F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/06/18(日) 18:43:48.81ID:O6fEnOHP0


Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/03(月) 00:24:22.78ID:3XR58hGJ0
射程距離的に、ある程度近付かないと撃てないAIMは、
相手のアウトレンジから攻撃できるステルス機には優先順位が低いし…
2017/07/03(月) 00:45:00.60ID:8TO8qrhea
>>869
F-22はサイドベイからシーカーを出してロックさせるようにしてる
基本的に信頼してないんじゃない?LOAL
2017/07/03(月) 00:49:52.46ID:mJDCzBYI0
>>873
つってもF-22自体前世紀の機体ですし。
2017/07/03(月) 00:50:48.12ID:3BgEvkOo0
アウトレンジで良いならブロック3Iで良いんじゃないという話に

どうせまとまった飛行隊が運用開始するの020年くらいからだしブロック3Fがその頃までに出来れば良い。

今回はブロック4、5とかのために最低限の42機なんだろうが、F15pre置き換えの時は今回の二個飛行隊予備分含めて120機くらいは買うんだうな?
財務省さんよ、まさかグダグタ言わないだろうな?
2017/07/03(月) 00:53:31.19ID:UDzgM4F80
最低でも60機は買うんじゃあない?
あわせて最低100機って意味で
2017/07/03(月) 00:53:48.52ID:w2OhW3/X0
というかセンサーお化けのF-35がそれを活用しないとか謎すぎる
2017/07/03(月) 01:09:44.44ID:kDAsLfyVd
>>873
LOALは発射後に見方機に飛んでく可能性があるので、使いにくいんだよね。
だからこそAIM-9Xの新型にはデータリンク積もうとしてるわけで。
2017/07/03(月) 01:14:12.30ID:L7/W89+l0
>>872
相手もステルス機になってARHミサイルが使えなくなって、豆粒に向かってえいやで光波誘導ミサイルがぶっ放すことになったりして
2017/07/03(月) 01:49:38.45ID:OC8rMH8k0
>>875
むしろ財務推奨機がF35
1機の総コストが5年前の試算でF2より8ー10%安い試算だった
また整備要員やパイロット確保の都合、訓練時間を減らして地上訓練の割合増えるF35は背広組のほうも押したいくらい
任務での負担も少ない
今買うべきであればF35
881名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 04:57:47.57ID:jfQyC6Ay0
全ての関係者がニッコリだなもはや
2017/07/03(月) 05:00:19.25ID:v2pHFConM
F-15の近代化を中断して全部F-35にしてもいいって位の出来ってことだわな
883名無し三等兵 (ワッチョイ b1cc-TwWI)
垢版 |
2017/07/03(月) 08:38:02.54ID:oDPtTtjS0
自分もF35追加購入を願ってる一人です。
具体的な発表としては再来年の次期中期防になるんだろうけど、
その骨子くらいはもう少し早めに出ないのかな?今年くらいとかは早すぎる?
2017/07/03(月) 08:52:22.07ID:UMnMEq1FF
追加購入は確定事項でしょ。
たった42機のために三菱にFACO作らせる訳がない。
2017/07/03(月) 09:00:37.17ID:RFy8d9pT0
>>883
F-4偵察型と交換とかすれば六十機まで増やせるからそこまでは来年位までしそう
F-15との交換は次期からだろなあ
2017/07/03(月) 09:09:58.30ID:O36qPU3F0
アベちゃんがトランプに安くなったから追加購入するって言ってた気が・・
2017/07/03(月) 10:50:45.69ID:zso8u4m0a
最強のステルス戦闘機である
F-35以外に選択肢かないというものある
2017/07/03(月) 11:47:47.14ID:4JhoUQSHa
FACO作るとなると余計金かかるけど
それでも財務省はF-35推しなの?
2017/07/03(月) 12:06:14.12ID:bCtMgARs0
作るとなるとも何も既にFACO作って日本での組立初号機が検査の為米国へ飛んでったがな
2017/07/03(月) 12:09:28.82ID:kJ4z3l/wM
>>888
もうその余計な金は支払い済みですが何か?
2017/07/03(月) 12:15:09.25ID:UDzgM4F80
>>882
キャンセル料の方が高くつくと思うがな
>>887
F-22(予定通り近代化改修が進んだVer)「ちら」
>>888
整備とかの関係で運用しやすくなるからつくったんやで
嘉手納、三沢、横須賀等々の機体もほぼF-35にかわるから米軍機だけでも各1飛行隊しかいないとしても60機はあることになるな
それらの整備も進めるし空母艦載機のF-35Cの整備も将来的にすることを考えると普通に採算とれるな
2017/07/03(月) 12:17:56.01ID:bCtMgARs0
そもそもFACOの設置決まったの3年も前だろ
FACO稼働開始が一年半ほど前の2015年末だし
リージョナルデポ設置決まったのも2015年だし
>>888はどれだけ情報の更新やってないんだw
2017/07/03(月) 12:19:37.76ID:7C3pIDD8d
今すぐF-35が戦力化出来るわけじゃないのにF-15の近代化を止めるのは流石に頭悪い
894名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 12:27:28.47ID:fAHSD9HYa
今すぐ使えるようになるわけじゃないけどあと数年間の問題なわけで
少なくともPreの近代化はやらなくていいと思うわ
2017/07/03(月) 12:28:42.54ID:UDzgM4F80
F−15の問題って何が問題かつーと飛行隊単位での近代化改修が出来てないのが問題な気がするな。
下手すると近代化改修機とPreの混載していて整備にも悪影響が出るし。
やるなら機体自体の配属を変えて一気に飛行隊単位での近代化が望ましい。
2017/07/03(月) 12:36:28.42ID:7+ChXjUma
予定も白紙になったF-22だけど、予定通りの近代化改修でもステルス性はF-35のほうが上になるんでは
2017/07/03(月) 12:36:40.09ID:0r67PlyBd
>>894
数年じゃF-4の代替分すら無理だよ
2017/07/03(月) 12:38:36.80ID:OC8rMH8k0
近代化回収以前の問題
元々F15は日本のドクトリン向きで日本ドクトリンベースなら一番安い機体だよ
F15×200の任務はF16×400でできない。F16×250+空母機150くらいいないとできないから

但し機体のサイクルコストでいえばF15はF16より3割は高いんだよ。パーツ代と整備工数は普通にF35の倍はかかっていい。
燃費+機体代+工数+部品代、これ全部F35の倍はかかっていいから、現代からすればF35に変えない意味がない
F35は飛距離対燃費、飛行時間×整備工数、飛行時間×消耗部品
全部F15より割いいから、F35に切り替えるだけで年間200-300億浮いてもいい
飛行時間も減るから、パイロットの供給性も高くなる

そして所詮攻撃機で巡航ミサイルなどなどの必要な打撃力を安価に稼ぐならF35
F35を180-200機配備すればF15×200+F4×60機の任務ができ、それでもリソースあくから攻撃任務もできる
F35×220-260機あれば(予備機含む)、現在の保有機360機分の任務ができるだけじゃなく
+攻撃機20-40機分の攻撃力になる
2017/07/03(月) 12:43:11.73ID:kJ4z3l/wM
どうせpreの近代化だって言うほど直ぐには終わらんだろうしねえ
2017/07/03(月) 12:48:55.76ID:OC8rMH8k0
F15、F4、F2の欠点は、すべてがMFR運用機じゃない
F15は武装搭載量がない
F4は飛距離がゴミ
F2は中程度の飛距離にたいして武装充実

このせいで、全部専業用になるから、稼働率100%でも任務じゃない時間は休憩、休業状態になる
つまり専用任務がない時間は稼働してないも同じ、このため自衛隊機は任務都合で作戦機260機のうち、同時に150機も臨戦状態に常にならんのだ

ところがF35であれば、基本MFRであるから、保有機200機のうち75%が稼働すれば、F15など260機と同じだけ任務ができる
共通化、効率化で予備機の数も減らせる

仮に予備含み280機保有すれば、最高220機を臨戦状態におけて、70-90機の攻撃戦隊を編成できるほどリソースができる
自衛隊の攻撃部隊は今までF2×40機のリソースしかなかったが、F35×70-90機のリソースがあれば
爆撃半径を50%延長でき、給油で90%飛距離を伸ばせる。
爆弾搭載量的にもいままでよりも増えて、F2×150機ないし、F2×80機+巡航ミサイル1000発以上の打撃量を確保できる。この恩恵はでかい

また要撃や警戒任務の機体を空中給油の効率で20%以上効率化できるのが嬉しい
F4は給油の意味がなく、F15、F2は給油できても飛距離がほとんど伸びなかった

効率と攻撃余力を考えたらもっとも効率がいい。
普通に予備含み200機保有しても常時40機の爆撃隊を投入でき、300機あれば、90機の爆撃隊を編成できる。

敵機体を潰す→SAMとレーダーを破壊→滑走路を爆撃→絶対航空優勢確保下で浮いた警戒機を爆撃にまわして最大120機の一斉爆撃
こういった無理のあるドクトリンを組めるのもでかい

MFRだから何機か基地爆撃などで損失しても、予備を借り出して全任務やらせるとか無茶もできるしな。
武装コストもステルスだから安いJDAMだけで大量の攻撃力を保有でき、せいぜいASM2-3を予備装備するだけであらたな負担なく重攻撃力を確保できる。
これはでかい
2017/07/03(月) 13:01:56.98ID:0r67PlyBd
>>899
この場合はMSIPであって
preはそもそもやる気もない
902名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-y875)
垢版 |
2017/07/03(月) 13:13:23.12ID:OxyWW/QLa
>>893
F-15を囮にする戦法主流になるだろうから囮役の改修が必要
2017/07/03(月) 13:16:14.93ID:RFy8d9pT0
>>900
F-15代替もって事か それぐらい増やせば航空戦力は大分楽にはなるだろうけども
2017/07/03(月) 13:33:28.34ID:UDzgM4F80
Preの予備機も含めて1飛行隊ぐらいなら近代化はありだとは思うけどね。

単に予備機をかき集めて近代化改修する関係でPreがふくまれるだけだけどな
それで飛行隊単位でのF-15J改への移行って意味で
多少は無駄金ではあるが現場負担の軽減とかを考えるとありではある。
2017/07/03(月) 16:50:40.40ID:PLJEaGxoa
コスパが悪すぎるし現場からしても迷惑だろ
アホな考えとしか言えない
2017/07/03(月) 17:12:42.90ID:kJ4z3l/wM
>>902
そんな戦法主流にはならない
2017/07/03(月) 17:17:06.24ID:BsJX4T960
>>905
昔のF-15大量導入と同じで、ここは根性入れて10年間で
100機(pre 80 + F-4 残り20)ないし120機のF-35追加だろうね
2017/07/03(月) 17:43:35.02ID:m6wCXbz+0
来年度から年10機ペースでも 2027年度予算までだと総数130ぐらいか
2017/07/03(月) 17:51:07.47ID:iARu1uExa
2028年度近辺で
 F-35 3個
 F-2 3個
 F-15近代化改修 4個
 F-15pre 3個
以上13個飛行隊だと予想
2017/07/03(月) 19:01:03.69ID:oDPtTtjS0
>>909
まぁ10年後にF-3が配備出来てるとは思えないからなあ
pre機はスクランブルでボロボロになってそうだが
2017/07/03(月) 19:02:58.20ID:UDzgM4F80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/428

なんかきてるぞー
2017/07/03(月) 19:04:12.42ID:RFy8d9pT0
>>911
そっちでなくこっちでは?
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/427

F-35Bくるのか
2017/07/03(月) 19:07:32.71ID:UDzgM4F80
ずれてたORZ
914名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:09:44.77ID:fAHSD9HYa
>>900
滑走路潰して麻痺させるのが物量や質的にも法的にも限度だろ
一斉爆撃とかリソース使いすぎだし第一どこに爆撃すんのかと
2017/07/03(月) 19:13:20.22ID:u5mDsWLo0
なんでB?
それ用に強襲揚陸艦を造るのかな
2017/07/03(月) 19:13:28.60ID:RFy8d9pT0
>>914
想定されるのは港湾施設では?半島で無く北や西の場合は 特に西かな
2017/07/03(月) 19:14:55.94ID:RFy8d9pT0
>>915
多目的輸送艦として強襲揚陸艦を作るのは既定路線だったかと
それに載せるか載せないかの話だったが載せる方に向くのかもね
918名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:15:45.43ID:fAHSD9HYa
>>916
さすがに120機も飛ばしてる場合じゃないと思うがな・・・
軍港を麻痺させるのは確かにでかいけど
2017/07/03(月) 19:18:48.97ID:RFy8d9pT0
>>918
まあ300機いる想定の場合だからね それなら1度に出す数多い方がむしろ安全でしょ

空中給油機が何機必要なのかが問題だねどちらかと言えば
2017/07/03(月) 19:24:23.36ID:u5mDsWLo0
>>917
ありがとう、多目的輸送艦とは趣旨が変わっちゃうと思うが、
方針転換したのかな
2017/07/03(月) 19:33:47.33ID:6ADKw8fj0
>>915
離島の農道空港とかも使えるし
いずもとかも使えるし
色んな手段が選べるようになるからでしょ
2017/07/03(月) 19:37:46.67ID:RFy8d9pT0
>>921
いずも型はまあ給油所としてならって位だとは思うけどね
2017/07/03(月) 20:01:22.36ID:m6wCXbz+0
>>909
> 2028年度近辺で
 
F-35   5個
F-15pre 2個
F-2    3個
F-15改  4個

ぐらいになってそうだな・・・この分だと
pre機は性能寿命が来てるだけで飛行寿命が尽きてる訳じゃないから 改修せずにスクランブル要因として南北で使い潰すか
924名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:06:24.90ID:fAHSD9HYa
だからいずもに乗せるとヘリが使えなくなるからやる意味ないっての
2017/07/03(月) 20:17:31.53ID:JJhkVGjp0
>>923
モスボールして最後の手段に…

まぁ、そんな状況でpre持ち出してきたところで
なんの役に立ちそうもないが…
2017/07/03(月) 20:18:42.29ID:JJhkVGjp0
>>924
別にヘリはその時だけ他に移せばいいだけじゃん
なんでそんな執拗にヘリヘリ粘着してるの?
927名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:28:43.80ID:fAHSD9HYa
>>926
粘着も何もヘリ空母として作ったものに他のを無理やり乗せてたら本来の任務が疎かになりかねないし、
島嶼防衛と敵基地の滑走路破壊くらいなのにそんなことする意味あるの?
928名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:29:31.46ID:fAHSD9HYa
逆にいずもにB型のせろって連中の往生際の悪さの方がひどい
2017/07/03(月) 20:38:00.60ID:BsJX4T960
>>928
自民党や内閣の方が「強襲揚陸艦みたいな大きいお船」を買う
と言っているのだから、いずもで無理する必要は無いですよね
2017/07/03(月) 20:38:06.69ID:RFy8d9pT0
>>928
乗せて運ぶでなくあくまでも給油所としての使い方なんだけどな あるとしたらね
陸から飛ばして途中で給油するなり帰りに給油するなりしてまた陸に戻る
昔の基地航空隊と装甲空母的な関係という感じ

まあ普通に多目的輸送艦に載せる方があると思うけどね
931名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:39:34.52ID:fAHSD9HYa
>>929
まだそっちの方が現実的だからね
それでもコスパ考えるなら空中給油機で十分な気がしないでもないけど
2017/07/03(月) 20:44:24.50ID:RFy8d9pT0
>>931
反復攻撃とか外交的戦略的な意味とか「そこに留まってる」利点とかもあるんでまあその辺はね?
933名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:52:17.34ID:fAHSD9HYa
>>932
あくまで防衛のために敵基地を麻痺させるという理屈なんだから反復して何回もやる必要もないんじゃね
2017/07/03(月) 20:57:31.85ID:RFy8d9pT0
>>933
麻痺というのが痺れる位なのかフグ毒麻痺なのか まあどちらも麻痺だ問題ないだろ
935名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:58:22.32ID:fAHSD9HYa
>>934
リソースの配分や予算の問題もあるんだから全然違うだろ
2017/07/03(月) 20:59:55.53ID:58GJyjqZ0
>>931
遠隔地での活動を考えると、既存の空自基地からだと物理的な距離とそれに伴うタイムラグが生じる訳で、
それを空中給油機での滞空時間の延長でカバーするとなると、逆に運用上の負担が大きくなり過ぎるだろうからな。
2017/07/03(月) 21:03:19.13ID:58GJyjqZ0
>>933
想定される島嶼戦、要するに離島防衛や奪還作戦ではCASで引っ切り無しの出撃になる可能性が高いが。
938名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:06:22.78ID:fAHSD9HYa
>>936
自衛隊の活動範囲で遠隔地なんて存在すんの?
>>937
それこそA型で陸上基地から飛んだ方がいいわな
しかも性能に劣るB型使う意味とかなおさら
2017/07/03(月) 21:08:15.67ID:ndCeyCR10
>>933
ミサイル攻撃の阻止は基地を攻撃するんじゃなくて、ランチャーを叩かなきゃ成らないんで、
際限ないよ。たぶん、ずっと続く。陸軍派遣しない限り。
940名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:10:37.48ID:jfQyC6Ay0
>>939
陸軍派遣とか一番無理だろ
ランチャー壊すにしたってまず探すところから始まるわけで現実的じゃないな、それこそ強襲揚陸艦があっても機数が足りない

結局相手を執拗に攻めたい好戦的な奴が欲しがってるだけにしか見えんが
2017/07/03(月) 21:14:39.99ID:ndCeyCR10
>>940
いや、だから陸軍派遣は無理だよ。
北朝鮮がミサイル攻撃をし始めたら、確実に止める手段は核攻撃か、陸軍派遣しかない。
だから、それができない場合は、反復爆撃が延々と続くって話。
942名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:17:50.77ID:jfQyC6Ay0
>>941
まともな機数もリソース無いのに強襲揚陸艦だけ持っても大した効果があげられずに終わるだけかと
それに戦争状態になったらその役割はどっちかっていうと米軍や韓国軍がメインでやるから日本がやってもって感じかと

強襲揚陸艦買う予算でF-35自体の機数を増やすか、JASSM買ってくれた方がまだいいような
2017/07/03(月) 21:20:37.57ID:ndCeyCR10
>>942
いや、ミサイルランチャーの破壊は北朝鮮が降伏するか、ミサイル攻撃を止めるまで当然続けるよ。
おまえ、ちょっと常識が無いんじゃない?北朝鮮のミサイルが毎日撃たれる、しかも、ABC兵器の可能性があるのに
能力があるのに攻撃しないなんてそもそも自衛隊の意味ないだろ。
2017/07/03(月) 21:20:45.44ID:7WilnqFk0
まあどこぞの島を少し更地にして基地作るとかなら35Bも余地はあるんかね
共用パーツや工具も多いだろうが、別に35Aでいい気もするが
既存のヘリ空母に搭載は手間が無駄っぽく見えるな
2017/07/03(月) 21:22:08.38ID:ndCeyCR10
>>942
強制揚陸艦よりも、まずF−35って意味で言ってるんだが?なんで論旨をとってくれないのかわからんけど、同じこと言ってるよ。
2017/07/03(月) 21:23:07.79ID:v2pHFConM
なんというか日本が対中戦を本気で考え始めてきてるってことなんだろう
どんな状況でも運用できる機体としてF-35Bがあるってのはありだとは思う
947名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:24:33.37ID:jfQyC6Ay0
>>944
能力が無いorすごく限定的でしか無いし、
他の奴らがやることにわざわざ被せるのはあまりにも非効率的かと
しかもTELを狩るのだってF-35の能力が高いからできるという意見と無理だという意見もあって不透明

だったら同じ予算でアショア増やすか巡航ミサイルでも買った方がマシとなる
単にお前さんが感情論でやり返したいという非常識まみれにしか見えないな
2017/07/03(月) 21:25:16.00ID:RFy8d9pT0
>>946
まあ北はお題目で中国が本命なんだろうね
949名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:25:37.20ID:jfQyC6Ay0
>>945
別にF-35を持つこと自体は誰も否定してないが
運用として強襲揚陸艦に搭載することが果たして意味のあることなのか?ということ
950名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:26:30.90ID:jfQyC6Ay0
まあ本当に意味のある装備なら現場も賛成するだろうけど単に保守派の政治家の勇み足な部分もあるからなんとも言えない
個人的にはいらねえと思う
2017/07/03(月) 21:26:44.63ID:hXZ/9Lxm0
>>884
万が一にも民共合作政権が誕生したら
全てオジャンww

中国様の脅威になる武器は持てませんよ。
2017/07/03(月) 21:27:21.14ID:ndCeyCR10
>>951
その万が一がおこらないようにしないとね。
953名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:27:22.85ID:jfQyC6Ay0
F-35の導入決定したのも衛生導入決定したもの民主党時代ということを忘れてるんかな?
954名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:27:47.04ID:jfQyC6Ay0
まあ民進党は明らかにオワコンだから大丈夫だろ
2017/07/03(月) 21:28:21.97ID:58GJyjqZ0
>>938
思考が逆。
F-35Bを導入するという事は、将来的にそれが必要とされる状況を想定しているという事になる。
昨今の憲法改正の話と合わせて考えると、活動範囲は日本周辺に限定されない可能性も考慮しておかないと。

あとは島嶼戦は沖縄からでも500kmは離れた場所が対象になる可能性もある訳で、その距離でのCASなんて
逆に非効率にも程がある。
2017/07/03(月) 21:30:52.60ID:v2pHFConM
現実問題那覇基地から尖閣・八重山へCASすること自体が現実的じゃないのよ
那覇基地から巡航で1時間かかるのに
2017/07/03(月) 21:31:15.88ID:58GJyjqZ0
>>949
水陸機動団は米海兵を範にしたた部隊なので、効率的に戦力化を進めるに米海兵隊に近い装備体系にする可能性は高い。
958名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:34:49.52ID:jfQyC6Ay0
>>955
憲法改正の話の中にその運用が適法となるような文言ってありましたっけ?
しかも日本周辺に限らないとかどこに行く気だよ、本気で他国みたいに戦争できる国にでもしたいのか?

>>956
尖閣にCASて、あのハゲ山をCASする意味あんのか?

>>957
海兵隊みたいに他国に陸上部隊が殴り込みに行くわけじゃあるまい
959名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:35:47.38ID:jfQyC6Ay0
ていうかやっぱり一部の政治家が検討するっていうからハッスルしてる連中がいるんかなあ
ちょっと前まで空母も強襲揚陸艦も微妙かいらないかって意見で溢れてたのに

だいたい政治家が検討するからって実現するかどうかは別だぞと
2017/07/03(月) 21:41:13.40ID:ndCeyCR10
>>959
北朝鮮のミサイル攻撃に対して、それをとめるのに、核も、陸上自衛隊の派遣もできないなら、反復空爆しかないから、
当然、空母や強制揚陸艦による攻撃機の運用を検討するでしょ。

アメリカが日本を守るのは、アメリカの利益になる場合だけだぜ。
2017/07/03(月) 21:51:15.08ID:bHVCnL8Qd
>>930
空母を給油所とかギャグかよ。
空母からの離陸は軽量である必要があり空中給油を前提にしているのは昨今の戦闘機運用の基本だろ。
2017/07/03(月) 21:51:54.49ID:m6wCXbz+0
>>959

一部の政治家の発言では軍板の住人はそれ程動かんよ・・・今回は少し違う
963名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:54:47.32ID:jfQyC6Ay0
>>962
軍板を買いかぶりすぎだろさすがに
>>960
アメリカの利益になるじゃん北への爆撃は
964名無し三等兵 (ワッチョイ c2cd-X7Kb)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:59:00.03ID:qHU3L/uO0
>>917
そんな話は聞いた事無い、F-35Bオタクの妄想だよ。
次期多機能艦艇のポンチ絵にF-35Bなんぞ無かったぞ(平成27年度予算9頁)
2017/07/03(月) 22:35:13.89ID:gNGqcMO5M
ID:fAHSD9HYa

こいつなんかびっしょり過ぎてすごいね
よっぽどF-35Bが配備されることが
都合悪いのかね
噂レベルでもこう言う話が具体的に出てくるのに
それを執拗に否定してさ
966名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:37:00.64ID:jfQyC6Ay0
そりゃ都合悪いよ
無駄なことに予算を使って欲しくは無いし、あくまで防衛のための装備なのだから
対外的な攻撃はその範疇を出ないで欲しいし
2017/07/03(月) 22:47:35.07ID:ndCeyCR10
>>966
B型だろうとA型だろうと、両方使えるよ。

それを決めるのは憲法判断に基づく日本政府。

B型があった方が防衛に有利なら導入すべきなのは当たり前。
空母導入がすぐにできないならB型導入した方がいいだろうな。
対中抑止力にもなるし。

支那空母くらいなら撃沈できるだろう。
968名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:24.67ID:jfQyC6Ay0
>>967
単に有利かどうかだけで装備を決めるわけじゃ無いんでは
予算や国の方針やら憲法やら思想やら関わってくるわけで合理性だけを追求するわけじゃなかろう
2017/07/03(月) 22:53:07.29ID:u5mDsWLo0
あれも欲しいこれも欲しい言ってたら予算がいくあっても足りないので
今一度本当に必要なのは何かの議論が必要だな
2017/07/03(月) 22:54:00.33ID:ndCeyCR10
>>968
以前だったらそういう理念的な方が重要だったけど、北朝鮮がミサイル攻撃をすることがかなりの確度であり得る状況になったんで、
防衛の必要性の方が優先度がうえになった。

あなたが支那人なら違うだろうけどね。
2017/07/03(月) 22:55:16.29ID:ndCeyCR10
>>969
まあ、そのとおりだけど、
北朝鮮のミサイル攻撃に対して、確実にその発射ランチャーを叩くために反復攻撃をするなら、
B型はかなり意味があるだろうとおもう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況