>>924
>平壌地下鉄は東側に一般的な仕様なので核シェルター目的とは思えんな
>駅からホームまで直線トンネルで結ばれていて
>爆弾や爆風を防げる構造になっていない


具体的な構造は知りませんが、実際に北朝鮮の地下鉄に乗ったオーストラリア
出身のエリオット・デイビス氏によれば、
( ハフポスト記事参照 )
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/30/north-korea-metro-photos-pyongyang-metro_n_9815256.html
>廊下は厚手の高炉ドアで守られている


とあり、それなりに防空壕機能があるようです。
実際、地下100m ( 仮にサバを読んでも60m ) もの大深度に防空壕機能も
無しに地下鉄駅を造れば、建造・運用コストは全く無駄であり、考えにくい
ですね。

また、直線的構造でも広島原爆なら爆心地から500mも離れれば ( 聴覚障害を
抜きにすれば十分な生存のための防空壕機能があると思えます。 )
おそらく、広島原爆なら直下でも生存機能があったのではと私は推測します。