【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/30(水) 06:18:58.83ID:BT5lRn8c
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498646033/

■F-35B基礎知識
短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
2017/09/11(月) 12:54:14.82ID:J6khiKZB
>>708
永久に航海中とはいかんし、定期的にメンテナンスに入る
それはCVNとて同じ
2017/09/11(月) 13:10:38.27ID:J6khiKZB
>>710
空母つくる予算あれば可能になるだろ
714名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 13:11:55.77ID:mvp3v54s
>>705
対米開戦を覚悟しないと破壊出来ないというのが唯一の抑止力なんだよ。
エリア88風のトンネル滑走路つくったところで1000m程度は露出させることになるから
軍事衛星全盛時代には無意味だしな。
あの方式だと1機がトンネル事故を起こすだけで長時間使用不能になるから片道特攻機用以外は現実的ではないな
2017/09/11(月) 13:49:45.30ID:xNYGslwk
>>710
下地島をとるってことは八重山の制空権をとるというのと同義
中国の大陸の基地からも那覇・嘉手納からも八重山尖閣は遠すぎるんだよね

まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話

なお純増は既定路線ってことで、どうしようもない
2017/09/11(月) 13:53:08.81ID:THR+AZ5P
>>713
> 空母つくる予算あれば可能になるだろ
反論になってねーよ
常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても戦術のみならず戦略的にも効果が無い、って話してんだよ
そもそも事実の延長で理詰めしてんのに仮定で返すな

況してや日本が正規空母を持つ事は無く、LHDを次期大綱で明示するに留まる方針なのに
飛行隊の具体的な増勢数も確定してないのに、引き合いに出すのがニミッツ級ばっかで草も生えんよ
2017/09/11(月) 13:56:07.61ID:jzNwTUnN
>>711
言った先から オマエもレッテル貼りしてるじゃんw ちがうか?
2017/09/11(月) 14:04:23.51ID:THR+AZ5P
>>715
> まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話
俺がツッコミたいのは「ある程度」の定義の話だわ
那覇からコンスタントに分駐させるにも、どうにも負担がデカい事、
那覇から下地島へのローテーション分駐するにしても、ランニングコストがデカ過ぎる
無論、拡張への難易度の低さに於いては下地島しか無いが、整備する規模に限界がある
だから補助飛行場という選択肢しかないという話だわね
2017/09/11(月) 14:07:55.89ID:THR+AZ5P
>>717
じゃあ反論も出来ず、「現実を直視出来ず、やる気さえあればどうにかなる」理論に逃げた、と言い直そうか?w
2017/09/11(月) 14:13:53.19ID:ui2EQiSh
>>716
>常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても
取りあえず「自民党の部会」では下地島空自は話題にされている。
防衛省の説明があったのだろうが、周辺整備の後に検討、となったはず。
周辺整備=先島のレーダー・陸自・地対空・地対艦、那覇の民間用新滑走路、が揃って・・・
その後の今後の整備として例えば、新田原の2飛行隊、空自定数の340-360機等が
可能になったら下地島に2飛行隊になるよ。直ぐ横の伊良部島に隊舎なんかは置ける。
下地島9.5km2人口48人〜(幅数10m・長さ3kmの水路・既存の橋5箇所)
〜伊良部島29km2 6300人〜(5kmの橋)〜宮古島 159km2 5万弱
2017/09/11(月) 14:17:53.99ID:jzNwTUnN
>>719
オマエはやはり思考停止してるな
2017/09/11(月) 14:24:33.53ID:THR+AZ5P
>>720
話題になるのは割とずっと昔から防衛族の勉強会でも、在日米軍の要望にも出てるのは百も承知
しかし屋良覚書をずっと盾にしてきたのも事実だ

で、下地島に2SQ置く?
どこから部隊も機体も捻出するの?40機分もね
前進配備にコンスタントに割けるだけのリソースはビンボーな自営業にはないのよ
ぼくのかんがえたさいきょうのたいこうやちゅうきぼう、が出れば話は別だが、
少なくとも今の手持ちのカードで考えろという話よね
2017/09/11(月) 14:26:56.33ID:THR+AZ5P
>>721
はいはい反論出来ないなら+に帰りまちょうねー
2017/09/11(月) 14:27:38.52ID:jzNwTUnN
>>722

> 少なくとも今の手持ちのカードで考えろという話よね

できないできないばかり並べないで考えろということだ。
2017/09/11(月) 15:33:44.94ID:P0MNnzh1
>>700
松島のF-2を全滅させた無能がいるのに?
緊急時に適切な対処すら出来ない愚か者がいる前提で議論するべき
726名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 16:20:39.93ID:beak1+pJ
>>710
スペースない連呼してるけど本当に地図を見てきたかい? 明らかに使えるスペースが広大にある まさか木が生えてるところは使えないと?w
無論 ほかの陸上基地と比べ手狭な部分もあろう でもそれは陸上基地としては能力が低下する可能性はあるものの空母とは比較できない
掩体壕などあればもちろんいいが無くても運用事態に問題はない 米軍などは簡易的なテントで済ませてるところもある
極論すれば電源車と給油車両 管制車両さえあれば最低限の運用もできる 人員の休憩 交代は定期的に輸送機を飛ばすことになるだろう
どちらにしろ「空母を持て」などよりもはるかに安く現実的な判断だ
2017/09/11(月) 16:36:29.41ID:xNYGslwk
>>722
空自作戦機純増はすでに決定事項ですが何か
F-35AになるかBになるかF-3になるかは知らん
2017/09/11(月) 16:50:34.36ID:THR+AZ5P
>>726
地図を見たか?じゃねえよw
供用部ってのはエプロン東側・南東側の広大な森まで含めての話だ
で、各基地の規模と比較しても圧倒的に狭く、供用部の面積を全て使っても戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケだ
当然メンテ用のハンガーやエンジンランナップの用地なんか置ける筈もない
西側の用地にPAC-3を置くとして、掩体を何個置ける?まさか掩体を配備せずに最前線に置く無謀さは無いよなぁ?
元々下地島は7つしかスポットがなく、JP-4やJP-8なんてあるワケもない
で、コンクリ舗装は滑走路上のTDZのみで冗長性も乏しい
だから補助飛行場止まりにしとけっつってんの

>>727
13SQになったとして、それは501の補填分でしかなく、まさか買って間もない虎の子を9空団に回すなんてアホは空自もせんだろう
まずは本土防空の近代化を最優先にするのは分かり切ってる話
元々、PreMSIPの代替分までカウントしても6SQ分のF-35Aであり、大モサが更に14SQ以上に増やす可能性に言及しようが、それは予定であり未定だ
B型ワンチャンだとして、それはうみ自の範疇であり空自の定数にはカウントされまい
2017/09/11(月) 16:56:24.09ID:xNYGslwk
>>728
空自の胸先三寸までは推し量れないので何とも
ただ対中国戦を考えた際のはいちをどうするかはなやみどころやね
下地島はもちろん那覇や築城、新田原をどうするか
2017/09/11(月) 17:04:09.29ID:THR+AZ5P
>>729
三沢2、百里2、小松1、新田原1が順当でなかろうか
F-2の方がMSIPより早く用廃になるとしても、MSIPの近代化の内容で取るべき対中戦術は大きく変わる部分だろう
2040CやるならF-35Aとセットで配備するに限るけれどね
2017/09/11(月) 17:17:05.34ID:YSOS7P+6
配置転換じゃなく増やしたほうが良いとなれば増やすだろ
2017/09/11(月) 19:17:18.22ID:xWERzzjQ
日本でまともにバンカー整備してある空港って、三沢くらいでしょ?
千歳と小松も多少はやってある感じで

それ以外の空港はバンカー無いから、巡航・弾道ミサイルで破壊されまくって航空機は飛び立つ前に全滅する
またほとんどの空港は滑走路のすぐ近くまで住宅地や、自由に出入りできる土地が広がってるので、
工作員によってどんどん破壊される

いまはバンカーがあっても、対バンカー用精密誘導ミサイルで1つずつ破壊されていくわけだが、
バンカーが無くまとめて一気に破壊されるよりましだな
733名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 19:22:40.62ID:Pbh8Xc9m
その気になったら、バンカーとやらを造る工期はどんなもんかな?
2017/09/11(月) 19:30:11.47ID:xNYGslwk
ゲリコマは何気にハードル高い
中国が巡航ミサイル使ってバンカー壊していくよりもレベルが高い
2017/09/11(月) 19:41:44.32ID:V5rwujUG
>>734
まあ、ゲリコマで使えるサイズの重火器対策にバンカーはありだな
今まで、バンカーすら満足に作らなかった空自は真面目に基地防衛考えてないんだろうな
2017/09/11(月) 19:55:40.18ID:CzHxml1n
>>735
むしろ中の人は割と昔から声を上げてたような……
ぶっちゃけそっちに回すリソースが確保しきれなかったんだろ
冷戦期は基本劣勢でそれ所じゃない(というのもおかしいが)時期が長かったし、
崩壊したらしたで予算減って大変だし
2017/09/11(月) 22:00:37.32ID:tHiu3r7m
研究も検討もしてるが喫緊の課題ではないとして後回しさ
2017/09/11(月) 22:28:22.15ID:jzNwTUnN
できないできないばっかり言ってるバカはすっこんでてほしいなw

ここは2ちゃんなんだから、面白い話がしたいよ。
739名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 23:00:53.30ID:jS2Qg0EO
>>734
ゲリコマの成功例は成田闘争の密造迫撃砲と地下サリン事件と赤軍派の爆弾テロがある。
オウム事件のときは宗教団体のくせにAK47密造工場や毒ガス工場やMIL-8ヒップを保有していたし地下鉄でばら撒いた規模だった。
2017/09/11(月) 23:33:56.73ID:z4xNoIyX
>>738

今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
 横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
 だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
  F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
  給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
  国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
  スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
  X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
  納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
  A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊がが飲むものは!?
  20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
  バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
  万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!

我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
2017/09/11(月) 23:50:08.38ID:2NIfuoEU
>>738
お前みたいな脳内お花畑なネトウヨが一番の癌って事だよ
2017/09/11(月) 23:56:28.70ID:jzNwTUnN
>>741
できないできないばっかり言ってるバカはすっこんでてほしいなw

ここは2ちゃんなんだから、面白い話がしたいよ。
2017/09/12(火) 00:03:29.00ID:N9yQkFYS
とうとうコピペに走り始めたか
2017/09/12(火) 00:10:48.16ID:klthOdny
>>742

じゃ長方形の小型軽空母を沢山つなげて巨大合体空母にするんだ
250メートルくらいでも12隻縦につながったら3000メートルの滑走路になる

■■■■■■■■■■■■ フォーメーション1

■■■■■■
■■■■■■ フォーメーション2

目的によって滑走路の長さや幅を変えられるしほとんどの航空機が
発着出来る優れものだと思う

実現すれば間違いなく世界初だろう
これを作って地上基地は中止・撤去w
2017/09/12(火) 00:12:52.89ID:sQx07day
面白くもないが?
2017/09/12(火) 00:24:57.68ID:N9yQkFYS
今更メガフロートの話されても
2017/09/12(火) 02:14:31.60ID:sQx07day
継ぎ目で飛行機がつっかえそうだなw
2017/09/12(火) 03:09:42.99ID:e1DAPDZZ
>>728
「エプロン東側・南東側の広大な森」 ←自信で広大だと認めるwwww
「戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケ」 ←問題になる大物クリアしてんじゃねーかw

自分で敗北認めててワロタw 
それだけ置ければ最前線の基地として十分に機能する 空母なんかハンパ者よりどれだけ役に立つか
そして勝手に小さな無人島を想像してるようだけど宮古島と橋でつながった土地だ  水や燃料の補給も電源も持ってこれる
人員 家族を住まわせることも十分可能 
2017/09/12(火) 10:39:17.42ID:xCVLwZ4D
出、出〜
ID変わって訳分からん反論勝利宣言奴〜ww
2017/09/12(火) 11:18:02.39ID:xCVLwZ4D
>>748
どう見たってお前の負けだから泣いていいぞ
2017/09/12(火) 11:22:10.77ID:r8Rguv00
馬鹿に触るなよ
2017/09/12(火) 12:24:40.00ID:sQx07day
ID:xCVLwZ4Dのほうが負けてるように見えるぞーーーーーっと
2017/09/12(火) 13:16:45.73ID:zmbp+pWu
ハンガーとエプロンだけで基地として機能するとか能天気にも程がある
バンカー置くとか全然読めてないし
2017/09/12(火) 16:53:20.53ID:IYwDlebh
垂直着陸披露するだけで客が喜ぶから買おう
演習見学会で引っ張りダコ
2017/09/12(火) 19:32:32.03ID:e1DAPDZZ
本土の基地と比べて小さくなるから基地としては機能しないなんてキチガイじみた主張で前線基地としては十分ってだけだな
少なくとも空母よりも現実的で経済的で強力な判断なのは空母信者以外には自明の理だよ
2017/09/12(火) 19:41:11.68ID:e1DAPDZZ
>>753
前線飛行場と恒久的な基地の区別もできないのかい? 
757名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:40.49ID:sJ4Em0CL
自分で広大な森ってww
語るに落ちるとはこれかw
758名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:23:56.34ID:E6Gfe4mx
http://fast-uploader.com/file/7060753531245/
2017/09/12(火) 20:32:29.15ID:ULgveI5g
ID:beak1+bJ顔真っ赤過ぎません?
2017/09/12(火) 21:02:05.63ID:JUVz2iiS
"馬鹿は論破できない"という好例

まー前線飛行場なら特に掩体必要になるけどね
2017/09/12(火) 21:42:07.47ID:SzbUQTpX
東亜や嫌儲当たりから無知な人らが波状攻撃で来たらいくら懇切丁寧に説明しても
全く効果がないというのもね(泣

日本の国内基地や空港にたいしてゲリコマ攻撃ってどんだけ難しいかわかってるのかと
2017/09/12(火) 21:45:58.03ID:SzbUQTpX
特に何度も下地島空港を前線基地に、っていうのは
今現在イギリス軍がフォークランドのマウント・プレザント空軍基地に戦闘機分駐してる
ってことで実際やってるんだよ
今はタイフーン4機だったか
2017/09/12(火) 22:28:46.61ID:4S4OAdpV
空母よりメガフロートがいいと思うけどね
2017/09/12(火) 23:48:29.59ID:W3UT0KaK
昔 ソ連対策に北方の空港に掩体壕用意しました
今 西方・南方は掩体壕なし、ノーガード戦法です

いまは精密誘導ミサイルで掩体壕を個別に潰せる時代だが、
それでもないよりもましだな

また海自の基地が脆弱すぎるのも駄目
P-3C、P-1なんか空港ごと破壊されて使えない
日本の生命線である潜水艦は、有事に工作員やミサイル攻撃を回避して
必ず出撃できないといけないが、中国がいちばん狙ってくると予想されるのが潜水艦基地
2017/09/12(火) 23:50:23.02ID:W3UT0KaK
>>762
アルゼンチンの軍事力が中国並みになくてよかったね
2017/09/12(火) 23:53:52.08ID:W3UT0KaK
中国相手に前方配置なんてカナリア役くらいにしかならないな

まあカナリア役として、F-15preやら置いておくのは悪くない
2017/09/13(水) 00:13:32.19ID:Hn2bXbPI
カナリアとしても置いてるのと置いてないので初動の動きが変わりすぎる
あそこに戦闘機がいなければもっと大胆にエアカバーかけて占領が容易になるからな
2017/09/13(水) 01:59:38.08ID:siQpFYos
いろいろと対立はあるがこのスレに書き込んでる人は皆、F35Bを数十機分
導入したいというのは総意なのかね。
2017/09/13(水) 07:43:28.46ID:2k0vLs7j
>>768
自分は基本的には賛成だけどB型にしろA型、C型にしろ足の短さが問題とも思ってる
機体サイズが小さすぎて燃料たいして積めないし最低でもF-15ぐらいの戦闘行動半径が欲しい感じ
F-3の艦載型とか作ってくれればいいんだけどなあ
2017/09/13(水) 07:55:52.01ID:wpQRVLvQ
>>769
F-15の戦闘行動半径は増槽込みだからなぁ 増槽付ければ軽く超えると思うぞF-35は
フェリーなら5000キロはある訳だし十分だと思うけどなぁ
2017/09/13(水) 08:13:55.00ID:rvR2eVR3
>>768
導入するなら数十機単位でないと割りが合わんじゃん
でも35B数十機導入するなら35A増やした方が効率いい
2017/09/13(水) 09:08:35.97ID:Y4st2Rzn
一個飛行隊程度で近接支援用での採用があるかないかのレベル(特になくても構わない)では有るかもって思てるだけやな
2017/09/13(水) 10:01:02.16ID:hMiJz/4T
>>768
B型導入するとしても、パームデール製になるんでなかったっけな
「多目的艦」次第だけど、1SQをビッグスコードロンとして20機程度にするってのがその場合現実的でないかなと思うが…
>>769-770
そこで出てくるのがKC-46A増強案だけど、さしあたっての3機増備は千歳だからなぁ
最低限新田原にももう1個SQ置くべきだと考える
C-2の配備が進むにつれて、タンカーが足りなくなってくるのが明白だし、空自の規模だと最低16機必要だし
本当は404SQもKC-46Aに統一してKC-767Jはイタリアに売るなり、SIGINT機ELINT機に改造するなりして欲しいところ
日本版コブラボールやリベットジョイントがワンチャンと考えると、かなり胸熱だけどね
2017/09/13(水) 11:20:37.86ID:2k0vLs7j
>>770
F-15は対艦ミサイル持たないから比較対象が悪かったかな
とりあえず個人的には対艦ミサイル4発もって1000海里ぐらいの戦闘行動半径が欲しいところやね
2017/09/13(水) 11:47:02.17ID:Hn2bXbPI
>>768
お金がある限りにおいて選択肢はたくさんあったほうがいい派=F35Bもあり派でする
中国がコトを起こすにあたって撃たないといけない手数を増やすことが開戦リスクのはーどるをあげることになるんで

F-35Aだけってのは自分的には同じバスケットに卵を入れる行為だと考えてる
2017/09/13(水) 12:29:52.77ID:0AGthq6S
>>768
そもそもそれがスレ趣旨だからな
まあそこまで非現実的ではないシナリオで導入論が成立してしまっているのが
昨今の前提条件だと思う
2017/09/13(水) 14:11:00.09ID:YxQBCDkD
練習機の武装化派だな
2017/09/13(水) 14:21:45.70ID:b5D/N8kR
>>777
それってなんて三菱F-1
779名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:16:35.85ID:AcJisD92
F2のペイロードはやはり偉大だ

やっぱりF35がステルスで眼と誘導担当して
F2がASM3を4発抱えて x4で飛んでいって
乱れ打ちってパターンが今の日本必勝方かな

もっともあっちの防空駆逐艦、性能はアレでも
数がすげー揃ってきたから16発の飽和攻撃では
足りないか、、、
780名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:35:37.38ID:SJvHtyPV
https://imgur.com/L2HONKC.jpg
https://imgur.com/TifgxQf.jpg
781名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:47:05.11ID:HZmSprAC
国防女児が誤爆?
2017/09/13(水) 18:13:10.77ID:9O45OTSZ
>>769
増槽したらステルスの意味無くなるけどな
2017/09/13(水) 18:33:55.71ID:2MbSrMSU
>>782
そこがステルス機の辛い所だなぁ
そう考えれば機内燃料が多い上に単発で燃費が良いF-35はかなり優秀なんだが増槽付けた機体と比べられるとね
2017/09/13(水) 19:26:20.25ID:OIIF8B1J
いまの中国艦の防空艦は、西側でいえば、SM-2+ESSM+SeaRAM+30mmCIWSみたいな感じなんだが・・・・
はっきりいって日本より進んでるような
785名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 19:28:38.77ID:t32L+aOR
>>784
essm?
2017/09/13(水) 19:31:11.41ID:OIIF8B1J
中国のDK-10Aが、まさに中華ESSMって感じだな
ESSMみたいにquad-packed対応
787名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 19:31:53.76ID:t32L+aOR
>>786
これからの奴?
それと、054A系統に載せられるのか?
2017/09/13(水) 19:35:52.98ID:YxQBCDkD
HQ-9とSM-2比べるのはサイズ違い過ぎて無理がある
それに防空駆逐艦は個艦防空SAMは積んでない
789名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 19:37:52.03ID:HZmSprAC
>>786
軍閥=財閥=軍需産業=共産党中枢幹部が、どれだけ抜いているやら。
日本のだって、酷いもんだよ。
2017/09/13(水) 22:27:21.96ID:PrRnNO4c
>>755
今更だが、下地島空港と空自主要基地の敷地面積を比べてみた
◎下地島…361ha
千歳…1060ha  三沢…1600ha  百里…425ha  小松…392ha
築城…271ha   新田原…270ha  那覇…212ha

松島…363ha   入間…300ha   浜松…313ha  小牧…120ha
芦屋…430ha

千歳や三沢は別格としても、下地島は相当大きいようだが
2017/09/14(木) 00:21:04.12ID:bSUWtsXh
>>790
凄いな〜良く調べたな〜
確かにそこそこデカイなw
2017/09/14(木) 00:59:25.82ID:OQdrBKdd
>>780
おかずありがと
793名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 10:13:19.39ID:jmGw5Jq2
那覇が手狭なので機能拡張するなら下地島しかないのたはしかだが
あそこは民間エアラインパイロットや航空学生の訓練用なので彼ははどこへ行けというのか?
という問題を抱えているな。
国際線旅客機の発着訓練できる広さがあるので重宝されています。
794名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 10:29:14.92ID:JIIzN5Jr
https://imgur.com/X5kF56O.jpg
https://imgur.com/Lhtlbru.jpg
チョン人
2017/09/14(木) 10:46:16.23ID:y6c/+uzX
>>793
休止中だぞい
※空港運営権を得た三菱地所と活用法について協議中
2017/09/14(木) 11:05:30.96ID:ef5G4UkU
>>790
それ共用してる基地とか含んでるからどこまでの部分含んでるか比べられないじゃん
どこソースかわからんし新田原は914haだし
2017/09/14(木) 11:09:46.87ID:6cIny7UQ
下地島基地化の際は全島借り上げだろう。
900ha。5箇所の内の残す橋に基地ゲートでセキュリティもちょっとマシになる。
立ち退き人口は50人。
798名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 11:18:01.31ID:0Ks/Ou3m
問題は宮古島付近と奄美諸島の両方を増強せねばならんことだな。F-35Aの配備分作戦機を純増したところで余剰になるのはファントム老人だからな
2017/09/14(木) 11:28:30.95ID:NVs552bx
奄美方面に空自基地を新しく置くなら、どんな感じになるのかな?
奄美空港の東側を大幅に拡張とか?
2017/09/14(木) 11:33:58.89ID:0ZGghwCU
全島基地化とか、馬鹿も休み休み言え
2017/09/14(木) 11:36:36.21ID:ieDfjKU+
馬毛島使えばいいじゃん
買い上げる気マンマンだし、これなら島丸々基地化できる
802名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 11:38:48.72ID:0Ks/Ou3m
中国の空母艦隊を仮想敵として太平洋進出を阻止するという想定なら
下地島と沖縄、奄美諸島で戦闘飛行隊3個作戦機60機体制(改修済みF2)にすれば空母も迂闊に出てこれないがそれだけで本土の航空戦力が払底するなあ。
2017/09/14(木) 11:45:08.24ID:O19XIWqm
>>802
潜水艦と機雷と対艦ミサイルで阻止するのが現実的
2017/09/14(木) 11:46:19.27ID:O19XIWqm
過去の日本の必勝法
AWACS/AEWで発見した敵にF-15やF-2で中AAM打ち込む

ところが、中国の戦闘機が4.x世代ばかりになって中AAM装備してるので、
この必勝法が通用しない
またあっちはAWACS/AEW撃墜の長AAMに力入れてる

さらにミサイル大量配備でF-15やF-2が発進する基地が潰される
2017/09/14(木) 11:51:59.51ID:NVs552bx
>>801
あそこは米軍というか岩国の空母艦載機のFCLP用に使うんじゃないの?
去年の末に土地の売買契約がほぼ確定したみたいだしさ
806名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 11:52:10.68ID:0Ks/Ou3m
>>803
公海部分を航行する限り領海侵犯にあたらないうえ潜水艦の足では待ち伏せしか出来ないので素通りされて終わりだよ。
2017/09/14(木) 11:55:54.79ID:sz2rHzzP
まー今の段階で沖縄を本気で取りに来るのは無いからなぁ
だからこそさっさと大綱や中期防でのF-35A増備を明言せねばならんのだが、
やっぱり7個飛行隊分無いとF-15Jのローテとpre機の抜けた穴を埋めるのは無理ぽ
2017/09/14(木) 12:01:00.52ID:sz2rHzzP
>>805
馬毛島使うのは米海軍だけど、硫黄島と同じく施設管理とかは丸々うみ自か空自になるんじゃないかな
だから演習用飛行場として割と自由度利きそう
809名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 12:01:21.83ID:mLqZ82Bs
>>804
こちらも長距離ミサイル沢山持てば?

そして登場高速滑空弾(MLRSから撃てるよ
810名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 12:05:39.38ID:0Ks/Ou3m
即戦争はないにしろ空母艦載機による広い範囲での領空侵犯が課題にはなるな。
811名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 12:08:59.33ID:mLqZ82Bs
広く飛べるんか?

カタパルトないから搭載量に制限あるし、
そしてバディ給油で導入機が減少する
ポンコツ空母の艦載機は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況