!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSE】F-3を語るスレ23【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef09-8cuI)
2017/07/08(土) 09:53:59.51ID:bhnKSpbi0713名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/18(火) 11:22:47.33ID:ogeRH2Xv0 運動性能は推力偏向ノズルが効くのでしょう。
ポストストール時だけでなく。
Pが持つかどうかは分からんけど。
ポストストール時だけでなく。
Pが持つかどうかは分からんけど。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 9111-nvIP)
2017/07/18(火) 11:27:50.88ID:JCuaS2Iy0 欧州勢はトヨタのハイブリッドを見て、高速長距離移動の多い欧州には不向きと判断したのか、
それとも技術的に無理と判断したのか知らないが、とにかくディーゼルへ走った。
EURO規正もディーゼル普及を後押しするような規制内容の遷移だったので、
まあ、欧州メーカーとしては目標は必達だったと思うよ。
しかし、燃費は上手くクリアできても、排ガス清浄化と高馬力との両立がクリアできなかった。
ハイブリッドなら、リーンバーン基本で、加速時にモータでアシストすれば良いだけなのに。
それとも技術的に無理と判断したのか知らないが、とにかくディーゼルへ走った。
EURO規正もディーゼル普及を後押しするような規制内容の遷移だったので、
まあ、欧州メーカーとしては目標は必達だったと思うよ。
しかし、燃費は上手くクリアできても、排ガス清浄化と高馬力との両立がクリアできなかった。
ハイブリッドなら、リーンバーン基本で、加速時にモータでアシストすれば良いだけなのに。
715名無し三等兵 (ワッチョイ b22c-1CH6)
2017/07/18(火) 11:55:02.53ID:/rP/McR80716名無し三等兵 (ササクッテロロ Spc1-eqnq)
2017/07/18(火) 11:59:41.33ID:dycTSeeJp718名無し三等兵 (ワッチョイ b64b-1CH6)
2017/07/18(火) 12:54:51.41ID:zMuC3tBA0 一番大きい輪っかの処にシリンダーが付いてるね。
この輪っかを上下左右に無段階で動かして排気口を変更するんだろう。
F35Bのように90度下向きは無理だろう、せいぜい30度くらいの変更だろう。
この輪っかを上下左右に無段階で動かして排気口を変更するんだろう。
F35Bのように90度下向きは無理だろう、せいぜい30度くらいの変更だろう。
719名無し三等兵 (ワッチョイ aa56-T2zA)
2017/07/18(火) 13:22:33.71ID:HayelTVi0 >>718
よく見ると内側のリングにもアクチュエータ付いてるっぽいし、外側と内側で差動させて推力線曲げるんかね?
よく見ると内側のリングにもアクチュエータ付いてるっぽいし、外側と内側で差動させて推力線曲げるんかね?
720名無し三等兵 (ワッチョイ 29f4-1CH6)
2017/07/18(火) 13:23:18.54ID:iPIVg07r0 またアメ公との合いの子だろうね
って言うわけで俺のF3予想
機体デザインはF2を踏襲しF35かFA18を10パーセント拡大したもの
エンジンは今回はジャップスに花を持たせてIHI製
スマートスキンレーダーはアメに技術移転してからのアメ製
アビオニクスその他はブラックボックス付きアメ製って所か
お値段一機当たり400億位かな?
請負価格アメ290億じゃっぷ110億位だな
って言うわけで俺のF3予想
機体デザインはF2を踏襲しF35かFA18を10パーセント拡大したもの
エンジンは今回はジャップスに花を持たせてIHI製
スマートスキンレーダーはアメに技術移転してからのアメ製
アビオニクスその他はブラックボックス付きアメ製って所か
お値段一機当たり400億位かな?
請負価格アメ290億じゃっぷ110億位だな
721名無し三等兵 (ワッチョイ aa56-T2zA)
2017/07/18(火) 13:30:47.99ID:HayelTVi0 「機体デザインはF2を踏襲しF35かFA18を10パーセント拡大」ってところで完全にイミフ。
722名無し三等兵 (ワッチョイ a73f-9pdu)
2017/07/18(火) 13:41:08.11ID:vVhZ2n4P0 >>716
三沢航空基地祭展示
https://www.youtube.com/watch?v=i6rBtvtU0lE
F-22vsSu-30 Su-35
https://www.youtube.com/watch?v=oTypIHLqG2I
Su-30MKM
https://www.youtube.com/watch?v=hYi1e4pOQJw
三沢航空基地祭展示
https://www.youtube.com/watch?v=i6rBtvtU0lE
F-22vsSu-30 Su-35
https://www.youtube.com/watch?v=oTypIHLqG2I
Su-30MKM
https://www.youtube.com/watch?v=hYi1e4pOQJw
724名無し三等兵 (ワッチョイ ce6f-6W30)
2017/07/18(火) 13:47:14.36ID:G0Vf+BQg0 まさにチラシの裏だよな
書いたのはF-2のアビオニクスはほとんど日本が開発したことも知らない外国人だろうな
書いたのはF-2のアビオニクスはほとんど日本が開発したことも知らない外国人だろうな
725名無し三等兵 (ワッチョイ ac48-MRQN)
2017/07/18(火) 14:04:25.30ID:sO358Mcd0726名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-z+eH)
2017/07/18(火) 14:08:54.98ID:WbjmarD50 そもそもF-2もラインが閉じちゃってるし
そんな事も知らないのが軍板来てるとはたまげたなぁ
そんな事も知らないのが軍板来てるとはたまげたなぁ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 29f4-1CH6)
2017/07/18(火) 14:09:05.36ID:iPIVg07r0 ま、そんな顔真っ赤にすんなよ
当たらずしも遠からずな感じになるから俺の予想覚えときな
当たらずしも遠からずな感じになるから俺の予想覚えときな
728名無し三等兵 (ワッチョイ ce6f-6W30)
2017/07/18(火) 14:12:07.02ID:G0Vf+BQg0 日本語も微妙だし、中国人か韓国人かな
よほどF-3の開発が気になるんだな
よほどF-3の開発が気になるんだな
729名無し三等兵 (ワッチョイ ac48-MRQN)
2017/07/18(火) 14:16:50.07ID:sO358Mcd0730名無し三等兵 (ワッチョイ 59ea-ZNXc)
2017/07/18(火) 14:19:27.73ID:W7Rmvqkj0 当たってそうなのF-18より一割増しってのとエンジンがIHIってとこぐらいだなw
731名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-+3U3)
2017/07/18(火) 14:20:36.23ID:xHg1Gob1a 人がうまくやってるのを見ると
癪に触って仕方ないゴミはどこにでもいるから
(こういうキツイこと言うと火病っちゃうかなー?)
癪に触って仕方ないゴミはどこにでもいるから
(こういうキツイこと言うと火病っちゃうかなー?)
732名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-m9cO)
2017/07/18(火) 14:59:31.25ID:655+chbEa 国産(自称)名品兵器(笑)とやらが悉く欠陥や汚職まみれだった下半分朝鮮さんかな?
733名無し三等兵 (ワッチョイ aa56-T2zA)
2017/07/18(火) 15:25:22.61ID:HayelTVi0 変な奴にわざわざ安価くれてやんなよ。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 9111-nvIP)
2017/07/18(火) 15:46:24.60ID:JCuaS2Iy0 ライン閉じちゃってても、製造ノウハウは残る。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-eqnq)
2017/07/18(火) 16:11:32.67ID:wILCYubn0 >>717 何かと思ったら模様だと思ったのにはそんな文字が書かれてたのか。 ずいぶん遠慮してるな。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 73f4-ryt/)
2017/07/18(火) 16:51:03.55ID:KOSon9p80 でも超音速流だと断面積増加で流速増加するんだよね?
738名無し三等兵 (ワッチョイ 4156-Mv81)
2017/07/18(火) 17:22:12.41ID:h8HyOTp30 潜水艦みたいにF-3の開発終了と同時にF-15後継の研究開発始めるのかな
それとも防衛省が発表してた無人偵察機&無人戦闘機のスケジュール優先?
それとも防衛省が発表してた無人偵察機&無人戦闘機のスケジュール優先?
739名無し三等兵 (ワッチョイ 5195-6ouG)
2017/07/18(火) 17:28:43.39ID:TnNDTUfK0740名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/18(火) 18:01:20.19ID:ogeRH2Xv0 多分、F15の後継はF-3の系統だろう。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6158-QUoj)
2017/07/18(火) 18:15:49.58ID:eP4N+tiK0 F-4およびF-15pre機はF-35で更新、F-2はF-3で更新というのはほぼ確定として、
F-15MSIP機までをもF-3で更新となると、2040年以降はF-35とF-3の2機種体制に
なってしまうが、空自的にアリなんだろうか
F-15MSIP機までをもF-3で更新となると、2040年以降はF-35とF-3の2機種体制に
なってしまうが、空自的にアリなんだろうか
742名無し三等兵 (ワッチョイ f01e-tNHj)
2017/07/18(火) 18:20:47.22ID:ZKmWbV3G0 定数280で3機種体制に拘るのもどうだろね
1機種辺り100機もないから自主開発ならコストかかってしゃーないだろ
1機種辺り100機もないから自主開発ならコストかかってしゃーないだろ
743名無し三等兵 (ワッチョイ a6ea-MRQN)
2017/07/18(火) 18:45:25.31ID:9dSVE8BR0 >>712
アメリカファーストのトランプ政権がボッシュを見逃すというのは楽観的に過ぎるきがするが
アメリカファーストのトランプ政権がボッシュを見逃すというのは楽観的に過ぎるきがするが
744名無し三等兵 (ワッチョイ 2497-gxcq)
2017/07/18(火) 19:13:06.11ID:0KkN8tGG0745名無し三等兵 (ワッチョイ a6ea-MRQN)
2017/07/18(火) 19:14:38.21ID:9dSVE8BR0 定数は最終的に400〜500機くらいまで増えると思う、現状の中国考えると
746名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-+3U3)
2017/07/18(火) 19:40:33.15ID:AHbLa9cia そもそも定数って保有総数じゃねぇし
747名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-NM1T)
2017/07/18(火) 19:45:18.64ID:RgMLR1l4a >>745
増やすにしても生産ラインとパイロット、整備員はどうするんだ…
増やすにしても生産ラインとパイロット、整備員はどうするんだ…
749名無し三等兵 (ワッチョイ 15d3-Q43o)
2017/07/18(火) 19:47:36.52ID:ZFWv+5sg0750名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-NM1T)
2017/07/18(火) 19:57:09.06ID:RgMLR1l4a >>748,749
そりゃそっちの定数も増えるのは当然か。
いろいろ減り続けたのに慣れすぎてそちらの定数が増えるのを意識の外に置いてた…。
Pを増やすなら練習機も増えるんだろうけど、T-4改とか作るのかねえ?
そりゃそっちの定数も増えるのは当然か。
いろいろ減り続けたのに慣れすぎてそちらの定数が増えるのを意識の外に置いてた…。
Pを増やすなら練習機も増えるんだろうけど、T-4改とか作るのかねえ?
751名無し三等兵 (ワッチョイ ac48-MRQN)
2017/07/18(火) 20:10:05.55ID:sO358Mcd0 保有数だと360機ぐらいか
国産で3機種体制を維持するなら 150×3・・・保有数450機ぐらいにならんとキツイなぁ
国産で3機種体制を維持するなら 150×3・・・保有数450機ぐらいにならんとキツイなぁ
752名無し三等兵 (ワッチョイ a6ea-MRQN)
2017/07/18(火) 20:14:08.82ID:9dSVE8BR0 >>747-750
いきなり定数拡大はむりだがむこう2〜30年計画的に徐々に増やしていくんじゃって話をしてる
いきなり定数拡大はむりだがむこう2〜30年計画的に徐々に増やしていくんじゃって話をしてる
753名無し三等兵 (ワッチョイ a6ea-MRQN)
2017/07/18(火) 20:15:54.33ID:9dSVE8BR0 空自のF-4は前後席ともパイロットというのが味噌だわな
飛行時間的意味合いでも
飛行時間的意味合いでも
754名無し三等兵 (ワッチョイ 5cf4-MRQN)
2017/07/18(火) 20:17:20.35ID:K+em7kQN0 定数撤廃というのが理想だが、逆に定数が無いとなるとどこまでも減らしていけるということにもなりかねず、痛し痒しだな
あまりに長い期間にわたって定数というものを重視しすぎた
あまりに長い期間にわたって定数というものを重視しすぎた
755名無し三等兵 (ワッチョイ 5195-6ouG)
2017/07/18(火) 20:17:25.29ID:TnNDTUfK0 >>751
F-2の枠をゲルに削られた分枠だけ元に戻してF-3に回せばよかろう
F-2の枠をゲルに削られた分枠だけ元に戻してF-3に回せばよかろう
756名無し三等兵 (ワッチョイ 4c00-GXHn)
2017/07/18(火) 20:21:38.50ID:Q6AeIbFZ0757名無し三等兵 (ワッチョイ 327a-Rqte)
2017/07/18(火) 20:24:47.46ID:tDUZyYID0 >>724
設計思想が古いせいか同世代のトレンドの大型ディスプレイ搭載じゃあない点が残念
設計思想が古いせいか同世代のトレンドの大型ディスプレイ搭載じゃあない点が残念
758名無し三等兵 (ワッチョイ c00d-z+eH)
2017/07/18(火) 20:32:06.01ID:oIdoPGMn0 >>757
それは認識が間違っている。
コクピット周りの機器類を出来るだけ他の航空機と共通化するためにああなっている。
まあ、将来的にはF-3で一新して、今度はそれを他の機体に流用していくという形になるのだろうけど。
それは認識が間違っている。
コクピット周りの機器類を出来るだけ他の航空機と共通化するためにああなっている。
まあ、将来的にはF-3で一新して、今度はそれを他の機体に流用していくという形になるのだろうけど。
759名無し三等兵 (ワッチョイ 32cd-PDtw)
2017/07/18(火) 20:34:32.16ID:WVpbisbs0 >>750
パイロットより整備員の数が数倍多いでしょ。
パイロットより整備員の数が数倍多いでしょ。
761名無し三等兵 (ワッチョイ 32cd-PDtw)
2017/07/18(火) 20:43:40.12ID:WVpbisbs0 >>738
F-3(心神)の開発はF-2開発中の1990年スタートなんだが、
知っているだろうが、F-2は2000年に配備された途端レーダの重大な欠陥が露呈して
04年まで運用停止された訳で、つまり開発完了は2004年だよ。
F-3(心神)の開発はF-2開発中の1990年スタートなんだが、
知っているだろうが、F-2は2000年に配備された途端レーダの重大な欠陥が露呈して
04年まで運用停止された訳で、つまり開発完了は2004年だよ。
762名無し三等兵 (ワッチョイ c00d-z+eH)
2017/07/18(火) 20:45:20.35ID:oIdoPGMn0763名無し三等兵 (ワッチョイ b693-TQ02)
2017/07/19(水) 06:46:12.80ID:lsfF2/Bq0 削られたのは予備機とブルーインパルス用なので予備機を多めにすることになりますね。
このスレでブルーインパルス用のF-3を主張していた人がいましたが、私は懐疑的です。
しかし教導団のF-15Jの後継アグレッサー機とかにも採用されそうなので以外に調達数は
多いと思います。
このスレでブルーインパルス用のF-3を主張していた人がいましたが、私は懐疑的です。
しかし教導団のF-15Jの後継アグレッサー機とかにも採用されそうなので以外に調達数は
多いと思います。
764名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-Lc2w)
2017/07/19(水) 10:39:37.48ID:niI0/Mlwa >>757
>設計思想が古いせいか同世代のトレンドの大型ディスプレイ搭載じゃあない
同世代の大型ディスプレイ搭載機って具体的になんだ?
F-2は80年代以降の戦闘機グラスコクピット化のトレンドの中でTFTカラーMFDをラファールと並んでいち早く実用化した機体なんだけど
同時期のカラーMFD複数搭載の機体はF-22やF-18E、タイフーンなんかあるけど大してMFDのサイズに差がある訳じゃないし
>設計思想が古いせいか同世代のトレンドの大型ディスプレイ搭載じゃあない
同世代の大型ディスプレイ搭載機って具体的になんだ?
F-2は80年代以降の戦闘機グラスコクピット化のトレンドの中でTFTカラーMFDをラファールと並んでいち早く実用化した機体なんだけど
同時期のカラーMFD複数搭載の機体はF-22やF-18E、タイフーンなんかあるけど大してMFDのサイズに差がある訳じゃないし
765名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 10:59:33.79ID:pDpJfrPy0 そのMFDの解像度はどの程度なんだろうか?
今現在のF35はどの程度なんだろうか?
今現在のF35はどの程度なんだろうか?
766名無し三等兵 (ワッチョイ c6c5-pmGF)
2017/07/19(水) 11:04:17.28ID:aOk2p3qa0 >>707
14%も燃料消費率が低減されるなら多少のエンジン単体の推重比の違いより大きなアドバンテージになるね。
F-22でいうとエンジン重量が4tで、機内燃料が平均4t(満タン8.2t、帰投時0の概算)で
機体としての推重比への影響はエンジン推重比-14%と同じ影響になる。
それ以外にもペイロードが1.148t増えるのと同じだ。(離陸時の満タン燃料の14%)
F-3はもっと燃料搭載量が多いだろうし、増槽を使用すればさらに有利な数字になる。
14%も燃料消費率が低減されるなら多少のエンジン単体の推重比の違いより大きなアドバンテージになるね。
F-22でいうとエンジン重量が4tで、機内燃料が平均4t(満タン8.2t、帰投時0の概算)で
機体としての推重比への影響はエンジン推重比-14%と同じ影響になる。
それ以外にもペイロードが1.148t増えるのと同じだ。(離陸時の満タン燃料の14%)
F-3はもっと燃料搭載量が多いだろうし、増槽を使用すればさらに有利な数字になる。
767名無し三等兵 (ワッチョイ f01e-tNHj)
2017/07/19(水) 11:07:56.76ID:XDmDclX10 F-35はディスプレイのサイズもそうだけど統合アビオニクスの恩恵が大きいだろうね
状況認識力にかなりの差が生まれる
状況認識力にかなりの差が生まれる
768名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 11:50:15.90ID:pDpJfrPy0 露助の次期主力戦闘機候補ミグ35公開
ロシアのモスクワ郊外で18日、航空ショーが開かれ、ロシアの次期主力戦闘機候補
となる最新鋭機「ミグ-35」が、初めて一般公開された。
最新鋭機「ミグ-35」は、現在、シリアなどに展開している「ミグ-29」の後継機で、
レーダーに探知されにくいステルス性能が高く、レーザー兵器も搭載できる。
ミグ社のタラセンコ社長は、FNNの単独インタビューに応じ、ライバルとなるアメリカ
のステルス戦闘機「F-35」より価格を抑え、アジアやアフリカ諸国へ積極的に輸出する
考えを示した。
ミグ社のタラセンコ社長は「F-35などのライバルより効果的だ。機体やサービスの価格
が、20〜25%安い」と話した。
ロシアは、「ミグ-35」を次期主力戦闘機の候補として、2018年から配備する計画。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170719-00000647-fnn-int
---------------------------
どこがステルスなのか不明なステルス戦闘機のミグ35
エンジンも丸見えで電磁波の反射制御形態も見えず
ロシアのモスクワ郊外で18日、航空ショーが開かれ、ロシアの次期主力戦闘機候補
となる最新鋭機「ミグ-35」が、初めて一般公開された。
最新鋭機「ミグ-35」は、現在、シリアなどに展開している「ミグ-29」の後継機で、
レーダーに探知されにくいステルス性能が高く、レーザー兵器も搭載できる。
ミグ社のタラセンコ社長は、FNNの単独インタビューに応じ、ライバルとなるアメリカ
のステルス戦闘機「F-35」より価格を抑え、アジアやアフリカ諸国へ積極的に輸出する
考えを示した。
ミグ社のタラセンコ社長は「F-35などのライバルより効果的だ。機体やサービスの価格
が、20〜25%安い」と話した。
ロシアは、「ミグ-35」を次期主力戦闘機の候補として、2018年から配備する計画。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170719-00000647-fnn-int
---------------------------
どこがステルスなのか不明なステルス戦闘機のミグ35
エンジンも丸見えで電磁波の反射制御形態も見えず
769名無し三等兵 (ワッチョイ 6428-1CH6)
2017/07/19(水) 12:04:05.87ID:FyyiyvST0 MiG-35、Su-35、F-35 紛らわしい…
770名無し三等兵 (ドコグロ MM85-GXHn)
2017/07/19(水) 12:04:35.72ID:yuShYKuSM 取り敢えずステルスて言ってみた感
価格がF-35より20〜25%安いぐらいじゃ割に合わねえよ
価格がF-35より20〜25%安いぐらいじゃ割に合わねえよ
771名無し三等兵 (ワッチョイ ce6f-6W30)
2017/07/19(水) 12:15:31.74ID:hTvBECOH0 ミグ29は足が短すぎて使い物にならないけど35はどうなんだ?
772名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-mxfe)
2017/07/19(水) 12:16:38.26ID:h3CsGkJYa 鈍足短足
773名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-eRPr)
2017/07/19(水) 13:01:04.41ID:ukkNE3cFM F-35買えない国はF16の最新ブロックで十分じゃ
774名無し三等兵 (ワッチョイ c07e-S4qQ)
2017/07/19(水) 13:04:51.50ID:o0LTDlHN0 まずロシアの次期主力戦闘機候補じゃないだろ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 327a-Rqte)
2017/07/19(水) 13:07:05.45ID:UbPyU0e30 いお、極地戦用の主力機だから間違ってはいないぞ
776名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 13:13:49.08ID:pDpJfrPy0 極地戦用の仕様ってどんなの?
車輪の代わりにスキーとか、電源でPの座席を温めて於く、キャノピーはヒター
線が入ってる、翼に氷着した氷をとかせる様にヒターが仕込まれてる、、か?
車輪の代わりにスキーとか、電源でPの座席を温めて於く、キャノピーはヒター
線が入ってる、翼に氷着した氷をとかせる様にヒターが仕込まれてる、、か?
777名無し三等兵 (ワッチョイ b22c-1CH6)
2017/07/19(水) 13:27:05.86ID:cxiLTiyF0778名無し三等兵 (ワッチョイ b22c-1CH6)
2017/07/19(水) 13:28:27.04ID:cxiLTiyF0779名無し三等兵 (ワッチョイ c07e-S4qQ)
2017/07/19(水) 13:30:45.62ID:o0LTDlHN0 F-35相手ならせめてSu-35だろ
MiG-35の相手はF-16
MiG-35の相手はF-16
782名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-eRPr)
2017/07/19(水) 13:38:43.86ID:ukkNE3cFM にしてもロシア機はフランカー系のデザインが出てこないのう。Su-47は最高だったが
783名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-z+eH)
2017/07/19(水) 13:49:53.73ID:KuxeJAOu0 カナードは格好いいけど、ステルス性の足枷になるからな
784名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 13:50:04.21ID:pDpJfrPy0 露助は経済原資がないので新型機や新兵器に投資できなくなってるね。
ここを頑張って投資させて、経済破たんに追い込めればいいんだけど。
日本がF35を配備し、F3を開発配備して揺さぶれば、投資に動かざる得ない
だろう。
ここを頑張って投資させて、経済破たんに追い込めればいいんだけど。
日本がF35を配備し、F3を開発配備して揺さぶれば、投資に動かざる得ない
だろう。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 59ea-ZNXc)
2017/07/19(水) 13:52:16.53ID:cN0diUp40 まぁイカと同じくらいか少し上回るくらいのRCSって意味でのステルス性ってことかもな
でF-16、MiG-29の後継としてF-35を考えてるとこに売り込みたいって感じでF-35比較してんだろうね
>>774
MiG-29系列は基本遠征する時の主力戦闘機っぽい位置づけだからねぇ
マルチロールのSMや攻撃機の性格が強いSu-34や海軍Su-33を除けば
Su-27はああみえてメインの任務はMiG-31と同じく本土の防衛だからねぇ
T-50はまずはその本土防空用Su-27を更新って感じになるだろうね
でその間他国にちょっかい出すのはSu-35SやMiG-35って感じになるだろうね
でF-16、MiG-29の後継としてF-35を考えてるとこに売り込みたいって感じでF-35比較してんだろうね
>>774
MiG-29系列は基本遠征する時の主力戦闘機っぽい位置づけだからねぇ
マルチロールのSMや攻撃機の性格が強いSu-34や海軍Su-33を除けば
Su-27はああみえてメインの任務はMiG-31と同じく本土の防衛だからねぇ
T-50はまずはその本土防空用Su-27を更新って感じになるだろうね
でその間他国にちょっかい出すのはSu-35SやMiG-35って感じになるだろうね
786名無し三等兵 (ワッチョイ 59ea-ZNXc)
2017/07/19(水) 14:04:49.99ID:cN0diUp40 >>778
ロシアの戦略は日本と同じようにとにかく本土をガッチリ固めるってのが基本にある
T-50はとりあえずはMiG-31とSu-27の更新からやるだろうね
Su-35Sに関してはT-50が配備されるまでは虎の子であるのは変わらないから
そもそもの開発意図の通りギャップを埋めるもんになるわな
まぁSu-24や27SMやSu-30の更新を狙ってると見るべきだな
ロシアの戦略は日本と同じようにとにかく本土をガッチリ固めるってのが基本にある
T-50はとりあえずはMiG-31とSu-27の更新からやるだろうね
Su-35Sに関してはT-50が配備されるまでは虎の子であるのは変わらないから
そもそもの開発意図の通りギャップを埋めるもんになるわな
まぁSu-24や27SMやSu-30の更新を狙ってると見るべきだな
787名無し三等兵 (ワッチョイ f01e-tNHj)
2017/07/19(水) 14:17:31.06ID:XDmDclX10788名無し三等兵 (ワッチョイ ce6f-6W30)
2017/07/19(水) 14:21:29.47ID:hTvBECOH0789名無し三等兵 (ワッチョイ 2497-1CH6)
2017/07/19(水) 14:24:37.56ID:cQGXyE5z0 ロシアは対ステルスレーダーでも開発できないともう戦闘機では対抗するの無理なんじゃないのかな
今までも劣勢だったけど
今までも劣勢だったけど
790名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-z+eH)
2017/07/19(水) 14:29:56.03ID:KuxeJAOu0 そもそもロシアはレーダーですら劣っている
今やレーダーはGaNやGa2O3みたいな化合物を使った半導体を作れないと成り立たない
その技術開発の先端の国がアメリカとか日本な訳で、その分野に関してはロシアは西欧にも後れを取ってる
今やレーダーはGaNやGa2O3みたいな化合物を使った半導体を作れないと成り立たない
その技術開発の先端の国がアメリカとか日本な訳で、その分野に関してはロシアは西欧にも後れを取ってる
791名無し三等兵 (ワッチョイ 59ea-ZNXc)
2017/07/19(水) 14:31:31.89ID:cN0diUp40 >>787
MiG-41出てくるとしても早くてもF-3と同じ時期だからね
その間に関しては改修進んでいないMiG-31はT-50でまずは置き換えられるだろうよ
それに計画ではMiG-31は26年までの運用だしね
28年に配備始まるまでに時間があるからね
でMiG-41が出てきたらT-50はそのままSu-27の代替にスライドだろうよ
MiG-41出てくるとしても早くてもF-3と同じ時期だからね
その間に関しては改修進んでいないMiG-31はT-50でまずは置き換えられるだろうよ
それに計画ではMiG-31は26年までの運用だしね
28年に配備始まるまでに時間があるからね
でMiG-41が出てきたらT-50はそのままSu-27の代替にスライドだろうよ
792名無し三等兵 (ガラプー KK5f-Q0+q)
2017/07/19(水) 14:32:38.11ID:LKwbgvDeK794名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-LJ0d)
2017/07/19(水) 15:07:03.36ID:/lowm2ma0 >>790 炭素繊維の機体すら無理だろうと思ってたら、EUのどこかから設備一式輸入して作ってる。
レーダーも意外とどっかから仕入れてくるんじゃないのかな。 日米には劣るだろうけど。 とはいっても武骨な方法で性能を合わせてくるから油断はできない。
レーダーも意外とどっかから仕入れてくるんじゃないのかな。 日米には劣るだろうけど。 とはいっても武骨な方法で性能を合わせてくるから油断はできない。
795名無し三等兵 (ワッチョイ c07e-S4qQ)
2017/07/19(水) 16:02:40.23ID:o0LTDlHN0 EUっていったって炭素繊維は日本より遅れてるだろ
アメリカだって日本の後追い
ロシアがEUとアメリカ追い越して日本の二番手になってるってことだろ
日本から渡ったんじゃないか
アメリカだって日本の後追い
ロシアがEUとアメリカ追い越して日本の二番手になってるってことだろ
日本から渡ったんじゃないか
796名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 16:03:27.82ID:pDpJfrPy0 露助の場合、炭素繊維一体成型部品で小型旅客機の主翼を作ってるよね。
安い成型方法を開発して、で強度は日米に劣るので厚みなどでカバーしてる
らしいけど、そのやり方だと重量軽減にはならないんだよね。
露助らしいんだけど
安い成型方法を開発して、で強度は日米に劣るので厚みなどでカバーしてる
らしいけど、そのやり方だと重量軽減にはならないんだよね。
露助らしいんだけど
797名無し三等兵 (アウアウカー Sa18-5YZc)
2017/07/19(水) 16:47:02.44ID:vfBKCPLsa 日本→韓国→ロシア
日本→ロシア
ってなところか
日本→ロシア
ってなところか
798名無し三等兵 (ワッチョイ 3075-S4qQ)
2017/07/19(水) 16:57:18.66ID:O+SCrbJG0 ドイツ、フランスあたりからの横流しじゃね?
割とそういう事やりそう。
割とそういう事やりそう。
799名無し三等兵 (ワッチョイ bdcd-PDtw)
2017/07/19(水) 16:59:01.92ID:7gdXAgI+0 >>796
MRJは主翼の開発に失敗してアルミ合金に後退したからなー。
MRJは主翼の開発に失敗してアルミ合金に後退したからなー。
800名無し三等兵 (ワッチョイ f01e-tNHj)
2017/07/19(水) 17:03:42.26ID:XDmDclX10 日本が凄いのはプリプレグの開発であってそこからの成形は各国そんなに差がない気がする
801名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 17:04:09.18ID:pDpJfrPy0 これは違う
失敗した、と言うならB787の一体成型主翼はなぜMHIで作ってる?
これはMRJ70など将来に多様な機種開発の為に、多様な主翼を使用できるように
敢て金属製の主翼にした。
失敗した、と言うならB787の一体成型主翼はなぜMHIで作ってる?
これはMRJ70など将来に多様な機種開発の為に、多様な主翼を使用できるように
敢て金属製の主翼にした。
802名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-6W30)
2017/07/19(水) 17:10:31.95ID:5rt1WStGM あえてね
そういえばB787の主翼もMRJの主翼も強度不足の問題があったが大丈夫かMHI
そういえばB787の主翼もMRJの主翼も強度不足の問題があったが大丈夫かMHI
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6428-1CH6)
2017/07/19(水) 17:15:54.00ID:FyyiyvST0 MRJの場合、CFRPによる軽量化のメリットが限定されることとコスト面のデメリット等を
秤にかけて今回はアルミ合金にしたって話だったような
秤にかけて今回はアルミ合金にしたって話だったような
804名無し三等兵 (ワッチョイ d011-z1/d)
2017/07/19(水) 17:21:27.82ID:gJvNswbS0 CFRPは材料加工維持コストがそれぞれアルミ合金等の2倍ほどだとされている
MRJはコストの問題でしょ
MRJはコストの問題でしょ
805名無し三等兵 (ワッチョイ f01e-tNHj)
2017/07/19(水) 17:25:26.83ID:XDmDclX10806名無し三等兵 (ワッチョイ c832-TQ02)
2017/07/19(水) 17:25:31.84ID:pDpJfrPy0 >B787の主翼もMRJの主翼も強度不足の問題があったが
ソースは?
ソースは?
807名無し三等兵 (ワッチョイ bdcd-PDtw)
2017/07/19(水) 17:28:09.80ID:7gdXAgI+0 >>801
大きさがちがうんだよ、
三菱の説明では小型旅客機用の主翼は小さすぎて湾曲部の強度を保つ為に、
厚塗りが必要になり結局重量増加に繋がることと、
70人乗り様に最適化することもできないからとあった。
大きさがちがうんだよ、
三菱の説明では小型旅客機用の主翼は小さすぎて湾曲部の強度を保つ為に、
厚塗りが必要になり結局重量増加に繋がることと、
70人乗り様に最適化することもできないからとあった。
808名無し三等兵 (スッップ Sd70-tNHj)
2017/07/19(水) 17:35:10.15ID:pKSNkPGcd 要はかかるコストの割に大して軽量化に寄与しないから止めたんでしょ
809名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-6W30)
2017/07/19(水) 17:36:51.76ID:5rt1WStGM >>806
MRJの主翼強度不足問題
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ24I5Y_U5A221C1EA2000/
B787の主翼胴体接合部強度不足問題
http://old.seattletimes.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html
B787主翼にヒビ割れ問題
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGM0800O_Y4A300C1MM0000/
B787主翼胴体接合部の問題はボーイングのせいだけど、他は違うからどうだろうね
MRJの主翼強度不足問題
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ24I5Y_U5A221C1EA2000/
B787の主翼胴体接合部強度不足問題
http://old.seattletimes.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html
B787主翼にヒビ割れ問題
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGM0800O_Y4A300C1MM0000/
B787主翼胴体接合部の問題はボーイングのせいだけど、他は違うからどうだろうね
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/19(水) 17:37:37.11ID:kYBhEfvb0811名無し三等兵 (ワッチョイ c6c5-pmGF)
2017/07/19(水) 17:39:50.05ID:aOk2p3qa0 >>801
そもそも、機体としての性能低下無しで金属翼なんだからコスト、保守性で付加価値が出るし、
同じ性能の主翼を金属で設計するほうが難しいよな。
>>802
あれはボーイング側の主翼取付部の設計ミスで三菱に責任はないよ。
http://booskanoriri.com/archives/634
>シアトル・タイムスの記事によると、三菱重工は、今回の不具合について「ボーイングの設計に起因するもの」といい、
>ボーイング側も「三菱の設計に責任はない」と認めているようです。
http://old.seattletimes.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html
そもそも、機体としての性能低下無しで金属翼なんだからコスト、保守性で付加価値が出るし、
同じ性能の主翼を金属で設計するほうが難しいよな。
>>802
あれはボーイング側の主翼取付部の設計ミスで三菱に責任はないよ。
http://booskanoriri.com/archives/634
>シアトル・タイムスの記事によると、三菱重工は、今回の不具合について「ボーイングの設計に起因するもの」といい、
>ボーイング側も「三菱の設計に責任はない」と認めているようです。
http://old.seattletimes.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html
812名無し三等兵 (ワッチョイ ee23-A7eq)
2017/07/19(水) 17:47:58.93ID:WzBq+pfm0 >>807
戦闘機用の方が小さそうだが、湾曲部の強度を保つ為の厚塗りは不要で重量増加に繋がることなく最適化出来るの?
戦闘機用の方が小さそうだが、湾曲部の強度を保つ為の厚塗りは不要で重量増加に繋がることなく最適化出来るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- ミュージシャンの春ねむり、批判に反論「最初に不要なファイティングポーズを取ったのは高市さん。非難されるべきなのはそこ」 [muffin★]
- 高市、総理就任から会食ゼロで勉強漬け!その結果今の惨状らしい😰 [369521721]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 他の問題が大き過ぎて見過ごされてるが高市早苗ってアナログ昭和脳過ぎない?スマホとPC使えるの??? [517791167]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 身長168cm、チン長12cmだけどどんなイメージ?
