前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
探検
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
803名無し三等兵
2017/07/01(土) 16:40:49.83ID:tnqVZMLf 三キロ近い距離の狙撃だからな
光学機器を利用した目視による狙撃ではなく
GPSとかを利用した狙撃かもしれないな
光学機器を利用した目視による狙撃ではなく
GPSとかを利用した狙撃かもしれないな
804名無し三等兵
2017/07/01(土) 16:45:43.05ID:HDInA2Iv むしろ昨今のM4の
「SS109は当たらねぇし仮に当たっても痛くねぇ」問題は結局バレルが短いのが問題であって、それならバレルが長くとれる
ブルパップのほうがいいんじゃねとおもったんだが
7.62ミリバトルライフルのブルパップ化もそうだよな。むしろバトルライフルやマークスマンライフルなんかでスイッチングを
気にする場面はすくないし、むしろ積極的に進めるべきだと思うけどな
てかマグチェンジに多少時間かかるのそんなに気になるかね。軍隊にしろ警察にしろ大概団体行動だし、自分がマグチェンジ
してる間に味方に援護してもらえばいいだけの話だと思うのだけどな。気になるなら最初のマガジンだけ40連とか長めのにしとけ
ばいいだろに
てかなんでブルパップってだけで感情的に断罪する奴が毎度出てくるんだろう
「SS109は当たらねぇし仮に当たっても痛くねぇ」問題は結局バレルが短いのが問題であって、それならバレルが長くとれる
ブルパップのほうがいいんじゃねとおもったんだが
7.62ミリバトルライフルのブルパップ化もそうだよな。むしろバトルライフルやマークスマンライフルなんかでスイッチングを
気にする場面はすくないし、むしろ積極的に進めるべきだと思うけどな
てかマグチェンジに多少時間かかるのそんなに気になるかね。軍隊にしろ警察にしろ大概団体行動だし、自分がマグチェンジ
してる間に味方に援護してもらえばいいだけの話だと思うのだけどな。気になるなら最初のマガジンだけ40連とか長めのにしとけ
ばいいだろに
てかなんでブルパップってだけで感情的に断罪する奴が毎度出てくるんだろう
805名無し三等兵
2017/07/01(土) 16:46:37.06ID:JTthEO1h >>800
スレ違い気味ですが Nyclad ナイクラッド ですね。結構前にそういう情報出たんではなかったでしたっけ?と思って検索したら7年前のブログにも既にかいてありました。
スレ違い気味ですが Nyclad ナイクラッド ですね。結構前にそういう情報出たんではなかったでしたっけ?と思って検索したら7年前のブログにも既にかいてありました。
806名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:04:26.15ID:9KZnCkf8 >>804
コレだよフルサイズ小銃から短銃身カービンに更新しといて射程足りねぇとか
ブルパップならカービンサイズでフルサイズの銃身長取れるしフォワードイジェクトなら市街地戦や左利きでも問題無い
弾倉交換だって官給品のフラップ付きマグポーチ付けてる一般兵にそこまで速さを求められるか?
コレだよフルサイズ小銃から短銃身カービンに更新しといて射程足りねぇとか
ブルパップならカービンサイズでフルサイズの銃身長取れるしフォワードイジェクトなら市街地戦や左利きでも問題無い
弾倉交換だって官給品のフラップ付きマグポーチ付けてる一般兵にそこまで速さを求められるか?
807名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:07:27.19ID:zASX06Cg 鉄道用車輪とかレールとか、結局高くても日本製じゃなきゃ駄目という製品や素材はけっこうある。
808名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:12:53.15ID:V1v0XVUB810名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:15:47.23ID:+8ahdeTE >>801
ブルパップ以前に7.62mmクラスのライフルで近年新規設計
されたのは有名どころではSCARくらいで、長きに渡り
G3、FAL、M14、AR10ほぼこの4タイプでまかなわれての
が現実。
そもそも308口径バトルライフルが全盛だった時代は短く
米軍がM16を採用して以来5.56mm弾対応のアサルトライフルが
西側諸国を席巻し、バトルライフルは一部の特殊な需要を
除けば過去の遺物扱いだった。
マークスマンの重要性やバトルライフルが見直され始めた
のはここ最近の話。
ブルパップ以前に7.62mmクラスのライフルで近年新規設計
されたのは有名どころではSCARくらいで、長きに渡り
G3、FAL、M14、AR10ほぼこの4タイプでまかなわれての
が現実。
そもそも308口径バトルライフルが全盛だった時代は短く
米軍がM16を採用して以来5.56mm弾対応のアサルトライフルが
西側諸国を席巻し、バトルライフルは一部の特殊な需要を
除けば過去の遺物扱いだった。
マークスマンの重要性やバトルライフルが見直され始めた
のはここ最近の話。
811名無し三等兵
2017/07/01(土) 18:00:01.38ID:efLH3q1R >>796
FAMASは5.56NATOでブローバック採用したのが不味かった
イギリスは基本的な工業力がなかったけどHKが直してからは普通に使える
ステアーはもともと結構好評
機関部もショートストロークピストンで手堅い作り
FAMASは5.56NATOでブローバック採用したのが不味かった
イギリスは基本的な工業力がなかったけどHKが直してからは普通に使える
ステアーはもともと結構好評
機関部もショートストロークピストンで手堅い作り
812名無し三等兵
2017/07/01(土) 18:03:31.17ID:W9/3VpXF >>808
ですよねー>タレスオーストラリア版
ですよねー>タレスオーストラリア版
813名無し三等兵
2017/07/01(土) 18:17:00.12ID:dGHHDQkz >>804
よぉし、ブルパップの弱点の一つトリガーフィーリングの悪化(トリガーとシアの位置が離れてしまうので長いトリガーバーが必要)を解消するのに電子式発火を使おう!
RFID準拠のラウンドカウンターがバッテリーレス、メンテナンスフリーで使える(HK433が採用)ならそれ位できるっしょ!
よぉし、ブルパップの弱点の一つトリガーフィーリングの悪化(トリガーとシアの位置が離れてしまうので長いトリガーバーが必要)を解消するのに電子式発火を使おう!
RFID準拠のラウンドカウンターがバッテリーレス、メンテナンスフリーで使える(HK433が採用)ならそれ位できるっしょ!
814名無し三等兵
2017/07/01(土) 18:53:57.76ID:pvlrYI63 トリガーフィーリングの悪さったってマークスマンやマッチシューターならともかく一般兵じゃ問題無いでしょ
64式小銃の遠いグリップとゴリゴリのトリガーでも去年まで女子高生だった女の子が300mの的に当てるぞ
64式小銃の遠いグリップとゴリゴリのトリガーでも去年まで女子高生だった女の子が300mの的に当てるぞ
815名無し三等兵
2017/07/01(土) 19:28:14.46ID:TcnNQcwB それはあたるようにすべての環境が整ってんだもんよ。
816名無し三等兵
2017/07/01(土) 19:43:42.58ID:dGHHDQkz 実はその元女子高生はエアライフルで国高等学校ライフル射撃競技選手権大会の優勝経験もあるシャープシューターだったとかw
817名無し三等兵
2017/07/01(土) 19:47:26.50ID:dGHHDQkz819名無し三等兵
2017/07/01(土) 19:52:18.59ID:/2/pyA7h 64式がどんなもんか知らんけど300m先の人の大きさの標的なんて弾が真っ直ぐ飛ぶなら
お前らも練習すればすぐに当てられるようになるぞ
お前らも練習すればすぐに当てられるようになるぞ
820名無し三等兵
2017/07/01(土) 20:06:07.61ID:2YQoEwxm 昔はバーチカルグリップがあればと思っても下手だから当たらないの一言で済まされてたけど
今は堂々とオプションにあっていい時代
今は堂々とオプションにあっていい時代
821名無し三等兵
2017/07/01(土) 20:09:58.54ID:dGHHDQkz いや老眼で近視のじじいなのでアイアンサイトでは辛い。早いとこ画像解析とかで風向風力も読み取って自動補正自動追尾してくれるようなFCSが欲しいw
823名無し三等兵
2017/07/01(土) 21:17:24.79ID:lCHeh9Vw バカ高くてかさ張る対人障害システムですね。
824名無し三等兵
2017/07/01(土) 21:27:51.64ID:TcnNQcwB825名無し三等兵
2017/07/01(土) 22:10:35.19ID:dGHHDQkz >>823
いやいやわからないですよ。軍が国の予算で作ると耐久性とか信頼性とかで高価にならざるをえないのでしょうけど、
数回で使い捨てでそこそこ動けば良いものなら3Dプリンタとかで作り出してしまうかも。センサー類とかならスマフォ+アプリで出来そうですし
いやいやわからないですよ。軍が国の予算で作ると耐久性とか信頼性とかで高価にならざるをえないのでしょうけど、
数回で使い捨てでそこそこ動けば良いものなら3Dプリンタとかで作り出してしまうかも。センサー類とかならスマフォ+アプリで出来そうですし
827名無し三等兵
2017/07/01(土) 23:24:24.70ID:rSGlBpDy828名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:19:33.87ID:D1vSEumi ペルーのFADはどうだろう?
左がマガジン挿入口で右が排莢口というレイアウトだが
垂直でなくやや角度があるからリロードの時にどう影響するか動画ででも見てみたいものだ
左がマガジン挿入口で右が排莢口というレイアウトだが
垂直でなくやや角度があるからリロードの時にどう影響するか動画ででも見てみたいものだ
829名無し三等兵
2017/07/02(日) 02:57:21.76ID:Wv63FyVe 今のアサルトライフルの厚みを考えると、下からじゃなくて側面から弾倉を装着するのって、
固定が甘くなったり弾倉の動揺があったりしそうで、大丈夫なのかなって考えてしまう。
固定が甘くなったり弾倉の動揺があったりしそうで、大丈夫なのかなって考えてしまう。
830名無し三等兵
2017/07/02(日) 08:36:12.23ID:13MiFhvY ライフル自体を斜めにすれば良いんじゃないか?
831名無し三等兵
2017/07/02(日) 09:02:43.96ID:m47ICuhJ ハウジングの無いタイプで、弾倉斜め装填はすごくやりづらそうだと思ってた
失敗作AN94だけど、なれるまで時間がかかりそうだよな
失敗作AN94だけど、なれるまで時間がかかりそうだよな
832名無し三等兵
2017/07/02(日) 09:04:21.06ID:lSrvHY1Z XM25の開発中止の詳細来たぞ
ブルパップの肩身がまた狭くなるな
ブルパップの肩身がまた狭くなるな
833名無し三等兵
2017/07/02(日) 09:23:57.29ID:yJR1Z59V 事故ったり中止したり再開したり中止したり忙しい装備だな…
価格のせいかね?
価格のせいかね?
834名無し三等兵
2017/07/02(日) 09:42:06.92ID:m47ICuhJ >>832
なんでソースぐらいつけられないんだろうね
2010年アフガンのXM25の現地テストはテスト当初の重量の不満もなく極めて高評価だったものの
数年後の事故で計画は頓挫
HKはサンクトペテルブルク宣言違反だからXM25は作りません
なーんて、んなもんOICWの段階で拒否しろよつー不明な言い訳以外の話?
なんでソースぐらいつけられないんだろうね
2010年アフガンのXM25の現地テストはテスト当初の重量の不満もなく極めて高評価だったものの
数年後の事故で計画は頓挫
HKはサンクトペテルブルク宣言違反だからXM25は作りません
なーんて、んなもんOICWの段階で拒否しろよつー不明な言い訳以外の話?
835名無し三等兵
2017/07/02(日) 10:45:46.81ID:BMCa1Vtj 25mmは対人用だと条約違反ってこと?
40mmグレネードの立場は
40mmグレネードの立場は
837名無し三等兵
2017/07/02(日) 11:06:31.45ID:jPsmHq+Y 人殺しの道具作ってるくせにきれい事言うなと思ってしまうが、兵器ビジネスの世界は感覚が違うんだろうな
838名無し三等兵
2017/07/02(日) 11:17:35.64ID:FQuFehEZ >サンクトペテルブルク宣言
「国際人道法」って小林源文先生の漫画で出てきたな…。
街宣右翼が侵攻してきたソ連兵の捕虜になって、将校待遇を要求して処刑されそうなって…
「そんな…国際人道法では…」「諸君らは正規兵でもないし、テロリストである…撃て!」
PAM!PAM! …って展開があったな。
XM25も対テロ用ならOkなんじゃね?
「国際人道法」って小林源文先生の漫画で出てきたな…。
街宣右翼が侵攻してきたソ連兵の捕虜になって、将校待遇を要求して処刑されそうなって…
「そんな…国際人道法では…」「諸君らは正規兵でもないし、テロリストである…撃て!」
PAM!PAM! …って展開があったな。
XM25も対テロ用ならOkなんじゃね?
839名無し三等兵
2017/07/02(日) 11:47:02.80ID:m47ICuhJ サンクトペテルブルク宣言は対人用で重さが400g未満の炸裂弾禁止
だから35mm以上の物が多い
だから35mm以上の物が多い
840名無し三等兵
2017/07/02(日) 15:31:44.53ID:jhAeaPuz 半矢にするのがだめなんだな
841名無し三等兵
2017/07/02(日) 17:10:08.62ID:BMCa1Vtj なんで軽いのはダメなんだ
842名無し三等兵
2017/07/02(日) 20:25:18.49ID:SFAi51+e 特殊部隊専用銃として、
「普通の5.56ミリ弾も撃てる」
「基本はチタンカーボン使いまくりの、超軽量超頑丈銃」
「外見5.56NATOだけど鬼初速タングステン弾芯の超強装弾」
…信頼性という言葉をどこかに忘れてるな。
「普通の5.56ミリ弾も撃てる」
「基本はチタンカーボン使いまくりの、超軽量超頑丈銃」
「外見5.56NATOだけど鬼初速タングステン弾芯の超強装弾」
…信頼性という言葉をどこかに忘れてるな。
843名無し三等兵
2017/07/02(日) 21:18:11.42ID:GQLvCzO3845名無し三等兵
2017/07/02(日) 21:30:30.38ID:kCNDdU2b 結局大金かけてまでいま使ってる自動小銃を更新するほどでもないってことなのかねぇ
先日、AK-74の近代化改修モデルみたけど、あれがアリならわが国の89式もあーいう風にできねぇもんかねぇ
先日、AK-74の近代化改修モデルみたけど、あれがアリならわが国の89式もあーいう風にできねぇもんかねぇ
847名無し三等兵
2017/07/02(日) 21:43:01.60ID:kCNDdU2b848名無し三等兵
2017/07/02(日) 21:58:31.28ID:m47ICuhJ849名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:03:43.29ID:8cRHdBkW そういやティルトボルト式の5.56mm小銃って地味になくない?
850名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:08:58.74ID:V1oDB+jp 5
852名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:15:11.92ID:kxd1243w .
853名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:40:33.85ID:m47ICuhJ >>849
5.56mmだと見た目、機構ともにまんまFALなブラジルのインベルや
FALとAKの間の子インドのインサス両者ともロータリーボルトなんだよね
チルトボルトの5.56mmはVZ58のスポーターならあるよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/07/20/czech-sa-vz-58-tactical-sporter-in-223/
5.56mmだと見た目、機構ともにまんまFALなブラジルのインベルや
FALとAKの間の子インドのインサス両者ともロータリーボルトなんだよね
チルトボルトの5.56mmはVZ58のスポーターならあるよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/07/20/czech-sa-vz-58-tactical-sporter-in-223/
854名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:44:52.14ID:m47ICuhJ そうそう、5.56mmチルトボルトといえばFAMASを書くのを忘れてました
それとブラジルのインベルだけど5.56mmはロータリーだけど7.62mmはチルトボルトなんだよね
やはり腔圧高いとロータリーが相性良いんだろうね
それとブラジルのインベルだけど5.56mmはロータリーだけど7.62mmはチルトボルトなんだよね
やはり腔圧高いとロータリーが相性良いんだろうね
857名無し三等兵
2017/07/03(月) 01:25:07.22ID:rgsg42Pa ロータリーボルトだと発射時のプレッシャーを受け止めるのはバレル(チャンバー含む)、ボルト(ロッキングラグ含む)だけですむはず
ティルトボルトの場合ロックしている(ボルトの落ち込んでいる)レシーバー部分にも圧力がかかるのでその部分まで強度が必要になる。バレルとガッチリ結合していないといけない
設計の自由度(素材とか)にかなり差があると思うのです
ティルトボルトの場合ロックしている(ボルトの落ち込んでいる)レシーバー部分にも圧力がかかるのでその部分まで強度が必要になる。バレルとガッチリ結合していないといけない
設計の自由度(素材とか)にかなり差があると思うのです
858名無し三等兵
2017/07/03(月) 04:45:51.84ID:+NZlgORM 確かにレシーバーに圧力かかるのはそうだが、命中精度が悪化するのが理由だろう。
ティルトボルトだとパーツが上下動するわけで銃自体も縦に振動するはめになる。
ロータリーボルトはパーツが回転するから上下動しない。
ティルトボルトだとパーツが上下動するわけで銃自体も縦に振動するはめになる。
ロータリーボルトはパーツが回転するから上下動しない。
859名無し三等兵
2017/07/03(月) 05:30:53.64ID:5RxucMQU ボルトがティルトするのって弾丸が銃口を飛び出した後ではないですか?
860名無し三等兵
2017/07/03(月) 10:42:32.91ID:unU008ZB そんな微妙な震動が気になるなら発射の反動で偏揺れするガスパイプ付きのバレルの方が大問題やがな
861名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:25:44.68ID:9gVykod1 精度と信頼性を極めたいのならバッテリーとモーターに白w
862名無し三等兵
2017/07/03(月) 23:11:54.30ID:S4unzLnp 風に左右されるし有効射程50メートルのならあるが。
863名無し三等兵
2017/07/04(火) 09:24:06.29ID:YPb3hW79864名無し三等兵
2017/07/04(火) 09:40:41.72ID:YPb3hW79 ちなみに、チルトボルト(降下式ロック)方式を採用してる銃は
FN FAL、SKSカービン、64式小銃、VZ58なんかだけど
共通してるのは、レシーバーを切削加工してること
プレス板金じゃもたないわな
FN FAL、SKSカービン、64式小銃、VZ58なんかだけど
共通してるのは、レシーバーを切削加工してること
プレス板金じゃもたないわな
865名無し三等兵
2017/07/04(火) 11:46:54.81ID:gmnhkLLL HK417→G28でアッパーがスチールになってるし、3000J超えの弾薬はそもそもストレス高いんじゃないかな
867名無し三等兵
2017/07/04(火) 15:22:09.51ID:dsNLgh6k その代わりあれは重量は5kg越えだからなあ
868名無し三等兵
2017/07/04(火) 16:19:27.14ID:gmnhkLLL 時代を考えようぜ
869名無し三等兵
2017/07/04(火) 16:58:13.02ID:ibEJF77u 私が暗殺者なら
都市テロに用いるのは空気銃を用いるな
硝煙反応にはひっかからないし
音はほとんどないし
最近では有効射程距離が100Mにもなる強力なものも存在する
都市での暗殺にはうってつけだ
都市テロに用いるのは空気銃を用いるな
硝煙反応にはひっかからないし
音はほとんどないし
最近では有効射程距離が100Mにもなる強力なものも存在する
都市での暗殺にはうってつけだ
870名無し三等兵
2017/07/04(火) 17:34:46.17ID:e7bEdOm/ >>866
STG44/MP44はロッキングブロックとか強度が必要な所は機械加工したパーツが溶接されていたみたいです
これはUSAで販売していたレシーバーセンターセクション。切り出して?300ドルほどで売ってたっぽいです
ボルトが落ち込むあたりの内側にブロックが溶接(恐らく)してあります
http://cdn1.ima-usa.com/media/catalog/product/cache/1/image/88decfed4fba5801a7dc8e03047eb978/g/g/gg4460w__3.jpg
STG44/MP44はロッキングブロックとか強度が必要な所は機械加工したパーツが溶接されていたみたいです
これはUSAで販売していたレシーバーセンターセクション。切り出して?300ドルほどで売ってたっぽいです
ボルトが落ち込むあたりの内側にブロックが溶接(恐らく)してあります
http://cdn1.ima-usa.com/media/catalog/product/cache/1/image/88decfed4fba5801a7dc8e03047eb978/g/g/gg4460w__3.jpg
872名無し三等兵
2017/07/04(火) 17:40:21.25ID:QV0ZbQpf StG44を生産してたチェコの工場はソ連軍が突っ込んでくるまで殆ど無傷でサボタージュも殆どなくフル稼働してたからな
873名無し三等兵
2017/07/04(火) 17:59:03.59ID:YP2LVeYl875名無し三等兵
2017/07/04(火) 18:28:36.07ID:D4TsSclZ それでも生産数は各型合計40万挺超えてるんだよなあ
やっぱ戦間期に世界有数の工業国で自動小銃の開発では世界の先頭に立ってたチェコスロバキアを併合出来たのはデカいよなあ
やっぱ戦間期に世界有数の工業国で自動小銃の開発では世界の先頭に立ってたチェコスロバキアを併合出来たのはデカいよなあ
876名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:29:19.67ID:EXedAPaV >レシーバーセンターセクション。切り出して
ターク高野のカットモデルっぽいw
ターク高野のカットモデルっぽいw
877名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:04:00.08ID:gmnhkLLL >>874
ドイツが虎じゃなくてシャーマンみたいなのを量産してたら、燃料と人員の供給が追いつかないうえに損失激増で敗戦が早まったんじゃね
ドイツが虎じゃなくてシャーマンみたいなのを量産してたら、燃料と人員の供給が追いつかないうえに損失激増で敗戦が早まったんじゃね
878名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:27:39.36ID:hu2btmOi IV号戦車 「(´・ω・`)」
880名無し三等兵
2017/07/04(火) 21:34:49.88ID:ZcVcyqYQ >>869
ウクライナ暴動で暴徒側が使ってたな
長いからすぐ見つかるよ
かつて日本でも極左が暴動でスリングショットを使ったがたいした効果はなかったよ
https://i.ytimg.com/vi/wt84M1PB1yY/maxresdefault.jpg
http://www.unframe.com/unframe-cms/wp-content/uploads/2014/02/20140218-deadly-crackdown-kiev-046.jpg
http://info7.blob.core.windows.net.optimalcdn.com/images/2016/11/11/gal_6567_a4.jpg
ウクライナ暴動で暴徒側が使ってたな
長いからすぐ見つかるよ
かつて日本でも極左が暴動でスリングショットを使ったがたいした効果はなかったよ
https://i.ytimg.com/vi/wt84M1PB1yY/maxresdefault.jpg
http://www.unframe.com/unframe-cms/wp-content/uploads/2014/02/20140218-deadly-crackdown-kiev-046.jpg
http://info7.blob.core.windows.net.optimalcdn.com/images/2016/11/11/gal_6567_a4.jpg
881名無し三等兵
2017/07/04(火) 22:24:09.56ID:RCLmjOtO 今の日本のテロ勢力なら自動小銃くらい簡単に手に入りそうだけど…。
指名手配犯が警察の幹部と連絡を取れるくらいズブズブみたいだし構成員の分くらいは持ってそうだ。
指名手配犯が警察の幹部と連絡を取れるくらいズブズブみたいだし構成員の分くらいは持ってそうだ。
883名無し三等兵
2017/07/04(火) 23:33:31.83ID:D1ae66lz >>873
プレスしたパネルを何枚も綺麗に重ねて折り目で隙間なくピッタリくっつけてる。
プレス鋼板の組み合わせで何故ガタが出ないんだろう?と不思議だったけどこの写真で理解できた。
現代のドイツ車のモノコックみたい。
プレスしたパネルを何枚も綺麗に重ねて折り目で隙間なくピッタリくっつけてる。
プレス鋼板の組み合わせで何故ガタが出ないんだろう?と不思議だったけどこの写真で理解できた。
現代のドイツ車のモノコックみたい。
884名無し三等兵
2017/07/04(火) 23:51:58.36ID:EXedAPaV まあプレスの加工技術の事は良く知らんけど…あの時代、ドイツでしか作れない加工技術だから、
トンプソンは削り出しで、グリースガンはブリキの玩具みたいのしか作れなかったとか…。
でも、ドイツというより、チェコの製造技術のお陰だったって事?
トンプソンは削り出しで、グリースガンはブリキの玩具みたいのしか作れなかったとか…。
でも、ドイツというより、チェコの製造技術のお陰だったって事?
885名無し三等兵
2017/07/05(水) 00:00:33.08ID:NlknVf9B ロータリーボルトじゃなくて、ティルトボルトを採用する理由はなんですかね?
886名無し三等兵
2017/07/05(水) 00:59:46.36ID:5AXq+08x >>869
こう言う奴か
http://www.airforceairguns.com/The-Texan-by-AirForce-Airguns-s/118.htm
45口径で200グレインの弾を1000fpsで撃てるとか
45ACP以上の威力はあるね
こう言う奴か
http://www.airforceairguns.com/The-Texan-by-AirForce-Airguns-s/118.htm
45口径で200グレインの弾を1000fpsで撃てるとか
45ACP以上の威力はあるね
887名無し三等兵
2017/07/05(水) 01:35:32.26ID:WzlUshag >>886
それには少し劣るみたいだけど、CROSMANが扱ってる?BENJAMIN BULLDOG .357 ってのがカッコいいな。 星野之宣のマンガにでてきそうなw
http://www.crosman.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/b/u/bulldog-proto-1-141.jpg ※画像でかい
ベンジャミンってのがメーカー名かな?検索したけどよく分からなかった
それには少し劣るみたいだけど、CROSMANが扱ってる?BENJAMIN BULLDOG .357 ってのがカッコいいな。 星野之宣のマンガにでてきそうなw
http://www.crosman.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/b/u/bulldog-proto-1-141.jpg ※画像でかい
ベンジャミンってのがメーカー名かな?検索したけどよく分からなかった
889名無し三等兵
2017/07/05(水) 08:16:56.64ID:nb5x9LWU こうしてみると作動方式は全くちがうとはいえやっぱりG3はStG44の系統なんだな
http://i.imgur.com/SqEGwDw.jpg
http://i.imgur.com/SqEGwDw.jpg
890名無し三等兵
2017/07/05(水) 08:29:24.49ID:V68m/5eK G3はどっちかと言うとStG45の直系
ヘーネルやワルサーの開発が作ったと言うより
マウザーの開発37課の仕事と言ったほうが良い
ヘーネルやワルサーの開発が作ったと言うより
マウザーの開発37課の仕事と言ったほうが良い
891名無し三等兵
2017/07/05(水) 08:57:08.20ID:4sOlOSma まあフレーム構造という意味では影響を受けているんでしょうね。
逆にAKの様なアッパーとロワーに分かれていない構造の方が特異とも言えるかも。
逆にAKの様なアッパーとロワーに分かれていない構造の方が特異とも言えるかも。
892名無し三等兵
2017/07/05(水) 09:26:13.47ID:kkzd7O0N893名無し三等兵
2017/07/05(水) 09:28:32.14ID:jSriOiJB894名無し三等兵
2017/07/05(水) 09:57:25.18ID:nb5x9LWU チェコ語wikiだとZB26のバリエーションの一つにStG44が挙げられてるのな
確かになんかの本かサイトでStGの開発にあたってCZから特許取得したと読んだ記憶があるがソースが見つからん
確かになんかの本かサイトでStGの開発にあたってCZから特許取得したと読んだ記憶があるがソースが見つからん
895名無し三等兵
2017/07/05(水) 15:04:35.38ID:6s3G60zH >>885
なんででしょうね。素人考えだとロータリーボルトの方がボルトアクションライフルのノウハウが使えそうなんですけど。マイクロロッキングラグとかは大変そうだけど
なんででしょうね。素人考えだとロータリーボルトの方がボルトアクションライフルのノウハウが使えそうなんですけど。マイクロロッキングラグとかは大変そうだけど
897名無し三等兵
2017/07/05(水) 15:15:35.61ID:j21YhR9n まあ40年代くらいまでだとどうしたら円滑に自動火器が動くのか完全にわかってなかったところもあるし
BARやチェッコ軽機の真似しとけば間違いないっていうのはあったんじゃないかな?
BARやチェッコ軽機の真似しとけば間違いないっていうのはあったんじゃないかな?
898名無し三等兵
2017/07/05(水) 15:26:22.43ID:NlknVf9B >>896
なるほど。
なるほど。
899名無し三等兵
2017/07/05(水) 17:48:02.53ID:JB8VyDln900名無し三等兵
2017/07/05(水) 18:48:22.25ID:AFZbZPH8901名無し三等兵
2017/07/05(水) 19:22:00.61ID:ClbQwB6K モンドラゴンM1900/M1908とか先駆的な銃はあったけど
アイデアを思いつく天才は居ても当時じゃ高価すぎ、モンドラゴンも本国向けはキャンセルだし販路も得られなかったし
だから工作機械の進歩による加工コストの低下、パウダーの進化による作動性の向上といった
銃を取り巻く環境も揃ってないと革新的なモノは生まれにくいんじゃないかな
アイデアを思いつく天才は居ても当時じゃ高価すぎ、モンドラゴンも本国向けはキャンセルだし販路も得られなかったし
だから工作機械の進歩による加工コストの低下、パウダーの進化による作動性の向上といった
銃を取り巻く環境も揃ってないと革新的なモノは生まれにくいんじゃないかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- __退役米兵、フェターマン議員に軍服で面会、国旗を振られ追い返され、米政府の対イスラエル従属を疑った [827565401]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
