奨となってメニューから消えました。
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2006/17/news004.html
Windows 起動時にアイドル状態になるまで待ってからログインするようにしないと、システムプロファイルやユーザープロファイルが壊れる不具合がある。
netplwizによる自動ログオンの設定が有効な場合には子の不具合を回避できないので非推奨になった。
自動ログオンの設定をしておいて、ユーザープロファイルが壊れてトラブルを発生させているのは既存トラブルを知らない情弱である。
Windows 10 ver.2004以降では、netplwizによる自動ログオンの設定は非推奨となってメニューから消えました。
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2006/17/news004.html
Windows 起動時にアイドル状態になるまで待ってからログインするようにしないと、システムプロファイルやユーザープロファイルが壊れる不具合がある。
netplwizによる自動ログオンの設定が有効な場合には子の不具合を回避できないので非推奨になった。
自動ログオンの設定をしておいて、ユーザープロファイルが壊れてトラブルを発生させているのは既存トラブルを知らない情弱である。
861名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 15:49:35.91ID:50uC9wUk 新しく買った英字キーボードにPrint Screenのキーがありません
Shift+Win+sでクリップボードにコピーはできたのですが
今までの様にシュートカットキー一発で画像ファイル(png)としてスクリーンショットフォルダに保存する方法はありませんでしょうか?
教えてください
よろしくお願い致します
Shift+Win+sでクリップボードにコピーはできたのですが
今までの様にシュートカットキー一発で画像ファイル(png)としてスクリーンショットフォルダに保存する方法はありませんでしょうか?
教えてください
よろしくお願い致します
862名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 18:05:55.66ID:Gm3gefle マカーは消えろ
863名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 18:08:37.74ID:aMy6fcUm >>861
スクショ系のソフトでPrint Screen以外を使えるやつを使うとか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1004884.html
↑は古いけど、もっと柔軟なカスタマイズしたければ他にもいろいろあるよ
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/graphics/saver/
Auto Hot Keyとかでキーの割り当てを変更しちゃうとか
https://yuki-tkd.hateblo.jp/entry/2020/05/24/111522
念のため使ってるキーボードでPrintScreenキーが本当にないのか確認した方が良いかも
PrtSCとかPrtScrみたいな表記になってる場合があるけど、それもないの?
スクショ系のソフトでPrint Screen以外を使えるやつを使うとか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1004884.html
↑は古いけど、もっと柔軟なカスタマイズしたければ他にもいろいろあるよ
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/graphics/saver/
Auto Hot Keyとかでキーの割り当てを変更しちゃうとか
https://yuki-tkd.hateblo.jp/entry/2020/05/24/111522
念のため使ってるキーボードでPrintScreenキーが本当にないのか確認した方が良いかも
PrtSCとかPrtScrみたいな表記になってる場合があるけど、それもないの?
864名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 18:27:33.59ID:50uC9wUk >>863
ご案内有難うございます
使っているキーボードはArteckの10キ―なしバージョンでPrtSCとかPrtScrもないようです
教えて頂きましたソフトを試してみたいと思います
有難うございます
ご案内有難うございます
使っているキーボードはArteckの10キ―なしバージョンでPrtSCとかPrtScrもないようです
教えて頂きましたソフトを試してみたいと思います
有難うございます
865名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 18:36:43.08ID:QMzm1yHK PowerToysでキー割り当てを変えればいいんじゃね?
867名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 05:34:09.70ID:XeghLPf8 windowsディフェンダーが勝手に消したソフトって
どこかにログないの?
勝手に消えたとか怖いんだけど
どこかにログないの?
勝手に消えたとか怖いんだけど
868名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 06:35:47.67ID:fHpBShNB 保護の履歴じゃだめなん?
869名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 08:18:59.44ID:m5xyKCyU 肝心のTweakUIがない
870名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 14:30:30.58ID:LAaZaVrU871名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 15:29:10.46ID:0Y+pzqpq タスクバーで複数開いてるソフトやフォルダがあるときに、マウスカーソルをそれにあわせると開いてる分だけサムネが表示されると思うんですけど
そのサムネが左から開いた順になってるのに、たまに移動してて順番がバラバラになったりして困ってます
サムネはドラッグできないから自由に位置替えできないし…
位置を固定させるもしくは位置を好きなように変更できるソフトってないんでしょうか?
そのサムネが左から開いた順になってるのに、たまに移動してて順番がバラバラになったりして困ってます
サムネはドラッグできないから自由に位置替えできないし…
位置を固定させるもしくは位置を好きなように変更できるソフトってないんでしょうか?
872名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 15:40:48.78ID:b5IMCSso 7+Taskbar Tweaker
873名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 16:20:59.27ID:0Y+pzqpq >>872
うおお!それっぽい!帰宅したら試してみます!ありがとうございます!
うおお!それっぽい!帰宅したら試してみます!ありがとうございます!
874名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 19:05:30.93ID:D7u6DnQ6 最近突然キーボードからの文字入力ができなくなる症状が頻発してるんだけど、同じ症状の人少ないのかな?
多分 >>396 と同じ症状なんだけど。
発生条件は不明なんだけど、突然殆ど全ての文字キーとテンキーが使えなくなる。
何故か円マークは入力でき、シフトキーを押すとパイプやアンダーバーも入力できる。
そしてCtrl+A, Z, X, Vなどのショートカットも問題なく使える。
Enter, Del, Backspace, などは普通に使える。
で、偶然か不明だけどGoogle Chromeで開いたYouTubeの検索窓やGoogleカレンダーのフォーム、乗り換え案内の駅名入力などのフォームには入力できるけど、Googleの検索窓には入力できない。ちなみに入力できる場合もIMEは使えない。
もうわけわからん。
多分 >>396 と同じ症状なんだけど。
発生条件は不明なんだけど、突然殆ど全ての文字キーとテンキーが使えなくなる。
何故か円マークは入力でき、シフトキーを押すとパイプやアンダーバーも入力できる。
そしてCtrl+A, Z, X, Vなどのショートカットも問題なく使える。
Enter, Del, Backspace, などは普通に使える。
で、偶然か不明だけどGoogle Chromeで開いたYouTubeの検索窓やGoogleカレンダーのフォーム、乗り換え案内の駅名入力などのフォームには入力できるけど、Googleの検索窓には入力できない。ちなみに入力できる場合もIMEは使えない。
もうわけわからん。
875名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 21:01:14.04ID:hlHs43ue 単に良くあるWindows10の不具合の新IMEがおかしくなるやつじゃなくて?
もしそうなら旧IMEに戻して使ったら
あれは日本語が打てなくなるやつだっけ、無関係だったらごめん
もしそうなら旧IMEに戻して使ったら
あれは日本語が打てなくなるやつだっけ、無関係だったらごめん
876名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 21:56:29.97ID:D7u6DnQ6 有難う、でもそれじゃないんだよね。
実はそもそも1909からのバージョンアップに失敗し続けて未だに1909なんだけど、失敗し過ぎておかしくなったかな。
実はそもそも1909からのバージョンアップに失敗し続けて未だに1909なんだけど、失敗し過ぎておかしくなったかな。
877名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 21:59:26.75ID:zulNmSzl スレ違いの質問かもしれないけど
リンク先にあるzipファイルとかをダウンロードする前の段階で中身を確認する方法とかあるのかな
リンク先にあるzipファイルとかをダウンロードする前の段階で中身を確認する方法とかあるのかな
878名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 22:58:06.12ID:ygMKMB4F 最近Windows7から10に乗り換えたんだけど同じようにキーボードがおかしくなった
いろいろググったら「キーボードのレイアウトの設定/変更。」でうまくいったよ、違ったらゴメン
https://www.pasoble.jp/windows/10/088119.html
いろいろググったら「キーボードのレイアウトの設定/変更。」でうまくいったよ、違ったらゴメン
https://www.pasoble.jp/windows/10/088119.html
879名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 01:13:49.95ID:0NEOJVrn 自分のOSのグレードってどこ開いたら見れます?
880名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 01:17:33.43ID:W12Xlg7V 設定 システム 詳細情報
882名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 04:44:04.17ID:CzBInq7T この >>874 の人って PC には結構詳しい人で、標準状態の Windows なんて使わないってタイプの人だよね?
使っている PC は BTO か自作、不要なサービスなんかは停止したり、レジストリ操作でのカスタマイズ程度は普通にしていそう。そんな気がする。
Windows アップデートの失敗は大抵、恒例の
(1) \Windows\SoftwareDistribution を全削除
(2) sfc /scannow
(3) DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これで解決できるけど、それでも駄目な場合はどうにもならないかもね。
自分も長らく KB5004237 で失敗してて、「こりゃ無理かな」とずっと思っていたんだけど、駄目もとで上のを再度この間やったら通って…
通ったと思ったら 21H1 が勝手にインストールされてしまったw (そういう仕様みたいだけど)
使っている PC は BTO か自作、不要なサービスなんかは停止したり、レジストリ操作でのカスタマイズ程度は普通にしていそう。そんな気がする。
Windows アップデートの失敗は大抵、恒例の
(1) \Windows\SoftwareDistribution を全削除
(2) sfc /scannow
(3) DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これで解決できるけど、それでも駄目な場合はどうにもならないかもね。
自分も長らく KB5004237 で失敗してて、「こりゃ無理かな」とずっと思っていたんだけど、駄目もとで上のを再度この間やったら通って…
通ったと思ったら 21H1 が勝手にインストールされてしまったw (そういう仕様みたいだけど)
883名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 06:57:57.08ID:x/jaI7Jq PINコードを忘れてログインできません。
Microsoftアカウントのメールアドレスも今使っておらず、連絡用メールアドレスを受信することができません。
ローカルのパスワードは覚えています。
ログインする方法はないでしょうか?
Microsoftアカウントのメールアドレスも今使っておらず、連絡用メールアドレスを受信することができません。
ローカルのパスワードは覚えています。
ログインする方法はないでしょうか?
884883
2021/08/25(水) 07:00:34.59ID:x/jaI7Jq なお、サインイン画面には、サインインオプションが表示されず、PINを忘れた場合、しか表示されません
885名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 09:14:24.97ID:RwmVwHwm >>883
ポンコツWindowsでよく正常に動かないことがあります。
Windows 10でPINを使用してサインインできない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020265
ポンコツWindowsでよく正常に動かないことがあります。
Windows 10でPINを使用してサインインできない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020265
886名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 09:28:04.64ID:Kr6S9Zia 正常に動作してるからPINを入力しないとログイン出来ない
この場合はPINを忘れた使用者がポンコツ
事実関係を無視するのは単なる言い掛かり
嘘つきだから事実を無視するんだな
この場合はPINを忘れた使用者がポンコツ
事実関係を無視するのは単なる言い掛かり
嘘つきだから事実を無視するんだな
887名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 09:45:49.32ID:RwmVwHwm >>883
Windowsが使えないのはどれくらいですか?
待てないならできる手段は、初期化してリカバリーを行うことが
急がば回れの最短コース。
待てるならいろいろな手を尽くす。
そこでまず判断しましょうw。
Windowsが使えないのはどれくらいですか?
待てないならできる手段は、初期化してリカバリーを行うことが
急がば回れの最短コース。
待てるならいろいろな手を尽くす。
そこでまず判断しましょうw。
888888
2021/08/25(水) 09:58:25.58ID:xot50WiE 888
889名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 10:34:14.64ID:CzBInq7T 5ch ってたまに >>883 みたいな質問が犯罪に繋がっていて、後からニュースになったりする事があるのが面白い。
座間事件前、2ちゃんねるに「【急募】50キロの肉を処理する方法」
https://www.j-cast.com/2017/11/01312778.html
↑ これに限らず、数回そういうのにリアルタイムで遭遇した事があるw
遠隔操作事件の時も、自身がスレッドにいて書き込みしてたりしたしね。
座間事件前、2ちゃんねるに「【急募】50キロの肉を処理する方法」
https://www.j-cast.com/2017/11/01312778.html
↑ これに限らず、数回そういうのにリアルタイムで遭遇した事があるw
遠隔操作事件の時も、自身がスレッドにいて書き込みしてたりしたしね。
891883
2021/08/25(水) 12:11:44.42ID:nJnwLxyg >>887
8月になってから、パスワードがPINに変わったようです
今までパスワードでログインしていたので急に入れなくなったと父から相談を受けてます
他のアカウントのPINは分かったのでPCは使えますが、父のだけが分からずで
再インストールすると他のアカウントのデータまで飛ぶため、最後の手段にと考えてます
8月になってから、パスワードがPINに変わったようです
今までパスワードでログインしていたので急に入れなくなったと父から相談を受けてます
他のアカウントのPINは分かったのでPCは使えますが、父のだけが分からずで
再インストールすると他のアカウントのデータまで飛ぶため、最後の手段にと考えてます
892名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 12:20:20.11ID:rNRrGXeR 父さん助けて詐欺
893名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 12:38:12.10ID:TqCRX2nj 公式で対応方法が記述されているのだけれどな
こんなところで聞く奴はまともな人じゃないだろう
こんなところで聞く奴はまともな人じゃないだろう
894名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 12:46:43.46ID:NaP0VHCY MicrosoftのPINゴリ押し商法の被害者だな
895名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 13:18:55.27ID:W12Xlg7V 勝手にPINには変わらない
896名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 13:24:43.08ID:NaP0VHCY Microsoftの誘導に乗せられて知らず知らずのうちに自分でPINにしちゃってるパターンもあるよ
起動時に青背景の画面出てきて設定させられるあれ
起動時に青背景の画面出てきて設定させられるあれ
897名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 13:36:24.71ID:W12Xlg7V それは自分でしているんだろw
899名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 14:48:13.57ID:jTkOJIGf 質問です。
定期的にマシンを再起動しているのですが
先程再起動したときにOSをアップデートしたときに出る
「Windowsの準備をしています ○%」というメッセージが出て
再起動にかなり時間がかかりました。もう一度再起動して確認しました
が普通に再起動できました。
最終アップデートは先月の29日で、次の更新は来月の2日まで
停止する設定にしています。
powershellやコマンドプロンプトでパッチ情報を調べましたが
最新のパッチは先月のもので今日の日付のものは一切ありません。
ユーザーの設定を無視して何の痕跡も残さずアップデートする事とか
あるんでしょうか? 正直、気持ち悪いですw
OSはWin10Home x64です。
定期的にマシンを再起動しているのですが
先程再起動したときにOSをアップデートしたときに出る
「Windowsの準備をしています ○%」というメッセージが出て
再起動にかなり時間がかかりました。もう一度再起動して確認しました
が普通に再起動できました。
最終アップデートは先月の29日で、次の更新は来月の2日まで
停止する設定にしています。
powershellやコマンドプロンプトでパッチ情報を調べましたが
最新のパッチは先月のもので今日の日付のものは一切ありません。
ユーザーの設定を無視して何の痕跡も残さずアップデートする事とか
あるんでしょうか? 正直、気持ち悪いですw
OSはWin10Home x64です。
901名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 16:37:33.68ID:FTr3GtSp 例えばPCがウイルスに感染したとすると、昔からクリーンインストールはひとつの手段かと思うのですが、これはwindowsの回復システムの初期化で良いんでしょうか?
それともインストールメディアを使ったOSの再インストールが良いのでしょうか?
それともインストールメディアを使ったOSの再インストールが良いのでしょうか?
903名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 16:54:52.64ID:CzBInq7T >>901
そんなのはウィルスによって違うから何とも言えない。
何せ BIOS までこっそり破壊するウィルスがある位なので。
大体はそれで回復できるだろうけれど確実だとは言い難いみたいな事しかいえない。
万全を期すなら新しいストレージを用意して換装、その上でインストールメディアからインストールした方が良いかもしれない。
そんなのはウィルスによって違うから何とも言えない。
何せ BIOS までこっそり破壊するウィルスがある位なので。
大体はそれで回復できるだろうけれど確実だとは言い難いみたいな事しかいえない。
万全を期すなら新しいストレージを用意して換装、その上でインストールメディアからインストールした方が良いかもしれない。
906名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 17:16:41.39ID:CzBInq7T >>877
ブラウザからやるんだったら、VT4Browsers というアドオン (Firefox / Chrome) を使うとできる。
結局の所、VirusTotal に飛ばされる訳だけど、チェック後の RELATION タブを見て、左下の ・・・ をクリックしていけば含まれるファイルの一覧は確認可能。
さすがにどんな画像や動画内容であるかといった事までは確認できない。
そこまでやるんだったら有料のゲートウェイサービスを使ったりしないと無理だと思う。
VirusTotal
https://www.virustotal.com/gui/home/upload
ブラウザからやるんだったら、VT4Browsers というアドオン (Firefox / Chrome) を使うとできる。
結局の所、VirusTotal に飛ばされる訳だけど、チェック後の RELATION タブを見て、左下の ・・・ をクリックしていけば含まれるファイルの一覧は確認可能。
さすがにどんな画像や動画内容であるかといった事までは確認できない。
そこまでやるんだったら有料のゲートウェイサービスを使ったりしないと無理だと思う。
VirusTotal
https://www.virustotal.com/gui/home/upload
907名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 17:40:35.04ID:BXxISUkF アイコンの変更方法を教えてほしいです
関連付けされてない拡張子、例えば.aaaと.bbb、どちらともメモ帳で開くように関連付けさせてアイコンの変更を行うと2つとも同じアイコンになってしまいます。
同じメモ帳で開くのですが、拡張子ごとのアイコンの変更方法を教えて下さい。
関連付けされてない拡張子、例えば.aaaと.bbb、どちらともメモ帳で開くように関連付けさせてアイコンの変更を行うと2つとも同じアイコンになってしまいます。
同じメモ帳で開くのですが、拡張子ごとのアイコンの変更方法を教えて下さい。
909名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 17:58:18.03ID:W12Xlg7V できないからDefault Program Editorなどのソフトを使う
910名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 18:03:31.45ID:g61bTc8Z Windows10が本当に嫌い。このゴミ使いたくない。イライラが止まらない。
911名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 18:12:19.94ID:twSFWrrV Windows95なら登録エディタで簡単に修正できたのにな
912名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 19:37:06.37ID:BXxISUkF 同じメモ帳で関連付けると拡張子を変えても同じアイコンになってしまうんですね
Default Program Editor試してみましたが、結果同じでした
皆様ありがとうございました
Default Program Editor試してみましたが、結果同じでした
皆様ありがとうございました
913名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 21:33:26.93ID:/FFsZkmc それはファイルタイプの問題
全部txtfileに紐づくから同じアイコンになる
レジストリでシコシコ設定してあげれば別アイコンにもできるよ
そういうツールもあるかも
全部txtfileに紐づくから同じアイコンになる
レジストリでシコシコ設定してあげれば別アイコンにもできるよ
そういうツールもあるかも
914名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 22:03:17.86ID:FTr3GtSp >>902-905
ありがとうございます。
もしBIOSまでやられているとしたらスパイウェアやトロイの木馬タイプというよりは、動作がおかしくなっているというような症状が出ますかね。
インストールメディアというかUSBタイプのwin10ですが、そちらでやってみようと思います。
ちなみに徹底するならストレージ換装ということですが、使用しているSSDをクリーンナップしてインストールする方法はあるでしょうか?
インストール時にパーティションといいますかドライブを選択してフォーマットする以外の方法が良いですかね…?
ありがとうございます。
もしBIOSまでやられているとしたらスパイウェアやトロイの木馬タイプというよりは、動作がおかしくなっているというような症状が出ますかね。
インストールメディアというかUSBタイプのwin10ですが、そちらでやってみようと思います。
ちなみに徹底するならストレージ換装ということですが、使用しているSSDをクリーンナップしてインストールする方法はあるでしょうか?
インストール時にパーティションといいますかドライブを選択してフォーマットする以外の方法が良いですかね…?
915名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 22:37:58.09ID:8GY5D45+ せめてDISKPARTでcleanするくらいは必要だな
これで一応SSD内がまっさらになる(よほど酷いウイルスにでも感染してなければ)
これで一応SSD内がまっさらになる(よほど酷いウイルスにでも感染してなければ)
916名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 23:13:37.54ID:W12Xlg7V917名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 23:14:30.09ID:FTr3GtSp >>915
ありがとうございます!
なるほど!調べてみましたが、diskpartで全てのディスクに関してcleanするということなのですね。
やってみようと思います。
すみませんマルウェアに関してもう一つ質問させてください。
マルウェアに感染した可能性のあるPCに接続したことのある外部ストレージには、同じくウイルス等が感染している可能性がありますよね?
この外部ストレージやその内部のデータを、クリーンアップしたあるいは新しいPCで用いたい場合、皆様ならどういう手順で用いますか?
普通にUSB接続して、そのタイミングでセキュリティソフトによるスキャニングをかければ良いのでしょうか?
ありがとうございます!
なるほど!調べてみましたが、diskpartで全てのディスクに関してcleanするということなのですね。
やってみようと思います。
すみませんマルウェアに関してもう一つ質問させてください。
マルウェアに感染した可能性のあるPCに接続したことのある外部ストレージには、同じくウイルス等が感染している可能性がありますよね?
この外部ストレージやその内部のデータを、クリーンアップしたあるいは新しいPCで用いたい場合、皆様ならどういう手順で用いますか?
普通にUSB接続して、そのタイミングでセキュリティソフトによるスキャニングをかければ良いのでしょうか?
918名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 23:19:58.45ID:+0mzSfoI 捨てる
919名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 08:18:38.99ID:IZBSEYQo diskpartでclean allする
920140
2021/08/26(木) 08:58:13.13ID:xp8gehiK >>140 で訊いたこと、ようやく解決しました。
てんで的外れなアドバイスばっかりで1ヶ月近くかかってしまった。
解決方法は、
Paint を終了させる
でした。
まさか、Windows付属のツールが、およそ関係無さそうなところで悪さしているとは
思いもよらなかったよ。
てんで的外れなアドバイスばっかりで1ヶ月近くかかってしまった。
解決方法は、
Paint を終了させる
でした。
まさか、Windows付属のツールが、およそ関係無さそうなところで悪さしているとは
思いもよらなかったよ。
921名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 09:13:48.86ID:p5Phj22Z >>920
解決したのを書いてくれる人は質問者としてはありがたい存在な訳だけど
ペイントを使っている (バックグラウンドで動作している) なんては想定しないと思うw
絵を描いたり編集するにしてもまず使わない気が。
(自分がそう思っているだけで、実は利用率が高かったり…!?)
そんで、ここが肝心な事なんだけど、ペイントをバックグラウンド動作させていてもそんな事にはならないよ。
もちろんフォアグラウンド動作ならカーソルキーでカーソルは移動するけどね。
対処療法としては「解決した」と言えるのかもしれないけど、根本的な部分の解決にはなってなさそう。
解決したのを書いてくれる人は質問者としてはありがたい存在な訳だけど
ペイントを使っている (バックグラウンドで動作している) なんては想定しないと思うw
絵を描いたり編集するにしてもまず使わない気が。
(自分がそう思っているだけで、実は利用率が高かったり…!?)
そんで、ここが肝心な事なんだけど、ペイントをバックグラウンド動作させていてもそんな事にはならないよ。
もちろんフォアグラウンド動作ならカーソルキーでカーソルは移動するけどね。
対処療法としては「解決した」と言えるのかもしれないけど、根本的な部分の解決にはなってなさそう。
923名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 09:22:25.82ID:p5Phj22Z >>922
思わぬ事が原因になってるとかってあるしね。
ちょっと変な動作とかってすごくモヤモヤするし、とにかく解決できたならなにより。
範囲指定でのスクリーンショット関係なら自分はこれを使っているよ。
Snipping Tool の便利バージョンみたいなやつ。
おにぎりマークのすごいやつ、スクリーンショットアプリ「Rapture」
https://iekariya.com/rapture/
思わぬ事が原因になってるとかってあるしね。
ちょっと変な動作とかってすごくモヤモヤするし、とにかく解決できたならなにより。
範囲指定でのスクリーンショット関係なら自分はこれを使っているよ。
Snipping Tool の便利バージョンみたいなやつ。
おにぎりマークのすごいやつ、スクリーンショットアプリ「Rapture」
https://iekariya.com/rapture/
924名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:09:24.32ID:wK4NcWpz925名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:13:17.40ID:qzUQtDhB >>918,919
ありがとうございます。
内部のデータを取り出したい時はどうなんでしょうか
感染疑いのストレージを接続した時点でPC感染するかもしれない、そこに繋いだ別のストレージと一緒にマルウェアが侵入するかもしれない(以下略…みたいな具合になりますかね
そんな大層なデータは扱っていませんがw
ただUSBメモリ経由の感染には気を遣っていることもあり、もしこういう状況ならどうするのだろうと気になりました
厳密には諦めるしか手はないんでしょうか
ありがとうございます。
内部のデータを取り出したい時はどうなんでしょうか
感染疑いのストレージを接続した時点でPC感染するかもしれない、そこに繋いだ別のストレージと一緒にマルウェアが侵入するかもしれない(以下略…みたいな具合になりますかね
そんな大層なデータは扱っていませんがw
ただUSBメモリ経由の感染には気を遣っていることもあり、もしこういう状況ならどうするのだろうと気になりました
厳密には諦めるしか手はないんでしょうか
926名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:23:20.23ID:xp8gehiK >>924
再起動しても、すぐにに立ち上げてそのままずっと閉じてないのが、ペイントなのよ。
ペイント、タスクマネージャー、サクラエディタ、秀丸ファイラーClassic、電卓、音量ミキサー
は早い段に立ち上げてそのままにしていることが多いから。
再起動しても、すぐにに立ち上げてそのままずっと閉じてないのが、ペイントなのよ。
ペイント、タスクマネージャー、サクラエディタ、秀丸ファイラーClassic、電卓、音量ミキサー
は早い段に立ち上げてそのままにしていることが多いから。
927名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:11:38.56ID:WDeeHPto 【モデルナワクチン】混入した異物は金属片か。全国8ヶ所から報告、接種見送り相次ぐ [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629957027/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629957027/
929名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 20:31:07.88ID:TdbzlcIi 重複スレから誘導されました
Windowsアップデートが邪魔だったので昔に停止させました
しかし古いバージョンのままだと新しいゲームが不安定になると知ったので
更新しようとしたのですがうまくいきません
いろいろ調べたのですがとりあえず、wuauservというサービスが開始できないのが一番の原因だとわかりました
コマンドプロンプトも試してみましたが「システム エラー 1058 が発生しました。」と言われて開始できません
どのようにすれば解決するでしょうか
出来ればクリーンインストールはやりたくありません
よろしくお願いします
Windowsアップデートが邪魔だったので昔に停止させました
しかし古いバージョンのままだと新しいゲームが不安定になると知ったので
更新しようとしたのですがうまくいきません
いろいろ調べたのですがとりあえず、wuauservというサービスが開始できないのが一番の原因だとわかりました
コマンドプロンプトも試してみましたが「システム エラー 1058 が発生しました。」と言われて開始できません
どのようにすれば解決するでしょうか
出来ればクリーンインストールはやりたくありません
よろしくお願いします
930名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 20:34:34.41ID:GP6P1xy2 おかしなカスタマイズして困る馬鹿
931名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 20:38:23.78ID:AXRCZFnc 新しいバージョンで上書きしろよ
932名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 20:58:23.18ID:te5D/h9K MCTとか使えば行ける気がする
933名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 20:58:47.52ID:te5D/h9K MCTはMediaCreationToolね
934名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 21:29:49.94ID:2+TgMfRM システム エラー 1058 で検索しました?
過去に自分で何をやったのかメモっておけば良いのに
過去に自分で何をやったのかメモっておけば良いのに
935名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 22:16:38.72ID:TdbzlcIi レスありがとうございます
エラーコードについてはもちろん調べましたが様々な理由が含まれており
その中で一番自分の状態に近いのがWindowsUpdateのサービスが開始できないという点でした
MCTも試したのですが青い画面のインストール中が終わりに近い場面で
Windows10のインストールが失敗しました、というポップアップが出て終了します
エラーコードについてはもちろん調べましたが様々な理由が含まれており
その中で一番自分の状態に近いのがWindowsUpdateのサービスが開始できないという点でした
MCTも試したのですが青い画面のインストール中が終わりに近い場面で
Windows10のインストールが失敗しました、というポップアップが出て終了します
936名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 22:25:12.38ID:AXRCZFnc だからISOのsetup.exeを叩いて上書きしろ
937名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:08:00.69ID:TdbzlcIi MCTとぱっと見同じ挙動なので中身も一緒で同じことだと思っていました
少なくともこの環境では同じ挙動で失敗してしまいます
少なくともこの環境では同じ挙動で失敗してしまいます
938名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:28:19.48ID:Zj1qqAQm 実際同じだよ
939名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 01:18:29.34ID:Xi7c+NI3940名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 02:37:15.82ID:IMiccVR2943名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 03:11:05.44ID:UhVROcYc944名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 03:30:25.88ID:IMiccVR2945名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 04:02:31.19ID:s65nlhL+946名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 04:18:19.91ID:gcwnGSJw947名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 05:01:12.66ID:g+UNHvmV だからOSぶっ壊れ
修復インストールも跳ねられるようなのを修復するのは無理
修復インストールも跳ねられるようなのを修復するのは無理
948名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 05:03:01.80ID:IMiccVR2949名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 05:52:02.33ID:p11soF2k マイクロソフトもそろそろ新規インストールした環境へと旧環境のレジストリ内から、アプリのインストール情報得も含めた設定一連を
ぶっこ抜いたもので上書き修復出来るようなシステムを構築した方が良さそうだよなw
ぶっこ抜いたもので上書き修復出来るようなシステムを構築した方が良さそうだよなw
950名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 06:21:24.34ID:wvyQrifU 設定を変更されているサービスを一括でデフォルトに戻すという機能は欲しい。
それこそ自分で別途メモ書きしてないといけないから面倒臭い事この上ない。
それこそ自分で別途メモ書きしてないといけないから面倒臭い事この上ない。
951名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 06:28:15.70ID:7cw1c184 システムの復元「呼んだ?」
953名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 08:13:41.98ID:mN/Dorso Windows10 Pro 21H1
mpc-hcの再生リストへのドラッグ
FastCopyのドラッグでのコピーが機能しません
ネットで色々な情報を参考にやってみたのですが、できませんでした。
セーフモードでは問題なくできるので原因不明です。
mpc-hcの再生リストへのドラッグ
FastCopyのドラッグでのコピーが機能しません
ネットで色々な情報を参考にやってみたのですが、できませんでした。
セーフモードでは問題なくできるので原因不明です。
954名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 08:14:03.85ID:15yUjp2r あらゆる変更は自己責任でおながい
955名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 10:51:30.46ID:aSvrVRhg >mpc-hcの再生リストへのドラッグ
問題なくできますね
問題なくできますね
956名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 11:11:05.67ID:mN/Dorso957名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 11:11:56.04ID:IBKrYZuW 常駐は?
959名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 11:39:18.58ID:mN/Dorso960名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 11:46:18.42ID:mN/Dorso961名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 12:10:08.85ID:oIe/I2Jn hcがアレならBE使えば良いじゃんね
962名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 12:12:38.91ID:wvyQrifU >>961
同じコンポーネントを使っている部分では同じ現象が起きるんじゃないかな。
もっとも、管理者権限付きで使っているこちらの MPC-HC でそんな現象が起きないのを確認したから、
根本的な部分ではおかしくなったままではありそうだね。
同じコンポーネントを使っている部分では同じ現象が起きるんじゃないかな。
もっとも、管理者権限付きで使っているこちらの MPC-HC でそんな現象が起きないのを確認したから、
根本的な部分ではおかしくなったままではありそうだね。
963名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 12:59:58.78ID:mN/Dorso964名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 13:32:37.28ID:xIQ2de8y ホントWindowsの権限管理は頭おかしい
965名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 13:45:52.25ID:mN/Dorso そもそも管理者でログインしてるんだから設定の必要があるのかって思う
サポートが続いてれば決して7から乗り換えなかった
サポートが続いてれば決して7から乗り換えなかった
966名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:09:46.63ID:qgE3a0vM >>965
普通はAdministratorのアカウントはログイン不可なので通常は使っていないはず。
Administratorsグループに属していて、管理者権限を取得して昇格可能なアカウントというなら普通だがな。
管理者権限を取得した時に出る警告/確認がUACということだ。
普通はAdministratorのアカウントはログイン不可なので通常は使っていないはず。
Administratorsグループに属していて、管理者権限を取得して昇格可能なアカウントというなら普通だがな。
管理者権限を取得した時に出る警告/確認がUACということだ。
967名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:36:54.42ID:yZgI+8c7 管理者権限のソフトと一般ユーザーのソフトでデータやり取りするのは危険が高いんだから文句言うな
そもそもなぜMPCを管理者権限で動かす必要がある?
そもそもなぜMPCを管理者権限で動かす必要がある?
968名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:40:16.77ID:mN/Dorso >>966
勉強になりましたm(__)m
勉強になりましたm(__)m
969名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:54:57.17ID:oIe/I2Jn めんどーそー
てIDが言ってるな
てIDが言ってるな
970名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 15:06:58.45ID:60WjUfLt ・
971名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:50:22.36ID:zOzOQbDq >>956
管理者権限として起動しているアプリにファイルのドロップが出来ないのはエクスプローラーの仕様です
セキュリティを考慮した上での問題だと思いますがユーザー権限として起動させたものにしかこれは出来ません
管理者権限として起動しているアプリにファイルのドロップが出来ないのはエクスプローラーの仕様です
セキュリティを考慮した上での問題だと思いますがユーザー権限として起動させたものにしかこれは出来ません
972名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 19:16:29.85ID:B3XBiCyG ・・
973名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 20:16:15.81ID:mN/Dorso974名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 20:42:20.90ID:GzV7dthE めんどうくさいカスタム厨だな
975名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 20:44:55.24ID:EljRu7pK PDSDじゃなくPTSDだな
976名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 20:52:32.36ID:EljRu7pK977名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 22:51:52.00ID:mN/Dorso978名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 23:31:49.73ID:DHo3CNDH Microsoft StoreにあるメーカーPC専用のアプリとかって
OSをクリーンインストールするとストアからインストールできなくなるけど
これはどうやって判別してるかわかりますか?
OSをクリーンインストールするとストアからインストールできなくなるけど
これはどうやって判別してるかわかりますか?
979名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 23:49:40.20ID:2K9/kiaK レジストリ内に設定しているメーカー製パソコンの設定情報
クリーンインストールすると設定が消えてなくなる
確か回復ドライブを作成しておけば、メーカー製のパソコンはアプリ情報だけを上書き出来るようになっている筈です
クリーンインストールすると設定が消えてなくなる
確か回復ドライブを作成しておけば、メーカー製のパソコンはアプリ情報だけを上書き出来るようになっている筈です
981名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 00:02:24.26ID:x4rHAoNI982名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 00:05:08.82ID:P25AUmGr そういやクラシックスタイルとかXPの頃とかはマウスポインタを載せても何の効果も現れなかったな
シングルクリックで反応して欲しいってのはそういうこと?
個人的には7以降の仕様の方が好きだわ
カーソル合わせてることがわかるから
シングルクリックで反応して欲しいってのはそういうこと?
個人的には7以降の仕様の方が好きだわ
カーソル合わせてることがわかるから
983名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 06:45:28.40ID:xb4L63k2 ・・・
984名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 14:06:21.27ID:W9L7zjp/ ・・・・
985名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 15:49:52.27ID:Bwgnm3/f ・・・・・
986名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 16:06:11.47ID:RgTHUbcM ●●●●●
987名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 16:24:01.99ID:3Rutu0zj 🟢🟡🔴🟢🟡
988名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 23:19:49.12ID:idImSKDP ・…
989名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 12:35:58.27ID:ptXLRb8N サインインで進まない現象の対処法なのかなー
990名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 14:40:35.61ID:LKrNep0Y win10 21H1
必要があってIEをつかってるんですがEdgeへ切り替えろというプッシュメッセージを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
設定->システム->通知で新機能のお薦め以下の3項目をオフにしてもまだでます
必要があってIEをつかってるんですがEdgeへ切り替えろというプッシュメッセージを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
設定->システム->通知で新機能のお薦め以下の3項目をオフにしてもまだでます
991名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 16:24:49.03ID:he4YfAj5 起動時に出てくるタブのことなら消せない
イマドキのサイトを開くと勝手にEdgeに飛ばされるのはEdgeの設定で切れる
あとそもそも論だけど、必要があってIEを使うなら、IEじゃなくてEdgeのIEモードを使うべきだぞ
一応これが正式な対処法
グループポリシーだか使えば特定サイトのみIEモードとかにもできるらしいし
イマドキのサイトを開くと勝手にEdgeに飛ばされるのはEdgeの設定で切れる
あとそもそも論だけど、必要があってIEを使うなら、IEじゃなくてEdgeのIEモードを使うべきだぞ
一応これが正式な対処法
グループポリシーだか使えば特定サイトのみIEモードとかにもできるらしいし
993名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 16:40:18.72ID:ecGBfF4J そこは色々あるだろうからね。
業務上必要なのかもしれないし。
業務上必要なのかもしれないし。
994名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 16:56:59.97ID:bWmeSu/G ……
995名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 18:27:40.24ID:4dy/pARS ファイル履歴はクソ
イベントビューアーで確認しないと正常に動作しているかどうか分からないゴミ機能
イベントビューアーで確認しないと正常に動作しているかどうか分からないゴミ機能
998名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 21:59:28.05ID:o7MJ+pbN 制限付きサイトとか駆使したらある程度消しやすくはなりそう
999名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 22:08:42.44ID:13SetGYg ………
1000名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 22:46:54.65ID:PstALqm/ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 16時間 53分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 16時間 53分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- 対ドイツ戦勝記念日に硫黄島画像 トランプ氏が投稿、歴史混同か [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]
- 【芸能】嵐・松本潤が7月期のTBS『日曜劇場』に主演へ 初の医師役 永野芽郁「キャスター」のリカバリー期待 [冬月記者★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 車って全部4WDターボで規格統一すればよくない? [289765331]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 中学教師「(-1)×(-1)=1です」周り「はーい!」ぼく「プラス…?プラス…?だけどマイナス…?」 [159091185]
- 【画像】体操クラブのコーチから地獄のレッスンを受けるメスガキ🤸‍♀ [632966346]
- 社畜「働いてる奴のほうが偉い」←こいつの謎の価値観