戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッドです。
ミリタリーレシプロエンジン 十五基目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1412598103/
探検
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/25(月) 14:26:22.94ID:EqPZ6//s
176名無し三等兵
2016/10/07(金) 21:30:22.29ID:ADAuwynm おお、トラクターレースって、あのドイツでやってる奴ですかあ。
てっきりディーゼルかと思ってました。パリダカのカミオンクラスも。
てっきりディーゼルかと思ってました。パリダカのカミオンクラスも。
177名無し三等兵
2016/10/07(金) 22:59:22.05ID:TKMOQK80178名無し三等兵
2016/10/07(金) 23:25:52.65ID:Gal/GNx9179名無し三等兵
2016/10/08(土) 00:25:00.38ID:7UDMARU9 4輪は余りよく知らんのだが2輪の直4で若干のパワーロスを承知の上でバランサーシャフトを付けて
振動に耐えるための強度を持たせる必要を減らして軽量化っていう手法があった
振動に耐えるための強度を持たせる必要を減らして軽量化っていう手法があった
180名無し三等兵
2016/10/08(土) 00:30:53.01ID:y+V1i1M1181名無し三等兵
2016/10/08(土) 01:58:16.56ID:Klrcb+RW182名無し三等兵
2016/10/08(土) 01:59:22.01ID:Klrcb+RW183名無し三等兵
2016/10/08(土) 03:30:49.93ID:Klrcb+RW あ、あとBMWか
当時F1やってて生産者でもV8つくってたところといえば
当時F1やってて生産者でもV8つくってたところといえば
184名無し三等兵
2016/10/08(土) 05:37:06.32ID:y+V1i1M1185名無し三等兵
2016/10/08(土) 05:42:23.55ID:vUHH+Ge7 今のフェラーリやロールスロイスとかの高級車のエンジンは心地よいエンジン音や加速時の振動の為に点火間隔を音楽の様にバラバラにしてるのが凄いな
恐らくそっちを先に決めてから振動対策してるんだろう
恐らくそっちを先に決めてから振動対策してるんだろう
187名無し三等兵
2016/10/08(土) 11:58:30.66ID:neDTnExI 昔はエンジンコントロールコンピュータの能力が低かったから、この回転数で
このトルクなら点火角はいくつ、という決め方をしていた。
今はコンピュータが桁違いに早くなったので、クランク1回転毎に毎回最適な
点火タイミングを計算している。
このトルクなら点火角はいくつ、という決め方をしていた。
今はコンピュータが桁違いに早くなったので、クランク1回転毎に毎回最適な
点火タイミングを計算している。
188名無し三等兵
2016/10/08(土) 12:08:43.46ID:UcnHnS6h フラットプレーンでバランサ付きはVWがかつて使っていたW8くらい。
189名無し三等兵
2016/10/08(土) 12:56:37.44ID:2q5jzTth 今時の点火タイミングなんてマップで入力するだけだろ。
センサーからのデータを元にマップに基づいて点火するだけ。
いちいち計算なんかしてねーよ。
センサーからのデータを元にマップに基づいて点火するだけ。
いちいち計算なんかしてねーよ。
190名無し三等兵
2016/10/08(土) 19:54:38.47ID:jEUMHf0I どこかで聞きかじった車のエンジンの話しかないならこのスレもういらないな
191名無し三等兵
2016/10/08(土) 21:39:14.85ID:x0vfczpt まあ、でも、バイクで判明したのは、等間隔爆発より、不等間隔爆発(同爆)の方が速いんだよな。
トルクにギザギザがあった方が速いって、面白いよなあ。
トルクにギザギザがあった方が速いって、面白いよなあ。
192名無し三等兵
2016/10/08(土) 21:52:58.19ID:Kg2eb7f3 トラクションコントロール前提で考えればどうなんだろね
193名無し三等兵
2016/10/08(土) 22:53:52.65ID:MXfPGBA2 戦車・重装甲車両、その他ソフトスキンの4・6輪車両、船舶用などだと
レスポンスもさることながら連続高負荷状態への耐久性が重視されると思うが
(その場合、ガスタービン仕様でなければ水冷ディーゼル一択かと思うが?)
レスポンスもさることながら連続高負荷状態への耐久性が重視されると思うが
(その場合、ガスタービン仕様でなければ水冷ディーゼル一択かと思うが?)
194名無し三等兵
2016/10/08(土) 23:01:32.43ID:y+V1i1M1 >>191
> 等間隔爆発より、不等間隔爆発(同爆)の方が速いんだよな
そら加速し始めの話な、加速の伸びや最高速の話じゃない
出だしの加速、加速の伸びと最高速、どちらをとるかの話だ
ヤマハ製クロスプレーン直4はまた違う話
等爆フラットプレーン直4よりトラクションがより安定化したってのは
回転質量が軽い2輪用エンジンだからこそ
間歇燃焼トルク脈動振動よりも慣性トルク脈動振動を抑制した方が
出力トルク脈動振動が小さい事によるトラクション安定化
どの道、回転質量をある程度確保された4輪用直4エンジンでは
同爆にもクロスプレーンにも用は無い
> 等間隔爆発より、不等間隔爆発(同爆)の方が速いんだよな
そら加速し始めの話な、加速の伸びや最高速の話じゃない
出だしの加速、加速の伸びと最高速、どちらをとるかの話だ
ヤマハ製クロスプレーン直4はまた違う話
等爆フラットプレーン直4よりトラクションがより安定化したってのは
回転質量が軽い2輪用エンジンだからこそ
間歇燃焼トルク脈動振動よりも慣性トルク脈動振動を抑制した方が
出力トルク脈動振動が小さい事によるトラクション安定化
どの道、回転質量をある程度確保された4輪用直4エンジンでは
同爆にもクロスプレーンにも用は無い
195名無し三等兵
2016/10/08(土) 23:15:00.07ID:y+V1i1M1 さて。理論的には星4は慣性トルク脈動振動は疎か、慣性往復振動は1次のみで1次以外は、無い!
「有限長を持つコンロッドではピストンスピードとクランクスピード不和が免れ得ず
6分力は不可避」と思いきや、4方向でコンロッドが不和を相互相殺し得る事が可能だからだ。
だが実際は、4本中3本の各サブコンロッドの複傾斜が露わとなり慣性トルク脈動振動が起き
尚且つ複傾斜により1次以外の慣性往復振動も起きる
その上、2stなら等爆だが4stなら不等爆、残念。ロータリーの様な回転は簡単には、ならない
「有限長を持つコンロッドではピストンスピードとクランクスピード不和が免れ得ず
6分力は不可避」と思いきや、4方向でコンロッドが不和を相互相殺し得る事が可能だからだ。
だが実際は、4本中3本の各サブコンロッドの複傾斜が露わとなり慣性トルク脈動振動が起き
尚且つ複傾斜により1次以外の慣性往復振動も起きる
その上、2stなら等爆だが4stなら不等爆、残念。ロータリーの様な回転は簡単には、ならない
196名無し三等兵
2016/10/09(日) 18:04:28.94ID:HwDfSWh6 自動車スレでもやってろよ( ´ω`)
197名無し三等兵
2016/10/09(日) 19:33:43.82ID:INEZEq9I この手のレシプロは自動車が主、軍用が従になるのは仕方ない
コンピュータ設計の新世代エンジンになると信頼性とか新藤とかが
根本から変わるみたいだからなあ
コンピュータ設計の新世代エンジンになると信頼性とか新藤とかが
根本から変わるみたいだからなあ
198名無し三等兵
2016/10/09(日) 19:41:08.70ID:HwDfSWh6 現代の車の技術をここでしゃべる必要はないな( ´ω`)
199名無し三等兵
2016/10/09(日) 20:14:19.11ID:sBkXTdEt T-84のエンジンって水平対向エンジンではなく対向ピストンエンジンだよね?
対向ピストンって両側のピストンで爆発を受け止めるからロングストローク的な燃費向上が出来るとか
対向ピストンって両側のピストンで爆発を受け止めるからロングストローク的な燃費向上が出来るとか
200名無し三等兵
2016/10/09(日) 20:25:00.27ID:wqWmZjsP 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことなのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことなのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
201名無し三等兵
2016/10/09(日) 21:06:25.74ID:rUhzD4px202名無し三等兵
2016/10/09(日) 23:19:25.02ID:fZb2mqHh ま、でも、レシプロの技術を語るのに自動車の話を含めた方が話題深まるでしょ。
クランクの位相とかに話行くし。
クランクの位相とかに話行くし。
203名無し三等兵
2016/10/10(月) 00:03:06.04ID:dfgX92z0 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7814
勝者はプーチン、敗者はケリー氏、シリア停戦破綻の収支
勝者はプーチン、敗者はケリー氏、シリア停戦破綻の収支
204名無し三等兵
2016/10/10(月) 06:39:22.63ID:ByZiGmbg そこでいまどきの自動車やバイクの話になるのがどうもね
205名無し三等兵
2016/10/10(月) 07:15:25.54ID:lJ+57MBu 星型エンジンの振動問題は理解されてないからね。
206名無し三等兵
2016/10/10(月) 07:52:14.19ID:9q+z2m7W いいから星型4気筒の実例を教えてくれ
208名無し三等兵
2016/10/10(月) 08:05:39.95ID:sYgJegHr 西側で対向ピストンエンジンが廃れたのは
2ストだし排ガス規制対応できないからじゃないかな
積んだ戦車は日本じゃナンバーープレート取れんし
市販車に使えないから、メーカーもやりたがらん
2ストだし排ガス規制対応できないからじゃないかな
積んだ戦車は日本じゃナンバーープレート取れんし
市販車に使えないから、メーカーもやりたがらん
210名無し三等兵
2016/10/10(月) 08:22:27.60ID:9q+z2m7W んで、対抗ピストンは2つのピストンを使うので、実質物凄くストロークの大きいエンジンになる
だから効率的に有利になると同時に、高速機関化しちゃうという問題がある
高速になれば燃焼ガス膨張の関係で
ディーゼルサイクルからサバテサイクル化し
乱暴に言うと膨張行程で燃料を追加で吹いて追い焚きできない
この点で手を入れる余地が限られるのが対抗ピストンの弱点なのな
2stでもデトロイトディーゼルに負けるのはそういう理由だったのな
だから効率的に有利になると同時に、高速機関化しちゃうという問題がある
高速になれば燃焼ガス膨張の関係で
ディーゼルサイクルからサバテサイクル化し
乱暴に言うと膨張行程で燃料を追加で吹いて追い焚きできない
この点で手を入れる余地が限られるのが対抗ピストンの弱点なのな
2stでもデトロイトディーゼルに負けるのはそういう理由だったのな
211名無し三等兵
2016/10/10(月) 16:18:56.15ID:PsOoiraZ そんなん関係ない。コスト
212名無し三等兵
2016/10/10(月) 16:49:53.63ID:XhVvjVHB 直6として見ればピストンもクランクもコンロッドも倍ある手間のかかるエンジンだったってことでしょ
213名無し三等兵
2016/10/10(月) 17:13:44.67ID:ByZiGmbg ディーゼルサイクルのでの効率追求なんて、舶用低速でもなければ実際無理でしょ。
ユンカース・クルップ式だと、高速機関にするには動くマスが大きすぎた。
それに比べれば、デトロイトディーゼルのシングルピストンユニフローなら、熱問題さえどうにかすれば
構造が比較的シンプルな割に、回せる領域が広くて有利だ。
ユンカース・クルップ式だと、高速機関にするには動くマスが大きすぎた。
それに比べれば、デトロイトディーゼルのシングルピストンユニフローなら、熱問題さえどうにかすれば
構造が比較的シンプルな割に、回せる領域が広くて有利だ。
214名無し三等兵
2016/10/10(月) 21:10:54.93ID:sYgJegHr >>210
ストロークは関係無いだろw
レイアウト的に水平対向はV型よりストローク長くとれんし
ストローク長は特性のほうで、性能差はそんな無い
圧縮比と構造的にノッキングが起きないところで
ノッキングが起きない結果
過給圧をガンガンとれる、ターボ・スーチャーとの相性がいい
ストロークは関係無いだろw
レイアウト的に水平対向はV型よりストローク長くとれんし
ストローク長は特性のほうで、性能差はそんな無い
圧縮比と構造的にノッキングが起きないところで
ノッキングが起きない結果
過給圧をガンガンとれる、ターボ・スーチャーとの相性がいい
215名無し三等兵
2016/10/10(月) 21:24:25.16ID:dC0xamoh 水平対向エンジン≠対向ピストンエンジン
216名無し三等兵
2016/10/10(月) 23:56:23.18ID:4B90tFXJ ( ´ω`)
217名無し三等兵
2016/10/11(火) 13:53:32.94ID:haCeST9V そんな粗雑で半端な分類するな
水平対向シリンダーエンジン∈水平対向エンジン
水平対向ピストンエンジン∈水平対向エンジン
180゚V型エンジン∈水平対向シリンダーエンジン
ボクサーエンジン∈水平対向シリンダーエンジン
「もし分類の細別化をしきれてなかったら、この金鎚で即座に
お前の頭をブチ抜いてやる、すぐには死なさねぇ
長く長く苦しみながら死ね」と言う男が立っている心持ちで
水平対向シリンダーエンジン∈水平対向エンジン
水平対向ピストンエンジン∈水平対向エンジン
180゚V型エンジン∈水平対向シリンダーエンジン
ボクサーエンジン∈水平対向シリンダーエンジン
「もし分類の細別化をしきれてなかったら、この金鎚で即座に
お前の頭をブチ抜いてやる、すぐには死なさねぇ
長く長く苦しみながら死ね」と言う男が立っている心持ちで
218名無し三等兵
2016/10/11(火) 13:58:08.00ID:haCeST9V つまり
「180゚V型は水平対向エンジンではない、ボクサーエンジンこそが水平対向エンジンと言える」
なんて謂われはダウトだし
「水平対向エンジン≠対向ピストンエンジン」
なんて謂われもダウト
「水平対向ピストンエンジン」も歴とした水平対向エンジン
「180゚V型は水平対向エンジンではない、ボクサーエンジンこそが水平対向エンジンと言える」
なんて謂われはダウトだし
「水平対向エンジン≠対向ピストンエンジン」
なんて謂われもダウト
「水平対向ピストンエンジン」も歴とした水平対向エンジン
219名無し三等兵
2016/10/11(火) 14:21:55.97ID:haCeST9V220名無し三等兵
2016/10/11(火) 14:26:07.05ID:79pJ3VRg221名無し三等兵
2016/10/11(火) 21:28:00.85ID:haCeST9V 水平対向エンジン Horizontally opposed engine
水平対向シリンダーエンジン Horizontally opposed cylinder engine
水平対向ピストンエンジン Horizontally opposed piston engine
ユンカースで対向ピストンエンジンを立てた
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
の例があったな。和訳の際、直立と倒立の別が無い事から垂直と訳す
> Flat engine
…世間的には意識されないが
水平直列エンジン Horizontally series engine
も、水平対向では無いがフラットエンジンだよな
水平対向シリンダーエンジン Horizontally opposed cylinder engine
水平対向ピストンエンジン Horizontally opposed piston engine
ユンカースで対向ピストンエンジンを立てた
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
の例があったな。和訳の際、直立と倒立の別が無い事から垂直と訳す
> Flat engine
…世間的には意識されないが
水平直列エンジン Horizontally series engine
も、水平対向では無いがフラットエンジンだよな
222名無し三等兵
2016/10/12(水) 16:31:24.52ID:7GorIV4w あ綴り間違えた
> 垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed piston engine
ね
垂直対向シリンダーエンジン Virtical opposed cylinder engine
の8気筒を積んだ試作車の例があった。まだ自動車のボディが馬車然としていた、昔々のお話。
案の定、市販化されなかった
> 垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed piston engine
ね
垂直対向シリンダーエンジン Virtical opposed cylinder engine
の8気筒を積んだ試作車の例があった。まだ自動車のボディが馬車然としていた、昔々のお話。
案の定、市販化されなかった
223名無し三等兵
2016/10/12(水) 16:47:26.32ID:7GorIV4w あ綴り間違えた
> 垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
じゃなくて
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed piston engine
ね、しかし一方で
垂直対向シリンダーエンジン Virtical opposed cylinder engine
の8気筒を積んだ試作車の例があった
まだ自動車のボディが馬車然としていた、昔々のお話
案の定、市販化されなかった
無論、垂直対向シリンダーエンジンを採用した軍用機の例も無い
無論、垂直180゚V型エンジンも垂直ボクサーエンジンも
> 垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed cylinder engine
じゃなくて
垂直対向ピストンエンジン Virtical opposed piston engine
ね、しかし一方で
垂直対向シリンダーエンジン Virtical opposed cylinder engine
の8気筒を積んだ試作車の例があった
まだ自動車のボディが馬車然としていた、昔々のお話
案の定、市販化されなかった
無論、垂直対向シリンダーエンジンを採用した軍用機の例も無い
無論、垂直180゚V型エンジンも垂直ボクサーエンジンも
224名無し三等兵
2016/10/12(水) 16:51:52.66ID:7GorIV4w しかし180゚V型エンジンって、あれ、V型と言うからには
理屈から言えばのっぺり置いた状態で直立であり倒立で垂直
しかし感覚的には水平…うーむ。180゚V型だけはどちらが垂直、水平なのか
理屈から言えばのっぺり置いた状態で直立であり倒立で垂直
しかし感覚的には水平…うーむ。180゚V型だけはどちらが垂直、水平なのか
225名無し三等兵
2016/10/12(水) 18:23:57.47ID:7GorIV4w >>112
何だ、ヴァンケルエンジンのエキセントリックシャフトと同じのを上下と左右に分けただけか
前方に上下ピストン用コンロッドと後方に左右ピストン用コンロッド…
確かにこれなら往復成分に関してはは1次のみ
クランクウェブのカウンターウェイト次第で往復成分は完全バランスする
でもこれじゃ偶力振動が出るじゃない
何だ、ヴァンケルエンジンのエキセントリックシャフトと同じのを上下と左右に分けただけか
前方に上下ピストン用コンロッドと後方に左右ピストン用コンロッド…
確かにこれなら往復成分に関してはは1次のみ
クランクウェブのカウンターウェイト次第で往復成分は完全バランスする
でもこれじゃ偶力振動が出るじゃない
226名無し三等兵
2016/10/12(水) 20:17:27.00ID:5av4SZpO227名無し三等兵
2016/10/12(水) 20:22:27.09ID:rny8L1Xn 見るたびに水平対向の話してるきがする
228名無し三等兵
2016/10/14(金) 22:22:58.95ID:0KqCadCN WWUのエンジンの資料がないから話せないんだろう( ´ω`)
229名無し三等兵
2016/10/15(土) 16:53:56.04ID:JianZgLa230名無し三等兵
2016/10/15(土) 18:43:21.60ID:xPJujV/c 飛べないよ
あくまで文化財としての復元
あくまで文化財としての復元
231名無し三等兵
2016/10/16(日) 06:03:33.71ID:H50OrOcV そういえば、航空機エンジンだけのプラモって有りそうで無いな。
エンジンだけなら1/12スケールぐらいで結構精密にできそうだけど。
エンジンだけなら1/12スケールぐらいで結構精密にできそうだけど。
232名無し三等兵
2016/10/18(火) 12:05:47.25ID:XaPOrqi6233名無し三等兵
2016/10/18(火) 12:10:54.34ID:XaPOrqi6 でもこれヴァンケル式2:3ロータリーエンジンと同じで
クランク?エキセントリックシャフト?が3回転して
やっと1往復のコンロッドなんだな。トロコイドか
クランク?エキセントリックシャフト?が3回転して
やっと1往復のコンロッドなんだな。トロコイドか
235名無し三等兵
2016/11/29(火) 20:31:16.93ID:bSqsg4El そんなこと言ったらいまさら第二次大戦の戦闘機なんか眺めたいかいと言うのと同じことで
236名無し三等兵
2016/12/07(水) 20:21:11.23ID:YQCWdvWf RB26とかL28とか4AGとか車のエンジンは最近プラモ化が進んでんのになぁ。
ワスプメジャーとか出たらマジ買うのに。10万切ればマジ買うのになー。
そんな奴いると思うけどなー。ネイピアセイバーとか2st的シリンダ穴とかその機構まで再現されてたらヨダレ垂らしてポチる人多いと思うんだけどなー。
誰かガレキでもいいから出してくれないなかー。チラ
ワスプメジャーとか出たらマジ買うのに。10万切ればマジ買うのになー。
そんな奴いると思うけどなー。ネイピアセイバーとか2st的シリンダ穴とかその機構まで再現されてたらヨダレ垂らしてポチる人多いと思うんだけどなー。
誰かガレキでもいいから出してくれないなかー。チラ
237名無し三等兵
2016/12/20(火) 00:42:07.24ID:MDzFinj0 そりゃあ、実近なエンジンか、そうでないかの違いだろうね。
238名無し三等兵
2016/12/21(水) 02:24:19.27ID:LpUuzepq 実際RRマーリン見た後自動車エンジン見ると古臭さがわかっちゃうからなあ
今のエンジンってF1のそれ見ちゃってるから我々は
どこまでも低重心下した暁にペタン子にまで行ってるし
今のエンジンってF1のそれ見ちゃってるから我々は
どこまでも低重心下した暁にペタン子にまで行ってるし
239名無し三等兵
2016/12/21(水) 14:31:19.71ID:KCdklSBo >>236
自動車エンジンプラモは自動車本体プラモのパーツ差し替え用として出てるみたいだな。
そういうパーツ差し替え用のエンジンプラモなら航空機エンジンも出てるようだ。
ただ、航空機模型の場合、本体のスケール上限が1/32なもんで、どうしても自動車エンジンに対して精密感が劣る。
まあ、自動車並の1/24とか1/12の航空機模型とかがあっても置ける所がないので、仕方が無いんだがw
よって自動車エンジン並のスケールの航空機エンジン模型は差し替え用ではなくてエンジン単体の模型としてでなくては商品化できないんだよね。
自動車エンジンプラモは自動車本体プラモのパーツ差し替え用として出てるみたいだな。
そういうパーツ差し替え用のエンジンプラモなら航空機エンジンも出てるようだ。
ただ、航空機模型の場合、本体のスケール上限が1/32なもんで、どうしても自動車エンジンに対して精密感が劣る。
まあ、自動車並の1/24とか1/12の航空機模型とかがあっても置ける所がないので、仕方が無いんだがw
よって自動車エンジン並のスケールの航空機エンジン模型は差し替え用ではなくてエンジン単体の模型としてでなくては商品化できないんだよね。
240名無し三等兵
2016/12/21(水) 14:43:44.69ID:BbxLJcBV クルマだったらボンネット開ければすぐ見れるわけだし
241名無し三等兵
2016/12/21(水) 16:13:20.76ID:vmkKQZDo こうゆう手合いにエアフィックスの1/24とか教えても
何だかんだ言って絶対に買わないんだよな
何だかんだ言って絶対に買わないんだよな
242名無し三等兵
2016/12/23(金) 20:00:05.24ID:DS+mcAAz 最近の車はボンネット開けても、エンジン本体は見えないよ。
243名無し三等兵
2016/12/23(金) 20:05:52.31ID:ZTCsfCG2 そりゃ騒音対策施した一部の高級車だけだろ。
244名無し三等兵
2016/12/24(土) 05:33:44.89ID:K7AVhQpJ 巨大なエアクリーナーとそれをかぶせる化粧板を
シリンダヘッドのように見せかけてるってのが今だしなあ
フェラーリやポルシェなんてまさにそれやん
テスタロッサとか言ってありがたがってるの、それ吸気ダクトやで
シリンダヘッドのように見せかけてるってのが今だしなあ
フェラーリやポルシェなんてまさにそれやん
テスタロッサとか言ってありがたがってるの、それ吸気ダクトやで
245名無し三等兵
2016/12/24(土) 05:35:32.92ID:K7AVhQpJ246名無し三等兵
2016/12/24(土) 19:19:21.44ID:OnD7y/L2 RB20、26とかSR20とかFR縦置きで分かりやすくて改造して楽しかった時代はよかった
タービン交換前置きIC、追加オイルクーラー、ラジエターも社外品等々、遠い目
タービン交換前置きIC、追加オイルクーラー、ラジエターも社外品等々、遠い目
247名無し三等兵
2016/12/24(土) 23:44:22.92ID:qvrht86y 近年は色々と規制が厳しくなったしな
248名無し三等兵
2016/12/25(日) 16:05:37.12ID:QdHR2fsZ いじったら排ガス規制通る保証ないしな。
249名無し三等兵
2016/12/26(月) 11:41:19.93ID:IJFGClCR 昔、車検に出すと点火タイミングをいじられるんで、車検から帰ってきたらタイミング直してた。
250名無し三等兵
2017/01/01(日) 11:22:15.62ID:oH8KWX1z youtube見ると、海外じゃあ、スズキの隼のエンジンベースに
V8エンジンつくってるケースがけっこうありますねえ。
ニュルブルクリンク映像でおなじみのラディカルもそうだし。
ああいう連中だとアメ車のV8からV12つくるのもやりそう。
V8エンジンつくってるケースがけっこうありますねえ。
ニュルブルクリンク映像でおなじみのラディカルもそうだし。
ああいう連中だとアメ車のV8からV12つくるのもやりそう。
251名無し三等兵
2017/01/01(日) 12:02:07.61ID:k/6gillk ある程度腰上を使いまわせる直4ベースのV8と違ってハードルは高くなると思うが
252名無し三等兵
2017/01/01(日) 12:06:44.41ID:bluEqc/a 元々直6搭載のカワサキZ1300を
マスター&スレイブ式ピギーバックコンロッド化で2バンク化した
イギリス原発勤務技術者のV12二輪(その過去に同手法でCB800改V8二輪)の例とか
ランボのV12にスワップした2輪とか
実に贅沢な旦那ライディングが楽しめそうなカスタム例が有るね
せっかくなので星型搭載2輪を検索
http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3085.html
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2008/02/post_06e5.html
どひゃー!
マスター&スレイブ式ピギーバックコンロッド化で2バンク化した
イギリス原発勤務技術者のV12二輪(その過去に同手法でCB800改V8二輪)の例とか
ランボのV12にスワップした2輪とか
実に贅沢な旦那ライディングが楽しめそうなカスタム例が有るね
せっかくなので星型搭載2輪を検索
http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3085.html
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2008/02/post_06e5.html
どひゃー!
253名無し三等兵
2017/01/04(水) 14:59:31.40ID:aXjY8Can 三十年ほど前の別冊モータサイクリスト誌にも陸王レーサーを走らせる筑波の常連で、CB72/77をV4化した人が紹介されていた
豪快な作風は欧州を周回するため、シート後方小物入れを取払い大型のアルミ箱をガッチリ装着したドカティ初代900ssにも振るまわれ
連載になったツーリング中の寄稿と共に強く印象に残っている
この度帰省のおりに詳細を確認したかったがまとめて整理されてしまったようだ(泣)
何でもありのドラッグスター連結エンジンは古くから媒体の種だったがカスタム車ブームに沸いた頃でも
マッハ/KHくらいで四サイクル実動車の例は少ない
最近では裸足やサンダル履きのニーチャン達が楽しそうにやっている
https://youtu.be/F1rljZ_s1Hc
ベースが100〜150cc前後という縛り以外は並列、V、Wとフリーダム
豪快な作風は欧州を周回するため、シート後方小物入れを取払い大型のアルミ箱をガッチリ装着したドカティ初代900ssにも振るまわれ
連載になったツーリング中の寄稿と共に強く印象に残っている
この度帰省のおりに詳細を確認したかったがまとめて整理されてしまったようだ(泣)
何でもありのドラッグスター連結エンジンは古くから媒体の種だったがカスタム車ブームに沸いた頃でも
マッハ/KHくらいで四サイクル実動車の例は少ない
最近では裸足やサンダル履きのニーチャン達が楽しそうにやっている
https://youtu.be/F1rljZ_s1Hc
ベースが100〜150cc前後という縛り以外は並列、V、Wとフリーダム
254名無し三等兵
2017/01/07(土) 09:40:39.72ID:h9tLrJzc 今の車用エンジンは
規制対策で、かなりのパワーダウンになっている
排ガス規制用の燃調と
一番パワーのでる燃調は
全然違うよ
規制対策で、かなりのパワーダウンになっている
排ガス規制用の燃調と
一番パワーのでる燃調は
全然違うよ
255名無し三等兵
2017/01/07(土) 20:19:42.83ID:PwzPUHAK ホンダ競技用二輪NSR500(2stV型4気筒)のレプリカが無い事から
競技用NSR250(2stV型2気筒)のレプリカNSR250R(同)を
エンジン2基調達・部分切削・2基溶着し搭載した
エンジンだけ500のNSR250Rの耐久レース一般参加出場の例もあったなぁ
資本と調達ができれば重列星型も可能な時代
競技用NSR250(2stV型2気筒)のレプリカNSR250R(同)を
エンジン2基調達・部分切削・2基溶着し搭載した
エンジンだけ500のNSR250Rの耐久レース一般参加出場の例もあったなぁ
資本と調達ができれば重列星型も可能な時代
257名無し三等兵
2017/01/07(土) 21:24:15.53ID:PwzPUHAK >>256
十年前の雑誌のそのまた過去のレース記事だったんだけど
Mr.Bikeだったかモトチャンプだったか
何せバカ親父の所為で実家ごと差し押さえられたんで確認不能
でもそういう記事があったんだ、製作者達と製作機の写真付きで
気になるのは同記事に文章だけ挙がっていた「楕円ピストン3気筒」バイク
楕円ピストンエンジンの歴史はNR500が初ではなく世界大戦後から有るが
(例えば2バルブ主流時代の2バルブ面積効率向上目的楕円ピストンエンジン)
そんな古いエンジンを流用すまい…自由工作?
3バンクエンジンも文章だけは出てたな…
イギリス原発勤務技術者のV8 V12の記事はMr.Bike
モトチャンプには2st用のフレキシブルチャンバー内蔵マフラーや
ダブルフローティング式ストレートサイレンサーのアイデアに興味持った
十年前の雑誌のそのまた過去のレース記事だったんだけど
Mr.Bikeだったかモトチャンプだったか
何せバカ親父の所為で実家ごと差し押さえられたんで確認不能
でもそういう記事があったんだ、製作者達と製作機の写真付きで
気になるのは同記事に文章だけ挙がっていた「楕円ピストン3気筒」バイク
楕円ピストンエンジンの歴史はNR500が初ではなく世界大戦後から有るが
(例えば2バルブ主流時代の2バルブ面積効率向上目的楕円ピストンエンジン)
そんな古いエンジンを流用すまい…自由工作?
3バンクエンジンも文章だけは出てたな…
イギリス原発勤務技術者のV8 V12の記事はMr.Bike
モトチャンプには2st用のフレキシブルチャンバー内蔵マフラーや
ダブルフローティング式ストレートサイレンサーのアイデアに興味持った
258名無し三等兵
2017/01/11(水) 01:24:42.20ID:G9IoMlb0 クライスラーの30気筒エンジン?
259名無し三等兵
2017/01/11(水) 12:04:27.92ID:vDSajt8p バイク雑誌は昔は改造記事たくさん乗ってたんだよなあ。
前方排気→後方排気改造記事とか。BSのバイクが後方排気だったんだけどさ。
2ストロークエンジンのポート拡大、ポート位置変更なんてのも普通にあった。
前方排気→後方排気改造記事とか。BSのバイクが後方排気だったんだけどさ。
2ストロークエンジンのポート拡大、ポート位置変更なんてのも普通にあった。
260名無し三等兵
2017/01/11(水) 12:55:17.51ID:vDSajt8p261名無し三等兵
2017/01/13(金) 08:07:38.15ID:I4UBtYJj 栄12型の燃料、オイルタンクから発動機への流れがわかる写真とか図解ってありませんか?
資料に買った本がどれも栄21型の方の写真とか図解ばっかで12型は載ってなかったり扱いが小さい・・・
12型の方の資料って少なかったり貴重だったりするんですかね?
資料に買った本がどれも栄21型の方の写真とか図解ばっかで12型は載ってなかったり扱いが小さい・・・
12型の方の資料って少なかったり貴重だったりするんですかね?
262名無し三等兵
2017/01/13(金) 11:05:42.23ID:tQHiXpUF263名無し三等兵
2017/01/13(金) 13:45:48.87ID:r0dQAHHh264名無し三等兵
2017/01/13(金) 14:17:35.25ID:r0dQAHHh 大昔のクランクケース予備圧縮方式の2st舶用エンジンで過給できる様に
クランクケース吸気ポートリードバルブだけでなく
シリンダー掃気ポートにもリードバルブを設けた例がある
クランクケース吸気ポートリードバルブだけでなく
シリンダー掃気ポートにもリードバルブを設けた例がある
265名無し三等兵
2017/01/13(金) 19:30:51.24ID:tQHiXpUF ホンダは確か、リードバルブ付きだったような記憶がある。
カワサキは大昔はロータリーディスクバルブだったけどね。キャブがクランクケースの横に着いてた。
カワサキは大昔はロータリーディスクバルブだったけどね。キャブがクランクケースの横に着いてた。
266名無し三等兵
2017/01/14(土) 12:05:28.32ID:BFTR/TED ディスクの切り書きでポートタイミングを制御するんだよな。スリーブバルブの親戚か。
267名無し三等兵
2017/01/14(土) 19:51:31.78ID:5qPe8J7Y 2stはロールスロイスのクレシーがあるが、結局これに限らず実用化されなかったのは何故なのか。
268名無し三等兵
2017/01/15(日) 12:37:51.01ID:VCI1VgxX どうなんだろうね。あのご大層なエクスパンションチャンバーの代わりに
スリーブバルブで吸排気をコントロールしようとしたみたいだけど、
それでも大きくなりすぎて、吸排気がうまくコントロークできなかったんじゃないでしょうかねえ。
スリーブバルブで吸排気をコントロールしようとしたみたいだけど、
それでも大きくなりすぎて、吸排気がうまくコントロークできなかったんじゃないでしょうかねえ。
269名無し三等兵
2017/01/15(日) 14:16:26.10ID:T6a59uaz どのスレーブバルブでもピストン冷却は困難ですが2ストロークエンジンではすべてのrpmにパワーストロークがあるため、約2倍の難易度がありますと問題点をいわれてるな
270名無し三等兵
2017/01/15(日) 17:52:32.44ID:VCI1VgxX そうか、2ストだろオイルをクランクケース側から噴射できないから、ピストン冷却の問題かあ。
271名無し三等兵
2017/01/15(日) 17:52:56.27ID:VCI1VgxX 2ストだと、だね。
272名無し三等兵
2017/01/15(日) 18:20:04.38ID:Yzqq0q3C そういった各掃気方式の弱点を鑑みるとこの御時世に敢えて2stを開発するとなると
どうしてもやっぱり頭上弁追設式ユニフロー掃気か対向ユニフロー掃気になるんだね
どうしてもやっぱり頭上弁追設式ユニフロー掃気か対向ユニフロー掃気になるんだね
273名無し三等兵
2017/01/15(日) 18:33:48.63ID:Yzqq0q3C もし自然吸気同等かそれ以上にリニアな給気特性を持つ過給機が実現して
掃気兼過給機付き2st=過給4st倍気筒、が実現すれば
フェラーリやランボルギーニの4st60゚V12が2st60゚V6となり
ポルシェの4stボクサー6改め2st180゚V6と同格になり
今でも十分にスーパーカーであるポルシェも
二大スーパーカーに割り入って三つ巴スーパーカー競合になるね…けど
自動車業界、米国企業平均燃費規制の所為で排気量や気筒数を削減する流れなんだよね
掃気兼過給機付き2st=過給4st倍気筒、が実現すれば
フェラーリやランボルギーニの4st60゚V12が2st60゚V6となり
ポルシェの4stボクサー6改め2st180゚V6と同格になり
今でも十分にスーパーカーであるポルシェも
二大スーパーカーに割り入って三つ巴スーパーカー競合になるね…けど
自動車業界、米国企業平均燃費規制の所為で排気量や気筒数を削減する流れなんだよね
274名無し三等兵
2017/01/15(日) 18:59:22.25ID:5S7PZqC8 実は2ストってそんなにおいしいものではない
圧縮比は4スト程上げられないし(ストロークの全部を圧縮に使えない)回転数も同様
(掃気に時間がかかる)、過給してもブースト上げられない(吹き抜ける)可変タイミング
にも制限がある(事実上排気タイミングだけ)
確かに同じ排気量なら4ストより馬力は出るが2倍出る訳じゃない
ただ燃焼室形状の自由度大きいのとカムの駆動損失無いのはメリット
圧縮比は4スト程上げられないし(ストロークの全部を圧縮に使えない)回転数も同様
(掃気に時間がかかる)、過給してもブースト上げられない(吹き抜ける)可変タイミング
にも制限がある(事実上排気タイミングだけ)
確かに同じ排気量なら4ストより馬力は出るが2倍出る訳じゃない
ただ燃焼室形状の自由度大きいのとカムの駆動損失無いのはメリット
275名無し三等兵
2017/01/16(月) 00:04:44.12ID:BVw5Vrdb >>210が2st対向ピストンの利点を説明してくれたけど、
現用の4stエンジンからさらに熱効率向上が可能な対向ピストンエンジンを開発してるベンチャーの話↓
http://xn--4gqz5cy7dxuhctdk1o60idi2bmx2au7kck6a.com/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3/
同じベンチャーのニュース この対向ピストンエンジンは2stだがクリーンな排出ガスが達成出来るようになってるらしい
↓
http://newswitch.jp/p/7415
現用の4stエンジンからさらに熱効率向上が可能な対向ピストンエンジンを開発してるベンチャーの話↓
http://xn--4gqz5cy7dxuhctdk1o60idi2bmx2au7kck6a.com/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3/
同じベンチャーのニュース この対向ピストンエンジンは2stだがクリーンな排出ガスが達成出来るようになってるらしい
↓
http://newswitch.jp/p/7415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【悲報】高市がG20に遅刻した理由、未だに分からない🤔 [359965264]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
