!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産177号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495107290/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産178号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM53-WkMN)
2017/06/29(木) 22:00:54.89ID:F8DjAsoGM896名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcd-JHYl)
2017/07/30(日) 01:55:38.85ID:fHEBpk/t0897名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcd-JHYl)
2017/07/30(日) 01:59:09.03ID:fHEBpk/t0 >>865
それは堆肥と言うんだよ。
それは堆肥と言うんだよ。
898名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 02:19:59.96ID:q2fhnxQe0 >>896
地球温暖化は生物繁栄だけど、生物種の最も繁栄する種族がCO2濃度の変化で置き換わる。
植物でも変わるけど、動物でも変わる。
濃度が高くなると肺に負担がかかり、簡単に言うと恐竜系が繁栄するようになる。鳥系。
人類はもちろんほ乳類系で、知性がある分、アドバンテージはもちろんあるけど、ほ乳類全体で見れば、
長期的に恐竜系の循環器系を持つ生物に優位に立てるかどうか怪しい。
ただ、地球全体の炭素循環は、炭素の固定化に向かってるらしいので、人間が
炭素をつかってやらない限り、寒冷化がどんどん進んでいくそうだ。
将来的には人間は地球の温暖化ガスを具体的にコントロールせざるを得ないんでは無いかと思う。
地球温暖化は生物繁栄だけど、生物種の最も繁栄する種族がCO2濃度の変化で置き換わる。
植物でも変わるけど、動物でも変わる。
濃度が高くなると肺に負担がかかり、簡単に言うと恐竜系が繁栄するようになる。鳥系。
人類はもちろんほ乳類系で、知性がある分、アドバンテージはもちろんあるけど、ほ乳類全体で見れば、
長期的に恐竜系の循環器系を持つ生物に優位に立てるかどうか怪しい。
ただ、地球全体の炭素循環は、炭素の固定化に向かってるらしいので、人間が
炭素をつかってやらない限り、寒冷化がどんどん進んでいくそうだ。
将来的には人間は地球の温暖化ガスを具体的にコントロールせざるを得ないんでは無いかと思う。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcd-JHYl)
2017/07/30(日) 03:17:33.83ID:fHEBpk/t0900名無し三等兵 (ワッチョイ f30d-V1Wy)
2017/07/30(日) 03:43:09.82ID:WTnqcWW00 >>888
日本国内の地方空港間での移動限定ならMRJは丁度良いだろう。
東南アジアなどの近隣諸国までカバーするなら最低でも6000kmは欲しいところで、国産の機体だとP-1がそのレンジに当て嵌まる。
が、流石に日本では旅客型に改修しての政府専用機としての導入はまずありえないだろうが。
日本国内の地方空港間での移動限定ならMRJは丁度良いだろう。
東南アジアなどの近隣諸国までカバーするなら最低でも6000kmは欲しいところで、国産の機体だとP-1がそのレンジに当て嵌まる。
が、流石に日本では旅客型に改修しての政府専用機としての導入はまずありえないだろうが。
901名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 03:44:59.32ID:q2fhnxQe0 >>899
肺に負担がかかるという表現はちょっと語弊があるか。
CO2濃度によって、肺の酸素の取り入れる効率が高い方が効率的な
恐竜系の肺の方が、ほ乳類系の肺より、生存上、優位になるっていうこと。
植物でも、CO2濃度で適性が変わるでしょ。
肺に負担がかかるという表現はちょっと語弊があるか。
CO2濃度によって、肺の酸素の取り入れる効率が高い方が効率的な
恐竜系の肺の方が、ほ乳類系の肺より、生存上、優位になるっていうこと。
植物でも、CO2濃度で適性が変わるでしょ。
902名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 03:54:08.22ID:q2fhnxQe0 >>899
酸素濃度と二酸化炭素濃度の生物種の肺の構造と繁栄の関係は、ずいぶん前に関係があるんじゃないかと
おもいついて、2ちゃんとかで書いたけど、学者でも言ってる人がいるわ。ちなみに私は
生物学を専攻していない。
ja.wikipedia.org/wiki/気嚢
酸素濃度と二酸化炭素濃度の生物種の肺の構造と繁栄の関係は、ずいぶん前に関係があるんじゃないかと
おもいついて、2ちゃんとかで書いたけど、学者でも言ってる人がいるわ。ちなみに私は
生物学を専攻していない。
ja.wikipedia.org/wiki/気嚢
903名無し三等兵 (ワッチョイ e627-ZO1u)
2017/07/30(日) 08:30:00.41ID:A8j0OkFg0 >>895
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC
歴史的にセルラーゼが発見されたきっかけはまさにこの板のテーマ通りの軍事ネタなのだ
トリコデルマ属のカビがセルロースを分解する
ttp://www.harima.co.jp/legendary_technology/img_pdf/legendtech_no24.pdf
米軍がWW2中にブーゲンビル島に駐留した米軍が軍服などにカビが生えてボロボロになるのに気づき
その菌を持ち帰って研究してセルラーゼを抽出した
更に米軍は現地でセルロースをブドウ糖にして兵士の食料に出来ないかとまで調べていたが
どうやっても人間の食料に不適なものしか出来なかったという(カビ臭いwwwwwwwwww)
だがこのセルラーゼを使いバイオ燃料ビジネスをオバマ政権下のアメリカは発展させようとしていた
トランプはその辺は見込みなしって考えてるみたいだが
ところでトリコデルマは青緑色の胞子を出すので青カビと大雑把に括られるが
普通のアオカビはペニシリウム属なので別物である
トリコデルマにはツチアオカビなんて通称がある
アオカビからのペニシリンもツチアオカビからのセルラーゼも、人類にとっては大切な生物資源であった
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC
歴史的にセルラーゼが発見されたきっかけはまさにこの板のテーマ通りの軍事ネタなのだ
トリコデルマ属のカビがセルロースを分解する
ttp://www.harima.co.jp/legendary_technology/img_pdf/legendtech_no24.pdf
米軍がWW2中にブーゲンビル島に駐留した米軍が軍服などにカビが生えてボロボロになるのに気づき
その菌を持ち帰って研究してセルラーゼを抽出した
更に米軍は現地でセルロースをブドウ糖にして兵士の食料に出来ないかとまで調べていたが
どうやっても人間の食料に不適なものしか出来なかったという(カビ臭いwwwwwwwwww)
だがこのセルラーゼを使いバイオ燃料ビジネスをオバマ政権下のアメリカは発展させようとしていた
トランプはその辺は見込みなしって考えてるみたいだが
ところでトリコデルマは青緑色の胞子を出すので青カビと大雑把に括られるが
普通のアオカビはペニシリウム属なので別物である
トリコデルマにはツチアオカビなんて通称がある
アオカビからのペニシリンもツチアオカビからのセルラーゼも、人類にとっては大切な生物資源であった
904名無し三等兵 (ワッチョイ a6c5-Z4lk)
2017/07/30(日) 09:05:12.04ID:za6lI/dB0 >>893
>>888 は床下とかにタンク増設の前提だろう。
>>896
温暖化はさらに加速すると見ている。
氷河や流氷が減ると反射率の違いで太陽熱の吸収が多くなる。
ツンドラやメタンハイドレートが溶けるとCO2の十倍の影響力の温室効果ガスが出る。
これらには正のフィードバックがあり、加速度的に影響力が横大する。
結果、海水温が上がり蒸発量が増えると降水量も増え、大気の対流も激しくなる。
気象学者にはこういう警鐘を鳴らして、建築基準の改定、下水設計基準の改定を提案すべきだが、
こういう発言は聞いた事がない。
>>898
コントロールは無理だろう。
温暖化で明らかに得をする国があり、産油国は温暖化対策は損につながる。
国際的にはまとまらない。
日本としては >>896へのレスで書いた対策を取るくらいだろう。
可能性としてはJAXAのイカロスのような薄膜で洋上に日陰をつくるくらいか。
>>888 は床下とかにタンク増設の前提だろう。
>>896
温暖化はさらに加速すると見ている。
氷河や流氷が減ると反射率の違いで太陽熱の吸収が多くなる。
ツンドラやメタンハイドレートが溶けるとCO2の十倍の影響力の温室効果ガスが出る。
これらには正のフィードバックがあり、加速度的に影響力が横大する。
結果、海水温が上がり蒸発量が増えると降水量も増え、大気の対流も激しくなる。
気象学者にはこういう警鐘を鳴らして、建築基準の改定、下水設計基準の改定を提案すべきだが、
こういう発言は聞いた事がない。
>>898
コントロールは無理だろう。
温暖化で明らかに得をする国があり、産油国は温暖化対策は損につながる。
国際的にはまとまらない。
日本としては >>896へのレスで書いた対策を取るくらいだろう。
可能性としてはJAXAのイカロスのような薄膜で洋上に日陰をつくるくらいか。
905名無し三等兵 (JP 0Hb3-YAuw)
2017/07/30(日) 09:21:00.45ID:O8B9OFCwH >>880
トヨタのハイブリッドは高速では燃費悪くて使い物にならないから思う様に売れてない。
街乗りだけなら問題ないが。
欧州ハイブリッドは高速での燃費がトヨタよりいいんだよ。
しかも高速でもパワフル。
まあ新型プリウスになって高速燃費もカイゼンしたと言ってるが。
トヨタのハイブリッドは高速では燃費悪くて使い物にならないから思う様に売れてない。
街乗りだけなら問題ないが。
欧州ハイブリッドは高速での燃費がトヨタよりいいんだよ。
しかも高速でもパワフル。
まあ新型プリウスになって高速燃費もカイゼンしたと言ってるが。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-2yyD)
2017/07/30(日) 09:28:43.79ID:FYk53T0O0 国沢光宏かよw
907名無し三等兵 (JP 0Hb3-YAuw)
2017/07/30(日) 09:29:03.39ID:O8B9OFCwH >>894
金があったら買ってるんじゃね?(適当)
金があったら買ってるんじゃね?(適当)
908名無し三等兵 (ワッチョイ e627-ZO1u)
2017/07/30(日) 09:45:32.32ID:A8j0OkFg0 プリウスは関東の田舎だと燃費抜群www
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-2yyD)
2017/07/30(日) 09:58:30.13ID:FYk53T0O0 国沢光宏はC-2についても恐ろしくトンチンカンな記事を書いていたな
専門外の航空機にまで首を突っ込んで恥を晒さなくても良いのに
”残念ながら日本の技術は世界に対し大きく遅れてます” で検索
専門外の航空機にまで首を突っ込んで恥を晒さなくても良いのに
”残念ながら日本の技術は世界に対し大きく遅れてます” で検索
910名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)
2017/07/30(日) 11:35:09.29ID:jgl4OnYr0 エビカニ評論家がC-2にまで口出ししてるのか
912名無し三等兵 (ワッチョイ da32-R1Yq)
2017/07/30(日) 11:52:41.88ID:/oAcEdiy0 搭載重量や距離は似たような感じのA400Mは旧版からの仕様変更の連続が仇となって延々重量過多や「コンピュータの設定ファイル消えてたぜテヘペロ」で墜落まで起こす大炎上して
やっと完成してた件に比べたらC−2は結構順当な開発してたと思うが。車のだけど現場の苦労も設計も見た事も無いのが適当に走ってる見てグダグダ言ってるだけのエセ評論家風情
が畑違いの分野で喋るな。
やっと完成してた件に比べたらC−2は結構順当な開発してたと思うが。車のだけど現場の苦労も設計も見た事も無いのが適当に走ってる見てグダグダ言ってるだけのエセ評論家風情
が畑違いの分野で喋るな。
913名無し三等兵 (アウアウカー Safb-m8QI)
2017/07/30(日) 12:24:26.32ID:BdP8dwUva C-2はトヨタが開発したから大成功した
A400Mは朝鮮企業アホンダが開発したから大失敗したw
A400Mは朝鮮企業アホンダが開発したから大失敗したw
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)
2017/07/30(日) 12:59:57.37ID:87hZP/kn0 確かに欧州では平均速度は高いなあ。
都市間移動とかだと、レンタカーの1日の平均速度が140キロくらいだったこともある。
都市間移動とかだと、レンタカーの1日の平均速度が140キロくらいだったこともある。
915名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-/NGH)
2017/07/30(日) 14:58:50.27ID:EcTWBtTRd916名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/30(日) 18:50:00.46ID:OhXB8gb70 そいつの自動車評論も眉唾ものだな。
917名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
2017/07/30(日) 18:54:41.30ID:fuPRq7Yc0918名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/07/30(日) 18:55:38.09ID:EKP4Zpqn0919名無し三等兵 (ワッチョイ 73ea-OP0G)
2017/07/30(日) 19:15:56.98ID:LGFMhotu0 もしかして国沢?あの野郎・・・
920名無し三等兵 (ワッチョイ 4a59-4qbH)
2017/07/30(日) 19:44:03.08ID:dPhddYwF0 >>917 汚客さん
いい加減巣にお帰り。
いい加減巣にお帰り。
921名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
2017/07/30(日) 20:19:54.47ID:fuPRq7Yc0924名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
2017/07/30(日) 20:26:23.33ID:fuPRq7Yc0 >>915
書いている事は間違っては無いが、どう言う文脈で書いているのか判らんので評価できんぞ。
書いている事は間違っては無いが、どう言う文脈で書いているのか判らんので評価できんぞ。
925名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 20:44:18.07ID:INM4zYdQ0926名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-2yyD)
2017/07/30(日) 20:46:53.59ID:FYk53T0O0 ちょっと気の利いたミリオタがJ-20を見ればステルスっぽい形をしているだけの張子の虎だとすぐわかる
927名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-x9RJ)
2017/07/30(日) 21:14:58.47ID:ZV5HiqCl0 >>921
それがそうでもない>一部のメーカー
先日は排ガス不正を指摘されて、ベンツも300万台くらいリコールすることになった。
結局、ドイツの自動車メーカーの多くが、排ガス規制逃れの不正ソフトを搭載していたことを
お互いに知っていながら黙っていたということだな。
そして、ディーゼルに未来がないことを悟った欧州の自動車メーカーは、挙って電気自動車
(あるいはプラグインハイブリッド)販売に力をいれつつある。
燃費がよくてCO2排出が少なくて軽油もあんまり選ばなくて良くても、窒素酸化物の排出を
効果的に抑えることは無理と判断されたんだよ。
それがそうでもない>一部のメーカー
先日は排ガス不正を指摘されて、ベンツも300万台くらいリコールすることになった。
結局、ドイツの自動車メーカーの多くが、排ガス規制逃れの不正ソフトを搭載していたことを
お互いに知っていながら黙っていたということだな。
そして、ディーゼルに未来がないことを悟った欧州の自動車メーカーは、挙って電気自動車
(あるいはプラグインハイブリッド)販売に力をいれつつある。
燃費がよくてCO2排出が少なくて軽油もあんまり選ばなくて良くても、窒素酸化物の排出を
効果的に抑えることは無理と判断されたんだよ。
928名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 21:16:33.42ID:INM4zYdQ0930名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-2yyD)
2017/07/30(日) 21:49:54.07ID:FYk53T0O0 やっぱり国沢はX-2がステルス戦闘機の原型機だと勘違いしているわ
XF-でもYF-でもなくX-2である意味すら理解していない
>残念ながらX-2は実用にならない。あまりに小さいからだ。
>ステルスはミサイルなどの武器を外に搭載するとデコボコに
>なるためレーダーでハッキリ写る。そこで胴体内に収納せねばならず、
>必然的に大きくなってしまうのである。
”航空機技術で中国に負ける〜っ” で検索
XF-でもYF-でもなくX-2である意味すら理解していない
>残念ながらX-2は実用にならない。あまりに小さいからだ。
>ステルスはミサイルなどの武器を外に搭載するとデコボコに
>なるためレーダーでハッキリ写る。そこで胴体内に収納せねばならず、
>必然的に大きくなってしまうのである。
”航空機技術で中国に負ける〜っ” で検索
932名無し三等兵 (ワッチョイ afe4-J4QG)
2017/07/30(日) 21:52:46.84ID:Kb/bP0TJ0 フランカー系を差し置いて量産化、張子の虎は言い過ぎだろう
933名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff8-58MB)
2017/07/30(日) 22:16:47.53ID:ayXs2SZn0 国沢はkytnが悪い方向にアップデートされたバージョンの車関係者と解釈してくれ
934名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
2017/07/30(日) 22:20:22.75ID:Tntbfg780 >>925
無い無い(笑笑笑)
無い無い(笑笑笑)
935名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
2017/07/30(日) 22:41:12.03ID:Tntbfg780 >>931
でっかい尾翼はパタパタしないのか(笑笑笑)
でっかい尾翼はパタパタしないのか(笑笑笑)
936名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 22:47:24.60ID:INM4zYdQ0937名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)
2017/07/30(日) 22:52:31.80ID:87hZP/kn0 欧州はディーゼルシフトに失敗しちゃったからなあ。
ハイブリッドは運転速度の高い欧州では不利と見て、ディーゼルを選択したんだけど。
ハイブリッドは運転速度の高い欧州では不利と見て、ディーゼルを選択したんだけど。
938名無し三等兵 (ワッチョイ f369-J4QG)
2017/07/30(日) 22:53:47.34ID:INM4zYdQ0939名無し三等兵 (ワッチョイ be00-fUnL)
2017/07/30(日) 23:22:55.76ID:1l2mAE/n0 運転速度が早いとかハイブリッドを開発出来なかった言い訳に過ぎないでしょ
そんなのが問題になるならEVに全部切り替えるなんて言わない
そんなのが問題になるならEVに全部切り替えるなんて言わない
940名無し三等兵 (ワッチョイ 2623-HJpE)
2017/07/30(日) 23:26:29.40ID:pTG1dtNa0 正確には「クリーンディーゼルも日本だけ開発に成功した」だな
ハイブリッドもディーゼルもアカンので
電気自動車という名目の発電機積んだ自動車しか道がなくなった
ハイブリッドもディーゼルもアカンので
電気自動車という名目の発電機積んだ自動車しか道がなくなった
941名無し三等兵 (ワッチョイ 8bac-aV9g)
2017/07/31(月) 01:30:30.34ID:DVoTUbob0 あとHVの高速燃費は別に悪くないぞ
ウチのSAIはオレの運転だと通常15〜16キロだが、
東名〜首都高往復で20キロ超えたことあるし
ウチのSAIはオレの運転だと通常15〜16キロだが、
東名〜首都高往復で20キロ超えたことあるし
942名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/07/31(月) 01:31:26.21ID:EFoD20Wq0 関係なさすぎるしもうやめようぜその話題
943名無し三等兵 (ワッチョイ 3700-W9RG)
2017/07/31(月) 07:06:36.03ID:K+JF+EhL0 マツダはトヨタの子会社だから、クリーンディーゼルはトヨタの技術だよ。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 977a-7rb8)
2017/07/31(月) 07:29:53.10ID:pKUIOlMN0 なんだ?ウヨクパヨクのコピペ止めたと思ったら今度はトヨタを始めたのか
毎日毎日大変だなぁ
毎日毎日大変だなぁ
945名無し三等兵 (ワッチョイ a6c5-Z4lk)
2017/07/31(月) 09:11:58.49ID:/PzkMJfH0946名無し三等兵 (ワッチョイ a6c5-Z4lk)
2017/07/31(月) 09:18:00.17ID:/PzkMJfH0947名無し三等兵 (ワッチョイ da32-R1Yq)
2017/07/31(月) 09:44:49.86ID:S2Dspb0z0 X−2ってステルスや開発した技術の実証機って何回も防衛省言ってるだろうに.....
国沢はX−2が何なのか全く理解してなく記事書いてる間抜けって事か。
そんな情報収集すらしないヤツが書いてる車記事も当然ロクなもんじゃ無いのがよく分かるな。
国沢はX−2が何なのか全く理解してなく記事書いてる間抜けって事か。
そんな情報収集すらしないヤツが書いてる車記事も当然ロクなもんじゃ無いのがよく分かるな。
948名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/07/31(月) 11:31:07.91ID:0XTm+FY70 そのまま戦闘機になり得ないことはWikipediaにすら書いてあるのに
情報として全く知らぬ筈はないから意図的なものか本物のアホか
ところで心神の名前は正式には名乗ってないはずだが
浜松広報館では思いっきり呼んでたな
情報として全く知らぬ筈はないから意図的なものか本物のアホか
ところで心神の名前は正式には名乗ってないはずだが
浜松広報館では思いっきり呼んでたな
949名無し三等兵 (ガックシ 06e6-V9MY)
2017/07/31(月) 11:36:45.04ID:wTWEZvVX6950名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/07/31(月) 11:40:49.72ID:0XTm+FY70 その点バレる前にVWと手を切り
自社もうっかりミスでデータ出してしまうも
計り直したらもっと燃費がよかったスズキはすばらしい
自社もうっかりミスでデータ出してしまうも
計り直したらもっと燃費がよかったスズキはすばらしい
951名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/31(月) 11:43:49.09ID:LDk2LHyZ0 C2の滑走路からのはみだし事故は原因が判ったのか?
Pの操縦ミスか
その後のC2の配備状況は当初計画通りなのか
Pの操縦ミスか
その後のC2の配備状況は当初計画通りなのか
952名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/07/31(月) 11:48:35.22ID:0XTm+FY70953名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/31(月) 11:48:54.96ID:6J3Fhxi60 前スレの500あたりからに書いてあるが計測機器が動く前に機体動かしたんでコンピュータが誤認したとかそういうの
954名無し三等兵 (スッップ Sd8a-iBTZ)
2017/07/31(月) 11:53:29.01ID:iwJtPSUHd 慣性航法装置のための静止を@分なんて大昔からあるのにね
955名無し三等兵 (アウアウカー Safb-W9RG)
2017/07/31(月) 12:27:23.52ID:ei0LgRaza 美保は島根だろ?
島根人はど田舎の間抜けだからハイテクなんて分からないんだよ(笑)
島根人はど田舎の間抜けだからハイテクなんて分からないんだよ(笑)
956名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/07/31(月) 12:33:40.50ID:EFoD20Wq0 くだらね、馬鹿をみせびらかしたいなら他所でやってろ
957名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)
2017/07/31(月) 12:33:58.17ID:1gT2Ajre0959名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/07/31(月) 13:26:53.58ID:0XTm+FY70960名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/31(月) 15:29:44.04ID:LDk2LHyZ0 >>954
Pは新人だったのか?
Pは新人だったのか?
961名無し三等兵 (ワッチョイ 6a06-7rb8)
2017/07/31(月) 15:46:42.49ID:lFPzpsp90 >>960
配備されたばかりだから、みんな新人といえばそうかもしれない
配備されたばかりだから、みんな新人といえばそうかもしれない
962名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/31(月) 15:52:15.31ID:LDk2LHyZ0 操縦マニュアルみたいなのはないのか?
963名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/07/31(月) 16:02:35.38ID:0XTm+FY70 読みながらタキシングして曲がり損ねるおそれ
964名無し三等兵 (アウアウカー Safb-W9RG)
2017/07/31(月) 18:31:11.08ID:V7hqJIGJa965名無し三等兵 (ワッチョイ da91-HJpE)
2017/07/31(月) 19:17:56.15ID:7aYqfJGh0 >>964
小学生以下のバカってはイロイロとどうしようもないんだね〜(笑)
小学生以下のバカってはイロイロとどうしようもないんだね〜(笑)
966名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-mF2P)
2017/07/31(月) 19:33:13.57ID:QSGTGYIR0 C-2の滑走路逸脱の件
原因は緊急発進訓練中に慣性航法装置の初期化が不十分だった事でしょ
具体的な状況(警告が出てたかどうか等)が公表されてないし
緊急発進訓練中ってのもあって個人的ミス/公的な手順の不備/機体の不備
どれが主要な要因かの判断は外部からは無理だよね
原因は緊急発進訓練中に慣性航法装置の初期化が不十分だった事でしょ
具体的な状況(警告が出てたかどうか等)が公表されてないし
緊急発進訓練中ってのもあって個人的ミス/公的な手順の不備/機体の不備
どれが主要な要因かの判断は外部からは無理だよね
967名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)
2017/07/31(月) 19:56:15.94ID:FVi5p89P0 C2パイロット用マニュアルにちゃんと制限事項がかかれてたか
C2パイロット訓練課程で、その制限事項をちゃんと教育し、またテスト等でそれを確認していたか
このへんの情報が出てこない以上、パイロットの個人的なミスかどうかはわからない
うえの2つをちゃんと行ってたのにもかかわらず失敗した場合、はじめてパイロットのミスだといえる
C2パイロット訓練課程で、その制限事項をちゃんと教育し、またテスト等でそれを確認していたか
このへんの情報が出てこない以上、パイロットの個人的なミスかどうかはわからない
うえの2つをちゃんと行ってたのにもかかわらず失敗した場合、はじめてパイロットのミスだといえる
968名無し三等兵 (ワッチョイ da91-HJpE)
2017/07/31(月) 21:03:13.09ID:7aYqfJGh0 パイロットのミスと言う結論が出ているのになに言ってんだ?
コーションも出ているのにそれにも気付かなかった。
はっきり言って話にならんレベルだぞ。
コーションも出ているのにそれにも気付かなかった。
はっきり言って話にならんレベルだぞ。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/31(月) 21:26:02.72ID:6J3Fhxi60 動かしたらいけない時に動かせるようになってなきゃいいんだよ
Now Loadingって表示して全ての機械が起動するまで完全に動けないようにすれば問題ない
Now Loadingって表示して全ての機械が起動するまで完全に動けないようにすれば問題ない
970名無し三等兵 (アウアウカー Safb-KW9D)
2017/07/31(月) 21:41:02.12ID:hpZ4Ch+Ka ハイ、マイケル!
とか言って操作説明をしてくれるAI が欲しい所だね
とか言って操作説明をしてくれるAI が欲しい所だね
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-HJpE)
2017/07/31(月) 21:48:16.51ID:zukfAFxn0 緊急発進訓練中ってことなんだから
無視しても構わないコーションと無視してはいけないコーションの区別を間違えたって事なんだろ。
これはやはり設計上の不備なのではないかな。
無視しても構わないコーションと無視してはいけないコーションの区別を間違えたって事なんだろ。
これはやはり設計上の不備なのではないかな。
972名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/07/31(月) 21:57:42.83ID:EFoD20Wq0 それは設計というより運用の
973名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-mF2P)
2017/07/31(月) 21:57:48.55ID:QSGTGYIR0 >>968
自衛隊側の公式発表としては「人的ミス」
イコールでパイロット個人の責任100パーの不注意とは限らない
不注意だったとしても手順書が非常に難解だったなら「公的な手順の不備」ともいえるし
手順書が難解にならざるを得ない機体仕様なら「機体の不備」ともいえる
>コーションも出ているのにそれにも気付かなかった。
すまんがコレは初耳、ソースお願いします
>>969
民間機ならそれもアリかもしれんが一応軍用機だからなぁ
事故が起きたのも「緊急発進訓練中」だし、そういうロックを解除操作するとか
一部警告無視や一部チェックリスト省略という「緊急手順」かもしれない
結局もっと詳細な報告書等が公開されないと外部からは判断をできんという事を一番いいたかった
自衛隊側の公式発表としては「人的ミス」
イコールでパイロット個人の責任100パーの不注意とは限らない
不注意だったとしても手順書が非常に難解だったなら「公的な手順の不備」ともいえるし
手順書が難解にならざるを得ない機体仕様なら「機体の不備」ともいえる
>コーションも出ているのにそれにも気付かなかった。
すまんがコレは初耳、ソースお願いします
>>969
民間機ならそれもアリかもしれんが一応軍用機だからなぁ
事故が起きたのも「緊急発進訓練中」だし、そういうロックを解除操作するとか
一部警告無視や一部チェックリスト省略という「緊急手順」かもしれない
結局もっと詳細な報告書等が公開されないと外部からは判断をできんという事を一番いいたかった
974名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/31(月) 22:04:01.07ID:6J3Fhxi60 緊急時は緊急モードを設定してそっちを起動すればいいじゃない
なんにせよヒューマンエラーで回避策はあるんだからとり入れないのは怠惰でしかない
なんにせよヒューマンエラーで回避策はあるんだからとり入れないのは怠惰でしかない
975名無し三等兵 (ワッチョイ 1f97-Yg5s)
2017/07/31(月) 22:28:58.89ID:TxngU0Aq0 フールプルーフって考え方は昔からあるし人はミスするものだから緊急時にあっても飛ばしちゃいけない手順は飛ばせちゃいけないんだよね
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-HJpE)
2017/07/31(月) 22:59:59.54ID:PlJ0vBpo0 軍用機だから敵の戦車が飛行場に迫っていて一秒でも早く離陸する必要な場合もある。
各デバイスの機動を待っていられない場合は目視でも良いから素早い離陸が必要だろう。
飛び上がって安全確保できてから再起動、再設定はできないものか。
各デバイスの機動を待っていられない場合は目視でも良いから素早い離陸が必要だろう。
飛び上がって安全確保できてから再起動、再設定はできないものか。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 3700-W9RG)
2017/07/31(月) 23:08:03.09ID:K+JF+EhL0978名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/07/31(月) 23:26:26.58ID:EFoD20Wq0 キメェほめごろし、どんだけヒクツの反動なんだよ
自衛官だってミスはするし、仕様上おきるもんもある、その洗い出しのための検証と訓練だ
ボーヤのように、ちょっとすっころんだだけで罵倒される環境じゃねーから安心しな
自衛官だってミスはするし、仕様上おきるもんもある、その洗い出しのための検証と訓練だ
ボーヤのように、ちょっとすっころんだだけで罵倒される環境じゃねーから安心しな
979名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)
2017/07/31(月) 23:30:42.07ID:FVi5p89P0980名無し三等兵 (ワッチョイ 1f97-Yg5s)
2017/08/01(火) 00:50:06.35ID:lq5XLTHX0981名無し三等兵 (ワッチョイ 8b3a-EbpN)
2017/08/01(火) 00:58:02.72ID:VDZFkF0n0982名無し三等兵 (ワッチョイ f3f4-HJpE)
2017/08/01(火) 06:20:12.10ID:FkEKm1i+0 飛行までの手順が煩雑すぎるんだろうだからすっとばしをやってしまう
松島のF-2もトロトロしてるから大量な廃棄再生で莫大なお金がかかってしまった
あの無能な指揮官をしっかりと罰していないからこういうことになる
松島のF-2もトロトロしてるから大量な廃棄再生で莫大なお金がかかってしまった
あの無能な指揮官をしっかりと罰していないからこういうことになる
983名無し三等兵 (ワッチョイ f30d-V1Wy)
2017/08/01(火) 07:30:25.89ID:M+jM8o2z0 >>982
無能はお前だ、このキチガイが。
駐機中の機体を飛行可能状態に持って行って、離陸させるには通常1時間以上はかかる。
津波の到達時間考えると機体の空中退避は時間に困難で、あの状況で離陸作業を進めていた場合、
パイロットや地上要員丸ごと全滅という結果になっていた可能性が高い。
よって人員の避難を優先させた判断は正しかったという事でもう結論が出ている。
無能はお前だ、このキチガイが。
駐機中の機体を飛行可能状態に持って行って、離陸させるには通常1時間以上はかかる。
津波の到達時間考えると機体の空中退避は時間に困難で、あの状況で離陸作業を進めていた場合、
パイロットや地上要員丸ごと全滅という結果になっていた可能性が高い。
よって人員の避難を優先させた判断は正しかったという事でもう結論が出ている。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 2a11-yZiT)
2017/08/01(火) 07:41:54.75ID:jB0S0Aur0 航空祭に一度でも行った事がある人間なら分かるが飛行機の始動には意外と時間がかかる
多分エンジンの回転数が安定するのに時間が掛かるのだろう
多分エンジンの回転数が安定するのに時間が掛かるのだろう
985名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-Fx/d)
2017/08/01(火) 07:57:42.39ID:JZwNhNy9M ジャイロの安定にも時間がかかるとC-2オーバーラン騒動で知った。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-JSDR)
2017/08/01(火) 08:32:13.40ID:ZaBwHNor0 今時の飛行機はコンピュータ仕掛けになったせいで、ジャイロやピトー管やその他諸々がきちんと動いてないと普通に飛ぶ事もままならんからなあ。ピトー管が凍結しただけで落ちたことがあるし。
987名無し三等兵 (スッップ Sd8a-OTLs)
2017/08/01(火) 08:50:21.96ID:zSIcd/C4d センサー故障とか、航法装置立ち上げミスぐらいは、対応できるロバストなソフトにできなかったのかなぁ
988名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/08/01(火) 09:48:55.53ID:bGv1HTd10 フールプルーフとまでは言わないが
アラームくらい出ないのかね
「イヤンまだ動かないで!」
アラームくらい出ないのかね
「イヤンまだ動かないで!」
989名無し三等兵 (アウアウカー Safb-W9RG)
2017/08/01(火) 12:24:20.23ID:SQe6A5QBa だからど田舎島根鳥取土民がヘマやらかしただけだって
特にキチガイ島根人は竹島を韓国に売り渡した売国奴だしなw
特にキチガイ島根人は竹島を韓国に売り渡した売国奴だしなw
990名無し三等兵 (ワッチョイ 662a-RuEA)
2017/08/01(火) 12:33:51.79ID:zAULE3WT0991名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-V1Wy)
2017/08/01(火) 12:43:24.87ID:bGv1HTd10 仕様変更の手続きは民間向けほど面倒じゃない
992名無し三等兵 (ワッチョイ 6aaa-Slnk)
2017/08/01(火) 13:19:59.06ID:jdqnsk0e0993名無し三等兵 (アウアウカー Safb-WbE0)
2017/08/01(火) 14:35:29.51ID:zhwDF/GGa994名無し三等兵 (スフッ Sd8a-Cr1o)
2017/08/01(火) 14:50:05.21ID:JHdNNMxKd いやー、最近見なくなったトムラみたいな奴がまだ生息してたんだ
そろそろ天然(バカ)記念物に指定してもいいんじゃないかな?
そろそろ天然(バカ)記念物に指定してもいいんじゃないかな?
995名無し三等兵 (アウアウカー Safb-umnH)
2017/08/01(火) 15:58:44.57ID:7KGS/NPNa こういうのがいるということは同時に供給元が有るってことだけど、一体何処からくるのやら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
