初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/08(土) 03:28:50.87ID:XIHsASZU
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497672224/
2017/07/22(土) 21:54:53.28ID:QqczPAX7
>>488
マスゴミは稲田朋美防衛大臣をバッシングするが、蓮舫の二重国籍や加戸前愛媛県知事の神発言は「報道しない自由」を振りかざしてダンマリ。
こんなのは許されない。稲田大臣は十分に防衛大臣の職を果たしておられる。
ネット世界が稲田大臣を擁護しなくてはならない。軍事板は総力を挙げて稲田大臣、安倍総理の側に立て!
愛国青年よ立て!反動派を殲滅せよ!
2017/07/22(土) 21:57:27.00ID:QqczPAX7
>>488
日本では軍医大将という階級はないが、俗に素晴らしい功績を上げた軍医中将を尊敬を込めて軍医大将と呼んだのを知らんのか?
おまいなんかに爺さんの名前は教えてやらん。
2017/07/22(土) 21:59:34.73ID:QqczPAX7
>>488
はあ?俺様はエリアマネージャー兼店長だ!
店の実務は中国人バイトにやらしといて、俺様は店の奥の事務室でまったりしてんだよ!
2017/07/22(土) 22:02:09.44ID:0GF2tzOB
居酒屋を黙殺せずわざわざ餌をやるからこのザマ
浅見ナントカ氏にとっては荒らしの跳梁跋扈よりも「(ぼくが)荒らしに正論を説くこと」が重要なんだろうね
2017/07/22(土) 22:05:44.38ID:QqczPAX7
いま、安倍晋三総理は、「稀代の名宰相」としての評価が国民に定着した。
「政治家・安倍晋三」の政治的力量を当然のことの如く受け入れている感があるように感じられるが、想像するに第一次政権に躓(つまず)いて、
並々ならぬ努力と研鑽を積み重ねた雌伏の時代の試練を糧に、第二次政権に返り咲いた「奇跡の復活」があったことが忘れ去られているかの様に映るからかも知れない。
周囲を固める側近も、諸葛亮や周恩来を思わせるほど優秀な人物ばかり。
安倍総理はどう考えても、小池や石破などに劣るわけない。
2017/07/22(土) 22:07:46.10ID:QqczPAX7
>>506
おまえは、反対意見はすべて荒らしと見なすような狭量な小人物だな。
まるで、しばき隊みたいだな。
2017/07/22(土) 22:11:07.22ID:0GF2tzOB
>おまえは、反対意見はすべて荒らしと見なすような狭量な小人物だな。

そっくりそのまま熨斗付けてお返ししますわwww
2017/07/22(土) 22:11:49.69ID:QqczPAX7
いいか?民主主義にとっては、多様な価値観を認める社会風潮こそ大事だ。
居酒屋正社員の価値観を頭から否定する軍事板の一部の面々は、イスラム国と同じような偏狭な考え方に凝り固まった前世紀の遺物だ。
2017/07/22(土) 22:15:59.00ID:rH0GsiGj
パヨクはすーぐ頭に血が上って発狂するからな
居酒屋はスレチだが言ってる事は正しいからな
だからチョンやパヨクがすーぐ発狂するからな
2017/07/22(土) 22:16:27.36ID:QqczPAX7
>>509
お前に社会のことを少し教えてやる。
どうせ世渡りの経験はないんだろうが、社会生活ではいろんな人間がおり、能力や性格も様々だ。
その中で仕事をやるには、最低限、度量と人を見る目が必要なんだよ。
安倍総理のようにな。
2017/07/22(土) 22:23:41.90ID:spC/Oc6k
>>505
中国人雇うなよ売国奴
爺さん靖国神社で泣いてるぞバカもん
貴様それでも帝国軍人か!w
2017/07/22(土) 22:31:57.98ID:QqczPAX7
>>513
はあ?お前は汪兆銘政府を知らんのか?
俺が雇っている中国人は、従順で親日家の奴だけだ!
2017/07/22(土) 22:38:58.32ID:spC/Oc6k
>>514
そんなもんスパイかも知れんだろ間抜けめw
日中開戦したら真っ先に間抜けなお前の首が切られるぞアホ
2017/07/22(土) 22:48:36.00ID:QqczPAX7
>>515
お前世渡りの経験がないネトウヨだろ
中国人は現実的で実利的だぞ
うちの店は給料いいからな、中国人留学生がすぐ集まるんだよ
517ジャガ
垢版 |
2017/07/23(日) 00:04:15.48ID:Iu2QyApf
記号化で話の本質が今日も音速の壁の向こうだぜ。
2017/07/23(日) 00:18:37.45ID:gJMENi5C
>>501 >>502
いや流石に「戦艦」の持つ複数の大口径砲の砲撃力が、巡洋艦以下の口径の砲を一門しか積まない「戦車」に劣るわけが無かろう
2017/07/23(日) 00:35:19.43ID:E4qM97bM
居酒屋さんの見識には感服します。
これからも、パヨクに支配された軍事板を啓蒙してください。
2017/07/23(日) 00:37:31.56ID:B3fUutRa
セットの片割れも出現か
夏休みだねえ
2017/07/23(日) 00:54:50.49ID:E4qM97bM
東京新聞社会部記者の官房長官会見での質問は、あまりにも反権力の偏見に満ちていてひどくないですか?トランプさんならとっくにホワイトハウス報道官が締め出してますよね?
2017/07/23(日) 00:55:13.29ID:mnAO8fHo
日本軍の狙撃銃の照準眼鏡は今の日本のカメラメーカーの前身の会社が
製造していたそうですがアメリカやドイツも同じですか?
2017/07/23(日) 01:03:54.14ID:E4qM97bM
安倍内閣の支持率が急落したのは
@マスコミ各社の世論調査の結果捏造
Aマスコミ各社とパヨク政党の悪質なプロパガンダ
どちらが原因ですか?
524名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 01:07:01.65ID:r61gkAx8
支那事変については陸軍よりむしろ海軍の方が継続、貫徹の意見だったんですよね?
海軍大臣の米内光政が強硬だったらしいですが、良識派といわれた五十六次官、井上成美
軍務局長も強硬だったんですか?できればソースもありでお願いします
2017/07/23(日) 01:22:37.05ID:RPyYYVnO
>>524
>>3
>「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

人にソースを求める前に、まずどこで聞いてきた話なのか明示するように。
「ですよね?」って言われても、こっちは何のことだかサッパリわからん。
アナタがソースの内容を誤解してるだけかもしれんし。
2017/07/23(日) 01:54:35.90ID:Xz4alZj0
>>522
色んなメーカーが作っていてその中には眼鏡や望遠鏡のレンズを作っていたところもある
http://gewehr4143.blogspot.jp/2014/06/zf41-scopes.html
例えばドイツのZf−41スコープはドイツ本国やチェコ、フランスなどで作られていたがその中には眼鏡で有名なローデンストックもある
2017/07/23(日) 07:09:46.03ID:mnAO8fHo
>>526
どうもありがとうございます
528名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 08:33:52.88ID:Iql1mku4
wikiよりの引用で、質問させて下さい。内容は、米軍と自衛隊の統合運用の違いです。
アメリカ軍は、
>部隊の作戦指揮は、大統領から国防長官を通じ、地域別及び機能別の各統合軍司令官に直接伝達される。
>統合参謀本部(JCS)は、作戦指揮命令系統に入っておらず、軍事的な助言や作戦計画の立案や兵站要求など参謀としての業務に携わっている。

これに対し、自衛隊は
>各自衛隊を統合運用するための幕僚機関として統合幕僚監部が置かれ、自衛官の最上位者である統合幕僚長がこれを統括する。
>防衛大臣は各幕僚長を通じて各自衛隊に命令を発するが、部隊の運用に関しては全て統合幕僚長を通じて行うものとされている。
>各幕僚長は「最高の専門的助言者」として防衛大臣を補佐し(自衛隊法第9条第2項)、部隊等に対する防衛大臣の命令を執行する

アメリカの統合作戦本部は、「作戦指揮命令系統」から外れていますが、自衛隊の統合幕僚監部は、「作戦指揮命令系統」に属している上、「アメリカの統合作戦本部のように助言・補佐」も出来ると言うことでしょうか?
2017/07/23(日) 09:07:18.55ID:RPyYYVnO
>>528
wikiよりこっちを見た方がいいんじゃないかと。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2014/pdf/26020202.pdf

統合幕僚監部は部隊運用に関しての防衛大臣の補佐と、統合幕僚長を通じた部隊運用を行う。
陸海空幕僚監部は、部隊運用以外(人事、防衛力整備、教育訓練などの部隊を整備する機能)に関しての防衛大臣の補佐を行う。

つまり統幕というのは
>、「作戦指揮命令系統」に属している上、「アメリカの統合作戦本部のように助言・補佐」も出来る
ということで正解だが、(一応米の方は「統合作戦本部」じゃなくて「統合参謀本部」だよね?)
より正確に言うと防衛大臣の命令を補佐すると同時に、「防衛大臣の指揮下でその命令を自衛隊に対して執行する」のが統幕。
米の統合参謀本部に近いのは陸海空幕僚監部に当たるが、役割は少し違って統幕と分担してると思えばいいかと。
2017/07/23(日) 09:45:07.81ID:6nAgARwm
先の大戦の「戦争責任」って、すべて国民にあるんじゃね?
国民が軍部やマスゴミを煽って大騒ぎしてたんだろ?
盧溝橋事件の時は中国をやっつけろ、南部仏印進駐でアメリカに石油禁輸されたらアメリカをやっつけろ、大東亜戦争中は国民自ら鬼畜米英とか叫んでいたり。正直、いまのIS戦闘員となにもかわらんよね。
2017/07/23(日) 09:50:10.99ID:6nAgARwm
自衛隊とヤクザが集団でストリートファイトしたら、どちらが勝ちますか?
100人対100人、素手で。
2017/07/23(日) 10:53:06.08ID:xyZZjKWR
>>530
軍部やマスコミだって「国民」だ、という意味ではそうだな。
2017/07/23(日) 10:54:40.90ID:xyZZjKWR
>>531
自衛隊員が圧勝する。

昔、習志野の某狂ってる団体はヤクザ狩りを趣味にしてる人がたくさんいたぞ。
一時期はヤクザが地元の繁華街おおっぴらにうろつかなくなったくらいだ。
2017/07/23(日) 10:58:16.70ID:vrqbG1h1
>>531
「自衛隊員」でひとくくりにできると思ってんのか
第1空挺団みたいに個人の戦闘力が高い集団もいれば
イージス艦のレーダーマンみたいに艦に乗らなきゃ
タダのおっさんって連中もいるんだぞ
2017/07/23(日) 11:58:54.17ID:RPyYYVnO
自分は電卓しか触ったことがありません
536名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 13:32:34.16ID:uuc36qvo
幹部の数が足りないんだ。(それにお前、久留米での経験を忘れたのか)

まあ、素人に毛が生えたかな程度の自衛官なんて沢山いるよな。射撃と○○しかしたことないよ
537名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 14:04:36.34ID:Yv+Cfb0p
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
2017/07/23(日) 15:21:02.91ID:Sy03zTTL
稲田大臣の自衛隊として応援します発言って、なんの問題があんの?
蓮舫の二重国籍のほうが深刻だと思うが。
自衛隊は、稲田大臣を助けるために立ち上がらないのか?
2017/07/23(日) 15:23:36.84ID:vrqbG1h1
>>538
自衛隊は政治的活動に関与してはいけないんだから
自衛隊の名前で選挙運動をするのは問題でしょ
2017/07/23(日) 15:24:06.59ID:Sy03zTTL
「日本のおかげで、アジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、生れた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジアの諸国民が米英と対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。
12月8日は、我々にこの重大な思想を示してくれたお母さんが、一身を賭して重大決意された日である。さらに8月15日は、我々の大切なお母さんが病の床に伏した日である。
我々は、この二つの日を忘れてはならない。」
(ククリット・プラモート=元タイ首相)
2017/07/23(日) 15:25:03.02ID:Sy03zTTL
アジア諸民族が力を合わせてアジアの独立を勝ち取った大東亜戦争は、日本の栄光の歴史であるのみならず、アジア諸民族共通の栄光の歴史といっても過言ではない。
この栄光をアジア諸民族が共有し、誇りを分かち合い、互に敬意と感謝の念を抱き続けることこそ、アジア諸民族の紐帯をより強固なものとし、真のアジア平和につながるのではなかろうか。
2017/07/23(日) 15:28:09.92ID:Sy03zTTL
>>539
そんなはずはないだろ。
ならば、教職員の組合である日教組や、公務員の組合である自治労が黙認されているのはなぜだ?
自衛隊が職域団体を作って、国会や地方議会に代表者を送り込んでも、なんら問題はない。
2017/07/23(日) 15:37:37.54ID:Sy03zTTL
歴史は戦勝国が作ります。日本が悪い国だったというのはアメリカが占領下であらゆる手段を使って日本国民に押し付けた嘘なのです。
白人国家の植民地主義に終止符を打ったのは大東亜戦争における日本の戦いであった。これは世界の歴史学者が言っていることです。
世界史の中で人種平等の世界を導くために我が国は歴史的な役割を果たしたのです。
もしあの時日本が戦わないという選択をしたならば、私たちは今頃白人国家の植民地で悲惨な生活を強いられていた可能性が大きいのです。
544浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/23(日) 15:46:35.05ID:6Gk/vKtr
>>542
自衛隊法61条・64条違背。

教育公務員も政治活動に法的制限はあるが、自衛隊の場合は戦前に軍人が
政治に関与して軍国主義を引き起こした事と、憲法との関連で特に厳しく
制限されている。
545名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 16:26:33.23ID:LiHZ7K+o
明治憲法下でも軍人が政治に関与することは禁じられていたんだぜ
2017/07/23(日) 17:16:37.09ID:re6O+NN6
禁じられていた筈の政治活動のせいで一回酷い目にあっているんだからな

自衛隊を自民党の武装親衛隊にでもしたいのかね?
馬鹿なネトウヨはすぐに左翼支配よりはファシスト支配の方がマシって謎論理振りかざすが、武装親衛隊の制服に幻惑されてるだけのコスプレ頭だよなあw
2017/07/23(日) 17:30:59.23ID:TZiuYiiN
どんなに災害派遣を頑張っても今みたいにパヨクに人殺し集団扱いされるくらいなら自民党の親衛隊の方が自衛隊の人達もよほど意義を感じるだろうね
2017/07/23(日) 17:52:12.81ID:ODDbAu2k
なんで構うの?自演なの?
2017/07/23(日) 18:21:32.88ID:HxRtS3hp
私はJリーグが好きなのですが、J1とJ2はdivision1および2と表記されます。
このdivisionは分割や区別の意味だと思うのですが、師団もdivisionとのこと。
これはなぜでしょうか?師団が独立単位の編成で単独で動けるからということですか?
2017/07/23(日) 18:28:08.39ID:ceWBS7MG
最前線の軍人が独断専行で越境や国境紛争を起こすのは、日本陸軍の悪癖のように言われる事がありますが
印パ国境などを見ると、他の国でも敵対的な国境を抱える軍隊では珍しくないように思います
こうも悪し様に言われるのは、当時の主要国の中で日本だけがこういう不祥事が際立って多かったんでしょうか?
2017/07/23(日) 18:29:47.38ID:vrqbG1h1
>>550
最終的に悪い結果を産んだから悪く言われてるだけ
2017/07/23(日) 18:49:54.19ID:Newbhb/D
>>549
従来、陸軍は雑多な兵科混成集団であったが、それを師団に分割して、一定の規則性を持った部隊に編成することによって、部隊の管理を適正に行えるようにした。
欧州での師団の「division」などはフランス語の「dividere」(=分割)から由来しており、1759年、七年戦争の折にフランスのブロイ公爵ヴィクトル・フランソワが軍を分割して師団の編成を採ったことに端を発する。
・・・とWikipediaに書いてある
553名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 19:08:30.30ID:ENsMONtV
まあそのお陰で肝心な時に
"(配下部隊を)大隊ごとに「分割して」それぞれに縦隊を組ませろ"
っていう命令が
"(配下部隊の)「師団」を大隊を正面とする巨大な縦隊を組ませろ"
って誤って伝わったりしてしまうのだが
2017/07/23(日) 19:36:36.78ID:zlCyqcYK
>>550
歩兵操典や作戦要務令の綱領に独断に関する項目があるが、これらの教範はあくまで戦術レベルの行動について規定したものであり、戦略レベルでこれ適用することは本来認められていない
陸軍刑法には以下のように擅権の罪が規定されていたが、明らかにこれに違反しているにもかかわらず処罰されないことがあった
これのみならず日本陸軍は今風にいえばコンプライアンス意識の非常に低い組織だった

第35条 司令官外国に対し故なく戦闘を開始したるときは死刑に処す
第37条 司令官権外の事に於て已むことを得ざる理由なくして擅に軍隊を進退したるときは死刑又は無期若は7年以上の禁錮に処す
第38条 命令を待たず故なく戦闘を為したる者は死刑又は無期若は7年以上の禁錮に処す
2017/07/23(日) 19:51:05.57ID:TKQcrPs/
>>549
軍の編制単位としてのdivisionには2つの種類(意味)が有ります

軍を分割した編制単位のdivision(師団)

大隊を分割した編制単位のdivision(日本語の定訳無し)
当初は2platoonsで1division
同じ綴りですが、こちらの方が先に登場しました
17世紀末から18世紀初頭の横隊戦術の登場と共に採用され、射撃、隊形変換等の単位として用いられました

どちらのdivisionも部隊を扱いやすい規模に分割すると言う意味では同じです
しかし、師団が常設の編制単位なのに対して、大隊を分割したdivisionは戦闘時のみの編制単位になります
固有の指揮官も置かれません
2017/07/23(日) 20:21:22.24ID:qE694CDa
>>544
軍国主義?アホですか?
日本は、アジアの解放と有色人種の誇りを取り戻すために戦ったんですが。
2017/07/23(日) 20:23:30.48ID:qE694CDa
安倍総理や稲田大臣の信念を理解出来ない人は、反日思想に凝り固まっているパヨクですか?
2017/07/23(日) 20:35:50.59ID:qE694CDa
アメリカって、国民は移民ばかりで代々何百年とアメリカにいた家系なんて少ないだろうし
人種差別も多いうえに国としても最近出来たばっかりだし
医療制度は崩壊しているし、トランプが私利私欲で国を牛耳っている
それなのに一般国民がなぜあれほど愛国心がもてるのか謎だよな
日本のほうが100倍成熟していると思うがどうよ?人種差別はない、医療は充実、物価は安い。
2017/07/23(日) 20:51:59.99ID:qE694CDa
俺様が自衛隊駐屯地の中に居酒屋を開業したら大人気だと思わね?
愛国居酒屋。
2017/07/23(日) 20:52:57.44ID:qE694CDa
居酒屋は食を通して人間を幸せにする崇高な仕事だ。
その厳しさ、つらさは他人の不幸を食い物にする医者と比較にならん。

自衛隊員にも大人気となるだろう。
2017/07/23(日) 21:02:20.67ID:N5zYP88T
>>559-560
とてもすごいあいであなのでほんしゃとじょうしにちゅうとんちないでのかいぎょうをぐしんしてみたらどうでしょう

まぁ、口先だけの思い付きだし、上に申告する訳ないですよねー
本社がたかがエリアマネージャ如きの意見具申を聞き入れる筈もないし
2017/07/23(日) 21:26:51.73ID:eJWSYyEy
>>552
すみません、ありがとうございました。
師団が集まって軍ができたのではなくその反対なのですね。
2017/07/23(日) 21:27:48.59ID:2aIBMxxy
>>559
安くてうまけりゃ流行るさ
愛国なんか喰えないからさ
2017/07/23(日) 21:32:13.86ID:eJWSYyEy
>>553
>>555
詳しくありがとうございます。
後段の大隊分割の件は初めて知りました。
565名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 21:34:52.07ID:kLMTK6k3
https://youtu.be/lwWsnyO0sGQ?t=337
沖縄戦の動画を見てると
「当時捕虜になるのは辱め」と教えられた割には両手をあげて降伏のポーズはあるのですが
当時の日本軍では一応捕虜になる際の国際法は教えられていたのでしょうか?
当時のメディアや沖縄の環境を考えると軍隊に入った人しか知らなさそうですが
566浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:07.40ID:6Gk/vKtr
>>565
憶測で回答するのもなんだけど、私の憶測を述べると、アメリカ軍が民間人や降伏する
意思のある日本兵は両手を挙げて洞窟から出てきなさいと、日系人米兵にアナウンス
させていたのではあるまいか?
2017/07/23(日) 22:13:33.86ID:8B4vrsF+
第二次大戦の黄色作戦で「ドイツがアルデンヌの森を戦車で突破した」って簡単に書かれているけど
物理的にはどうやったの?

戦車で木をバキバキとへし折ってたの?
そしたら後詰めの歩兵は通れなそうなんだけど。
2017/07/23(日) 22:15:28.19ID:TZiuYiiN
>>567
アルデンヌ高地には舗装された道路が何線かはあるから道路を通った
2017/07/23(日) 22:35:45.40ID:8B4vrsF+
>>568
ありがとう
意外と普通だったんだな
2017/07/23(日) 22:51:06.08ID:3YXtTa8Z
歩兵典範には、同一地点から同一の砲が発射した弾は同じ場所には絶対に落ちないと
ありますが、理由はなぜですか
571浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/23(日) 22:52:33.59ID:6Gk/vKtr
>>567
Yahoo!知恵袋に秀逸な回答があります。御参考にどうぞ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275143437
2017/07/23(日) 23:01:01.73ID:xyZZjKWR
>>570
風向きはじめ様々な条件が全く同一で発射、飛翔されるってことはありえないので、厳密に同じところに落とす、ってのは誘導装置付いてない砲弾では基本的に不可能。
誘導装置ついてたって厳密な意味で「全く同一の地点」に着弾させることは難しいけどね。


ただし、ちゃんとした掩蔽壕に入ってない場合、砲弾の威力によっては「前のと少しズレたからなんやねん」って程度にしか受ける被害に差がなかったりするし、
空中で炸裂する信管だったりすると、これまた「少々ズレたからなんやねん」ってことになるが。
573浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/23(日) 23:08:48.03ID:6Gk/vKtr
>>570
以下、憶測での回答失礼。

(1) 野戦砲は固定がいい加減だから発射の反動で微妙にズレる。
(2) 同じ場所を砲撃しても効果が低いので野戦砲は発射の反動で自動的に微妙にズレる
ように設計されてる。(いちいち、照準変更する必要が無いように設計されている。)
(3) 同じ所を砲撃しても効果が低いので少し着弾地点を変更している。
(4) 仮に確率的に最初の着弾地点とその付近とで、次弾の着弾確率が同程度でも
最初の着弾地点が安全だと示す事で心理的安心感を与えている。

もちろん、>>572 氏の御回答も大きな理由でしょう。
2017/07/23(日) 23:16:19.18ID:Xz4alZj0
>>567
森を通ったわけではなくちゃんと道路を通っている
フランスとベルギー南部の国境アルデンヌ地方は森林と耕作地が混在し、そこにあるいくつもの集落を細い道路が複雑に結んでいるという地形だった。
ここを戦車や輸送トラックなどを含む機械化・自動車化された大部隊が移動しようとすると部隊を幾つかに分けて複数の道路を並進移動させるしかなく、交差点や橋梁などで部隊同士が輻輳して大渋滞が発生すると考えられていた
その為英仏連合軍はドイツ軍は第一次大戦同様に道路網が整備されたアルデンヌの北の低地地方を通ってくると考え、それに備えて低地に戦車部隊を含む軍主力を配置していた

これに対してドイツ軍は厳密な移動計画を立て、交通の要衝になる地域に憲兵部隊を配置して交通整理をさせるなどして大部隊のアルデンヌ通過を可能にした
それでも一時的に大渋滞が発生し、アルデンヌトラックの灯火が列をなしているのがフランス軍の偵察機によって報告されているが、ドイツ軍はかならず低地を通ってくるという思い込みからこの報告は見過ごされた
2017/07/23(日) 23:16:32.95ID:Newbhb/D
>>567
例えば後のバルジの戦いだって同じくアルデンヌの森が戦場だが、やはり道路上を移動
しかし頻繁にブレーキの必要な細く曲がりくねった道なので、ティーガーIIなどは移動するだけで故障が続発、戦闘前に脱落する物が相次いでいる
2017/07/23(日) 23:19:04.13ID:Newbhb/D
ちなみに大昔の電撃戦関係のイラストとか、映画「バルジ大作戦」では「森の中から戦車が!」だけど、まあこれはイメージなだけ
2017/07/23(日) 23:37:31.55ID:HxRtS3hp
>>568
便乗で申し訳ないけど、道路があるならなんでアルデンヌの森は突破できないと思われてたんだ?
2017/07/23(日) 23:38:55.92ID:HxRtS3hp
おっと、詳しい解説があったのか
失礼しました
2017/07/23(日) 23:55:40.73ID:TZiuYiiN
まあアルデンヌの森通過中にフランス空軍が攻撃してもどれくらい効果的だったかは怪しいがな
ドイツ空軍戦闘機隊の主力が常に護衛してたし
対空部隊も集中配備してたし
結局セダン突破してムーズ川を渡河する時に英仏空軍は大規模な対地攻撃に出てるがそこまで成果は上がってない
それに開戦1日目には既にアルデンヌでフランス騎兵師団の先鋒がドイツ戦車隊と交戦して偵察機の報告どうこう以前に戦車隊の存在自体は確認されてる
この辺の細かい所はフランス電撃戦の結果には大して影響してないだろう
2017/07/24(月) 00:13:52.12ID:TQsPK5+2
女子高生の下着のぞく 紀の川市の男逮捕
17年07月22日 18時55分

女子高校生の下着をのぞき見したとして、岩出署は21日、

紀の川市北志野の会社員、中浴佑紀容疑者(33)を県迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁止)の容疑で逮捕した。

同署によると、中浴容疑者は今月14日午前7時10分ごろ、同市内のJRの駅構内で、
階段を上っている女子高生(17)のスカート内の下着をのぞき見した疑い。

3日にJRから不審者に関する情報があり、警察官が駅周辺の張り込みを行い、防犯カメラを設置。
捜査を実施し、中浴容疑者を特定した。

中浴容疑者は昨年末に女子高生を駅で見掛け、同様の犯行を繰り返していたとみられる。容疑を認めているという。

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2017/07/20170722_71209.html
2017/07/24(月) 02:15:38.66ID:04xM/nAO
よくアメリカは民間航空産業が育っていたからパイロットや飛行場のプールがたくさんあった、日本はそれがなかったからパイロットの大量育成ができなかったといわれますが
ぜんぜん民間航空産業が育っていなさそうなソ連が大量のパイロット育成に成功したのはどうしてですか?
2017/07/24(月) 02:26:04.24ID:237nKK51
>>581
>>3
>「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

つか、アメリカではパイロットがそんなに飛行場のプールで泳ぎたかったのかと、思わず笑心者スレと間違えたかとスレタイ見てしまったわ。

ちなみにソ連にはドイツと一緒で飛行クラブとかあったぞ。
女性エースとして有名なリディア・リトヴァクなんかも14歳で飛行クラブに入ってるし、その後航空学校にも行ってる。
アメリカなんかと同じで国土が広いから民間航空が発達する土壌があったのよ。
2017/07/24(月) 02:28:05.48ID:04xM/nAO
>>582
そうですか。ありがとうございました。
2017/07/24(月) 08:23:28.77ID:fp8RCrFG
>>583
むしろその話をなんで信じたんだ…?
2017/07/24(月) 08:24:13.12ID:dIVLr/ue
ちなみに戦前の1930年代を通してソ連空軍はどの列強の空軍or陸軍航空隊よりも大きくて世界最大
1930年代前半の世界二位は意外にもフランス空軍
(後半に本気出したイギリスやドイツに一気に抜かれる)
2017/07/24(月) 08:27:52.56ID:XrQurzJA
ブレンガンキャリアーは輸送に活躍したと言われるけど戦闘用には役に立ったんですか
2017/07/24(月) 08:45:57.10ID:9lIGS3F/
背の低いオープントップなので手榴弾を投げ込まれやすく、日本兵が飛び乗ってきて乗員を殺されるなど、あまり前面に出て戦うようにはできてなかった
2017/07/24(月) 10:55:54.90ID:5NiwaF2C
仙台市長選も国政と地方を混同する傾向が有ったのだろうけど、よりにもよって民進党ですか。
朝日新聞と毎日新聞はここぞとばかりに政権攻撃してるな。
マスコミの倒閣運動に振り回されると痛い目を見る。また民主党政権時代の悪夢が再来する。
何故日本人は池沼が多いのだ?
2017/07/24(月) 11:05:34.56ID:FBobOoP9
保守政権が経済政策成功するも他方面で失敗すると、好景気の恩恵にあずかれなかった中間層、貧困層が不満解消とばかりに革新勢力に投票する
何度革新勢力の政権運用の不味さに泣いても「今度は大丈夫」と予測と願望を混同し、目先のブームに踊る

日本に限らず全世界で起きている現象ですな
2017/07/24(月) 11:06:03.07ID:5NiwaF2C
そもそも最近の日本人は軟弱で自分勝手すぎる。
女性自衛官や女性国会議員、女性医師が妊娠で休むっておかしくね?
妊娠は病気ではない!公僕の意識が足りん!甘えるな!
2017/07/24(月) 11:06:57.58ID:5NiwaF2C
しかし、軍ヲタってパヨクが多くね?
2017/07/24(月) 11:12:07.89ID:/MQx6/3N
>>586
元々ユニバーサルキャリアーは後方のデポから最前線の陣地に弾薬や食料輸送する車輌で、自衛用にブレン軽機積んだだけに過ぎないんだから戦闘で役立たなかったと言うのはお門違い

似た目的の車輌として日本の九四式/九七式軽装甲車があるが、こちらは自衛の範囲越えた戦闘を行う為に砲塔化している
2017/07/24(月) 11:28:14.69ID:9lIGS3F/
まあ重機関銃や対戦車砲、火炎放射器載せたやつもあったけどね
レンドリースされたソ連軍では、砲の牽引の他、偵察用にも使われた
2017/07/24(月) 11:48:56.93ID:lhVdnjww
F-35シリーズを偵察機に使う予定とかってあるのでしょうか?
それとも、専門の偵察機のほうが見つけられやすいけど
詳細なデータをとれるのでしょか?

また、現行の戦車は塹壕突破できますか?
2017/07/24(月) 12:08:16.66ID:5NiwaF2C
マスコミは、政治を暴走させないために監視をしているというが、政治を暴走させているのは、マスコミ報道ではないのか。
(正しくは、野党を暴走させ、日本政治は停滞しているというのが正しいかもしれないが)

政治だけでなく、マスコミも監視されなければいけないだろう。

少なくとも居酒屋正社員は、軍事板を監視してパヨク軍ヲタを暴走させないように努力する!同志よ立て!
2017/07/24(月) 12:30:11.02ID:oKk27K5R
>>594
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC
AN/AAQ-40 EOTS
ロッキード・マーティン社とBAEシステムズ社共同開発の電子・光学式照準システムEOTS(英: Electro-Optical Targeting System:電子式光学照準システム)は、赤外線とレーザーを使用した目標捕捉・照準装置で、カヌー型のハウジングに収容されて機首下面に設置されている。
この装置はAN/AAQ-33 スナイパーXRをベースとしいくつかの部品を共用としたものでほぼ同等の性能・機能を備えており、長距離の空対空目標または空対地目標の探知やレーザーによる測距と目標指示を行えるものであり、GPS・レーザー誘導兵器の運用が可能である。
また、IRSTのような赤外線による目標探知機能を持ち、運用法の一つとして、地上目標に対する戦術偵察任務などの付与が検討されている[43]。

後段についてはそういうあるかないかみたいな聞き方されても、その戦車の性能によって越えられる障害と越えられない障害があるとしか答えようがない
2017/07/24(月) 13:46:21.22ID:Dcde3YLw
ところで俺の脇差しを見てくれ、こいつをどう思う?
2017/07/24(月) 16:24:24.11ID:ekNWnnsi
米軍と州兵は全く別個の組織であって、指揮系統も異なり、有事の際には異なった指揮系統のまま動くという解釈でオーケー?
2017/07/24(月) 16:40:05.64ID:Ivh2N8Kq
>>598
ノー。
2017/07/24(月) 16:50:49.19ID:oKk27K5R
>>598
>>3
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています
2017/07/24(月) 16:57:34.07ID:dh1WW0PQ
実際に米本土戦のような展開になったら統合されるだろうがな
だが州兵はなによりもアメリカ国民がアメリカ軍に対抗する為に存在してるから平時は分かれてると言う事だ
2017/07/24(月) 17:01:37.32ID:uiLFIN1i
>581
ソ連は政権成立翌年の1923年には4千人/年(1930年代には1万人/年まで拡大)
という、当時としては超大量のグライダーパイロット育成計画を実施しており、他国と
比べれば大量の軍用パイロット予備軍、そして大量養成体制が存在していたためです。
これは将来的に軍民で航空需要が拡大する/させるという見通しに加えて、
近代化・生活改善として象徴的な宣伝/人心把握という側面を狙っての事です。
主要都市には官民の飛行クラブや飛行学校が多数設立され、素養のある若者は
『趣味』として(無料〜低価格のため)末端の工員でも通うことができました。
ここら辺は、ナチスドイツのそれと良く似ていますね。

もちろん、ソビエト政府から見て望ましい人(共産党員子弟や教員・官営企業従業員など)
でなければ入学は難しいですが、孤児上がりの下級工員でも試験にパスすれば趣味で
飛べる‥といった門戸の広さは、他国にはない共産主義国らしい特色ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています