前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
探検
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
619名無し三等兵
2017/06/26(月) 17:46:51.35ID:a6WY37ap ややこしいし、誰もイランに興味ないとは思うけど
G3からSCAR-Hもどきに交換するのはイラン正規軍であって
こっちはホメイニ革命前からの伝統で基本欧米装備だからG3だった。
しかも並行して5.56mmや7.62x39も使ってるから今後もこれらも用途別に併用してくんだろうな
正規軍を信用しないホメイニが正規軍とは別の陸海空軍を有する革命防衛軍てのを作ってこっちはAK装備
正規軍同様口径替えずに新規にAK103コピーが新小銃になる模様なので
それも考えると正規軍が主力小銃G3を小口径にしないのは射程云々より備蓄弾が多いのが理由かな?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/18/iran-announces-nasr-anti-material-rifle-kalashnikov-clone/
G3からSCAR-Hもどきに交換するのはイラン正規軍であって
こっちはホメイニ革命前からの伝統で基本欧米装備だからG3だった。
しかも並行して5.56mmや7.62x39も使ってるから今後もこれらも用途別に併用してくんだろうな
正規軍を信用しないホメイニが正規軍とは別の陸海空軍を有する革命防衛軍てのを作ってこっちはAK装備
正規軍同様口径替えずに新規にAK103コピーが新小銃になる模様なので
それも考えると正規軍が主力小銃G3を小口径にしないのは射程云々より備蓄弾が多いのが理由かな?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/18/iran-announces-nasr-anti-material-rifle-kalashnikov-clone/
621名無し三等兵
2017/06/26(月) 17:56:17.33ID:dlV8b2hl 帝政イランの時にHKと仲が良かったから色々と便宜を図ってもらってたんだっけ?
そう言えばパキスタンも昔はHKと仲が良かったな。
そう言えばパキスタンも昔はHKと仲が良かったな。
622名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:02:56.54ID:RI3qqUry 斬新なアイアンサイトだ
他で見たことがない
他で見たことがない
623名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:11:15.46ID:Ad4J/ljk 機関けん銃は別に海外もってく前から要求出てるから「戦車その他の乗員の護身用にちっちゃいの」なんだけどもな
あとCNCガーとか言うヤツいるけどプレス型って大量に作るんでなきゃかえって高くつくのよん
あとCNCガーとか言うヤツいるけどプレス型って大量に作るんでなきゃかえって高くつくのよん
624名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:24:03.46ID:Zg2hHk27625名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:33:26.60ID:m6wIi1NQ アメリカの警察機関で流行ってる、ピストル・カービンのコンバージョン・キットで良かったんじゃないか?
ストックを付けるだけでも命中率は上がるものだし、高く付くのが嫌なら、中身の拳銃ごと輸入すれば済む。
一丁当たり10万円もしないよ? まぁハイポイントの9mmカービンを買う方が安いけどね。
ストックを付けるだけでも命中率は上がるものだし、高く付くのが嫌なら、中身の拳銃ごと輸入すれば済む。
一丁当たり10万円もしないよ? まぁハイポイントの9mmカービンを買う方が安いけどね。
626名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:36:50.13ID:Zg2hHk27627名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:57:34.15ID:hlGIvIFi ところでサービスライフルに求められる要素で優先度の高い物を三つ挙げるとしたら、
やっぱ「安い」「軽い」「ジャムに強い(元からジャムりにくいとか、ジャムってもすぐ復帰しやすい等)」ってところかな?
>>614
なんだかSCARってかつてのAR18みたく「参考にはするけど買うつもりはない銃」的ポジションになりそう
やっぱ「安い」「軽い」「ジャムに強い(元からジャムりにくいとか、ジャムってもすぐ復帰しやすい等)」ってところかな?
>>614
なんだかSCARってかつてのAR18みたく「参考にはするけど買うつもりはない銃」的ポジションになりそう
628名無し三等兵
2017/06/26(月) 19:13:19.11ID:mt3vdQuh 7.62NATOならガスオペじゃなくてブローバックで良いのではと思ってしまう
629名無し三等兵
2017/06/26(月) 19:14:24.95ID:LLcNLi4x 機関けん銃は長持ちするように削り出しレシーバーにしたんじゃね?隙間埋め装備なんて50年くらいは使うだろ。
631名無し三等兵
2017/06/26(月) 19:32:14.61ID:a6WY37ap632名無し三等兵
2017/06/26(月) 19:35:46.74ID:VmXVLVXH 9mm機関けん銃のフレームはさすがにアルミ合金じゃないの。
でないと今時切削加工にする必要無さそうだし。
でもその割に2.8kと重めなんだよなあ。
でないと今時切削加工にする必要無さそうだし。
でもその割に2.8kと重めなんだよなあ。
633名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:23:16.27ID:a6WY37ap634名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:33:01.56ID:+QdaR/o4 たぶん、製造台数が少ないから、プレス加工するとかえって
コストが高くつくからだろうな
コストが高くつくからだろうな
635名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:33:02.50ID:dlV8b2hl 最近B&Tが拳銃と機関拳銃の相の子をフランス警察の要望で出してなかったか?
636名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:37:20.46ID:9cPtVtOA638名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:00:05.40ID:a6WY37ap639名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:32:33.44ID:VkBawqA+ >>626
大元は自衛隊が展示してるuzi をバラして参考にしたのかな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/2efc83e74241a80eda4409d85607dc7a.png
大元は自衛隊が展示してるuzi をバラして参考にしたのかな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/2efc83e74241a80eda4409d85607dc7a.png
641名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:42:58.94ID:DhmhpzRE 機関けん銃が頑丈なのは消耗品ではなく代々使う武器という考え方からでしょうな
アメリカの武器はそれなりに消耗品前提だが、日本の武器は何十年でも繰り返し使われるからね
64式小銃が今も実戦状態で現役なことを考えれば妥当な措置かなと思いますよ
アメリカの武器はそれなりに消耗品前提だが、日本の武器は何十年でも繰り返し使われるからね
64式小銃が今も実戦状態で現役なことを考えれば妥当な措置かなと思いますよ
642名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:48:41.48ID:itk5N4Z2 突撃銃でSMG的な用途のときにはホローポイント弾で使おうという
話は不思議と出ないな
話は不思議と出ないな
643名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:49:06.75ID:9cPtVtOA 旧軍は平時の訓練や演習ではオンボロの小銃を使い潰して、
いざ戦時となると新品の小銃を受け取って外征したらしいが
小銃の7コストが上がった今はそうはいかないんだろうねえ
いざ戦時となると新品の小銃を受け取って外征したらしいが
小銃の7コストが上がった今はそうはいかないんだろうねえ
644名無し三等兵
2017/06/26(月) 22:04:03.86ID:696SNl3f 訓練と演習が戦時みたいなもんだろうからなあ・・・。
645名無し三等兵
2017/06/26(月) 23:16:51.45ID:98mjh2i+ >>622>>624
元は3ガンマッチ等の民間向けアイデアだな
http://keywordsuggest.org/gallery/200075.html
一般的な軍用ライフルのオプションパーツとしては初かもしれない
向きに関しては取り付けた側の肩にしか対応出来ない
元は3ガンマッチ等の民間向けアイデアだな
http://keywordsuggest.org/gallery/200075.html
一般的な軍用ライフルのオプションパーツとしては初かもしれない
向きに関しては取り付けた側の肩にしか対応出来ない
647名無し三等兵
2017/06/26(月) 23:55:40.80ID:dTcRTA93 >>642
画像を見ることは勧めないが至近距離でのライフル弾による銃創はFMJでも酷い
5.45・5.56とかで十分人体がダメになる
イメージしやすい例だとジュール換算のエネルギーは7.62×39とデザートイーグルで使う50AEはほぼ同じくらい
弾速が倍近く違って、拳銃弾は距離によるパワーロスが大きい等々の差があるが
画像を見ることは勧めないが至近距離でのライフル弾による銃創はFMJでも酷い
5.45・5.56とかで十分人体がダメになる
イメージしやすい例だとジュール換算のエネルギーは7.62×39とデザートイーグルで使う50AEはほぼ同じくらい
弾速が倍近く違って、拳銃弾は距離によるパワーロスが大きい等々の差があるが
648名無し三等兵
2017/06/27(火) 00:42:41.24ID:TKwT9gb/ どうしても一人に対して数発打ち込む印象が強いから、
狭い場所ならセミオートで効率的にって思ったけど充分威力があるなら考えすぎだったようだ
狭い場所ならセミオートで効率的にって思ったけど充分威力があるなら考えすぎだったようだ
649名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:02:30.35ID:RbCbqdgv 7.62x51mmでも5.56x45mmでもスチールコアだと貫通できないセラミックプレートの普及を米議会とか心配しているらしいですよ。
てかタングステン並の比重と硬度で劣化ウランより安全でそこそこ安価な素材ってできないのでしょうかね。
やっぱり新素材は軽くて頑丈な方向へ開発が偏っているのでしょうか。
てかタングステン並の比重と硬度で劣化ウランより安全でそこそこ安価な素材ってできないのでしょうかね。
やっぱり新素材は軽くて頑丈な方向へ開発が偏っているのでしょうか。
650名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:38:01.59ID:hf985dD+ もう次は仮面ライダーみたいになるんじゃね
651名無し三等兵
2017/06/27(火) 04:31:29.41ID:vFTmEwIl652名無し三等兵
2017/06/27(火) 05:27:33.00ID:MNt+x002 5.56が威力心配なんてのは実戦を知らないオタクが言うことで、顔面に接射すると1発でザクロになるし反動もえげつない
拳銃なんかより遥かに強力だから安心していい
アメリカ人の言う威力心配ってのは筋肉ゴリラが麻薬使ったら1発で死なないだろとか、ロシア人はきっと痛みを感じないだろとかそんなレベルだから
そうじゃなかったら7.62を小銃でフルオートしようとかバカな要求言わない
拳銃なんかより遥かに強力だから安心していい
アメリカ人の言う威力心配ってのは筋肉ゴリラが麻薬使ったら1発で死なないだろとか、ロシア人はきっと痛みを感じないだろとかそんなレベルだから
そうじゃなかったら7.62を小銃でフルオートしようとかバカな要求言わない
653624
2017/06/27(火) 05:27:50.40ID:DdnpXJsq >>645
ああ、レールに付けるんですね。なるほど。ありがとう。
>向きに関しては取り付けた側の肩にしか対応出来ない
ですよね。左利き向け(左の肩に肩付けする)は別のセットアップになるのですね。
だとすると普通のバックアップサイト(非Offset)に対するメリットは即座にアイアンサイトが使えることで
デメリットはウイークハンドに持ち替えた時に狙いにくいことですかね
ああ、レールに付けるんですね。なるほど。ありがとう。
>向きに関しては取り付けた側の肩にしか対応出来ない
ですよね。左利き向け(左の肩に肩付けする)は別のセットアップになるのですね。
だとすると普通のバックアップサイト(非Offset)に対するメリットは即座にアイアンサイトが使えることで
デメリットはウイークハンドに持ち替えた時に狙いにくいことですかね
654名無し三等兵
2017/06/27(火) 05:39:52.30ID:MNt+x002 兵器に対する要求は妄想と想像に彩られている部分があるから実戦経験で話した方が早いよ
5.56でベトナム人のザクロ量産したからアメリカ人はあの弾を信頼してるんだ
500m離れると当たりにくいから7.62も使うのであって近距離で当たれば大体死ぬことに違いはない
ボディアーマー着れば耐えられる〜はコストが高すぎてアメリカくらいしか十分に配備できてないんじゃないか?
それでもイラク戦争では小銃や狙撃による死傷が絶えなかったからアーマーが機能するかどうかは完全に運だ
特に複数の被弾には耐えられるものじゃない
5.56でベトナム人のザクロ量産したからアメリカ人はあの弾を信頼してるんだ
500m離れると当たりにくいから7.62も使うのであって近距離で当たれば大体死ぬことに違いはない
ボディアーマー着れば耐えられる〜はコストが高すぎてアメリカくらいしか十分に配備できてないんじゃないか?
それでもイラク戦争では小銃や狙撃による死傷が絶えなかったからアーマーが機能するかどうかは完全に運だ
特に複数の被弾には耐えられるものじゃない
655名無し三等兵
2017/06/27(火) 06:06:44.26ID:DdnpXJsq >特に複数の被弾には耐えられるものじゃない
セラミックプレートは頑丈みたいですよ。
http://hb-plaza.com/machinegun/ar500-body-armor/
グリーンチップ(恐らくM855)のフルオートにも耐えてるっぽい。
セラミックプレートは頑丈みたいですよ。
http://hb-plaza.com/machinegun/ar500-body-armor/
グリーンチップ(恐らくM855)のフルオートにも耐えてるっぽい。
656名無し三等兵
2017/06/27(火) 06:16:38.96ID:ReTX0sjQ 個人装備ではいつも出遅れてる陸自でさえ田舎部隊にまで防弾チョッキ3型が回ってくるようになってるし
G8国なら性能に多少差はあれ殆ど配備は終わってるんじゃないの?
G8国なら性能に多少差はあれ殆ど配備は終わってるんじゃないの?
658名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:15:51.20ID:bUeAF94L セラミックプレートは全身を覆うわけじゃないし
よっぽど心配なら連射する方向に向かってくんじゃないの
小銃で敵を制圧すること自体が珍しいと言うか、
もともと小銃は敵の頭を抑えたり追い払ったりするのが役割で
制圧は火力使うじゃろ
よっぽど心配なら連射する方向に向かってくんじゃないの
小銃で敵を制圧すること自体が珍しいと言うか、
もともと小銃は敵の頭を抑えたり追い払ったりするのが役割で
制圧は火力使うじゃろ
659名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:35:20.56ID:TH1rVhlv660名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:41:31.93ID:Ux1EhhLd >>659
つまりドラグノフの弾丸を受け止められる盾を持って近付けば良いのか
というかその手の相手のために超小型ミサイルとかが開発されてるかと
その意味ではアサルトライフルはアーマー着てないような相手用か景気付けに撃つ物になるのかもね
つまりドラグノフの弾丸を受け止められる盾を持って近付けば良いのか
というかその手の相手のために超小型ミサイルとかが開発されてるかと
その意味ではアサルトライフルはアーマー着てないような相手用か景気付けに撃つ物になるのかもね
661名無し三等兵
2017/06/27(火) 08:29:47.70ID:kr3p5ZuD 5.56は遠距離でもそれなりの精度あるし、当たったらまともな精度の射撃を遠距離から返されることもないだろうに
問題は相手はSVDを使う選抜射手を設定してるのに対して
米軍はみんなACOGとかの倍率スコープ使ってるのにまともに弾当ててないということ
特にACOG付けたM4とかってSVD並みとは言わなくても遠距離で当てられるはずなのに、
分隊内で一番上手い人間を選抜射手に設定して少し遠距離射撃訓練させたら解決しそう
問題は相手はSVDを使う選抜射手を設定してるのに対して
米軍はみんなACOGとかの倍率スコープ使ってるのにまともに弾当ててないということ
特にACOG付けたM4とかってSVD並みとは言わなくても遠距離で当てられるはずなのに、
分隊内で一番上手い人間を選抜射手に設定して少し遠距離射撃訓練させたら解決しそう
662名無し三等兵
2017/06/27(火) 09:15:41.83ID:z4umW9s4 ソマリアの狙撃手は米軍のそれよりずっと腕がいいってコメントでビビったな
錯覚や慣れた地形補正があるのはわかるけど、経験の差は埋めようがない
錯覚や慣れた地形補正があるのはわかるけど、経験の差は埋めようがない
663名無し三等兵
2017/06/27(火) 09:22:36.93ID:ReTX0sjQ あの辺の人たちって視力はめっちゃ良さそう
ズールー戦争だとズールー族はイギリス軍から見えない距離から敵を視認して敵情を把握して襲ってきたというし
ズールー戦争だとズールー族はイギリス軍から見えない距離から敵を視認して敵情を把握して襲ってきたというし
664名無し三等兵
2017/06/27(火) 09:24:50.62ID:C3LaiOmL665名無し三等兵
2017/06/27(火) 10:08:32.10ID:nQaOam0b アフガンなら子供の頃から動き回る小動物をライフルで飼ってたりするからな
そりゃ上手いわ
そりゃ上手いわ
667名無し三等兵
2017/06/27(火) 11:06:30.45ID:rApIYIpL ネズミをブラスターで狙撃してたからデススターの排熱孔ねらうのが簡単と言っていたルーク理論やな
668名無し三等兵
2017/06/27(火) 11:54:17.99ID:TH1rVhlv669名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:04:29.84ID:rApIYIpL みんなでカービン持ってるのがおかしいんじゃね
670名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:13:29.70ID:Ux1EhhLd671名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:35:42.67ID:u4IHRzZ2 じゃあ、20インチの銃身仕込んだ、ブルパップ。前方排莢で。
672名無し三等兵
2017/06/27(火) 13:02:25.88ID:gZeGd7p1 長距離の敵はドローンが飛んで来てミサイル発射ァ!
になるんでないの
歩兵はカービン抱えて半径100mずつ担当して制圧しとけみたいな
になるんでないの
歩兵はカービン抱えて半径100mずつ担当して制圧しとけみたいな
673名無し三等兵
2017/06/27(火) 13:37:09.13ID:u4IHRzZ2 アフリカ人は本国に居るときは視力4.0とか5.0あっても、日本で暮らすと2.0くらいになるらしい。
674名無し三等兵
2017/06/27(火) 13:39:25.54ID:3xHoevrt 今の都市部の生活やと適性視力は0.7ぐらいだそうだからな
676名無し三等兵
2017/06/27(火) 14:05:35.38ID:Xx0SWJvY ようやく米陸軍も分隊選抜射手とM14後継を導入しようとしてるが遅いよな
677名無し三等兵
2017/06/27(火) 14:09:39.05ID:Ou5d1080 優秀なセミオート狙撃銃なんて民間向けにも腐るほどありそうなもんだがなあ
678名無し三等兵
2017/06/27(火) 14:26:03.65ID:E4+uC3DK 米軍が最近熱心な小銃ベースの軽機とか、選抜射手とマークスマンライフルとか
海兵高官もロシア軍アゲのコメントしてたけど、ある意味ソ連/ロシア軍の後追いなんだよな
海兵高官もロシア軍アゲのコメントしてたけど、ある意味ソ連/ロシア軍の後追いなんだよな
679名無し三等兵
2017/06/27(火) 14:26:58.96ID:1BoQ5BjG 軍用に生産ライン確保できる企業規模があるかないかって問題がある
680名無し三等兵
2017/06/27(火) 15:28:37.24ID:LIzRHErg >>677
ね〜よって
セミオートのライフル自体希少種だが、それもみんな狩猟用に特化してて狙撃用には用に耐えない
ARスケールアップした308もだいぶ増えては来たが、こっちはどんぐりの背比べでしかも狙撃用の精度を追求すると作動の信頼性が怪しくなる
ね〜よって
セミオートのライフル自体希少種だが、それもみんな狩猟用に特化してて狙撃用には用に耐えない
ARスケールアップした308もだいぶ増えては来たが、こっちはどんぐりの背比べでしかも狙撃用の精度を追求すると作動の信頼性が怪しくなる
681名無し三等兵
2017/06/27(火) 15:46:27.17ID:E4+uC3DK 民生品だと、このクラスで精度求めるとボルトアクションが優勢なのかな?
セミオートだとマニア向けのセミオート化軍用ライフル(G3とか)か、AR系7.62mmになりそう
まぁ金でどうにでもなるとは思うけど、マークスマンライフルにスナイパーライフル並の金はかけれないしな
その一方で軍が過剰な精度を要求してコストハネ上げたりしてそう
セミオートだとマニア向けのセミオート化軍用ライフル(G3とか)か、AR系7.62mmになりそう
まぁ金でどうにでもなるとは思うけど、マークスマンライフルにスナイパーライフル並の金はかけれないしな
その一方で軍が過剰な精度を要求してコストハネ上げたりしてそう
682名無し三等兵
2017/06/27(火) 16:03:11.18ID:B1gc44YC >>677
JPのLRP-07とかDDのDD5V1、FNHのMk20SSR、Falkorのアルファとか挙げてったらキリないな
その中でも軍用利用できうるのはRemのR11やFNHのSCAR-Hとかじゃない
JPのLRP-07とかDDのDD5V1、FNHのMk20SSR、Falkorのアルファとか挙げてったらキリないな
その中でも軍用利用できうるのはRemのR11やFNHのSCAR-Hとかじゃない
683名無し三等兵
2017/06/27(火) 16:37:32.57ID:HzH04mQy どいつもHK417でコケたけど、G3の生産ラインを残しておけばよかったのにな
685名無し三等兵
2017/06/27(火) 17:48:28.92ID:z4umW9s4687名無し三等兵
2017/06/27(火) 18:03:42.16ID:oRlshQiY しかしレベル4のセラミックコンポジットアーマーでもちょっと重い(3.4kg)けど2万円しない($155)で買えるのですね。これは普及するでしょうね。
http://www.ar500armor.com/ar500-armor-body-armor/ar500-armor-level-iv-composite-body-armor-10x12-9294.html
http://www.ar500armor.com/ar500-armor-body-armor/ar500-armor-level-iv-composite-body-armor-10x12-9294.html
688名無し三等兵
2017/06/27(火) 19:47:32.94ID:ebhqVKzc >>642 1899年ハーグのダムダム弾禁止宣言があるからな。
アメリカは批准していないが尊重のスタンスみたいだが、すくなくとも明治33年以降の日本じゃ問題外だ。
http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/viewEnkaku.do?i=Z9mqVGeUVzcga3rlhYizKQ%3D%3D
アメリカは批准していないが尊重のスタンスみたいだが、すくなくとも明治33年以降の日本じゃ問題外だ。
http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/viewEnkaku.do?i=Z9mqVGeUVzcga3rlhYizKQ%3D%3D
690名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:00:07.49ID:PvoXCcJH691名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:26:29.12ID:+FDUY6Yf >狩猟用に特化してて狙撃用には用に耐えない
理屈がわからん
どちらもスコープを付けて遠くの獲物の急所を狙い撃つもんだろ
理屈がわからん
どちらもスコープを付けて遠くの獲物の急所を狙い撃つもんだろ
692名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:39:07.84ID:sjhdZhnZ >>680
これなんか良さげなんだけどな
サムホールストックと5発弾倉なら日本で合法所持出来るな
警察とかなり揉めると思うが
純粋な狩猟用なので断る法的根拠も無い
https://i.ytimg.com/vi/_7NEK_29KiE/maxresdefault.jpg
これなんか良さげなんだけどな
サムホールストックと5発弾倉なら日本で合法所持出来るな
警察とかなり揉めると思うが
純粋な狩猟用なので断る法的根拠も無い
https://i.ytimg.com/vi/_7NEK_29KiE/maxresdefault.jpg
693名無し三等兵
2017/06/28(水) 01:37:47.06ID:vlFZY+Hf かつて湾岸戦争でミニミを使った米兵の多くがミニミの殺傷能力に疑問を持つようになった。
前任のM60と比較すると射程だけでなく、殺傷能力も随分低いのではないかと。
そこで米陸軍がミニミとM16A2のゼラチンテスト・データを公開したのだが、それによると
両銃から発射されたM855弾薬は、距離が200mを超えた辺りから、タンブリングや断片化の
発生率が低下してしまい、殺傷能力が著しく低下してしまうことが判明した。
ミニミはベルト弾薬と銃身交換機能を備えて、「ミニGPMG」というあだ名まで貰っていたが、
いざ実戦のフタを開けてみると機関銃ほどの火力はなく、同じ弾薬を使うアサルトライフルを
多少上回る程度の性能しかないことが露呈した。
小口径弾のSAWはあくまでもSAWであって、機関銃と考えてはいけないんだろうね。
米海兵隊がミニミに加えて採用したM27がアサルトライフルに近い性能なのは、
SAWの本質を分析して出た答えなのだろう。
奇しくもアメリカのライバルだったソ連は、半世紀も前に同じ性質のRPKを採用している。
前任のM60と比較すると射程だけでなく、殺傷能力も随分低いのではないかと。
そこで米陸軍がミニミとM16A2のゼラチンテスト・データを公開したのだが、それによると
両銃から発射されたM855弾薬は、距離が200mを超えた辺りから、タンブリングや断片化の
発生率が低下してしまい、殺傷能力が著しく低下してしまうことが判明した。
ミニミはベルト弾薬と銃身交換機能を備えて、「ミニGPMG」というあだ名まで貰っていたが、
いざ実戦のフタを開けてみると機関銃ほどの火力はなく、同じ弾薬を使うアサルトライフルを
多少上回る程度の性能しかないことが露呈した。
小口径弾のSAWはあくまでもSAWであって、機関銃と考えてはいけないんだろうね。
米海兵隊がミニミに加えて採用したM27がアサルトライフルに近い性能なのは、
SAWの本質を分析して出た答えなのだろう。
奇しくもアメリカのライバルだったソ連は、半世紀も前に同じ性質のRPKを採用している。
694名無し三等兵
2017/06/28(水) 01:45:17.17ID:TDXzHrue 露がわざわざ特別な弾薬を用いたアサルトカービンを開発してるから誤解してしまった
695名無し三等兵
2017/06/28(水) 02:45:54.40ID:wmDLY7Hx696名無し三等兵
2017/06/28(水) 02:56:08.35ID:QBbmdcRn >>691
軍採用を見込んで民間で開発され後に採用されたSR25だけど
中東での作動性に難があって結果早期の退場になった
軍採用を想定していない民間オートライフルではSR25より更に過酷な中東での信頼性は怪しい
軍採用を見込んで民間で開発され後に採用されたSR25だけど
中東での作動性に難があって結果早期の退場になった
軍採用を想定していない民間オートライフルではSR25より更に過酷な中東での信頼性は怪しい
698名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:17:53.19ID:Gr74Mhmk700名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:43:57.37ID:/oCexWDo >>697
https://kitup.military.com/2011/08/special-forces-worry-about-m110-durability.html
M110の精度に問題が見られたのは6年以上前
「I’ve been told by soldiers recently rotated out of theater that…」以下にあるように2011年までには改修で解消されたようだ
まあ陸軍のはM110A1CSASSに代わるけど
https://kitup.military.com/2011/08/special-forces-worry-about-m110-durability.html
M110の精度に問題が見られたのは6年以上前
「I’ve been told by soldiers recently rotated out of theater that…」以下にあるように2011年までには改修で解消されたようだ
まあ陸軍のはM110A1CSASSに代わるけど
701名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:03:04.08ID:mJ2DYE/6 猟師が山の中でラフに使う狩猟用ライフルが、同じフィールドでも軍人が手にした途端に作動不良を起こすってのは、幾ら何でも無茶な設定だろ。
引っ込みが付かなくなってるだけじゃないのか?
引っ込みが付かなくなってるだけじゃないのか?
702名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:14:12.09ID:bCXWI7PM 軍に納入するようになったら生産規模が追い付かなくなって質下がった例はある
703名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:40:53.05ID:/bLQpPzs >>700
その次のセンテンスの結びが真実じゃね
ボルトアクションのほうがマシ、M110を使うのは他に選択肢が無いから
つーか問題が本当に解消したのなら後継の話なんて出ないんじゃないかな
その記事の4ヶ月前に陸軍からナイツに最後通牒が突きつけられてる訳だし
そもそもトライアルでは問題なかったのが実際には酷かった訳で、その記事中にもあるけど8MOAとか何なんだよ
その次のセンテンスの結びが真実じゃね
ボルトアクションのほうがマシ、M110を使うのは他に選択肢が無いから
つーか問題が本当に解消したのなら後継の話なんて出ないんじゃないかな
その記事の4ヶ月前に陸軍からナイツに最後通牒が突きつけられてる訳だし
そもそもトライアルでは問題なかったのが実際には酷かった訳で、その記事中にもあるけど8MOAとか何なんだよ
704名無し三等兵
2017/06/28(水) 11:04:31.96ID:Wgwu4IMX 確かナイツをベタ褒めしてた日本人カメラマンがいましたねぇ…。
705名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:25:13.68ID:Eisv4YPQ ワシのストゥディオに近づく悪党はこのSR-25で撃ち殺してからストゥライダーで解体するのじゃよ
それじゃっ イーチ
それじゃっ イーチ
706名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:26:29.88ID:DIr81WM/ >>701
いや、ハンターが普通に猟に使っても作動不良を起こすのがセミオートのハンティングライフルだよ
デザイン優先や無理な軽量化でおしなべて信頼性は低い
シューティングレンジで撃ってる分にはあんまり問題を起こさないが、フィールドに持ち出すと肝心なところでコケるw
ハンティングライフルでボルトアクションの信頼性が称揚されるのは、逆に言えばセミオートは全くアテにならないって現実の反映なんだな
いや、ハンターが普通に猟に使っても作動不良を起こすのがセミオートのハンティングライフルだよ
デザイン優先や無理な軽量化でおしなべて信頼性は低い
シューティングレンジで撃ってる分にはあんまり問題を起こさないが、フィールドに持ち出すと肝心なところでコケるw
ハンティングライフルでボルトアクションの信頼性が称揚されるのは、逆に言えばセミオートは全くアテにならないって現実の反映なんだな
707名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:32:57.49ID:x81xEVEW 狩猟は初弾必中の威力と精度が第一の世界だしな
708名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:49:51.02ID:mJ2DYE/6 ブローニング・オート・ライフルに失礼ってもんだろw
だいたい軍用銃由来のハンティング・ライフルと何が違うのやら……
だいたい軍用銃由来のハンティング・ライフルと何が違うのやら……
709名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:07:42.67ID:8Dd+2M0c そこで作動方式が現代の自動式猟銃の主流からかけ離れたロングリコイル式銃を持ってくるのどうなのよ
だいたいあれも肩づけが不十分だと作動不良起こすでしょ
だいたいあれも肩づけが不十分だと作動不良起こすでしょ
710名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:07:55.09ID:W3GUsxig ハンティングも作動不良はものすごい嫌うな
ただ出猟しても撃ちまくるわけじゃないから、何百発もクリーニングなしで動くのは必須ではない
とはいえ「ぐんようなじゃないから、ジャムるのー!」ってのは単なる思い込み、そんな敏感すぎる銃ならハンターも使わんわ
ただ出猟しても撃ちまくるわけじゃないから、何百発もクリーニングなしで動くのは必須ではない
とはいえ「ぐんようなじゃないから、ジャムるのー!」ってのは単なる思い込み、そんな敏感すぎる銃ならハンターも使わんわ
711名無し三等兵
2017/06/28(水) 14:08:25.54ID:/bLQpPzs 大口径を使うハンティングでセミオートである必要性が少ないからじゃないかな
皮や肉を傷めないように慎重に狙ってるのに、バカスカ撃ってたら台無しだし
より信頼性と高精度とハイパワーを得られるボルトアクションが優位だと思う、メンテナンスも楽だしw
つーかフルセミで撃ちまくってるのは牙や角さえ手に入ればいい、象やサイの密猟者くらいじゃないかなー
皮や肉を傷めないように慎重に狙ってるのに、バカスカ撃ってたら台無しだし
より信頼性と高精度とハイパワーを得られるボルトアクションが優位だと思う、メンテナンスも楽だしw
つーかフルセミで撃ちまくってるのは牙や角さえ手に入ればいい、象やサイの密猟者くらいじゃないかなー
712名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:07:46.29ID:mJ2DYE/6 軍用銃だって、肩付けや手入れが悪けりゃ、普通に作動不良になるって。
713名無し三等兵
2017/06/28(水) 18:41:08.10ID:IuM0YHqT 猟銃なんて無整備だったり異物を入れたときの信頼性まで保証してくれるもんじゃないだろ
714名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:15:07.72ID:mJ2DYE/6 軍用銃は保証付きかいw?
715名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:26:31.67ID:iIz2i0LO >>713
日本の場合はつい最近まで猟銃の定義が曖昧だったからな
サイズとストックと装弾数が法律に合ってればライフル散弾銃共に色々所持出来た厳しくなったのはここ7〜8年だからな
合法所持銃を改造して逮捕
http://i.imgur.com/GHIYBk8.jpg
日本の場合はつい最近まで猟銃の定義が曖昧だったからな
サイズとストックと装弾数が法律に合ってればライフル散弾銃共に色々所持出来た厳しくなったのはここ7〜8年だからな
合法所持銃を改造して逮捕
http://i.imgur.com/GHIYBk8.jpg
716名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:40:40.64ID:IuM0YHqT >>714
まあ…そう
まあ…そう
717名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:41:17.81ID:IuM0YHqT >>716
誤爆
誤爆
718マリンコサン
2017/06/28(水) 23:59:51.73ID:EhDHHu3m■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】今度は大人気バンド「アイドラ」も12月の中国ツアー中止発表… 日本人アーティストは徹底排除方針 [452836546]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- おもろすぎる漫画のみ挙げてくスレwwwww
