戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッドです。
ミリタリーレシプロエンジン 十五基目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1412598103/
探検
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/25(月) 14:26:22.94ID:EqPZ6//s
2名無し三等兵
2016/01/25(月) 14:51:15.72ID:BhNA4uyy >>1
乙です
乙です
2016/01/25(月) 15:07:45.47ID:BhNA4uyy
なぜ斜盤を用いたレシプロエンジンは魚雷以外の用途で使われないんですかね
2016/01/25(月) 17:12:05.42ID:buqoPnfR
もう要らないだろこのスレ
2016/01/25(月) 22:19:41.70ID:Cg/PYJuy
なーんでID:EqPZ6//sは俺に対して「ホンモノだったかw」とか言ってんだ
そりゃ俺だって、いちいち長ったらしく
「対向シリンダー」
「対向ピストン」
なんて呼ばずに
「背向」
「対向」
と呼び分けた方が合理的かつ効率的だって意見はアンタと同じさ
でもさ、でもさ?君は学部教科書より偉いのかい?学界より偉いのかい?
英語圏でも
Horizontally opposed cylinder engineをBoxer engineと呼ぶし
Horizontally opposed piston engineはBoxer engineと呼ばない。
君が感覚や理屈を幾ら主張しても、世界的定義なんだよ?
君こそ「ホンモノ」なんじゃないかい?
そりゃ俺だって、いちいち長ったらしく
「対向シリンダー」
「対向ピストン」
なんて呼ばずに
「背向」
「対向」
と呼び分けた方が合理的かつ効率的だって意見はアンタと同じさ
でもさ、でもさ?君は学部教科書より偉いのかい?学界より偉いのかい?
英語圏でも
Horizontally opposed cylinder engineをBoxer engineと呼ぶし
Horizontally opposed piston engineはBoxer engineと呼ばない。
君が感覚や理屈を幾ら主張しても、世界的定義なんだよ?
君こそ「ホンモノ」なんじゃないかい?
2016/01/25(月) 23:41:49.94ID:Cg/PYJuy
因みに独訳
Horizontal zilinder
Boxer zilinder
水平対向気筒
Horizontal kolben
Boxer kolben
水平対向ピストン
どちらのエンジンも、英訳にしても独訳にしろ背中合わせの名は
与えられていない。頑固に背中合わせを謳うのは君だけだ
Horizontal zilinder
Boxer zilinder
水平対向気筒
Horizontal kolben
Boxer kolben
水平対向ピストン
どちらのエンジンも、英訳にしても独訳にしろ背中合わせの名は
与えられていない。頑固に背中合わせを謳うのは君だけだ
2016/01/26(火) 07:18:26.85ID:sp7jhlyu
流石キチガイの粘着っぷりパネえw
10名無し三等兵
2016/01/26(火) 12:32:10.92ID:nE8MJRLu >>9の主張まとめ
969: 名無し三等兵 [sage] 2016/01/23(土) 20:53:36.04 ID:ntffHpD2
正確に言うならフラット若しくはバンク角180度のV型
クランクピン共有してるのは360度クランク
両者は別のもの
普通のVでも180度Vでも180/360度クランクがある
だからフラットを対向と呼ぶのがそもそもの間違いw
985: 名無し三等兵 [sage] 2016/01/24(日) 17:15:47.32 ID:8SvCCKjg
>対向シリンダーエンジン
反対側にあるシリンダーを「向き合っている」とは言わんだろう
あくまでも180度V
>ボクサーエンジン
メーカーが何と言おうがボクサーと言えるのは対向ピストンのみ
ボクシングは背中合わせで打ち合ったりはしないw
縦置き、横置きは単にマウントする時の都合だからどうでもいい
(くもないけどね、オイルパンとか)
あ、対向ピストンの場合のみ180度クランクはあり得ませんねw
969: 名無し三等兵 [sage] 2016/01/23(土) 20:53:36.04 ID:ntffHpD2
正確に言うならフラット若しくはバンク角180度のV型
クランクピン共有してるのは360度クランク
両者は別のもの
普通のVでも180度Vでも180/360度クランクがある
だからフラットを対向と呼ぶのがそもそもの間違いw
985: 名無し三等兵 [sage] 2016/01/24(日) 17:15:47.32 ID:8SvCCKjg
>対向シリンダーエンジン
反対側にあるシリンダーを「向き合っている」とは言わんだろう
あくまでも180度V
>ボクサーエンジン
メーカーが何と言おうがボクサーと言えるのは対向ピストンのみ
ボクシングは背中合わせで打ち合ったりはしないw
縦置き、横置きは単にマウントする時の都合だからどうでもいい
(くもないけどね、オイルパンとか)
あ、対向ピストンの場合のみ180度クランクはあり得ませんねw
11名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:10:58.67ID:MHL7hvnU ttps://edprescott.files.wordpress.com/2014/05/313.jpg
WWUのエンジンの補器類の配置やパイピング等、艤装の複雑さが魅力
WWUのエンジンの補器類の配置やパイピング等、艤装の複雑さが魅力
12名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:47:53.66ID:B4KJw6I+ 画像が無駄にデカイ上に機種依存文字とか
スマフォ殺しは死んで欲しい
スマフォ殺しは死んで欲しい
13名無し三等兵
2016/01/26(火) 22:20:08.26ID:nE8MJRLu >>12
兄貴、見れる?スマホで改行潰しは大変だろうけど
とりあえず改行潰せば、これで見れる
http:
//img.fileseek.net/getimg.cgi?u=https%3a%2f%2fedprescott.files.wordpress.com%2f2014%2f05%2f313.
jpg&tnVGA=+VGA%bb%b2%bd%de%82%c5%95%5c%8e%a6&r=0&o=&w=240&h=320&size1=&size2=0&unit=0&ws=&we=&hs=&he=&cg=&cb=&cs=&ch=&e=&b=&bw=0&bh=0
&bc=000&bC=&q=&qs=&f=j&st=&g=&m=&mf=03&ms=30&mw=0&mg=1&mx=0&my=0&mc=000&mC=&mt=0&rf=1&ref=&guid=ON
兄貴、見れる?スマホで改行潰しは大変だろうけど
とりあえず改行潰せば、これで見れる
http:
//img.fileseek.net/getimg.cgi?u=https%3a%2f%2fedprescott.files.wordpress.com%2f2014%2f05%2f313.
jpg&tnVGA=+VGA%bb%b2%bd%de%82%c5%95%5c%8e%a6&r=0&o=&w=240&h=320&size1=&size2=0&unit=0&ws=&we=&hs=&he=&cg=&cb=&cs=&ch=&e=&b=&bw=0&bh=0
&bc=000&bC=&q=&qs=&f=j&st=&g=&m=&mf=03&ms=30&mw=0&mg=1&mx=0&my=0&mc=000&mC=&mt=0&rf=1&ref=&guid=ON
14名無し三等兵
2016/01/27(水) 22:22:39.12ID:B3ZT4lDl ttp://www.geocities.jp/b2026813/kawagutizero/p017.jpg
しびれるじぇ
しびれるじぇ
15名無し三等兵
2016/01/30(土) 21:21:58.41ID:xHu3IdAx ttp://img844.imageshack.us/img844/5889/supermarinespitfireprmk.jpg
かっこいい
かっこいい
16名無し三等兵
2016/02/03(水) 23:25:25.24ID:HjFegAxt17名無し三等兵
2016/02/04(木) 02:10:15.34ID:i0SdMk5P 全然ロマンがないな
18名無し三等兵
2016/02/04(木) 08:44:21.32ID:h45yTsyV19名無し三等兵
2016/02/04(木) 21:31:34.56ID:lKfDnCiO >>18
その斜盤エンジンと同等のコンパクトさで伝達効率もよさそうなDuke engineというのがあるけど
これはこれで密閉をどうするかとか別の問題があるみたいだし
結局こういう変わったエンジンはニッチな用途でしか利用されないんかな
その斜盤エンジンと同等のコンパクトさで伝達効率もよさそうなDuke engineというのがあるけど
これはこれで密閉をどうするかとか別の問題があるみたいだし
結局こういう変わったエンジンはニッチな用途でしか利用されないんかな
20名無し三等兵
2016/02/11(木) 15:11:56.73ID:HnRvgFWn 2010年にオーストラリアで開発された世界初のディーゼルエンジン式ヘリコプターDelta D2
http://www.redbackaviation.com/articles/reviews/delta-diesel/helicopter-1.php
昨年11月にディーゼルエンジンに換装したエアバスのH120が飛行したがそれよりも5年早かった。
http://flyteam.jp/news/article/56699
http://www.redbackaviation.com/articles/reviews/delta-diesel/helicopter-1.php
昨年11月にディーゼルエンジンに換装したエアバスのH120が飛行したがそれよりも5年早かった。
http://flyteam.jp/news/article/56699
21名無し三等兵
2016/02/14(日) 05:39:12.27ID:BB2tCE25 それプロトだけみたいだけどデルタって会社まだ生きてんのか?
22名無し三等兵
2016/02/29(月) 22:30:02.57ID:hJuP+Zdh レシプロエンジンにさらなる軽量化を求めると
マグネシウム合金あたりが出てくるかも?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131125/318281/?P=2
マグネシウム合金あたりが出てくるかも?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131125/318281/?P=2
23名無し三等兵
2016/02/29(月) 23:11:42.70ID:kbuQgmG1 出てくるかも?って、BMWのエンジンはE36の頃からマグネシウムだ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060404/115733/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060404/115733/
24名無し三等兵
2016/03/01(火) 19:24:08.90ID:96/sa8f8 …オールマグネシウム合金エンジンだと?!
次はオールカーボンナノチューブエンジン
次はオールカーボンナノチューブエンジン
25名無し三等兵
2016/03/03(木) 08:39:41.18ID:A+M3yTMw チタンとかじゃね?
26名無し三等兵
2016/03/03(木) 09:06:46.93ID:JlsWtJ/u つーかレーシングエンジンなんてマグ当たり前なんだが
流石にターボになってからは強度が足りなくてアルミとかになったけど
流石にターボになってからは強度が足りなくてアルミとかになったけど
27名無し三等兵
2016/03/03(木) 13:48:45.97ID:pWPSqRE+ ワーゲンあたりにもマグネシウム製の部品なかったっけ?
28名無し三等兵
2016/03/04(金) 02:15:04.59ID:nfQWg2UB 今はマグネシウムよりもレアメタルを含有したアルミ合金のほうがメインだよね
29名無し三等兵
2016/03/04(金) 03:40:02.28ID:5mjVJQaV 時代は樹脂やで
30名無し三等兵
2016/03/04(金) 17:57:06.25ID:MI4Wb8Dk マグネシウムは昔は合金じゃなかったんで火が着いて燃えるんでダメで
合金になって燃えなくなったら市販車には腐蝕性の問題があってダメと
軽いのは分かってるがレース用以外にはなかなか広まらないんだよな
アルミ合金はリチウム系が一時有望だったが切削粉の毒性の問題で
またまた市販車には採用が難しい事態に
その辺は2輪4輪の上級カテのエンジン見てれば10年20年先の市販車の
トレンドがわかるよ
市販車用エンジンと違って航空機用は競技車両と数量、メンテ的にも
近いんで同じ様な先端材料が使えるんじゃないかな
合金になって燃えなくなったら市販車には腐蝕性の問題があってダメと
軽いのは分かってるがレース用以外にはなかなか広まらないんだよな
アルミ合金はリチウム系が一時有望だったが切削粉の毒性の問題で
またまた市販車には採用が難しい事態に
その辺は2輪4輪の上級カテのエンジン見てれば10年20年先の市販車の
トレンドがわかるよ
市販車用エンジンと違って航空機用は競技車両と数量、メンテ的にも
近いんで同じ様な先端材料が使えるんじゃないかな
31名無し三等兵
2016/03/05(土) 10:45:08.94ID:EtYe0eJt そもそもアルミ合金のほうがマグネシウム合金より比強度高いしな
32名無し三等兵
2016/03/05(土) 12:56:58.21ID:vtWx1HzA33名無し三等兵
2016/03/06(日) 02:43:22.94ID:m541+vdz ドカといえば916系のレーサーはエンジンがクランクシャフト以外
全て消耗品扱いだったそうだが
全て消耗品扱いだったそうだが
34名無し三等兵
2016/03/06(日) 05:11:38.85ID:0uyOXt62 理論上では星形24気筒が一番優れてる
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結して作ったユンカースユモ222だ
これなら、直4というトヨタ大衆車でおなじみのエンジンを6個もって来て
つなぐだけだから技術レベルもウンコ並みに低くてすむ。おそらく日本でも作れた
高級な12気筒を更に連結なんてブリテンは頭が悪いのよ
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結して作ったユンカースユモ222だ
これなら、直4というトヨタ大衆車でおなじみのエンジンを6個もって来て
つなぐだけだから技術レベルもウンコ並みに低くてすむ。おそらく日本でも作れた
高級な12気筒を更に連結なんてブリテンは頭が悪いのよ
35名無し三等兵
2016/03/06(日) 08:06:14.93ID:63bhGryX V12を二つ連結したのはドイツのDB606、610だろ。
36名無し三等兵
2016/03/06(日) 15:01:00.54ID:FMy70lxs 気筒数以外はマスターロッドとスレイブの典型的なラジアルなのに
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結とか言っちゃう程度の知識だから
察してやれよw
ttp://i.imgur.com/2bhsKxf.jpg
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結とか言っちゃう程度の知識だから
察してやれよw
ttp://i.imgur.com/2bhsKxf.jpg
37名無し三等兵
2016/03/06(日) 18:00:46.77ID:V8PBbu4Q 星6って、奇数気筒に比べて、震動きつくないん?
38名無し三等兵
2016/03/06(日) 22:48:33.71ID:9YvPP/TS39名無し三等兵
2016/03/07(月) 06:50:46.82ID:MvmDiR21 >>37
一般論では偶数気筒星型だと、上死点・下死点が問題になるだろう。
Jumo222は4列だから、点火順序・間隔を調整して、
ある列の上死点・下死点は他の列のシリンダーの力で
乗り越えるようにしたのだと思う。
一般論では偶数気筒星型だと、上死点・下死点が問題になるだろう。
Jumo222は4列だから、点火順序・間隔を調整して、
ある列の上死点・下死点は他の列のシリンダーの力で
乗り越えるようにしたのだと思う。
40名無し三等兵
2016/03/07(月) 07:29:59.65ID:303O8GRU 4stとは着火間隔の事情が違う2stでは
むしろ単列あたり偶数気筒の方が良い…はずが
スレイブコンロッドの複傾斜から生まれる振動が悪さし
偶数気筒でも奇数気筒でも決定的な差はない
むしろ単列あたり偶数気筒の方が良い…はずが
スレイブコンロッドの複傾斜から生まれる振動が悪さし
偶数気筒でも奇数気筒でも決定的な差はない
41名無し三等兵
2016/03/07(月) 09:37:34.97ID:CB7xa+KK >>37
大抵の偶数気筒星型エンジンはカーチスのチーフテンのパターンで
隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
ユモ222の場合は60度Vじゃなく180度V x 3と説明してるサイトもあるが
実際どうか情報が無さ過ぎてよく分からん
(戦後の米軍の調査レポートは間違いが多いとか言われると
後は独語の整備マニュアル読むしかないのかも)
大抵の偶数気筒星型エンジンはカーチスのチーフテンのパターンで
隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
ユモ222の場合は60度Vじゃなく180度V x 3と説明してるサイトもあるが
実際どうか情報が無さ過ぎてよく分からん
(戦後の米軍の調査レポートは間違いが多いとか言われると
後は独語の整備マニュアル読むしかないのかも)
42名無し三等兵
2016/03/07(月) 12:37:50.21ID:303O8GRU >>41
> 隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
結局それだって『U型ユニフロー掃気』方式につき2気筒1燃焼室の2st
よって考えるべきは4st星型の回転バランスのセオリーではなく
2st星型の回転バランスのセオリー
> 隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
結局それだって『U型ユニフロー掃気』方式につき2気筒1燃焼室の2st
よって考えるべきは4st星型の回転バランスのセオリーではなく
2st星型の回転バランスのセオリー
43名無し三等兵
2016/03/16(水) 10:55:06.12ID:WQh4Gp+e マツダは日本のレシプロエンジンの救世主となるか?
44名無し三等兵
2016/03/16(水) 19:00:43.80ID:T4YXb6Ca マツダ好きの俺としては嬉しいレスだが
世界初圧縮比15切りの三菱の次世代ディーゼルエンジン圧縮比14.9はいつ発売になるのか?
一方、トヨタは次世代ディーゼルエンジンの低圧縮比化を15.6に止め
高地や粗悪燃料でも始動できる、より多くの国で販売できる仕様とした
等、他の日本企業も楽しみだ
世界初圧縮比15切りの三菱の次世代ディーゼルエンジン圧縮比14.9はいつ発売になるのか?
一方、トヨタは次世代ディーゼルエンジンの低圧縮比化を15.6に止め
高地や粗悪燃料でも始動できる、より多くの国で販売できる仕様とした
等、他の日本企業も楽しみだ
45名無し三等兵
2016/03/16(水) 21:20:29.87ID:6NjdPFVV 断熱エンジンってのは冷却しなければ効率が上がるってことなんでしょうかね?
46名無し三等兵
2016/03/17(木) 13:41:15.12ID:PxVS5ffQ またチノでムスタングやスピットファィヤの爆音を聞いてくる!
楽しみ‼
楽しみ‼
47名無し三等兵
2016/03/19(土) 11:36:57.64ID:TJB10PdL 現地に行くのかあ、うらやましい。
48名無し三等兵
2016/03/27(日) 17:09:18.01ID:HL1L519o ユンカースユモ223やネイピアデルティックのような対向ピストンを三角形や四角形に置いたエンジンって
シリンダーヘッド要らずで気筒を高密度に配置できるから優れた出力重量比になるんだよね?
シリンダーヘッド要らずで気筒を高密度に配置できるから優れた出力重量比になるんだよね?
49名無し三等兵
2016/03/27(日) 17:23:02.68ID:0PgPAlVM シリンダーヘッドは要らなくてもクランクやクランク室は増えるわけだが
50名無し三等兵
2016/03/28(月) 07:28:23.37ID:qB9tMcCw51名無し三等兵
2016/03/28(月) 16:33:18.17ID:pYLdvuHO 対向ピストンエンジンは普通2stだからな
4stにするにもスリーブバルブになるし
4stにするにもスリーブバルブになるし
52名無し三等兵
2016/03/28(月) 21:11:27.45ID:E8F6aEuX >>50
対向ピストンは今もウクライナで作られてる戦車に積まれてる
T80UDとかの
KMDB 6TD-2系
V型に比べて、出力重力比も勿論だが
車高を低くでき、重心が安定するので、旋回性もいい
この辺は普通の水平対向エンジンと一緒
対向ピストンは今もウクライナで作られてる戦車に積まれてる
T80UDとかの
KMDB 6TD-2系
V型に比べて、出力重力比も勿論だが
車高を低くでき、重心が安定するので、旋回性もいい
この辺は普通の水平対向エンジンと一緒
54名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:00:34.61ID:RQiGCtFo 今のウクライナでマトモに生産できるのだろうかという懸念はあるけどな
55名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:02:42.15ID:RQiGCtFo なお自動車で水平対向エンジンだと重心が低くできるというのは、かなりのフカシが入ってるので注意な
これは戦車でも同様で、実は結構拙いことになる例が多いw
これは戦車でも同様で、実は結構拙いことになる例が多いw
56名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:23:10.69ID:UkL+HH85 エンジン単体の写真だと超低重心が実現できそうだけど排気系の取り回しとかで
透視図とか見るとイメージよりエンジンの位置が高かったりする
透視図とか見るとイメージよりエンジンの位置が高かったりする
57名無し三等兵
2016/03/29(火) 09:27:43.11ID:dy+2ahkn ポルシェはドライサンプだしエキパイも「え?そんな曲げていいの?」って勢いでまげてるけど
ヌバルは http://s1.gazo.cc/up/183315.jpg だもんなあ…
(ピンぼけだけど見えてるのはオイルパンとエキパイだけ、エンジンなんざどこにも見えないw)
ヌバルは http://s1.gazo.cc/up/183315.jpg だもんなあ…
(ピンぼけだけど見えてるのはオイルパンとエキパイだけ、エンジンなんざどこにも見えないw)
58名無し三等兵
2016/03/29(火) 20:12:26.61ID:nRU+L8hD まだ各国で現役のチーフテンやFV430系の対向ピストンも
皆さん忘れないでね
なんか盛り上がってるんでお約束を貼っとく
ttp://i.imgur.com/WyUWwEW.jpg
ttp://i.imgur.com/nJvh6ED.jpg
重要なのはエンジンの重心位置が何処にあるかであって
搭載位置や最下部の高さの比較にはあまり意味はない
皆さん忘れないでね
なんか盛り上がってるんでお約束を貼っとく
ttp://i.imgur.com/WyUWwEW.jpg
ttp://i.imgur.com/nJvh6ED.jpg
重要なのはエンジンの重心位置が何処にあるかであって
搭載位置や最下部の高さの比較にはあまり意味はない
59名無し三等兵
2016/03/29(火) 20:26:57.19ID:Z36UF5E4 車軸がエンジン搭載性に関与する乗用車、貨物車、列車などでは
車軸と排気管との位置関係により水平対向シリンダーエンジンより
120゚V型エンジンの方が低重心
対向ピストンエンジンの方なら低位置搭載できるんじゃない?
対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気なら
吸気管も排気管も上に抜く事ができる。
>>58
懐かしい画像だな。どっかに置いてない?
車軸と排気管との位置関係により水平対向シリンダーエンジンより
120゚V型エンジンの方が低重心
対向ピストンエンジンの方なら低位置搭載できるんじゃない?
対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気なら
吸気管も排気管も上に抜く事ができる。
>>58
懐かしい画像だな。どっかに置いてない?
60名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:16:42.86ID:yHkOyY6O >>58
そいやドヤ顔でBRZの重心を示した時
NCロードスターとRX-8をご丁寧に外したんだよなw
RX-8はともかく同排気量の直列4気筒のロードスターに重心高負けてるのは流石に出せなかったらしいw
そいやドヤ顔でBRZの重心を示した時
NCロードスターとRX-8をご丁寧に外したんだよなw
RX-8はともかく同排気量の直列4気筒のロードスターに重心高負けてるのは流石に出せなかったらしいw
61名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:18:32.88ID:Hif6FKjY ポルシェもレース用はV型になってしまったし。
62名無し三等兵
2016/03/30(水) 03:12:34.56ID:n6/FboyI 給排気の取り回しやエンジンルーム内で重量物が分散しがちだとか車体側のレイアウトの制約とか
問題も多いんだよな
問題も多いんだよな
63名無し三等兵
2016/03/31(木) 04:35:47.62ID:iC+XcDtD AVガス100LLの代替はシェルとスイフトのどちらかか又は両方かな
日本は使用量少ないから当分はそのままで変わらんだろうけど
FAA selects two fuels for unleaded avgas testing
30 March, 2016 - Flightglobal
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/faa-selects-two-fuels-for-unleaded-avgas-testing-423621/
日本は使用量少ないから当分はそのままで変わらんだろうけど
FAA selects two fuels for unleaded avgas testing
30 March, 2016 - Flightglobal
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/faa-selects-two-fuels-for-unleaded-avgas-testing-423621/
64名無し三等兵
2016/03/31(木) 17:43:38.31ID:bFaT6g23 あらゆるレシプロエンジンレイアウトの中で
最も低位置搭載できる水平対向ピストンンジンで
リアミッドシップ横置エンジンリアドライブ
或いはエンジンはリアミッドシップのままに
発電専用としてディーゼルエレクトリック軍用車
バカ案過ぎるな、整備担当者と予算編成担当者にごめんなさい
最も低位置搭載できる水平対向ピストンンジンで
リアミッドシップ横置エンジンリアドライブ
或いはエンジンはリアミッドシップのままに
発電専用としてディーゼルエレクトリック軍用車
バカ案過ぎるな、整備担当者と予算編成担当者にごめんなさい
65名無し三等兵
2016/04/03(日) 11:15:57.82ID:j+TxjoHk ターンフローかヘッド吸気上方排気以外の水平対向の重心は低く成らないけどね
66名無し三等兵
2016/04/03(日) 19:45:16.17ID:xuc1NTaO またクランク位置と重心位置の区別が出来ないノータリンが…
67名無し三等兵
2016/04/03(日) 21:14:18.58ID:jFitNhpY ヌバオタがいかに頭が悪いかよく分かるスレですねw
68名無し三等兵
2016/04/03(日) 21:57:12.81ID:g8fIOtqZ エンジンの重心位置が通常クランク中心なのは常識だしなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市外交、見てるだけでこっちがキツくなる… ハグ、スキンシップ、擦り寄り、顔と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ [452836546]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- "象牙質"ってなんで象が基準なんや?
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
