前スレ:各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413585440/
探検
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:24:46.48ID:S6S2H+JH819名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:16:52.20ID:PHA7qtwU >>818
なんでこういう贅沢な使い捨てする計画が通ったのかね
ダメ出しして改良した量産艦を作るのはわかるが、フィードバックを試作艦にも適用して改修して
使い続ければいいじゃんって誰も突っ込まなかったのか
航空機の試作機みたいに耐用年数限界レベルまでエンジンずっと回すとか
爆圧試験連打するなんてことはしてないだろうに
なんでこういう贅沢な使い捨てする計画が通ったのかね
ダメ出しして改良した量産艦を作るのはわかるが、フィードバックを試作艦にも適用して改修して
使い続ければいいじゃんって誰も突っ込まなかったのか
航空機の試作機みたいに耐用年数限界レベルまでエンジンずっと回すとか
爆圧試験連打するなんてことはしてないだろうに
820名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:46:40.31ID:I6SJkhyR 元々は使い捨てに近い運用する安価なフネ作る想定だったから…
821名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:48:18.95ID:sUiqlubU822名無し三等兵
2022/04/03(日) 20:04:59.49ID:JK0DNWVj 使い捨てに出来る程安価な船でもなかろ?
なんせLCSってシャルルドゴールより出力はデカいぞ
なんせLCSってシャルルドゴールより出力はデカいぞ
823名無し三等兵
2022/04/12(火) 12:17:54.81ID:nGmMn+mm まぁ対潜モジュールのキャンセルですむなら、とりあえず哨戒艦として
メキシコ湾やアフリカ沖で麻薬密輸ボートとか海賊船を追っ掛け回す分には丁度良いんじゃないかね
10年前までなら南シナ海でウロウロするのにも向いてたかもしれんが、
今の中国相手じゃコンステレーション位は欲しい
メキシコ湾やアフリカ沖で麻薬密輸ボートとか海賊船を追っ掛け回す分には丁度良いんじゃないかね
10年前までなら南シナ海でウロウロするのにも向いてたかもしれんが、
今の中国相手じゃコンステレーション位は欲しい
824名無し三等兵
2022/04/12(火) 12:29:13.92ID:Mo7N0VPT >>823
併せてフリーダム級9隻退役なので対潜モジュールのキャンセルだけでは済んでない。
まぁこいつらはギアを交換しないと30ktちょいしか出ないので、麻薬密輸や海賊の高速船を追いかけるのにも不向きだったりする。
併せてフリーダム級9隻退役なので対潜モジュールのキャンセルだけでは済んでない。
まぁこいつらはギアを交換しないと30ktちょいしか出ないので、麻薬密輸や海賊の高速船を追いかけるのにも不向きだったりする。
825名無し三等兵
2022/04/12(火) 14:06:07.09ID:TFgGjrJe 速度を出せないLCSってほんとにゴミだな
826名無し三等兵
2022/04/12(火) 16:06:44.47ID:n84ZcuSp 哨戒艦的に使う分には30kt出れば十分じゃないかねぇ
米沿岸警備隊のバーソルフ級で28ktなんだし
米沿岸警備隊のバーソルフ級で28ktなんだし
828名無し三等兵
2022/04/13(水) 21:47:44.83ID:lLz3wSJJ F-110のデジタルツインシステム
センサー情報を統合化してクラウド上にアップし陸上で処理出来るってシステムだけど
もがみが少人数化によるハードワーク化に対する一つの解決策かもしれない
センサー情報を統合化してクラウド上にアップし陸上で処理出来るってシステムだけど
もがみが少人数化によるハードワーク化に対する一つの解決策かもしれない
829名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:28:40.71ID:bAy/hPbj ロシア黒海艦隊旗艦、弾薬爆発で「重大損傷」 国営メディア
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400217?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400217?cx_part=latest
830名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:35:28.45ID:3cgk8zwI モスクワ(旧スラヴァ)撃沈?
SSM2発被弾でロシアソースでも大火災総員退艦って
SSMの実戦戦果レコード更新かね
SSM2発被弾でロシアソースでも大火災総員退艦って
SSMの実戦戦果レコード更新かね
831名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:37:24.65ID:P/+JtJTs スラヴァ級はあんなに対艦ミサイル並べて、被弾して誘爆したら一発やろって当初から言われてたが
本当にそうなったのかな
本当にそうなったのかな
832名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:26:13.44ID:DFF/k66Y モスクワって何って思ったがスラヴァのことだったのね
横っ腹にSSM並べてて危なっかしいと思ったがココにミサイルが命中したんだろうか?
どうしてもモスクワって聞くとヘリ空母の先代を思い出しちゃう
横っ腹にSSM並べてて危なっかしいと思ったがココにミサイルが命中したんだろうか?
どうしてもモスクワって聞くとヘリ空母の先代を思い出しちゃう
833名無し三等兵
2022/04/14(木) 15:58:37.64ID:v7xl2b7R 黒海艦隊の旗艦だったわけだし航行中だったのか停泊中だったのか分からんが高級将校の犠牲者が出てそうだね
834名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:26:13.42ID:yaSl7WIi あ゛あ゛あ゛〜
3隻しかない貴重なスラヴァ級が海の藻屑にぃぃぃ
3隻しかない貴重なスラヴァ級が海の藻屑にぃぃぃ
835名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:01:29.65ID:3cgk8zwI 通常動力だったからキーロフ級と違って全艦現役だったのにね
沈んでない報道あるけどまあ今次戦役ではどのみちもう出番なしで後は映像等の証拠待ちか
沈んでない報道あるけどまあ今次戦役ではどのみちもう出番なしで後は映像等の証拠待ちか
836名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:06:53.77ID:3cgk8zwI そういやまさかの黒海艦隊唯一のエリアディフェンス艦だった?
カーラ型のケルチも2年前に除籍だしソブレメンヌイ級いないっぽいしグリゴロヴィッチ級搭載弾数少ないし
カーラ型のケルチも2年前に除籍だしソブレメンヌイ級いないっぽいしグリゴロヴィッチ級搭載弾数少ないし
837名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:03:11.00ID:xAr08WCP ロシア黒海旗艦が沈没 国防省発表
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400398?cx_part=latest
ロシア旗艦火災、ウクライナ軍が攻撃主張
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400393?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400398?cx_part=latest
ロシア旗艦火災、ウクライナ軍が攻撃主張
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3400393?cx_part=latest
838名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:57:45.14ID:fKgxSQ2y ウクライナのオデッサ沖合で沈没ってことは航行中だったようだし生存者は少なそうだね
839名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:19:51.49ID:fKgxSQ2y フォークランド紛争でアルゼンチンの巡洋艦が沈没したようなもので戦局に影響は少ない気がする
840名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:44:52.67ID:AL94vcaZ 洋上防空砲台を沈められたんだから影響デカいだろ
841名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:38:51.54ID:Rrrl9dMl 戦後就役の巡洋艦の撃沈第一号
842名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:59:59.64ID:Rrrl9dMl 艦砲射撃で攻撃側は朝鮮戦争やベトナム戦争では無傷だったが対艦ミサイルだけじゃなくドローンもあるしこれからは危険かもね
844名無し三等兵
2022/04/15(金) 09:30:25.53ID:An0K1je1 巡洋艦籍の水上艦ってもう新造無いよな
ダラダラ造ってたキーロフ級のピョートル・ヴェリーキーが最後の就役?
ズムウォルトはあの図体で駆逐艦だし中国の055型(南昌級)も自国では駆逐艦だし
ダラダラ造ってたキーロフ級のピョートル・ヴェリーキーが最後の就役?
ズムウォルトはあの図体で駆逐艦だし中国の055型(南昌級)も自国では駆逐艦だし
845名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:15:46.51ID:Tzp3nesE 建造国が巡洋艦としているのはタイコンデロガとスラヴァとキーロフとアドミラルクズネツォフしかないからなあ
846名無し三等兵
2022/04/15(金) 16:24:03.02ID:g5VY+RUy こりゃキーロフ級3番艦のアドミラル・ナヒモフを
意地でも現役復帰させるな
意地でも現役復帰させるな
847名無し三等兵
2022/04/15(金) 17:02:25.95ID:xd1Ffx72 原子力艦が沈没するとめんどくさそう
848名無し三等兵
2022/04/15(金) 18:45:40.48ID:WUO7ibgS ロシアはそれを沈めていたw
849名無し三等兵
2022/04/15(金) 20:04:02.11ID:t9vQzWuo 内海だと原子力艦沈めたら厄介なのでむしろ攻撃されない説…
850名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:02:02.94ID:LxbqQFpT 一方、アメリカでは貴重なフレッチャー級が沈没の危機に
https://www.youtube.com/watch?v=UvEEhp5NkNs
https://www.youtube.com/watch?v=UvEEhp5NkNs
851名無し三等兵
2022/04/16(土) 06:15:48.71ID:RtmozjDI 米ソ共に原潜は沈没してるな
原子力水上艦はまだだが
原子力水上艦はまだだが
852名無し三等兵
2022/04/16(土) 08:44:41.54ID:vyqK57ix モスクワは艦長戦死で、トルコに救助された乗員が54名だけ(他にいたかもしれんが)というあたり
あっという間に手が付けられない状態になったようだな
既に新型コルベットと揚陸艦を喪ってる状況で油断していたとは考えにくいが
ターターDレベルの防空艦でも同程度の損失リスクはあるのだろうね
あっという間に手が付けられない状態になったようだな
既に新型コルベットと揚陸艦を喪ってる状況で油断していたとは考えにくいが
ターターDレベルの防空艦でも同程度の損失リスクはあるのだろうね
853名無し三等兵
2022/04/16(土) 09:05:53.62ID:RtmozjDI 対艦ミサイルへの迎撃だとファランクスとRAMとESSMのどれが有効なんだろうか
854名無し三等兵
2022/04/16(土) 15:15:43.68ID:Gr0j7EI0 ウクライナスレにも書いたが意見求む
衛星レーダー画像出てきて単艦ではなく艦隊行動だったのが明らかになってきたけど
もしかしてモスクワ沈んだのって随伴艦がレーダーステルス対策の船体でネプチューンSSMの終末レーダーホーミング時点でモスクワがでかい的になったのではないか?
バイラクタルTB2などでのレーダー走査でもでかい的に見えた可能性もあり?
大小RCS艦混在時の艦隊の実戦での戦訓になる?
衛星レーダー画像出てきて単艦ではなく艦隊行動だったのが明らかになってきたけど
もしかしてモスクワ沈んだのって随伴艦がレーダーステルス対策の船体でネプチューンSSMの終末レーダーホーミング時点でモスクワがでかい的になったのではないか?
バイラクタルTB2などでのレーダー走査でもでかい的に見えた可能性もあり?
大小RCS艦混在時の艦隊の実戦での戦訓になる?
855名無し三等兵
2022/04/16(土) 17:50:24.42ID:LxbqQFpT そういう可能性はもちろんあるね。
ネプチューン対艦ミサイルを何発発射しての結果なのかも不明だしCIWSが作動した
のかどうかも不明ではあるけど。
旧ソ連時代に開発されたCIWS、Ak630はアンドレイ・ポルトフ氏の「ソ連、ロシア巡洋艦建造史」
によれば当時から米のファランクスに劣ると認めてた代物だそうだし。
ネプチューン対艦ミサイルを何発発射しての結果なのかも不明だしCIWSが作動した
のかどうかも不明ではあるけど。
旧ソ連時代に開発されたCIWS、Ak630はアンドレイ・ポルトフ氏の「ソ連、ロシア巡洋艦建造史」
によれば当時から米のファランクスに劣ると認めてた代物だそうだし。
856名無し三等兵
2022/04/16(土) 19:43:17.10ID:vyqK57ix >>853
高性能だが最小有効射程がやや遠いESSMはRAMかCIWSによる補完が必要でしょ
RAMは個艦防空と割り切れば、これしか持ってなくてもそこそこイケる
もがみ型も現時点での対空誘導兵器はこれだけだしね
防空能力の獲得に苦労している康定級なんか、取り敢えずCIWSをRAMに載せ替えれば良かったのではないかなぁ
高性能だが最小有効射程がやや遠いESSMはRAMかCIWSによる補完が必要でしょ
RAMは個艦防空と割り切れば、これしか持ってなくてもそこそこイケる
もがみ型も現時点での対空誘導兵器はこれだけだしね
防空能力の獲得に苦労している康定級なんか、取り敢えずCIWSをRAMに載せ替えれば良かったのではないかなぁ
857名無し三等兵
2022/04/28(木) 16:18:14.44ID:Ln4FNCHE ここでゴルシコフを黒海に入れてオデッサ沖で防空任務にあたらせたら
ロシア海軍の気合いも伝わってくるんだが
ロシア海軍の気合いも伝わってくるんだが
859名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:32:20.63ID:rTidyJiX 黒海艦隊の所属艦以外は通行を制限すると2月には公式発表されてたからな
仮にゴルシコフ級が1隻いたところで満足な艦隊防空が可能か疑問だが
9M96の問題って解決したんだっけ?
仮にゴルシコフ級が1隻いたところで満足な艦隊防空が可能か疑問だが
9M96の問題って解決したんだっけ?
860名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:42:20.42ID:dY9gVLhN かりにゴルシコフをオデッサ沖に展開させてもウクライナがネプチューン残弾を全部投じてでも
攻撃してくる予感。
一発でも命中して炎上させたら宣伝効果は大きい。
攻撃してくる予感。
一発でも命中して炎上させたら宣伝効果は大きい。
861名無し三等兵
2022/04/30(土) 06:10:23.31ID:JRiXs6Qc クズネツォフを黒海艦隊に入れて欲しいとこだが火災で修復中だっけ?
862名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:53:27.57ID:yKpc5apW >9M96の問題って解決したんだっけ?
したとは聞かないけど、長射程の48N6E2ミサイルを使うとか
したとは聞かないけど、長射程の48N6E2ミサイルを使うとか
863名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:21:28.58ID:dY9gVLhN >> 861
近代化改装兼機関の大規模修理。17年ぐらいからボイラーに不具合が生じてる兆候が観測されてた。
なので20年から長期間かけて不具合の改正と近代化改装を行うことにしたが、工事中の火災事故で工期は延び、
さ来年以降でないと作戦状態に戻れない。
近代化改装兼機関の大規模修理。17年ぐらいからボイラーに不具合が生じてる兆候が観測されてた。
なので20年から長期間かけて不具合の改正と近代化改装を行うことにしたが、工事中の火災事故で工期は延び、
さ来年以降でないと作戦状態に戻れない。
864名無し三等兵
2022/04/30(土) 17:49:00.77ID:hK2Sb15P ウクライナのクリヴァクV型がドック入りしてなけりゃ
黒海海戦が起きてただろうに、、、いや無理か、、、
黒海海戦が起きてただろうに、、、いや無理か、、、
865名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:54:35.50ID:iRZkYHk/ 元は国境警備艦なので対水上も対潜も辛い艦だしなあ
レンドリース成立したら何かくれてやれよと
ただ在庫はペリーは残ってないしLCSは低能力欠陥艦だしバークは高い&でかいし
レンドリース成立したら何かくれてやれよと
ただ在庫はペリーは残ってないしLCSは低能力欠陥艦だしバークは高い&でかいし
866名無し三等兵
2022/05/01(日) 00:43:58.18ID:Pe31kCo9 こう言う時にばら撒くのにO.H.ペリーは便利だったなぁ
コンステじゃあ仮に完成してもイージス積んでるからそうそうばら撒けないよ
コンステじゃあ仮に完成してもイージス積んでるからそうそうばら撒けないよ
867名無し三等兵
2022/05/01(日) 06:26:23.82ID:sKz7C3fz ウクライナがフリゲートもらってもモスクワの二の舞いでロシアの的になるだけでは?
868名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:07:42.49ID:CQJiV4P3 黒海のパワーバランスを崩すほどの戦力供与はトルコも許さないでしょ
それに例えイージス艦が一隻や二隻入ったところでロシアの飽和攻撃で潰されるのがオチだと思うけどね
それに例えイージス艦が一隻や二隻入ったところでロシアの飽和攻撃で潰されるのがオチだと思うけどね
869名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:31:30.93ID:sKz7C3fz イージス艦や空母が黒海に入ったところでロシアから徹底的に攻撃されて撃沈じゃね?
湾岸戦争ではペルシャ湾に空母入れてたけど制空権と制海権は完全にアメリカが握ってたし
イージス艦なら完璧な防空能力を有するってのならともかく超音速巡航ミサイルで波状攻撃とか受けたら避けきれないんじゃないかと
湾岸戦争ではペルシャ湾に空母入れてたけど制空権と制海権は完全にアメリカが握ってたし
イージス艦なら完璧な防空能力を有するってのならともかく超音速巡航ミサイルで波状攻撃とか受けたら避けきれないんじゃないかと
870名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:48:51.42ID:U2EwoNnB そんな気合の入った攻撃できるのなら
ウクライナに対してもっとやれているだろう
ウクライナに対してもっとやれているだろう
871名無し三等兵
2022/05/01(日) 09:15:43.26ID:CQJiV4P3 現状のウクライナ海軍が全く脅威でないから、我が物顔で行動した挙句に陸上からの攻撃で沈められてるだけで
高脅威目標が出現したら全力で潰しに掛かるだけの話
高脅威目標が出現したら全力で潰しに掛かるだけの話
872名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:01:38.57ID:K4tD0OLD >黒海のパワーバランス
ルーマニア海軍が空気だな
マラセスティと中古の22型が2隻あるんだが
ルーマニア海軍が空気だな
マラセスティと中古の22型が2隻あるんだが
873名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:16:09.27ID:CQJiV4P3 ルーマニアの22型はミサイル全廃、武装は砲と魚雷のみという点に漢気を感じるな
スーパーラピッド砲に換装しているから対空能力も捨てたものではないが
スーパーラピッド砲に換装しているから対空能力も捨てたものではないが
874名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:20:22.62ID:sKz7C3fz 米空母機動部隊を水上艦と潜水艦と爆撃機から波状攻撃で撃退ってのがソ連海軍の最重要指命だったんだからもし黒海みたいな内海に入ってきたら腕の見せ所かと
海軍航空隊はベアとかバックファイヤーとかも持ってたし
海軍航空隊はベアとかバックファイヤーとかも持ってたし
875名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:40:05.27ID:fTBY/KbH 黒海は何気に殆どが水深1000m以上だから
戦略原潜のパトロール海域に出来ると思うんだか
戦略原潜のパトロール海域に出来ると思うんだか
876名無し三等兵
2022/05/06(金) 00:31:20.82ID:Qhw9w5Hl オハイオ級は排水量がモントルー条約に思い切り引っ掛かる
ボレイ級は水上航行ならぎりぎり通行を許されそうだが
どちらにしても水中をこっそり通過は、ダーダネルスとボスポラス海峡が難しすぎて無理じゃねえかな
ボレイ級は水上航行ならぎりぎり通行を許されそうだが
どちらにしても水中をこっそり通過は、ダーダネルスとボスポラス海峡が難しすぎて無理じゃねえかな
877名無し三等兵
2022/05/06(金) 06:31:14.39ID:QQi3szLK シュノーケルでこっそり侵入って無理かなあ
878名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:36:34.01ID:Qf80hyGp こっそり入るなら大型艦の下に隠れて一緒に入ってくるとか?
空の大型タンカー辺りは吃水が浅くなってるから使い易いかも
空の大型タンカー辺りは吃水が浅くなってるから使い易いかも
879名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:03:34.97ID:crnDHAn0 >露フリゲート艦にミサイル命中か
>https://www.sankei.com/article/20220506-QRT3SM7TGVJYTH7URERLZVEV3E/
グリゴロヴィッチ3番艦のアドミラル・マカロフもやられたか
ロシアで新しいのはゴルシコフとグリゴロヴィッチくらいだったのになぁ
>https://www.sankei.com/article/20220506-QRT3SM7TGVJYTH7URERLZVEV3E/
グリゴロヴィッチ3番艦のアドミラル・マカロフもやられたか
ロシアで新しいのはゴルシコフとグリゴロヴィッチくらいだったのになぁ
880名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:21:47.13ID:mZkvPdEE 哨戒機なのか偵察衛星なのか分からんがどうやってアメリカがロシア艦を探知してるかだな
イギリスがハープーン提供するみたいだしこのままだとロシアの黒海艦隊全滅しちゃわないか?
イギリスがハープーン提供するみたいだしこのままだとロシアの黒海艦隊全滅しちゃわないか?
881名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:13:21.70ID:z40NX9ai ここまでロシア艦がやられると、ロシア系装備の多いインドが冷や汗状態じゃないか?
インドのタルワーをVLS化したのがグリゴロヴィッチなんだし
まぁ最近のニルギリやコルカタは対空ミサイルをイスラエルのバラクにしてるけど
インドのタルワーをVLS化したのがグリゴロヴィッチなんだし
まぁ最近のニルギリやコルカタは対空ミサイルをイスラエルのバラクにしてるけど
882名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:56:17.19ID:txIVWxFQ >>880
クリミア奪還を目標にしている以上、可能であれば黒海艦隊は殲滅しておきたいでしょ
かつてロシアに寝返った黒海艦隊副司令は早々に戦死しているし、ウクライナの執念を感じる
セヴァストポリから全艦隊を引き揚げる事態はあり得るかもねえ
クリミア奪還を目標にしている以上、可能であれば黒海艦隊は殲滅しておきたいでしょ
かつてロシアに寝返った黒海艦隊副司令は早々に戦死しているし、ウクライナの執念を感じる
セヴァストポリから全艦隊を引き揚げる事態はあり得るかもねえ
883名無し三等兵
2022/05/07(土) 16:27:42.41ID:ldZDBu35 ヤヌコビッチ追放で黒海艦隊がセバストーポリ租借できなくなるんじゃないかってのはクリミア併合の大きな一因だったからなあ
セバストーポリの黒海艦隊はロシアとしてはウクライナ問題の一丁目一番地なわけで絶対に譲れないと思うけど
セバストーポリの黒海艦隊はロシアとしてはウクライナ問題の一丁目一番地なわけで絶対に譲れないと思うけど
884名無し三等兵
2022/05/07(土) 23:17:18.62ID:eOJmNsJx まだ確定キル情報ないみたいだけど
このままじゃ肝心の黒海艦隊の水上感部隊失いそうな勢いね
クリミア盗った意味無くしそうな本末転倒に
このままじゃ肝心の黒海艦隊の水上感部隊失いそうな勢いね
クリミア盗った意味無くしそうな本末転倒に
885名無し三等兵
2022/05/08(日) 05:22:22.62ID:NrxWDaSc そもそも黒海みたいな内海に大艦隊配備したところで現在だと地対艦誘導弾のマトなわけで存在意義もない気がする
バルト海も同じかも
バルト海も同じかも
886名無し三等兵
2022/05/08(日) 12:19:16.69ID:XwGBzRZR 大艦隊までは必要無いだろうが、
黒海南岸がまるっとNATOのトルコである以上、ソレなりのモンはないとね
黒海南岸がまるっとNATOのトルコである以上、ソレなりのモンはないとね
887名無し三等兵
2022/05/09(月) 14:53:06.27ID:Hal5BM89 黒海が内海てのを考えると、
トルコのアダ級コルベット(2300t)辺りのサイズが丁度良いのかも
トルコのアダ級コルベット(2300t)辺りのサイズが丁度良いのかも
888名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:03:54.25ID:VB8OXyzE トルコが無人機空母保有しようと計画してるけど黒海だけでの活動なら不要かもね
NATO加盟国として出張るなら空母の価値はありそうだが
NATO加盟国として出張るなら空母の価値はありそうだが
889名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:39:04.15ID:tTMayoxh トルコの宿敵はギリシャだからなあ
890名無し三等兵
2022/05/11(水) 15:12:15.24ID:GjnihASA wiki見たけど、ウクライナは2020年にトルコのアダ級のライセンス契約結んでたんだな
しかも開戦初日に旗艦を自沈させたミコライフで!
自沈させたクリヴァク3型も改装中だったようだし、
ウクライナ海軍の体制(態勢?)が整う前に仕掛けたんだろうなぁ
しかも開戦初日に旗艦を自沈させたミコライフで!
自沈させたクリヴァク3型も改装中だったようだし、
ウクライナ海軍の体制(態勢?)が整う前に仕掛けたんだろうなぁ
891名無し三等兵
2022/05/12(木) 10:07:57.33ID:k7qMtlbL >カタール最大級 ヘリ搭載戦闘艦「ダムサ」引き渡し 伊フィンカンティエリ
>https://trafficnews.jp/post/118317
アル・ズバラの二番艦。記事中ではコルベットって書いてるけど
満載3250tあるんだからフリゲートでいいと思う
クロノス・レーダーとEMPARが似てるせいもあって、
アンドレア・ドリア>カルロ・ベルガミーニ>アル・ズバラ
と、似たデザインで段々小さくなってるのがオモロイ
>https://trafficnews.jp/post/118317
アル・ズバラの二番艦。記事中ではコルベットって書いてるけど
満載3250tあるんだからフリゲートでいいと思う
クロノス・レーダーとEMPARが似てるせいもあって、
アンドレア・ドリア>カルロ・ベルガミーニ>アル・ズバラ
と、似たデザインで段々小さくなってるのがオモロイ
892名無し三等兵
2022/05/14(土) 18:49:16.49ID:JRCwlQub アメリカ海軍、対潜に使えない事が確定したフリーダム級を早期に整理したい意向。
今回退役要求の9隻には艦齢3年以内の艦も3隻ふくまれる。いずれは残りの艦も全部退役させたい模様。
あとは議会が認めるかどうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85a632b0cce2c73caf5f051a26ea97712df277a
今回退役要求の9隻には艦齢3年以内の艦も3隻ふくまれる。いずれは残りの艦も全部退役させたい模様。
あとは議会が認めるかどうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85a632b0cce2c73caf5f051a26ea97712df277a
893名無し三等兵
2022/05/14(土) 20:13:27.09ID:se23yMZ4 リットラルと叫んで従来型海戦軽視した末だもんなあ
894名無し三等兵
2022/05/14(土) 20:20:14.75ID:LlLrq6ud 台湾に格安で売り飛ばせば?>フリーダム級
895名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:07:41.14ID:fe98/RvG アメ公がいらんものは台湾もいらんわ
896名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:09:17.63ID:fe98/RvG 使い物にならん高速艇ってとこはペガサスを思い出す
897名無し三等兵
2022/05/14(土) 23:15:26.32ID:trWjJVIs フリーダム級は就役前のミネアポリス-セントポールでも減速機トラブルが出てたからな
全速なんて出せる状態でなく、第4艦隊での高速艇退治にも能力不足だから早期退役なんじゃないか
インディペンデンス級ならともかく、こっちはどこにも需要なんて無いでしょ
全速なんて出せる状態でなく、第4艦隊での高速艇退治にも能力不足だから早期退役なんじゃないか
インディペンデンス級ならともかく、こっちはどこにも需要なんて無いでしょ
898名無し三等兵
2022/05/15(日) 00:59:55.30ID:ADoFcgTd 台湾譲渡はあり得なくもないかな。
何しろノックス級にしてもペリー級にしても老朽化が激しいだろうし。
何しろノックス級にしてもペリー級にしても老朽化が激しいだろうし。
899名無し三等兵
2022/05/15(日) 08:25:37.56ID:oMEiXiih 頻繁に整備しないとすぐ出力が下がる蒸気タービン艦で老朽化云々は分かるが
ガスタービン艦だと兵装が通用する限り、いつまでも使える印象だけどね
台湾のO.H.ペリー級はあと10年くらいは運用するつもりでしょ
むしろ機関がアレなフリーダム級と、船体腐食問題を生じたインディペンデンス級初期建造艦の方が
長期運用に耐えられないと思われ
ガスタービン艦だと兵装が通用する限り、いつまでも使える印象だけどね
台湾のO.H.ペリー級はあと10年くらいは運用するつもりでしょ
むしろ機関がアレなフリーダム級と、船体腐食問題を生じたインディペンデンス級初期建造艦の方が
長期運用に耐えられないと思われ
900名無し三等兵
2022/05/15(日) 08:32:32.58ID:3gQZAGNZ インディペンデンス級もシーステート4で15ノット以上禁止とかでダメ船発覚とかもうね
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-independence-class-bans-navigation-over-15-knots-under-general-situations/
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-independence-class-bans-navigation-over-15-knots-under-general-situations/
901名無し三等兵
2022/05/15(日) 15:50:20.46ID:+muUM4lY >>892の記事
>当該の艦を早期に退役させる主要な理由として、対潜戦システムが技術的に機能しなかった点に言及。
>現在の環境では、高性能の潜水艦を追跡する本来の任務で成果をあげる見通しが立たなくなったと説明した。
え〜?元々LCSに対潜能力そんなに求めて無かったよねぇ?
機関改修に金を掛けたく無いのが本音じゃないのかなぁ
いっその事機関換装でディーゼル×4の34,800馬力にしてもいいんじゃないか?
3300tだと29kt位出そうだし運用コストも下がるだろうし
つか、去年起工したサウジのサウード級はどうすんだ
>当該の艦を早期に退役させる主要な理由として、対潜戦システムが技術的に機能しなかった点に言及。
>現在の環境では、高性能の潜水艦を追跡する本来の任務で成果をあげる見通しが立たなくなったと説明した。
え〜?元々LCSに対潜能力そんなに求めて無かったよねぇ?
機関改修に金を掛けたく無いのが本音じゃないのかなぁ
いっその事機関換装でディーゼル×4の34,800馬力にしてもいいんじゃないか?
3300tだと29kt位出そうだし運用コストも下がるだろうし
つか、去年起工したサウジのサウード級はどうすんだ
903名無し三等兵
2022/05/15(日) 17:40:07.00ID:ADoFcgTd >>899
まあ仮定の話ではあるが、完成品が纏まった数量、ポンと手に入るのが最大のメリットかと。
使用できるのが譲渡から20年としても、その間に次世代艦の建艦計画をじっくりやればいいわけで。
ノックス級代替は待ったなし感があるし、ガスタービンでも配管、空調系や軽合金を使用した上構の
腐食は避けられないしね。
機関がどうしてもアレなら自前で換装もできるだろうし。その場合は速力の低下を受容しなきゃいけないけど。
まあ仮定の話ではあるが、完成品が纏まった数量、ポンと手に入るのが最大のメリットかと。
使用できるのが譲渡から20年としても、その間に次世代艦の建艦計画をじっくりやればいいわけで。
ノックス級代替は待ったなし感があるし、ガスタービンでも配管、空調系や軽合金を使用した上構の
腐食は避けられないしね。
機関がどうしてもアレなら自前で換装もできるだろうし。その場合は速力の低下を受容しなきゃいけないけど。
904名無し三等兵
2022/05/15(日) 18:04:30.33ID:QI2HI33D VDSの開発失敗て、フリーダム用のVDSって何か難しいトコあったんかなぁ?
wikiには「曳航体の安定性などの問題」ってあるけど、
安定性に問題があったのは中速航行中のフリーダム自身なんじゃ?
そもそも半滑走船体でVDS引っ張るって時点でアレだし……
wikiには「曳航体の安定性などの問題」ってあるけど、
安定性に問題があったのは中速航行中のフリーダム自身なんじゃ?
そもそも半滑走船体でVDS引っ張るって時点でアレだし……
905名無し三等兵
2022/05/15(日) 19:49:47.63ID:vLN9F/YU コンステレーション級もSQS-62ではなくタレス製のCAPTAS-4に変えるって話だから、SQS-62そのものになんかあったんだろ。
906名無し三等兵
2022/05/18(水) 19:41:31.64ID:0Oi+IfrZ ディーゼルに換装して沿岸警備隊に移管するなりしてメキシコ湾の哨戒に充てたらどうかな。
密輸業者の相手くらいで対艦ミサイルとかの脅威無さそうだし。
密輸業者の相手くらいで対艦ミサイルとかの脅威無さそうだし。
907名無し三等兵
2022/05/18(水) 19:53:35.35ID:OjAjNqgy フリーダム級は半滑走船体だから低速運用すると通常船体より抵抗が大きくて燃費が悪い。
908名無し三等兵
2022/05/19(木) 05:19:10.89ID:GaXDp7ct 速度の出ないLCSってゴミ以下な上にエンジン換装の費用も掛かる罰ゲーム
っつかLCSが無理筋なことは誰でも分かりそうなんだがなんで20隻も作るまで分からなかったのか?
っつかLCSが無理筋なことは誰でも分かりそうなんだがなんで20隻も作るまで分からなかったのか?
909名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:32:12.83ID:xF1TEBRP LCSプロジェクトを打ち切ってSSCのコンペが行われたけど、
ロッキード・マーチンはフリーダム強化案を途中で取り下げたよね
その時の理由は、
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」
みたいな事言ってたけど、今になって思うと
ベースのフリーダムが問題抱えてるからコンペに勝つ見込みが無かったんだろうなぁ
ロッキード・マーチンはフリーダム強化案を途中で取り下げたよね
その時の理由は、
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」
みたいな事言ってたけど、今になって思うと
ベースのフリーダムが問題抱えてるからコンペに勝つ見込みが無かったんだろうなぁ
910名無し三等兵
2022/05/23(月) 04:47:31.27ID:MKPaT9ia >>909
コンステレーション級自体フィンカンティエリがとってるだろでその子会社ってマリネット・マリーン のわけよ
フリーダムの建造もマリネット・マリーン 、LMが船体設計で組んだのがフィンカンティエリ
アメリカって船体は造船所、その他システムは軍がメーカーから買って支給なわけよだからLMは
フィンカンティエリが勝つ分には問題ないわけよ
バス(GD)やインガルスは造船所だから取らないと仕事ないけどLMはどっちにしろフィンカンティエリに作らせるわけだから
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」は言葉通りなわけよ
コンステレーション級自体フィンカンティエリがとってるだろでその子会社ってマリネット・マリーン のわけよ
フリーダムの建造もマリネット・マリーン 、LMが船体設計で組んだのがフィンカンティエリ
アメリカって船体は造船所、その他システムは軍がメーカーから買って支給なわけよだからLMは
フィンカンティエリが勝つ分には問題ないわけよ
バス(GD)やインガルスは造船所だから取らないと仕事ないけどLMはどっちにしろフィンカンティエリに作らせるわけだから
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」は言葉通りなわけよ
911名無し三等兵
2022/05/26(木) 03:39:11.54ID:tXWMvv/d913名無し三等兵
2022/06/09(木) 20:41:42.77ID:T+0Flxqt アメリカ、台湾へ160億円相当の海軍艦艇部品と技術支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/f063eec6e70b7e4cea3466dd087b21a157770c23
https://news.yahoo.co.jp/articles/f063eec6e70b7e4cea3466dd087b21a157770c23
914名無し三等兵
2022/06/27(月) 11:53:23.86ID:G1o1w+0q >https://www.ships-net.co.jp/ニュージーランド海軍のANZACフリゲイトが改修完了/
短SAMをシーセプターに、レーダーをSmart-Sに換装
短SAMをシーセプターにしたのは英の26型や31型を考慮したのかな
英の26型をベースに選びながらESSMにした豪とは対象的
短SAMをシーセプターに、レーダーをSmart-Sに換装
短SAMをシーセプターにしたのは英の26型や31型を考慮したのかな
英の26型をベースに選びながらESSMにした豪とは対象的
915名無し三等兵
2022/08/19(金) 00:14:33.49ID:mzR6cdA8 ドイツのF126型の計画が進んでるけど、今度はちゃんと出来るんだろうか?
7千トンのF125型でグダグダやったのに1万トンなんて・・・
7千トンのF125型でグダグダやったのに1万トンなんて・・・
916名無し三等兵
2022/08/25(木) 01:36:31.24ID:DOwmU2hi 125型はドイツのブローム・ウント・フォスで建造したのに
126型がオランダのダーメンで建造するのはその辺が影響したのかも
126型がオランダのダーメンで建造するのはその辺が影響したのかも
917名無し三等兵
2022/09/17(土) 13:00:11.97ID:zWkIvQbO 目玉は超音速巡航ミサイル インド国産のステルスミサイル・フリゲート進水
https://trafficnews.jp/post/121922
ニルギリ級も五番艦が進水か
……一番艦がまだ就役してないのに些か早い気がするが、インド時空だしなぁ……
https://trafficnews.jp/post/121922
ニルギリ級も五番艦が進水か
……一番艦がまだ就役してないのに些か早い気がするが、インド時空だしなぁ……
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 【なべ】VIPで晴空物語あげいん!やろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【イベ】
