C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 20:52:33.32ID:r95GKdom
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485007062/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2019/01/13(日) 16:46:28.42ID:nis0CvHV
やべぇ1が多い
354名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 21:47:56.17ID:6gEoKxbU
嗚呼日本人wでほんと良かったw
在日や帰化系の嘆きが心地良いねえw

これで三菱MRJwにも弾みが付いた!(。+・`ω・´)キリッw
2019/01/13(日) 22:04:05.81ID:5DKPKSsv
>>352
予想だけど、どっちも海自向けで多機能電子戦機=UP-3D後継(実戦・訓練支援共用)
次期多用機(電子戦データ・画像情報収集機)=EP-3、OP-3C後継(一機種に統合)でないかね

>>338の記事中で
>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。P1については開発スケジュールを含めて検討する。
とあるから、空自向けは導入まで後8年しか無いんで時期的にEC-2(仮)の仕様は結構固まってるんでないか?
既にRC-2は出てきたしYS-11E系の寿命も長くないだろし、EC-1は2011年に能力向上したばかり

んで海自向けはもう少し先のP-3系の退役を見越して、特殊機を全てP-1系に統一したいんでないかな
UP-3C後継候補は既にUP-1が出てきてるしの
2019/01/13(日) 22:21:37.33ID:j1oBK076
輸送機や哨戒機ベースの電子戦機というと
どうしても管制機とか電子偵察機、情報収集機を連想してしまうが偏見であろうか
2019/01/13(日) 23:15:17.17ID:pU6SfecI
 この前のレーダー照射事件対応で
IFFを切ってる艦船ってわかる公開データを記録する装置でもつけないのかな?
状況によって公開動画にワイプでGPS位置情報が出せるようにしてあったりさぁ…
2019/01/14(月) 07:59:45.26ID:He8mHAW3
>>355
ケロロの人もこんな事いってるな

https://twitter.com/keenedge1999/status/1084360864851845122

YS-11EA・EC-1後継→C-2ベース
UP-3D後継→P-1ベース

EC-1だけじゃなくYS-11EAでも通信妨害機能があるのでそれを統合発展して部隊規模拡大するって感じかねぇ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/14(月) 11:18:59.62ID:BIc4OcKo
電子攻撃機は訓練機名目だろうから、平時は海空別々で練度維持、という事で>P-1ベースとC-2ベース

EC-1でも結構えぐい能力(出力か?)があるらしいけど、大分大型機に近づいているC-2ベースだとわざわざエスコートしなくても
十二分な電子妨害能力を発揮できそうではある。ガサが大変に大きいからかなり下から上までのバンドで使えるようにできるだろうし。
大きさは正義だ、エスコートジャマーは w
2019/01/14(月) 13:17:25.48ID:puMWL+4y
× エスコート
O スタンドオフ
2019/01/14(月) 14:48:05.92ID:iSmjboZH
スタンドオフジャマーが訓練名目だったのが今までの話で、それが今後は公式に電子攻撃機になるんじゃ?
今までも妨害機能を持つ飛行機が現にあって、「電子戦訓練支援機」と呼ばせてたわけだから
でも流石に公式に「電子攻撃機」と呼ばれるかはわからんがw
2019/01/14(月) 15:00:21.80ID:He8mHAW3
>>359
訓練機名目じゃない電子攻撃機導入するって踏み込んだ話が今回じゃないか
逆に電子攻撃機を導入してそれを平素は訓練にも使うっていう逆転現象起きるんじゃねぇかね
2019/01/14(月) 16:10:11.74ID:G7p48u41
そっちが普通だと思う
2019/01/14(月) 18:09:53.55ID:c4/ybQc1
>>337
無理でしょう。
ELINTとECMは運用が違うから。
聞き耳をたてる者と大声を出す者。

>>339
今電子戦機が其々空自のEC-1とYS-11EA、海自のUP-3Dの後継となるならば
平時の任務は其々SSと艦艇に対する電子戦訓練だろうな。
訓練専用の機体が別に整備されるとは考えづらいから。

>>352
YS-11EBの後継はRC-2、EP-3とOP-3の後継は次期多用途機。
http://www.jwing.net/news/1105

>>359
固定レーダーサイトの相手をするEC-1、EC-2(仮)は対艦艇のUP-3D、UP-1B(仮)より
大出力を必要とするからね。
2019/01/15(火) 06:18:51.93ID:MltXVB9t
>>364
ELINT機とEA機をかねるのは難しいわな
とは言えそういう位置づけであればC-2型とP-1型を双方作る合理性はあるということなのか…

同じ器材乗せてるってだけなら統合しちまえばいいが、双方機能が違うならばまぁ
2019/01/15(火) 08:02:22.11ID:0kFcXeF2
>>365
でもEA機も聞き耳立てるよ
じゃないと的確な妨害電波出せないし、せっかくの戦場でサンプルを採れない
2019/01/15(火) 20:13:10.75ID:9Fpzvden
P-1ベースの方は艦艇のミサイル誘導なんかもできるようにして
P-1FOSという名前になるんじゃないかとふと
2019/01/16(水) 05:25:53.93ID:cpLDKsKd
>>367
CEC搭載ってか
2019/01/16(水) 13:00:30.92ID:PsN/m6/S
>>366
レベルが違う。
ELINT機は対象国領空外から対象国奥深くからの電波を収集しなければならない。
2019/01/18(金) 09:29:59.20ID:fatCt5fS
>>368
仕様がやや複雑になるしF-35Bとの連携考える必要があるから
C-2ベースより開発開始が遅れるんじゃないかなぁ、って
2019/01/21(月) 16:11:35.10ID:8rH3AYKz
http://www.mod.go.jp/pco/ishikawa/310227taikentojo/index.html
  2月27日、航空自衛隊「C−2」の体験搭乗を企画しておりましたが、
当機の飛行任務が予定変更されたため、大変残念ですが「体験搭乗は中止」
とさせていただきます。多数のご応募、ありがとうございました。またの
企画をお待ちください。
372名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 23:05:56.77ID:nA37xFv5
(´-ω-)ウム w これも朝鮮聯邦照射のお陰やあw
2019/01/22(火) 09:55:15.31ID:KQyuE0pJ
ごめんのひとつも言えない人々
374名無し三等兵
垢版 |
2019/01/23(水) 16:31:48.59ID:/fZSNFGf
EA-18Gを導入とかいう話はガセだったの?
2019/01/23(水) 18:09:25.12ID:StfyUv8o
導入を視野に検討するってレベルだったんじゃないの
防衛装備品の検討段階なんてそんな話は腐るほどある
2019/01/23(水) 18:10:46.89ID:cyC2DoUz
当て馬とか色々ある
2019/01/23(水) 18:59:36.08ID:tQvZaHIN
>>374
代りにF-35Bを…
過去にも海自がF-4N(Jだっけ?)やAV-8を「高速哨戒機」の名目で導入(したい)って話が浮かんでは消えてた…
2019/01/23(水) 21:26:43.48ID:HTVg5i+B
また威嚇とか言う国w
無断で200海里内は勿論
公海上でも見に行っていいんだしなあw
照射なんて何をされてもいいおwという合図w
379名無し三等兵
垢版 |
2019/01/24(木) 18:55:24.92ID:HESpAdZF
非武装哨戒機が驚異だそうです
2019/01/24(木) 20:04:21.44ID:sMPLw3kg
>>379
疚しい事してる自覚があるから、ちょっとした物音にも敏感になるアレだ
2019/01/24(木) 23:46:00.59ID:hmJfLQHB
あの櫓wはどう見ても変ですw
382名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 01:16:08.87ID:wvFChtjj
無職童貞糞豚とんかつ、「仕事中」宣言を出したのが20時43分w

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546456043/822
 822 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/23(水) 20:43:50.09 ID:CjN/80ey
 猫ちゃん、仕事中なうw


仕事なんかしてるわけないのは分かってるから徹底的にからかって煽って煽りまくったら
翌朝7時まで火病起こして粘着してますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/army/20190123/Q2pOLzgwZXk.html
http://hissi.org/read.php/army/20190124/ZmhXZXZacE4.html


毎日毎日朝7時まで【独り】で粘着して、それから【寝てる】豚が働いてるわけねーだろwwww
http://hissi.org/read.php/army/20190123/QU9qSC93YkI.html
http://hissi.org/read.php/army/20190122/VmZZb09rQTU.html

       ,, -──- 、._
    .-"´         \.
   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  【仙台】在住無職童貞JA農奴在日韓国人wwwwwwww
  :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
  :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
  :l        )  (      l:
  :` 、       `ー'     /:
   :, -‐ (_).        /
   :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
      :ヽ   :i |:
      :/  :⊂ノ|:
2019/01/25(金) 11:40:18.29ID:ai/4RXyR
>>379
哨戒機は武装しているわけだが
2019/01/25(金) 11:59:22.24ID:J/IIfQFN
>>383
対艦ミサイルは外装…
Mk54魚雷や対潜爆雷とかはウェポンベイに格納できるけど…
2019/01/25(金) 13:29:20.54ID:ai/4RXyR
たから非武装ではないだろ
足りなきゃソノブイにウンコ詰めて落としたれ
2019/01/25(金) 18:27:47.36ID:QE22Bum7
戦闘機や爆撃機じゃないのは確かだなw
2019/01/25(金) 23:32:03.71ID:FJsA6ysD
>>383
デッドウェイトになるし、普段の哨戒では丸腰だよ
2019/01/26(土) 02:29:20.63ID:nOisoQGt
また台湾海峡がきな臭くw
2019/01/26(土) 16:53:01.58ID:v2QS6wp/
哨戒活動に爆弾持っていかないのはわかるけど
乗員が自衛の拳銃とかは載せてるんだろうか?

>>377
こないだ墜落してた無人偵察機って今どうしてるんだろう・・
390名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 10:00:35.55ID:NgU3+XxV
そりゃ別でしょ
小形自動拳銃で空からバンバン撃てません
論理の飛躍は意味が無い
2019/02/04(月) 12:03:58.27ID:erEf35XG
>>389
自国近辺を飛ぶのに、持って行くわけが無いだろう。
2019/02/07(木) 23:46:58.75ID:V7WFv0h7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00033297-kana-soci

> 海上自衛隊は7日、厚木基地(大和、綾瀬市)に所属するP1哨戒機の
> 部品を紛失したと発表した。飛行中に落下したとみられる。

kytn先生大勝利やんけ……orz
2019/02/08(金) 00:56:13.14ID:TzSgIY2i
長い鉄の棒かな。C-2か。
2019/02/08(金) 09:00:31.98ID:qP6qqYzb
紛失した部品…魚雷とかミサイルだったりして。
395名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 10:09:54.28ID:OMKKmOir
尾翼の部品らしい
396名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:16:37.66ID:G9KoZXSZ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00033297-kana-soci
>海自第4航空群によると、部品は垂直尾翼の外板の一部で計4点。長さ2〜27センチ、
>重さ0・4〜60グラムの金属製

外板が剥げた?60グラム?
晒しage
397名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:57.46ID:G9KoZXSZ
韓日哨戒機議論のP−1、飛行中に部品紛失…全機の運用停止
https://japanese.joins.com/article/033/250033.html?servcode=A00&;sectcode=A10&cloc=jp|main|top_news

半島チラシ、嬉しそうだな。www
全機、運用停止だと。
2019/02/08(金) 20:40:01.28ID:8Avkuf15
部品を落としたのは、5号機か…
海自・最新鋭哨戒機、飛行中に部品紛失 全機の運用停止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000092-asahi-soci
>着陸後、垂直尾翼の後方にあるラダー(アルミ合金製)が破損し、外板の一部が4カ所、もげてなくなっていることがわかった。
>最大で縦約10センチ、横約27センチ(重さ約60グラム)だという。
399名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 09:54:35.55ID:o0faLukm
ラダーに付いているタブじゃないのかな
タブがもげて取り付け部分も一緒にもげた、感じじゃないの
2019/02/09(土) 10:26:09.26ID:KOq/eW94
>>399
タブ?
ttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20190109003649.html
2019/02/09(土) 10:35:50.05ID:mY3Q7B0K
どうせ土日で飛ばないんで、調べれば簡単に判るだろう。by厚木周辺民
2019/02/09(土) 13:08:59.88ID:WkvLX+WD
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000092-asahi-soci

> P1の部品紛失が発覚したのは、2013年の配備以降、3回目。

kytnセンセを電波扱いしてた人はごめんなさいしないといけないねw
2019/02/09(土) 13:14:40.79ID:WkvLX+WD
https://dot.asahi.com/wa/2017070500019.html?page=1

> 現在、P1は厚木基地に11機配備されているが、2015年、16年と続けて訓練中にエンジン部品を破損、紛失する事故を起こしている。

前とは別の場所か
2019/02/09(土) 13:52:24.44ID:rn4iCbGk
>>402
たった3回だろ。
キヨタニはポロポロ落ちているとか言っていたが?
馬鹿は3回が多く感じるのかな?
405名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:21:06.47ID:o0faLukm
>>400
トリムタブ ラダーに付いているでしょう
あくまで推測ですよ
2019/02/09(土) 15:22:18.44ID:d49qKrHC
戦後の日本で初めて哨戒機を作ったわけだから、色々と不具合が出るのは必然だろう。
それがダメだと言うなら、新しい物を何も作れなくなってしまう。
2019/02/09(土) 15:23:07.88ID:CSCdI+Qt
むしろ部品が脱落しない航空機なんてない
2019/02/09(土) 15:42:49.46ID:8ZPvxfZq
>>402
キヨもたまには本当の事を言うんだな、とは思ったが
だからってアイツの侮辱的な言い方が許されるわけではない
2019/02/09(土) 20:26:58.49ID:8gKI+cTj
>>405
それがどこに付いているんだ?って話だが?
410名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 21:07:52.17ID:4qgnQCTf
エゲレスはP−1哨戒機買わないのか
2019/02/09(土) 21:18:37.46ID:n4i9EbJ9
>>410
英はP-8A買ってる
https://www.sankei.com/world/news/151124/wor1511240016-n1.html
>空軍に米ボーイング社のP8哨戒機を9機導入するとした。
2019/02/09(土) 22:59:07.49ID:GC9jgtn1
民間旅客機でも結構デカい部品(17年に4sのフェアリングが落ちて車に直撃、乗っていたら怪我で済んだが)も含め落としているけど、自衛隊、米軍機の時はより元気に騒ぎますよね♪
2019/02/09(土) 23:47:22.89ID:0kW29RZT
>>412
そりゃ自分が払ってる税金で、自分が攻撃されることになるんだから怒るだろ
2019/02/09(土) 23:56:12.97ID:mY3Q7B0K
>>404
厚木にゃ部品が雨のように降ってきて、落ちてきた部品で新しく一機組めるほどだ、とかいう
ネタがあったような。www
それで、厚木基地は厚木には無い、大和市だと突っ込まれてたっけ。www
2019/02/10(日) 07:22:26.72ID:SolZOYaD
>>413
税金から金が出ていても自衛隊が守っているのは国と国民であるので国民は直接の
受益者だが民間機は利用者以外は直接的な益は受けていないけど。
2019/02/12(火) 09:51:23.65ID:6ERiSdZU
綾瀬「」
2019/02/12(火) 10:03:57.65ID:LcsJ8rAF
ekiが無い
418名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 16:27:12.43ID:BicjHC0S
厚木周辺民だが、ついさっき外出したらP-1が飛んでるのを見かけた。
全機飛行禁止は解けたようだ。残念だったな、南チョン人。wwww

祝いage
2019/02/12(火) 16:59:16.81ID:+80q4X7L
まぁ別に少々停止続いても予備機含めてオライオンが何十機とあるし
2019/02/12(火) 17:27:49.26ID:6ERiSdZU
まだそんなに置き換え進んでないのか
2019/02/12(火) 18:32:36.49ID:+80q4X7L
予算化話したので33機
加えてP-3Cは寿命余ってて定数外保管中の奴がけっこうあるからね
2019/02/12(火) 18:44:23.03ID:bo8Mln5/
>>420
C-2も作らないといけないからな…
2019/02/12(火) 20:29:20.36ID:yOUHJf5l
体験搭乗って、まさか、飛行するのに乗せてくれるって話だったの?
2019/02/13(水) 11:28:02.13ID:jy5NPT7z
厚木がP-3C全廃したから置き換えが結構進んでるのかと思ったが
混用避けて集中配置してるだけか

>>423
まさか中入れてくれるだけだと思った?
2019/02/13(水) 11:55:48.73ID:7qK4bRv9
針路の決まらない高校生にハガキが届くんよ
年明けの1月2月でもね
20年以上も前の話ですの!
2019/02/13(水) 13:00:06.67ID:jy5NPT7z
昔は映画館出たところなんかで「おっいい体してるねえ」なんて
2019/02/13(水) 20:29:38.49ID:O/gYc24j
子供の頃ビーチクラフトの登場に応募したけど外れた記憶が・・・。

(当時)木造の掃海艇には乗せてもらった。
2019/02/14(木) 02:28:36.17ID:Je3l/HrD
>>424
普通に思った。飛行機で空飛べるなら、応募したいな。
2019/02/14(木) 20:21:35.09ID:SLb0CDtd
昨日も今日もP-1は普通に飛んでるよ。by厚木基地周辺民
2019/02/14(木) 21:43:54.36ID:LH45m2Iz
ほんと民間機wつまんねえw

鹿屋に築城に岩国に小牧に(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァw
まあヘリはよく飛ぶ地域だが五月蝿い(´・ω・`)
2019/02/15(金) 00:23:23.14ID:HOlehO9l
民間機って見てても普通すぎるよな

面白みがないって言うか
2019/02/15(金) 10:20:39.29ID:5dl0pNgF
面白みがないと思う心に面白みがない
2019/02/15(金) 16:29:32.62ID:TzjsTus1
電車
エアライナー?
軍事
にも興味が無いのが一般ピープル
昔は本屋の立ち読みで場所を取り合いました
お互いに「あんなのナニが良いんだ」状態
2019/02/15(金) 20:51:38.89ID:mGkV/ZV6
民間機も珍しい機ならいいが
柄とか時間がどうたらとか
どうでもいいっすw
見ないよりはいい程度w
2019/02/15(金) 22:07:14.39ID:tmtfz7io
なーんっつって、B747退役の時良いだけ騒ぐ向きが何かおっしゃっています。w

…とはいえ、旅客のB767が全機退役の時騒ぐかと言うと… コレは騒ぐな、日本が深くかかわった旅客機だし。
B767全機退役とアラフィフの自分の寿命だと、どう考えても自分が先w、相当暫く先ではある。

DC10の日航からの退役は殆ど騒いでいる人間居なかったけど、今後しばらくはそもそも消滅形式がSAAB340くらいしか思いつかない。
436名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 14:19:49.66ID:mP0fyH9q
旅客機も作れない三菱と叩いてた奴は
これからは欠陥機を作ったボーイングと叩くんだよな?
2019/03/30(土) 21:56:31.99ID:LXCF9lft
>>435
CRJも時間の問題じゃね?
438名無し三等兵
垢版 |
2019/06/11(火) 22:45:02.75ID:T7myQlJq
NZは結局C-130Jだとさ
https://www.janes.com/article/89168/new-zealand-outlines-future-investment-priorities
2019/06/12(水) 07:22:57.97ID:e6NWneny
面白みのねえ話だが、C-2は高すぎたか
440名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 09:26:00.91ID:/n+JpoOE
>>438
残念ですがキウィの選択を尊重します。
441名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 10:06:04.34ID:XiVj1y7G
C130は永遠の軍用輸送機なのかな?
空自はHリタイヤ後にJ購入するのかな?
空自も永遠に必要な航空機だと思うのだが
442名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 10:30:20.25ID:/n+JpoOE
軍隊にとってのC-130は農家にとっての軽トラみたいなものですし。
2019/06/13(木) 12:45:06.28ID:61oMqt2U
ガンシップになったりハリケーンに突入したり
万能さが萌える
2019/06/13(木) 19:15:09.83ID:R9GHDJTm
でも最新のC-130Jって、結構お高いのでは?
2019/06/14(金) 00:33:41.61ID:oAEfaOjt
ぶっちゃけ維持費含めてもC-2(kawasaki)とC-130Jはいい勝負なんじゃ(日本限定)という気はします。
2019/06/14(金) 06:29:16.40ID:b6s7Buur
機体だけの単価だとC-2のLCC試算は1機170億円前後。
31年度予算だと1機239億円ぐらいになってるな

ドイツが2018年にFMSした値段は C-130J-30 3機と KC-130J 3機で$1.40 billion、約1540億円。
フランスが2015年にFMSしたのは C-130J-30 2機と KC-130J 2機で$650 million、約715億円。
足して割ってやると1機226億円ぐらいか。

量産さえできればC2の方が安くなるんだろうけど、それでも同じぐらいだな。
2019/06/14(金) 13:55:35.54ID:49kIhi8q
C-2はエンジンの価格上昇が全体的なコストを押し上げてるんで、
量産できてもコスト削減はあまり期待できないかも。

まぁ、最大積載量も航続距離も別なジャンルの輸送機の価格が同じくらい、
という時点でどうなの?という話になるが。
448385
垢版 |
2019/06/14(金) 18:10:53.17ID:/NoWQTlk
CF6 は何時まで調達出来るのだろうか?
PW4000 に途中から変更とかは無い?
2019/06/14(金) 19:05:35.40ID:8Lcw18nA
あんな古くて燃費の悪いエンジン?

タイプによっては、コア部の流量だとGE90より大きいんだよな
2019/06/14(金) 19:12:26.77ID:oAEfaOjt
あの規模のエンジンは今後も滅ぶことは無いから、あとは需要次第、ではあるかと。
ホントアメリカで50〜100機くらい買わんかね、KawasakiC-2(名称は変わるでしょうけど)
2019/06/15(土) 10:27:43.63ID:kh/5ARNG
ANA、日本初導入の輸送機ボーイング 777F型機公開。輸送管理者のシートを4席装備

ANA ボーイング 777F型機スペック

全長:63.7m
全高:18.6m
全幅:64.8m
実用航続距離(最大搭載時):9070km
搭載重量:10万2010kg
エンジン:GE GE90-110B1
座席:4名

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000038-impress-life

C-2はいろいろ高そうだからC-2じゃなくても運べるところはこれ買って運んだら。
2019/06/15(土) 10:45:03.68ID:CnDEyqxW
>>451
荷役の問題を脇においてもC-2は地上でも空路でも767として扱えるのがミソなのに
777を入れろというのは ??? としか

それに自衛隊として777Fが必要な(777Fで済んでしまうような)輸送は日通にでも投げればやってくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況