C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ (アウアウアー Sa96-Hnm9)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:06:37.95ID:bZzImc4la
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501516613/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/10/17(火) 23:47:20.04ID:ZPc1AifX0
>>207
もささんは積み替え無しで戦術輸送機として使えるのがC-2のメリットとしてあげてたよ。
2017/10/17(火) 23:55:53.64ID:WwkJcE0g0
>>208
もしそうならば、小牧のC-130もC-2で入替えられることになるね ・・どうなるかね?
2017/10/18(水) 00:11:16.16ID:I0reI0d70
>>207
アフリカだって未舗装滑走路なんてほとんどないよ
ドンパチ続く南スーダンだって舗装滑走路だしな
2017/10/18(水) 00:35:48.96ID:BHDD1Agr0
まあ壮大なホラを吹くだけならタダだから
でも兵器輸出の営業ってそういう世界じゃん?
豪州の潜水艦だってフランスのおよそバカげた提案に日本の現実的wな提案はひっくり返されたわけで
日本は賄賂を使えない分、相手をその気にさせる営業のオプションツールを増やして、相手に直に見せつけなきゃ
C-2がどんなに優秀だろうが、どんな好条件の案件だろうが獲れないよと
2017/10/18(水) 00:36:14.11ID:piuHYnMN0
>>210
自衛隊が行ったのはスーダンでは大都市の国際空港
元々の舗装もしっかりしていたとこ
そうゆうとこじゃなきゃ行かしてもらえんからね
2017/10/18(水) 00:39:24.28ID:ublS8Or10
>>211
馬鹿げたフランスの提案を実現してしまったら問題ないんじゃね。できるなら。
2017/10/18(水) 00:40:33.38ID:ublS8Or10
>>205
飛行機でいけた方が便利じゃん。
2017/10/18(水) 00:42:16.71ID:N6JShUYB0
>>213
少なくとも、納期は守れそうも無いみたいだよ。
コリンズ級が退役した後、次期潜水艦が就役するまでに空白期間が出そうなので、
その間の”つなぎの潜水艦”をどうすべきか?って議論が出てきてるそうだ。>オージー
2017/10/18(水) 00:58:07.74ID:Gy4JF56P0
>>184
日本の場合は離島防衛で急造水際防御とかに使えそうに思う
上陸適地って限られるし、逆にそこを何カ所か急造地雷原で封鎖出来れば上陸地点を絞れる。
2017/10/18(水) 01:23:13.93ID:ublS8Or10
>>216
地雷埋めた方がよくね?
ふつうに。
2017/10/18(水) 02:18:27.24ID:zAeLCvCm0
>>217
時間がかかるから…
2017/10/18(水) 06:52:20.14ID:Uvel//GS0
>>215
それ納期の問題じゃないだろ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3b-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:00:14.33ID:FBzNqUey0
>>203
昔ピラタス使ってなかったっけ?
2017/10/18(水) 11:46:26.82ID:3xML9X6q0
一応千歳基地で耐寒試験してるけど南極はどうなんだろうなぁ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-04/10/content_25106054_3.htm
>「防氷機能」の試験は、輸送機「C2」を気温がマイナス30−40度の屋外に14日間置き続け、
>機体や主翼に張った氷が2−5センチに達したらC2に航空燃料油を注ぎ、いかなる除雪作業や除氷作業も行わず、予熱せずに飛行試験を直接するという方法で行われる。
222名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:00:00.64ID:X1MYnPZp0
C-2で爆撃できるなあ、これ。30トンくらい爆弾積めるじゃないですか。
あとミサイルキャリアとしても使えそう。

でも、ランプドアを改修しなきゃならんなあ…。
2017/10/18(水) 12:29:34.34ID:1ucn1q6k0
爆撃機を持たない国のオプションとして有りだが
使い道が無い
2017/10/18(水) 12:35:20.42ID:Sb8aH1hoa
無差別爆撃するかMOABみたいな巨大爆弾でなければ意味がなくない
2017/10/18(水) 13:37:11.23ID:y1cJNk81H
水際機雷投下セットぐらいはあっても良い
226名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:20:43.70ID:X1MYnPZp0
1トン爆弾だと30発かあ、250kg爆弾だと120発かあ。
2017/10/18(水) 15:53:19.52ID:2pZI15EI0
別機がレーザー標準した目標に自由落下で制御させれば良いだろ
2017/10/18(水) 16:49:50.75ID:gF3IVfUS0
今時レーザー誘導かよ
2017/10/18(水) 16:57:12.14ID:2pZI15EI0
C-2が爆弾落とすような状況はこちらの航空優先状態だろう。レーザーでも問題ないよ。
2017/10/18(水) 17:51:25.08ID:gF3IVfUS0
航空優先…
2017/10/18(水) 18:15:17.20ID:OT7RPV/j0
敵地に踏み込まない巡航ミサイル母機としてはいけるのでは
多数のミサイルキャニスターを横倒しに搭載して、ミサイル本体を空気圧なり油圧なりで後方に押し出してランプドアから放出すればいいんじゃね
2017/10/18(水) 18:36:51.24ID:piuHYnMN0
数なぞいらん、MOAB なら3発いける


妄想話になると勢いづくよな、このスレ
2017/10/18(水) 19:20:23.74ID:OT7RPV/j0
まあ新ネタないし

開発中のTWT-AESAによる高出力マイクロ波と開発済みの光波自己防御システムのレーザーであらゆる対空ミサイルを完璧にソフトキルできるようにしちまえば、迎撃をものともせず突き進む最強の爆撃機の完成だ
2017/10/18(水) 19:39:04.12ID:uTsF9hvl0
オッケー高射砲で撃つわ
2017/10/18(水) 19:43:07.47ID:cFroiCGKK
対地攻撃なら4発のP-1の方が向いてないか?
2017/10/18(水) 19:53:15.63ID:piuHYnMN0
>>234
そんな骨董品 何処に隠してたんだよ  ・・・北朝鮮か

>>235
それも面白いだけど、アレは海自さんなので
まぁ、B-29 の代わりくらいには使えるんですけどね
2017/10/18(水) 19:53:16.15ID:W37xOh5/p
>>221
千歳って冬でも-30度なんていかないだろ
2017/10/18(水) 20:01:28.14ID:Ha12Qmr60
>>236
電磁高射砲という可能性かもしれない
2017/10/19(木) 00:52:06.34ID:1d0utRPv0
>>238
電磁高射砲というか、ミサイルの初期加速を電磁砲で担わせるのはありそうだけどな。
弾数増えるし。
2017/10/19(木) 01:04:45.76ID:RCKWQr450
SM-6を積めばいいのに索敵と誘導はE-2D任せで良し。
E-2Dと組み合わせて射程300kmの防空ミサイルキャリアーが出来上がる
2017/10/19(木) 03:33:08.40ID:SUM0Ppl60
国産AEWにむけた「遠距離探知センサーシステムの研究」で大出力レーダーを利用したHPMによる自己防御が検討されてるし
ミサイルをソフトキル可能なレベルのHPMを発するアンテナを持っているのなら、それをそのままレーダーとして使って対空警戒ができるでしょ

加えて大型機へ長距離AAMを搭載することが検討されていることを考えれば、国産AEWは対空攻撃能力をもつ空中巡洋艦どころか、高い防御力を持つ夢の空中戦艦になる可能性がある

なんつって
2017/10/19(木) 20:20:19.01ID:sxCCijj2K
機雷散布に低空で対置ミサイルや長短魚雷、爆雷ばらまくのにもよし。
海上自衛隊でも、P-1派生機は使いでがありそうな気が。
2017/10/19(木) 20:34:59.92ID:vSxy6P+e0
つーかC-130用の機雷産婦装置あったろ
あれ量産すればいいだけじゃねーか
2017/10/19(木) 20:56:14.43ID:8MkIlvWN0
少数精鋭のために四発エンジンの生残性マシマシにしたのであって、C-130みたいに派生機つくって一大フリートにしてしまったら「双発で維持コスト抑えとけば良かった...」になるんじゃ...
2017/10/19(木) 23:29:30.33ID:CXykLAUj0
>>243
>機雷産婦装置

「ヒッヒッフー」と息みながら機雷投下しそう
2017/10/19(木) 23:52:13.17ID:pRP8RKV10
>>242
P-1はランプドアがないからC-2の方が良かろう
2017/10/20(金) 01:40:42.10ID:iqZ7D8AAa
P-1はホント使い勝手良さそうな機体だな
高速低速どっちもいけるし機動性も高め
2017/10/20(金) 01:44:26.25ID:LFD2hbN20
ほんとにスペック通りM0.8出るのかね?あれ
2017/10/20(金) 08:37:38.11ID:OQTm74bI0
寧ろP-1の機体でM0.8以下だと悲しいぞw 翼は広目だけど、胴体はあれだけ絞っているんだから。

C-2の低温態勢も、高空を飛ぶ飛行機だから運用で-60度以下でも特に問題はないだろうけど、
さすがに駐機状態で-60度は想定していないだろうから、NZのリクエストにお応えして南極へのテスト飛行を是非w
2017/10/20(金) 11:49:30.44ID:NMNmvw/H0
EC-2が表に出てきたぞ
251名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:57:24.08ID:wp7D73Gr0
>>231
そういうのもありだよねえ。対艦ミサイル、対地ミサイルなんでもいける。
2017/10/20(金) 12:17:44.60ID:LFD2hbN20
>>249
その分エンジン2発分の投影面積増えてるから
2017/10/20(金) 12:56:35.57ID:/oahKxNAM
>>250
upして!
ボコボコEC-2見たい!
2017/10/20(金) 16:54:36.09ID:bmpqYocr0
>>244
P−1は、クリティカルな状況で、ワークホースに多様な局面で使えるように
日本がエンジンを自分で作ったんじゃね。だから、金関係なく増産するときは
増産するだろ。
2017/10/20(金) 17:37:18.99ID:FDHk1rRZa
>>246
>P-1はランプドアがないからC-2の方が良かろう
その為に海自が自前でC-130R買ったんでしょうが。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7c-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:17:09.03ID:1xlhOpA40
>>255
まだC-2は制式化されて無かったし、流石に200億円以上もするC-2は買えんだろ。
2017/10/20(金) 20:53:22.58ID:2ZQBjMssd
>>256
そもそもC-130でさえYS-11後継としては過大だからな
「輸送機用機雷投下装置(AMLS)」が使いたかったのかもしれんが
2017/10/20(金) 22:45:06.61ID:6WOcFTXp0
そういやYS-11FCも置き換えられるんだっけか
2017/10/20(金) 22:52:24.78ID:JxgxkVw10
よし、P-1改造のVIP輸送機造ろう
2017/10/21(土) 00:43:44.62ID:+CkPMnbB0
>>259
それ YPX て言うんじゃ・・・
2017/10/21(土) 00:55:41.45ID:Mh6LQUpD0
4発機だから、多少機体が狭くてもVIP向けだと思うけどね、VP-1(仮称)は。航続距離もそれなりにあるし。
2017/10/21(土) 02:59:14.88ID:+S3H1Nl00
専用機を出すほどじゃない、閣僚の外遊に使えれば面白いわな
米国のC-32みたいな位置づけで
2017/10/21(土) 06:13:58.97ID:pX7xSRoX0
>>262
それならMRJで良いのでは?という話になるな。
つか、P-1の旅客型は座席数に対して航続距離がかなり長いという特徴があるので、
そこに何らかのメリットが見いだせないと運行経費が安い民間旅客機を押しのけて
採用するのは厳しいだろう。
2017/10/21(土) 07:50:12.01ID:mZgVdzni0
VIP輸送型P-1、まさに長距離を比較的少人数で移動する閣僚クラスの外遊向けでしょ

航続距離を求めると機体規模が過剰なワイドボディ機になってしまい、一方で客席数を抑えたMRJ等の中型機では航続距離が不足する、そんなときこそVP-1

まあ、より小型のビジネスジェットやエアライン使った方がコスパいいかもしれんけど
2017/10/21(土) 07:51:36.09ID:6GEFvxped
前払いで全額予算が出るなら検討されるんじゃないですかね
2017/10/21(土) 08:31:02.21ID:x7FYM1oGM
>閣僚クラスの外遊向けでしょ
閣僚クラスに専用機とかアホでしょ。
267名無し三等兵 (ドコグロ MM99-iyk6)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:36:00.77ID:g9RyP2oaM
4発は、安全性が高いから、皇族と総理専用、随行を双発に乗せる。
2017/10/21(土) 08:37:04.10ID:mZgVdzni0
んなわざわざ引用されたって、文読んだらアホは承知って分かるっしょ?
2017/10/21(土) 08:42:29.18ID:sPFz1kDJ0
P3Cは中東で哨戒や作戦統制やってたからAAMとマーベリック積んでTEL狩りやってほしい
2017/10/21(土) 09:17:46.91ID:Mh6LQUpD0
ドイツはVIP機にA340使っていなかったっけ?

4発で4000nmi以上飛べるのは絶対の安全性を要求するVIP機だと、立つ瀬が全くない訳じゃ無いから。
BBJとかと比較してメリットは4発であることだけで、あとは山のようなデメリットではあるw
2017/10/21(土) 09:25:37.48ID:pX7xSRoX0
>>266
ところがそうでもない。
特に安倍政権は首相や閣僚が頻繁に国内外を行き来するので、運行の自由度やセキュリティー、
移動時間やそれに伴う疲労など諸々を考えると、手頃な規模の専用機のニーズが高まっているそうな。
国内も新幹線を使ってチンタラ移動するよりも、羽田を起点に直接地方空港まで飛び、そこから
公用車を使う方が遥かに効率が良い。
2017/10/21(土) 09:58:05.40ID:x7FYM1oGM
>>271
その程度のことに無駄金使う必要はない。
2017/10/21(土) 10:07:50.92ID:pX7xSRoX0
僅かな端金をケチって、非効率な業務と異常な過重労働を放置するブラック企業の経営者と同じメンタルだな。
リアリズムとは完全に真逆の思考。
274名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-iyk6)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:18:00.84ID:DBK0R4d5M
金を回すのも政治。
2017/10/21(土) 10:19:11.71ID:931ut6/+0
飛行機の開発費と建築費と維持費が端金とかお金持ちすなー、ゲイツもびっくりだわ
2017/10/21(土) 10:33:37.46ID:Mh6LQUpD0
公人だとセキュリティチェックを事実上省略できるし、新幹線で2時間以上かかるならいいのかもしれんけど、状況次第だよなー。
ひこーきは絶対的な安全性が新幹線に劣るし。
それにしたって、MRJで足りるけど、国内用なら。
2017/10/21(土) 10:41:07.02ID:0ZcoqP0N0
P-1は人員や貨物の輸送に使うには適切ではない。
翼の過大や、機首形状から抗力が大きく胴体は狭い。
国産にこだわるならMRJベースの方が遥かにいい。
278名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-DiIM)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:43:02.81ID:E/J2tfjAa
それこそホンダジェットでも使えばいいだろ。上海、台湾までならカバーできるぞ。
中国詣でするにはもってこいだな
2017/10/21(土) 11:36:04.24ID:+S3H1Nl00
>>277
P-1は胴体が狭いっておきながら、もっと狭いMRJを推薦するのか……?
2017/10/21(土) 11:40:24.20ID:pX7xSRoX0
>>275
民生用旅客機、数機分の導入維持費用なんて、国家運営というマクロ視点で考えれば冗談抜きで端金なんだが。
まあ、庶民感覚では間違いなく大金だけど、政治を庶民感覚で語る人間にはロクな奴がいない。
2017/10/21(土) 11:43:53.28ID:vWcPF3pMH
つか、出先で整備出来ない機体なんか使えるかよ
そういう妄想はP-1バラ撒いてからにしろ
2017/10/21(土) 11:49:40.93ID:+S3H1Nl00
>>281
出先でのトラブルに備えるために、政府専用機は二機一組で運用してんじゃねぇか……
2017/10/21(土) 11:51:30.03ID:lUEmt7Tya
>>280
やることが閣僚程度の足だってのに単価200億をぽんと出せるとか正気かと問うているw
2017/10/21(土) 11:56:07.17ID:CVR57vMJ0
ビジネスジェットでいいレベル
2017/10/21(土) 11:58:42.82ID:U0tidulna
>>278
北京五輪の中国行きに空自のガルフストリームを使ってなかったっけ?
2017/10/21(土) 12:05:56.56ID:pX7xSRoX0
>>283
閣僚クラスの政治家が効率よく仕事を回すメリットを考えると、200億なんて簡単にペイするが何か?
本当に自分の半径1mの範囲でしか物事を考えられない庶民感覚過ぎて、もうどうしようもないな。
287名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:08:23.71ID:9bBi6gDu0
>>272
共産党員、お疲れ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:10:56.64ID:9bBi6gDu0
>>283
その辺のオッサンがゴルフに出かけるために使うわけじゃないんだぜ。
2017/10/21(土) 12:12:27.99ID:0ZcoqP0N0
>>279
P-1よりMRJが狭いという根拠は?
MRJは外形がより大きいE170より室内幅と室内高は大きい。
P-1の室内幅のデータはあるのか?

そもそもP-1は抗力の減少を狙って重量を犠牲にして胴体を絞っている。
旅客機としての窓も内装も不十分で、窓の追加は機体の再設計が必要だ。
運用時にも現地での保守もMRJが有利だ。
例えMRJの室内幅がP-1より狭かったとしてもMRJベースの一択だよ。(国産にこだわるなら)
2017/10/21(土) 12:21:13.93ID:lUEmt7Tya
>>286
閣僚のお仕事の生産性が時間あたりおいくらの想定で、年間移動にかかる時間がおいくらの想定で、専用機にすると年間何時間時間の節約になると想定されてらっしゃいます?
金に換算できないとか逃げないでねペイする言ってるんだから

そもそもがP-1派生で何ができるのかの話だけど、そんな輸送機とか要らんだろうにまだC-2のがマシ
双発がダメとか言ったら787にも乗れなくなる
2017/10/21(土) 12:39:03.09ID:7P09wE47H
アメリカにしたったって閣僚クラスだけで移動するならガルフだろ?
292名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-iyk6)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:39:30.60ID:2X2li21cM
>>290

平民は双発で十分
2017/10/21(土) 13:40:28.62ID:+SJ+f1Qfd
>>289
>P-1よりMRJが狭いという根拠は?

全くだ、某軍事ジャーナリストはP-1とMRJという全く同じ機体規模、同じ性能の機体を別々に開発する無駄を指摘しMRJをベースにP-1を開発すべきだったと言っている
しかも、先にMRJが初飛行したんだから、P-1はMRJをベースにしていればもっと早く実戦配備出来たとも
2017/10/21(土) 13:41:39.74ID:7P09wE47H
警察のSPが帯同する人たちは搭乗券も保安検査もスルーなんだから、便数さえあるところなら民間路線で充分
時間に制限があったり便が無ければチャーター飛ばせばいいし
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-DiIM)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:47:29.00ID:E/J2tfjAa
>>291
アメリカは基地間で輸送機の定期便があるので便乗する。基地間移動用の民間旅客機も運行している
2017/10/21(土) 13:51:20.22ID:W6ZJPE5l0
>>295
日本だって空自の基地間定期便ぐらいあるぞ
2017/10/21(土) 13:53:45.92ID:kzv3tr4x0
日本の空自C?2輸送機はわが国Y?20より著しく劣る、工業の信頼性そのものに問題―中国メディア
Record china
配信日時:2017年10月21日(土) 7時0分
http://www.recordchina.co.jp/b194414-s0-c10.html

中国メディアの新浪網は19日、日本の航空自衛隊が運用するC?2輸送機は中国のY?20(運?20)輸送機よりも
性能が著しく劣るとする記事を掲載。神戸製鋼所の製品品質のデータ改ざんが話題を集めている例など、
日本ではこの数年、重大な問題が絶えず表面化していると論じた。

C?2は初飛行が2010年1月で運用開始は2016年3月、Y?20は初飛行が2013年1月で運用開始は2016年7月だ。
記事は、C?2の方がやや早く投入されたと紹介した上で、「最終結果には極めて大きな差が出た」と論じた。

C?2は大出力である米国製のCF6?80C2K1Fエンジンを使っており、2基だけで最大推力が52トン以上。
対するY?20はロシア製エンジンのD?30KP2を4基搭載しているが、最大推力は50トンにとどまる。記事は、
エンジンについてはC?2が「優勢」とした上で、C?2の最大離陸重量は141トンでY?20は220トン、C?2の
最大設計搭載量は36トンでY?20は66トンと指摘し、C?2は「素晴らしいエンジンを無駄遣いしている」と酷評した。

記事は続けて、C?2は試験中に機体の強度に問題があることが分かり補強したと指摘。そのため有効搭載量を
30トンに変更し、実際には24トン程度にとどまる可能性があると論じた上で「言葉にもならない」と評した。記事は、
C?2が今年(2017年)6月に米子空港で滑走路を移動中にハンドルとブレーキが利かなくなり草地に突っ込んだ
事故も紹介した。なお、防衛省は同事故について操作ミスが原因と発表している。
(以下略)

よくもまぁ、こんだけ言いたいことを言えるもんだなw
そもそも、中国の軍用機開発で不具合があっても、まともに発表したりせんだろうに。
2017/10/21(土) 14:09:24.30ID:931ut6/+0
ソースはやっぱりキのつくあの方!風味だなw
2017/10/21(土) 14:22:16.01ID:xuCHDltIM
レコチャイソースとかいちいち持ってこなくていいよ
2017/10/21(土) 14:32:18.22ID:Ki5VpZAY0
こんなんあった

https://twitter.com/kashiwa_D/status/921193309594206208
2017/10/21(土) 15:46:39.64ID:de71tLal0
>>283
そもそもp-1は哨戒機器を含めても200億もしないだろ
302名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:14:25.58ID:9bBi6gDu0
>>297
推力と最大離陸重量、ペイロード、速度、航続距離の関係がおかしいんだけど。

やっぱり中国機の方がスペック持ってるのかな?
303名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad2-a8H6)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:02:36.32ID:qCZOxIcm0
Y-20はチグハグな機体
C-17並みのペイロードなのにC-2やA400Mと同程度の貨物室容積
どうしてもMBTを空輸したいらしいw
2017/10/21(土) 17:03:00.39ID:OTUyr0oN0
スポーツワゴンと、1トントラックを比較して
トラックのほうが荷物載るしって喜んでる感じ>Y-20

遅さは中国の場合は無視できる要素なんだろうね
305名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-DiIM)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:37.58ID:wfJZoNpga
>>296
日本のは貨物室の対面ベンチに座るだけだろ。C5ギャラクシーの二階席は専用客室になっている
2017/10/21(土) 17:18:13.56ID:x7FYM1oGM
>>287
なんだこのアホは?
307名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:19:45.66ID:y1YS7JHSa
まあC-2は短距離離着陸と高速巡航に重点をおいているからね
機体強度と搭載量を上げても重くて短距離じゃ離陸出来なくなるし
運用出来る基地が限られてくる

>>286
ビジネスジエットで十分
そう言う事を専用にするものがビジネスジエットでわざわざ200億もするP-1を改造してまでやる必要性は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況