C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産178号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM53-WkMN)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:00:54.89ID:F8DjAsoGM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産177号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495107290/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/07(金) 08:29:51.43ID:TpngPRVwM
>>135
どちらかといえばP-1の方では?

もっとも本格的な攻撃機は別で新たに作るべきだと思うけど
2017/07/07(金) 09:54:41.11ID:BRTjygse0
>>125
運用コストも考えられない馬鹿www
C-2 1機を運用する金で、P-1なら2機運用出来ますよ
2017/07/07(金) 11:47:48.21ID:cvHwZwdz0
>>137
P1 計30,853億円70機20年 年間22.0億円/機
C2 計18,831億円30機30年 年間20.9億円/機
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf

二度と話しかけんな。永遠にROMってろ。
139名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-KuRC)
垢版 |
2017/07/07(金) 12:15:37.38ID:sGwvb72gM
>>138
P-1のドンガラだけのコストは何処に書いてある?
2017/07/07(金) 12:19:07.09ID:3MN5zEyt0
>>125
EC-2(仮)はEC-1の後継では無くYS-11EBの後継だよ。
EC-1の後継は未定。
https://www.city.sayama.saitama.jp/shisei/kichi/c2zikidenpakihaibi.files/boueisyousiryou2.pdf
2017/07/07(金) 12:28:19.21ID:4La8xHv7a
>>128
これを見る限り、日本の航空産業が欧米に打ち勝った事が証明されたな。
つまり、自衛隊は米軍を凌駕した。
2017/07/07(金) 12:32:23.58ID:cvHwZwdz0
>>140
あぁそっか勘違いしてたな、thx。

>>141
C2はライセンス品か海外部品多いよ。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
垢版 |
2017/07/07(金) 12:51:26.03ID:3Fx4yVAQ0
全体の画がかけて、海外から調達した部品も含めて、それらをインテグレートする能力がキモ。
2017/07/07(金) 12:58:30.77ID:RUX6rm4O0
イノベーティブですね先輩
2017/07/07(金) 15:41:45.17ID:GKT5tpbo0
三菱は駄目な子だなあ
2017/07/07(金) 18:25:17.22ID:9mnd4k6c0
>>141
おもしろくないギャグやめろ。
2017/07/07(金) 18:51:07.78ID:a6ZcC0Pja
>>146
在日乙w
2017/07/07(金) 19:01:01.85ID:i4W3HefL0
P-1は臓物の値段も入ってるから高い
ドンガラだけの値段なら、C-2より圧倒的にP-1が安いはず
2017/07/07(金) 19:02:13.22ID:i4W3HefL0
警戒機なら、航続距離だけじゃなくて滞空時間も重要となる
C-2やP-1の滞空時間データってどっかにないのかな?
2017/07/07(金) 19:11:31.89ID:9mnd4k6c0
>>147
おまえが在日だろ。
偽装右翼。
2017/07/07(金) 19:12:10.82ID:bhy2tnLM0
C-2をAWACSにするくらいなら
素直にE-767を増備した方がマシだわ
それすら出来ず、E-2Dを導入しようとしているのに
馬鹿はC-2の運用経費がE-767以上になりかねないって
事すら想像出来ないのかね?
単純に燃料代だけとっても
C-2>>>E-767
て事なんか素人でも分かりそうなのに
2017/07/07(金) 19:18:59.15ID:2bzh0F1sa
C-2はパッと飛んですぐおりる方向の機体だし
滞空時間が必要な任務には向かんだろ
2017/07/07(金) 19:20:10.08ID:9mnd4k6c0
>>151
いやだからP−1で作ればいいじゃん。
2017/07/07(金) 19:31:50.46ID:bhy2tnLM0
>>153
このスレ読んでみろよ
P-1で作るならC-2で作れって言ってるバカがいっぱいだろw
2017/07/07(金) 19:34:03.99ID:9mnd4k6c0
>>154
そういう人にも反論してるんだけど?
P−1でAWACS作れば数増やせるしいいだろう。
2017/07/07(金) 20:02:16.64ID:/caTtsNT0
P-1でAWACSは流石に電子機器が機内に収まりきらないだろう
割りを決めて複数の機体で分散処理をするのなら可能かもしれないが、金が掛かりすぎる
2017/07/07(金) 20:11:26.52ID:9mnd4k6c0
>>156
E−2Dを買うなら、それよりいいやつは作れるんじゃね。
機体規模から言って。

まあ、E−2Dは航空母艦を運用するためのれんしゅうってことなら意味あるからいいけど。
2017/07/07(金) 20:49:23.05ID:zN8zYVwh0
P-1のドンガラに気象レーダやドロップゾンデを積み込んで気象庁所属のハリケーンハンターを
是非に
2017/07/07(金) 22:23:57.22ID:ARewjJlh0
そう言えば、空自仕様のE-2Dって納期いつだっけ
160名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-owJK)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:38:53.28ID:OOD3bewOM
川崎大勝利
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
2017/07/07(金) 23:40:45.47ID:Q4QQ0DNK0
カワサキか・・・
2017/07/07(金) 23:45:35.22ID:9yY+/+1+0
国内修理企業
2017/07/07(金) 23:45:56.08ID:c+UhkiPF0
以前から想定されてたP−1そのまま哨戒機改造路線確定か。
2017/07/07(金) 23:48:14.60ID:c+UhkiPF0
間違えた×哨戒機 〇早期警戒機
2017/07/07(金) 23:52:56.52ID:cvHwZwdz0
>>160
お前それ・・・・E2Dの件だし、去年だし。
2017/07/08(土) 00:32:37.86ID:fyUHS+tdK
>>160
愛称は隠密か…
2017/07/08(土) 02:45:58.12ID:qsTi5NIc0
やっぱ川崎重工は凄いな



A400Mとか言う糞www
2017/07/08(土) 03:03:19.33ID:dfwvRClY0
俺の中では既に
川重>三菱ってなってたけどな
2017/07/08(土) 03:16:14.09ID:th4fEDm70
>>160
すげーな。でも、早期警戒機って、中身(レーダー)が問題だよね。どこが作るんだろう。
2017/07/08(土) 03:21:09.32ID:jD57xWUl0
東芝です
2017/07/08(土) 03:23:50.19ID:th4fEDm70
>>170
調べたらガメラレーダーと同じ可能性が高いと言われてるんで三菱っぽいよ。
2017/07/08(土) 07:02:54.95ID:A6yhrhXa0
これで日本の航空産業が欧米を完全に凌駕した訳だな
2017/07/08(土) 07:09:23.15ID:+V+sTh2Q0
ホメ殺しおっさんくさいしダサい

>>171
その辺錯綜してるけどどうなるんだろうかね
2017/07/08(土) 07:09:48.60ID:6K1Ys32pM
マジレスするとE-2DのAN/APY-9はロッキードマーチン製
2017/07/08(土) 07:30:14.18ID:jD57xWUl0
国産機の話をしているんだが
2017/07/08(土) 12:10:17.73ID:JgKLKnEc0
>>168
大型機→川崎
戦闘機→三菱

で良くないか?T-4後継が気になるけど、今の川重に小型機
を量産する余裕は無いと思う。
2017/07/08(土) 12:13:02.83ID:Po6Co0j20
規模でいえば持ち株会社つくって二社の航空機部門纏めてしまった方が良い位なんだがな
2017/07/08(土) 12:24:45.20ID:HGA3u/sj0
練習機は富士に一本化しよう。そしてヘリからは手を引いてもらおう。
2017/07/08(土) 13:57:40.70ID:aiEJpEenM
統合の弊害の方が大きい
2017/07/08(土) 14:02:14.37ID:CIYkEZGld
>>178
富士に任せては行けません

富士重工は練習機の整備費用を低減で来ると言って、練習機を採用させましたが、実際には整備費用がかかりすぎ会計監査院から指摘を受けました

この事実は某軍事ジャーナリストがただ一人報じたスクープだ
2017/07/08(土) 14:04:06.49ID:HGA3u/sj0
それじゃ富士には何もまかせられんやん。
2017/07/08(土) 15:07:39.63ID:dfwvRClY0
一番図体でかいのに怪しい三菱
183名無し三等兵 (ワッチョイ f7af-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 17:08:52.43ID:1AmSLiDq0
別に川崎一社で全て作ってる訳じゃないからねぇ
航空機関連重工が各コンポーネント持ち寄って川崎が組み立てるだけだから
2017/07/08(土) 17:45:07.44ID:81pNjlTB0
>>180
ソースと名前出せよ。公開情報だろ。
185名無し三等兵 (ワッチョイ f7f5-m5Ug)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:14:44.81ID:O11qH/Yk0
産経新聞・杉本大本営発表:T7練習機のスキャンダルや問題は報道しません

ttp://kiyotani.at.webry.info/201505/article_12.html
2017/07/08(土) 19:32:24.01ID:fyUHS+tdK
おまいらカワサキのバイク買って応援しろよ
俺は2台買って更に買いたいが、置場所がもうねえ…
ツーリング先で何でカワサキなんですか?って聞かれたら、バイクは糞だけど、航空機を支援してます!と答えてるで〜
2017/07/08(土) 19:34:53.74ID:msjBUZkV0
クルトガ買って三菱を応援している
188名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:38:44.12ID:tdLczfTp0
カワサキかあ、カワサキなんだよなあ。
2017/07/08(土) 19:39:38.32ID:y32ri3DC0
ふるさと納税よろしく、国防納税とかやってくれんかな>防衛省

各装備に寄付して10式戦車とC−2の増産させてやりたい。
2017/07/08(土) 19:49:32.79ID:fyUHS+tdK
>>189
富士総合演習招待券付きならバンバン納税しちゃうぜ〜
2017/07/08(土) 19:49:59.25ID:81pNjlTB0
>>185
キヨタニって読めるんですが。。
2017/07/08(土) 19:51:37.03ID:81pNjlTB0
>>189
明治時代に建艦金とかあったぜ。夏目漱石に出してる記述がある。
あれ税なのか寄付なのかどっちなんだろう。

核ミサイルと戦略ミサイル原潜つくるなら、やってもいいかも。
だけど、日銀引き受けでやるのが筋かな。
193名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:29:55.74ID:YabuSpX5p
>>190
>>190
一方的な献身だけ要求。
100万円納付で稲田のサイン色紙一つ位でどう?
2017/07/08(土) 20:36:29.75ID:+V+sTh2Q0
発想がキモすぎて流石に草生えた
われらはミリオタであって大臣オタではござらぬ、ズレっぷりが爽快であるw
C-2試乗券で手を打つとしよう
2017/07/08(土) 20:43:21.70ID:jD57xWUl0
久しぶりにキヨタニみたら
政治関係ばかりでワロタ
http://kiyotani.at.webry.info/
2017/07/08(土) 20:59:52.84ID:fyUHS+tdK
キヨこんだけ言われても分からんのかね〜バカだろアイツ
2017/07/08(土) 22:23:35.27ID:k5thtekC0
わからんからキヨタニやることができるんだろ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 97e6-Wxq/)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:39:50.02ID:Fvc0kXOR0
>>194
じゃ100万円でポストカードにパイロットのサイン。
1000万円で老体のc1の体験搭乗5分でどうだ。
一億円で硫黄島片道飛行。帰りはもう一億円で。
2017/07/08(土) 23:40:20.79ID:fyUHS+tdK
>>198
二億なきゃ死ぬだろそれ
2017/07/09(日) 00:50:05.60ID:wZZQwJ7u0
>>199
硫黄島で飛行場で働くのでは。
2017/07/09(日) 01:38:09.99ID:q+i9SB7eM
一つ積んでは父のため
202名無し三等兵 (ワッチョイ 97e6-Wxq/)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:36:59.27ID:pqDvROi40
>>199
それがミソ
2017/07/09(日) 08:48:35.03ID:cSFdhX8Z0
>>198
横田基地祭だとA-10パイロットのオッサン(烏山基地からはるばる来たらしい)のサインが1000円だったなとか関係ないことを思い出した
2017/07/09(日) 08:50:41.75ID:iW7UsM100
年金制度を廃止して国防予算に回すべき
2017/07/09(日) 08:56:15.66ID:EawCvwXb0
海自最新鋭・P1哨戒機のNZ輸出、敗色濃厚 防衛装備庁計画
ttp://www.sankei.com/politics/news/170709/plt1707090012-n1.html
2017/07/09(日) 09:55:13.51ID:G2XBau9R0
>>205
敗色濃厚レベルなら米の議会承認の時わかっただろ
「まだ決定じゃない」て話なら状況は変わってないので、装備庁は今さら何を…
ま、難しいだろうね
2017/07/09(日) 11:42:26.79ID:RA/HgB/Xd
また清谷先生の勝利か
2017/07/09(日) 11:50:31.23ID:Ou3VHn/e0
NZの場合哨戒機を選ぶのは機種の優劣だけじゃないだろうな。
オーストラリアがP-8選んでるし機種統一するほうが何かと便利だろう。
それにアメリカ製を選んだ場合何か紛争があった場合アメリカ空母がおっとり刀で駆けつけてくれる。
P-8は保険が掛かっているがP-1は無保険。
2017/07/09(日) 12:10:07.13ID:q+i9SB7eM
こうやってニーズを掘り続けていく地道な作業が重要
下朝鮮みたいに根も葉もない枝に花を咲かせる様なマネをしても後が続かない
2017/07/09(日) 12:16:52.14ID:SdlHBnLWr
ニーズがあったとすればイギリスだと思ったがな

(空飛ぶクルーザーとしてフォークランド近辺を哨戒
2017/07/09(日) 13:10:15.59ID:9RQfohcda
英本国がP-8採用した時点で、まぁ英連邦は後に続くよな

...御安くしてUSCGにでも売る?(ヤケクソ)
2017/07/09(日) 13:15:05.63ID:Pg6FppAx0
オーストラリアに依存してるNZがP-8なのは最初から分かってたのでそこは問題じゃない
こうやって地道な売り込みしていくのが大事
2017/07/09(日) 15:11:19.79ID:KacQtj3W0
アメリカがP-8のドンガラと中身のセット販売せず、それぞれ単独販売すれば
P-1のドンガラだけ導入とかはあるかもしれんが、現状セット販売オンリーだからな

哨戒機が欲しい国じゃなくて、足の長いドンガラが欲しい国にドンガラだけ売りに行くほうが
まだ可能性がるのでは?
2017/07/09(日) 15:30:21.66ID:i/s0i+tf0
開発した時期というかアジア各国の経済成長を始めた時期が遅いのがいかんわ
欧米は兵器の機種選定において政治的な柵が多い
一方アジアは欧米に比べりゃ日本産兵器のニーズがある
P-1C-2を買えるだけの経済力(軍事費)と維持運用していく為の技術力と機密を守り日本と友好的な民主主義国家という条件に当てはまる国がアジアではインドしかない時点で詰んでる
これが20年後とかならベトナムに売れる可能性があるんだろうがインドネシア、タイ、フィリピンは信用ならん
2017/07/09(日) 17:14:47.51ID:hj84mQqi0
>政治屋さん:せっかく輸出できるように法律を変えたのだから、(俺が在職中に)さっさと早く実績を作らんか!

内局(装備庁):(見かけ上)立派な(優れた技術の筈の)機体ができたのだから売れるはずだ! (アビオや地上システムなんて細かいことは俺は知らん。) (俺が在職中に)早く輸出の実績を!

海幕:とりあえず面倒だから、メーカに丸投げしよう。(何がネックになるか位は上がってくるだろう…)


メーカ:最近は原価監査等も厳しいので、契約外(受注前)作業はやりたくないなあ〜。
上層部は販売手当(受注前活動の人件費)を出してくれないし…

そもそも今まで防衛省相手にしか売ったことがないので、いきなり輸出と言われてもどこから手を付ければ良いのか?(民需向けの営業を引っ張って来ても上手く行くとは思えない。)
販売用のパンフレットってどこまで書いて良いの?(建前上、装備庁(旧技本)が開発したことになっているので、民間メーカが販売して良いの?)

実戦経験の無い機体なんか、外国に売れるわけ無いじゃ無いか。(そもそも、本質的なトラブル満載で、近代化事業化でこれからクリアしてゆこうとしているのに…)
    
装備品(機体(ドンガラ)以外の主に任務機器)の「秘」はどう扱ったら良いの?(米FMSに関する特別特定防衛秘密みたいな受入側の制度は、誰が作って、誰が管理してくれるの? まさか民-民でできるとでも?  
瞬間風速的に作れと言われても、初度費(ハンガーや組立工場等の施設増強や作業人員の増員、ヘタすると新たに工場を作る場所探しから始めなければならない。)はどうするの? 
要求できるのか?、認められたとして、十年後に増強した施設や人員を喰わせてゆくだけの仕事があるのか?(誰がリスク管理するの?)
そもそも、ドンガラ(機体)だけ売るのか? アビオ(秘を含む:別会社)も売るのか? まさか地上システム(別会社)も売るのか??(地上システムが無ければ使い物にならないのだが…)
誰が誰と調整するのか? まさか機体メーカが外国政府(又は軍)と直接コンタクトして調整するの? 官給品メーカへは誰が調整するの?(プライム:機体メーカ/ベンダー:アビオメーカなら機体メーカが温度を取れるが、官給品はそうも行かないし…)



こういうの見ると そうそう売れないわな
2017/07/09(日) 17:22:41.32ID:+dRr7sGt0
>>215
先生、本質的なトラブル満載とは具体的に何ですか?
2017/07/09(日) 17:30:46.34ID:bfiT89iW0
>>215
当たり前だろ
自動車と違うんだから

前段の脳内人形劇は馬鹿っぽいから辞めたほうがいいぞ
2017/07/09(日) 17:50:16.54ID:hj84mQqi0
俺の文じゃないから知らない
その部分は噛み付く人間も居るだろうから外そうかとも思ったけど 他人の文の引用は弄りたくないのよね(だから誤字もそのまま)
2017/07/09(日) 18:47:47.37ID:+dRr7sGt0
他人の文の引用は弄りたくないとか言う前に引用元と引用と断るのが筋じゃないの?
2017/07/09(日) 20:54:58.64ID:vcGlWYU00
防衛装備品を,アメリカから買うか日本から買うかで,日本を選ぶ日本国外の防衛関係者なんて居ないと思うわ.
2017/07/09(日) 21:03:23.58ID:bfiT89iW0
そりゃわからんでしょ
世界は広いんだから
2017/07/09(日) 21:04:12.54ID:Ou3VHn/e0
P-1はアメリカが買うのじゃないか。
現状のP-8は作戦をこなせない部分があるから現場からの突き上げでP-1も必要だろ。
2017/07/09(日) 21:14:39.03ID:SdlHBnLWr
※何故か爆撃任務に携わります
2017/07/09(日) 21:19:52.57ID:PuJpdN0Ma
そうりゅう型を確実に探知出来る保障を付ければ、大中国様が買ってくれる
2017/07/09(日) 21:24:19.67ID:M9bHA4Md0
>>215
脳内人形劇はウザいので控えてほしいが、P-1は
そもそも輸出を考えて無かったのに何故?と思ってしまうわ。

輸出を前提にしてたのはC-2のほうだろ。あとMAVとか。
2017/07/09(日) 23:47:56.70ID:IcqewxeM0
端から輸出を視野に作った機体でもないのに騒ぎすぎ
2017/07/10(月) 00:56:12.71ID:CCRPNCVfd
P-1もダメ、C-2もダメ、US-2はなんかぐだぐだで事実上ストップ。
ついでにMRJもいつになったら納品できるのや。
こう見てくると日本の航空機はボロボロだな。
2017/07/10(月) 01:06:44.59ID:6CWBWfe40
だからと言って中韓みたいに輸出実績だけ追い求めていればいいものでもないしね
2017/07/10(月) 01:08:21.92ID:0THl7I7r0
こう言うのはある日突然決まるもんだよ。
予告編付きでグダグダやってるやつは流れる可能性が高い。
2017/07/10(月) 01:13:36.41ID:ESaLzbst0
P-1もC-2、US-2のいずれも開発完了して当初予定を満たしているのに何がダメなんだ?
海外販路の獲得はできたらいーな程度のことだし、できなくとも残念ではあるが問題にはならない
2017/07/10(月) 01:46:39.71ID:CCRPNCVfd
>>228
実績も大切だと思うけれどね。
「出来るけれどやらない」と「やってみたが出来なかった」 は等価。
2017/07/10(月) 04:34:44.42ID:JhGYq26ma
輸送機ならまだしも哨戒機や戦闘機など防衛にモロ関わってくる機体で
何の実績もない日本製を選ぶとか常識的に有り得ないわな
まあ数ある機種のうちの1つに日本製を採用するくらいはあるかもしれんが
そんなこと出来るほどの大規模な軍隊を持ってるのはアメリカくらいだ
2017/07/10(月) 07:07:39.26ID:Ql/vjvhva
日本製買わない国は反日国だろ
2017/07/10(月) 07:39:07.79ID:Hkvs9bbd0
知るか馬鹿
235名無し三等兵 (ワッチョイ 97e6-Wxq/)
垢版 |
2017/07/10(月) 08:46:48.51ID:atAdGiBh0
>>233
これがユトリか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。